2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球総合質問・雑談スレ Part 26

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/02(月) 00:06:03.58 ID:EJrAfDYe.net
◆卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具・技術,ルールに関する質問や,個別の試合の話題は
それぞれ以下の専用スレなどをご利用ください。

◎関連スレ
卓球用具総合スレ part35
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1413124331/
卓球の技術 質問・回答・議論スレ Part10
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1422402218/
スレ立てるほどでもない大会・海外卓球リーグ93
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1420855344/
専スレがない国内主要大会統合スレ1
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1349080623/
日本代表総合2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1422364252/
卓球のルール
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1146927246/

前スレ
卓球総合質問・雑談スレ Part 25
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1414019327/

2 :spiral@名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! ◆OZummJyEIo :2015/02/02(月) 00:15:07.01 ID:fguhddE3.net
2015年は俺の年!

3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/02(月) 00:17:35.70 ID:4C5/06PT.net
ヨルタモリって番組で
「天才卓球少女ヨネちゃんがスマッシュを決めたときのモノマネ」
ってのが出てきたけどヨネちゃんって誰か知ってる?

雰囲気的には丹羽孝希と機嫌悪い伊藤美誠を足したような感じだったが

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/02(月) 17:37:07.27 ID:KLFukBmE.net
オレも見てたけど 愛ちゃんをヨネちゃんと言い換えて茶化してるだけ。
ヨネはダサイ「二人の麦畑」というデュエット曲の”おヨネちゃん”からかも。

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/02(月) 21:36:09.71 ID:4C5/06PT.net
>>4
ありがとう

よく考えたら山倉なんて総理大臣いないしな

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/04(水) 09:05:59.10 ID:1kDvStc6.net
スポーツドキュメンタリー「裸の平野美宇と伊藤美誠」
2月7日(土)11:00〜11:30 BS-TBS
http://www.bs-tbs.co.jp/sports/SPT1300700/

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/06(金) 08:57:20.86 ID:8Gbr+ip/.net
スーパーリーグの試合のラリー中に実況の女性が「よわっ」て言ってましたが
この中国語の意味を教えて下さい

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/08(日) 22:38:47.99 ID:KxvYpd4d.net
>>6
ふぅ...

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/11(水) 23:34:45.90 ID:Ur6tv/Qj.net
シェークでカットや異質以外で、あんまり自分から攻めにいかないような守備的な選手っていますか?

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/13(金) 17:32:43.39 ID:sYGF7U1N.net
>>9
裏裏でカウンター狙いだったりブロッキングプレイヤーは一定数いるよね

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/13(金) 19:41:01.57 ID:6VCJJIOM.net
>>9
シュラガーさんは?

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/13(金) 20:02:38.36 ID:VPxzvDt+.net
シュラガーは別に守備的じゃないと思う。というかかなりリスキーな戦い方をする。
多くの選手が下がって引き合いに持ち込むところを前陣でブロックしたりカウンターしたりっていう展開が多いだけで

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/14(土) 17:50:11.47 ID:kdNaLy4S.net
あんまり攻めにいかないっていうのがどういうプレイを想定してるのか書かんと何とも言えんよね。

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/15(日) 00:35:35.14 ID:2PrFucZ3.net
仙台卓球スポーツクラブッ -Girls Ver-
http://youtu.be/31bzi2zRhVQ?t=7s

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/15(日) 23:17:51.63 ID:xOPlTfA7.net
卓球始めようと思って、続くかどうかもわからないので適当に安い中古ラバーを買ったのですが
もらい物のラケットに合いませんでした
縦140、横150の楕円形に合うようなラケットってどんなのがありますか?

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/16(月) 05:34:53.60 ID:FEBpOuVU.net
中古ラバーにラケットをあわせるのじやわな

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/16(月) 05:35:50.11 ID:FEBpOuVU.net
中古ラバーにラケットを合わせるのじゃなくて、普通に安い新品ラバーを買えよw

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/16(月) 05:47:23.72 ID:Taec0JUT.net
ペンホルダーがいいんじゃないの
裏面だったらなおいいね

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/16(月) 23:40:37.00 ID:ROwTHwsw.net
もらい物のラケットが捨てるぐらいのものらしくて
やり続けるのなら新しくラケット買ってラバーは張替え可能だから
と言われて貰ったものなので・・・

日本式ペンの裏面でしか、縦140が合うのはなさそうですかね・・・
中古裏ソフトと同時に、回転受けにくくてラリー続けやすい上に安いって言われて
粒高ラバーを買ったのですが、フォア粒高裏面裏ソフトっていう
初心者にしてはファンキーなラケットになりそうです・・・

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/17(火) 00:20:16.90 ID:FblVPJjD.net
初心者でアンチや粒高は絶対ダメ

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/17(火) 00:32:01.54 ID:CgN35Kjg.net
粒高使うと基本が全く身につかないまま終わる

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/17(火) 04:32:31.44 ID:xWvhghei.net
>>19
遊びなら変わった用具もありだけどそれにしてもノウハウを得にくいし相手をする方も困るだろうね
ラケットはそれぞれの長径と短径だけでなく正確な形まで把握してる人でないとちゃんと答えるの難しいはず

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/18(水) 00:00:08.24 ID:vrTZPXvX.net
初心者に粒高は駄目ってよく見るんですが
フォア裏バック粒ならバックドライブ以外は
身につく気がするんですが無理なんですかね

やはり難しいですか…
日本式ペンの丸型で小さいのを探してみることにします

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/18(水) 00:08:49.27 ID:SzASQwcT.net
卓球は基本的には回転をかけるスポーツなので、回転をかけれない粒高は基本が全く身につかない。

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/18(水) 00:26:15.10 ID:ww92nwPT.net
俺最初から粒だったけど、あとから普通に反転してバックドライブ打てるようになった
だから問題無い

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/18(水) 00:39:44.91 ID:SzASQwcT.net
それは反転してバックドライブの練習をしたからであって、粒なら永久にバックドライブは出来ない
卓球は回転のスポーツなので、まずあらゆる技術で回転をかけることを身につけるべき

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/18(水) 00:41:53.36 ID:SzASQwcT.net
というか裏面バックドライブかと思ったら、反転してバックドライブか
まともなドライブにはなってないだろうな

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/18(水) 00:43:47.98 ID:SzASQwcT.net
いや、反転からペンをイメージしたがシェークなら普通か

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/18(水) 02:23:17.42 ID:ww92nwPT.net
>>26
シェークだよ
並行して反転して裏ソフトでバックドライブ打つ練習すれば問題無い
結局は本人のやる気の問題

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/18(水) 02:33:00.47 ID:xCLrUJz0.net
>>23
ペンによっては刻印のある手元がシェークより狭かったりするから要注意だ

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/18(水) 08:01:12.61 ID:SzASQwcT.net
>>29
結局裏で練習しないと基本が身につかないって事だよな

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/18(水) 15:21:13.94 ID:ww92nwPT.net
>>31
それはそうでしょうね
粒貼るのがダメってより、バック裏ソフトでも練習しろってことだ

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/18(水) 15:30:45.32 ID:SzASQwcT.net
だから結局>>24なわけ

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/18(水) 16:37:07.18 ID:ww92nwPT.net
>>33
じゃあ粒貼っても良いってことだね

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/18(水) 16:40:02.64 ID:Xp5HAZW4.net
↑粘着ウザイ

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/18(水) 16:44:32.76 ID:SzASQwcT.net
>>34
良いも悪いも、粒は基本が身につかない事は共通理解で、あとは判断に任せるって話だな
俺の主張は粒は無駄

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/18(水) 17:45:32.22 ID:6gpxjOR2.net
一年間ぐらい裏裏をやるべきだろ

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/18(水) 18:09:33.22 ID:ww92nwPT.net
>>36
粒での練習は無駄ではないと思うけどね
裏ソフトとはまた打ち方違うし

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/18(水) 19:41:12.01 ID:KiXHZuwh.net
ビッグサーバー出てこないかな

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/20(金) 05:59:20.19 ID:HifBNoO9.net
ビッグサーバーはもうじき仕様が変わる
移転先を考えるなら今だ

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/20(金) 06:00:30.83 ID:HifBNoO9.net
拾い物
http://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/20.p0.m0.jb.vs.op.sc.nb.bb/-all/bbsmenu.html

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/23(月) 16:37:06.37 ID:Zu94/16U.net
女性カットマンは美人が多い説

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/23(月) 19:07:56.28 ID:BVZV6jga.net
日本上位の女子カットマンにいませんがそれは

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/25(水) 08:10:12.41 ID:w1eZB6Xr.net
ABCテレビ1(ABCテレビ)
2015/03/01(日) 01:19:00 〜 2015/03/01(日) 01:49:00
東京タイマー2020「卓球 木原美悠」[字]

卓球少女木原美悠10歳。彼女はジャパントップ12卓球大会に史上最年少出場を決めた。卓球一家の夢とは。体操で世界を経験した田中理恵が会いに。織田信成 高橋みゆき

◇番組内容
卓球天才少女と言われる木原美悠10歳。彼女はお父さんが卓球のコーチをする所謂「卓球一家」で育った。
その家族模様に、同じように「体操一家」で育った体操の田中理恵が会いに行く。天才少女と言われるもまだ小学4年生。彼女と家族の葛藤を田中理恵は感じる。
◇出演者
田中理恵(ロンドン五輪 体操)
織田信成(バンクーバー五輪 フィギュアスケート)
高橋みゆき(アテネ五輪・北京五輪 バレーボール)

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/25(水) 21:11:56.41 ID:6r+g5rnm.net
Q卓球の神に何を祈りますか?
A僕はカットマンなので参考になりません

???

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/27(金) 22:28:18.03 ID:k+4l5X5S.net
3月からの移住を考えている住民の皆さんへ
まったり速報にスポーツ板が新設されました
よろしければ一度足を運んで頂けると幸いです
まったり速報
http://www.plusvip.jp/
スポーツ板
http://drip.plusvip.jp/sports/mobile.php

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/27(金) 22:45:16.28 ID:BqOzAStk.net
>>45
ヒント:オンヨミクンヨミ

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/01(日) 07:06:06.01 ID:vUpR1Ybg.net
木原ちゃん晩飯は練習の途中で食った方が良いな
さすがに10時以降に晩飯は遅すぎる

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/01(日) 07:30:19.94 ID:vUpR1Ybg.net
お一人の練習に最敵?

わざと誤字ってんのかね

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/01(日) 07:30:31.45 ID:vUpR1Ybg.net
http://s3.gazo.cc/up/39997.jpg

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/03(火) 17:24:14.49 ID:6Myzk1EN.net
ネット・エッジで全然謝らないジジイがいる。
失点すると、球を返すときに叩きつけるようにやるし・・
本当にマナーが悪い。

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/03(火) 20:04:44.21 ID:2qVDXLVt.net
>>51
そういう人にも笑顔で教えてあげればいいんですよ
そのジジイがいることで、あなたの素晴らしさがより一層引き立ちます
カスのような人間もそうやって利用するのです

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/03(火) 20:55:55.86 ID:bD08im9O.net
球を叩きつけるように返すのはよくないが、ネット・エッジ
で謝らないのはどうでもいい。
わざとネット・エッジできる奴はいないし、謝られるような
話でもない。
得点できたってファインプレーというよりミスに近い。

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/04(水) 12:34:45.06 ID:6HgnMiHw.net
変態的なブロック、カウンターを連発する選手を教えてよん

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/04(水) 12:42:17.96 ID:htTxlqvf.net
>>54
健太!

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/04(水) 14:58:15.18 ID:w2zCKY9e.net
>>54
エロワ。王励勤が苦しみ、水谷にあのプレーは卓球ではないと言わしめた。

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/04(水) 16:20:09.00 ID:M+q6yJzm.net
>>54
酒井の変態カットブロック

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/06(金) 01:11:07.38 ID:verX6Ss4.net
ドーン!象!の人なんて言うんだっけ

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/06(金) 18:27:36.01 ID:MzCcbclu.net
江加良とワルドナーは1歳差なわけだがプレースタイルの違いがありすぎる

Legends Tour 2015 FULL MATCH: Jiang Jialiang vs Jan Ove Waldner - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=d4G__-4MUQs

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/06(金) 18:43:30.39 ID:MzCcbclu.net
江加良一応裏面してるんだなw

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/06(金) 20:40:48.10 ID:9VQYfwn4.net
>31

粒高としての基本を身につければそれでいいだろ。

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/07(土) 14:19:17.73 ID:RSXprAER.net
ラケットの打球感について

・ハードラケットの何処の部分でインパクトしたかハッキリ判る
・ソフト球もちが良くて擦る感覚を磨けるの

との事なんだけど
初心者にはどっちを勧めるべきかな?

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/07(土) 15:50:38.20 ID:S9bwHe+R.net
初心者はそんな感覚ないからどっちでも大差ないよ
本人が握って気に入ったラケットならそれでいいと思う
結局最初はやる気がないと伸びて来ないからそっちのほうを重視した方がいいかと

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/07(土) 17:48:32.47 ID:9eUDM3jg.net
柔らかいラケットにスポンジの固い粘着で卓球を初めてデザインと握り心地で固いラケットに代えた途端にスランプに陥った
用具の知識がない初心者でも影響は一人前に受けるんだよな

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/07(土) 17:53:43.66 ID:GmIlfyJM.net
レベルが低いのにラケットでそんなに影響が出るなんてまずない
ラケットの影響に見えて他の違う要因で調子悪くなったと推測

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/07(土) 18:34:15.29 ID:9eUDM3jg.net
所詮は低レベルのことだから影響なんて微々たるもの卓球をやめることだって気楽にできる
もし長く続けるなら用具の差は無視できない
レベルが高かったりまとまった練習時間がとれれば差を吸収できるが
知識がなくアドバイスも受けられないと訳もわからずに戸惑うことがある

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/07(土) 19:01:41.39 ID:4bLOM/aI.net
>>66
いや、>>64で間違ってないと思うよw
初心者でも影響を受ける。
つかプレーが総崩れになる可能性すらある。
初心者は打ち方のバリエーションが少ないから、用具が
変わった時にすぐさま打ち方を変えて対応するというのが
経験者より下手だろうし。

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/07(土) 19:14:27.20 ID:GmIlfyJM.net
そりゃ弾みがぜんぜん違うラケットなら調子狂うだろうね
弾みがあまり変わらないなら柔らかさや硬さが影響することはまず無いだろ
初心者なんぞ他人のラケット使ってても気づかない

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/07(土) 19:20:02.86 ID:GmIlfyJM.net
そもそも握り心地を変えてるんだから、グリップ変えてる影響のほうがでかいと推測

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/07(土) 21:13:52.17 ID:rjlVB7NL.net
シェークハンズの動画ってどうですか?

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/08(日) 02:51:02.87 ID:+dtpYnmb.net
本格さんパネっす

【人間の成長能力】一年間本気で卓球の練習するとクソ上達する動画が凄いと話題に
http://youtu.be/drlmKQab-VM

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/08(日) 06:54:13.84 ID:78Y+9qdW.net
>>70
あのレベルの選手たちが無料でしかも詳しく教えてくれる素晴らしい動画だとは思うけど初心者だと細かすぎて逆に混乱するかもしれない
先にぐっちーの動画見て上手くいかなかったらシェークハンズの動画の通りやってみるってのがいい使い方かもね

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/08(日) 07:13:20.17 ID:2ugka18T.net
>>71
毎日撮影して動画にするのは面白いね
見入ってしまった

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/08(日) 08:42:24.63 ID:xpqCzynP.net
仏は地味に有望な選手多い
欧州では独葡の次に強い

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/08(日) 11:09:09.83 ID:pqsObGY1.net
>>ぐっちーの動画
フォームが変だから真似しない方がいい

ITTFワールドツアー出てる選手とかを観た方が100倍いい

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/08(日) 11:48:52.47 ID:2ugka18T.net
ぐっちーの動画ってちょっと見てみたけど、あれ薦めるのは微妙だな
まあ、良いことも言ってるので試しながら取捨選択できるならいいのかな
たとえば対下回転バックドライブなんか、左から右への体重移動や右肘を前に出す事に囚われてるとかなりやりづらいと思う
打点早めにってのは普通の事を言ってるけど、参考にすべきはここだけかもね

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/08(日) 12:22:46.21 ID:hzZuXarc.net
>>74
全然そんなことはない
ユーロで近年、フランスが上位にきたことなんてシングルでも団体でも一回もない
フランスよりオーストリア、ギリシャ、クロアチア、ベラルーシあたりのほうが確実に強い
フランスなんてフレイタスとモンテイロを温存したポルトガルに負けるくらいだからめちゃくちゃ弱いぞ

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/08(日) 12:51:23.29 ID:xpqCzynP.net
>>77
俺は"有望"と言ったんだぞ?
それなのに結果の話を持ち出すとは。
頭逝かれてるんじゃないか?

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/08(日) 13:55:30.87 ID:2Hn+nzYy.net
有望有望言われて何年たってると思ってるんだよ、フランスにしても

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/08(日) 18:13:23.04 ID:hzZuXarc.net
>>78
>>79の言ってることは最もだし、有望な若手の話で結果関係ないなら、ドイツ、特にポルトガルなんて若手なんて全然育ってないでしょうに
どう考えても二行目の、欧州では独葡の次に強いは現状の強さのことを言ったつもりだったんでしょ
でないと、フランスの若手の上位にポルトガルを置くとかありえない
もしかして今年27歳のフレイタス、29歳のアポローニャとかを若手に入れちゃうつもりなのかな?
そっちこそ頭逝かれてないですかぁ? 

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/09(月) 00:28:00.54 ID:IIusv0gq.net
鷲見アナの卓球動画がYouTubeにアップされるや否やマイナス付きまくってるんだが
おばちゃんが「この娘あざといわ」とか言いながら押してるんだろうな

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/09(月) 10:58:08.97 ID:PLwPIZEw.net
結構、様になってるけど経験者じゃないの? 鷲見アナ

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/09(月) 11:21:31.43 ID:h5eg59YR.net
ボクシングみたいなフットワークが良いな

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/09(月) 11:24:06.41 ID:h5eg59YR.net
全部の動画マイナスが多いんだなw
とりあえず俺のアカウント全部使ってプラス評価しておくかw

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/10(火) 16:59:39.97 ID:vgrpHLtj.net
テレビ見てる妹が、「森薗さんみたいな人が出てる」というので、俺も見てみたら
はしのえみじゃねーか!それに年齢が離れすぎだろ

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/12(木) 23:56:13.51 ID:ZWUPMTlm.net
切れてるね全力球
http://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/20.p0.m0.jb.vs.op.sc.nx.bb.vs.bb.29.jb.ch/-all/bbsmenu.html

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/13(金) 17:27:46.66 ID:RISqpok6.net
コントロール練習の為に台の上にチョークで目印を付けると
消せなくなったり、後がついたりして問題かな
終わったら濡れ雑巾で拭くつもりだけど

又、他に台上に目印を書く良い方法がない?

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/13(金) 17:36:13.98 ID:Xkccp7gk.net
強豪高もチョークで書きまくってるよ
遊学館かどこかはサイドを意識するように書いてたと思う

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/13(金) 18:02:09.84 ID:RISqpok6.net
公立の体育館だけど大丈夫かな
一回やってみるわ
ありがとね

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/13(金) 18:07:31.62 ID:Xkccp7gk.net
それはやばいかも

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/13(金) 18:08:07.43 ID:Xkccp7gk.net
まあぬれぞうきんで拭けば問題無いか

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/13(金) 18:47:46.25 ID:GHEkH3gI.net
台は後でさっと拭けばいいだけだが、ラバーにおしろいが付くのは平気なのかい

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/13(金) 19:44:14.34 ID:efWu9zDP.net
使い古しのラバーとかいいよ目印

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/14(土) 16:52:40.38 ID:oZmpx+Mk.net
あのジーコが慈善活動を行ったそうな。

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/15(日) 12:00:20.07 ID:q9Obqa8w.net
県大会出場目指している初心者に対して
なるべく用具は安く済ませ、上達も促したい
劣化した割高なラバーを長く使うより、割安なラバーを適度に交換した方が上達への近道とのこと
大雑把に裏ソフトラバーの寿命の長さは
コントロール系が長く粘着性が中間、高弾性が短いでいいかな?

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/16(月) 10:25:15.25 ID:5cuE57By.net
用具に影響される実力レベル

地区大会ーー→ラバー貼りではない三千円台の割安ラケット

県大会出場ー→木材定番一万円以内有名選手使用のコルベル佳純ベーシック、スワット、オルエボなど

全国大会出場→特殊素材や一万円越えの高級ラケット

最適化かするとすればこの辺か 

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/16(月) 11:54:24.67 ID:FQpBNxYa.net
値段で最適化しても無意味だし…
その発想が貧乏人の嫉妬でしかない。

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/16(月) 12:10:39.37 ID:yIBnWPmI.net
>>地区大会ーー→ラバー貼りではない三千円台の割安ラケット

こう言っといて自分だけカーボンにして無双する

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/16(月) 14:27:30.99 ID:34Isdk6y.net
強豪校の新入生が地区大会で無双するんだよなあ

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/16(月) 17:38:31.94 ID://WwZj+5.net
>>94
パフォーマンスが過剰なだけで根は悪いやつじゃないんじゃね?

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/16(月) 18:51:53.40 ID:sUtKnjz9.net
厳しいコースに入れられた下回転のボールをバックドライブするコツはありますか?

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/16(月) 20:29:41.77 ID:+TSZZtII.net
ドライブでもツッツキでも手首ほぼ固定して打ってるせいか回転が弱い

手首使いながら打つべきなの?

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/16(月) 21:51:00.76 ID:34Isdk6y.net
まず腕全体でそこそこ回転かけれるような振り方できるようになってから
手首固定を徐々に解除していく。

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/16(月) 22:35:39.73 ID:+TSZZtII.net
>>103
中国製粘着使ってるんだけどかけ方全然覚えられない

「チッ」ってなるくらい擦って打つのかラバーにひっかける感じで打ったほうがいいのか

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/16(月) 22:38:02.26 ID:34Isdk6y.net
>>104
いや、そういうんじゃなくて、
手首固定して、上腕から肩にかけてをまわす感じ。

106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/17(火) 05:34:28.79 ID:ydKhvbEO.net
>>102
レベル低いだろうから手首は関係ない
とにかく薄く当てる練習をすること

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/17(火) 19:20:37.54 ID:8KYW4wJx.net
30歳から10年のブランクを埋めることってできるかなあ。
高校卒業から全く手付けてなかった。
現役時代は県3位まで行って地元のクラブの大人軒並みボコってたけど、
この前久しぶりに市民卓球大会出てみたら、空振り連発するわ小中学生にだらだらフルセットまでもつれこんで負けるわで散々だった。
なんか自分のプレイに腹立って仕方なかった。

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/17(火) 19:54:24.87 ID:ydKhvbEO.net
県3位だったなら何ヶ月か練習したら県16くらいには戻るんじゃね

109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/18(水) 09:18:31.90 ID:GZwzysn7.net
>>107
頑張ってやれば余裕でしょ

110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/18(水) 12:00:06.68 ID:8qXdAh9R.net
ブレードの厚みって
何に影響するのか?
打球感か
薄いとしなるって事で

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/18(水) 14:05:13.14 ID:3mVIE3q/.net
それ確かにある
オフェンシブCRって薄くて良いわ

112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/19(木) 22:39:25.15 ID:bjLTaUB4.net
>>107
俺も似たような経験あるなあ。
久しぶりに地元の試合出てみたら高校のときよくゲーム練習やったりしてアドバイスとかしてたクラブの小学生が、
大学出て実業団入ってて化け物みたいな強さになってた。
無表情でラブゲームされて、30にもなって家帰ってみじめさのあまり泣いたわ。

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/19(木) 22:56:02.73 ID:Las6iA5E.net
>>112
今の子供は羨ましいわ
YOUTUBEでいろいろ動画見て勉強できるし
俺が子供の時は年一回NHKで深夜にやる全日本の決勝をビデオに録画して何度も見たのが懐かしい。

114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/20(金) 07:27:16.74 ID:kzFR3B6V.net
30代になったばかりなら練習次第でなんとでもなるよ。
さすがに40代半ばとかだと厳しいが。

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/20(金) 19:38:31.89 ID:pQQaz4xh.net
基礎ができてるならなんとかなるだろ。
32歳なんて20代後半と大して変わらん。

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/24(火) 20:31:06.67 ID:JmXiFvLF.net
ひるおびにコメンテーターとして宮崎が出てたが
意外に順応してて見直したわ

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/28(土) 19:40:36.91 ID:LD9Xycf/.net
水谷隼カレーは、化学調味料不使用だそうで、選手のポリシーに合わせてるんでしょうか
ジーコカレーだと、合成着色料や保存料、遺伝子操作した具材に発がん性物質てんこ盛りとか

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/29(日) 08:10:16.86 ID:pBO+60tF.net
みまはドイツOPの前に4日連続で隼カレー食ったらしいな

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/02(木) 05:57:29.06 ID:opyCAt9C.net
文佳日本生命なのか
文佳好きだっただけに微妙だな

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/02(木) 10:31:52.32 ID:sihB9Tv9.net
ラバーメンテナンスについて
粘着ラバーばクリーナー使わないで息を吹きかけるだけのほうが長持ちするとか
スポンジよりボロキレを濡らして固くしぼって埃をとるだけで充分とか
正解は何なんだろうか

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/02(木) 11:06:49.86 ID:bvCpzGjP.net
普通に考えたら埃とってなんか貼って水分や空気に触れないようにすればゴムは長持ちする

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/02(木) 11:39:18.84 ID:E6f65ZCi.net
ナイキが卓球に手を出さないのは、イメージ暗いからかなww

123 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/02(木) 12:12:03.04 ID:bvCpzGjP.net
>>122
単純にナイキの母国(アメリカ)で人気ないからでしょ
アディダスなんかはやっぱ母国(ドイツ)で人気だから最近はラケットとかもだし始めたね。

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/02(木) 18:50:46.83 ID:vZStL/An.net
>>117
お前の中でのジーコのイメージどうなってるんだよw w
陳衛星カレーならわかるが

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/02(木) 19:45:26.05 ID:maYeps31.net
>>123
でもユニフォームくらいは作れそうだけどね。何時ものデザインで卓球用みたいなカテゴリ作るだけでソコソコ売れそうだけど

126 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/02(木) 20:10:32.12 ID:QNlHA6Fo.net
>>122-123>>125
ラバー、ラケットは、どこかのメーカーを買収しちゃえばいいのさ

例えば、アームストロングの「回転2号」を「ナイキ・リボルバーβ」に改名したら、かっけー
「光」は「ナイキ・ビーム」、そして「征服」は「ナイキ・スクールユニフォーム」  イイネ!

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/02(木) 20:32:43.85 ID:K+S+RLUy.net
そのセンスじゃあ買収はムリだ

128 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/02(木) 21:09:08.24 ID:lYiHc1Bq.net
Air-Muzitani

129 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/02(木) 22:28:24.99 ID:TJTpcI8g.net
それくらいならおk

130 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/04(土) 12:03:45.13 ID:+xwPtSEh.net
卓球って身体能力必要ないって言うのタブーなの?
卓球部のやつらに卓球はすごい身体能力必要だと猛反発というか反論されるんだよなあ。
そのわりには彼らしょぼいんだけど。

131 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/04(土) 13:25:37.52 ID:I/ZpXzwA.net
>>130
自分で体験してみればいいじゃん。自分にとって楽なのか、キツいのかわかるだろ?

132 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/04(土) 14:18:19.84 ID:i13J/Qnd.net
球技の中では最も身体能力が必要無い競技なのは事実だな
他に小学生が大人に勝つようなスポーツ無いだろう
だからといって身体能力が必要無いわけではなく、それは技術力が圧倒的に子どもが勝っているからであって、技術力が同程度なら身体能力がある方が勝つので身体能力が必要じゃないわけではない

133 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/04(土) 14:41:52.81 ID:td2MWNVb.net
身体能力低い人でも、戦型や戦術を極められれば、それなりに健闘できるスポーツかな
内容は異なるけど、ボーリングやゴルフも同じようなこと言われちゃうね

134 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/04(土) 20:43:55.68 ID:+xwPtSEh.net
>>131-133
d
>他に小学生が大人に勝つようなスポーツ無いだろう
これなんだよね。
最近も小さい子がトーナメントで中国選手破って優勝とか。

135 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/04(土) 21:45:48.29 ID:XthsIy5D.net
まあボールが軽い分一度に使う筋力が少ないのは事実だけど、
筋力=身体能力というのならそれで間違いないだろうなあと思う。
だから中学生でも勝てる要素が筋力に限られなくなる。

卓球の場合、ボールへの反応力が筋力よりも重要で、
反応勝負になると子供の方が大人よりも早いのは当然だから、
それだけ子供でも勝てる可能性がある。
それに、反発力の強い用具を使えば筋力差はかなりカバーできるからより差は縮む。

136 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/04(土) 21:51:50.02 ID:XthsIy5D.net
本当にトップクラスなるには、その都度のボールへの反応勝負をするんじゃなくて、
相手の細かな動作で次の動きやボールの挙動を予測できるようになるという経験の部分が強くなってくる。
そこを乗り越えられない選手が多いので、大人になって消えていく選手が多い。

137 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/05(日) 08:38:33.85 ID:TyBB94te.net
次にどこに相手が打ってくるかの読みじゃないかな。経験豊富な強い人は
やっぱり凄いなと思う

138 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/05(日) 12:13:13.11 ID:XnALw8WZ.net
身体能力って筋肉量のことを言ってるの?
そういう意味なら身体能力は二の次と言ってもいいと思う

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/05(日) 13:00:35.95 ID:A/yIts8y.net
確かに張本くんは強いが、全日本の一般の部ではさっぱりダメ
やはり男子の上級者になると全く通用しない
子供でも上位に食い込める可能性が他競技よりは多い、ぐらいの理解でいいんじゃないの

身体能力の話をすると、アーチェリーやカーリングは結構馬鹿にされてるらしい
他者をこき下ろして満足感を得る人もいるので、そうだとすると無視するしか無いよね

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/05(日) 16:11:36.54 ID:G8PQ7lYw.net
身体能力の定義をちゃんと決めてないとお話できないので、
いちおう「身体能力≒筋肉」というていで書いてみただけなので、
他に定義づける余地はあるとおもう。
ただおおかたの「卓球は身体能力必要ない」論ってのは、
その身体能力を何と定義しているのかがよく分からない。
反応スピードとかも含むとボクシングとか含めてもかなりハイレベルな身体能力がいる。

141 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/05(日) 22:05:56.19 ID:wiSqjhbT+
馬鹿ばっかでワロタ

岸川さんをみれば身体能力なんて全く関係ないのはわかるだろ

卓球はピザデブでも超一流になれるスポーツ

142 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/05(日) 23:01:25.55 ID:TSk4Yon7.net
目がテン!だと瞬発力と予測らしい
http://youtu.be/IkAYuxDL-0Q

143 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/05(日) 23:27:41.54 ID:ePPVw+VC.net
バックスピンを上回転、トップスピンを下回転とか他にもいろいろ突っ込みどころ満載だな
酷い

144 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/05(日) 23:40:00.38 ID:TSk4Yon7.net
そこは同感w

145 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/05(日) 23:43:22.33 ID:TSk4Yon7.net
上回転は下に向かう回転だからバックスピン、下回転は上に向かう回転だからトップスピンとでも考えたのかね?

