2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球総合質問・雑談スレ Part 25

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/23(木) 08:08:47.20 ID:jfVbObcn.net
◆卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具・技術,ルールに関する質問や,個別の試合の話題は
それぞれ以下の専用スレなどをご利用ください。

◎関連スレ
卓球用具総合スレ part35
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1413124331/
卓球の技術 質問・回答・議論スレ Part9
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1347900823/
スレ立てるほどでもない大会・海外卓球リーグ82
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1412667476/
専スレがない国内主要大会統合スレ1
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1349080623/
日本代表について議論するスレ4.1
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1302265314/
卓球のルール
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1146927246/

前スレ
卓球総合質問・雑談スレ Part 24
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1406795293/

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/23(木) 12:28:05.42 ID:27zitGF7.net


3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/23(木) 14:30:57.81 ID:GGD4C2MQ.net
1に載ってるスレ以外はキチガイホイホイ

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/23(木) 17:42:25.27 ID:W983zLYk.net
乙です

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/23(木) 18:14:38.62 ID:GAZgSr1s.net
女子世界ランキング
9. 石川(21) 16.福原(26) 17.平野(早)(29) 24.石垣(25) 25.森園(22)
36.若宮(25) 43.伊藤美誠(14) 44.平野美宇(14) 53.佐藤瞳(17) 62.加藤美優(15)
65.前田美優(18) 67.森さくら(18) 72.松平(19) 84.早田(14) 87.浜本(16)

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/23(木) 22:16:01.33 ID:pz43fBki.net
アニメのピンポンに嵌って卓球を始めたくなりました大学生の男です
卓球は中学の部活動で軽く経験した程度でそれから7,8年全く打っていません
後々は市民大会等に出場し1、2回戦くらいは勝ち進みたいのですがかなり厳しいでしょうか?
卓球は何より経験が物をいうスポーツと聞きます

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/23(木) 22:44:19.30 ID:pz43fBki.net
補足ですが卓球教室に通うつもりはありません
地元の市民による卓球サークルに入るつもりです
週に2回ほど活動があるようです

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/23(木) 22:52:51.74 ID:OZkJHKwf.net
>>6
1回戦なら相手も似たような初心者ってことがあるから
運が良ければ勝ち上がりのチャンスはある
2回戦以上はそれなりの経験がないと厳しい
これからの練習量とサークルのレベル、人間関係次第だね

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/23(木) 23:21:40.48 ID:wOQJGOeU.net
年代別のおばあちゃんで凄く強い人で50くらいから始めた人もいた記憶
トップ目指す年でもないし始めるの遅かったことよりこれから続けられるかが大切だと思うから頑張って

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/23(木) 23:40:01.47 ID:pz43fBki.net
みなさんお返事ありがとうございます
中学の部活動では卓球を向上心もなく惰性でやってしまっていたので
ピンポンに触れた今そのことをすごく後悔し心残りと感じています
その気持ちをバネに今度は本気で卓球にぶつかっていこうと思います!
みなさんありがとう!

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/23(木) 23:51:40.94 ID:1mRth/Rp.net
初心者からでも大学4年間毎日みっちりやれば県の高校ベスト32くらいのレベルにはなるだろ。
才能あればもっと上もいける。

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/24(金) 00:28:14.13 ID:58GMtD9z.net
県の上位にいけるのは
練習環境が整っていればの話だし
市民クラブで週になら二三回戦がちょうどいい目標

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/24(金) 05:42:03.33 ID:M+Mn2ZKn.net
市民クラブは当たり外れがデカイ
そこそこ強いとこもあれば
爺さん婆さんばかりでドライブ何それ?って所もある

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/24(金) 08:58:25.79 ID:5u1cBeCq.net
大学生だから毎日練習するのかと思ったら週二回市民クラブでの練習か
だったら4年かけても1,2回戦勝てるかどうかが限度かもな

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/24(金) 13:59:27.45 ID:ZMydudPL.net
できるだけやってる人のレベルが幅広いところを探していかないとダメだと思う

