2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球総合質問・雑談スレ Part 26

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/02(月) 00:06:03.58 ID:EJrAfDYe.net
◆卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具・技術,ルールに関する質問や,個別の試合の話題は
それぞれ以下の専用スレなどをご利用ください。

◎関連スレ
卓球用具総合スレ part35
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1413124331/
卓球の技術 質問・回答・議論スレ Part10
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1422402218/
スレ立てるほどでもない大会・海外卓球リーグ93
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1420855344/
専スレがない国内主要大会統合スレ1
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1349080623/
日本代表総合2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1422364252/
卓球のルール
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1146927246/

前スレ
卓球総合質問・雑談スレ Part 25
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1414019327/

515 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/14(日) 18:07:26.87 ID:KHqk7FZa.net
子どもと年寄りの就寝は早いからな

516 :先生にラケット削ってもらえよ!:2015/06/16(火) 00:29:15.90 ID:rTnCpUiV.net
ロジカルの人に告ぐ!
ラケット:TSPのスピンエースカーボン
フォア:ニッタクのエクスプレス 中
バック:バタフライのフレクストラ中
でやればいい、その先輩とやらが難癖つけてきても「エクスプレスは裏にかなり近いから大丈夫です!」っていってやれ。

517 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/16(火) 02:58:28.71 ID:/TLY7SvR.net
で、ヨーラのエクスプレスにこっそり張り替えるんですねわかります

518 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/16(火) 08:59:49.69 ID:2ePAz9v5.net
ただでさえ弾まないプラスチックに移行していく中でスレイバーはともかく、
マジックカーボンやフレクストラ推す奴ってなんだろうな?

519 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 01:30:14.77 ID:jHyNpL7e.net
安くて良いじゃない。
コントロールもしやすいだろう。

520 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 03:11:36.16 ID:FQaqBrcC.net
それ毎回疑問に思うけど、初心者って弾む弾まない関係無しにコントロールできなくね?
なんか検証データでもあんのかな?
メーカーが勝手にコントロール系ラバーって謳ってるだけだと思うけど

521 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 03:47:17.35 ID:dEQh5M9H.net
そこだよな
最初にコントロールラバー使わせりゃそれに合わせて振るし
最初にテナジー使わせてもそれに合わせて振るだろうし

飛ぶ用具が上達の弊害になるって意見がどうしても理解できない
や、理解できないことはないけど納得できる説明に巡りあったことがない

522 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 06:03:47.00 ID:ffO9mnF/.net
免許を取ったあと一般的な乗用車に乗るかガチムチスポーツカーに乗るかの違いだろ。

センスと自制心さえあれば初心者でも使いこなせるんじゃね。

523 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 07:01:04.00 ID:Ju6ueq5S.net
最初コントロールラバー→テナジー・・・対応できる
最初テナジー→コントロールラバー・・・対応できない

524 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 08:26:00.77 ID:nPHlgR+R.net
卓球はタマが軽いから分かりづらいけど、テニスに例えるとわかりやすい
弾みすぎないテニスラケットで思い切り振ってコートに入れる練習(タマは遅いので拾われる、、が、ラリーは続くので練習になる)
弾みすぎるテニスラケットでホームラン量産(ラリーが続かない)→振り切るフォームの練習をせずにちょこんと打てばラリーは続く

ホームラン量産状態から微調整していくか、タマは遅くてもラリーを続けて覚えていくか?、、の違いだと私は考えます。

525 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 08:43:23.86 ID:UNwfoc0w.net
飛距離の調整は飛ばないほうができる
弾む用具で短く打つのは初心者にはむずかしい

526 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 09:28:46.23 ID:MQLTmxVN.net
>>524
ほんとそれ。
グルーあり時代に、自分はいきなりアリレートカーボン使ってた。
振ると飛びすぎてオーバーするから自然とスイングスピードが遅くなる。
スイングスピードが遅くなると当然ドライブの回転は弱い、もしくはかからないわけで。

完全な棒球。
相手にとったらブロックしやすいし、カウンターもしやすいw

本人にとっては回転をかけるという感覚を知らないまま育つ。

まぁでもテナジーでもいいと思うけどね。
どっちかっていうとラバーよりラケットのほうが重要。
弾まない5枚合板にテナジーなら全然OKだと自分は思ってる。

527 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 09:57:22.84 ID:PpyGJ94w.net
初心者でも人による