146 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/06(月) 19:33:28.05 ID:GxLWAJQk.net
他の競技では持久走くらいしかできないから動体視力が良くなってるかもわからない

147 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/07(火) 15:41:08.78 ID:ZKVevg/c.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

daみ.net/c11/0475saori.jpg
みをkkunに置き換え

148 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/08(水) 12:45:39.12 ID:NHMPBXQV.net
現代卓球って具体的にどういうプレイスタイルなの?
15年ぶりに卓球始めたんだけど38mmの21点制の頃しか知らないから教えてほしい。

149 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/08(水) 12:49:40.21 ID:hDyLtCGk.net
たいして変わらないよ
ワルドナーのプレーに加えてフォア前もバックで横回転入れてドライブしたりバックがほとんどドライブ強打になっただけ

150 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/11(土) 18:11:35.17 ID:wvEwipmc.net
なんてアホな質問だ
ていうかその電子機器は飾りか?

151 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/11(土) 19:05:00.26 ID:HciEhM90.net
JTTAAのワッペンが黒のユニフォームもまだ使えるんでしょうか?

152 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/11(土) 19:51:23.48 ID:F6SguqJt.net
>>151
そのユニフォームでも公式戦に出場することができますよ

153 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/11(土) 21:19:39.09 ID:pzaY8BST.net
キョウヒョウ系の中国ラバーで前〜中陣あたりから相手のブロックした球カーブドライブしたらネットにかかるんだけどどうすりゃ入るかね?

ちなみに中ペン

154 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/11(土) 22:59:47.79 ID:o111yAaU.net
スイング・スピードを早くする

155 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/11(土) 23:48:16.88 ID:MpRAQ5LJ.net
ネットにかかるなら弾みが足りてないんじゃないか
弾みがある板にすれば入るっしょ

156 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/12(日) 02:12:08.70 ID:isyl7Eqn.net
>>112
ゴルゴのようなガキがゴロゴロいるのが卓球

157 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/12(日) 02:38:34.19 ID:isyl7Eqn.net
依頼文

謎呼ぶ“ウクライナからの手紙”青森県内の首長や小中学校長に「卓球用品送って」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150411-11080607-webtoo-l02

158 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/12(日) 23:14:17.46 ID:SFjaaWim.net
体育会TV見て思ったけど、卓球の魅力がよくわかる石川佳純とのハンディマッチは何が良いだろうか。
柔道はかなり面白かった。
卓球は男女差あまり無いし技術力が違うと全く面白い試合にならないからハンディ設定が相当難しいな。
とんねるずの番組みたいにラケットを変えて選手の実力を落とすんじゃなくて、石川佳純の実力のままでインターハイいけないレベルの芸能人がそこそこラリー出来るようなハンディ。
無理か

159 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/12(日) 23:49:35.17 ID:5LkF33Wm.net
コートの面積を通常対六分の一とか?

160 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/12(日) 23:49:42.84 ID:isyl7Eqn.net
強化版チキー太くん3体がカスミ城を砲撃
こんな具合に(3分頃から)

風雲!たけし城が海外で復活すると話題に! 人気アトラクション 「竜神池」「ジブラルタル海峡」
http://youtu.be/gbW-Teexraw

161 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/13(月) 00:29:32.46 ID:ue0+aaCl.net
38mmボール懐かしいな。
あの頃は3球目攻撃でフルスイングして1発ブチ込めば点取れてたなあ。

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/13(月) 08:13:21.74 ID:MmD4zbDw.net
>>161
21点制の頃だな

163 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/13(月) 08:38:00.09 ID:HUMP63mn.net
こちらのボールはそのままで、石川のボールがネットを超える辺りから急激に遅くなるようなギミックがあればそこそこおもしろくできるかもな
当然こちら側のコートは狭くする

164 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/13(月) 08:52:49.27 ID:HUMP63mn.net
以前谷岡と小遊三がやったみたいに、芸能人側が強打出来るボールから始めるとそこそこおもしろいかもな
石川が前にいるとカウンターくらいかねないので石川は数メートル後ろから始める
さらにこちらのコートも限定したら結構おもしろいフィッシュ対強打の試合が見れるかも
芸能人にも小遊三以上の実力が必要だが
俺の実力でもそのルールなら石川に勝てそう
水谷には無理だろうな

165 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/13(月) 09:16:51.83 ID:pdrGjp/l.net
ほこたて
石川佳純 vs 最強カットマシン(スナガ)

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/13(月) 09:45:46.69 ID:HUMP63mn.net
そういや谷岡小遊三も体育会TVだっけ
対芸能人の企画だと一番おもしろいと思うな

167 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/13(月) 09:59:15.09 ID:MmD4zbDw.net
ところで谷岡ってどこ行っちゃったの?

168 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/13(月) 12:58:37.43 ID:2x9+1cK9.net
>>157
これの英語の原文を読みたいんだけど誰か知らない?
ググってもニュースサイトかまとめしか出てこない。

169 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/13(月) 16:50:56.32 ID:pdrGjp/l.net
「卓球用品送ってほしい」 ウクライナ「住民」から手紙 青森
http://www.fnn-news.com/sp/news/headlines/articles/CONN00290184.html
これくらいしか見つからないな

170 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/13(月) 19:56:59.90 ID:R3fVX3w6.net
武井荘
石川佳純の倒し方

171 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/13(月) 21:41:13.30 ID:2x9+1cK9.net
>>169
探してくれてありがとー!

172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/13(月) 22:02:58.77 ID:2hWBTmeF.net
NHKにカスミンが出ていたが、トレセンの整理整頓がなっていないぞ
なんだあの山積みダンボールは! 倉嶋、インタビュー受けてないで片付けろ!

173 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/13(月) 22:25:39.46 ID:l8c34CN9.net
石川オタは本当にうざいガキと暇なおっさんしかいねーな

174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/14(火) 01:11:19.47 ID:U/lIzL78.net
顔面にスマッシュ

175 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/14(火) 08:16:53.72 ID:uwkfLQ5Y.net
トレセン汚かったな
倉庫無いのかね

176 :spiral@名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! ◆OZummJyEIo :2015/04/15(水) 06:16:38.34 ID:BoZ/aH26.net
お早う!お前ら
今日はなんか、東京選手権ジュニアの部出た奴が練習来るらしいからどの程度のものか、調べてくるはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺の粘着ペタペタループが火が噴くぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ちな、今週の月曜からプラになったは
あんま飛ばねえな

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/15(水) 07:03:00.27 ID:Px5UbE1U.net
お早う
こっちも火を噴くぜ
オチだってあるぜ

Hardcore Table Tennis
https://www.facebook.com/video.php?v=933161743385201&permPage=1

178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/17(金) 04:01:36.27 ID:llA445hc.net
ピン球には心があるのよ

喜怒哀楽出せてますか? ガールズちゃんねる - Girls Channel -
http://up.gc-img.net/post_img_web/2014/08/CmM9SxNjtSOTGlt_11141.jpeg

179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/17(金) 09:22:58.97 ID:8wrp9JcA.net
海外のサイトで色んなラケットの合板構成(SK7ならリンバ、アバシ、アバシ、アバシみたいな感じで)が載っているものを見たのですが、ブクマから外してしまいました。どのサイトかわかる方いますか?

180 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/17(金) 11:52:57.34 ID:llA445hc.net
もうちょっとヒントを

Blade Composition List
http://ooakforum.com/viewtopic.php?f=43&t=7194

181 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/17(金) 12:08:00.02 ID:llA445hc.net
TT Blades Database
http://stervinou.net/ttbdb/

これとか

182 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/17(金) 12:21:10.87 ID:8wrp9JcA.net
>>180
このサイトです!あるがとうございます
>>181の方もありがとうございます

183 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/18(土) 00:27:43.43 ID:ygcY+hgX.net
アベシ、タワバ、ヒデブ

184 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/18(土) 09:09:19.12 ID:LdlEblzg.net
低いループドライブってどうやってレシーブしたらいいの?
あれやられるとほとんどオーバーするんだけど。

185 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/18(土) 09:11:16.55 ID:86eP/CvO.net
ライジングでカウンタードライブすればだいたい入る

186 :spiral@名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! ◆OZummJyEIo :2015/04/18(土) 19:36:04.01 ID:a/oAPkOs.net
前告知した東京選手権奴との果し合いのレポな。

1ゲーム目









2-2




8-4









11-6






まあ、結論言えばチキータでかき回された。
下回転ぶちぎってもかけてきやがるから、俺はコーチにアドバイス貰いながら、戦術変更した

187 :spiral@名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! ◆OZummJyEIo :2015/04/18(土) 19:39:22.69 ID:a/oAPkOs.net
2ゲーム目




3-3








3-6








6-8








8-11
俺様の作戦がきいてセットとったったwwwwwwwwwwwww
フォア前にショート、バックにロングサーブだして的を絞らせないようにして、レシーブで崩した。3球目でぶっ殺してジ・エンド

188 :spiral@名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! ◆OZummJyEIo :2015/04/18(土) 19:41:00.34 ID:a/oAPkOs.net
奇声喰らうから続きはあすな。
楽しみにしてな

189 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/18(土) 22:03:22.01 ID:hr0aZlfU.net
やるじゃん

190 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/19(日) 20:59:30.80 ID:9aYyKwcX.net
中国ラバー貼ってる中ペンだけどカットをループドライブとかカット打ちできない

全部ネットに落ちるわ

191 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/19(日) 21:30:15.98 ID:U4FBDwh2.net
用具スレ落ちてる?
10年ぶりくらいに卓球再開しようと思うんだけど
今のラバーって何が人気なの?
昔はスレイバーとかカタパルト使ってる人が多かった
俺はキョウヒョウPRO3使ってたんだけど今じゃだめ?
昔高級品で憧れてたブライスとか使ってみたいと思ってるけど
もう化石かな?

192 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/19(日) 21:33:08.74 ID:CAXIz5nT.net
>>191
裏ソフトはテナジー05、64、キョウヒョウNEO3のどれか
他は論外
表と粒は大して変わらん

193 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/19(日) 21:37:58.18 ID:U4FBDwh2.net
>>192
テナジー高いですね
ブライスさんより高くて驚きです

でもテナジーよりもキョウヒョウの名前でるのにびっくりですね
キョウヒョウってそんな人気なイメージなかったんですけど人気なんですね

ブライスと迷います

194 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/19(日) 21:49:11.67 ID:CAXIz5nT.net
>>193
中国卓球に憧れてる奴が使ってる
テンキョクってのもあるな
とりあえずキョウヒョウNEO3を使えば良いと思う

195 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/19(日) 22:01:56.09 ID:U4FBDwh2.net
>>194
いろいろありがとう
使用感も昔と近そうだし買ってみます

196 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/19(日) 22:46:35.16 ID:v7uHf3tk.net
ミズノのGFT48結構いいよ
あんま攻め攻めじゃないけど

197 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/20(月) 04:00:09.19 ID:tFzk7C/3.net
バタフライ製品はコスパ悪いので他メーカーを薦める

198 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/20(月) 10:10:48.80 ID:cHpBUvqU.net
他のスポーツ選手は試合終わってから相手と検討を讃えあったり、抱き合ったりするのに、卓球は触るのも嫌みたいな握手しかしないの?

199 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/20(月) 10:31:47.73 ID:/kLPJWME.net
15分程度で試合終わってもいちいち抱き合うの?
2時間も3時間も試合するならまだしも。

200 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/20(月) 11:15:49.63 ID:m3ChMtHT.net
>>198
たまにしか見かけないけど、ボルとか相手選手の肩に手をかけたりすることがあるよね

競技ごとに、いろんなことが慣例になっているという理由もあると思う
例:卓球だと、ネット・エッジは謝るのがマナーになっている

201 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/20(月) 11:24:29.75 ID:cHpBUvqU.net
せめて目を見てガッチリ握手しろって思うわ。

202 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/20(月) 11:35:00.01 ID:tFzk7C/3.net
欧米中心のスポーツは基本相手を称え合う。
アジア中心のスポーツはどうしても中国基準になりがちなので相手をたたえる意識はない。
武道は例外。

203 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/20(月) 11:55:47.64 ID:hZK0CQEx.net
Poor sportmenship or just happy celebration?
http://ooakforum.com/viewtopic.php?t=27527&p=292529
こっちでも話題になってるね

204 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/20(月) 13:49:20.46 ID:/kLPJWME.net
そもそも握手文化はアジア圏にはあまりみない。
アジア圏で見るのは欧米植民地とかで文化流入したとこだな。

205 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/26(日) 23:40:38.28 ID:vdkx4Cyn.net
ドローンの警戒なら卓球部に
いざというときはロビングで撃ち落としてくれるだろ

206 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/27(月) 00:03:46.45 ID:NqaHVedL.net
??酔ってますか?

207 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/27(月) 06:41:24.09 ID:BrPg7O+Y.net
愛ちゃんがハイトスで


あっさでーす!

208 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/27(月) 20:41:34.53 ID:VUM4t5mJ.net
部活対抗で殺し合いたら卓球部最強だよね。台はバリケードになるしいざとなったらスライドさせて一網打尽。ネットの支柱は片手剣のように使える

209 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/27(月) 23:41:03.00 ID:NqaHVedL.net
はあ?アホかw最強は野球部の金属バットだろw
もしくは化学部の薬物兵器

210 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/28(火) 00:14:23.51 ID:IUh0fnyI.net
バットがいくら強力でも嵩張るし目立ち過ぎるだろ
ラケットなら着に身に付けて歩いても全然気にならない
自然体を装って卓球してたら誰も怪しまない

211 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/28(火) 00:19:02.31 ID:8oZ43lGk.net
じゃあ最強は調理部だな

212 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/28(火) 00:20:16.57 ID:8oZ43lGk.net
文化部的な弱そうな体に果物ナイフを隠し持つ辺りは暗殺に適している。

213 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/28(火) 06:36:01.79 ID:jkfsCIS+.net
確かに卓球部は文化部の中ではトップレベルだね。

214 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/28(火) 11:46:20.63 ID:IUh0fnyI.net
音ゲ力と卓球力が同時に鍛えられるな
すぐに財布が空になりそうだ

PLAY THE PING PONG (PV)
http://youtu.be/6xh9S7W2A6I

215 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/29(水) 17:25:46.20 ID:/iPLzO/k.net
やはり一人寂しく試合に参加してくると居心地が悪い
周りはよく知った顔なじめで試合の合間に楽しそうに話してるのに
俺だけ居場所が無く色んな意味で試合前に精神が磨り減る
昔の顔見知りにも何だアイツという目で見られて
休みの日に何してんだ俺

216 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/29(水) 18:51:57.39 ID:r8Lum8WG.net
つ「おー久しぶり!」

217 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/29(水) 20:24:37.62 ID:1tb30qSV.net
>>215
卓球やってれば試合会場行けば一人ぐらいは知り合い居るんじゃね〜の

218 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/29(水) 21:23:36.61 ID:AS2qsIHj.net
>>215
普段誰と練習してんだよw

219 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/04/29(水) 21:27:57.78 ID:13Zy81zc.net
はげ

220 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/05(火) 16:29:45.55 ID:Haijazpi.net
卓球女子選手って、大根足が多いよね。
アスリートの脚とは思えない。
走るの遅そうw

221 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/05(火) 16:56:49.12 ID:Z/9eOUNB.net
別に速い必要ないからなw
100m走しながら卓球するわけじゃないしなw

222 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/05(火) 21:42:04.76 ID:l/TqHMoN.net
瞬発力が必要。あとは持久力も

223 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/05(火) 23:52:33.21 ID:bqwjX48S.net
今更だけど前田と森は大学行かないで実業団でやるんだね。
毎年見に行ってる卓球リーグでこの二人が見られるのは楽しみだ。
ただニッセイの面子考えるとベンチの可能性もあるか?

224 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/06(水) 08:45:36.40 ID:s4B0Ks0u.net
>>223
俺は美月ちゃん観ておきますね

225 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/06(水) 08:55:46.30 ID:mfZDxLAY.net
いつも文佳と練習できるなら強くなるかもな
エリアカも文佳クラスを雇えよ

226 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/07(木) 22:33:10.44 ID:Y52H1KJu.net
裏粒のカットマンなんだけどシェーク裏表のドライブマンに勝てない

有効な戦い方とかない?

227 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/08(金) 00:32:09.92 ID:B/kYJPo0.net
>225
教えてなんかくれない

228 :ひつもん:2015/05/08(金) 11:23:03.12 ID:a37gf5Dq.net
すいません、質問させてください
娘がいきなり卓球部に入りました
全くの未経験です
親も温泉卓球程度です
さきの世界卓球も見ていたんですが
「じかに見るのは迫力が違う」と聞きました
今週末の日曜で
「迫力のある練習、試合」が見られるところってありますか?
見学させたいし、自分も見てみたいのです
たとえば、「見学できる卓球場」とか
千葉、東京あたりでいいところがあったら教えてください。

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/08(金) 13:01:57.46 ID:1ZW1TliH.net
地元の卓球協会とかのHP調べてみるといいんじゃないかな。

230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/08(金) 14:44:41.42 ID:mhP+01vW.net
>>228
http://isekiseiko.co.jp/
伊関卓球ランド

オリンピックダブルス金メダリストの伊関晴光さんが指導してる教室です。
迫力ある卓球が見れると思います。

ただ見学できるかどうかは分からないので、問い合わせてから行ってくださいね。

231 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/08(金) 14:45:51.00 ID:tRg4m/dz.net
>>228
今週末の日曜(5/10)限定なら
東京でインターハイ予選
千葉で関東高校選抜予選

来週でもよければ所沢で関東学連の1部リーグ戦
この三つの中だと大学生の学連リーグ戦が一番レベル高い

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/08(金) 14:50:40.13 ID:mhP+01vW.net
>>228
日曜日に、17:30〜20:30フリー練習会(1000円でどなたも参加できる練習会)
というのがあるみたいですね。

見学ではなく参加してみるのもいいかもしれませんね。

233 :ひつもんしたひと:2015/05/09(土) 09:52:48.29 ID:NQClsLou.net
ありがとうございました
もしかしたら、昼間は部の練習かもしれないので>>230に行こうかと思います。
一年生はまだ日曜練習がないようなら千葉の>>231を見に行こうと思います

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/10(日) 01:09:58.33 ID:1L9qKCjq.net
卓球のプロとアマの線引きって曖昧だよね?
他のスポーツだと「プロゴルファー」「プロ野球」という言葉があるものもあるけど

235 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/10(日) 01:47:36.27 ID:QVlZkb7I.net
自称という明確な線引きがあるじゃないか
日本プロ卓球協会がないだけ

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/10(日) 22:55:15.97 ID:C8j7n9Af.net
>>234
どの世界でもそうだけど
サラリーを貰ってなくて
スポーツのみしているのがプロって言うのが認識

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/11(月) 23:25:45.68 ID:+TbAN0G1.net
「サラリーをもらってなくてスポーツのみしている」じゃなくて、
スポーツでサラリーをもらっているのがプロの定義。

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/11(月) 23:32:01.67 ID:vDlCEwrP.net
>>234
日本にないだけで大抵の選手はどっかの国のプロリーグに所属してるプロ卓球選手でしょ
そこの給料で卓球だけして生活してんだし

239 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/11(月) 23:42:36.43 ID:aBFPK8l3.net
>>236
それじゃあ定年過ぎて、平日の昼間から卓球してるジジババはみんなサラリー貰わずにスポーツしてるからプロになっちゃわないか?w

240 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/12(火) 00:32:38.72 ID:jezKleLc.net
www

241 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/12(火) 02:06:27.54 ID:2jV+9Nf9.net
能力や器量ではアマと見分けがつかない
権威がそれらが保証していないだけで
卓球のプロとして生きることは個人の自由だから

242 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/12(火) 02:54:05.02 ID:cuSOSKwM.net
いわゆるレッスンプロみたいな人は結構いるな。

243 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/12(火) 21:10:43.53 ID:Eoe3/93B.net
>>239
それで金稼いでいればプロでしょ
金稼いでなかったらアマ

244 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/12(火) 21:16:57.54 ID:A45hvWRC.net
>>238
サラリーでなく年棒な

245 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/12(火) 22:43:37.53 ID:zXylgIwP.net
>>243
俺もプロ名乗ってもいいかな!?
少年卓球チームに週一回行っていつも監督に晩飯奢ってもらって月一回くらいはお駄賃をもらうんだがw

246 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/12(火) 22:45:45.16 ID:VdCYXLdO.net
日本では卓球はゴルフと違って食べていけるほどの賞金がないからなぁ。
実業団に所属してたりスポンサーがついている選手=プロでいいんじゃね?

247 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/12(火) 22:52:03.16 ID:zXylgIwP.net
同感。
世界から集まってるドイツのオープン大会の優勝が50万くらいだもんな。
ビックリな顔をするのは中学生くらいだw
あの子達は高くてビックリした顔が世界に流れたが、俺は低すぎでビックリした。
テニスならエキシビジョンの待機だけで10倍はもらえる。

248 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/12(火) 23:03:09.95 ID:Eoe3/93B.net
>>245
いいよ
それで生活してるならw
ってかそれなんのプロ?

249 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/12(火) 23:07:34.98 ID:zXylgIwP.net
>>248
マジレスされても困るんだが・・・
とりあえず空気読めよ・・・

250 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/12(火) 23:10:27.89 ID:A45hvWRC.net
>>249
うわ…
後だし恥ずかしい〜

251 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/12(火) 23:14:31.18 ID:Eoe3/93B.net
>>249
そこはコジキプロぐらい返してもらわんと・・・
空気読んでくれw

252 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/12(火) 23:35:49.42 ID:zXylgIwP.net
2ちゃんぐらい適当でいいだろw
どうせ日付が変わればID変わるし。
まあ適当になw
さてそろそろラバーに塗ったファインジップも乾いてきたし貼って切るか。

253 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/12(火) 23:52:25.37 ID:A45hvWRC.net
>>252
なに勝手に自己解決してんだよ。
しかもお前の実況なんか聞いてねぇし。
適当にな

254 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/13(水) 00:05:39.14 ID:+Vh75nRg.net
聞かれてないのはこれまでも文脈からわかるよ。
一応日本語それなりに理解できるからな
まあそう突っかかるなよ。実況してると解釈した異端は君だけみたいだから君だけには謝っといてあげます。
適当になw

255 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/13(水) 00:10:06.56 ID:hwKh4x+q.net
>>254
何勝手に謝ってんだよ
適当にな

256 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/13(水) 00:13:38.35 ID:+Vh75nRg.net
インターネットは日本人ばかりじゃ無いからな
日本語が得意じゃ無い方もいらっしゃる。
うまく相手に伝わら無いのは伝える側の責任。
だから謝っとくわ。しぇしぇの方が母国語か?しぇしぇしぇしぇw

257 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/13(水) 00:17:17.26 ID:hwKh4x+q.net
>>256
適当なわりに必死だな♪

258 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/13(水) 00:35:24.71 ID:+Vh75nRg.net
必死?日本人だからこれくらいなら立ちションしながらでもスマホなら打てるわ

259 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/13(水) 09:23:26.50 ID:hwKh4x+q.net
>>258
マジレスされても困るんだが…

260 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/13(水) 10:42:15.74 ID:opFs9Saz.net
www

261 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/13(水) 13:47:21.12 ID:dlIfi5WG.net
公式試合で片面ラケットで裏面使ってもおk?

262 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/13(水) 13:55:48.90 ID:0QYI2wYN.net
>>261
ラバーを貼ってればね。
木面で打つのは駄目よ。

263 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/13(水) 14:20:38.59 ID:dlIfi5WG.net
>>262
詳しい人ありがと!

片面ラケットに裏ラバーと裏ラバーで公式試合でてもいい?
裏麺と表面ってどっちもスポンジって無くても大丈夫?

264 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/13(水) 15:14:05.41 ID:HI1yBh8A.net
きべらっ!

265 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/13(水) 21:35:50.44 ID:0EMVaUwF.net
両面張ってるのにラケット縦にしてサイドの木で打つのもアウトか?

266 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/13(水) 21:40:54.83 ID:HS5zLiO4.net
あがしっ!

267 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/13(水) 22:17:44.22 ID:HS5zLiO4.net
指先スマッシュでダウンさ

268 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/14(木) 23:54:01.81 ID:ttE/C/7p.net
卓球で多球練習がしたいのですが、
自分は一軒家にすんでいるわけでもないし
卓球台ももちません。
簡単に折り畳みことができて設置も簡単な
多球用具ネットとでも言いましょうか?
売ってないでしょうか?
体育館が借りれたさい許可をとって多球練習がしたいのです
自分で作れるという意見もございますが
不気用な自分では無理な感じがします

269 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/15(金) 04:09:04.79 ID:MVce+Eo7.net
五千円ちょいの折り畳み式捕球ネットを知ってるが宣伝臭いから書かない

270 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/15(金) 07:49:02.05 ID:jkfDYlym.net
他で聞きます

271 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/16(土) 18:29:17.85 ID:5ayUc8SF.net
「Table Tennis Touch」とかいうタッチゲーが75%offになってるぞ
まだ中身は見てないがプロ卓球選手の外人が開発に加わってるだけあって見てくれは最高にいい
なに?「宣伝うぜえ」だって?イギリスの会社だし細かいこと言ったら卓球番組の話も用具の話もできんだろ
気になるやつだけ要チェックだ

272 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/16(土) 19:48:57.18 ID:UYvrv/y1.net
エンジョイレベルで卓球やってるアラサーです。
ちょっとした手違いで場違いなレベルの大会に明日出ることになりまして。
県上位4高校やら全国クラブ選手権で入賞するような方々ばかりがエントリーしているような大会です。

シングルスの初戦は全国でもバリバリ活躍している高校生と当たります。
どういった姿勢で試合に挑むのが相応しいのでしょうか‥

273 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/16(土) 19:55:15.71 ID:Ojio4nxk.net
強いなーとつぶやきながら0点で負けるといいでしょう
10分以内に終わるので考える暇もありません

274 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/16(土) 20:01:45.36 ID:oKjF+O5A.net
挨拶は爽やかに

275 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/16(土) 21:48:23.49 ID:rPvdbChw.net
>>272
今すぐ粒高買ってきて泥試合して誤魔化すんだ

276 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/16(土) 22:17:54.33 ID:5wM3XxRs.net
>>272
ネットイン、エッジの時に中指相手に向けて立てろ

277 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/16(土) 22:25:16.64 ID:UYvrv/y1.net
ありがとうございます


「どうせ勝つ見込みないんだから一発快感プレーをやりたい放題やって散ってくれば良いよ」
「レベル差は明らかだけど、試合させてもらえるんだから今できる技術で堂々と勝負すれば良いよ」

周りからの意見ですがどっちが良いのか‥

試合後にアドバイス要求するのは良い大人がみっともないでしょうか?

278 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/16(土) 22:28:09.20 ID:UYvrv/y1.net
ちょっと質問変えます!

明らかな格下が対戦相手の場合、どんな姿勢で向かってきたら一番気持ちが良いですか?

279 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/16(土) 22:30:21.58 ID:4WQo0PkW.net
あなたの今できる通常のプレーを精一杯やるべき
そうでないと、次につながらない
アドバイスは恥ずかしがらずに聞けばいいよ
やけにならずに真面目なプレーをする人には、格上の人もちゃんと対応してくれるだろう
明日はがんばれ

280 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/16(土) 22:50:01.88 ID:oKjF+O5A.net
真面目に堂々とやるべし
頑張ってください

281 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/16(土) 23:03:08.94 ID:TykIVlHi.net
>>275
その「泥試合」という漢字、そして意図していることの両方共、
まだ一般的には誤用として扱われるレベルじゃないかな

282 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/17(日) 00:30:07.37 ID:xgJlx+/s.net
>>278
いちいち面倒くせ。

相手からしたらウォーミングアップにもならねーんだから。

もう私レベルが出てすいませんって謝りながら試合しとけ。

283 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/17(日) 05:34:29.10 ID:zXJSolA3.net
エンジョイレベルってどの程度か知らんが、初心者に毛が生えた程度なら相手は作業にしか思ってないし記憶にも残らないから一般的スポーツマナーの範囲内で好きなようにやっとけ

284 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/17(日) 08:47:24.41 ID:hdchFvcS.net
今頃ガクブル状態の>>272さんはどうしてるだろうか

285 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/17(日) 09:02:50.40 ID:m00KqxNN.net
>>284
開会式あたりじゃ

286 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/17(日) 09:59:05.95 ID:P+sP3bz/.net
>>272先輩は下痢でありますか?

287 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/17(日) 12:51:49.91 ID:NnpK79Hf.net
5,6,8で爽やかに負けてきました

288 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/17(日) 12:57:09.48 ID:m00KqxNN.net
>>287
試合終了後、これからどうしたよいかアドバイスしてもらったら良かったけどな。
言うの遅すぎた

289 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/17(日) 12:59:31.32 ID:zXJSolA3.net
全国でバリバリ活躍してる高校生相手にその点数だと相当やるね
エンジョイレベルと言いながら昔取った杵柄だったか
現役時代は全日本で何回か勝つレベルと見た

290 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/17(日) 13:01:12.43 ID:zXJSolA3.net
いや、そんなレベルだったらそもそもそんな書き込みしないか
仮に社会人になって初心者に毛が生えたレベルから週末プレイヤーでその点数取れるのはすごい

291 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/17(日) 14:08:06.02 ID:SeSCJOvT.net
いや適当に流してくれたんだろ

292 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/17(日) 14:26:22.63 ID:+d8CKim2.net
全力でやった前提で話進めんなよw

293 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/17(日) 14:26:23.46 ID:+d8CKim2.net
全力でやった前提で話進めんなよw

294 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/17(日) 14:37:03.10 ID:XqqyFlax.net
初心者に毛が生えたレベルでは無いだろうね

295 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/17(日) 14:51:43.04 ID:bl5W49Ai.net
清涼感

296 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/17(日) 14:57:01.26 ID:NnpK79Hf.net
みなさんありがとうございます!
俄然やる気でてきました


>>288
アドバイスも頂きました!
・ツッツキの変化が判りにくくて良かった。何本も打ちあぐねてしまった
・バックが癖球でやりづらかった。ピッチが早いし揺さぶりにも対応できていたので結構嫌だった
・フォアの決定打にミスが多くて勿体なかったので、打点のバラつきを直していくとかなり勝てると思う
との事です。


本気からは程遠いでしょうけど、キチンとした態度で戦ってくれたので嬉しかったです

297 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/17(日) 16:09:40.28 ID:FUwil2L/.net
吉田かいいが台に飛び乗っててワロタ

298 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/17(日) 16:10:51.64 ID:SeSCJOvT.net
けっこうエキシビジョンでラリー中に飛び乗ってたりするからな

299 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/17(日) 18:55:28.04 ID:zXJSolA3.net
>>296
で、どういう卓球歴なの?

