2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球総合質問・雑談スレ Part 26

543 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 12:30:37.32 ID:LJBfGK5e.net
初心者に特厚ラバーだと、
球をラバーで弾くだけでラケットその物で感触を掴めないからな。
もちろん、ラバーの性能を発揮できず無用の長物となってしまう。
初心者には、スポーツDEPOとかヒマラヤで売ってる二本1,000円のラバー貼りラケットで十分。
基礎打ちができるようになってから、初級者用のラケットを買えば良いのさ。

544 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 12:49:57.33 ID:mk1d706g.net
>>543
前後厨死ねや

545 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 12:50:14.44 ID:/zs+SzMz.net
おれは厚から使い始めたな。
特厚にしたときのあまりの違いに驚いてしばらく慣れなかった。

546 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 13:57:44.10 ID:JEoxtoae.net
ロボポン買った人その後どう?
感想きぼん

547 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 14:07:08.73 ID:BZW5l+0E.net
前後厨が相変わらずムチャクチャ過ぎ

548 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 14:22:53.71 ID:aWHvCo4k.net
>>543
ラケットやラバー選びも卓球の醍醐味なのに、お前バカじゃね?

549 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 16:38:52.50 ID:wGoBtNnm.net
>>543
いい加減消えろ害虫

550 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 17:25:55.39 ID:LJBfGK5e.net
>>548
初心者、初級者が、自分でラケット選びできるのかよ?

551 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 18:06:12.66 ID:diLrcUsy.net
>>546
う〜ん、こんな流れで言いにくいが、2050ではなく2040で良かった(笑)
あと、自宅に卓球台がある訳じゃないし
体育館利用しても、他の人の目が痛いしな
困ったもんだよ

552 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 23:50:43.39 ID:/jbuTpLz.net
>>550
初心者個々人だけで選択する必要ないじゃん

553 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/18(木) 23:55:24.47 ID:LJBfGK5e.net
誰も指導しないから、
いきなりマリンカーボンを買った初心者がいた。
ラバーは、特厚の中国ラバー・・
女子中学生に使いこなせる訳がない。
いろいろと相談にのり、
軽めの日本式両面ラケットに替えさせたよ。
初心者初級者は、とりあえず一番良いラケットとラバーを選ぼうとしちゃうからな。

554 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 00:19:11.07 ID:0OoSGaw9.net
>>553
それで?
俺スゲーって言いたいの?

今までの流れは指導者がいる前提の話だよ。

555 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 01:24:19.63 ID:hvP5Sn8i.net
>>553
「マリンカーボン」と「特厚の中国ラバー」が「一番良いラケットとラバー」だとは
まったく思わないのだが・・・
素人や初心者があこがれ・評判・ブームで選んでしまったり、素人・初心者と見るや
カモにして買わせてニヤリとするショップの餌食になってしまったというならわかる。
が、初心者でも上のブツや組み合わせを「一番良い」と思うことはない。
>>553のアドバイスなら、「初心者はまずは軽めのを選んで、振り回せる範囲でまとめるのがいいよ」
ってことになるかな?

556 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 02:27:49.91 ID:DTFJaoXy.net
好きなの使うのが1番良いと思う
用具選びで1番なのは納得するかどうかだから

557 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 03:09:07.77 ID:9dJIHQNc.net
バカな指導者のエゴだわ
何が替えさせただ
テメーが金払え

558 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 03:32:09.80 ID:4jF58a57.net
みんな、マジックカーボンを使えばいいよ∩(´・ω・`)∩

559 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 03:50:41.12 ID:1lOYcxDk.net
日本式に変えさせるあたり老害ジジイが指導してる感満載

560 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 06:48:45.53 ID:4jF58a57.net
>日本式両面ラケット

なんか、懐かしい響きだなあ……。

561 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 06:56:49.75 ID:I7IqzVuW.net
なんでペンなんだろうなクソ前後厨

562 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 07:35:00.23 ID:lERQC1s5.net
ペンかよ

563 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 07:55:14.91 ID:32b4fI67.net
>>555
小柄で手も小さい女の子だったからな。
これが、大柄の男の子なら、
上記の組み合わせで問題ないと思っただろうがね。