非テンションで飛ばないから台の上でひたすらチョコンとブロックっぽくなってる初心者も多い
テンションでもがんばって上手い人の見て回転かけるようにしてる初心者いるからな

528 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 10:49:52.77 ID:yutAALKP.net
人によるなんか言ってたらアドバイスにならない
殆どの初心者には飛ばない用具できっちり振り切ることを覚えさせるのがセオリーだな

529 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 12:44:55.64 ID:dEQh5M9H.net
全力で振らなきゃコートに届かないくらい飛ばない用具ならその言い分もわかるけどな

530 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 16:05:35.13 ID:yutAALKP.net
初心者が全力で振る必要なんて全くないわ
当てるだけじゃなく振り切ってコントロールするにはできるだけ飛ばない用具がいい
かと言って回転かけれない用具もダメなのでその辺との兼ね合い

531 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 16:08:17.49 ID:yutAALKP.net
初心者に飛ぶ用具がダメな決定的な理由が振り切って回転をかけるのがまず不可能なこと。
回転かけられる飛ばない用具でちゃんとしたスイングで回転をかけてコントロールする事を身につけるのが肝要だろう。

532 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 16:13:56.38 ID:yutAALKP.net
>>520
検証データwww
んなもん初心者10人程度でも教えたら分かるわw

533 :523:2015/06/17(水) 16:39:08.19 ID:3kOOXdmG.net
>>531
振り切って回転をかけることはできるかもしれんが、それをコントロールして台に入れることが困難。
一回なら入るかもしれないけど、連続ドライブとなるとそうはいかない。
しかもコースを狙いだしたら尚更。

>>530の通り、「振り切ってコントロールするにはできるだけ飛ばない用具」に行き着く。

534 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/17(水) 16:56:26.11 ID:yutAALKP.net
それにしてもこの板ってほんと人に教えたこと無い奴が多すぎるな
ちょっとでも腕に自信があれば母校などに行って初心者教えてみればいいのに
どれだけ自分がアホな事言ってるか分かる

535 :523:2015/06/17(水) 17:04:35.34 ID:3kOOXdmG.net
>>534
まぁ自分は自ら体験して感じたことだけどね。
いい指導者がいないと、自分みたいにカーボンのぶっ飛びラケットを選んでしまう。
唯一スレイバーだったのが救いだったけどw

536 :名無しQ(・∀・)ノ°サァン!!:2015/06/17(水) 18:18:46.76 ID:RJDSfV3U.net
513ですフレクストラは安いから言ったまでです。

537 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 00:15:14.39 ID:GDUWAFJs.net
ヨーロッパだと初めからテンション系の特厚なんだよな
考え方の違いだな
スピン系テンションは回転かけやすいし

まあ固定観念に囚われているアホな指導者が日本に何万人もいるから
いつまで経っても中国・ドイツより弱いんだけどw

538 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 02:58:52.47 ID:wB/dnJtQ.net
オタ向けガジェットのようにカスタマイズ性で上級者向けと呼ばれてるものについて

ミステリーに首をかしげるのが好きかどうか
「面白ければミステリーもよし」と悟ってるなら問題なし

そうじゃない場合
「負けは苦痛」「ライバルに勝つのが楽しい」なら
学習曲線に響くミステリーの扱いは大事
難解すぎる場合は脱落もある

539 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 06:29:29.21 ID:mk1d706g.net
>>537
出たー、どこから聞いたのか真偽不明の話をネタに全く自分で思考することなく話すアホ
そんな定説あるならbegginer rubberなんて検索しても回答は一つのはずなんだがな

540 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 07:00:27.41 ID:mk1d706g.net
ドイツじゃ初心者にも特厚テンションねえ・・・

Der beste Tischtennisbelag | www.tt-tipps.de
http://www.tt-tipps.de/kaufberatung-tischtennis-belag

541 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 07:04:22.40 ID:mk1d706g.net
まあ卓球の特性上、「速度を出す」って初心者には全く必要無いのでまともな頭で考えれば特厚テンションなんて全く不要なことがわかるだろうに。
回転をかけやすくするためにある程度の厚さと柔らかさとシートの摩擦力が必要ということ。
だから薄いラバーも初心者には適さない。

542 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 11:58:46.57 ID:WVH8c4FR.net
タキネスチョップにトクアツあれば理想の初心者ラバーなんじゃね?(すっとぼけ