300 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/17(日) 20:05:53.26 ID:QQuqfnKs.net
こないだ市民大会で優勝したから時流に乗ろうと思い台に飛び乗ったらドン引きされた。運営から「危険ですので台には乗らないでください」と言われる始末。ひどく赤面した。

301 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/17(日) 23:13:53.62 ID:4P5PvMY0.net
市民大会の卓球台はボロいやつ多いから
倒れて大怪我するぞ
バッドマナーの問題ではない

302 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/17(日) 23:55:32.75 ID:P+sP3bz/.net
台には乗って万歳したいけど踏むと叱られる

そうか
台の上で開脚倒立すればいいんだ

303 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/18(月) 10:18:32.34 ID:K8mW6vhq.net
頭挟んで死んだ子供とかいるからな。
死んだ後に恥かくならやめとけ

304 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/18(月) 22:51:08.05 ID:3dDK949rj
今年の全中サイト発見!

http://www.k3.dion.ne.jp/~ttbukai/zenchu/46zenchu.htm

305 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/19(火) 04:26:53.08 ID:U71y+KUE.net
競技もいいけどおおらかなリゾート卓球も楽しそう
https://youtu.be/nePlRgHBbB4 ピンポンサマー
https://youtu.be/dUyYVxw_p54 卓球イベント
http://wardvillage.com/cms_images/ward-village-honolulu-ping-pong-table.jpg

http://www.pingpongsummer.com
http://wardvillage.com/news-lifestyle/courtyard-cinema-ping-pong-summer

306 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/20(水) 17:25:54.97 ID:RXXafG+s.net
質問
台上から出される「低くて早いぶっつけサーブ」の対処法を教えてください。
試合じゃないので「それファールだよ」とか言うのではなく
力でねじ伏せたいのです

307 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/20(水) 19:32:51.50 ID:NOu4MUZJ.net
手頃なところで袈裟固め

308 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/20(水) 19:46:03.33 ID:N9jn+ZZi.net
自分がサーブの時には宮崎サービスで応戦する

309 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/20(水) 19:59:36.00 ID:lursp3TD.net
強く横に切るレシーブ

310 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/20(水) 21:08:59.58 ID:foT83tkw.net
違反サーブには違反サーブで対抗するのがいいんじゃねw

311 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/21(木) 22:33:45.12 ID:3cj70z3r.net
大概は台から出るあまり切れてないサーブになるだろうからドライブで打ち抜いてやればいい

312 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/22(金) 01:11:31.23 ID:AfSgZFo7.net
ちょい下か微妙に横が混じるから初心者が返しにくいのは分かる気がする。
ツッツくと浮いて3球目食らうのよね。

>>311で書かれてるけど軽く擦ってやれるようになれば、
対処自体は簡単なサーブだよ。

313 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/22(金) 09:49:58.30 ID:hULTMpD9.net
ハモンドfaスピードをvo>102に張り替えたら反対側のシグマTヨーロッパが弾きよくなって音もなるようになった 両面テンションにしたらやっぱ違うな

314 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/22(金) 15:33:25.63 ID:kAcV4w4u.net
裏側のラバーって、影響でかいよね。

315 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/22(金) 19:45:50.52 ID:JuUr7yXP.net
ラリーの質問なのですが.自分は相手の下系の短いサーブに対してストップを良く多用(先に先手を取られたくないため)
するのですが強い相手とやると先に打たれてなかなか攻める事ができないです。ストップ戦や台上戦になったときどうすれば先に攻められるでしょうか?
また自分は大きなラリーが好きです。

316 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/22(金) 20:19:28.27 ID:d/2qM8bW.net
大きなラリーが好きなら、普通はフリックを多用してラリー戦にすると思うんだがな

317 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/22(金) 20:36:02.37 ID:AlaFeEFk.net
>>315
ストップ来てから反応するんじゃなくてストップ待ちにすれば先に攻めれるよん!

318 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/22(金) 20:48:30.69 ID:Lx9ZQCaN.net
ストップ合戦で相手が一枚上手なら台上はあきらめて
長くバックサイドに突っついて持ち上げるドライブまってみてはどうだろうか?

319 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/22(金) 22:01:47.23 ID:JuUr7yXP.net
314.315.316 
ありがとうございます!!!
もう一つ質問ですが自分のドライブは回転重視のドライブで若干打点を落として打っています。
でも格上の人の試合を見るとドライブの球速が速めなのです。(ドライブとブロックのラリー時)
自分も練習中ブロックしてもらって打点を速めて打ったりしていますがそこまで安定しておりません。どうすれば安定するのでしょうか?
ちなみにラケットはスワットで
フォア:ラクザX厚
バック:オメガVプロ厚です。

320 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/22(金) 22:05:55.84 ID:PHzZ9ooM.net
>>319
足腰が弱いから安定しないんだよ
毎日うさぎ跳びを千回くらいするといい
通勤、通学の際に普通に歩かないでうさぎ跳びで行くのもいい
慣れてきたら足首に重りをつけてやる
これで大抵の人は安定する

321 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/22(金) 22:25:01.83 ID:GdNBzD1Z.net
釣りだと思うけどうさぎ跳びは関節や筋肉を痛めるので30年ほど前に禁止する呼びかけがされています スクワットやランジ、ランニングがオススメです

322 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/22(金) 22:26:04.13 ID:Ng1PJ7Um.net
そのまま練習し続ける

323 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/22(金) 22:52:23.64 ID:AlaFeEFk.net
>>319
戻りが遅くて余裕がないからだと思うよ
スマホとかで自分のフォーム撮ってみ
打ち終わったらぐっと力入れて戻るんだよん
切り替えしも早くなるよ

324 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/22(金) 23:21:34.53 ID:UCU32+pt.net
戻りが遅いというかスイングに無駄が多い可能性が高いわな。
ドライブを下回転の持ち上げから習得したりすると、不必要に膝を使うフォームになってかえって力をロスしてたり。

バックスイングで軽く肘を下げる程度、あくまでフォアハンドの延長ってイメージを崩さないで
体の上下動を減らしてコンパクトに振り抜けるようにしてみな。
連打がしやすくなるし、飛ばしながら擦る分スピードも出しやすい。

膝で持ち上げるドライブってのはカット打ちや切れたサーブを2球目から打つ時でもない限りはそうそう使わないよ。
むしろ上体をブラさず振り抜く事の方が大切。

325 :10人に一人はカルトか外国人:2015/05/23(土) 00:45:04.39 ID:8tFQGxy9.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

326 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/23(土) 01:25:37.73 ID:l6O+Cxfr.net
小学校時代にウサギ跳びで校庭一周の全校競争して優勝して得意になっていたが、
結局、そのおかげで背が伸びずに大人になってしまったおれは文科省教育の犠牲者。

327 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/23(土) 09:02:30.69 ID:0pyUMFTq.net
俺もウサギ跳びで校庭をまわってた世代だ。
俺がハゲたのもウサギ跳びのせいってことですな。

328 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/23(土) 09:49:00.80 ID:s6AI+qbP.net
いや ハゲは自分のせい

329 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/23(土) 10:08:39.33 ID:7jOWN5/o.net
禿は先祖のせいだろ

330 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/23(土) 11:09:38.73 ID:knPzP4fq.net
先祖もウサギ跳びをしていたに違いない

331 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/23(土) 11:15:35.98 ID:ce79wM9Z.net
いや俺はうさぎ年生まれなんだ

332 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/23(土) 11:21:27.15 ID:QWG5ddcK.net
俺を誰だと思ってんだ?
斉藤さんだぞ!

333 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/23(土) 14:45:10.35 ID:fI58FlPg.net
今はトレーニングでもうさぎ跳しとるのを見かけなくなったな

334 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/23(土) 15:01:45.84 ID:s6AI+qbP.net
当たり前だろ何言ってんだ

335 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/23(土) 20:07:16.36 ID:8Sw9lk5O.net
うさぎ跳びっていつの時代の話なの、教えておじいちゃん

336 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/23(土) 21:04:18.06 ID:KZ1jR/Lp.net
わしが若い頃は練習中に水を飲むことは許されんかったもんじゃ
そして練習には必ず重いコンダラを引くというのが入っておった

337 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/23(土) 22:17:12.02 ID:YIAkDcSt.net
ちょw
IPPONグランプリww

338 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/24(日) 03:27:30.11 ID:3NdQRGgf.net
卓球レポートだかに一本差しの長谷川さん(だったと思う)が重量挙げのバーベルを
両手で肩に持ってウサギ跳びしていた写真を見た気がする
一流選手がやっているんだからと、学校にあったバーベルを背負って、
中学校の廊下を毎日ウサちゃんやってたら身長が160cmで止まったw
見事に短足低身長の純日本人体型になっちまったわけだが、どうしてくれんのよ
ついでに、長谷川さんは減量していてトーストにバターやマーガリンを塗らずに、
梅干しだけ塗って食べていたのも真似したんだぞw
インハイで優勝したペンドラの阿部博幸さんの自宅自室の写真が載っていて、
勉強机に小さい辞書が2,3冊きれいに並んでたのまで完コピしたんだった。
便所の中でも卓球レポートを食い入るように読み込む卓球感染中毒厨だったから
親から勉強しろって怒られ続けて、チャンプのデスクを真似するかで葛藤し、
さすがにこれじゃ勉強にならねえと悟って、それだけは真似止めたww
で、焦ってア・テスト前に過去問を12年分慌てて集めて毎日繰り返し解いたさ。
アテスト399/450点で、かろうじて首がつながったけど、高校では卓球まかりならんって
親から怒られて完全に心を閉ざして3年間すごしたさ。
横浜文化体育館で稀恩庭が同一フォームからぶち切れ下回転とナックルを出しわけるのや、
豪快なフォアドライブとスマッシュ並みの威力があるプッシュを8_に収めたのが思い出。
中国式ペンが欲しかったんで日中国交回復(小学校出の総理じゃ無理だった、日本がハメられた)
悪縁の再開で催された中国物産展に行ってラケット探したけど売ってなかったよ。
だから今はペンが普通に売ってるから物欲が止まらない。

339 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/24(日) 08:56:17.15 ID:5uhf7IeK.net
卓球板でここまでの自分語り始めて見た

340 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/24(日) 09:17:22.51 ID:2/d+sALm.net
語れる自分があるって素晴らしいことだと俺は思うよ

341 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/24(日) 09:20:24.87 ID:exy9EOEK.net
なんかよく分からんけど乙

342 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/24(日) 09:20:51.25 ID:gbdBh3VF.net
ここですることではない
いい年こいてるのに

343 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/24(日) 09:36:15.42 ID:iR95+g2J.net
雑談スレなんだから語らせとけばいいんだよ
どうせろくな書き込み無いのに
よく知らない言葉がちりばめられててそれだけでも他の糞レスより興味深いよ

344 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/24(日) 10:26:25.20 ID:gbdBh3VF.net
ブログにでもかけばいい内容

345 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/24(日) 13:14:49.70 ID:qUyUsy1a.net
中ペン欲しい

でいいじゃん

346 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/25(月) 00:01:15.51 ID:0gvEI6X7.net
職場でウザがられてるんだろうな

347 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/25(月) 01:20:38.18 ID:ALQUu29J.net
じじぃのうざい超長文w

348 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/25(月) 03:27:07.31 ID:XYJo77WW.net
マジな話、中ペンラケットなんてシェークラケットの柄を切ればいいだけじゃん

349 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/25(月) 08:33:28.94 ID:KAs+4sd+.net
≡≡まで読んだ

350 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/25(月) 08:41:27.63 ID:btwRewvg.net
>>348
試合でれねーだろ。マジって言うならクソつまんねえネタいれるなよ。

351 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/25(月) 09:17:24.74 ID:KAs+4sd+.net
シェークの柄を落としてエンブレムを打ち直す加工って認められてなかったっけ?
どこかで読んだ記憶

352 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/25(月) 10:01:00.64 ID:btwRewvg.net
>>351
え?そうなの。ごめんなさい。

353 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/25(月) 10:46:44.12 ID:kQ4QN1eV.net
結局は審判長の判断次第

354 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/25(月) 11:24:31.42 ID:giBhBqjx.net
シェークを加工して中ペンにしたら打球感が変じゃね?
一本だけ加工したことあるけど、それ以降はちゃんと中ペン購入することにしたわ。

355 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/25(月) 11:28:01.35 ID:0yqvQPC3.net
どうせ審判が確認するような試合には出ないだろおまえらw

356 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/25(月) 12:31:24.16 ID:R9KXsQTk.net
中ペングリップの上面だけ剥いで日ペンのようなコルク接着して指かけ作りたいけど、ルール上は試合出れる

357 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/25(月) 21:09:32.69 ID:ooMSuDsY.net
WRMで紹介されてた
ブチギレYGサーブ(中国選手系)のコツ【卓球知恵袋】

みて思ったけど、このサーブて意図的に
離れた所からトスして手前にボール来るよに斜めに飛ばしてるけど
この程度の角度やとルール上は問題無いの?

358 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/25(月) 21:46:23.56 ID:R9KXsQTk.net
45度まで

359 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/25(月) 22:07:07.04 ID:ooMSuDsY.net
>>358
あざ
これぐらいだと全く問題無いんだね

360 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/26(火) 00:36:38.94 ID:dLS/HPIR.net
ついに白ユニ禁止が近いな


うちのチームはメインも着替え用のサブも白基調だから2枚買い換えないとならん
ボールに続いて全く痛い出費ですよ
まぁ大きな大会に出る人はチームユニフォームを色違いで数枚持たないとならない事を考えれば良いほうだが
これを機に強いチームみたいに色違いで持つのを提案しよう

361 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/26(火) 00:46:29.64 ID:YNK4HspS.net
遊び用ラケット(ラバー張り済ペンホルダー)を買ったのですが、ラケットの合板が軽く弾みません。
特殊な方法でラケットの重量をあっぷさせる方法はありますか?

362 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/26(火) 01:07:16.03 ID:ZeBWpUrV.net
ちゃんとしたラケット買えよ

363 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/26(火) 01:42:24.49 ID:FOZx+ZeR.net
>>361
バタフライから「パワーテープ」というラケットに張るタイプのアクセサリーがあります。
500円くらいします。おもちゃのラケットが1000円だとしたらかなりの割高感。

364 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/26(火) 02:16:28.20 ID:YNK4HspS.net
>>363
2枚組みで1299円でした。

周りの人にも貸すので高価なものではありません。
それにしてもパワーテープは割高ですね。マイラケットに使用したいです。

365 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/26(火) 02:21:06.88 ID:YNK4HspS.net
裏に張る、半円ラケットシートは何gくらいでしょうかね?

366 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/26(火) 08:23:19.85 ID:ozEmqOvM.net
せめて5,000円前後ぐらいの買えよ

367 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/26(火) 14:35:58.92 ID:WZ74kbBW.net
>>358
今も45度までおkだっけ?

368 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/26(火) 14:47:27.76 ID:IQyiGnlL.net
>>367
おれの知識が45度で止まってるだけw
実際にはボールを投げた時に手のひらが内側(自分のほう)に向いてたりするだけで
石川みたいにフォールト取られたりするよね。45度はまずダメ。
You threw the ball to(ward) yourself.とか言われてフォールトになってる場面は
例外ではなくチョコチョコ見られる光景。
回転もかけちゃいけないし、垂直にあげろってことになってるんだっけ?

369 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/26(火) 15:02:28.31 ID:WZ74kbBW.net
おれもおっさんだから45度ってルールしってるけどw
今の正確なルールわからない

370 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/26(火) 15:18:03.07 ID:WZ74kbBW.net
ぐぐってみたけど
「ほぼ垂直に16cm以上トス」ってのがルールみたいだね

目に余る場合は審判の判断でフォルトってことなのかな
でもプロの試合でも明らかに斜め方向トスしてるしグレーなルールだね

371 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/27(水) 00:29:35.86 ID:f9p4ZXCM.net
>>366
質問に対する明確な答えを用意してあげた後に、5000円のラケットを買えという回答の方が良いんじゃないかな?
相手の目的や予算を把握した後ならなおさらだね。
意図のわからない質問をするような人に対して貴方が無視をしたところで誰が貴方を責めることができようか。
私はそう思うよ。

・・・ところで、なんでそんなに5000円のラケット買って欲しいんだい?

372 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/27(水) 00:34:29.18 ID:sRGZlbti.net
また出たよ、うざいヤツ

373 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/27(水) 07:36:39.21 ID:Bp/gF104.net
そんなにウザイかな?
読んだ限り当たり前のことを言ってると思うけど。
強いていうなら用具スレでやれ、最後の3行は蛇足ってくらいで。

374 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/27(水) 09:06:37.59 ID:YXi49JBY.net
>>363はネタ含みのツッコミ待ちか?

375 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/27(水) 09:43:44.40 ID:gwUH3XLH.net
>>371
1,000円のお遊びラケットにパワーテープやら半円ラケットシートなんかで余分なお金を使う
より5,000円ぐらいのラケットなら初心者の人でも長く使えると思っただけだよ。

376 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/27(水) 10:33:32.27 ID:87B8PKR3.net
マイラケットとか言ってるからちゃんとしたラケットは別に持ってるのでは
あくまで遊び用のラケットの話じゃないの
ちなみに俺の遊び用のラケットは板から自作だ

377 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/27(水) 13:53:33.05 ID:ysxf0TNo.net
水谷隼カレーってどうですか?
食べたら強くなれますか?

378 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/27(水) 14:20:16.48 ID:gREawbs7.net
>>377
いいえ

379 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/27(水) 17:13:33.06 ID:kves0c+U.net
水谷隼カレーはぼったくり認定でおkでうか?
ココイチの冷凍カレーでも350円くらいだろ

380 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/27(水) 17:56:13.01 ID:dioy49Tu.net
ラバーだけど引っ掛かりがいい割に回転しょぼいのって何が原因?
フライアットあたりのレビューで引っ掛かりがいいのに回転少ないみたいなの結構見かけるんだけど

381 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/27(水) 18:00:59.17 ID:gkukq2hl.net
スイングスピードじゃね?

382 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/27(水) 18:21:19.06 ID:/eBU3RGS.net
ロボポン2050購入
しかしパソコンと接続して使う方法が解りません
詳しい方居ませんか
どうやら今時シリアルポートがないと駄目みたい

383 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/27(水) 19:21:13.54 ID:3d1xBDt3.net
>>382
最近のPCはシリアルポートついてないから
usb-シリアル変換ポートを買うしかない

2050の使い心地はどんな感じだい?

384 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/27(水) 21:02:52.57 ID:/eBU3RGS.net
>>383
明日はじめて使います

385 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/27(水) 23:06:50.98 ID:0qgpStzd.net
http://t0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR_awIqqeIKb_VETMN_s5YcAb5fSMnsgsstdAjS01bsJLzor1Gk

386 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/28(木) 00:21:12.09 ID:IuujlhpT.net
>>375
なるほど、貴方なりのアドバイスだったってわけかい。
答えてくれてありがとう。

387 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/28(木) 10:39:19.79 ID:rg3Nk74r.net
ココイチ冷凍カレー350円もするのかボッタクリだな。
ボンカレーネオで十分だろ

388 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/28(木) 16:56:11.60 ID:P1nnbbHK.net
ロボポン2050でプログラムを作成するにはどうすれば良いのかな?誰かロボポン持っていたら教えてもらえませんか

389 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/28(木) 17:17:58.22 ID:fEWyG3HU.net
ココイチ自体もともと高石

390 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/30(土) 17:00:46.28 ID:3rBfWk9E.net
合戦卓球
時間制の同時進行にして審判が笛を吹く
監督の指示でコート間と控え(回数制限あり)の交代ができる
コートそれぞれの勝敗が五分五分になったら順にサドンデス

391 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/30(土) 18:49:18.72 ID:fIPiVOkY.net
ポカーン

392 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/31(日) 11:42:50.89 ID:OvTWc46t.net
https://www.megaspin.net/store/default.asp?pid=yt-v989e

ニッタクぼりすぎ、しかも3年保証って書いてある

393 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/02(火) 20:50:55.56 ID:wnu0iml/.net
仲村錦治郎のサーブとったことある人いる?
DVD見たけど真似できる気がしない。
あんなにかかんねーよ

394 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/02(火) 22:35:40.04 ID:0kA1PrSf.net
遅くて高くもないループドライブの処理が出来なくなった。。ブロックの打点遅いせいかな?

395 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/03(水) 00:07:07.59 ID:yXhT6yji.net
プラボールを買いたいんだけどえらく高いんだね
ずっとこんな感じで値段の高止まりが続くの?
それとも普及にともなって価格低減していく?

396 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/03(水) 01:01:32.72 ID:AvJgp5hM.net
今愛知で1人暮らししてる者だけど、今度地元の富山に引っ越すことになった。
そのことを今所属してるチームのメンバーに伝えたら、
「地元帰っても卓球続けるならとりあえずチームの登録は残しとくから、たまにはこっちにも試合出においで」
と言ってくれた。

10年以上住んだところだし、都合がつくなら顔出したいけど県外から試合に出に来る人とかっているの?

397 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/03(水) 03:12:22.15 ID:jhX8ykjt.net
物好きはいるな

398 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/03(水) 09:27:07.44 ID:kc10rIAA.net
普通にあるよ。
特に隣県なら多いだろうし、
この前もやや離れた仕事先から実家に帰ったついでに試合出てた人がいた。

399 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/03(水) 09:36:02.04 ID:aCqc972e.net
>>396
愛知から静岡で出てる人あるけど、試合によって出れるの出れないのがあるみたいです。

400 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/03(水) 10:29:08.26 ID:3NVbKrMp.net
卓球シューズを何個か試したんですが、履き心地が合いません。
卓球シューズ以外で卓球やってる人がいたらオススメを教えてほしいです。軽くて、できれば丈夫な物が良いです。
ちなみにレベルは高校時代県大会ベスト32〜16、今は市民大会とかで入賞、県予選とかではボロ負けレベルです。

401 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/03(水) 11:49:49.80 ID:eTmEWviH.net
>>400
何足か試してみて全てダメだったというのは、普通の人よりもフィーリングに強いこだわりがあるとかじゃないの
ここで聞くより大型店で、バド、バレー、フットサルなどのシューズを片っ端から試し履きしたほうが良さそう

402 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/03(水) 11:57:59.23 ID:jhX8ykjt.net
卓球より軽いシューズはあまりないので卓球シューズでいろいろ試した方が良い

403 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/03(水) 13:29:43.69 ID:kc10rIAA.net
アシックスの卓球シューズをよく履いてるけど、その上での比較として、
フットサルは軽いけど、左右の動きに弱い。
バドはやや重め、動きには強い、クッションやサポートやや強め。
バレーは、やや重め、左右にやや弱い。そこの安定感にやや欠ける。
という印象。

404 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/03(水) 16:44:24.65 ID:r64IH0yA.net
>>401
ありがとうございます。試し履きしても、実際に卓球やってみないとよく分からないんですよね。
実際に卓球やってる人の意見を聞ければと思いました。

405 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/03(水) 16:48:27.85 ID:r64IH0yA.net
>>402
やはり卓球シューズはかなり軽い方なんですね。

>>403
貴重な意見ありがとうございます。
やはり重い物が多いんですね。一度バッシュ履いてみましたが重すぎでしたね。
卓球シューズは左右の動きにかなり強く作られてるんでしょうか?
他のスポーツ用を使うとなると、左右の動きに対する弱さがネックになりそうですね。

406 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/04(木) 18:06:39.63 ID:oj6NTOlN.net
>>405
あと、フットサルは底が薄い。バレーはバド同様にクッションとサポートが強め。
まあなんだかんだ言って、卓球用は卓球するなりに作られてるからバランス良いよ。

407 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/04(木) 19:07:07.23 ID:mAi0aFvH.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

■22it.ne☆/d11/4196miho.jpg
■を0に、☆をtに置き換える

408 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/04(木) 22:18:35.52 ID:U4jt7buG.net
明日福岡の天神に行くんだけど、そんな都会に卓球の店何てないよね?
近くでもいいから、卓球の専門店あったら教えてください

409 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/05(金) 00:54:41.01 ID:Bn2pgduA.net
結局、セルボールからプラボールに変わって、なにがどう変化したんですか?
つまり、プラボールはセルと体感的にどう違うのかってことなんですが。
同時に、ラケットとラバーについて、旧タイプのこういう組み合わせでは
プラボール時代にはダメになる的なパターンとかがあるのでしょうか?

410 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/05(金) 06:07:37.80 ID:y23rb/l+.net
レベルが低いパンピーには全く関係ありません
気にしないで良いです
全国いけるかどうか、全国で勝てるかどうかが重要な場合は多少気にする必要があるかも知れません

411 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/05(金) 06:57:03.50 ID:cYj6brx3.net
>>396
なるほど。
チームの登録残しておくからって言われた時は最初冗談だと思って聞いてたけど、
今年の大会スケジュールとかくれたし本気で誘ってくれてるみたい。
隣県てわけじゃないけど思い入れのある土地だしたまには来ようと思う。

412 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/05(金) 13:33:59.27 ID:YlziYcUT.net
>>409
基本的にはスピードもスピンも落ちる。
それを使い続けて慣れるのか、
用具をビルドアップするのかは本人次第

413 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/05(金) 14:10:30.64 ID:d7JYEIyR.net
>>411
愛知だからおまいと当たったことあるかもなw

414 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/05(金) 23:16:44.02 ID:tHg/ykA4.net
2つ質問させてくれ
ロボポン2050なんだが、回転量の調整とでも言おうか、そういうことは出来ないでしょうか?下回転などをドライブしたら持ち上がらないのです!軽く下回転 思い切り下回転
こういうこと無理でしょうか?



あと、地元のクラブなんだけど、みんなどういうのを基準で選んでます?

415 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/06(土) 02:46:35.74 ID:5iS3ltMB.net
8年ほど前に卓球かじってて、再開したいんだけど、昔はコンリンフォイとスレイバーG2fxとスレイバーelとかの組み合わせだったと思うんだけど、今だとこれに近いのはどんな感じなんだろう。
今でもスレイバー売ってるみたいだけど、上ではキョウヒョウ勧められてたし、どうなのかな。キョウヒョウは友達が使ってたけど、すぐだめになるイメージで使ってなかった。

416 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/06(土) 04:00:27.47 ID:yDrKY0Hk.net
>>414
ドライブもボールスピードのわりには回転強いボールくるでしょ?
(伸びるというよりバウンド後沈み込むようなドライブ)

発射ローラーが1つしかないから
スピード早く、回転も強くなる。
緩いスピードで強い下回転ってのはできない。
2ローラー式のマシン買わないと回転量の調整ができない。

417 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/06(土) 04:07:48.05 ID:yDrKY0Hk.net
定番はニッタクのロボコーチRXだけど
これも日本で発売から7年たってるしね。
ヤサカのY-M-07が個人的に気になっている。

418 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/06(土) 08:44:00.58 ID:CpSW4Nlr.net
そっか。2ローラーじゃないと調整できないのか。でもお高いんでしょう?

419 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/06(土) 15:09:19.98 ID:hKTqHfmY.net
どうぞ
http://www.digikey.com/product-search/en/motors-solenoids-driver-boards-modules/stepper-motors/983126

420 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/06(土) 15:23:44.50 ID:CpSW4Nlr.net
どういうこっちゃ?

421 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/06(土) 16:19:00.79 ID:yDrKY0Hk.net
>>419
なんかみたことあると思ったら昔液晶のバックライト買ったところか
自分で2ローラーに改造しろってことか?
難易度高すぎ

>>418
保証が3か月だけど輸入品を安く売ってるところもある
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s453202721?u=%3bhappoyajp
でもロボポン買ったばかりなんだよね・・・

422 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/06(土) 16:50:50.56 ID:Dw1lD/yI.net
>>421
あなたもか(笑)

423 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/06(土) 20:30:17.99 ID:CpSW4Nlr.net
改造できるわけないだろ(笑)
ロボポン2050すら使いこなせてないのに(笑)

424 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/06(土) 21:58:33.65 ID:WSYauo2V.net
TSPが出した激安ロボットマシンはどうなんでしょうなあ?

使ってるところ、見てみたいのだけど。

425 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/07(日) 00:16:27.90 ID:oDahqH+6.net
先生∩(´・ω・`) すごく基本的な質問。

ルールブックってどこで買えばいいの?

426 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/07(日) 08:14:22.96 ID:CBL6fu4un
こことか
http://jtta.or.jp/syupan_dvd.html

427 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/07(日) 08:14:43.98 ID:S3bjLZ5G.net
こことか
http://jtta.or.jp/syupan_dvd.html

428 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/07(日) 10:48:20.60 ID:oDahqH+6.net
>>427
せんせいありがとう!
……そうか。協会見りゃ良かったのか。
アホだ俺。

429 :質問です:2015/06/10(水) 11:08:42.82 ID:TwKwK9J+.net
今年中学の息子が卓球部に入り
学校の備品ラケット練習を経て
マイラケット購入をすることと成りました。
ラリーは多い時、20回くらいなら続きます。
部では先輩含め、全員シェイクなのですが
息子だけはペンです。
スマッシュ主体のどんどん攻撃していくスタイルで行きたい、というのですが

Q、ラバーはいきなり「スピンピップス21」でいいでしょうか?

先輩方は「いきなり表は回転がかからないので、できればやめた方がいい、裏にしろ」と言われたとのことですが
シェイクの人に言われても、、なんだかなあ、、という感想ですし
のちに表にするなら早い方がいいとも思います。

実際、どんなもんなんでしょう?
(出入りしているコーチがペンなので、指導等の心配はしていません。)

430 :質問ですのつづき:2015/06/10(水) 11:14:38.67 ID:TwKwK9J+.net
補足
部内でのランキング試合時に
「ペン表がいると対策が面倒くさい」ので、
「ペン表はやめろ」と志の低い事を言っているような気もするのです。

嫌われる曲者イコール学校の戦力になる、、と思いますし、
本人がやりたいと言っているのを曲げてまで、裏ラバーから始めた方がいいのでしょうか?

431 :質問ですのつづき:2015/06/10(水) 11:17:01.51 ID:TwKwK9J+.net
もう一個
スピンピップス21は「回転のかかる初心者向けの入門ラバー」と聞いたのですが
それでも「ほぼ初心者」には向かないのでしょうか?