>>556
本人が納得してなかったんだもん。
重くてまともに振れなくて、
それを自分の努力不足だと反省するような子。

>>557
自分が持ってるラケット(中ペン・日本式両面)を振らせて、
その子が持ってるラケットとの比較をさせた。
経済的問題もあるから、無理強いはしとらん。

564 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 08:03:10.58 ID:32b4fI67.net
放っておけば、初心者がいきなりラケットは水谷準モデルでラバーはテナジー05特厚とかにするからな。

565 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 08:13:42.11 ID:lERQC1s5.net
今から始める子に粒高なんてやらせてないよな。それを前提に書くけど、日本式に両面裏ソフトってすごい重たいよ。片面表ソフトにしてもまだ重い。

同じ重さでも中ペンと日ペンでは重心の位置やグリップの関係で全く別物だからな?分かっててやってんの?

566 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 08:22:28.84 ID:+3/xqc5e.net
はいNG

567 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 08:56:29.62 ID:32b4fI67.net
>>565
じゃあ、どうすれば良かったか教えてくれ。手を大きくしろとか筋トレで重めのラケットでも振り切れるようになれと言えば良かったのか?
それとも、シェイクハンドに転向させれば良かったのか?

568 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 08:59:38.90 ID:1IJvlqdF.net
重いラケットを軽く振るコツがある

569 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 09:09:58.29 ID:k9bIrBhd.net
グリップ細いシェークもそこそこ選択肢あるよ
それに両面VEGAエリートや柔らかめの高弾性ラバーなら小学生でも振れる軽さになるよ

570 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 09:29:45.01 ID:32b4fI67.net
そう言えば、片面ペンで粒高の子もいたな。
大昔には、やはり片面ペンでアンチラバーの子もいた。
一応、指導者はいたはずなんだが・・
押しつけは良くないが、ある程度は方向性を示してやらないといかんのでは?

571 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 10:03:49.03 ID:O37uhcy+.net
>>518だけど、実際に9年ほどクラブで子供達を指導してる。
初めの1年弱はスレイバーの厚を貼らせてそこから先は自分でラバー選ばせてるよ。
ただそうすると大概はヴェガアジアあたりに行き着く。

いくらスイングを覚えるのに適してる、振り切れれば問題なく使えるからと言ってもフレクストラとヴェガって余りにも打球感が離れすぎてるんだよ。
子供によってはそこでまた当てて調整する打ち方に戻ったりするからタチが悪い。
だからと言って2枚目3枚目のラバーまでコーチが選んでちゃ
いつまでガキの尻拭いてんだって話だしね。

今はスレイバーでも飛ばないラバーって呼ばれてる時代だから、
コントロールラバーを入門用に使うのはどうかなって思うのよ。

572 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 10:14:45.97 ID:SaTSt5Co.net
フォルティウスFTのグリップがサラサラで滑ります。
形が好きなのでグリップテープは巻きたくないです。
何か滑らなくする方法はありませんか?

573 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 10:57:55.21 ID:hvP5Sn8i.net
>>571
その昔は、スレイバー、テンペスト・・・と、スレイバーがヒエラルキーのトップ張ってた時代もありましたよね
今じゃ、「スレイバー」の響きも琥珀色
卓球やろうと思う理由があこがれだったりするから、ペン使いたいとか、愛ちゃんモデルにしたいとか、
佳純スペシャルのオソロで満足、・・・それで何の問題もないと思いますけどね
ただ、テナジーは高いから奨めないだけで、パパがお金持ってるならテナジーでもなんでもバンバン貼り替えて
それも又吉、いやまた良しかな
卓球のスタートはあこがれも強かったりするから、シェークでジーコしたいのに「ペンでしょ!」(林修先生)とか
言われてもやる気無くなっちゃうよね

574 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 10:58:25.61 ID:+3/xqc5e.net
1年弱とかまだまだ基本もできてないような段階だろ
しかも子供に用具選ばせるとかどういう意図なの