543 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 12:30:37.32 ID:LJBfGK5e.net
初心者に特厚ラバーだと、
球をラバーで弾くだけでラケットその物で感触を掴めないからな。
もちろん、ラバーの性能を発揮できず無用の長物となってしまう。
初心者には、スポーツDEPOとかヒマラヤで売ってる二本1,000円のラバー貼りラケットで十分。
基礎打ちができるようになってから、初級者用のラケットを買えば良いのさ。

544 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 12:49:57.33 ID:mk1d706g.net
>>543
前後厨死ねや

545 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 12:50:14.44 ID:/zs+SzMz.net
おれは厚から使い始めたな。
特厚にしたときのあまりの違いに驚いてしばらく慣れなかった。

546 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 13:57:44.10 ID:JEoxtoae.net
ロボポン買った人その後どう?
感想きぼん

547 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 14:07:08.73 ID:BZW5l+0E.net
前後厨が相変わらずムチャクチャ過ぎ

548 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 14:22:53.71 ID:aWHvCo4k.net
>>543
ラケットやラバー選びも卓球の醍醐味なのに、お前バカじゃね?

549 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 16:38:52.50 ID:wGoBtNnm.net
>>543
いい加減消えろ害虫

550 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 17:25:55.39 ID:LJBfGK5e.net
>>548
初心者、初級者が、自分でラケット選びできるのかよ?

551 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 18:06:12.66 ID:diLrcUsy.net
>>546
う〜ん、こんな流れで言いにくいが、2050ではなく2040で良かった(笑)
あと、自宅に卓球台がある訳じゃないし
体育館利用しても、他の人の目が痛いしな
困ったもんだよ

552 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 23:50:43.39 ID:/jbuTpLz.net
>>550
初心者個々人だけで選択する必要ないじゃん

553 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 23:55:24.47 ID:LJBfGK5e.net
誰も指導しないから、
いきなりマリンカーボンを買った初心者がいた。
ラバーは、特厚の中国ラバー・・
女子中学生に使いこなせる訳がない。
いろいろと相談にのり、
軽めの日本式両面ラケットに替えさせたよ。
初心者初級者は、とりあえず一番良いラケットとラバーを選ぼうとしちゃうからな。

554 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 00:19:11.07 ID:0OoSGaw9.net
>>553
それで?
俺スゲーって言いたいの?

今までの流れは指導者がいる前提の話だよ。

555 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 01:24:19.63 ID:hvP5Sn8i.net
>>553
「マリンカーボン」と「特厚の中国ラバー」が「一番良いラケットとラバー」だとは
まったく思わないのだが・・・
素人や初心者があこがれ・評判・ブームで選んでしまったり、素人・初心者と見るや
カモにして買わせてニヤリとするショップの餌食になってしまったというならわかる。
が、初心者でも上のブツや組み合わせを「一番良い」と思うことはない。
>>553のアドバイスなら、「初心者はまずは軽めのを選んで、振り回せる範囲でまとめるのがいいよ」
ってことになるかな?

556 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 02:27:49.91 ID:DTFJaoXy.net
好きなの使うのが1番良いと思う
用具選びで1番なのは納得するかどうかだから

557 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 03:09:07.77 ID:9dJIHQNc.net
バカな指導者のエゴだわ
何が替えさせただ
テメーが金払え

558 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 03:32:09.80 ID:4jF58a57.net
みんな、マジックカーボンを使えばいいよ∩(´・ω・`)∩

559 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 03:50:41.12 ID:1lOYcxDk.net
日本式に変えさせるあたり老害ジジイが指導してる感満載

560 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 06:48:45.53 ID:4jF58a57.net
>日本式両面ラケット

なんか、懐かしい響きだなあ……。

561 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 06:56:49.75 ID:I7IqzVuW.net
なんでペンなんだろうなクソ前後厨

562 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 07:35:00.23 ID:lERQC1s5.net
ペンかよ

563 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 07:55:14.91 ID:32b4fI67.net
>>555
小柄で手も小さい女の子だったからな。
これが、大柄の男の子なら、
上記の組み合わせで問題ないと思っただろうがね。

>>556
本人が納得してなかったんだもん。
重くてまともに振れなくて、
それを自分の努力不足だと反省するような子。

>>557
自分が持ってるラケット(中ペン・日本式両面)を振らせて、
その子が持ってるラケットとの比較をさせた。
経済的問題もあるから、無理強いはしとらん。

564 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 08:03:10.58 ID:32b4fI67.net
放っておけば、初心者がいきなりラケットは水谷準モデルでラバーはテナジー05特厚とかにするからな。

565 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 08:13:42.11 ID:lERQC1s5.net
今から始める子に粒高なんてやらせてないよな。それを前提に書くけど、日本式に両面裏ソフトってすごい重たいよ。片面表ソフトにしてもまだ重い。

同じ重さでも中ペンと日ペンでは重心の位置やグリップの関係で全く別物だからな?分かっててやってんの?