432 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 12:00:42.77 ID:grsVjgGz.net
ラケット裏面に裏ラバーを貼って、どっちも練習できるようにする。
裏面打ちも練習できるから効率もいい。
ただラケット重くなるから注意。

433 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 12:12:53.12 ID:mHLMFIrC.net
どうせスマッシュ主体のスタイルで行くなら表も裏も一緒なので回転をかけるうける事を身につけるために裏でやるべき。
ある程度基本ができるようになって回転も操れるようになってそれでもスマッシュ主体で行くと決めたら表にすればいい。
どのみち表でもドライブ必要だし。

434 :質問したひと:2015/06/10(水) 12:24:22.37 ID:TwKwK9J+.net
ご回答、ありがとうございます
>>433
>表も裏も一緒なので
>表でもドライブ必要だし
ここなんですよ。
一緒なら「自分はスマッシュ主体でいく!」って決心とともに
回転表でもいいような気がするんですけどね。
誰に聞いてもここがはっきりしないのです。

>>432
日ペンなのです

435 :質問したひと:2015/06/10(水) 12:28:12.98 ID:TwKwK9J+.net
裏の方がドライブが身につくんですか?
だったら「初心者は表はバツ!」とはっきり言えばいいのに
主だって言われない。
粒高がよく「初心者には向かない」と言われるのは知ってます。

なんてしつこく聞いていると
「だったら表で始めリャいいじゃん!」とみんな怒り出す。

436 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 12:54:58.02 ID:bO8MRjcB.net
は?初心者は表ダメだろ
レシーブ糞下手になるぞ

437 :質問したひと:2015/06/10(水) 12:59:05.88 ID:TwKwK9J+.net
>>436
>レシーブ糞下手になるぞ
表はレシーブが楽だから
裏を貼った時にレシーブが糞下手になる、、って意味じゃないですよね?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1096995185

438 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 13:00:19.06 ID:HbBhoaMg.net
他人の意見を聞く気がないくせに質問するなよ。
スピンピップス21を使ったらいいじゃん。
中学から始めたのなら裏だろうが表だろうが活躍するのは無理だし。

あとラリー20回できるようになった程度の初心者が曲者的ポジションに
なるのを警戒して裏ソフトを進める池沼なんかいないからw

439 :質問したひと:2015/06/10(水) 13:05:12.99 ID:TwKwK9J+.net
>>438
そうそう
部活内でつねにこんな感じになりそうなので
パワハラが怖くて突っ込んで聞けないらしいのです。
「使ったらいい」って結論なのに切れてるんじゃしょうもないですからね。

なるほど!それなら最初は裏ですね!っていうロジックな回答を聞きたいのです。

440 :質問したひと:2015/06/10(水) 13:07:17.76 ID:TwKwK9J+.net
もういっこ
>>438
>中学から始めたのなら裏だろうが表だろうが活躍するのは無理
目標は最上級生になった時の学校代表(対抗レギュラー)です。
構内選抜メンバー入りが目標なのです。
それも無理と?w

441 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 13:13:34.95 ID:grsVjgGz.net
ていうか、他人の意見に左右されるようならやらないほうがいい。
卓球の醍醐味って、ラケットやラバー選びから始まってると思う。

442 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 13:19:46.36 ID:grsVjgGz.net
自分の感覚なんて自分でしか分からないし。
ロジックな回答を聞いて「はい、じゃあ裏にします」なんてことをするようなら、卓球の醍醐味を失ってるし、そんな他人に左右される卓球なんてつまらんし。

車や食べ物と一生懸命。
自分がかっこいいと思えば他人がカッコ悪いと言ってもその車買えばいいし、
自分が美味しいという食べ物があれば他人が不味いと言っても食べればいい。

あなたは他人が不味いと言ったら、自分が美味しいと思ってる食べ物でも食べないんですか?

443 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 13:21:50.82 ID:grsVjgGz.net
一生懸命→一緒

444 :質問したひと:2015/06/10(水) 13:21:53.90 ID:TwKwK9J+.net
そうなんですよね
「てめーおら先輩に逆らうのかあ?とにかく表はダメなんだよ!理由はみんなそうだから!」みたいなのに「いやこれでいいんす」と確信して立ち向かう自信、
もしくは「最初は絶対的に裏ソフトがいい」というロジカルな裏付け、、があればと、ここで聞いています。

>>441

445 :質問したひと:2015/06/10(水) 13:24:20.68 ID:TwKwK9J+.net
>>442
「初めは裏がいい」というロジカルな理由はないのではないか?という仮説をたてて聞いています。
あれば出るはずですから。

446 :質問したひと:2015/06/10(水) 13:26:23.13 ID:TwKwK9J+.net
初めは裏がいい理由
「どういう戦法か決まっていないなら、中庸なラバーがいいから」
これはよくわかります。

447 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 13:33:01.62 ID:grsVjgGz.net
>>445
ロジカルな理由があったとしたらなんなんでしょうか?
裏にするんですか?
子供が表がいいって言ってるのに?

448 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 13:36:13.61 ID:QckIJt+Z.net
表にするべきだよ!って言われたいんだろ?
自分の中で既に結論出てるのに質問すんな馬鹿

449 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 13:37:46.37 ID:fVBqJ0yj.net
裏ソフトはスタンダードだからね。
ペンの場合はどうなのかしらないけど、
シェークの場合は特に裏ソフトから入ってないと、
基礎技術が甘い場合が多い。

上でも指摘してる人がいるけど、
台上だとか、回転に対する感覚だとかというのは、
裏ソフトを経験してないと養えないからね。

450 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 13:40:40.51 ID:grsVjgGz.net
自分だったらロジカルがあろうがなかろうが、はっきり言ってどうでもいいです。
表がいいなら表使います。

質問する時点で他人に流されようとしてますし。

451 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 13:44:42.96 ID:grsVjgGz.net
>>448
女の人に多いですよね。
「この服とこの服どっちがいい?」←既に自分の中で優劣が決まっている

「ん〜こっちかなぁ?」
「え〜、こっちのほうが良くな〜い?」
「…」

452 :質問したひと:2015/06/10(水) 13:49:12.31 ID:TwKwK9J+.net
>>449
>台上だとか、回転に対する感覚だとかというのは、
>裏ソフトを経験してないと養えないからね。
それは何をどれくらいやれば身につくのでしょうか?
表ソフトでは身につかないものなのでしょうか?

>ペンの場合はどうなのかしらないけど、
息子の先輩(厨二)はみんなこの感じなのだそうです

453 :質問したひと:2015/06/10(水) 13:52:08.62 ID:TwKwK9J+.net
仮説
「必ず裏も経験しろ」というのは二枚貼るラケットの場合だけなのではないか?
前陣速攻でもバックに裏を貼るシェイクとか

454 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 14:02:31.37 ID:fVBqJ0yj.net
何をどれくらいやるかは本人次第だから計量的に計れないよ。
せめて半年〜1年ぐらいは裏ソフトでやり込まないことには。
そもそも回転の感覚とか表と裏では雲泥の差がある。
それを分からないままやっても、、、、ってまあ好きにしたらいいけど。
はじめから表でいきたいって結論でてるんなら。

何ならローターとか中国式みたいな両面貼れるの使ったらいいのかとも思うけど。

455 :質問したひと:2015/06/10(水) 14:07:43.31 ID:TwKwK9J+.net
ここでいろいろ聞いて
「最初は裏」の理由がわかりました
“シェイクを振るなら裏ソフトは一生付いて回るから”
フォア表バック粒高とか
両面粒高とか特殊な例は除いて
裏ソフトはずっと使い続けるものだから
「シェイクなら最初はフォアにもバックにも裏を貼って基本をみっちりやった方がいい」ということではないかと。
両ハンド中ペンも然り。

じゃあ、片面のみは?ってのはもうちょっと調べてみます。
あと、部活のパワハラ対策ももうちょっと別の機会に聞きます。

相談前から結論は出ているんだろ?なんて言わんでくださいw
ここで、いろいろ聞いたおかげででた仮説です。
ありがとうございました。

>>454
いやw
初めこそ、両ハンドなら両面同じく裏ですよ!

456 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 14:16:04.25 ID:QckIJt+Z.net
たのむからヤフー知恵袋でやってくれ

457 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 14:17:20.27 ID:HbBhoaMg.net
長年の経験とかセオリーから基本技術を習得するのに向いているのは裏ソフトじゃね?
って言うだけの話だから、お望みのロジカル()な解答は得られないよ。
研究者がいるわけでもないんだし。

お子さんの学校がどの程度の強さかしらないけど、へっぽこチームなら中学から
始めてもレギュラー目指せるんじゃね。
スポ少とかクラブチームに通う子が多いチームなら無理。

458 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 14:20:58.88 ID:BQGFwk3a.net
>>448,>>450に賛成
ラバーは一生ものではない消耗品なんだし、そのピップエレキバン21?とかを貼ってみて、
「スマッシュ主体」で上手くいかなければラバーを変えればいいだけの話
卓球で天下獲るわけで無し、飯食っていけるわけで無し、しょせんは部活
その卓球部が全国優勝の常連校なら先輩たちのアドバイスも事例の積み重ねがあって役にたつかも
知れないけど、部内でアドバイス求めて的確な回答が戻ってくるかどうか、大人ならわかりそうなもの。
まして、的確なアドバイスは部内の先輩たちがその子の姿を見て「これでいいんじゃない?」とか
「別のラバーのほうが良さそう」みたいな感想を持つものだろうし、先輩中学生がラバーの権威みたいに
精通していることを期待するのが愚かだし、アドバイスが違っていたら相手のせいにして責めたり
恨んだりしそう
むしろ、自分で試してその経験を後輩に伝えていける、そんなたくましい子になってくれるといいですね

459 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 14:23:25.95 ID:HbBhoaMg.net
全国大会常連(=指導実績有り)のクラブチームに入って
コーチに「片面表で始めます!」と言ってみて欲しいな。
で、否定的な事を言われたら
「何でですか?ロジカルに説明してください!」
と言ってみて欲しいなw

460 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 14:30:32.43 ID:BQGFwk3a.net
>>459
なにその在日ミンス党みたいな執拗な突っかかり性癖はw
屁理屈言うやつで練習の虫を見たこと無いんだよね

461 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 14:31:29.38 ID:ELX1+rOH.net
別に表ソフトだろうが裏ソフトだろうが本人が好きなほうをやりゃいいんだよ

462 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 14:49:09.34 ID:fVBqJ0yj.net
まあロジカルに組み立てて上手くなるなら楽でいいんだけどね。
変数多すぎて無理だけど。

463 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 15:02:35.15 ID:BQGFwk3a.net
すべての宇宙法則パラメーターを組み込んだコンプリヘンシブなロジックに基づいた回答を
要求されておられるので、ここのみんなが「ふ〜っ」とため息混じりの嘆息しているわけで・・・
ものすごく巨大なモンスターが現れましたね

464 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 15:22:29.29 ID:uF42TCCq.net
自分はコルベルファンなんでコルベルラケット使います。
そのぐらい気楽に考えた方が楽しい。
むしろ初心者はそれぐらいでいいと思う。
卓球プレー自体うんぬんじゃなくて、ラバーやラケットの入り口で卓球がつまらないと思ってしまうのは残念だから。

その上は初級者になってからでも遅くない。
現に粒高のカットマンから裏裏のドライブマンになる人もいる。

465 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 15:51:03.09 ID:S17wp8iC.net
回転の影響を受けにくいとは回転が残りやすいってこと
レベルが上がるとスマッシュチャンスどころか2球目から打ち込まれたり
なんとか打っても平気でブロックされたり
上書きして強引に持っていけない分だけ卓球に工夫が求められるわけだが
部内の表対策もできないような中途半端な相手に勝って出場権を得たとして果たして

466 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 16:06:11.22 ID:kcWiJh0V.net
別にさあ……趣味でやるんだから、ペン表やりたいなら、それでいいじゃん?

自分もペン表やって、一応は関東大会までは行ったけど。高校ではキツかった。
でも、楽しかったよ? 珍しがられたし。
ただまあ、未だに裏の使い方はいまいちわかんないね。台上も裏だとヘタだよ。
表は表の使い方あるし、裏は裏の使い方あるんで、「裏をやれば、表も対応できる」
なんてのは眉唾だいなあ。

どれが成功するかはわからないけどダメなパターンは断言できる。

ペン表 →だめだから、ペン裏 → やっぱりシェイク! → 表をもう一度!

こういう奴で上達した奴ぁ、見たことねえ。

467 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 16:44:00.94 ID:OsiMhxdZ.net
>>434
そもそも初心者なのに、○○でいくって考え方があり得ない
○○でいくって決めるのはある程度基本を身につけて本人適性分かってからの方が良い
基本を身につけるには裏がよい

468 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 16:45:32.49 ID:OsiMhxdZ.net
>>466
>表は表の使い方あるし、裏は裏の使い方あるんで、「裏をやれば、表も対応できる」
なんてのは眉唾だいなあ。

表は回転をかけれないが裏はかけられる
裏使えて表使えないって事はあり得ないよ
表が裏にしてドライブできないのはあり得るけど

469 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 16:46:34.48 ID:OsiMhxdZ.net
ああ、もちろん裏でフラット打ちも練習してればって話だけど
裏でドライブしかできなかったら表は打ちづらいだろう

470 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 17:04:12.93 ID:hqsm45zf.net
希少価値が出ると有利になったりするからな。
ペン(F表・b裏)なんて結構良いんじゃないか?
最近じゃペンが少なくて、ペンのプッシュを受けるのを苦手にしてる子がいるしさ。

471 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 17:09:01.60 ID:HbBhoaMg.net
ここまでロジカルな説明なし

472 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 17:20:11.19 ID:sCzP4Gxl.net
お前ら裏だ表だとよくこれだけ盛り上がれるな
どっちでもいいんだよ、たかが中学の部活なんだから
将来全日本を目指すわけでもないし、ゴールまであと2年しかないし
と、現実に中学部活を指導している俺はそう思うけどね

473 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 17:21:56.62 ID:i5Qk5A1u.net
まぁでも中陣から後陣に下がって戦うなら裏にしたほうがいいのは確か。
表じゃ届かないw

474 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 17:28:12.93 ID:V7zTZWCJ.net
>473
厚めのラバーやテンション系なら普通に大丈夫よ。
田崎俊雄は下がっても強打やスマッシュしてた。

475 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 17:30:37.54 ID:lsoTL/C5.net
ドイツテンション表なら余裕で引き合いできる 回転は足りないけど

476 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 17:37:56.01 ID:u9tHojrJ.net
本人が自分で考えて、工夫できるタイプなら表。

受け身で、誰かの指導や見本が必要なら裏。

477 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 17:41:24.32 ID:i5Qk5A1u.net
えっ?そうなの。
自分が10年前にスペクトル使った時は全然届かなかった。
アリレートカーボンに貼ってたんだけど。

あっ、厚さが中だったからか。
筋力なくても届くのかな?
でもしんどそうだねw

478 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 17:44:09.71 ID:BQGFwk3a.net
>>466
>ペン表 →だめだから、ペン裏 → やっぱりシェイク! → 表をもう一度!

参考書や問題集を次々に取り替え散らかし、大学受験に見事に失敗する典型的なパターンなんだよなw
自分のせいだと気がつくまで浮気は続くんだ、こういうヤツは

479 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 17:45:55.60 ID:HJn7IClG.net
2年でモノにしなきゃないんなら、最初からは表使って1年間はみっちり多球練習。
一万球でも十万球でもライバルより多く打った奴が上手くなるよ。
後は毎日サーブ練習。

480 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 17:49:05.06 ID:HJn7IClG.net
台使って2人でペチペチ打ってても、1時間のうち50分は球拾いしてるよ。

481 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 17:53:07.88 ID:XJ8hiiCr.net
ロジカルも何も、裏ソフトのドライブ型に対して
表の速攻を教えられる指導者や先輩がどれだけいるんだよ。

もしYouTube見て自分で覚えろなんて投げ出す位なら
素直に裏貼ってそれができるようになるだけの下地を身につけてから挑めばいいだろ。

ラリーを覚えたての初心者、親も大した知識や経験がないクセに
変な所に手を出してどうするんだよ

482 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 17:55:05.13 ID:i5Qk5A1u.net
種別(裏、表、粒高)はコロコロ変えない方がいいが、種類(ラバー)に関しては色々試すのはありだと思うけどね。
テナジーも人によっては合う合わないあるからね。

483 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 18:08:38.59 ID:BQGFwk3a.net
>>481
表は速攻のためじゃなくて、スマッシュ主戦らしいよw
相手の返球が浮かなくても、浮かせなくても、スマッシュ!スマッシュ!
ラバーよりラケットのほうが問題かな

484 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 18:11:35.95 ID:Cc9CUQWt.net
お前ら全員どっか行けよ
スルーできないでしょうか?

485 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 18:20:53.13 ID:V7zTZWCJ.net
つーか卓球ってかなり難しいスポーツだよな。
バックスイングで力を溜めながら素早く左右に動き
どっちに来るか分からないツッツキをドライブするとか大変だわ。
運動神経並以下ならドライブマン・カットマンはお勧めしない。
並以下の運動神経で勝ちたいならペン表かペン粒にすべき。

>477
テンションなら辛くもなんともない。
ラバーさまさまだな。

486 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 19:43:18.55 ID:gGeoYOmh.net
>>484
ここはお前のブログじゃないし、雑談スレだからどっか行く必要も、スルーする必要もないな

487 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 20:31:52.27 ID:B8pFcorj.net
スーパーボールで卓球や

488 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 21:49:07.72 ID:sufLFjt8.net
>>483
多分速攻とスマッシュの違いすらついてないんだろうな……
実際小中学生教えてるからドライブやスマッシュに憧れるのはすごく良く分かるし、
悪い事じゃないけれどそこからどうして表ソフトに直結したのかがよくわからんな。

489 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 23:16:55.39 ID:iz2+M+xk.net
まあ好きなの使えばええやん。

490 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/10(水) 23:49:34.81 ID:kcWiJh0V.net
>>489
それに尽きる

491 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/11(木) 01:35:12.72 ID:aU/gIUY9.net
他人を疑うのは程ほどに
摘まれる心配は芽を出してから

492 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/11(木) 06:24:55.02 ID:44hSk9bo.net
最初は裏ソフトで技術を習得するのは常識。
ラージボールを始める時だってスタートは硬球用の裏ソフトを貼るだろ?
その後に公式試合用の表ソフトに変える。
理にかなっているからそうするんだよ。
表ソフトしか使わなくていいなら
ラージボールじじばばだって最初から表ソフト一本でやるさ。
ちょっと考えれば分かること。
脳みそ使えや烏合の衆。

493 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/11(木) 06:49:46.04 ID:8KO5ToAo.net
裏ソフト押しつけてやらそうとするなよ
別に表ソフトから始めたっていいじゃねーか、好きなようにさせろ本人の

494 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/11(木) 08:14:57.67 ID:HRrOAbfF.net
結局質問者は、片面ペンに表を貼ることを周りの人に反対されているのは
自分たちが楽をするために芽を潰そうとするパワハラだ
という認識のまま満足してスレを去りましたとさ。

495 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/11(木) 08:36:48.28 ID:44hSk9bo.net
>>494
お前自身が“自分の思いf通りになるまで「ミギャー!」って「ダダをこね続ける人間”って自覚はある?

496 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/11(木) 08:41:04.82 ID:wRWm/GYV.net
ロジカルかどうかはわからないけど、
答えを提示してあげるなら「裏ソフトを勧める理由」よりも「表ソフトに首を捻る理由」を提示してあげれば良かったかな。
少し表ソフトってワードでググらせればそんなの大量に出てくるしね。

497 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/11(木) 09:02:04.09 ID:6M+TfuZx.net
>>494
ペン表がやりにくい相手っていう概念がそもそも間違ってるな。
そら上級者のペン表ならうまいしやりにくいかもしれんが、初心者が表使っても弧線が出ない分ネットに引っ掛けて自滅してってくれるから、むしろ楽。

498 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/11(木) 09:17:57.22 ID:HRrOAbfF.net
>>495
質問者じゃなくて俺が?

499 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/11(木) 10:23:47.10 ID:44hSk9bo.net
>>498
ないならいい
別に

500 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/11(木) 10:44:07.98 ID:xh/vMeCs.net
ID:44hSk9bo
会話ができないらしい

501 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/11(木) 10:54:35.03 ID:44hSk9bo.net
なるほどねーw
ハイハイw
自演は慎重にね

502 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/11(木) 11:09:40.04 ID:WsnrvwJ3.net
>>500
自演クッソワロタ
お前無職ネトウヨだろw

503 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/11(木) 11:11:59.75 ID:HRrOAbfF.net
俺が別IDで>>500の書き込みをしたと?自演する理由がみつからないが。

ちなみに何をもって俺がミギャーとダダをこね続ける人間だって判断したの?

504 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/11(木) 12:23:39.14 ID:44hSk9bo.net
(「子供がまだ食べてるでしょがあ!」の節で)

だから別にもういいって>>499言ってるでしょがあ!しつこーい!

ぎゃはははーw

505 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/11(木) 13:02:26.51 ID:aU/gIUY9.net
なんで初心者向きなんてあるの?非効率的なことさせようとするの?そんなにうちの子の成長が怖い?それともただの馬鹿?
という質問?に対する皆様の反響

506 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/11(木) 13:29:50.50 ID:Z58DyihN.net
正論言うと発狂して自演扱いするのいい加減やめとけよ
いままでに3回自演呼ばわりされたけどかすってもないぞ

507 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/11(木) 16:33:32.50 ID:JZoTpCcb.net
素直な質問ならだれも意地悪なんかしねえよ。
既に自身で答えの出てるのに、自分に知識と技術と経験と自信が無いせいで周囲から賛同を得て安心したいという狡さがバレバレだったから馬鹿にされたんだよ。

508 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/11(木) 18:32:40.01 ID:E6QvcyZ2.net
なんか荒んでるのが多いなw
梅雨の空気は人を憂鬱にさせる。

509 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/11(木) 18:58:48.01 ID:iZW1hQ8r.net
キチガイばかりだな

510 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/12(金) 22:08:36.11 ID:iEwDN7cX.net
>>504
ワロタ

511 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/12(金) 23:34:11.39 ID:P79ifWO8.net
さて明日と明後日は卓球できるわ〜
というわけでわこれから爪切るわ。
爪伸びてるとなんかダメなんだよね。
白いところがないように深爪して切るのが癖。
そんな人いる?

512 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/13(土) 00:53:24.24 ID:EpyKRxnT.net
切った直後は何となく握った感触が変わる

513 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/14(日) 00:09:31.16 ID:AGxJlQJM.net
ネオスポ今夜は男子卓球だな

514 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/14(日) 09:45:08.12 ID:AwM/egQl.net
昨夜Goingで水谷、丹羽、健太の3人が結構長い尺で上田と絡んで出てたのに、全然話題になってないんだな
水谷はロビング、健太はしゃがみこみサーブとDVDw
丹羽のチキータは来週に放送

515 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/14(日) 18:07:26.87 ID:KHqk7FZa.net
子どもと年寄りの就寝は早いからな

516 :先生にラケット削ってもらえよ!:2015/06/16(火) 00:29:15.90 ID:rTnCpUiV.net
ロジカルの人に告ぐ!
ラケット:TSPのスピンエースカーボン
フォア:ニッタクのエクスプレス 中
バック:バタフライのフレクストラ中
でやればいい、その先輩とやらが難癖つけてきても「エクスプレスは裏にかなり近いから大丈夫です!」っていってやれ。

517 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/16(火) 02:58:28.71 ID:/TLY7SvR.net
で、ヨーラのエクスプレスにこっそり張り替えるんですねわかります

518 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/16(火) 08:59:49.69 ID:2ePAz9v5.net
ただでさえ弾まないプラスチックに移行していく中でスレイバーはともかく、
マジックカーボンやフレクストラ推す奴ってなんだろうな?

519 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 01:30:14.77 ID:jHyNpL7e.net
安くて良いじゃない。
コントロールもしやすいだろう。

520 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 03:11:36.16 ID:FQaqBrcC.net
それ毎回疑問に思うけど、初心者って弾む弾まない関係無しにコントロールできなくね?
なんか検証データでもあんのかな?
メーカーが勝手にコントロール系ラバーって謳ってるだけだと思うけど

521 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 03:47:17.35 ID:dEQh5M9H.net
そこだよな
最初にコントロールラバー使わせりゃそれに合わせて振るし
最初にテナジー使わせてもそれに合わせて振るだろうし

飛ぶ用具が上達の弊害になるって意見がどうしても理解できない
や、理解できないことはないけど納得できる説明に巡りあったことがない

522 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 06:03:47.00 ID:ffO9mnF/.net
免許を取ったあと一般的な乗用車に乗るかガチムチスポーツカーに乗るかの違いだろ。

センスと自制心さえあれば初心者でも使いこなせるんじゃね。

523 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 07:01:04.00 ID:Ju6ueq5S.net
最初コントロールラバー→テナジー・・・対応できる
最初テナジー→コントロールラバー・・・対応できない

524 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 08:26:00.77 ID:nPHlgR+R.net
卓球はタマが軽いから分かりづらいけど、テニスに例えるとわかりやすい
弾みすぎないテニスラケットで思い切り振ってコートに入れる練習(タマは遅いので拾われる、、が、ラリーは続くので練習になる)
弾みすぎるテニスラケットでホームラン量産(ラリーが続かない)→振り切るフォームの練習をせずにちょこんと打てばラリーは続く

ホームラン量産状態から微調整していくか、タマは遅くてもラリーを続けて覚えていくか?、、の違いだと私は考えます。

525 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 08:43:23.86 ID:UNwfoc0w.net
飛距離の調整は飛ばないほうができる
弾む用具で短く打つのは初心者にはむずかしい

526 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 09:28:46.23 ID:MQLTmxVN.net
>>524
ほんとそれ。
グルーあり時代に、自分はいきなりアリレートカーボン使ってた。
振ると飛びすぎてオーバーするから自然とスイングスピードが遅くなる。
スイングスピードが遅くなると当然ドライブの回転は弱い、もしくはかからないわけで。

完全な棒球。
相手にとったらブロックしやすいし、カウンターもしやすいw

本人にとっては回転をかけるという感覚を知らないまま育つ。

まぁでもテナジーでもいいと思うけどね。
どっちかっていうとラバーよりラケットのほうが重要。
弾まない5枚合板にテナジーなら全然OKだと自分は思ってる。

527 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 09:57:22.84 ID:PpyGJ94w.net
初心者でも人による

非テンションで飛ばないから台の上でひたすらチョコンとブロックっぽくなってる初心者も多い
テンションでもがんばって上手い人の見て回転かけるようにしてる初心者いるからな

528 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 10:49:52.77 ID:yutAALKP.net
人によるなんか言ってたらアドバイスにならない
殆どの初心者には飛ばない用具できっちり振り切ることを覚えさせるのがセオリーだな

529 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 12:44:55.64 ID:dEQh5M9H.net
全力で振らなきゃコートに届かないくらい飛ばない用具ならその言い分もわかるけどな

530 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 16:05:35.13 ID:yutAALKP.net
初心者が全力で振る必要なんて全くないわ
当てるだけじゃなく振り切ってコントロールするにはできるだけ飛ばない用具がいい
かと言って回転かけれない用具もダメなのでその辺との兼ね合い

531 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 16:08:17.49 ID:yutAALKP.net
初心者に飛ぶ用具がダメな決定的な理由が振り切って回転をかけるのがまず不可能なこと。
回転かけられる飛ばない用具でちゃんとしたスイングで回転をかけてコントロールする事を身につけるのが肝要だろう。

532 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 16:13:56.38 ID:yutAALKP.net
>>520
検証データwww
んなもん初心者10人程度でも教えたら分かるわw

533 :523:2015/06/17(水) 16:39:08.19 ID:3kOOXdmG.net
>>531
振り切って回転をかけることはできるかもしれんが、それをコントロールして台に入れることが困難。
一回なら入るかもしれないけど、連続ドライブとなるとそうはいかない。
しかもコースを狙いだしたら尚更。

>>530の通り、「振り切ってコントロールするにはできるだけ飛ばない用具」に行き着く。

534 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 16:56:26.11 ID:yutAALKP.net
それにしてもこの板ってほんと人に教えたこと無い奴が多すぎるな
ちょっとでも腕に自信があれば母校などに行って初心者教えてみればいいのに
どれだけ自分がアホな事言ってるか分かる

535 :523:2015/06/17(水) 17:04:35.34 ID:3kOOXdmG.net
>>534
まぁ自分は自ら体験して感じたことだけどね。
いい指導者がいないと、自分みたいにカーボンのぶっ飛びラケットを選んでしまう。
唯一スレイバーだったのが救いだったけどw

536 :名無しQ(・∀・)ノ°サァン!!:2015/06/17(水) 18:18:46.76 ID:RJDSfV3U.net
513ですフレクストラは安いから言ったまでです。

537 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 00:15:14.39 ID:GDUWAFJs.net
ヨーロッパだと初めからテンション系の特厚なんだよな
考え方の違いだな
スピン系テンションは回転かけやすいし

まあ固定観念に囚われているアホな指導者が日本に何万人もいるから
いつまで経っても中国・ドイツより弱いんだけどw

538 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 02:58:52.47 ID:wB/dnJtQ.net
オタ向けガジェットのようにカスタマイズ性で上級者向けと呼ばれてるものについて

ミステリーに首をかしげるのが好きかどうか
「面白ければミステリーもよし」と悟ってるなら問題なし

そうじゃない場合
「負けは苦痛」「ライバルに勝つのが楽しい」なら
学習曲線に響くミステリーの扱いは大事
難解すぎる場合は脱落もある

539 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 06:29:29.21 ID:mk1d706g.net
>>537
出たー、どこから聞いたのか真偽不明の話をネタに全く自分で思考することなく話すアホ
そんな定説あるならbegginer rubberなんて検索しても回答は一つのはずなんだがな

540 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 07:00:27.41 ID:mk1d706g.net
ドイツじゃ初心者にも特厚テンションねえ・・・

Der beste Tischtennisbelag | www.tt-tipps.de
http://www.tt-tipps.de/kaufberatung-tischtennis-belag

541 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 07:04:22.40 ID:mk1d706g.net
まあ卓球の特性上、「速度を出す」って初心者には全く必要無いのでまともな頭で考えれば特厚テンションなんて全く不要なことがわかるだろうに。
回転をかけやすくするためにある程度の厚さと柔らかさとシートの摩擦力が必要ということ。
だから薄いラバーも初心者には適さない。

542 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 11:58:46.57 ID:WVH8c4FR.net
タキネスチョップにトクアツあれば理想の初心者ラバーなんじゃね?(すっとぼけ

543 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 12:30:37.32 ID:LJBfGK5e.net
初心者に特厚ラバーだと、
球をラバーで弾くだけでラケットその物で感触を掴めないからな。
もちろん、ラバーの性能を発揮できず無用の長物となってしまう。
初心者には、スポーツDEPOとかヒマラヤで売ってる二本1,000円のラバー貼りラケットで十分。
基礎打ちができるようになってから、初級者用のラケットを買えば良いのさ。

544 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 12:49:57.33 ID:mk1d706g.net
>>543
前後厨死ねや

545 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 12:50:14.44 ID:/zs+SzMz.net
おれは厚から使い始めたな。
特厚にしたときのあまりの違いに驚いてしばらく慣れなかった。

546 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 13:57:44.10 ID:JEoxtoae.net
ロボポン買った人その後どう?
感想きぼん

547 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 14:07:08.73 ID:BZW5l+0E.net
前後厨が相変わらずムチャクチャ過ぎ

548 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 14:22:53.71 ID:aWHvCo4k.net
>>543
ラケットやラバー選びも卓球の醍醐味なのに、お前バカじゃね?

549 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 16:38:52.50 ID:wGoBtNnm.net
>>543
いい加減消えろ害虫

550 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 17:25:55.39 ID:LJBfGK5e.net
>>548
初心者、初級者が、自分でラケット選びできるのかよ?

551 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 18:06:12.66 ID:diLrcUsy.net
>>546
う〜ん、こんな流れで言いにくいが、2050ではなく2040で良かった(笑)
あと、自宅に卓球台がある訳じゃないし
体育館利用しても、他の人の目が痛いしな
困ったもんだよ

552 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 23:50:43.39 ID:/jbuTpLz.net
>>550
初心者個々人だけで選択する必要ないじゃん

553 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 23:55:24.47 ID:LJBfGK5e.net
誰も指導しないから、
いきなりマリンカーボンを買った初心者がいた。
ラバーは、特厚の中国ラバー・・
女子中学生に使いこなせる訳がない。
いろいろと相談にのり、
軽めの日本式両面ラケットに替えさせたよ。
初心者初級者は、とりあえず一番良いラケットとラバーを選ぼうとしちゃうからな。

554 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 00:19:11.07 ID:0OoSGaw9.net
>>553
それで?
俺スゲーって言いたいの?