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/24(金) 19:54:14.51 ID:985ZrlgD.net
前に、
「卓球用具は不公平だ。あんな表面でこぼこのラケット使ったら、
すげースピンかかるに決まってる」
って書いたら、さんざ馬鹿にされたんだが。
なんでもあのでこぼこはスピンのためでなくスピードのためだと、
マニアの人たちが異口同音にいうのだが、どうも理解できない。
くるまだって野球とかサッカーとかのスパイクだって、でこぼこや溝があれば摩擦が増える。
あれは本当なのか、それとも卓球について何も知らないおれを集団でからかったのか、
本当だとしたらその理屈をご教示願いたい。

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/24(金) 20:01:46.00 ID:qa/TOKjC.net
レベル高くても閉鎖的なクラブはぽっと出の新顔はまともに練習できないな。
相手お願いしに行くと無下にされるわ、相手してくれたと思ったら嫌々打たれてすぐ休憩したがるやら話にならん。

レベルが低くても爺さん婆さんばかりでも快く迎え入れてくれるクラブはありがたいよ。
オール練習は相手にならないかもしれないけど、自分が返球指示した課題練習とかならちゃんとできるし、
相手も嫌な顔しないで引き受けてくれるし。

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/24(金) 20:22:57.31 ID:1sjV6TSe.net
>>16
スピードじゃなくて球離れが早いから回転の影響を受けづらい。

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/24(金) 20:32:13.37 ID:1sjV6TSe.net
>>16
それと、ボールが粒の溝に入り込むわけじゃないから表面積は増えない。
むしろ、ボールに接地する部分が少なくなるので、摩擦は増えない。

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/24(金) 20:35:41.27 ID:1sjV6TSe.net
車でいうと、むしろF1のレーシングタイヤを考えてみると分かる。
晴れ用は溝がなくて高速でもグリップ出来るようになっている。
雨用タイヤで晴れ用タイヤと同じようなスピードを出すと
雨用タイヤの法が接地面が少なくないので地面をグリップせずに
スリップしてしまう。


連投すまそ

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/24(金) 22:31:10.11 ID:G9OErv7f.net
スパイクは接地面積を減らし、地面にピンを食い込ませることで威力を発揮してる
ラケット表面のでこぼこはピンポン球に突き刺さったりしない

この違い

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/25(土) 10:17:20.58 ID:Qw+uevpb.net
球離れって何?
って聞いたら、
「だからとーしろーはwwww」
「球離れは球離れだろwwwwww」
盛大にあおられたけど、反発係数のことかい?
早いってなると、接触時間?
表面平らとでこぼこと比較した資料ある?
路面完全乾燥なら、表面にみぞのないつるつるタイヤのほうが摩擦が大きいのは前からいわれてる。
路面がぬれてると、そこに水分が入り込んで潤滑剤になるから、溝があったほうが水分が膜になりにくいとか。
けどこれ、卓球用具の表面形状とどう関係あるのかな。
スピンを決めるのは静摩擦係数・動摩擦係数だよね。
スピード決めるのは反発係数で、これがボールの反発係数と共振しやすいほどスピードが出る。
反発係数低いと飛ばないけどスピンはかかりやすいということになってる。
この理屈はわからないけど、テニスではそういうことになってる。
表面でこぼことつるつるのスピンとスピードの違いはここらにあるのかな?

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/25(土) 10:40:51.97 ID:F5zfSF/h.net
>>22
単純に垂直にボールをぶつけたときの表ソフトと裏ソフトのボールの接触時間は変わらない。
おそらく、裏はドライブ、表は角度打ちなので、ドライブするときのひきつれ効果が球離れの感触に影響してるのではないだろうか。

>スピード決めるのは反発係数で、これがボールの反発係数と共振しやすいほどスピードが出る。

これってそうなの?