575 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 11:44:10.52 ID:O37uhcy+.net
>>574
スレイバー強制してるのは1-2年だね、大体。
子供教えてるとそこは色々キツいよ。
大会で他クラブの子のラケット見たりして自分で用具に興味持ちはじめるのもそれぐらいの頃。
卓球王国やカタログ覗いてる子に対して「お前はまだスレイバーで十分だ!」とは
俺はとても言えないね。

流石にラザントとか尖りすぎたラバー買おうとしたらそれは忠告するし、無難な2枚目の候補はいくつか伝えておくけど。

576 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 11:52:40.03 ID:O37uhcy+.net
>>573
親が経験者ゆえに口を挟めないケースもたくさんありますよ。
ガチの初心者でいきなりインナーフォースにテナジー貼って現れる、それも珍しくありません。

だからといって他の子と区別はしませんし、
そういう場合形の良し悪しあれど親御さんが別途練習つけてたりするので
そこでついた歪みを修正する程度です。

ホームランを繰り返し、試合に負けては泣きわめいたりするんですけど
そういう子はある瞬間自分なりに回転の掛け方を掴むと確変します。

577 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 11:53:39.54 ID:+3/xqc5e.net
1年そこそこの小学生が卓球王国やカタログ見るの?
信じられないな

578 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 12:05:11.44 ID:O37uhcy+.net
>>577
見るよ、その意欲のある子はね。
低学年の子は親任せだけど、中学年位からだとラバーのカタログくらいは覗いてる。
うちのクラブが常備してるのもあるし、
他のママさんから道具は自分で選ぶんだよと聞かされてるのもかもしれないね。

579 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 12:28:25.48 ID:32b4fI67.net
自分のラケットが非力だと思い始めるのは、
中陣からの打ち合いなどで負けた時だな。
前陣での基本プレーなら、
あまり飛ばないラバーでも問題ないし・・
と言うか、その方が良い。
初級者が飛ぶラケットで前陣で打っても、
あまり意味はない。
使いこなせずに戸惑うだけだ。

580 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 12:37:23.74 ID:+3/xqc5e.net
子供がこれを使いたいってのがあるなら仕方ないが、用具は自分で選ぶとか子供にかなり酷だな
高校生でも用具に悩んでいろいろ相談するほどなのに
子供に選ばせるメリット何も無いだろ

581 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 12:47:35.25 ID:O37uhcy+.net
>>580
実際これ俺も正しいのか悩んでる。
あっさり決める子もいれば、こっちに相談しに来てその上で一緒に決める子もいるし、すごく悩んで決めきれない子もいる。

プレーの上では正直何のメリットもないし、
純粋に技術の向上考えるのならもう2年はスレイバー貼らせて、
せめて回転かけて攻撃できるようにしてからラバー変えたい。

ただ、その前に競技に飽きられたり他へ興味が移ったりするのが怖いのよ。
そうなるとこれまでの1-2年間が水泡に帰しちゃう。
卓球って用具の影響が大きいスポーツだし、用具選びは奥が深くてこの競技の魅力の一つだよね。
こうした部分を知って卓球を好きになって欲しいし真剣に取り組んで欲しいのよね。

582 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 13:24:11.14 ID:ViZFTFOG.net
>>581
悩んでるのにいつまでガキの尻拭くんだなんて言ってんだ
よくわからない人だな

583 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 13:35:02.10 ID:kLWI0lGf.net
ラケット飛びすぎない扱いやすいを見繕ってやって、
ラバーはプライド30とかで軟らかいの選んで中か厚貼ってればいいんだが。

584 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 14:24:00.64 ID:nzHbjA9u.net
>>580
2、3種の選択肢を提示して、あとは自分で決定してもらう方法も否定的?