今までの流れは指導者がいる前提の話だよ。

555 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 01:24:19.63 ID:hvP5Sn8i.net
>>553
「マリンカーボン」と「特厚の中国ラバー」が「一番良いラケットとラバー」だとは
まったく思わないのだが・・・
素人や初心者があこがれ・評判・ブームで選んでしまったり、素人・初心者と見るや
カモにして買わせてニヤリとするショップの餌食になってしまったというならわかる。
が、初心者でも上のブツや組み合わせを「一番良い」と思うことはない。
>>553のアドバイスなら、「初心者はまずは軽めのを選んで、振り回せる範囲でまとめるのがいいよ」
ってことになるかな?

556 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 02:27:49.91 ID:DTFJaoXy.net
好きなの使うのが1番良いと思う
用具選びで1番なのは納得するかどうかだから

557 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 03:09:07.77 ID:9dJIHQNc.net
バカな指導者のエゴだわ
何が替えさせただ
テメーが金払え

558 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 03:32:09.80 ID:4jF58a57.net
みんな、マジックカーボンを使えばいいよ∩(´・ω・`)∩

559 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 03:50:41.12 ID:1lOYcxDk.net
日本式に変えさせるあたり老害ジジイが指導してる感満載

560 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 06:48:45.53 ID:4jF58a57.net
>日本式両面ラケット

なんか、懐かしい響きだなあ……。

561 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 06:56:49.75 ID:I7IqzVuW.net
なんでペンなんだろうなクソ前後厨

562 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 07:35:00.23 ID:lERQC1s5.net
ペンかよ

563 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 07:55:14.91 ID:32b4fI67.net
>>555
小柄で手も小さい女の子だったからな。
これが、大柄の男の子なら、
上記の組み合わせで問題ないと思っただろうがね。

>>556
本人が納得してなかったんだもん。
重くてまともに振れなくて、
それを自分の努力不足だと反省するような子。

>>557
自分が持ってるラケット(中ペン・日本式両面)を振らせて、
その子が持ってるラケットとの比較をさせた。
経済的問題もあるから、無理強いはしとらん。

564 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 08:03:10.58 ID:32b4fI67.net
放っておけば、初心者がいきなりラケットは水谷準モデルでラバーはテナジー05特厚とかにするからな。

565 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 08:13:42.11 ID:lERQC1s5.net
今から始める子に粒高なんてやらせてないよな。それを前提に書くけど、日本式に両面裏ソフトってすごい重たいよ。片面表ソフトにしてもまだ重い。

同じ重さでも中ペンと日ペンでは重心の位置やグリップの関係で全く別物だからな?分かっててやってんの?

566 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 08:22:28.84 ID:+3/xqc5e.net
はいNG

567 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 08:56:29.62 ID:32b4fI67.net
>>565
じゃあ、どうすれば良かったか教えてくれ。手を大きくしろとか筋トレで重めのラケットでも振り切れるようになれと言えば良かったのか?
それとも、シェイクハンドに転向させれば良かったのか?

568 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 08:59:38.90 ID:1IJvlqdF.net
重いラケットを軽く振るコツがある

569 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 09:09:58.29 ID:k9bIrBhd.net
グリップ細いシェークもそこそこ選択肢あるよ
それに両面VEGAエリートや柔らかめの高弾性ラバーなら小学生でも振れる軽さになるよ

570 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 09:29:45.01 ID:32b4fI67.net
そう言えば、片面ペンで粒高の子もいたな。
大昔には、やはり片面ペンでアンチラバーの子もいた。
一応、指導者はいたはずなんだが・・
押しつけは良くないが、ある程度は方向性を示してやらないといかんのでは?

571 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 10:03:49.03 ID:O37uhcy+.net
>>518だけど、実際に9年ほどクラブで子供達を指導してる。
初めの1年弱はスレイバーの厚を貼らせてそこから先は自分でラバー選ばせてるよ。
ただそうすると大概はヴェガアジアあたりに行き着く。

いくらスイングを覚えるのに適してる、振り切れれば問題なく使えるからと言ってもフレクストラとヴェガって余りにも打球感が離れすぎてるんだよ。
子供によってはそこでまた当てて調整する打ち方に戻ったりするからタチが悪い。
だからと言って2枚目3枚目のラバーまでコーチが選んでちゃ
いつまでガキの尻拭いてんだって話だしね。

今はスレイバーでも飛ばないラバーって呼ばれてる時代だから、
コントロールラバーを入門用に使うのはどうかなって思うのよ。

572 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 10:14:45.97 ID:SaTSt5Co.net
フォルティウスFTのグリップがサラサラで滑ります。
形が好きなのでグリップテープは巻きたくないです。
何か滑らなくする方法はありませんか?

573 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 10:57:55.21 ID:hvP5Sn8i.net
>>571
その昔は、スレイバー、テンペスト・・・と、スレイバーがヒエラルキーのトップ張ってた時代もありましたよね
今じゃ、「スレイバー」の響きも琥珀色
卓球やろうと思う理由があこがれだったりするから、ペン使いたいとか、愛ちゃんモデルにしたいとか、
佳純スペシャルのオソロで満足、・・・それで何の問題もないと思いますけどね
ただ、テナジーは高いから奨めないだけで、パパがお金持ってるならテナジーでもなんでもバンバン貼り替えて
それも又吉、いやまた良しかな
卓球のスタートはあこがれも強かったりするから、シェークでジーコしたいのに「ペンでしょ!」(林修先生)とか
言われてもやる気無くなっちゃうよね

574 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 10:58:25.61 ID:+3/xqc5e.net
1年弱とかまだまだ基本もできてないような段階だろ
しかも子供に用具選ばせるとかどういう意図なの

575 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 11:44:10.52 ID:O37uhcy+.net
>>574
スレイバー強制してるのは1-2年だね、大体。
子供教えてるとそこは色々キツいよ。
大会で他クラブの子のラケット見たりして自分で用具に興味持ちはじめるのもそれぐらいの頃。
卓球王国やカタログ覗いてる子に対して「お前はまだスレイバーで十分だ!」とは
俺はとても言えないね。

流石にラザントとか尖りすぎたラバー買おうとしたらそれは忠告するし、無難な2枚目の候補はいくつか伝えておくけど。

576 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 11:52:40.03 ID:O37uhcy+.net
>>573
親が経験者ゆえに口を挟めないケースもたくさんありますよ。
ガチの初心者でいきなりインナーフォースにテナジー貼って現れる、それも珍しくありません。

だからといって他の子と区別はしませんし、
そういう場合形の良し悪しあれど親御さんが別途練習つけてたりするので
そこでついた歪みを修正する程度です。

ホームランを繰り返し、試合に負けては泣きわめいたりするんですけど
そういう子はある瞬間自分なりに回転の掛け方を掴むと確変します。

577 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 11:53:39.54 ID:+3/xqc5e.net
1年そこそこの小学生が卓球王国やカタログ見るの?
信じられないな

578 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 12:05:11.44 ID:O37uhcy+.net
>>577
見るよ、その意欲のある子はね。
低学年の子は親任せだけど、中学年位からだとラバーのカタログくらいは覗いてる。
うちのクラブが常備してるのもあるし、
他のママさんから道具は自分で選ぶんだよと聞かされてるのもかもしれないね。

579 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 12:28:25.48 ID:32b4fI67.net
自分のラケットが非力だと思い始めるのは、
中陣からの打ち合いなどで負けた時だな。
前陣での基本プレーなら、
あまり飛ばないラバーでも問題ないし・・
と言うか、その方が良い。
初級者が飛ぶラケットで前陣で打っても、
あまり意味はない。
使いこなせずに戸惑うだけだ。

580 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 12:37:23.74 ID:+3/xqc5e.net
子供がこれを使いたいってのがあるなら仕方ないが、用具は自分で選ぶとか子供にかなり酷だな
高校生でも用具に悩んでいろいろ相談するほどなのに
子供に選ばせるメリット何も無いだろ

581 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 12:47:35.25 ID:O37uhcy+.net
>>580
実際これ俺も正しいのか悩んでる。
あっさり決める子もいれば、こっちに相談しに来てその上で一緒に決める子もいるし、すごく悩んで決めきれない子もいる。

プレーの上では正直何のメリットもないし、
純粋に技術の向上考えるのならもう2年はスレイバー貼らせて、
せめて回転かけて攻撃できるようにしてからラバー変えたい。

ただ、その前に競技に飽きられたり他へ興味が移ったりするのが怖いのよ。
そうなるとこれまでの1-2年間が水泡に帰しちゃう。
卓球って用具の影響が大きいスポーツだし、用具選びは奥が深くてこの競技の魅力の一つだよね。
こうした部分を知って卓球を好きになって欲しいし真剣に取り組んで欲しいのよね。

582 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 13:24:11.14 ID:ViZFTFOG.net
>>581
悩んでるのにいつまでガキの尻拭くんだなんて言ってんだ
よくわからない人だな

583 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 13:35:02.10 ID:kLWI0lGf.net
ラケット飛びすぎない扱いやすいを見繕ってやって、
ラバーはプライド30とかで軟らかいの選んで中か厚貼ってればいいんだが。

584 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 14:24:00.64 ID:nzHbjA9u.net
>>580
2、3種の選択肢を提示して、あとは自分で決定してもらう方法も否定的?

585 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 15:02:55.24 ID:+3/xqc5e.net
それ、コーチが選んでんじゃん

586 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 15:10:33.23 ID:O37uhcy+.net
>>585
分かって欲しいのは用具の大切さと、用具選びの楽しさ・奥深さだからね。
上にも述べたけど、これでプレーがどうとかは考えてないよ。
はじめてのおつかいのようなものだと思ってほしいかな。

587 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 15:19:36.56 ID:+3/xqc5e.net
大概ヴェガアジアに落ち着いてしまうのを、用具選びの楽しさ、奥深さを知れって自由に選ばせる
それ、おかしくないの

588 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 15:20:01.92 ID:+3/xqc5e.net
何かこの人の言ってることいちいち反論したくなるわ

589 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 15:31:10.43 ID:nzHbjA9u.net
>>585
他人が敷いたレールに乗ってるのは事実だけど、
最後は自分で選択し決定したことも事実。

590 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 15:35:53.62 ID:+3/xqc5e.net
>>589
話の本質が理解できてれば、コーチがいくつかの選択肢を用意することが俺の主旨と合致すると分かりそうなもんだが
子供に選ばせない方が良いんじゃないのという主旨は、スイングがまだまだ遅いのに固いラバー使うとかそういう選択をしてしまうことの排除なんだから

591 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 15:37:27.91 ID:32b4fI67.net
うちのクラブは、
○ラバー貼りラケット(500〜1000円)
  ↓
○ラバー貼りラケット(5,000前後)※ラバー貼り替え可能
  ↓
○話し合いで選ぶ

かな。
兄弟姉妹知り合いのお下がりを持って来る場合は、
重かったり片面が粒高でない限りはそれでやらせる。

592 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 16:07:05.03 ID:mv7kQfH5.net
ラバー貼りラケットは論外

593 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 16:11:43.15 ID:nC4pohYq.net
ラバー貼りラケット使わせるクラブがあるのに衝撃だわ
さすが前後厨
全国広しといえどもかなり少数では

594 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 16:17:42.56 ID:O37uhcy+.net
>>590
結果そうなるってだけでその過程が大事だよ。
だからはじめてのおつかいって例えたのさ。

あれだって既に一人で買い物と言いながら買う店、道のり、モノ、金額全て定められてるでしょ。ああいうのは買った物じゃなくてその店で沢山ならんでるものから対象物を探したり店員さんにお金を払うその経験が大事なの。

子供に用具購入をやらせるって言うからには指導者も流石に無責任に放り出すわけには行かないよそれは。
初めから4,5枚程度無難なものは紹介しておいた上で
こんなのがイイ、と聞かれたらその質問に答えるし親御さんとも話しをする。
自分で選べたら大金星、候補内で選択できたら金星、選べなくてもカタログ見て
こんなにラバーに種類があるんだと分かってくれればまずはそれで良しだよ。

<高校生でも用具に悩んでいろいろ相談するほどなのに

究極はこれを避けたい、なんだ分かってるじゃないか!
最悪なのは親御さんとツーカーだけで済ませて
スレイバーとヴェガアジアしか知らずにクラブを出ていくようなパターン。
何も知らないからスポーツ店の店長あたりに口八丁で言いくるめられて
訳のわからない高いラバー貼ってたりするよ、そんな高校生を何人も見てきたよ。

595 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 16:39:46.22 ID:+3/xqc5e.net
>>594
いや、だからお前は何で>>586にしても他人の会話に割り込んでくるのよ
お前へのレスは>>587だっつーの

>あいうのは買った物じゃなくてその店で沢山ならんでるものから対象物を探したり店員さんにお金を払うその経験が大事なの

こうやって用具厨が生産されるんだろうな

>何も知らないからスポーツ店の店長あたりに口八丁で言いくるめられて
訳のわからない高いラバー貼ってたりするよ

これを避けたければ、うまい人に聞けと小さい頃から教えていれば良いだけ

しかし変な奴だなこいつ

596 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:11:59.69 ID:O37uhcy+.net
>>595

>こうやって用具厨が生産されるんだろうな

なんで貴方が今用具厨などと唾を吐くような発言をしてるのかがわからないねぇ。
例えばウチの生徒が俺の子このヘンチクリンな指導のせいで
今後卓球をしていくにつき、たくさんの楽しみ方があってその果てに用具に行き
着いたとして
同じ競技を嗜む見知らぬ人に煙たがられる謂れはないね。
逆にあなたは何のために卓球やってるのか問いたくなるよ。

>これを避けたければ、うまい人に聞けと小さい頃から教えていれば良いだけ

オバチャン相手ならそれでもいいだろうけどね。
けど小中生相手に「思考停止して上の言うこと黙ってきいてろ」
なんて言ってたら指導者失格だよ。正しいか間違ってるかはともかく
少なくともなぜそうした結論をしてるのか、
相手に分からせなきゃいけないしそれを元に考えさせなきゃいけない。
指導、教育ってのはそういう物だろ?

597 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:21:50.58 ID:+3/xqc5e.net
>>596
用具をいろいろ変えて卓球を楽しむのは良いとして、なんでそれが小学生に自由に選ばせることに繋がるのかさっぱり分からないな。
>>571みたいな発言していながら、俺の発言後には、「そりゃ無責任には放り出さない」とか、支離滅裂なんだよお前。
小中学生でたいして強くない選手なら年に何回か変える程度だろうし、その頻度で自由に選んで試行錯誤しろなんて実質不可能。
結局無駄金とラバーにアジャストする無駄な時間費やしてみんなが使ってるベストセラーのラバーに行き着いた、なんてなったら目も当てられない。
そういう事例も普通に想定されるのに、自分の指導が正しいみたいな主張するから破綻してるんだよお前。

>>596
中学生はともかく、小学生に考えて用具を選べとか、本気で言ってんのかね。
技術指導ですらまともに理屈が理解できない理解力の小学生が半数以上のなか、大人でも悩む用具の選択を子供に考えさせる?
お前の指導が独りよがりの自己満足の物になってないといいな。

598 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:23:21.07 ID:+3/xqc5e.net
まあまともな指導者なら、ヴェガアジアにだいたい行き着くならできるだけ早い時期にヴェガアジアを使わせる。
これが合理的判断。

599 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:30:38.07 ID:+3/xqc5e.net
いやしかし将来大人になって時間と金をもてあますようになっていろんな用具を楽しめるように小学生からいろんな用具を自由に選ばせて買わせるとか、こいつ自身が卓球用品店のおっさんじゃなかろうな
合わないクソラバーを大量に買い換えさせてよろこぶのは誰なんだよ

600 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:34:40.10 ID:32b4fI67.net
用具選びにこだわる時期はあるけど、
いずれ疲れちゃうんだよな。
それで、ラケットもラバーもシューズも固定しちゃうことになる。
松下も、プロになってから使ったラケットは二本だけ。
田崎に至っては、納得のいラケットは一本だけだったらしい。
まあ、松下と田崎は神経質過ぎるんだろうが・・
俺たちには理解できない領域だからな。

601 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:35:03.57 ID:hvP5Sn8i.net
用具に依存する競技だし、試合前にラケット交換して板とラバーを確認するわけだから、
用具にどんだけ知識を持っているかも大事じゃないかな
ことさらに用具学を学ばなくても、自分の用具を頭で考えながら選ぶ過程がむしろ
相手の用具を見てピンとくるようになるわけで、そういう知識が増えていくことが
試合にも役にたっているんだよね
他人のアドバイスで選ぶかどうかは別にしても、自分で「それでどうなの?」を考えない子は
卓球の楽しみの半分を失ってる気がしなくもない

602 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:37:25.23 ID:+3/xqc5e.net
>>601
中学生以上なら納得する内容だが、小学生には納得できない。

603 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:39:43.34 ID:Wn1sceiT.net
うちは卓球屋で一絡げのラケット(サナリオン)を買わされそうになったから
スポーツゼビオ「閃光」を木目を選んで買った。
「割れるから落とすな」って言ったらものすごく大切にしてる。

604 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:42:48.89 ID:+3/xqc5e.net
小学生なら理解力不足で自由に選択させるのは反対。
中学生なら実質2年数ヶ月しか時間がないので自由に選択させるのは反対。
用具を選ぶ楽しみ云々も良いけど、多くの選手が最も望んでるのは競技力の向上なわけで、用具を自由に選択派はそれを蔑ろにしてんじゃないのって話。

605 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:53:25.17 ID:O37uhcy+.net
>>597
正しいみたいな主張……むしろそう捉えられてくれたのなら嬉しいね。
人に物を教えるんだ、自分も当然勉強するし練習を重ねてるけどそれを伝えるのには自信が不可欠だよ。
頑固な老害も大概だけど、それよりも酷いのはスタンスの無い指導者だよ。

実際最終的にヴェガに辿り着く子が多いのは確かだよ。
そうじゃなくてもこれやらせるとカタログにあるベストセラーのどれかに必ず落ち着く。
ただそれまでの理由は様々さ。
「試合で負けた相手の子が使ってた」、「友達のを借りたら打ちやすかった」、「ネットで評判だった」etc……

これが彼等の今後の指標だよ。
ネットを元に選んだ子はネットの情報を頼りにするし、友達伝で選んだ子は友達からの評判を重きに置く。
何より自分で1枚選べた子は次の1枚も自分で調べて簡単に選べるからね。

606 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:55:04.38 ID:+3/xqc5e.net
>>581
>プレーの上では正直何のメリットもないし、
>純粋に技術の向上考えるのならもう2年はスレイバー貼らせて、
>せめて回転かけて攻撃できるようにしてからラバー変えたい。

>ただ、その前に競技に飽きられたり他へ興味が移ったりするのが怖いのよ。
>そうなるとこれまでの1-2年間が水泡に帰しちゃう。

競技力向上には良い一つのラバーを使わせ続けるのが良いとしながら、「飽きられるのが怖い」のを理由にその選択をしないクソ指導者と断定しておこう。
用具の楽しさなんかじゃなくて卓球そのものを楽しめるように工夫しろよ。

飽きるのも個人の勝手なのに、指導者の独善で用具をいろいろ選ぶという競技力向上には妨げになる選択をさせ、
本来他の競技の方が楽しめたかも知れない子供を引き留め、一つのラバーを使い続けさせていればもっと試合で勝てたかも知れない子供を犠牲にする指導者が「指導」とはとか「教育」とはなんかを語ってるんだから恐ろしい。

607 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:57:15.63 ID:+3/xqc5e.net
>>605
お前に必要なのは掲示板での自信じゃなくて、現場での自信だろ
どこまで滅茶苦茶なんだこいつは

608 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 18:07:53.22 ID:O37uhcy+.net
>>606
言うね……結構グッサリ。
卓球という競技を技術一面でしか捉えられないプレイヤーって兄ちゃん悲しいぜ。

何のために指導者がいるって技術だけでなく用具を買うにしても礼を学ぶにしても
それを先導して卓球という競技を深堀りして見せることだろ。
そうじゃなけりゃ技術だけなら俺のような地域の3流選手より
YouTubeの方が立派なお手本になる。
道具なんてカタログ覗いて君の言う用具厨と
大会会場にいる自称上級者の言葉を信じていれば無問題になっちまう。
そんな競技やってて楽しいはずあるかよ?

>お前に必要なのは掲示板での自信じゃなくて、現場での自信だろ

逆だ、現場でこうしてるって書き込んでたら独善的だと反論してきたんだろ?

609 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 18:18:47.48 ID:Wn1sceiT.net
まあまあ

机上の空論
絵に描いた餅はこの辺で終わりにしましょう!


サァ!

610 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 18:24:09.02 ID:+3/xqc5e.net
>>608
本当に小学生に教えてるのか疑問に思う文章だな
小学生相手に技術や用具を深掘りして見せてどうすんだよ
ビギナー、それも小学生にはとりあえず形からだろ
そんな教育するところ、分野問わずあるのかよ

>卓球という競技を技術一面でしか捉えられないプレイヤーって兄ちゃん悲しいぜ

いやいや、お前はほとんどの選手を犠牲にしてるのを自覚しろよ
多くの選手はうまくなって卓球を楽しみたいのであって、用具に詳しくなりたいんじゃないの
引退したときにお前に言われなくても勝手に楽しむわ

>大会会場にいる自称上級者の言葉を信じていれば無問題になっちまう

こんなもん、普段から思考の大切さを教えてれば良いだけのこと。
ただ、小学生相手には難しい。

>逆だ、現場でこうしてるって書き込んでたら独善的だと反論してきたんだろ?

現場どうこう関係ない。お前の文章が非常に独善的。

611 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 18:29:47.48 ID:+3/xqc5e.net
お前が指導者なら>>606の趣旨を本気で自覚した方が良い
突っ込みどころだらけで釣りかと思えるわ

612 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 18:33:33.57 ID:kixgRmOS.net
>>581
>用具の楽しさなんかじゃなくて卓球そのものを楽しめるように工夫しろよ。

同じ競技のカテゴリで頑なに用具を否定するその姿勢は何よ?
卓球そのものの魅力の一環として指導者監修のもと用具の選択を取り入れてる、これだけだろ?


>多くの選手が最も望んでるのは競技力の向上なわけで

それはあなたの周りの多くの選手、勝手に断定するな。
友達とお揃いのラケットにしたと言って喜ぶ子供見たこと無いだろ。
貴方の知らないフィールドが沢山あるだけで、
ただ一面しか見ていない人間が競技力という安い一言で括るな。

むしろ言わせてもらうなら貴方も含めて多くの選手が望んでいるのは快楽だよ。
勝利を課せられたプロでも無いのだから、
休日の余暇や平日の夜間を使って趣味やリフレッシュとして使ってるんだ。
そこでの卓球に求められてるのは必ずしも全てが競技力じゃない。

用具でも会話でもどんな形でも卓球を媒介にして
安寧が取れればいいんだから貴方みたいに窮屈な人間は弾かれるよ?

613 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 18:41:54.54 ID:seRTJGO3.net
つまんないことでスレを消費させるな
屑ども

614 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 18:42:33.79 ID:F6GNmumo.net
いや、ここはもっと盛り上がってもらわないと。
雑談スレなんだから。

615 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 18:45:22.34 ID:+3/xqc5e.net
>>612
反論するなら少しは前のレス読んでから書き込めや

>同じ競技のカテゴリで頑なに用具を否定するその姿勢は何よ

用具を否定してるのはおまえらの方だろ。
俺は最も良いラバーを長く使えと言っている。
用具の重要さが分かってるならそういう選択になる。

>友達とお揃いのラケットにしたと言って喜ぶ子供見たこと無いだろ

>>580読め
自由に変えたい奴は変えれば良い

>むしろ言わせてもらうなら貴方も含めて多くの選手が望んでいるのは快楽だよ

だからもっとも快楽を感じるのは上達や勝利が最大公約数ではないかという話だが

まあ、お前の反論だと、用具をいろいろ楽しむことと上達どちらを犠牲にするかという論点に尽きるから、そんなもん話しようがない。
お前が指導歴30年で子供1000人見て、上達より用具を楽しみたい子供が多い、というなら納得してやるが。

616 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 19:25:19.74 ID:kixgRmOS.net
>>615
あせるなよ、一からしっかり読め。
それとも説明が必要か?

>俺は最も良いラバーを長く使えと言っている。
用具の重要さが分かってるならそういう選択になる。

用具選びの知識や楽しさを伝えることをなぜ競技と独立して考えるんだと聞いてるんだよ。貴方が選手であり道具を大切にしてる事なんて百も承知。

>自由に変えたい奴は変えれば良い

見たことがあるかどうか聞いてるのに
変えたきゃ変えればいいなんてそんな返答あるかよ?
何も分かってないことだけは分かった、
そうした光景を見てたら反対意見はあっても
そんな発言はできないからね。

>お前の反論だと、用具をいろいろ楽しむことと上達どちらを犠牲にするかという論点に尽きる

ビギナーにはスレイバーが最適であり、もう数年は続けさせたいとは書いたが
だから上達しないなんて一言も書いてないぞ俺は……独善的なのはどっちだよ?

617 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 19:53:56.80 ID:8TjVVIEk.net
エア指導者の会話

618 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 20:33:28.33 ID:F6GNmumo.net
スレイバー至上主義

619 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 21:36:56.50 ID:+3/xqc5e.net
>>616
おまえID変わったなら名前に番号書くとかしろよ
別人の認識だと議論にならんだろうが、そんなことも気遣いできないドアホか
まあ、お前の支離滅裂さなら、そんなことも気付かないんだろうけどな

>見たことがあるかどうか聞いてるのに

見たことがある
そしてどう話が続くのか、期待しようじゃないか

>だから上達しないなんて一言も書いてないぞ

お前は文章読めないのかよ
用具変えようが、上達はするに決まってるだろ
しかしお前も言うように、お前の独善的な判断で上達度合いを小さくしてるんだよ

620 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 21:41:18.65 ID:+3/xqc5e.net
それにしても用具を変えることが何で「快楽」なんだろうな
間違った買い物して全然合わないとか、また無駄な金を使うことになるとかで憂鬱な気分になることも多少ならずあるだろう
こんな事も考慮できてないとか、本当に独善的

621 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 21:45:43.10 ID:+3/xqc5e.net
そもそもスレイバーが最適としてるのも謎だな
あんな固いラバー初心者は使えたもんじゃないだろう

622 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 21:47:00.58 ID:+3/xqc5e.net
何度も言うが、こいつの独善的さはこれに尽きる


「飽きるのも個人の勝手なのに、指導者の独善で用具をいろいろ選ぶという競技力向上には妨げになる選択をさせ、
本来他の競技の方が楽しめたかも知れない子供を引き留め、一つのラバーを使い続けさせていればもっと試合で勝てたかも知れない子供を犠牲にする指導者が「指導」とはとか「教育」とはなんかを語ってるんだから恐ろしい。」

623 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 23:06:06.32 ID:lERQC1s5.net
>>567
軽い中ペンでいいじゃん。手の大きさの問題はあるけど、初心者の女の子に日ペン両面貼らせるクラブってどんなクラブだよ。

624 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 23:07:01.70 ID:lERQC1s5.net
>>621
これな。そのクラブ、マジでやばいだろ。

625 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 23:26:52.55 ID:F6GNmumo.net
スレイバーで特注の50度って聞いたことあるから、
ふつうのでも45度ぐらいかな。

たぶん欧州の使ってる硬度だとおもうけど。

626 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 23:33:12.50 ID:F6GNmumo.net
飛ぶ飛ばないで初心者初級者のラバー考えるんだとすると間違いだな。
まあ中国なんかははじめから粘着ラバーとか言うけど、
そういう違った指導体系を考慮せずに一般的な考え方からすると、
35度ぐらいでないと硬すぎかなー。

それを考えたら別にテンションでも問題はないと個人的には思う。

627 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 23:49:02.08 ID:32b4fI67.net
用具用具って、コレクターかよ?