566 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 08:22:28.84 ID:+3/xqc5e.net
はいNG

567 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 08:56:29.62 ID:32b4fI67.net
>>565
じゃあ、どうすれば良かったか教えてくれ。手を大きくしろとか筋トレで重めのラケットでも振り切れるようになれと言えば良かったのか?
それとも、シェイクハンドに転向させれば良かったのか?

568 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 08:59:38.90 ID:1IJvlqdF.net
重いラケットを軽く振るコツがある

569 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 09:09:58.29 ID:k9bIrBhd.net
グリップ細いシェークもそこそこ選択肢あるよ
それに両面VEGAエリートや柔らかめの高弾性ラバーなら小学生でも振れる軽さになるよ

570 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 09:29:45.01 ID:32b4fI67.net
そう言えば、片面ペンで粒高の子もいたな。
大昔には、やはり片面ペンでアンチラバーの子もいた。
一応、指導者はいたはずなんだが・・
押しつけは良くないが、ある程度は方向性を示してやらないといかんのでは?

571 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 10:03:49.03 ID:O37uhcy+.net
>>518だけど、実際に9年ほどクラブで子供達を指導してる。
初めの1年弱はスレイバーの厚を貼らせてそこから先は自分でラバー選ばせてるよ。
ただそうすると大概はヴェガアジアあたりに行き着く。

いくらスイングを覚えるのに適してる、振り切れれば問題なく使えるからと言ってもフレクストラとヴェガって余りにも打球感が離れすぎてるんだよ。
子供によってはそこでまた当てて調整する打ち方に戻ったりするからタチが悪い。
だからと言って2枚目3枚目のラバーまでコーチが選んでちゃ
いつまでガキの尻拭いてんだって話だしね。

今はスレイバーでも飛ばないラバーって呼ばれてる時代だから、
コントロールラバーを入門用に使うのはどうかなって思うのよ。

572 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 10:14:45.97 ID:SaTSt5Co.net
フォルティウスFTのグリップがサラサラで滑ります。
形が好きなのでグリップテープは巻きたくないです。
何か滑らなくする方法はありませんか?

573 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 10:57:55.21 ID:hvP5Sn8i.net
>>571
その昔は、スレイバー、テンペスト・・・と、スレイバーがヒエラルキーのトップ張ってた時代もありましたよね
今じゃ、「スレイバー」の響きも琥珀色
卓球やろうと思う理由があこがれだったりするから、ペン使いたいとか、愛ちゃんモデルにしたいとか、
佳純スペシャルのオソロで満足、・・・それで何の問題もないと思いますけどね
ただ、テナジーは高いから奨めないだけで、パパがお金持ってるならテナジーでもなんでもバンバン貼り替えて
それも又吉、いやまた良しかな
卓球のスタートはあこがれも強かったりするから、シェークでジーコしたいのに「ペンでしょ!」(林修先生)とか
言われてもやる気無くなっちゃうよね

574 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 10:58:25.61 ID:+3/xqc5e.net
1年弱とかまだまだ基本もできてないような段階だろ
しかも子供に用具選ばせるとかどういう意図なの

575 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 11:44:10.52 ID:O37uhcy+.net
>>574
スレイバー強制してるのは1-2年だね、大体。
子供教えてるとそこは色々キツいよ。
大会で他クラブの子のラケット見たりして自分で用具に興味持ちはじめるのもそれぐらいの頃。
卓球王国やカタログ覗いてる子に対して「お前はまだスレイバーで十分だ!」とは
俺はとても言えないね。

流石にラザントとか尖りすぎたラバー買おうとしたらそれは忠告するし、無難な2枚目の候補はいくつか伝えておくけど。

576 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 11:52:40.03 ID:O37uhcy+.net
>>573
親が経験者ゆえに口を挟めないケースもたくさんありますよ。
ガチの初心者でいきなりインナーフォースにテナジー貼って現れる、それも珍しくありません。