>反発係数低いと飛ばないけどスピンはかかりやすいということになってる。

反発係数低いと接触時間が長くなってスピンをかけやすいという理屈なのでは。

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/25(土) 13:47:01.54 ID:Frq85MOa.net
ラケットの名前でかっこいいのって何がある?
自分はアイオライトが好き。

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/25(土) 14:21:08.24 ID:sNSPs5Ki.net
アイオライト同様、ビスカリア
花の名前だな

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/25(土) 15:53:07.08 ID:VoRa6T2B.net
ベーシックV2速攻スペシャル
回転1号 回転2号
パチタン

他は糞

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/25(土) 16:36:25.09 ID:Qw+uevpb.net
表と裏でバッティングマシンみたいな機械から来た球、
機械または同一人物に同じ打ち方何度も繰り返してもらって、
打球のスピードとスピンの平均取るなんて資料ないの?

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/25(土) 16:55:28.90 ID:PULfj1Ra.net
バタフライの会社紹介ではラケットを万力で固定して、
そこへマシンでボールをぶつけたときに、どういう角度
・回転で返るかをスロー動画で確認してラバー開発を
していたよ。
バタフライのサイトに載っているラバーのスピン・スピード
はそうやって出した数字と思っていいんじゃね。

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/25(土) 21:03:46.18 ID:E0xPVEfu.net
>>16
間違ってない。すげぇスピンが掛かる。
タイヤで例えるなら丸坊主よりイボイボや溝の入ったタイヤのほうが滑りにくい。
しかし、そこそこ滑る材質のタイヤならそうなるが、
ドロドロベタベタのタイヤが可能なら、地面にべっとり張り付く方がより滑らない。
アンチより表ソフトが回転が掛かるが、裏ソフトラバーは別物。

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/26(日) 08:36:06.15 ID:fip2MPHe.net
だよね。
そこいらの静摩擦係数・動摩擦係数の測定結果とかないのかな。
裏ってのが、なんで裏っていうのかと思ったら、
表と称するでこぼこゴムを裏返しにしたのには驚いた!
前に100円ショップで買った表面つるつるは、
スポンジみたいな上に平らなゴムだったぜwww
本式はでこぼこゴム裏返しに貼りつけてあるのねwww
器用なことするもんだ&よくも考え付いたもんだ。
あれだと、表面ゆるゆるになって、ガットの張りの弱いラケットみたいなもんで、
反発係数大きそうだが。
反発係数は対象物質間の固有振動数の問題だというから、
ゆるすぎてかえって飛ばないのかな?
それでスピンがかかりやすい?
けっこう卓球の科学は奥が深そうです。

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/26(日) 13:59:36.97 ID:hrHtYPgy.net
お前ら卓球歴何年?

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/26(日) 14:31:21.39 ID:QYBZeBhY.net
3年半

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/26(日) 21:49:24.78 ID:jt3hjLn1.net
バック側に来たボールを、短かったらチキータ、長かったらバックドライブで対処する場合、
「チキータに絞って待って長かったらバックドライブに切り替え」と「バックドライブに絞って待って短かったらチキータに切り替え」
だったらどっちが反応しやすい?

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/26(日) 22:03:20.98 ID:7KG+tjd9.net
長いってのが長くて速いボールを想定しているならバックドライブ待ちでよいだろJK

>>31
5ヶ月

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/26(日) 22:15:59.44 ID:ndDfTco9.net
>>33
前に向かって走るのと
後ろ向きに走るのとどっちが速い?

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/26(日) 23:28:01.39 ID:aJMVhuio.net
意外と難しい質問かもしれない。と思ったんだけど。

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/27(月) 02:40:39.21 ID:gFXyeeV1.net
>>35
なるほど!ありがとう。

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/27(月) 08:34:53.82 ID:EVx3tQf3.net
みんなやっぱり自分なりのエースサービスって持ってるの?
持ってるとしたらどんなサーブand
どんな場面で使ってるかな?