628 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 23:59:47.02 ID:+3/xqc5e.net
だから回転だよ
小学生の初心者のスイング速度で被せてドライブしてもちゃんとひっかかって入るラバー
とするとスレイバーもフレクストラもあり得ない
スレイバーはスイング遅いと引っかからなさすぎるしフレクストラはそもそも飛ばなさすぎる

629 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 23:59:57.48 ID:IZsRpOs7.net
>>627
話しについていけず、相手にもされないからって
いろんな奴ディスんなや
そうやってナチュラル畜生だからお前は嫌われんだよ

630 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 00:07:56.12 ID:Rh10Xl/u.net
弾むラバーを初級者が使っても、
ラバー表面で当てるだけだからな。
つまり、跳ばないのよ。
問題は、重さなんだよ。

>>623
だから、日本式両面を持たせたら、しっくりきたらしいんだよ。
それで、自分で選んで買い換えた。
俺は、ただ比較させただけ。

631 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 01:54:12.21 ID:ShELdikd.net
体で打つ打ち方覚えるさせるならスレイバーとかでもいいんじゃない?
弾むラバーから始めたら手打ちになりやすいし
いい指導者が周りにいるなら弾むラバー使ってもいいとは思うけど

632 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 04:01:15.27 ID:CXtCL0IF.net
テナジーでも05FX中とか初心者でも全然問題ねえわ
25特厚はやめとけ

633 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 08:58:26.65 ID:vl1Hux0A.net
>>631
柔かめのスレイバー選んでグルーイングして使い物になるほどなのに、子供には全然相応しくないよ
ドライブじゃなくてフラット系の打ち方になると思うね

「純粋に技術の向上考えるのならもう2年はスレイバー貼らせて、
せめて回転かけて攻撃できるようにしてからラバー変えたい」

なんて言ってる奴いるけど、ノーグルースレイバーでドライブは難しいわ。
スレイバー使わせてるからドライブできないんじゃないの。

634 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 09:00:24.90 ID:ism1uCKQ.net
>>630
日ペン振り回させて怪我させるようなこなさとないようにね。
批判したいんじゃなくて、単純にその女の子が心配だ。

両面貼らなきゃついて行けない時代になって、重さの問題を考えるもシェークが主流になるのは当たり前だよね。

635 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 09:03:12.05 ID:ism1uCKQ.net
>>631
俺を含めて、スレイバー有り得ないって言ってる奴は弾みのこと言ってんじゃなくて硬さのこと言ってんの。
分かんないなら黙ってなよ。

636 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 09:14:41.90 ID:vl1Hux0A.net
初心者にはフライアットソフトとか良いと思うね
安いしそこそこ飛ぶし、回転かけてドライブしやすい
あれの厚くらいから始めれば良いんじゃないの

637 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 09:25:55.23 ID:MPnssnJ0.net
みんなさ
「初心者はどうすればいいか?」ってことより

「自分はどうだったか?」って書きなよ。

そういう自分はどうなんだ?って?
教えない

638 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 09:26:02.77 ID:Rh10Xl/u.net
>>634

既に一年以上中ペン(裏・表)を使ってた。
それなのに、裏面打ちも反転もしないというプレースタイル。
ラケットは重くて四苦八苦してた。
今更シェイクにできんし、
今のラケットが重すぎることを指摘。
その後、自分で持ってるラケットで打たせてみた。
結局、自分で日本式両面ペンラケを買ってきた。
後は、削り方とか裏面打ちとか反転の仕方も教えた。
最近は、ペンの指導ができる人が少なくなってきてるみたいだったからな。

639 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 10:46:01.37 ID:K9C8uNwN.net
ノーグルースレイバーでドライブ難しいって言ってる奴、
当時のスレイバー使用者がみんなグルー前提だとでも思ってるのか……?
俺が知らないだけで今はもっと初心者向けで高性能なラバーが
沢山あるだろうことは否定しない。

>>637
そういう自分はFスレイバーBはELでスタート。
体小さかったけどドライブだって
問題なく打てたしむしろ好きだったわ。
事情はあれど自分の愛したラバーが叩かれてるのはやっぱりいい気がしない。

640 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 11:11:56.76 ID:nNYkvfiy.net
やたらスレイバー使わせたがるから、
擦り打ち前提の指導法になったんだろうなあ。

マツケンなんかそういうのの被害者なんだろうな。

641 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 11:38:19.69 ID:vl1Hux0A.net
>>639
お前、ID:O37uhcy+だろ
ほんと、議論したいなら番号付けりゃいいのに情けない奴

642 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 11:39:42.66 ID:vl1Hux0A.net
ID:nzHbjA9uもこいつの自演かな
ときおり現れる、独善的自称指導者は自演好きということで記憶しておこう

643 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 11:42:21.80 ID:vl1Hux0A.net
しかしこいつ、子供には用具の奥深さを知れと言いながら、知らないだけでスレイバーよりも初心者向けで高性能なラバーがあるだろうことは否定しないって、お前が一番用具を勉強するべき何じゃないの、それ
ほんとこいつ支離滅裂だわ
馬鹿さは前後厨に匹敵する

644 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 11:48:00.35 ID:vl1Hux0A.net
反論したいなら普通アンカーつけるとかID変わったらコテハンつけるとかするわな
まともな誠意があれば
指導者自称して教育や指導を語ってIDころころ変えて自演とか最悪な人間性じゃねえか
スレイバー選ばせてる理由も用具はよく知らないけど俺が愛したラバーだからってどんだけ老害だよ
まじで前後厨クラス

645 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 12:13:27.49 ID:CXtCL0IF.net
いいから黙って初心者に05FX中使わせとけ
絶対上達の速度早くなるから

646 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 12:13:59.59 ID:vl1Hux0A.net
……でログ探るとざくざく出てくるな
9割こいつだろ

卓球の技術 質問・回答・議論スレ Part10 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1422402218/280

280 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!![sage] 投稿日:2015/03/27(金) 13:08:15.85 ID:2iu98xbx
>>280
というか初心者専門のクラブコーチ
初心者なら一瞬止まってでも作った方がいいと言っただけで
いちいち止まれなんて書いてないよ

それにビギナーが流れで振って良い球は打てないよ
それが出来るのは試合慣れして技術も習得した中級者から
だから中上級者になるにつれ一連の動作の中で振れるようになると
書いたつもりだったんだけど?

647 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 12:14:41.32 ID:vl1Hux0A.net
>>645
悪くない選択だと思う
しかし高い

648 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 12:17:36.14 ID:vl1Hux0A.net
このレス覚えてるわ
やはりこいつか、この滅茶苦茶さ

卓球の技術 質問・回答・議論スレ Part10 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1422402218/289

289 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!![sage] 投稿日:2015/03/27(金) 14:27:46.08 ID:2iu98xbx
>>289
2chmateから見やすく書くとこうなるんだけど、
そっちからだとそんなにひどいのか……
少なくともワンコースのボールの話はしてなかった、俺の場合
その時点で既に食い違ってたし誤解を生んだ部分は申し訳ない

こっちでいうところタメって有り体に言えば引き付ける動作総合だよ
体の斜め前まで腰を捻りながら軽く引き寄せる動作、
ドライブならあわせて少し膝を沈ませる一連の予備動作………
これはビギナーなら特に意識してこなしておきたいねって話だよ

649 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 12:33:08.60 ID:GG16y0pE.net
>>648
匿名掲示板で、わざわざ個人をあぶりだして何がしたいの坊や?
相手にしないと決めたのならわざわざ書き込むことでもないでしょそれを。

インハイとは言わずとも少なくとも自分はそれでそれなりの実績をあげてきたし、
硬いラバーでも擦れるよう教えてきた。
硬いラバーで素人は擦れないとかいう
貴方の机上の空論とは訳が違う。

終わらせた義談を持ち出して、今更どうしたいの?

650 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 12:41:01.93 ID:vl1Hux0A.net
ID変えてレスしてくるならコテハンつけろやドアホが

>>649
おまえ、>>581

「プレーの上では正直何のメリットもないし、
純粋に技術の向上考えるのならもう2年はスレイバー貼らせて、
せめて回転かけて攻撃できるようにしてからラバー変えたい。

って言ってるのに、硬いラバーで擦れるよう教えてきたって、全く筋が通ってないんだけど。
1年ちょっとでドライブ攻撃できる前に硬いラバーを変えるんだから、言ってること滅茶苦茶じゃないか。

過去レスを含めてこいつの馬鹿さは前後厨クラスなので無視することにする
前後厨同様自演するし手に終えん
コテハンつけるなら対応してやるよ

651 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 12:42:34.07 ID:qtTXS4Aa.net
ペンはもともと裏面を使うことを予定して作られていないし、そういう技術が出てきて
一般にも定着しちゃったけど、ペンで裏を使うこと自体は相変わらず無理があるからね

652 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 12:51:14.34 ID:GG16y0pE.net
>>650
なんと尊大な態度だよ、全く……
恐らく無視されるんだろうからこれが最後の受け答えになるんだろうね。

相手に選択肢を委ねてるんだから何買ってきても対応してるに決まってんだろ。
道具と体格に合わせた打ち方、
本人のやりたいプレーに近い練習を組んでやるのは常道だろうが。
攻略Wiki見ながらやるRPGじゃねえんだぞ?

初心者はスイングスピードが遅いから柔らかいラバー、
君の言う用具厨じゃないけどあまり極端に縛るなよ。
尖ったラバーは使わせないけど、スレイバー程度で目くじら立ててるなら
絶対指導者には向かないね、ならないとは思うけどやめときな。

653 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 12:53:04.11 ID:vl1Hux0A.net
スレイバー厨が何をいってんだかwww
こいつ本当にアホだわw

654 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 12:55:14.06 ID:vl1Hux0A.net
卓球板にはキチガイは死ぬほど居るが
自覚してない二大馬鹿は前後厨と自称指導者スレイバー厨に決定だな

655 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 14:46:23.73 ID:ism1uCKQ.net
>>638
重さが気になるのに、何で日本式になるのかね。
何度も言うけど、同じ重さでも日本式で手にかかる負担は全く別物だよ。

手首壊す前に中ペンに戻すか、いっそのことシェークに変えなよ。

656 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 14:55:10.91 ID:Rh10Xl/u.net
>>655
知るか!
本人が日本式のグリップがしっくりきたんだよ。
元々、片面しか使ってないプレースタイルだったからな。
吉田海偉みたいな例もあるけどさ。

657 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 15:10:04.41 ID:qtTXS4Aa.net
グリップはペンより日ペンだよな

658 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 15:49:08.54 ID:CXtCL0IF.net
日本式の両面は反転式除いて
TSPの新しいやつ、ニッタクのやつ、ヨーラの新しいやつ
ここらへん探せば両面前提の負担少ないのがいくつかある
あと困ったときのバタフライ特注も

659 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 15:56:45.64 ID:Edf5ZktH.net
>>653
無視すると言ったのに触らずにはいられないバカw

前後厨と自称指導者スレイバー厨に、スルーできない火病厨の三大馬鹿で決定じゃね?w

660 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 16:01:13.33 ID:CXtCL0IF.net
よく見たらTSPのはダメだった
ヤサカのダブルフェイスJPも割りと良い

661 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 16:16:09.02 ID:MPnssnJ0.net
>>659
本物の中学生の俺も入れてくれ!

662 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 16:31:24.95 ID:Re0HyYq2.net
>>659
もう自演はいいから

663 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 16:37:40.29 ID:Oj10acqI.net
とりあえずスレイバーFX使わせてる俺が間違いなのは解った
いますぐラザントパワーグリップに替えさせる

664 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 16:44:07.36 ID:nNYkvfiy.net
スレイバーとスレイバーFXが一緒だと思ってんのかお前。すごいな。

665 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 16:57:29.39 ID:UnfFOyHE.net
>>660
ダブルフェイスは弾みも良くて、両面ラバー貼るのを前提で軽量に作られてる

中ペンよりガッチリ握れるので意外と人気。
今の時代でも日ペンはカッコイイね。
ちなみに自分はシェークだけど。

666 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 17:33:26.09 ID:HkTA+2fT.net
ダブルフェイスは中ペンよりガッチリ握れる???
使う人の握り方によるでしょ

667 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 18:52:43.36 ID:Rh10Xl/u.net
中ペンの鷲掴みは、意識してないとできないからな。
日本式だと、コルク部分に引っかけていればある程度ずれていても何とかなるし・・
日本式でフォアハンドの威力をとるか、中ペンで角度のある裏面打ちをとるかだな。
吉田海偉みたいな例外もいるが・・

668 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 19:12:24.59 ID:HfWqcZVq.net
>>662
三大馬鹿の一人 乙です

669 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 19:53:08.04 ID:Oj10acqI.net
>>664
冗談にマジレスされるとは思わんかった
申し訳ない

670 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 20:11:16.10 ID:Rh10Xl/u.net
>>668
お前、いい加減にしろよ。
質問も雑談も議論もしたくないのなら、
黙ってろよ。

671 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 20:40:46.96 ID:3L2F2auR.net
>>670
お前も荒らし紛いの奴なのに何仕切ってんだよwwwww

672 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 20:47:16.05 ID:8p5M7ZXE.net
>>670
煽るアホに構うアホw

673 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 21:22:09.37 ID:ism1uCKQ.net
>>669
その冗談がクソ寒いのは仕方ないとして。
お前は、皆がなんでスレイバー駄目って言ってるのか、理由を分かってないよな?
じゃなきゃそこでスレイバーFXなんて言わない。

674 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 21:40:13.95 ID:fN7eYAsQ.net
Youtubeにある試合のダイジェスト、残り時間から結果を悟られぬよう、後ろに広告を付けるとうの工夫をすればいいのに

675 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 22:43:22.70 ID:Oj10acqI.net
>>673
や、1週間ぶりに覗いたらスレが凄い伸びてたもんで流し読みしたら
欧州ではテンションのトクアツを〜中国では粘着を〜って見えたからよくある初期設定議論かって思って書き込んでしまいました

「まて、早まるなwww」的なレスを期待してたんですが
まさか殺伐としたマジ議論を2chごときで繰り広げてるとは夢にも思ってなかったんです

676 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 23:09:32.51 ID:nNYkvfiy.net
でもリアルでもこんなやりとりも見ないけどな。

677 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 23:37:53.24 ID:vl1Hux0A.net
良くある初期設定議論してたら冗談で茶化すんだ
意味若欄奴だな

678 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 23:43:22.84 ID:vl1Hux0A.net
こいつもう2chには書き込まない宣伝した動画上げてたあのクソじゃねえの

679 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 00:22:51.61 ID:2WXKYyIA.net
ちょっと待て

なんでこんなに叩かれるんだ
笑い飛ばせないレベルの不味いことやっちまったのか俺

680 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 00:22:56.36 ID:DfcEz64S.net
>>514に続いて、Goingで卓球

681 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 00:31:24.19 ID:qjDpMq2v.net
>>679
本人じゃないなら説明するけど前にYoutubeに自分の動画上げてアドバイスくださいっていうのでみんながいろんなアドバイスしてたら、「これ実は利き腕じゃないんだよね、誰かが突っ込むと思ってたサーセンwww」みたいなゴミがいたんだよ
まあお前も同じようなもんだよね

682 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 00:39:26.94 ID:2WXKYyIA.net
>>681
それは初耳!
動画が残ってたら見てみたいけどどうせ消してるよね…残念

でもそういうジョークがあっても面白いのではw

683 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 00:49:15.32 ID:AG/Eeg4Q.net
ヨウツベが全てなのか?痛いやつ発見wもちろんニコニコも全てでは無い。
もう少し人間らしい生活を希望する

684 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 00:54:54.25 ID:Mh0DGVWw.net
ラバーが引っ掛かりが欲しくて
ラクザ7と7ソフトと9と]と]ソフトを迷ってるんですけど
どれが1番おすすめですか?

685 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 06:44:07.40 ID:ijzfXqWe.net
>>679
クソつまんないだけならいいけど、内容も的外れのボケだから腹立つんだよな。
挙句、2ちゃんごときでマジな議論してると思わなかったと、自分だけは冷静でいるかのような(実際は理解できない、ついていけないだけ)嫌味な発言。

686 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 07:30:23.50 ID:xn6pgEcv.net
>>684
ラクザXがプラ対応に開発されたラバーだから、ラクザXが一番引っ掛かりがいいんじゃないかな。
ただ寿命が短い気がする。

自分的にはラクザ7でも十分引っ掛かりいいと思ってる。

687 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 08:28:31.00 ID:eT2rQcOO.net
匿名の雑談議論スレですら奥歯に物が挟まった物言いをする
だからって他人の心情に配慮しているわけでもない

688 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 08:33:12.39 ID:M4YaTJdW.net
ジャパンカップとかいったら選手の
サインとかもらえるんですかね?

689 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 09:55:39.82 ID:LMCm1NOi.net
>>688
あげるよ

690 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 11:16:25.12 ID:vFa79ANo.net
水谷準のサイン持ってるぜ〜
いいだろ〜羨ましいだろ〜

691 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 11:51:12.06 ID:Mh0DGVWw.net
>>686
ありがとうございます
ラクザ7試してみますね

692 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 12:40:39.94 ID:M4YaTJdW.net
水谷というか、一応
目当ては丁寧と石川なんですけど・・

693 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 13:22:21.40 ID:gU1P6k0d.net
>>690
あっ、それオレが書いてやったヤツかな?
「隼」と「準」間違えちゃってごめんな

694 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 14:03:01.23 ID:LMCm1NOi.net
>>690
ホモ?

695 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 15:26:33.18 ID:eT2rQcOO.net
恋愛脳?

696 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 16:06:07.02 ID:qzRQJPWW.net
ここ数日初心者の子供相手に3時間も球出ししてたら、
へとへとになった。
ある程度打てるようになってる初級者なら教え甲斐もあるんだが・・
子供相手ってことで、舐めてた。
世の中の指導者さんたちは偉いな。

697 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 16:22:04.55 ID:x+0lJtd3.net
>>696
つ 「補助剤」

698 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 16:24:52.02 ID:EWU2oN9S.net
俺フレイタスのサインほしい。

699 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 16:49:32.46 ID:gU1P6k0d.net
球出しマツコロイドとか発売すればいいのになw

700 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 17:25:36.28 ID:Mf0mpWZ/.net
>>696
脳内指導者の前後厨
初心者をちゃんと教えることができるのが一流の指導者だ
初級者なら教え甲斐があるなんて、三流を自認したということだな
脳内理論&机上の空論だけでは指導はできなということだ

701 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 19:44:45.34 ID:qjDpMq2v.net
前後厨って初心者にもランダムで強いボールを出し続ければ強くなるって言ってなかったっけ
あれ嘘だったのか

702 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 22:01:49.56 ID:qzRQJPWW.net
地域クラブだと、大人が多いから球だしも15〜20分で済むんだよな。
自分の始めたクラブだと、マシンもあるけど一人で5〜6人を相手にするのはきつかった。
もうちょい打てれば、初級者同士で基本練習をさせられるんだが・・

703 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 23:06:39.80 ID:bymdFmMQ.net
>>702
言いわけ見苦しい
プライドだけ高い無能なの自覚しろよ

704 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/22(月) 00:21:01.15 ID:mDjgIfXT.net
前後厨に粘着してるやつも大概キモいなw

705 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/22(月) 01:15:12.76 ID:RAawIBhR.net
数年にわたり多方面にヘイトを溜めてきたし
ま、多少はね?

706 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/22(月) 06:45:36.33 ID:TIN0RoNZ.net
自作自演も甚だしいな。

707 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/22(月) 07:45:18.00 ID:QUUWL3o0.net
>>706
朝っぱらからの粘着キモw

708 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/22(月) 22:58:33.25 ID:CQ4bUcDs.net
>>704
コテハンつければNGできるのに、目に見えてしまうんだから仕方ない

709 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/22(月) 23:06:58.55 ID:TIN0RoNZ.net
>>708
そもそも、あんた一人で自作自演してるだけだろうよ。

710 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/22(月) 23:08:32.06 ID:CQ4bUcDs.net
お前が自演してるからって人もしてると思うなよ、前後厨

711 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/22(月) 23:33:44.91 ID:0b7OrN9V.net
>>709
あんた心の病気もちなのか。
もっと早く言えば皆も優しくしてくれたはずなのに。

712 :自称指導者スレイバー厨:2015/06/23(火) 00:01:26.40 ID:2hpeJ+Y6.net
自演自演って騒いでる坊ちゃんがいるらしいけど、
俺が顔出せばそれでいい?

お得意のログでもなんでも探りなよ、
上の地域クラブのコーチさんも何もかも別の人だよ。
もう他の人に迷惑かけんなよ。
せっかくカッコイイこと言ってたのに見苦しいぞ、、、

713 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 00:08:26.50 ID:S05AO7BP.net
>>712
そいつ妄想糖質のアホだからしょうがないよ。
誰でも前後厨に見える薬依存者

714 :自称指導者スレイバー厨:2015/06/23(火) 00:15:56.84 ID:2hpeJ+Y6.net
俺が相手にしてたのは既に心神喪失……なんと無為な。
結構ハートブレイクだったんだけどなぁ。

715 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 00:24:15.78 ID:DWZAYKzJ.net
>>714

俺、あんたに何か言ったか?

716 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 00:24:40.08 ID:WoDUNQUH.net
ハートブレイクされた内容は間違ってないからなんとも。。。

717 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 00:32:08.15 ID:DWZAYKzJ.net
>自称指導者スレイバー厨

あなたの指導方針にはほぼ共感してたんだけど、
それ以外で俺があなたの気に障るようことを言ったのか?
体験入部者(+初心者2〜3週間)にラバー貼りラケットを使わせることが、
あなたの逆鱗に触れたのか?

718 :自称指導者スレイバー厨:2015/06/23(火) 00:33:26.64 ID:2hpeJ+Y6.net
>>715
ん、先日突っ込んできた威勢のいい坊やじゃなかったのかい?
だったら申し訳なかったねぇ。

>>716
周りからもそう見られてたのね、やっぱ。
この際だからスレイバー厨的なところは見直すよ、
軟らかいラバーも視野に入れてみる。

719 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 00:35:02.36 ID:WoDUNQUH.net
スレイバー使わせるならFXかELでしょうね。

720 :自称指導者スレイバー厨:2015/06/23(火) 00:43:47.03 ID:2hpeJ+Y6.net
>>719
自分の経歴等々踏まえて、初めの一枚はスレイバーなんていうこだわりがあったのは事実。
ただそこに明確な根拠はなかったからねぇ。
テンション使って振りが縮こまるのは良くないって位で。
FXは使ったことないけどELはFでもBでも長く使ってた。
他のラバーも少し検討してみるよ。

721 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 01:03:43.71 ID:WoDUNQUH.net
男子ならELでも問題ないだろうけど、
女子の初心者初級者はFXとかマークV30とか。
まあ個人的にはテンションでも軟らかければ問題ないとは思うけど、
それはラケットとの組み合わせにもよるから一概には言えないね。
特にプラだとコルベルとかやや抑え気味のラケットに軟らかいテンション1.8mmとかでも問題ないと思う。

722 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 01:07:31.82 ID:WoDUNQUH.net
連投になってしまうけど、
テンション使うってのは、まあメリットデメリットあるけど、
プラになってボールも重くなってるから、
体の使い方の上手くない初心者初級者に対して、
腕にかかる負担を軽くするという意味合いもある。

723 :自称指導者スレイバー厨:2015/06/23(火) 01:16:42.45 ID:2hpeJ+Y6.net
>>722
始めたばかりの子供達に定価4000円超(実際は割引いて3000円弱)のテンション貼らせるのは、
結構親御さんが驚くからそういった意味でも高弾性からは離れられないと思う。
FXとマークV30を候補に入れてみるよ、
まずはスペアに貼って確かめてみる。

724 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 06:28:19.37 ID:bh+g0FZk.net
スレイバー厨コテハンつけるようになったのか。
成長したな。
まあ、フォアドライブするときに「右膝を沈めて」なんて指導する奴は化石も良い所で、こんな奴に共感する前後もさもありなん。
そもそも、前にお前が言ったように

「硬いラバーでも擦れるよう教えてきた。
硬いラバーで素人は擦れないとかいう
貴方の机上の空論とは訳が違う」

なら全く問題ないだろうに、何で変える必要があるのか。
基本的には上達するほど硬くするんだから、最初から硬いラバーでドライブかけられるならそちらの方が合理的。
それを悩んでるということは、前の発言が嘘だったか、あるいはやはり支離滅裂な思考しかできない証明。

725 :自称指導者スレイバー厨:2015/06/23(火) 07:40:36.82 ID:2hpeJ+Y6.net
>>724
あら坊や朝が早いのね、君を待ってた。
もう周りに迷惑かけてないかい?
かけてないならこのコテハンも必要ないからまた名無しに戻るよ?

開口一番他人の技術指導を化石発言とは、あなたの個性と捉えておくけど
リアルと便所の掃き溜めのスイッチができてることを兄ちゃんは望むよ。

自分に自信は持つことと頑固なこととはまた別だからね、見直すべきは見直すさ。
そして譲れないところは譲れない。
指導者監修の用具選択にしたってね。

硬いラバーで擦れるようにってのは嘘じゃないし、
振り切って打てるようにと言うのは貴方の言う上達するほど~に帰結するから間違いじゃないよ。
ただそれに固執して意固地になる必要はなりすぎたと反省しただけさ。

726 :自称指導者スレイバー厨:2015/06/23(火) 07:43:01.97 ID:2hpeJ+Y6.net
>>725
なりすぎた⇒なかった

727 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 07:50:06.76 ID:DWZAYKzJ.net
>>724
>フォアドライブするときに「右膝を沈めて」なんて指導する奴は化石も良い所で

ビギナーにって対しての指導だろうよ。
フォア打ちも、ビギナーに対して重心移動がどうのなんて理解できん。
だから、敢えて「体を回しながら」なんて教えるわけだし・・
段階に応じてかみ砕いて教えなくちゃならんわけで、
なんでもかんでも正論で指導できるわけじゃないぞ。

728 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 07:52:18.25 ID:bh+g0FZk.net
俺を待ってた割には何がしたいのか分からないが、したいのは議論じゃなくて自己弁護ということでいいのかな

固執するところと改善するところが全く違うのがやはり滅茶苦茶でこいつの知能レベルの低さが分かる
お前が反省すべきは、最初のラバーの選択じゃなくて、「プレー上達の妨げになる」と知りながら「将来用具を楽しめるように」あるいは「子供が辞めるのを防ぐために」1年程度で子供に自由に用具を選ばせる事だよ。
また、「ドライブの時に右膝を沈める」等に代表されるような全く本質的ではない指導内容
ドライブできるならスレイバーで問題じゃないじゃない、1年でラバー変えるのに全くどうでもいい話。

729 :自称指導者スレイバー厨:2015/06/23(火) 08:26:40.83 ID:2hpeJ+Y6.net
>>728
誰かが自演自演って叫んでたからね。
俺のことと勘違いされてたらそれも困るのよ。
だからわざわざこんな名前で現れたの。
でもその騒ぎもないからもうこの名前も必要ないね。

そして自分と同様貴方にもやっぱイズムがあるだろうから、
貴方のそれも頭ごなしに否定はしないよ。

俺は俺のやり方でこれからも生徒を育てていくし、
やっぱそれで挙げてきた実績と感謝の言葉ってのは自分の自信になってるんだ。
もし俺の言葉が尊大に聞こえるなら、前にあなたが書いてた所謂現場の自信から来るものだよ。

ただ勘違いしないで欲しいのは、ここで貰ってる数々の書き込みってのは
実際に指導の際に参考にさせてももらってること。
あなたから貰ったそれも、十分考慮にいれた上で次の生徒の育成に励まさせてもらうよ。
軟らかいラバーの選択肢だってその一環さ。

730 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 09:06:31.76 ID:IFoWlVhy.net
>>729
ELだとまだ硬めなので、女子だったりするともう少し柔らかい方がいいかも。
マークファイブ30はかなり柔らかいから男の子のフォアとかだと柔らかすぎる気がする。
俺はプラボールになってから、最初から柔らかめ弾み抑えめのテンションでもいいのかなって思い始めてる。値段の問題もあるけど。
最初のラバー選択も難しいね。

731 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 09:26:34.16 ID:0svMOoEd.net
スレイバーにすれいば〜?

書きたくなったので書いてしまいました
どなた様もスルーでヨロ

732 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 09:39:05.25 ID:DWZAYKzJ.net
>>728

一年もやれば、ドライブなどある程度の技術は身に付くだろうよ。
それからは、指導者と相談して選べば良いのさ。
なんで、指導者が子供をがんじがらめにしなくちゃならんのよ?

733 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 09:48:58.41 ID:CXYNfIsK.net
>>732
お前、邪魔だし空気読め。

734 :自称指導者スレイバー厨:2015/06/23(火) 10:27:00.28 ID:2hpeJ+Y6.net
>>730
ELでも女の子だと硬いかぁ……
長らく使って感触もよく分かってるけど、
あれより柔らかいねぇ……昔ラウンデルソフト使った時に
気持ち悪くて即捨てた覚えがあるな。

>>732
流石に1年は自分の指導力じゃキツいけど、
カンの良い子は教えなくても自然と擦り始めたりするからそれに手を加えるだけだったりして
2年もしないうちに持ち上げる程度は出来上がったりします。
流石に普通の子はプラス半年は欲しい。

735 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 10:44:46.56 ID:IFoWlVhy.net
>>734
ラウンデルソフトとかは初心者にいいかな(値段以外)と思ってたけど、まぁ人それぞれだね。

736 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 11:01:55.93 ID:CIS3bPBc.net
マークX30度かマークXADでいいよ

737 :自称指導者スレイバー厨:2015/06/23(火) 16:10:04.54 ID:2hpeJ+Y6.net
スレイバー厨が一転マークV厨になるのか、胸が熱くなるな

738 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 19:29:06.27 ID:e8KBuGwA.net
左利きのカットマンもっといてもいいんじゃないかな?
左利きのカットマンは少ないから練習する機会もあまりなくて試合で相手はやりにくいと思うんだよね。

739 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 20:10:25.67 ID:lSE5biD0.net
>>738
色々ツッコみたいけど、とりあえずお前下手そうだな〜

740 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 20:23:53.92 ID:e8KBuGwA.net
左利きのカットマンもっといてもいいんじゃないかな?
左利きのカットマンは少ないから練習する機会もあまりなくて試合で相手はやりにくいと思うんだよね。

741 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 20:49:26.95 ID:DWZAYKzJ.net
>>738

左利きをカットマンにするのはもったいないから。

742 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 21:09:12.22 ID:OEs83lmi.net
>>740
レフティの持つアドバンテージってのは簡単に言えば、
右利きに対しての常道が通じず、逆に攻撃の対象にされやすいこと。
引いて切るカットの場合そのアドバンテージはあまり利かないよ、
つまり右も左も関係ない。

743 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 21:22:59.64 ID:FS/6T8oz.net
レフトハンドラケットは無いからなぁ

744 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 22:54:14.45 ID:egD27e1S.net
左のカットマン。たまにみるけど同業者である右のカットマンの俺から見てももったい無い。ダブルスは特にもったい無い。

745 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/24(水) 09:29:15.50 ID:PAxQBk7D.net
そもそもダブルスで相方カットって事自体結構勇気がいるよな。
よほど相性がいいか、ブロックが得意じゃないと
ループ喰らうことを前提に動かなきゃいけないわけだし。
そこはカット側も多少配慮して出すのだろうかもだけど。

746 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/24(水) 13:03:24.97 ID:7BFzdNGo.net
攻撃するカットマン強い!

747 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/24(水) 22:44:37.49 ID:7LmGAQtP.net
たしかに攻撃:カットが5:5や4:6の人は強い。
カットしてて、相手のツッツキが少しでも浮けば打ってくるし。
まぁ、攻撃がしっかり入っての話しだけど。

逆にカットしかしないカットマンもいるよね。
スマッシュできる球でもカットしてくれるから楽w

748 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/24(水) 23:50:21.43 ID:XXxHmMvn.net
>>747
そういう輩を高速ツッツキで抜いてやるのが楽しいですw
相手「なんだ今のは!?」
俺「ただのツッツキですw」

749 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/25(木) 00:37:45.03 ID:sjKkuoQa.net
>>748
なにこいつw
言ってることがいかにも弱そうw
高速ツッツキwwwwwww

750 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/25(木) 01:03:25.25 ID:jKUa8U80.net
時速200キロの高速ツッツキ見てみたい

751 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/25(木) 03:03:03.89 ID:1b0rgBVZ.net
エンドラインとネット上端を結んだラインの延長線よりボールが高ければ理論上はなんとやら

752 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/25(木) 08:15:05.60 ID:V8LWF7BP.net
高速かというのは別の話、かなぁ……

753 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/25(木) 09:04:53.12 ID:Q2GZMYuM.net
・・・これがツッツキ?だと?(ザワザワ)
今のツッツキ田中のスマッシュより速くなかったか?

754 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/25(木) 13:44:24.10 ID:aYQvcj1a.net
あのノイバウアー本人がチョップスマッシュとかいって動画で実演してたな。

755 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/25(木) 15:31:30.35 ID:DqFuDyOF.net
クラブチームの監督の子が小学校卒業とともに遠くにいったとたん
監督のやる気が0になってワロタw

756 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/25(木) 17:58:14.23 ID:1vt48Cep.net
>>754
イナバウアー?荒川…?

757 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/25(木) 18:26:35.15 ID:V8LWF7BP.net
チョップスマッシュとは、、、なんか胡散臭い響きだな。
それって落ちるストレートって言ってるようなもんだろ?