だからといって他の子と区別はしませんし、
そういう場合形の良し悪しあれど親御さんが別途練習つけてたりするので
そこでついた歪みを修正する程度です。

ホームランを繰り返し、試合に負けては泣きわめいたりするんですけど
そういう子はある瞬間自分なりに回転の掛け方を掴むと確変します。

577 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 11:53:39.54 ID:+3/xqc5e.net
1年そこそこの小学生が卓球王国やカタログ見るの?
信じられないな

578 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 12:05:11.44 ID:O37uhcy+.net
>>577
見るよ、その意欲のある子はね。
低学年の子は親任せだけど、中学年位からだとラバーのカタログくらいは覗いてる。
うちのクラブが常備してるのもあるし、
他のママさんから道具は自分で選ぶんだよと聞かされてるのもかもしれないね。

579 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 12:28:25.48 ID:32b4fI67.net
自分のラケットが非力だと思い始めるのは、
中陣からの打ち合いなどで負けた時だな。
前陣での基本プレーなら、
あまり飛ばないラバーでも問題ないし・・
と言うか、その方が良い。
初級者が飛ぶラケットで前陣で打っても、
あまり意味はない。
使いこなせずに戸惑うだけだ。

580 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 12:37:23.74 ID:+3/xqc5e.net
子供がこれを使いたいってのがあるなら仕方ないが、用具は自分で選ぶとか子供にかなり酷だな
高校生でも用具に悩んでいろいろ相談するほどなのに
子供に選ばせるメリット何も無いだろ

581 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 12:47:35.25 ID:O37uhcy+.net
>>580
実際これ俺も正しいのか悩んでる。
あっさり決める子もいれば、こっちに相談しに来てその上で一緒に決める子もいるし、すごく悩んで決めきれない子もいる。

プレーの上では正直何のメリットもないし、
純粋に技術の向上考えるのならもう2年はスレイバー貼らせて、
せめて回転かけて攻撃できるようにしてからラバー変えたい。

ただ、その前に競技に飽きられたり他へ興味が移ったりするのが怖いのよ。
そうなるとこれまでの1-2年間が水泡に帰しちゃう。
卓球って用具の影響が大きいスポーツだし、用具選びは奥が深くてこの競技の魅力の一つだよね。
こうした部分を知って卓球を好きになって欲しいし真剣に取り組んで欲しいのよね。

582 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 13:24:11.14 ID:ViZFTFOG.net
>>581
悩んでるのにいつまでガキの尻拭くんだなんて言ってんだ
よくわからない人だな

583 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 13:35:02.10 ID:kLWI0lGf.net
ラケット飛びすぎない扱いやすいを見繕ってやって、
ラバーはプライド30とかで軟らかいの選んで中か厚貼ってればいいんだが。

584 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 14:24:00.64 ID:nzHbjA9u.net
>>580
2、3種の選択肢を提示して、あとは自分で決定してもらう方法も否定的?

585 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 15:02:55.24 ID:+3/xqc5e.net
それ、コーチが選んでんじゃん

586 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 15:10:33.23 ID:O37uhcy+.net
>>585
分かって欲しいのは用具の大切さと、用具選びの楽しさ・奥深さだからね。
上にも述べたけど、これでプレーがどうとかは考えてないよ。
はじめてのおつかいのようなものだと思ってほしいかな。

587 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 15:19:36.56 ID:+3/xqc5e.net
大概ヴェガアジアに落ち着いてしまうのを、用具選びの楽しさ、奥深さを知れって自由に選ばせる
それ、おかしくないの

588 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 15:20:01.92 ID:+3/xqc5e.net
何かこの人の言ってることいちいち反論したくなるわ

589 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 15:31:10.43 ID:nzHbjA9u.net
>>585
他人が敷いたレールに乗ってるのは事実だけど、
最後は自分で選択し決定したことも事実。

590 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 15:35:53.62 ID:+3/xqc5e.net
>>589
話の本質が理解できてれば、コーチがいくつかの選択肢を用意することが俺の主旨と合致すると分かりそうなもんだが
子供に選ばせない方が良いんじゃないのという主旨は、スイングがまだまだ遅いのに固いラバー使うとかそういう選択をしてしまうことの排除なんだから