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/27(月) 16:23:03.03 ID:csUR3HdF.net
>>38
まずは自分から情報提供しような

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/27(月) 17:06:26.59 ID:k6ui1QDX.net
俺は横上か横下かと思わせておいてナックル
と言ってもフェイクモーション入れようとしたら回転かけられなくて結果的にそうなるだけだけど
手首だけを使って上と下を出す

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/27(月) 18:02:28.49 ID:EVx3tQf3.net
>>39
申し訳ない

俺の場合はバック表での横下だよ
ただ腰を大きく捻ってぶつける様に擦る、
ちょっと変わった打ち方

正直そこまで掛かってるとは思わないんだけど、
格上相手でも必ず一回は強打しようとして
ネットに引っ掛けるから
本当にとっておきにしてるよ

多分野球のチェンジアップのように
減速するか沈んでるように見えるんじゃないかな

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/27(月) 21:06:54.37 ID:V7re29Uw.net
>>38
自分はしゃがみ込みサーブの姿勢からハイトスして、一回しゃがみ込むけど
また立ち上がって出すフェイクしゃがみ込みジャイロかな

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/27(月) 22:16:44.24 ID:WboXGemF.net
打たせる目的の長いブチ切れ下とナックル。
カットマンのカットとナックルをサーブでやる感じ。
同じフォームで出せればパワードライブで強打してくる相手は大体ハメれる。
サーブ権5本の頃はこれでサーブエース取り放題だった。

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/27(月) 23:56:38.90 ID:hOZv1JPx.net
バックのブチ切れの下横

中級ぐらいの人ならツッツキでも落とす

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/28(火) 00:11:07.71 ID:SwDw/WdS.net
>>43
よう松ちゃん久しぶり
持ち上げてループでレシーブしてきたらカウンタードライブだよな

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/28(火) 08:35:58.12 ID:Z0AGgTtb.net
アスリートイメージ評価調査
http://www.hakuhodody-media.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/10/HDYmpnews20141027.pdf
石川は錦織に抜かれたが堂々の2位
笑顔部門では粘りの福原

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/29(水) 07:33:48.52 ID:FFrh/0Ug.net
公式から
http://pbs.twimg.com/media/B1C3resCUAALDQq.jpg
ほっこりした

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/29(水) 08:56:19.62 ID:l6ACi1BI.net
>>47
ドラゴン大人気だな

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/29(水) 11:56:32.24 ID:4vWdteWQ.net
そりゃカッチブーだから

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/29(水) 21:44:21.11 ID:qbfrxQWT.net
>>33
グリップとか腕の角度はチキータの準備しといて、気持ちはバックドライブのつもりで待つのが良いかと。
バックドライブよりチキータの初期動作の方が時間がかかるから、急にネット際とかだと間に合わない。

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/29(水) 22:37:56.89 ID:WDGPKgGc.net
>>47
やっぱりアクマに違和感

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/30(木) 03:10:39.97 ID:Ic6UjgwQ.net
>>47
コンさんは猫好きなんかな

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/30(木) 07:53:55.86 ID:vGX0gIEZ.net
スマイルが小泉から受け取ってるのは試合球
ボールなら床にいくらでもあるから
道夫とペコが多球練習したボールでネコが遊んでたはず
よく見るとコンはラケットを握ってるようだからスマイルの相手はコン
コンがネコに近づくのはコートを譲って貰うため

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/30(木) 12:10:02.40 ID:PJS6dxCH.net
>>42
想像したけどなんか滑稽だなw
なんでしゃがむんだよwってツッコミたくなりそうだ

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/31(金) 08:46:21.14 ID:Pd0OkTqO.net
まあまあそれがフェイクだ

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/31(金) 10:28:36.15 ID:TvU6/KS6.net
上手くなりたいんだから社会人クラブに練習に行ってるんだが、
部活の顧問の先生が変な癖がつくからって行くのを禁止した。
部活と違うことを学びたいだけなのにさ。

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/31(金) 11:03:09.95 ID:GoqbZ08Z.net
>>56
その話は聞き飽きたからもう結構です

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/31(金) 11:07:42.87 ID:xb5BYXSR.net
このネタ定期的にポストしたくなるんだなあいつはw

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/31(金) 11:56:41.24 ID:6PkmbMEk.net
w

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/01(土) 08:43:10.65 ID:ouogJ6LS.net
初心者用の弾まないラケットにテンションラバー貼るのと
特殊素材ラケットに弾まないラバー貼るのとではどっちが使いやすい?