585 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 15:02:55.24 ID:+3/xqc5e.net
それ、コーチが選んでんじゃん

586 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 15:10:33.23 ID:O37uhcy+.net
>>585
分かって欲しいのは用具の大切さと、用具選びの楽しさ・奥深さだからね。
上にも述べたけど、これでプレーがどうとかは考えてないよ。
はじめてのおつかいのようなものだと思ってほしいかな。

587 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 15:19:36.56 ID:+3/xqc5e.net
大概ヴェガアジアに落ち着いてしまうのを、用具選びの楽しさ、奥深さを知れって自由に選ばせる
それ、おかしくないの

588 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 15:20:01.92 ID:+3/xqc5e.net
何かこの人の言ってることいちいち反論したくなるわ

589 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 15:31:10.43 ID:nzHbjA9u.net
>>585
他人が敷いたレールに乗ってるのは事実だけど、
最後は自分で選択し決定したことも事実。

590 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 15:35:53.62 ID:+3/xqc5e.net
>>589
話の本質が理解できてれば、コーチがいくつかの選択肢を用意することが俺の主旨と合致すると分かりそうなもんだが
子供に選ばせない方が良いんじゃないのという主旨は、スイングがまだまだ遅いのに固いラバー使うとかそういう選択をしてしまうことの排除なんだから

591 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 15:37:27.91 ID:32b4fI67.net
うちのクラブは、
○ラバー貼りラケット(500〜1000円)
  ↓
○ラバー貼りラケット(5,000前後)※ラバー貼り替え可能
  ↓
○話し合いで選ぶ

かな。
兄弟姉妹知り合いのお下がりを持って来る場合は、
重かったり片面が粒高でない限りはそれでやらせる。

592 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 16:07:05.03 ID:mv7kQfH5.net
ラバー貼りラケットは論外

593 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 16:11:43.15 ID:nC4pohYq.net
ラバー貼りラケット使わせるクラブがあるのに衝撃だわ
さすが前後厨
全国広しといえどもかなり少数では

594 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 16:17:42.56 ID:O37uhcy+.net
>>590
結果そうなるってだけでその過程が大事だよ。
だからはじめてのおつかいって例えたのさ。

あれだって既に一人で買い物と言いながら買う店、道のり、モノ、金額全て定められてるでしょ。ああいうのは買った物じゃなくてその店で沢山ならんでるものから対象物を探したり店員さんにお金を払うその経験が大事なの。

子供に用具購入をやらせるって言うからには指導者も流石に無責任に放り出すわけには行かないよそれは。
初めから4,5枚程度無難なものは紹介しておいた上で
こんなのがイイ、と聞かれたらその質問に答えるし親御さんとも話しをする。
自分で選べたら大金星、候補内で選択できたら金星、選べなくてもカタログ見て
こんなにラバーに種類があるんだと分かってくれればまずはそれで良しだよ。

<高校生でも用具に悩んでいろいろ相談するほどなのに

究極はこれを避けたい、なんだ分かってるじゃないか!
最悪なのは親御さんとツーカーだけで済ませて
スレイバーとヴェガアジアしか知らずにクラブを出ていくようなパターン。
何も知らないからスポーツ店の店長あたりに口八丁で言いくるめられて
訳のわからない高いラバー貼ってたりするよ、そんな高校生を何人も見てきたよ。

595 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 16:39:46.22 ID:+3/xqc5e.net
>>594
いや、だからお前は何で>>586にしても他人の会話に割り込んでくるのよ
お前へのレスは>>587だっつーの

>あいうのは買った物じゃなくてその店で沢山ならんでるものから対象物を探したり店員さんにお金を払うその経験が大事なの

こうやって用具厨が生産されるんだろうな

>何も知らないからスポーツ店の店長あたりに口八丁で言いくるめられて
訳のわからない高いラバー貼ってたりするよ

これを避けたければ、うまい人に聞けと小さい頃から教えていれば良いだけ

しかし変な奴だなこいつ

596 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:11:59.69 ID:O37uhcy+.net
>>595

>こうやって用具厨が生産されるんだろうな

なんで貴方が今用具厨などと唾を吐くような発言をしてるのかがわからないねぇ。
例えばウチの生徒が俺の子このヘンチクリンな指導のせいで
今後卓球をしていくにつき、たくさんの楽しみ方があってその果てに用具に行き
着いたとして
同じ競技を嗜む見知らぬ人に煙たがられる謂れはないね。
逆にあなたは何のために卓球やってるのか問いたくなるよ。

>これを避けたければ、うまい人に聞けと小さい頃から教えていれば良いだけ

オバチャン相手ならそれでもいいだろうけどね。
けど小中生相手に「思考停止して上の言うこと黙ってきいてろ」
なんて言ってたら指導者失格だよ。正しいか間違ってるかはともかく
少なくともなぜそうした結論をしてるのか、
相手に分からせなきゃいけないしそれを元に考えさせなきゃいけない。
指導、教育ってのはそういう物だろ?