591 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 15:37:27.91 ID:32b4fI67.net
うちのクラブは、
○ラバー貼りラケット(500〜1000円)
  ↓
○ラバー貼りラケット(5,000前後)※ラバー貼り替え可能
  ↓
○話し合いで選ぶ

かな。
兄弟姉妹知り合いのお下がりを持って来る場合は、
重かったり片面が粒高でない限りはそれでやらせる。

592 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 16:07:05.03 ID:mv7kQfH5.net
ラバー貼りラケットは論外

593 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 16:11:43.15 ID:nC4pohYq.net
ラバー貼りラケット使わせるクラブがあるのに衝撃だわ
さすが前後厨
全国広しといえどもかなり少数では

594 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 16:17:42.56 ID:O37uhcy+.net
>>590
結果そうなるってだけでその過程が大事だよ。
だからはじめてのおつかいって例えたのさ。

あれだって既に一人で買い物と言いながら買う店、道のり、モノ、金額全て定められてるでしょ。ああいうのは買った物じゃなくてその店で沢山ならんでるものから対象物を探したり店員さんにお金を払うその経験が大事なの。

子供に用具購入をやらせるって言うからには指導者も流石に無責任に放り出すわけには行かないよそれは。
初めから4,5枚程度無難なものは紹介しておいた上で
こんなのがイイ、と聞かれたらその質問に答えるし親御さんとも話しをする。
自分で選べたら大金星、候補内で選択できたら金星、選べなくてもカタログ見て
こんなにラバーに種類があるんだと分かってくれればまずはそれで良しだよ。

<高校生でも用具に悩んでいろいろ相談するほどなのに

究極はこれを避けたい、なんだ分かってるじゃないか!
最悪なのは親御さんとツーカーだけで済ませて
スレイバーとヴェガアジアしか知らずにクラブを出ていくようなパターン。
何も知らないからスポーツ店の店長あたりに口八丁で言いくるめられて
訳のわからない高いラバー貼ってたりするよ、そんな高校生を何人も見てきたよ。

595 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 16:39:46.22 ID:+3/xqc5e.net
>>594
いや、だからお前は何で>>586にしても他人の会話に割り込んでくるのよ
お前へのレスは>>587だっつーの

>あいうのは買った物じゃなくてその店で沢山ならんでるものから対象物を探したり店員さんにお金を払うその経験が大事なの

こうやって用具厨が生産されるんだろうな

>何も知らないからスポーツ店の店長あたりに口八丁で言いくるめられて
訳のわからない高いラバー貼ってたりするよ

これを避けたければ、うまい人に聞けと小さい頃から教えていれば良いだけ

しかし変な奴だなこいつ

596 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:11:59.69 ID:O37uhcy+.net
>>595

>こうやって用具厨が生産されるんだろうな

なんで貴方が今用具厨などと唾を吐くような発言をしてるのかがわからないねぇ。
例えばウチの生徒が俺の子このヘンチクリンな指導のせいで
今後卓球をしていくにつき、たくさんの楽しみ方があってその果てに用具に行き
着いたとして
同じ競技を嗜む見知らぬ人に煙たがられる謂れはないね。
逆にあなたは何のために卓球やってるのか問いたくなるよ。

>これを避けたければ、うまい人に聞けと小さい頃から教えていれば良いだけ

オバチャン相手ならそれでもいいだろうけどね。
けど小中生相手に「思考停止して上の言うこと黙ってきいてろ」
なんて言ってたら指導者失格だよ。正しいか間違ってるかはともかく
少なくともなぜそうした結論をしてるのか、
相手に分からせなきゃいけないしそれを元に考えさせなきゃいけない。
指導、教育ってのはそういう物だろ?

597 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:21:50.58 ID:+3/xqc5e.net
>>596
用具をいろいろ変えて卓球を楽しむのは良いとして、なんでそれが小学生に自由に選ばせることに繋がるのかさっぱり分からないな。
>>571みたいな発言していながら、俺の発言後には、「そりゃ無責任には放り出さない」とか、支離滅裂なんだよお前。
小中学生でたいして強くない選手なら年に何回か変える程度だろうし、その頻度で自由に選んで試行錯誤しろなんて実質不可能。
結局無駄金とラバーにアジャストする無駄な時間費やしてみんなが使ってるベストセラーのラバーに行き着いた、なんてなったら目も当てられない。
そういう事例も普通に想定されるのに、自分の指導が正しいみたいな主張するから破綻してるんだよお前。