758 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/26(金) 15:39:26.62 ID:V0Qy9LX4.net
ノイバウアーったら190近くありそうな巨体から繰り出される棒立ちブロックで有名な爺さんか

759 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/27(土) 03:57:41.93 ID:rhIiBzzr.net
カットマンの人だっけ

760 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/27(土) 12:26:50.97 ID:k0xY9+UK.net
粒高ブロックマンだよ

761 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/28(日) 22:10:28.15 ID:YoWsdSoJ.net
用具毎回変えたくなる俺はフリーで風俗に行く

762 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/29(月) 08:46:55.77 ID:DZx89pnv.net
岸川聖也とかいう足手まといの豚は早く引退すればいいのに

763 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/29(月) 17:23:24.38 ID:s7j1m/Vs.net
松下浩二がいいひと過ぎる
Twitterで素人の質問にいちいち答えている

764 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/29(月) 20:11:44.08 ID:yaQ4+JUC.net
旧ブログで知ったけどずっと続いてるんだな

765 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/29(月) 20:53:29.02 ID:q/AyV8wg.net
卓球啓蒙活動か

766 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/03(金) 19:38:53.20 ID:mIqqpc0C.net
ファスタークP1とかいうラバーが出たらしいけど、日ペン単板の俺が使ったらなんか問題あるかな?ちなみに今はミズノのGFT48の厚使ってる。ファスタークP1に変えるなら特厚のほうがいいかな?重くならない?

767 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/03(金) 20:54:48.89 ID:HXTqK+UQ.net
t48からファスタークp1に変える理由が分からないんだけど。

768 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/04(土) 09:09:04.62 ID:5464Jrgn.net
>>767
スピードがもう少し欲しいなー、と思ったので。他に単板に合ういいラバーないかな?

769 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/04(土) 10:03:40.32 ID:OO4pJIxz.net
弾みでいうとそこまで変わらないんじゃないかな。

770 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/05(日) 00:25:50.37 ID:C9B9KVGz.net
今日もGoingで水谷、丹羽、健太やってる

771 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/05(日) 08:38:29.01 ID:4ylL8rEI.net
>>766
GFT48とファスタークP1ってメーカーが違うだけで、ほとんど同じものだよ
スピード欲しいならG1の方がいいよ

772 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/06(月) 15:19:54.12 ID:bakLGarQ.net
ほぼ同じなんだけど、使った感じだとトップシートのチューニングが微妙に違うっぽい。

773 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/06(月) 21:39:05.76 ID:C8AoGzyy.net
なでしこの選手は多くが働きながらプレイしてるらしい

ムジタニ→数千万→世界選手権等早期敗退→言い訳→不快にさせる

なでしこ→極貧→ワールドカップ優勝オリンピック準優勝ワールドカップ準優勝→素晴らしいコメント→感動

間違ってるな

774 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/06(月) 23:23:10.26 ID:JB5Qy1+K.net
男子の方が普及しているのに人気を考えて女子ばかりという競技も多いなか
比較にならないほどメジャーな男子に引っ張られてそれなりに大きく扱ってもらえるなでしこを密かに羨んでる団体もあるだろう

メジャー競技なのに女子を蔑ろにして平気だったり
他の競技の女子を借りて埋め合わせすることでアンバランスさをやり過ごそうとするやり方よりずっといいと思うが

775 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/07(火) 00:31:56.02 ID:fR5LwqWc.net
中国代表が個人個人で特注ラバーを作ってもらってるのって認められるの?
試合前にラケット交換してもスポンジその他が特殊なら、ラバーの刻印が
知られた製品でも別物で、対戦相手は何の情報も得られないよね
中国選手のフォアドラのボールの軌道とか見てると、筋トレだけでああいう球が
出るかな〜って今でも疑問

776 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/07(火) 00:43:05.65 ID:Rr8yvHf1.net
>>775
今のスレイバーELが、かつて代表選手仕様の特製スレイバーを称した物であったのと同じような話じゃないのかな?

777 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/07(火) 00:55:56.16 ID:NP8lI2Sn.net
公認はシートに対してされるんだったよな確か

778 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/07(火) 04:32:42.22 ID:rpcuVo4h.net
数ヶ月前大会名は知らないけど
男ダブルスの決勝で有名な中国選手
明らかに二人仲悪くて投げやりで会話も無く
最後にはブーイング出たり結局負けたけど、
あんな試合観たの初めてで「こんなことあるんだ」と。
それ以後二人共消えたけどヤハリ抹消された?
若い方は生意気な顔してた片方は超有名なマロン?とか言う人

779 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/07(火) 07:13:17.49 ID:MTNrxS56.net
馬龍は消えてねーだろ!アホ

780 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/07(火) 22:19:55.43 ID:Kt6/TqxH.net
質問です。
ラバーのタテ目とヨコ目ってあるけど最近の裏ソフトでヨコ目が無いのはなぜですか?

781 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/10(金) 23:08:33.49 ID:4jtBN9oe.net
三枝こころって全中16らしいけどシングルス?

782 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/13(月) 01:06:22.57 ID:4eLCEC7u.net
JTTAのページめっちゃ変わってんのなwww。

783 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/13(月) 14:27:13.51 ID:8bC8eHgP.net
穴水真名井にいたよね!確かw

784 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/13(月) 15:34:46.42 ID:GwmKPhXE.net
アナスイ

785 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/13(月) 18:34:29.72 ID:IWGgQDZG.net
卓球ほど性格がプレースタイルや戦略に現れるスポーツは無いと思う

786 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/13(月) 21:37:38.48 ID:mwtmDFMM.net
三枝は中学どこなの?

787 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/14(火) 08:38:46.36 ID:vlTSV8QX.net
岩手って土地はそんなに卓球が盛んなのかね

788 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/14(火) 09:28:20.59 ID:IEKiX93V.net
平岡さんが強化に携わってるんじゃないっけ

789 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/14(火) 15:03:05.02 ID:NmwcvxPs.net
酪農が激減して、牛の世話する必要が無くなったから卓球ぐらいしかすることない田舎?

790 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/14(火) 16:51:34.56 ID:BsQaKmIP.net
隣県で全国行きたい奴は岩手の高校に入ってるな
都会と違って協会登録人数は減少中

791 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/14(火) 17:28:11.40 ID:dctWM1mT.net
石川県の話じゃないのか?東北もそうだが、東海もレベルの差が大きい

792 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/15(水) 16:11:14.85 ID:NmXrtsmt.net
>>791
東海は愛知が一番

793 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/15(水) 19:08:26.88 ID:kMu8nvL3.net
愛知の中でもかなり地域によって格差激しいけどね

794 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/15(水) 20:07:38.26 ID:NmXrtsmt.net
愛工大名電とか杜若とかしか知らないが

795 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/16(木) 00:45:53.08 ID:JpmkQrHn.net
>>794
尾張だとその2校が有名だけど、実際はその2校がダントツで強いだけであとは大したこと無い。ワンランク落として英徳があるくらいか。
エリア全体のレベルで言えば三河方面の方が高いよ。

796 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/16(木) 01:53:10.27 ID:jA1CFVdD.net
そのレベルの強豪って所在地がそこにあるってだけで初めから全国(あるいは世界)を視野に強化してないか
一般人に実感できる盛んさだとイベントの充実度とかクラブチームとかそっちをイメージするけど

797 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/16(木) 02:54:38.50 ID:jA1CFVdD.net
上手く言えないけど
http://www.it-passport.org/kouza/company/Images/pyramid01.png
こうじゃなくて
http://d.hatena.ne.jp/images/keyword/29413.gif
こんな感じで強いところに集中して周囲は弱くなるみたいな
それでいつも「彼ら以外は弱い」「本気で取り組んでるのは極一部」という感想になる

798 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/16(木) 07:35:19.08 ID:IzyZslwJ.net
聞きたいことがあるのですが。
卓球をやらない期間が空いてなまった分は玉突きや素振りなどで多少戻すことはできるのでしょうか?
(ボールタッチなど)
やっぱり台を使った練習じゃなきゃだめなんですかね

799 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/16(木) 07:41:40.06 ID:JpmkQrHn.net
>>797
んー、でも杜若と名電もかなりの差があるからねぇ……
杜若は他校相手には11-2とかで無双してるけど名電には遥か及ばない、これが地元民のイメージ。

それに名電は既に愛知県のやつばかりじゃないから、
そういうのまで踏まえると尾張の高校生の卓球が強いとは思えないなぁ。
だからといって三河の方に杜若より強い高校がわんさかあって、
名電と張り合えるレベルの選手がいるのかと言えばそういうわけでもないんだけど。

800 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/16(木) 12:54:09.21 ID:8zKww5Op.net
>>798
玉突きや素振りで戻すことは不可能です

801 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/18(土) 14:44:19.23 ID:6qdc5gl0.net
>>800
その理由動画付きで詳しく

802 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/19(日) 08:39:36.74 ID:Pql1dLOG.net
ミュラーとラームが意外と卓球うまくてワロタ
サッカー選手ってファンペルシといい結構うまい奴いるな

World Champion Table Tennis Competition - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ezxW009SvfU

803 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/19(日) 15:07:01.98 ID:RnnpfSCT.net
こうやって対日包囲網を築いて行っているのだな。。。
日本はこういうのが下手だから世界から誤解され続けて孤立しっぱなし
ええい、次の世界大戦も敗戦必至じゃわい

804 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/29(水) 18:43:45.95 ID:K9bierSF.net
バタフライの新スレを立てようとしましたがだめでした。
どなたか以下の内容でスレ立てお願いします。

スレタイ
【ハッドロウ】バタフライ総合スレPart16【ガレイデア】

テンプレ
卓球用具の総合トップメーカー、バタフライブランドのタマスについて語るスレです。

バタフライホームページ
http://www.butterfly.co.jp/

(前スレ)実質Part15
【テナジー80】バタフライ総合スレPart14【フロイライン】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1400671106/

805 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/29(水) 23:29:24.12 ID:C41QdQ9/.net
腹筋の使い方で打ち分けてる方いますか?

806 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/30(木) 06:33:32.95 ID:rfgR8fcc.net
神奈川県横浜市の私立高校で卓球の強豪校というとどこになりますか?
ちなみに勉強もできる進学校ということで。

807 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/01(土) 11:29:37.23 ID:12GdQghy.net
ニッタクの新スレを立てようとしましたがだめでした。
どなたか以下の内容でスレ立てお願いします。

スレタイ
【バサルテック】Nittaku総合スレ(5)【アルヘルグ】

テンプレ
公認球No.1の日本卓球株式会社=ニッタクについて語るスレです。

Nittakuホームページ
http://www.nittaku.com/

(前スレ)
【G1】Nittaku総合スレ(4)【S1】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1306517248/

808 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/03(月) 01:46:25.47 ID:QARQJ5MU1
>>807
立てておきました

809 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/03(月) 16:20:07.21 ID:vqnyk1ql.net
卓球ってプレイに性格がモロに出るよな。
試合出れば優勝ばっかしてる人が、非常識な態度でプレイしてるの見ると
普段の生活もああいうふうなんだろうなと思ってしまう。

810 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/03(月) 16:57:44.08 ID:OzrSFsWn.net
どなたか>>804をお願いします
私は毎日試みていますが駄目です

>>807をやっていただいた方、乙です

811 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/03(月) 17:28:09.76 ID:e4LEUTBL.net
>>809
性格というか本性だね。
普段几帳面で礼儀正しい人がラケット握った瞬間ブンブン丸になったりするし。
かと思えばゲラゲラ笑う大柄なオッサンが台に張り付いて粒高でメチャ細かく振り回してきたり。

812 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/08(土) 12:10:00.31 ID:3bPVNHSH.net
もういい年のおっさんでもそういうのはいるよ。
昔通ってた教室で教えてくれてたコーチが、教え方もすごく上手で実力も県内トップの選手だった。
この人どんな試合するんだろうと思って一度近所で開催した試合見に行ってみたら、
格下に対して馬鹿にしたようなプレー、ボールは投げつけるわ握手求めてきた相手を睨みつけ、開始終了の挨拶も無視。
こんな人に教えてもらいたくないと思って速攻で担当替えてもらったわ。

813 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/08(土) 17:15:59.22 ID:eg1q+xUE.net
ディフェンシブに戦うとか、攻め込まれて返すのがやっとって時、
時間稼ぎにバックスピンの人とトップスピンロブの人がいる。
それはわかるけど、なぜ連続して同じ種類のストロークなの?
両方まぜるとかしないのかな。
バックスピンやフラットのロブ使う人もいないね。
トップスピンやフラットの速いストロークは返されると自分の側にゆとりがないから使えないかもしれないが。

814 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/13(木) 21:40:18.15 ID:JGT7rdWs.net
お相撲さんはプッシュ得意

815 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/14(金) 03:08:11.96 ID:W6m3QOsj.net
前陣カウンターって、レシーブ狙いって事ですか?

816 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/14(金) 23:54:26.77 ID:XDaRCWWT.net
バレない赤外線レンズ教えて

817 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/15(土) 00:49:54.17 ID:VQ0on/sl.net
ラケット:コルベル
F:モリストsp
B:ヴェガプロ厚フォア表前陣速攻(初~中級者)
戦術教えてください!

818 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/15(土) 16:35:31.96 ID:TRcNv6N4.net
相手のカットをドライブで返す時、
どうしても露骨に下から上へ振らないと、
返せません。
山なりのチャンス球になってしまいます。
対ドライブの時の様な、鋭い球を打つには、
どうすればよいですか?

819 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/15(土) 18:24:20.78 ID:gPjA8VlY.net
スウィングはそれで良いと思うけど、
たぶん体全体が回転してないと思う。

820 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/15(土) 18:48:28.54 ID:ANkK9Y/S.net
>>819
ありがとうございます。
身体の回転を、もっと強く意識して、
やってみます。

821 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/16(日) 11:09:04.39 ID:pMAj0p6y.net
みんなさあ、ラバー買ったらすぐに貼り付けないで
とりあえずボール紙はずして袋から出したカット前の状態で
重量を0.1グラム単位で量ってくんない?
で、みんなでここに表裏の別、商品名、スポンジ厚に添えて重量を書いていけば、
2,3ヶ月もすると立派なラバー・データベースが完成すると思う。
ラケット重量は大いに気になるポイントなんで、主因子のラバー重量データベースは
日本中の役にたつと思うんだけど

822 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/16(日) 11:47:59.63 ID:lIr0hZVj.net
>>821
そういうのってどれぐらい重めか軽めかを把握したいんだろ
だったらカット前のサイズも計らないと意味が無いのでは?
カット前のサイズなんてまちまちなんだから

823 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/16(日) 14:25:04.26 ID:QQL7oUgm.net
>>821
需要があれば某有名店とかがやるだろう。
そういうチラ裏はやるなら自費で頼む。

824 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/16(日) 16:01:54.57 ID:kfxGfvpN.net
ラバー云々よりラケットの素材構成が知りたい特に桐使ってるかどうか

825 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/16(日) 16:24:42.21 ID:3P+t3RgN.net
ラケット 素材構成
●ヤサカ・エキストラ アネグレ、リンバ、アユース
●ワルドナー センゾーウルトラカーボン リンバ、アバシ、カーボン、アユース
●SK7 リンバ、アバシ、アバシ、アバシ
●クリッパーウッド(旧) リンバ、アユース、アユース、アユース
●ルディアック リンバ、アユース、アユース、アユース
●スワット リンバ、アユース、アユース、アユース
●サムソノフ・フォースプロ リンバ、アユース、アユース、アユース
●クリッパーウッド CR WRB リンバ、アユース、アユース、アユース
●チューブ・オフェンシブ WRB リンバ、アユース、アユース
●エナジーウッド WRB リンバ、アユース、アユース
●オールラウンド・エボリューション リンバ、アユース、アユース
●サムソノフ・アルファ リンバ、アユース、コト
●アコースティック リンバ、リンバ、桐
●コルベル リンバ、リンバ、アユース
●佳純ベーシック リンバ、リンバ、アユース
●オフェンシブ(現) リンバ、スプルース、アユース
●オフェンシブ(旧) コト、スプルース、アユース
●孔令輝 コト、スプルース、アユース
●劉国正 コト、スプルース、アユース
●王楠 コト、スプルース、アユース
●エバンホルツ NCT V 黒檀、スプルース、アユース
●ローズウッド NCT V 紫檀、スプルース、アユース
●インテンシティ NCT 胡桃、スプルース、アユース
●馬林エキストラオフェンシブ 胡桃、スプルース、アユース
●ティモボル・W5 コト、リンバ、アユース
●ティモボル・スピリット コト、ALC、リンバ、桐
●ティモボル・ALC コト、ALC、リンバ、桐
●ビスカリア コト、ALC、リンバ、桐
張継科・FL コト、ALC、リンバ、桐
●インナーフォース・ALC リンバ、リンバ、ALC、アユース
●インナーフォース・ZLC リンバ、リンバ、ZLC、アユース
●劉詩文・FL リンバ、リンバ、ZLF、アユース
●ワルドナー・センゾーカーボン リンバ、リンバ、カーボン、アユース
●水谷隼 リンバ、ZLC、リンバ、桐
●メイス リンバ、ALC、リンバ、桐
●シュラガー・カーボン ヒノキ、TMC5000、桐
●アムルタート ヒノキ、ZLC、桐

826 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/16(日) 17:00:31.83 ID:kfxGfvpN.net
これ数も少ないし古いし一部間違ってるんだよなあ
まあ素人じゃ判別するには難しいししょうがないか

827 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/16(日) 17:33:17.31 ID:/6bH7OK7.net
>>826
間違ってるなら親切に修正してあげたら

828 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/16(日) 18:17:13.54 ID:kfxGfvpN.net
>>827
ワルドナーセンゾーカーボンがリンバアネグレ極薄カーボンアバシだよ
と言ってもこれも他人の受け売りだから本当かどうかは知らん

829 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/16(日) 21:41:51.02 ID:8aSPd56U.net
方博、準優勝したのに影薄いままだな

830 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/16(日) 23:01:26.34 ID:+r4jhsXK.net
老け顔だからじゃね?

831 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/16(日) 23:52:22.20 ID:5UjCaKM5.net
イケメンだったら、ガツンと取り上げられるのかな。

832 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 01:59:50.87 ID:eT/SKsxr.net
>>826
確証もないのに玄人ぶって間違いだなんて断言するなよ・・・

833 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 02:48:58.25 ID:cqjDMSbI.net
一方、顔のソックリな錦織圭はというと…

834 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 04:12:49.22 ID:yp8BQcpJ.net
ビスカリア ティモボル 張継科 て素材まで同じなの?
軽くショックだわ 現状名前の違う全く同じブレードのラケットがあるってこと?

835 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 04:24:22.73 ID:L72II2g2.net
>>834
おなじだよー
だけどティモはグリップが全空洞でビスが空洞なしだから重心の位置や打球感がちょっと違う
おなじブレードでもビスのが重心が手元にあって切り返ししやすいから前陣向け
ティモは中陣のドライブ向けってかんじかな

836 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 06:15:24.83 ID:fVOilgTt.net
>>834
だってバタフライだもん。。

837 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 06:24:34.00 ID:973nkhJp.net
>>834
そんなもんだよ
選手の名前がついてるラケットはよく売れるからな

838 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 07:53:57.24 ID:aD0Zz4VM.net
>>837
中国人に貢ぐ日本人の哀れ…ってやつですね

839 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 08:08:21.73 ID:Ggvk0far.net
バタフライは近々、メイスと全く同じ仕様のフレイタスモデルを発売するだろw
もちろん値段はメイスの倍以上で

840 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 08:11:27.42 ID:aD0Zz4VM.net
>>839
蝶のように舞い、ハチのように刺すw

841 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 08:24:11.48 ID:dsQz3TIj.net
ハエのように舞い、財布の金を吸う

842 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 08:24:32.46 ID:tlyzDquK.net
>>839
こういうのって相当萎える
まぁありそう
でも結局、本人はメイスを使い続けるというジーコパターンだろうな

843 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 08:31:24.68 ID:dsQz3TIj.net
ジーコは自分のモデル、使ってないの?

844 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 09:18:02.96 ID:4YvHMng/.net
しかも、日本国内でこういうのが顕著。

845 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 10:01:26.53 ID:l6IkzYuA.net
監督ビートたけしみたい

846 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 17:41:22.46 ID:+lLoChdr.net
大昔にアドレッセンやコルベル系のラケットが大量にあったよな?
あれ何だったんだろう

ところで知名度の高い丹羽やマツケンの名前付きラケットが販売されない理由ってなんなんだろう?

847 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 17:43:59.18 ID:zKHHsU2K.net
マツケンのラケットのグリップは発売されてないものだけどな

848 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 18:20:37.29 ID:+lLoChdr.net
>>847
そうじゃなくて知名度・人気もある選手で
なぜ金儲けしないのかな?って話

849 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 18:28:53.01 ID:aD0Zz4VM.net
>>848
日本のスポーツ選手はそういうのたいていヘタだよね
タイガーウッズとか、試合に出るだけで3億円が自動的に転がってくるって
丸ちゃんがテレビで言ってたのを見たことあるけど、世界の仕組みってのも凄いわな

850 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 19:04:35.58 ID:W3Vy2bYm.net
32女です。
息子が小学五年から軽く卓球で遊んでいて、中学生になってから本格的に卓球を初めました。
戦型は中ペン 表 アタック8硬度41エル粒 中 裏 ザルト中 なのですが、顧問にラバー含め、いろんなことを決められると言っています。
顧問には言ったそうですが、逆ギレされたらしいです。
皆さんの意見を聞きたいと思い書き込みました。

851 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 19:15:56.94 ID:osH2vGWK.net
それこそ昔は鬼頭レベルの知名度で出てたけどね
今は経営方針が変わったんでしょう
丹羽モデル出たら間違いなく売れるけど

852 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 22:22:55.50 ID:zKHHsU2K.net
丹羽モデルっていっても、中身はビスカリアになるしな

853 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/18(火) 02:03:28.39 ID:IrCIArIQ.net
>>850
そういうとこ多いですよ。息子さんが使いたい用具にもよるけど、ある程度は自由にやりたいよねー。
でも子供に選ばせるとめちゃくちゃなもん持ってくるのも事実。

てか32歳の中学生のママとか若いねー。

854 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/18(火) 02:09:23.19 ID:GkHsItTa.net
>>850
衝突は避けたほうが 一年こっそり使うかすれば来年は顧問も一年生の
ラバー選びで忙しいでしょ いちいち部員全員のラバー把握してるやついな
いし 表を止めろってんなら職員室でじっくり下手に出てお願いすれば周りに先生いる中で顧問も下手なこと言えないし 会話能力つけるいい機会じゃないですかね にしてもお母さんが若くて羨ましいです

855 :自称指導者スレイバー厨:2015/08/18(火) 09:56:55.41 ID:BM3o2hQ9.net
>>850
クラブや部活なんかは大概そうだね。
用具なんて掘り下げればキリがないし、最初から理解してる子なんていないから。
お子さんの場合は少し齧ってるみたいだから
色々手を出してみたくなるのはわかるけど、
そこは初めは抑えておいた方がいいんじゃないかな?

856 :自称指導者スレイバー厨:2015/08/18(火) 10:03:25.54 ID:BM3o2hQ9.net
>>850
ただ怪しいのは顧問のそのラバーの選択。
ザルトは割と安価でよく弾む良いラバーだけど、アタックエイトはかなり癖が強い。

変化系表は確かに便利なんだけどそれ専用の打ち方、戦い方ができないと
フォームは崩れるし棒玉しか出せずに逆にカモにされちゃう。

置物顧問にありがちな「粒高使えば勝てる!」っていう理論で買わされてるなら、
反対押し切ってでも裏裏にすべきだよ。
その顧問がしっかりした経験者か、
経験者であっても表ソフトの使い方を知ってるのかを確認しておいてね。

857 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/18(火) 12:06:21.32 ID:Jje1PsVE.net
顧問のラバー選び・・・
すでに荒れたコピペネタでわ?

858 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/18(火) 15:03:55.06 ID:pb4iH7Zj.net
あからさまな釣り針にかかるアホども
若い主婦のふりしたおっさんに、おっさんがいいとこ見せようと長文レスで食いつくというアホな構図

859 :自称指導者スレイバー厨:2015/08/18(火) 16:55:36.25 ID:BM3o2hQ9.net
>>858
おっさんのストレス解消を笑う理由がいったいどこにあるんだい?

860 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/18(火) 17:32:04.48 ID:dfbs1T1r.net
くいつく糞コテが面白すぎ

861 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/18(火) 17:33:15.43 ID:bnTiwDZf.net
スレイバー君はこういうやつやから大目に見たってくれ

862 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/18(火) 20:35:08.43 ID:xvNPiteL.net
>>853
そうですね。うちの子はWRMとか言う粗悪品のレビュー良く見てるしある程度まかせるのがいいんですかね。
>>854
あ、息子は今中2なんです。一年生はマイクロ中とカールP3にしたらしいです。

863 :自称指導者スレイバー厨:2015/08/19(水) 00:47:23.51 ID:bUNph0B7.net
>>862
頑なに裏と粒にこだわる指導者だね、なんか個人的には地雷臭がする。
本当にその先生がしっかりとした経験者なのかどうかを確認しておいて。
これ貼らせると、学校部活の場合指導者の当たり外れが特に大きいから。

864 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/19(水) 00:59:00.25 ID:mmUGBF3u.net
さあ、いよいよいつもの戦闘が始まりましたw

865 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/19(水) 09:24:35.88 ID:IWegKFfJ.net
>>863
まあその顧問の先生は、近畿大会出場経験があるらしいですし、その先生自身、全国常連の顧問に教えて貰ったらしいです。

866 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/19(水) 09:25:42.21 ID:IWegKFfJ.net
>>857
いや、真剣に事実なのです。。。

867 :自称指導者スレイバー厨:2015/08/19(水) 10:14:44.92 ID:bUNph0B7.net
>>865
なら俺みたいな零細クラブのコーチが心配する事案でもないね、安心だ。

こっちは弱小地域なせいか、結構な割合で未経験の先生や素人の爺さんが顧問やって
知識なしに粒高貼らせて選手壊してるから不安になったんだ。
煽るみたいになってごめんね。

868 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/19(水) 17:21:55.88 ID:mmUGBF3u.net
さあ、顧問の横暴とモンスターママの戦いの火ぶたが切って落とされました
この続きは乞うご期待

あっ、でもこれ、すでにやっているので今回のは再放送です
あしからず

869 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/19(水) 17:32:55.56 ID:8slDAD1a.net
再放送かよw

870 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/20(木) 21:23:53.20 ID:2m2x9DKI.net
肩、脱臼しかけて、痛い…
治るかな

871 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/21(金) 16:22:25.29 ID:Bljik5F/.net
顧玉ティンとペアルックで原宿を散策してみたいな
http://www.butterfly.co.jp/championship/wj2010/news/img/20101211-6.jpg

872 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/21(金) 17:00:37.68 ID:Xe4bZZ3n.net
若ハゲ治したいな

873 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/21(金) 17:16:05.22 ID:/VZoLBia.net
フォアドライブをコンパクトに振っても回転がかかってスピードが出せるコツを教えてください。
スイングしてラケットが顔の前に来た時肘が上がってしまう癖を直したいです。
多分回転かけて前に飛ばそうとする意識が強くてボールをの頭をこねる感じになって上がってしまってるんだと思います。
かといって小さく振ると全然スピード出ないしどうしたらいいでしょうか?

874 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/21(金) 17:28:46.81 ID:Xe4bZZ3n.net
ペン?
ハゲ?

875 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/21(金) 18:35:03.39 ID:e1Q9dY57.net
>>871
お、つゆりんがかわいいぞ

876 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/22(土) 11:28:07.00 ID:Zz3fVr3x.net
グオリャンのインタビュー読んだ
中国には勝てないだろうと思った

877 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/24(月) 01:15:54.62 ID:bzljvW7m.net
コンリンホイにしても神経質すぎるだろってくらい できること全て
対策してきてるぽいね 去年の 仁川のコメントなんて
日本で同じことやろうとしたらバカにされて一蹴されれそうなくらい細かい

878 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/25(火) 02:54:16.33 ID:54ehRMAS.net
団体で三人全員日本式片面とかがナチュラルに出てくる位突き抜けてないと中国に勝つことは不可能でしょうな

879 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/25(火) 04:13:34.06 ID:94r61ZBc.net
そんなん温いわ。アドバイザーとリザーブ選手までもが
左ハンドソウ片面粒高シーミラー打法カット守戦くらいじゃないと

880 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/25(火) 13:03:37.84 ID:oBvkc2NS.net
>>879
爆笑

881 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/26(水) 18:19:06.73 ID:qgBrKKn5.net
試合で相手とラケット確認で交換するとき相手のラバーをペタペタ素手触るのって問題ありますか?
以前にやられてかなりイラッときたので注意できるならしたいです

882 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/26(水) 18:43:31.68 ID:ttR/oUxG.net
そんなこと気にしてるから負けるんだよ

883 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/26(水) 19:51:22.60 ID:E9aV5WUJ.net
やり返せばいいじゃん

884 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/26(水) 21:15:42.66 ID:iU+gwW8G.net
舐める!
な・め・る!

885 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/27(木) 14:08:31.94 ID:xgPGGqDD.net
基地外ばかりだな

886 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/27(木) 21:48:12.14 ID:HqyadFq8.net
中国が強いわけだ

887 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/28(金) 00:30:19.84 ID:3sqMKHWj.net
動画見てたら久しぶりに卓球やりたくなった
市民大会ってクラブや部活に入ってなくても出られるんだっけ?

888 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/28(金) 03:52:17.01 ID:bkMeWGXI.net
自宅に卓球できるほどの車庫があるんですけど、下が土や汚れがあります
カーペットなどを敷けばレクチャーではなく競技としての卓球ができますか?
もしカーペットでは無理なら何で代用できますか?

889 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/28(金) 03:58:03.23 ID:bkMeWGXI.net
ごめんなさい、スマホの予測変換でミスです
レジャーですね

890 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/28(金) 07:59:32.04 ID:W+Dx4JjG.net
下がコンクリだと膝に悪いし体育館は衝撃吸収する床になってたはず
練習メニューによってはいろいろできるけど クラブの運営は無理じゃない?

891 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/28(金) 08:04:12.90 ID:W+Dx4JjG.net
送信ミスった
確かあとずけの専用マットがあったはず 大きな大会とかで上に敷かれてる赤っぽい色のやつ 結構いい値段したけど いろいろ対策しないと関節悪くなりますね

892 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/28(金) 12:27:32.24 ID:kxG/OF//.net
廊下とかギャラリー卓球も足に悪いよね?

893 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/28(金) 12:31:10.72 ID:kxG/OF//.net
>>887
各々の大会の規定によると思う
区や市の卓球連盟に問い合わせるとよい

894 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/28(金) 20:34:41.40 ID:bkMeWGXI.net
>>891
ありがとうございます
フロアマットですよね?ニッタクなどで販売されてる
30万以上しますね
試しにカーペット敷いてダメならフロアマットも検討します

895 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/28(金) 20:46:02.52 ID:fzGMc3Ya.net
シューズで解決するというのは駄目かな?
クッション性能が良さげなバレーボールシューズとかどうよ

896 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/28(金) 23:57:22.15 ID:aW2ECToJ.net
裏面のDVDでおすすめある?
レベルは高校時代ベスト32くらい、現在26のペン表。裏面どころか、中ペンも初めてのレベル。

897 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/29(土) 00:15:09.68 ID:Ld+eOV9S.net
>>896
松下大星の裏面打法

898 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/29(土) 00:47:29.07 ID:UsyclOiS.net
フロアマット自体はペラペラじゃなかったっけ

899 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/29(土) 07:29:18.34 ID:WnwSCEDr.net
あくまでメインは床の張替えで マットは補助的なものだろうね

900 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/30(日) 01:38:00.75 ID:1cdN6Tnu.net
広義の卓球人で自宅に卓球台を持ってるヤツって何パー?