597 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:21:50.58 ID:+3/xqc5e.net
>>596
用具をいろいろ変えて卓球を楽しむのは良いとして、なんでそれが小学生に自由に選ばせることに繋がるのかさっぱり分からないな。
>>571みたいな発言していながら、俺の発言後には、「そりゃ無責任には放り出さない」とか、支離滅裂なんだよお前。
小中学生でたいして強くない選手なら年に何回か変える程度だろうし、その頻度で自由に選んで試行錯誤しろなんて実質不可能。
結局無駄金とラバーにアジャストする無駄な時間費やしてみんなが使ってるベストセラーのラバーに行き着いた、なんてなったら目も当てられない。
そういう事例も普通に想定されるのに、自分の指導が正しいみたいな主張するから破綻してるんだよお前。

>>596
中学生はともかく、小学生に考えて用具を選べとか、本気で言ってんのかね。
技術指導ですらまともに理屈が理解できない理解力の小学生が半数以上のなか、大人でも悩む用具の選択を子供に考えさせる?
お前の指導が独りよがりの自己満足の物になってないといいな。

598 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:23:21.07 ID:+3/xqc5e.net
まあまともな指導者なら、ヴェガアジアにだいたい行き着くならできるだけ早い時期にヴェガアジアを使わせる。
これが合理的判断。

599 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:30:38.07 ID:+3/xqc5e.net
いやしかし将来大人になって時間と金をもてあますようになっていろんな用具を楽しめるように小学生からいろんな用具を自由に選ばせて買わせるとか、こいつ自身が卓球用品店のおっさんじゃなかろうな
合わないクソラバーを大量に買い換えさせてよろこぶのは誰なんだよ

600 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:34:40.10 ID:32b4fI67.net
用具選びにこだわる時期はあるけど、
いずれ疲れちゃうんだよな。
それで、ラケットもラバーもシューズも固定しちゃうことになる。
松下も、プロになってから使ったラケットは二本だけ。
田崎に至っては、納得のいラケットは一本だけだったらしい。
まあ、松下と田崎は神経質過ぎるんだろうが・・
俺たちには理解できない領域だからな。

601 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:35:03.57 ID:hvP5Sn8i.net
用具に依存する競技だし、試合前にラケット交換して板とラバーを確認するわけだから、
用具にどんだけ知識を持っているかも大事じゃないかな
ことさらに用具学を学ばなくても、自分の用具を頭で考えながら選ぶ過程がむしろ
相手の用具を見てピンとくるようになるわけで、そういう知識が増えていくことが
試合にも役にたっているんだよね
他人のアドバイスで選ぶかどうかは別にしても、自分で「それでどうなの?」を考えない子は
卓球の楽しみの半分を失ってる気がしなくもない

602 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:37:25.23 ID:+3/xqc5e.net
>>601
中学生以上なら納得する内容だが、小学生には納得できない。

603 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:39:43.34 ID:Wn1sceiT.net
うちは卓球屋で一絡げのラケット(サナリオン)を買わされそうになったから
スポーツゼビオ「閃光」を木目を選んで買った。
「割れるから落とすな」って言ったらものすごく大切にしてる。

604 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:42:48.89 ID:+3/xqc5e.net
小学生なら理解力不足で自由に選択させるのは反対。
中学生なら実質2年数ヶ月しか時間がないので自由に選択させるのは反対。
用具を選ぶ楽しみ云々も良いけど、多くの選手が最も望んでるのは競技力の向上なわけで、用具を自由に選択派はそれを蔑ろにしてんじゃないのって話。