>>596
中学生はともかく、小学生に考えて用具を選べとか、本気で言ってんのかね。
技術指導ですらまともに理屈が理解できない理解力の小学生が半数以上のなか、大人でも悩む用具の選択を子供に考えさせる?
お前の指導が独りよがりの自己満足の物になってないといいな。

598 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:23:21.07 ID:+3/xqc5e.net
まあまともな指導者なら、ヴェガアジアにだいたい行き着くならできるだけ早い時期にヴェガアジアを使わせる。
これが合理的判断。

599 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:30:38.07 ID:+3/xqc5e.net
いやしかし将来大人になって時間と金をもてあますようになっていろんな用具を楽しめるように小学生からいろんな用具を自由に選ばせて買わせるとか、こいつ自身が卓球用品店のおっさんじゃなかろうな
合わないクソラバーを大量に買い換えさせてよろこぶのは誰なんだよ

600 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:34:40.10 ID:32b4fI67.net
用具選びにこだわる時期はあるけど、
いずれ疲れちゃうんだよな。
それで、ラケットもラバーもシューズも固定しちゃうことになる。
松下も、プロになってから使ったラケットは二本だけ。
田崎に至っては、納得のいラケットは一本だけだったらしい。
まあ、松下と田崎は神経質過ぎるんだろうが・・
俺たちには理解できない領域だからな。

601 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:35:03.57 ID:hvP5Sn8i.net
用具に依存する競技だし、試合前にラケット交換して板とラバーを確認するわけだから、
用具にどんだけ知識を持っているかも大事じゃないかな
ことさらに用具学を学ばなくても、自分の用具を頭で考えながら選ぶ過程がむしろ
相手の用具を見てピンとくるようになるわけで、そういう知識が増えていくことが
試合にも役にたっているんだよね
他人のアドバイスで選ぶかどうかは別にしても、自分で「それでどうなの?」を考えない子は
卓球の楽しみの半分を失ってる気がしなくもない

602 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:37:25.23 ID:+3/xqc5e.net
>>601
中学生以上なら納得する内容だが、小学生には納得できない。

603 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:39:43.34 ID:Wn1sceiT.net
うちは卓球屋で一絡げのラケット(サナリオン)を買わされそうになったから
スポーツゼビオ「閃光」を木目を選んで買った。
「割れるから落とすな」って言ったらものすごく大切にしてる。

604 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:42:48.89 ID:+3/xqc5e.net
小学生なら理解力不足で自由に選択させるのは反対。
中学生なら実質2年数ヶ月しか時間がないので自由に選択させるのは反対。
用具を選ぶ楽しみ云々も良いけど、多くの選手が最も望んでるのは競技力の向上なわけで、用具を自由に選択派はそれを蔑ろにしてんじゃないのって話。

605 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:53:25.17 ID:O37uhcy+.net
>>597
正しいみたいな主張……むしろそう捉えられてくれたのなら嬉しいね。
人に物を教えるんだ、自分も当然勉強するし練習を重ねてるけどそれを伝えるのには自信が不可欠だよ。
頑固な老害も大概だけど、それよりも酷いのはスタンスの無い指導者だよ。

実際最終的にヴェガに辿り着く子が多いのは確かだよ。
そうじゃなくてもこれやらせるとカタログにあるベストセラーのどれかに必ず落ち着く。
ただそれまでの理由は様々さ。
「試合で負けた相手の子が使ってた」、「友達のを借りたら打ちやすかった」、「ネットで評判だった」etc……

これが彼等の今後の指標だよ。
ネットを元に選んだ子はネットの情報を頼りにするし、友達伝で選んだ子は友達からの評判を重きに置く。
何より自分で1枚選べた子は次の1枚も自分で調べて簡単に選べるからね。

606 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:55:04.38 ID:+3/xqc5e.net
>>581
>プレーの上では正直何のメリットもないし、
>純粋に技術の向上考えるのならもう2年はスレイバー貼らせて、
>せめて回転かけて攻撃できるようにしてからラバー変えたい。

>ただ、その前に競技に飽きられたり他へ興味が移ったりするのが怖いのよ。
>そうなるとこれまでの1-2年間が水泡に帰しちゃう。

競技力向上には良い一つのラバーを使わせ続けるのが良いとしながら、「飽きられるのが怖い」のを理由にその選択をしないクソ指導者と断定しておこう。
用具の楽しさなんかじゃなくて卓球そのものを楽しめるように工夫しろよ。