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/01(土) 21:06:47.31 ID:RgpQiYos.net
トップ選手はみんな一部除いて特厚ですが攻撃型で厚の方が有利な戦型とかってありますか?

例えば自分はへたっぴなので後ろからガンガン攻めるのが苦手で、逆にサーブやツッツキは
大得意なので前陣にはりついてプレーしてます
このようなサーブが得点源で前陣ツッツキ主戦型のような戦型でも特厚の方がいいんですか?
ちなみに日ペンなんで片面だけです

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/01(土) 21:46:42.42 ID:Z9M+07bD.net
補助剤をぬるもぬらないもひとのかって
と言ってる人がいるんですけどほんとうですか?
ほんとうだったらぼくもぬってしあいにでたいんですけど

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/01(土) 22:05:48.45 ID:ACA+xIhP.net
23時からのネオスポーツ、みうみまの特集らしいね

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/01(土) 22:40:04.33 ID:3ncQVo9A.net
>>67
429 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2014/11/01(土) 19:58:30.91 ID:Z9M+07bD
反論できなくなった途端スレチ呼ばわりか
補助剤使う奴は本当におめでたい頭してるな
つーか小学生にガキ呼ばわりされたくないわ

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/01(土) 22:40:36.12 ID:3ncQVo9A.net
>>67でなく>>62

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/01(土) 22:53:17.39 ID:XdsKNoJZ.net
強化書に粘着ラバーとショートサービス禁止のルール提案してた
人がいるけど、それ実現したらかなり面白いかも。

粘着禁止はオレも前から、なぜそこに踏み込まないのか不思議だった。
回転がかかりすぎる表ソフトは抹殺されたのに、回転がかかりすぎる
裏ソフトが野放しなのはなぜ?

そして、もっと面白いと思ったのはショートサービス禁止w
正直、オレはロングサービス嫌いだからそうなったら困るけど、
ショートサービスに対するケアがなくなるなら何とかなるはず。
何より卓球がダイナミックになること間違いなしだし、いいんじゃない?

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/01(土) 23:29:42.69 ID:RzFxOmwv.net
みうみま特集みたが
もう女子卓球選手は試合以外みない
すげーつまらんかった

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/01(土) 23:32:18.75 ID:Zz5Hz4IL.net
>>63
スポーツニュースで興奮することはあっても感動するとは思わなかった
いいもの見せてもらった

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/01(土) 23:40:58.28 ID:0lp58eTZ.net
愛ちゃんのお母さんってあんま愛ちゃんに似てないよね。
平野みうのママの方が愛ちゃんのお母さんぽいw

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/01(土) 23:50:08.56 ID:zVB2Ev4L.net
チキータデフォルト装備してる人に聞きたいんだけど、バック側ならネット間際の球でもチキータ行く?
今練習中で大分できるようになってきたんだけど、ネット間際だと間に合わなくて届かない場合が多い。

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/01(土) 23:54:46.41 ID:iMSgwYtq.net
>>70
タイミングとれたらチキータいくね!
むしろネット際のボールとかチキータしやすいし

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/02(日) 00:01:44.60 ID:rHdmnT/R.net
>>66
ラージでもやってなさいよ

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/02(日) 00:19:38.48 ID:YHdC1quL.net
ユニフォームが白って実際ボール見にくいですか?
練習相手に迷惑なら黒にしようか迷うんですが

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/02(日) 00:48:07.20 ID:3Qj30Vrx.net
白服は実際にボール見にくいよ
ルールで白禁止になるし

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/02(日) 00:52:46.88 ID:rHdmnT/R.net
真っ白だとさすがに見にくいかも知れないけど、そういう人とはやったことないなあ。
後ろの方にいるとボールと被って見づらくはなる
白ベースで柄入りだとあまり気にならない。