605 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:53:25.17 ID:O37uhcy+.net
>>597
正しいみたいな主張……むしろそう捉えられてくれたのなら嬉しいね。
人に物を教えるんだ、自分も当然勉強するし練習を重ねてるけどそれを伝えるのには自信が不可欠だよ。
頑固な老害も大概だけど、それよりも酷いのはスタンスの無い指導者だよ。

実際最終的にヴェガに辿り着く子が多いのは確かだよ。
そうじゃなくてもこれやらせるとカタログにあるベストセラーのどれかに必ず落ち着く。
ただそれまでの理由は様々さ。
「試合で負けた相手の子が使ってた」、「友達のを借りたら打ちやすかった」、「ネットで評判だった」etc……

これが彼等の今後の指標だよ。
ネットを元に選んだ子はネットの情報を頼りにするし、友達伝で選んだ子は友達からの評判を重きに置く。
何より自分で1枚選べた子は次の1枚も自分で調べて簡単に選べるからね。

606 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:55:04.38 ID:+3/xqc5e.net
>>581
>プレーの上では正直何のメリットもないし、
>純粋に技術の向上考えるのならもう2年はスレイバー貼らせて、
>せめて回転かけて攻撃できるようにしてからラバー変えたい。

>ただ、その前に競技に飽きられたり他へ興味が移ったりするのが怖いのよ。
>そうなるとこれまでの1-2年間が水泡に帰しちゃう。

競技力向上には良い一つのラバーを使わせ続けるのが良いとしながら、「飽きられるのが怖い」のを理由にその選択をしないクソ指導者と断定しておこう。
用具の楽しさなんかじゃなくて卓球そのものを楽しめるように工夫しろよ。

飽きるのも個人の勝手なのに、指導者の独善で用具をいろいろ選ぶという競技力向上には妨げになる選択をさせ、
本来他の競技の方が楽しめたかも知れない子供を引き留め、一つのラバーを使い続けさせていればもっと試合で勝てたかも知れない子供を犠牲にする指導者が「指導」とはとか「教育」とはなんかを語ってるんだから恐ろしい。

607 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 17:57:15.63 ID:+3/xqc5e.net
>>605
お前に必要なのは掲示板での自信じゃなくて、現場での自信だろ
どこまで滅茶苦茶なんだこいつは

608 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 18:07:53.22 ID:O37uhcy+.net
>>606
言うね……結構グッサリ。
卓球という競技を技術一面でしか捉えられないプレイヤーって兄ちゃん悲しいぜ。

何のために指導者がいるって技術だけでなく用具を買うにしても礼を学ぶにしても
それを先導して卓球という競技を深堀りして見せることだろ。
そうじゃなけりゃ技術だけなら俺のような地域の3流選手より
YouTubeの方が立派なお手本になる。
道具なんてカタログ覗いて君の言う用具厨と
大会会場にいる自称上級者の言葉を信じていれば無問題になっちまう。
そんな競技やってて楽しいはずあるかよ?

>お前に必要なのは掲示板での自信じゃなくて、現場での自信だろ

逆だ、現場でこうしてるって書き込んでたら独善的だと反論してきたんだろ?

609 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 18:18:47.48 ID:Wn1sceiT.net
まあまあ

机上の空論
絵に描いた餅はこの辺で終わりにしましょう!


サァ!

610 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 18:24:09.02 ID:+3/xqc5e.net
>>608
本当に小学生に教えてるのか疑問に思う文章だな
小学生相手に技術や用具を深掘りして見せてどうすんだよ
ビギナー、それも小学生にはとりあえず形からだろ
そんな教育するところ、分野問わずあるのかよ

>卓球という競技を技術一面でしか捉えられないプレイヤーって兄ちゃん悲しいぜ

いやいや、お前はほとんどの選手を犠牲にしてるのを自覚しろよ
多くの選手はうまくなって卓球を楽しみたいのであって、用具に詳しくなりたいんじゃないの
引退したときにお前に言われなくても勝手に楽しむわ

>大会会場にいる自称上級者の言葉を信じていれば無問題になっちまう

こんなもん、普段から思考の大切さを教えてれば良いだけのこと。
ただ、小学生相手には難しい。

>逆だ、現場でこうしてるって書き込んでたら独善的だと反論してきたんだろ?