901 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/30(日) 12:21:13.62 ID:peMmtOiE.net
>896
松下大星は中ペンじゃないしかなり特殊な持ち方だからな。
まあ、俺はつべの導入部分だけでもかなり上手くなった。
あとジャスポからDVDいくつか出てたぞい。買ってないけど。

902 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 14:09:14.28 ID:c8YxjsUx.net
地元の中学生の練習にコーチに行ったらどいつもこいつも基本のキの字もできてないどころか今しがたアドバイスした内容を次の瞬間には忘れてるようなレベルでびっくりした
そのくせラバーはみんな揃ってテナジーテナジー
色んな道具試すのは俺も昔そうだったからいいんだけど俺がラバー貼りラケットで打った球よりも回転かかってないんだからせめてちゃんと回転かける感覚掴んでから使えよ


という愚痴

903 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 16:05:07.07 ID:mzjZVsa0.net
基本ってどのレベルからが基本できてるいうの?

ある卓球選手の真似がカンペキにできてたらそれはそれで合格?

904 :898:2015/08/31(月) 16:36:17.24 ID:KW/erZjf.net
>>903
トップ選手の真似が完璧でそれで打てるんならいいんじゃね?
俺が見たのは風に吹かれるビニール袋みたいなフォームの奴らだったからさすがにテナジー貼る前にやることあるだろと

905 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 17:10:06.61 ID:PTXooit6.net
サーブはオフチャのバックハンド
レシーブの構えはボル
フォア前はジーカの回り込みチキータ
ドライブはマロンのフリーハンドピーン
スマッシュはムジタニのあえぎ
ネットインエッジには人指し立て
得点掛け声はジョレイ
ビスカリアキョウヒョウテナジー補助剤

でもクソ弱い中学生

906 :自称指導者スレイバー厨:2015/08/31(月) 17:10:44.76 ID:v8fF87HL.net
フォア、バック、左右ツッツキと下回転をドライブ。
これを材料に自分の戦い方を作れた所で基礎完了じゃない?

よくいる1回戦負け部活学生は決まったコースに決まった高さの球しか打てなかったり、
先に打つコースを作って動くから3球目って決めたらネット際だろうがエッジだろうが無理に打とうとする。

907 :898:2015/08/31(月) 20:23:27.50 ID:AUr15Ogu.net
>>906
基本ってなるとこれにフットワークを加えたものだと思うわ
つか俺ですらテナジー扱いきれんのにフォアバックもフットワークもできないやつが使えるわけねえだろと
自転車乗る練習に競輪用の自転車使ってるようなもんだぞ

908 :898:2015/08/31(月) 20:50:55.56 ID:AUr15Ogu.net
ごめんageてた

909 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 20:56:56.25 ID:kEc1Uxld.net
>>907
こういうこと言ってるやつってテナジー使ったことないか、ほんとに下手くそなんだろうな。
値段はともかく、テナジーが扱いづらいとか意味わからない。

910 :898:2015/08/31(月) 21:04:15.48 ID:AUr15Ogu.net
>>909
俺がテナジー使いにくいと思うのは下手くそだからだと思うよ
あのラバーの性能を引き出そうと思ったら全日本で一、二回戦は勝つレベルじゃないと難しいと思う
それを卓球にもなってない中学生が使ってるってなったらそりゃ鼻で笑っちゃうよ

思う思うばっかでごめんね

911 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 21:14:52.52 ID:rqnv8Opu.net
台からほとんど離れないのにテナジー05特厚使ってオーバーミス連発してる先輩いたな

912 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 21:16:06.71 ID:KeSrX5Rr.net
できないのを教えてる中学生にせいにしてる時点でコーチやめた方がいいわ
言ったことなんて忘れるのが当然だろ
全国行くやつが小学生から何時間練習してると思ってんだ?
あとここまで出来れば基本はー とか言ってるのも意味不明
ここにいるコーチ連中って誰に教えられたことを人に教えてるんだ? 相当疑問

913 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 21:18:03.60 ID:mzjZVsa0.net
テナジー使おうが使わまいが個人の勝手だからいいんじゃね?
バタフライが儲かるだけだから

914 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 21:22:34.53 ID:sohVl48m.net
覚えられるように、教え方に工夫を

915 :898:2015/08/31(月) 21:24:45.83 ID:AUr15Ogu.net
>>912
俺がコーチに向いてないってのはおっしゃるとおりだと思うわ
でも3分後にさっき言ったことを忘れてるのは普通だとは思わんぞ
あと多分君らの想像してる中学生のレベルが俺の見た中学生のレベルより相当高いと思う
まあそれに合わせた指導するのがいいコーチなんだろうけどさ

916 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 21:47:35.29 ID:mzjZVsa0.net
コーチ陣に聞くけど、ドライブ型だったらどんな戦術がある?

自分が知ってるのは、ハードヒッターと当たったときに粘って同じとこにブロックで返して相手を台から下げさせるみたいな。

917 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 21:48:49.12 ID:KeSrX5Rr.net
強いやつ教えたってどうせそのうち勝てなくなるだけだし 中学生お断りみたいなこと
平気で掲げてるクラブあっちこっちにあるからちょっとムカついてただけだわ
せめてなんかないよ 言い方きつかったかな >>915

918 :自称指導者スレイバー厨:2015/08/31(月) 21:57:52.05 ID:rQo3r/iJ.net
よく指導者談義になると出てくる話だけど、
各コーチ見てる環境が違うからねぇ。
みんながみんなクラブチームのような整った設備で
時間も十分に使えて真面目な生徒が集まってるわけじゃないよ。

部活やスポ少レベルだとまず台がボロかったりするし、
生徒のレベルはバラバラ。
使える時間は制限されてるし卓球を目的に集まってる人間ばかりでもない。
だから指導者側もやりたいメニューは沢山あってもその半分ができればいい方だったりするよ。

限られた期間・素材・環境で可能な限りのことを行う……
ぶっちゃけ大会に出回ってるクラブコーチとかのそれとは畑違いだよ。
全てを同じコーチ・中学生と一括りにするのはどちらサイドにとっても酷な話さ。

919 :898:2015/08/31(月) 22:00:46.97 ID:c8YxjsUx.net
Wi-Fi繋いだからid変わってるかも
>>917
中学生のせいに〜のレスもらってハッとしたところはあったよ
ただ俺のコーチに行ったクラブはただただ何も考えずに打たせてるだけで上で書いたように基本のキの字、もっというなら温泉卓球のほうがマシじゃないか?ってレベルの子達ばっかりだったからこれじゃイカンと思ったんだ
別に全国で活躍しろとかましてや県上位に入ってほしいとかそんなことは思ってないよ
ただ、何も考えずにボールをぽこぽこしてよく分からんけど勝った負けたとかじゃなくてスポーツとしての卓球の楽しさに触れてほしいと思っただけ

アツくなってすまんな

920 :自称指導者スレイバー厨:2015/08/31(月) 22:03:01.57 ID:rQo3r/iJ.net
>>916
対ドライブ型、それとも自身がドライブ型のケース?

対ドライブだったら俺はむしろ振り回すタイプかな。
回り込んでバックにループ打ってきたのを
フォアストレートに流して飛びつかせたりして連打を避けるかな。
同じコースにはあまり返さない。

921 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 22:06:54.72 ID:kEc1Uxld.net
このコーチもどきの雰囲気がむかつくのは置いといて、言ってることは分かるよ。
そういう意味で、小学生達をやる気出させて指導してるクラブの指導者ってやっぱりすごいなと思う。

922 :898:2015/08/31(月) 22:12:08.76 ID:c8YxjsUx.net
>>916
相手がドライブマンだとして両ハンド得意なタイプなら軽く左右揺さぶってからミドル処理させてみる
あとは左右には強くても前後とか緩急に弱いのもいるからカット性のブロックとか短く落とすブロックに加えてこちらのドライブも回転量スピード長短変えてみる
ハードヒッターなら最初にブラフで前陣カウンター見せとくのとコースの揺さぶりで好きに打たせないようにするかな
実際に打ってみんとわからんけど

923 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 22:21:11.39 ID:c8YxjsUx.net
>>921
小学生のクラブチームって見学したことないんだけどやる気ない子に対してはどうしてるんだろう?
クラブ全体がなあなあな雰囲気になってしまってる現状を変える為にはまず何をしたらいいだろうかと考えてるんだけど時間をかけないと雰囲気を変えるのは難しいと感じてる
冗談抜きでコーチ一ヶ月目のコーチもどきだから心得みたいなのがあったら教えてほしい

924 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 22:23:41.83 ID:sohVl48m.net
>>919
自分は、楽しそうにしてる?
楽しいとこ見せてる?

925 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 22:33:53.43 ID:c8YxjsUx.net
>>924
見せてるつもりだけどその子たちにとって楽しいかはわからないな
いい球が入ったり難しい球を頑張って拾おうとしたときなんかは一緒に喜んだり悔しがったりしてるつもりなんだけど
それもやる気のある数人の時だけであってやる気のない子たちのプレーは正直見たくもないとは思ってる
基礎のフォームを身に着けようっていうとやっぱり退屈な練習になるのはわかってるからそこを楽しくさせるスキルが俺にはまだないんだよね

926 :自称指導者スレイバー厨:2015/08/31(月) 22:52:05.60 ID:rQo3r/iJ.net
>>923
俺は小学生対象のクラブコーチだよ。
中学生も引き受けてるけど殆どが小学生。
基礎のメニューとか素振りとかをあまり押し付けるとすぐにひねくれるから、
結構ゲーム性を持たせたメニューを組むように工夫してる。
6-0(生徒側6点)からスタートして、指定したコースの3球目攻撃からの試合形式でコーチに勝て……とかそんな感じで。

多球練習の時はレベル次第だけどあまり動けない子なら強打のメニューを
どこかに加えておく。
動ける子ならフットワークにはランダム性を加えて……というように、
効率よりもまずは練習に飽きないように適度な変化をつけてるよ。

927 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 23:08:49.27 ID:c8YxjsUx.net
>>926
そういう形式のゲームも考えはしたんだけどそれよりまず変なフォーム(前のレスで書いた風に舞うビニール袋みたいなフォーム)で癖がついてるからまずその矯正ができないことには話にならんのよね
癖ついちゃってると完全にまっさらな初心者よりやっかいかもしれない

928 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 23:12:11.68 ID:1X6X0+Ho.net
おれはもう筋のいい子しか教えないと言う方針。
まあそんなたくさんの小中学生がクラブに練習に来てるわけじゃないけど。

929 :自称指導者スレイバー厨:2015/08/31(月) 23:24:25.74 ID:rQo3r/iJ.net
>>927
ああ、クセついてる子は厄介だね。
学童クラブで一番うまかった、とかお母さんが少し仕込んでたとかで
怪しい打ち方身につけてる子はそれ直すの大変。
場合によっては直さない時もあるよ、要は回転かけて安定して入れられればそれがその子のスタイルだから。
見極めが難しいけど、自分の打ち方を仕込もうとして無理だったらその子の打ち方を完成させる方にシフトさせてる。
だからバックハンドをプッシュで仕込んだ子もいたし。

930 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 23:24:51.60 ID:hURTFk/v.net
クラブチームもない田舎。中学校から卓球を始めた子の集まりで関東大会、東海大会出場ってのは快挙なの?あ、団体の部ね

931 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/01(火) 00:48:28.51 ID:DH3Rh0cF.net
>>930
まぁ北関東では良くある話だね。

932 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/02(水) 18:28:12.55 ID:QnlxXMGU.net
昨日マツコの知らない世界を見てたら
4スタンス理論が紹介されてたね、あれってもうスポーツ界でそこまで浸透した理論なんだ。

自分眉唾物に思ってたけど、これ卓球的に考えるとどう活かせるのかな?
シェークハンズがそれっぽい動画を数本挙げてたからそれは覗いたけど、
「まぁそうなのかな」程度だった。
人の体の造りが違えば感覚も違って当たり前ってのは良くわかるけどね。

A1・2、B1・2それぞれのスイング軌道でも見られれば一目だけども。
一応俺はA2だった。

933 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/02(水) 18:47:44.52 ID:U8LgwW7G.net
>>932
動かずに打球するスポーツは参考になるかも知れないが、動いて打球するスポーツはつま先踵外側内側あらゆる打ち方が必要になるので参考にならんと思う
絶対つま先立ち、いや踵が良いという短絡的な思考にならないようにするためには良いかも。

934 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/02(水) 18:51:19.85 ID:U8LgwW7G.net
>>915
全く覚えられないってのは記憶力よりも理解できてないことややる気がない場合が多い
教える側の工夫もあるだろうが、そもそもそういう奴は部活なんてしなくて良いと思うので教えなくて良いと思う
感覚的に小学生の半分、中学生の4割は1日おくと大抵忘れている

935 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/02(水) 22:58:22.65 ID:QnlxXMGU.net
>>933
あぁ、動くもんね卓球……A型でも試合の展開では仰け反って打つし。
結構子供に前に前になんて意識させるクチだから、
なんかこれ見た時に嫌な汗かいちゃったのよ。
同時に自分もより適した打ち方動き方なんかがあるのかななんて思っちゃったし。

936 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/02(水) 23:46:35.58 ID:P1jUljyX.net
>>932
去年からこっそり踵体重に切り替えて卓球してたら「最近プレーと打球が安定してるよね」と言われるようにはなった

外側内側は調べても判らなかったので実践できなかったけど

937 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/03(木) 00:08:19.12 ID:ZV3zesbR.net
>>936
意識してるだけでも変わるところがあるんだね。
俺の場合は既に爪先重心でプレーしてるから少しグリップを調節してみるかね。


https://youtu.be/ij0maGz73Zc

なんかではA2やB1は体を捻るのが苦手な代わりに平行移動が得意なんて言ってるけど、
卓球の場合スイングに捻りは欠かせないしね。

938 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/03(木) 02:18:11.32 ID:mjstJF7j.net
一応貼っとく
A1  馬龍
A2 丹羽考希
B1 福原愛
B2 松平健太

939 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/03(木) 07:36:27.92 ID:6mlJwZ3F.net
>>938
これホント?
少し参考にしてみるよ。
なんか調べてみたら重心というより筋肉の使い方の理論なんだね。
もしこの通りなら俺は外旋させながらインパクトして擦るために
いつもの位置よりもう少し外側(体から離して)で打った方が力が出やすいって話になる。

たしかにゆっくり素振りしてみたらこっちのが間違いなく力が入るけど、
間違いなくポケットの球が打ちにくいな。

940 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/03(木) 20:13:36.59 ID:6a6QrOWP.net
日ペンから中ペンに変えたんだけど、持ち方や振り方で注意点とかアドバイスある?
人差し指を引っかけられないのが慣れないんだが、慣れるもんなんだろうか。

941 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 00:33:54.57 ID:tOUlqwE/.net
ちょこっと4スタンスのテストしてみたけど
右手だとAタイプ、左手だとBタイプ(日常生活のクセでも実際に体を動かしてのセルフチェックでも)。
こんなこと有り得るのか?

おでこと爪先を壁にくっつけたまま立ったりしゃがんだりできないからBタイプなんだろうけど

942 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 00:42:33.91 ID:elllEoUo.net
つり革とか買い物袋とか指先から握るのか手のひらで握るのか両手で違うのか

943 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/04(金) 01:11:05.53 ID:bnoaGmgH.net
>>941
テストの方法的に1・2が変わることはあってもA・Bって変わらないでしょ?

4スタンスの体の使い方についてだけど、
なんかここがイメージしやすかった。
http://www.hb-nippon.com/sp/column/790-hiroto02

野球なんだけど自分のタイプの選手の体の使い方が書いてあるから、
これ意識して素振りしてみると一応しっくりくる。
シェークハンズの動画はちょっとズレてるかな。

944 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 07:43:23.94 ID:tOUlqwE/.net
>>942
そうそう。
昨日もスーパーで買い物した帰り道でふと手を見たら持ち方が違ってて苦笑い

ちょっと調べたけど、骨盤が歪んでたりすると起こりうるみたい
あとは努力で重心位置と違う動きができるようになった場合も。
自分は踵重心だと最近になって判ったんだけど、高校時代は通学の列車内を右足つま先立ちで毎日30分間揺られてトレーニング気分に浸ってたからその影響あるかも

945 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/04(金) 08:30:30.22 ID:bnoaGmgH.net
>>944
面白いねそれ、左利きに矯正するような感じか。
たしかに電車でつま先立ちしろってのは
昔の指導では割と言われてた訓練法だったもんね。

946 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 08:43:42.83 ID:Yrp0JLrR.net
U18のアメリカ代表監督だったか、
日本の打者の打撃フォームがほとんど一緒だって指摘してたな。
日本の場合は、卓球に限らず正しいフォームとやらを押しつける指導者が多いってことだな。
今月の卓球王国でも、それらが指摘されてた。

947 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/04(金) 09:13:55.07 ID:bnoaGmgH.net
>>946
それはわかる、スポーツだけじゃないね。
U18高校野球の成績に限って言えばお前に言われたくないと思う自分もちょっと居てしまうんだけどね。

4スタンスなんかはそこから脱却しようとしてる一つの試みなんだろうけど
いつからどの競技で取り入れてて、どの程度の成果を上げているのかが気になるな。
効果があるからトレーナーがJOCコーチになって浸透してるんだろうけどさ。

948 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 09:53:18.73 ID:XVDhPUsB.net
4スタンスって結構前もどこかのスレで話題になってたけど、
あくまでも現状分析とその対応しかないから、
ある程度フォーム面とか技術面とかで固定化した選手なら
取り入れていってもいいかもしれない、というイメージだった記憶がある。

949 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 10:00:27.89 ID:Yrp0JLrR.net
>>947
伸びしろのことを言ってるんだろうな。
それほど日本の野球レベルが高ければ、
MLBは日本人だらけになってるはずだしさ。
打ち合うわけでもない野球でもフォーム押しつけを否定されてるのに、
互いに打ち合う卓球で癖のないフォームを強制するなんて狂ってる。

950 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 10:14:52.54 ID:VlJidWeT.net
4スタンスを卓球に取り入れて効果的かと言えば疑問

951 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 11:20:09.42 ID:LbuJpTJS.net
>>946
2つのことがわかる
一つは、アメリカは日本の各選手を注意深く観察しているが、
日本はそういう大事なことを面倒くさいといってやらない

もう一つは、フォームが一緒なら相手は一つの対策だけをすれば済んでしまう。
日本はフォームもなにもかもが個人個人違うアメリカに対して最低でも9通りの
攻めを考えなくてはならない

⇒太平洋戦争で負けた原因の一つ。全然懲りない。

952 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/04(金) 12:06:06.73 ID:bnoaGmgH.net
>>949
野球はいざ知らず、言うほど日本の卓球ってお利口さんなのかなとも思うけどね。
強い弱いは別にして、教科書卓球で戦ってたのって岸川さんくらいのイメージなんだけど。

部活学生の教育についてなら俺も画一的だと思う。

953 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/04(金) 12:14:12.44 ID:bnoaGmgH.net
>>950
さっき載せたサイトなんかを覗いたりすると、個人的には興味が出てきたな。
実際A2とB2の打者のコラムを読んでみると
こんな風に身体使ってドライブ打つ奴いるし。
半年くらい自分で人体実験して効果があるなら子供に試してみたい。

954 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 12:51:25.57 ID:NH1Vycv7.net
自分は、4スタンスを提唱するコーチの元で少し習ったけど、それぞれのタイプで効率の良いある程度のフォーム固定化と、ラリー中の効率の良い身体の使い方を習った。(例えば、A1の自分はドライブ打つ時にあまり、肩を振り回さず、平行足で股関節を使って打つとか)

おかげで小さなフォームで以前よりも質の良いドライブが打てる様になったが、そのコーチが言うには、野球と違って、卓球は動きながら打つ場面が多い
から、理論を文章化してまとめきれないと言って、その時のワンボイントアドバイスで指導していた。

あくまで、そのコーチは、直接的に試合に勝つ為の物ではなく、効率の良い身体の使い方と、怪我をしにくい動きを追求と言ってた。

そのコーチが、ネットに載ってある卓球の4スタンス理論は、それぞれ見解にバラツキがあり、現段階ではまとまりきってないとも言ってた。

ちなみにそのコーチは
A1 フレイタス、メイス、張継科、丹羽
A2 馬龍、石川佳純
B1 サムソノフ
B2 ボル、水谷、愛ちゃん

とも言ってて、先に挙げてくれていた

>>938
>一応貼っとく
>A1  馬龍
>A2 丹羽考希
>B1 福原愛
>B2 松平健太

とも違ってくる

自分的には、そのコーチの指導は、有意義な物だった思っているけど、卓球の4スタンス理論は、まだまだ理論化されてない印象です。

長文すいませんでした。

955 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 15:07:07.80 ID:9UwKeyrc.net
テニスの4スタンス理論本はあるが、読めば読むほど糞に思えてくるので卓球でそれを理論化なんて無理だろう
理論なんてとてもじゃないが言えるものではない

956 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 15:49:10.84 ID:XVDhPUsB.net
初動負荷理論らへんからつながってる最近の陸上の先端理論を学んだ方がはるかに意味があるだろうね。

957 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 15:52:10.28 ID:XVDhPUsB.net
そもそも、テニスやゴルフより卓球の方が進んでるんと思うよ。
中国の卓球論の方を徹底的に研究する方が、
ゴルフとかテニスとかで使われてるものよりもレベルが上だと思うわ。
キャッチーなだけでしょう。

958 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/04(金) 17:07:45.39 ID:bnoaGmgH.net
競技ごとの向き不向きってことか。
そもそも根本的な身体の使い方の理論であって
その競技での体捌きの理論じゃないからこういうことになるのかもね。
逆に中国の卓球論でウォーキング出来ますかって言ったらそれは否だし。

行き着くところ>>954ってことなのかな?

959 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/05(土) 00:46:32.48 ID:zTB5j/P9.net
そんな理論より定年過ぎて年金生活で暇すぎて毎日のように体育館で打ってるジジババの方が最強
仕事もせず毎日のように部活がある学生最強。
そろそろ分かるだろう。
俺ら妻子持ちの30代、40代が練習出来ない上に若いからと期待される理由が

960 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/05(土) 00:59:11.32 ID:Al8JzBdP.net
>>959
四捨五入して30の俺だけど、時間が無いからせめてこんな場所で理論くらいは語りたいし
わずかな時間で少しでも効率よく上手くなりたいんだなぁ。
つーかなぜこの向上心が学生時代に無かったんだとつくづく自分を殴りたくなるよ。

961 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/05(土) 01:22:20.42 ID:zTB5j/P9.net
>>960
それは同感。
お互いに頑張ろうぜ
学生のときの自分に言ってやりたい。
「親の金でラバーを毎月買って毎日のように打てる。皆が打たないときはサーブ練習でもできるだろう」と・・

962 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/05(土) 01:24:54.16 ID:zTB5j/P9.net
後は可能なら広い土地か欲しいな。
卓球台置いて毎日仕事から帰ったらバケツ一杯だけサーブ練習して風呂入ってビール飲んで寝る。
最高だ〜

963 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/05(土) 05:18:59.05 ID:vdafAb4a.net
それだけ練習しても現役時代の実力は戻らず、ただ衰えの速度を抑えるだけの練習のどこが楽しいのか

964 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/05(土) 05:52:21.82 ID:Uhrgf1qM.net
>>963
それおまえだろ(笑)

965 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/05(土) 09:10:36.26 ID:Al8JzBdP.net
>>963
体力は確かに落ちてるけど間違いなく当時の怠けきった俺よりは強くなってるよ。
社会人になってから覚えた技術・知識が本当に沢山ある。

966 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/05(土) 09:16:28.40 ID:4XMPrbLR.net
衰える部分は当然あるけど、新しく身につけれる技術がまだまだあるからおもしろい

967 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/05(土) 09:18:04.82 ID:vdafAb4a.net
現役時のレベルが低いと確かに伸びるんだろうけど

968 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/05(土) 10:22:46.40 ID:5oFBXAci.net
現役時代にペン表だった自分はシェークになって伸びる要素しかなかったがな
今はもうする事はないが

969 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/05(土) 10:45:04.99 ID:ALc1gM+U.net
卓球はいくつになっても奥が深いなと思う今日このごろ

970 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/05(土) 11:43:39.78 ID:4XMPrbLR.net
国体、全日本あたりで代表権取って少しでも勝ち上がりたいとかなら、学生ばりの練習と学生のときにいかに貯金あるかって話になるけどな
そんなの極一部で、ここに来る必要もないだろう

971 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/06(日) 14:48:54.54 ID:DBAzdGkC.net
最近埼玉の浦和らへんに引っ越したんけど、卓球専門店って近くにないかね
近くのオープン大会とかの情報知りたいのになくて

972 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/06(日) 16:34:26.66 ID:zfQHc7L7.net
毎日1万円づつ買ってくれる友だちを100人連れてきてくれるなら
界隈に開店してもいいけど?

973 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/06(日) 16:46:52.61 ID:TXRHvR+F.net
なぜまず地元の卓球協会に電話しようと思わないのか

974 :実名攻撃大好きKITTY:2015/09/08(火) 21:36:45.73 ID:rNKSqnjy.net
打ち合いやってると最初の1,2回はよくてそのあと打つと回転に負けて上に飛んでいくんだけどスイングスピード以外にコツとかありますかね

975 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/08(火) 22:29:25.18 ID:z/f3ewe0.net
>>974
ただの振り遅れ。
自分が思ってるよりもわずかだけ早いタイミングでスイングを始める。
そうすれば、振り遅れない。

976 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/08(火) 22:59:10.82 ID:xckY+Xkp.net
>>974
あるいは1,2球目と同じスイングをしているかだね。
当たり前だけど自分から最初に仕掛ける時の球と、
それを相手がドライブで返してきた時の球は違うから同じスイングをしたら吹っ飛ばされる。
引き合いになったら以降ラケットは気持ち下げる程度に留めて
そこから前への意識を強く持とう。

977 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/08(火) 23:05:04.78 ID:nVeOOdJt.net
裏裏でブッツリ切ってくるカットマンに負けてしまいました
ドライブで上がらないので突っついたらそれを両ハンドで打ち込まれてしまいました
横を入れたり短く止めたりもしたんですが、その展開を待ってたみたいで逆に狙い打たれました(試合後のアドバイスより)

「こっちのカットに対して深くキレた突っつきで返されるのが一番やだね」とアドバイスもらったんですが
ぶちギレをこちらからも切って返すにはどうすれば良いのでしょうか

978 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/08(火) 23:08:00.05 ID:ddDkCddk.net
タモリの一言、卓球台の色が緑から青に変わった理由の差とは - DET.clear
http://dnewsb.com/tamori-table-tennis-color
>中国から伝わった卓球は日本でも大人気のスポーツ、温泉に行くと卓球台が備わっている所も少なくありません。

どこで取材するとこんな出鱈目な認識になるんだ

979 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/08(火) 23:21:00.51 ID:sDSz6S4M.net
同感。
青色の台は荻村さんのおかげ。
テレビの力は強いよね・・・

980 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/08(火) 23:22:06.78 ID:sDSz6S4M.net
ある意味テレビを全面的に力につければどんなブサイクでもそれなりのアイドルになれる
これは間違いない

981 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 01:02:10.94 ID:WdCMPXdk.net
>>978
中国から伝わった?
とんだお笑い

982 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 01:06:59.62 ID:Bqr7Z6LG.net
最近糞みたいなネットメディア多すぎ

983 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 01:54:19.47 ID:uKdQhVty.net
>>977
そのカットマンからしたら嫌なのかもしれないけど安定させるの難しいし現実的ではない
というかドライブ持ち上がらない時点でレベルが何段階も違うからまずは身近なカットマンに勝つ努力をした方がいいよ

984 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 04:01:44.08 ID:lF2ef5MO.net
確かに、早く強いツッツキのやり方は知りたい。

985 :名無しQ(・∀・)ノ° サアン!!:2015/09/09(水) 16:15:59.18 ID:3jWkPYut.net
>>977
答えになってないけどカットマンにはカーブドライブが効くよ 練習すると使えるかも
あと確かぐっちぃが早いツッツキの動画あげてたような気がする

986 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 17:07:08.20 ID:96I7W2w8.net
タモリ発言が卓球台等の用具のカラー化を促進させたことは間違いない。
1990年代に卓球人気が劇的に回復した。愛ちゃんの出現ととんねるず対アルフィーのテレビ真剣勝負 

987 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/09(水) 17:14:36.85 ID:eJjUU+E4.net
実績ももちろんだけど、メディアに映える
○○王子や○○姫なんて存在は競技の普及には欠かせないわな。
実績含め福原の残したものは大きいよ。

988 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 18:07:05.29 ID:7XVuMIJf.net
ペン表で
フォアドライブ
フォアミート
バックフリック

これの次に集中して練習したほうがいいものを考えてください

989 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 20:17:54.36 ID:0qqs4vNi.net
サーブ

990 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 21:43:11.59 ID:Pz52n/X7.net
↑禿同

991 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 22:54:30.03 ID:BSeWCksk.net
ショート、ブロック技術全般

992 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 23:58:50.79 ID:377yq7rF.net
同じペン表の河野満参考に逆モーションを

993 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/11(金) 01:24:47.36 ID:zAhBuF1f.net
来年から消費税10%で、ラバーもグレードダウンさせるしかないかな

994 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/11(金) 07:23:09.04 ID:E9LnMl84.net
増税前倒しするのか

995 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/11(金) 09:56:18.90 ID:OqiRTm3b.net
驥代′縺ェ縺上※雋キ縺医↑縺縺縺ィシ
繝ャ繝舌シ縺ェ繧峨◎縺薙↓縺ゅk縺繧

996 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/11(金) 09:59:07.83 ID:arM5GcWZ.net
>>995
文字化けしてるって何度言えば学習するんだ

997 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/11(金) 10:12:56.53 ID:Dfa8bhdV.net
>>988
まず河野のビデオを一日5時間見ること
後はバックスマッシュと日々の鍛錬としてうさぎ飛び千回
最低限これだけはやっておけ

998 :名無しQ(・∀・)ノ° サアン!!:2015/09/11(金) 16:55:10.83 ID:Jm3uYG8u.net
>>997
マジレスすると、うさぎ飛びって体に悪いんじゃなかったっけ

999 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/11(金) 17:26:38.03 ID:zAhBuF1f.net
うさぎとびで卓球人生を終了させたオレの悲哀

1000 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/11(金) 19:45:23.63 ID:arM5GcWZ.net
今はウサギ跳び学校でも禁止

1001 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/12(土) 00:11:43.08 ID:pWmJdqrr.net
うさぎ跳びは膝壊すぞ!

1002 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/12(土) 04:59:59.60 ID:Zmka+qnP.net
逆に膝を強くするにはどうすりゃいいんだろ?
筋肉と違ってすぐには強くならないらしいが

1003 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/12(土) 08:02:49.19 ID:+kIp5/8K.net
>>1002
関節を強くするって不可能だよ
関節周りの筋肉を強くするっていうならともかく

1004 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/12(土) 09:18:19.66 ID:7iULF5R4.net
次スレ誰かよろしく

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200