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/02(日) 11:41:22.00 ID:GE5Ousng.net
昨夜録画したネオスポーツを見たが、どうでもいい女子中学生二人の映像
あれを放送して「萌ぇ〜」とか言わせたかったのか、テレ東

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/02(日) 11:50:35.21 ID:CJ9Dj9vm.net
萌えるというか頬が緩みっぱなしだった
当たり前のようで当たり前じゃない
亡くしたらときにわかるんだ

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/02(日) 11:54:49.59 ID:CJ9Dj9vm.net
>>77
亡くした→無くした

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/02(日) 13:57:56.32 ID:JNNv6M2O.net
どなたかキャプを貼っていただきたい

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/02(日) 14:35:58.70 ID:CJ9Dj9vm.net
763 ワールド名無しサテライト sage 2014/11/01(土) 22:58:37.43 ID:fqxRQuPv
ttp://livetests.info/load/20141101-225813-898.jpg
ttp://livetests.info/load/20141101-225818-129.jpg

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/02(日) 20:42:11.39 ID:qN+i35tI.net
ミウちゃんの私服は、もう少しはじけてるかと思ってたが、地味だった・・・

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/02(日) 20:49:22.40 ID:vN8X1pQg.net
練習でやってる形を試合で出せるようになるのって試合こなして慣れてくしかない?
練習だけでできるようになるのって難しいかなあ。

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/02(日) 21:26:19.83 ID:64lHkIgs.net
>>82
単純に度胸の問題。
練習で100パー近くできることを試合になると引っ込める奴もいるし、
練習でほとんど成功した試しがないことを試合で平気でやる奴もいる。
選手として大成するのは、間違いなく後者のほう。
アンタみたいな質問をしてくるのは、間違いなく前者のほう。

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/02(日) 21:32:33.20 ID:eHdwYD+K.net
ドライブどれだけ練習してもミートになって草不可避。
しかもそれで入るからさらに草

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/02(日) 21:33:42.80 ID:CJ9Dj9vm.net
>>82
弓道天皇杯の史上最年少優勝者で経験豊富でも同じ悩みを抱えてる
http://www.nhk.or.jp/tamashii/file/115.html

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/02(日) 23:33:56.84 ID:Q1WXFlRf.net
体格が小さくていいことなんてないよな?スイングも小さくなるしやなことづくし
強いて言うなら相手が舐めプするかもくらい

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/02(日) 23:38:07.81 ID:teyw+Xc/.net
>>86
腕が短いからスイングが鋭角になり、サイドを切る球が打ちやすい。

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/03(月) 03:25:23.33 ID:FmVj2Q9C.net
>>86
普通にトップ選手でもピッチの速さや打点の早さは小兵選手の方が上じゃん。

てか、小さい相手だから舐めプするとかいう感覚が分からん。
俺なんかオープン大会とかで小さい子供に当たったら
「ひょっとして名門クラブで鍛えられたホープス年代の全国区の選手か?」
と警戒して試合前の練習とかで実力を判断するけどな。

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/03(月) 03:33:12.16 ID:BFqqBdKY.net
卓球の面白いとこの一つだよね
小さい選手も大きい選手も持ち味を十二分に発揮できる

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/03(月) 06:36:08.12 ID:0Qmi2UAU.net
元々パワードライブ得意だったんだけど、2年ぐらいバックドライブばっか練習してたらフォアが角度打ちみたいな当て方しかできなくなった。
どうしよ...。

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/03(月) 12:15:30.93 ID:xS8sdz+G.net
ペン裏面についての質問です。
現在反転ペンで裏面に裏ソフトを貼っていますが、
いかんせん滑ってしまうし、ラバーの段差に中指が当たります。
そこで、裏面のコルクを全て削り取り、アームすべりどめなどを貼っても
ルール上問題無いでしょうか?
その際はコルクを削り取った白木の部分を赤か黒で染める必要はあるでしょうか?

総レス数 988
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200