現場どうこう関係ない。お前の文章が非常に独善的。

611 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 18:29:47.48 ID:+3/xqc5e.net
お前が指導者なら>>606の趣旨を本気で自覚した方が良い
突っ込みどころだらけで釣りかと思えるわ

612 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 18:33:33.57 ID:kixgRmOS.net
>>581
>用具の楽しさなんかじゃなくて卓球そのものを楽しめるように工夫しろよ。

同じ競技のカテゴリで頑なに用具を否定するその姿勢は何よ?
卓球そのものの魅力の一環として指導者監修のもと用具の選択を取り入れてる、これだけだろ?


>多くの選手が最も望んでるのは競技力の向上なわけで

それはあなたの周りの多くの選手、勝手に断定するな。
友達とお揃いのラケットにしたと言って喜ぶ子供見たこと無いだろ。
貴方の知らないフィールドが沢山あるだけで、
ただ一面しか見ていない人間が競技力という安い一言で括るな。

むしろ言わせてもらうなら貴方も含めて多くの選手が望んでいるのは快楽だよ。
勝利を課せられたプロでも無いのだから、
休日の余暇や平日の夜間を使って趣味やリフレッシュとして使ってるんだ。
そこでの卓球に求められてるのは必ずしも全てが競技力じゃない。

用具でも会話でもどんな形でも卓球を媒介にして
安寧が取れればいいんだから貴方みたいに窮屈な人間は弾かれるよ?

613 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 18:41:54.54 ID:seRTJGO3.net
つまんないことでスレを消費させるな
屑ども

614 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 18:42:33.79 ID:F6GNmumo.net
いや、ここはもっと盛り上がってもらわないと。
雑談スレなんだから。

615 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 18:45:22.34 ID:+3/xqc5e.net
>>612
反論するなら少しは前のレス読んでから書き込めや

>同じ競技のカテゴリで頑なに用具を否定するその姿勢は何よ

用具を否定してるのはおまえらの方だろ。
俺は最も良いラバーを長く使えと言っている。
用具の重要さが分かってるならそういう選択になる。

>友達とお揃いのラケットにしたと言って喜ぶ子供見たこと無いだろ

>>580読め
自由に変えたい奴は変えれば良い

>むしろ言わせてもらうなら貴方も含めて多くの選手が望んでいるのは快楽だよ

だからもっとも快楽を感じるのは上達や勝利が最大公約数ではないかという話だが

まあ、お前の反論だと、用具をいろいろ楽しむことと上達どちらを犠牲にするかという論点に尽きるから、そんなもん話しようがない。
お前が指導歴30年で子供1000人見て、上達より用具を楽しみたい子供が多い、というなら納得してやるが。

616 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 19:25:19.74 ID:kixgRmOS.net
>>615
あせるなよ、一からしっかり読め。
それとも説明が必要か?

>俺は最も良いラバーを長く使えと言っている。
用具の重要さが分かってるならそういう選択になる。

用具選びの知識や楽しさを伝えることをなぜ競技と独立して考えるんだと聞いてるんだよ。貴方が選手であり道具を大切にしてる事なんて百も承知。

>自由に変えたい奴は変えれば良い

見たことがあるかどうか聞いてるのに
変えたきゃ変えればいいなんてそんな返答あるかよ?
何も分かってないことだけは分かった、
そうした光景を見てたら反対意見はあっても
そんな発言はできないからね。

>お前の反論だと、用具をいろいろ楽しむことと上達どちらを犠牲にするかという論点に尽きる

ビギナーにはスレイバーが最適であり、もう数年は続けさせたいとは書いたが
だから上達しないなんて一言も書いてないぞ俺は……独善的なのはどっちだよ?