飽きるのも個人の勝手なのに、指導者の独善で用具をいろいろ選ぶという競技力向上には妨げになる選択をさせ、
本来他の競技の方が楽しめたかも知れない子供を引き留め、一つのラバーを使い続けさせていればもっと試合で勝てたかも知れない子供を犠牲にする指導者が「指導」とはとか「教育」とはなんかを語ってるんだから恐ろしい。

607 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:57:15.63 ID:+3/xqc5e.net
>>605
お前に必要なのは掲示板での自信じゃなくて、現場での自信だろ
どこまで滅茶苦茶なんだこいつは

608 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 18:07:53.22 ID:O37uhcy+.net
>>606
言うね……結構グッサリ。
卓球という競技を技術一面でしか捉えられないプレイヤーって兄ちゃん悲しいぜ。

何のために指導者がいるって技術だけでなく用具を買うにしても礼を学ぶにしても
それを先導して卓球という競技を深堀りして見せることだろ。
そうじゃなけりゃ技術だけなら俺のような地域の3流選手より
YouTubeの方が立派なお手本になる。
道具なんてカタログ覗いて君の言う用具厨と
大会会場にいる自称上級者の言葉を信じていれば無問題になっちまう。
そんな競技やってて楽しいはずあるかよ?

>お前に必要なのは掲示板での自信じゃなくて、現場での自信だろ

逆だ、現場でこうしてるって書き込んでたら独善的だと反論してきたんだろ?

609 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 18:18:47.48 ID:Wn1sceiT.net
まあまあ

机上の空論
絵に描いた餅はこの辺で終わりにしましょう!


サァ!

610 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 18:24:09.02 ID:+3/xqc5e.net
>>608
本当に小学生に教えてるのか疑問に思う文章だな
小学生相手に技術や用具を深掘りして見せてどうすんだよ
ビギナー、それも小学生にはとりあえず形からだろ
そんな教育するところ、分野問わずあるのかよ

>卓球という競技を技術一面でしか捉えられないプレイヤーって兄ちゃん悲しいぜ

いやいや、お前はほとんどの選手を犠牲にしてるのを自覚しろよ
多くの選手はうまくなって卓球を楽しみたいのであって、用具に詳しくなりたいんじゃないの
引退したときにお前に言われなくても勝手に楽しむわ

>大会会場にいる自称上級者の言葉を信じていれば無問題になっちまう

こんなもん、普段から思考の大切さを教えてれば良いだけのこと。
ただ、小学生相手には難しい。

>逆だ、現場でこうしてるって書き込んでたら独善的だと反論してきたんだろ?

現場どうこう関係ない。お前の文章が非常に独善的。

611 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 18:29:47.48 ID:+3/xqc5e.net
お前が指導者なら>>606の趣旨を本気で自覚した方が良い
突っ込みどころだらけで釣りかと思えるわ

612 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 18:33:33.57 ID:kixgRmOS.net
>>581
>用具の楽しさなんかじゃなくて卓球そのものを楽しめるように工夫しろよ。

同じ競技のカテゴリで頑なに用具を否定するその姿勢は何よ?
卓球そのものの魅力の一環として指導者監修のもと用具の選択を取り入れてる、これだけだろ?


>多くの選手が最も望んでるのは競技力の向上なわけで

それはあなたの周りの多くの選手、勝手に断定するな。
友達とお揃いのラケットにしたと言って喜ぶ子供見たこと無いだろ。
貴方の知らないフィールドが沢山あるだけで、
ただ一面しか見ていない人間が競技力という安い一言で括るな。

むしろ言わせてもらうなら貴方も含めて多くの選手が望んでいるのは快楽だよ。
勝利を課せられたプロでも無いのだから、
休日の余暇や平日の夜間を使って趣味やリフレッシュとして使ってるんだ。
そこでの卓球に求められてるのは必ずしも全てが競技力じゃない。

用具でも会話でもどんな形でも卓球を媒介にして
安寧が取れればいいんだから貴方みたいに窮屈な人間は弾かれるよ?

613 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 18:41:54.54 ID:seRTJGO3.net
つまんないことでスレを消費させるな
屑ども

614 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 18:42:33.79 ID:F6GNmumo.net
いや、ここはもっと盛り上がってもらわないと。
雑談スレなんだから。

総レス数 1005
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200