617 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 19:53:56.80 ID:8TjVVIEk.net
エア指導者の会話

618 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 20:33:28.33 ID:F6GNmumo.net
スレイバー至上主義

619 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 21:36:56.50 ID:+3/xqc5e.net
>>616
おまえID変わったなら名前に番号書くとかしろよ
別人の認識だと議論にならんだろうが、そんなことも気遣いできないドアホか
まあ、お前の支離滅裂さなら、そんなことも気付かないんだろうけどな

>見たことがあるかどうか聞いてるのに

見たことがある
そしてどう話が続くのか、期待しようじゃないか

>だから上達しないなんて一言も書いてないぞ

お前は文章読めないのかよ
用具変えようが、上達はするに決まってるだろ
しかしお前も言うように、お前の独善的な判断で上達度合いを小さくしてるんだよ

620 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 21:41:18.65 ID:+3/xqc5e.net
それにしても用具を変えることが何で「快楽」なんだろうな
間違った買い物して全然合わないとか、また無駄な金を使うことになるとかで憂鬱な気分になることも多少ならずあるだろう
こんな事も考慮できてないとか、本当に独善的

621 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 21:45:43.10 ID:+3/xqc5e.net
そもそもスレイバーが最適としてるのも謎だな
あんな固いラバー初心者は使えたもんじゃないだろう

622 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 21:47:00.58 ID:+3/xqc5e.net
何度も言うが、こいつの独善的さはこれに尽きる


「飽きるのも個人の勝手なのに、指導者の独善で用具をいろいろ選ぶという競技力向上には妨げになる選択をさせ、
本来他の競技の方が楽しめたかも知れない子供を引き留め、一つのラバーを使い続けさせていればもっと試合で勝てたかも知れない子供を犠牲にする指導者が「指導」とはとか「教育」とはなんかを語ってるんだから恐ろしい。」

623 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 23:06:06.32 ID:lERQC1s5.net
>>567
軽い中ペンでいいじゃん。手の大きさの問題はあるけど、初心者の女の子に日ペン両面貼らせるクラブってどんなクラブだよ。

624 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 23:07:01.70 ID:lERQC1s5.net
>>621
これな。そのクラブ、マジでやばいだろ。

625 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 23:26:52.55 ID:F6GNmumo.net
スレイバーで特注の50度って聞いたことあるから、
ふつうのでも45度ぐらいかな。

たぶん欧州の使ってる硬度だとおもうけど。

626 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 23:33:12.50 ID:F6GNmumo.net
飛ぶ飛ばないで初心者初級者のラバー考えるんだとすると間違いだな。
まあ中国なんかははじめから粘着ラバーとか言うけど、
そういう違った指導体系を考慮せずに一般的な考え方からすると、
35度ぐらいでないと硬すぎかなー。

それを考えたら別にテンションでも問題はないと個人的には思う。

627 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 23:49:02.08 ID:32b4fI67.net
用具用具って、コレクターかよ?

628 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 23:59:47.02 ID:+3/xqc5e.net
だから回転だよ
小学生の初心者のスイング速度で被せてドライブしてもちゃんとひっかかって入るラバー
とするとスレイバーもフレクストラもあり得ない
スレイバーはスイング遅いと引っかからなさすぎるしフレクストラはそもそも飛ばなさすぎる

629 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/19(金) 23:59:57.48 ID:IZsRpOs7.net
>>627
話しについていけず、相手にもされないからって
いろんな奴ディスんなや
そうやってナチュラル畜生だからお前は嫌われんだよ

630 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 00:07:56.12 ID:Rh10Xl/u.net
弾むラバーを初級者が使っても、
ラバー表面で当てるだけだからな。
つまり、跳ばないのよ。
問題は、重さなんだよ。

>>623
だから、日本式両面を持たせたら、しっくりきたらしいんだよ。
それで、自分で選んで買い換えた。
俺は、ただ比較させただけ。

631 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 01:54:12.21 ID:ShELdikd.net
体で打つ打ち方覚えるさせるならスレイバーとかでもいいんじゃない?
弾むラバーから始めたら手打ちになりやすいし
いい指導者が周りにいるなら弾むラバー使ってもいいとは思うけど

632 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 04:01:15.27 ID:CXtCL0IF.net
テナジーでも05FX中とか初心者でも全然問題ねえわ
25特厚はやめとけ

633 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 08:58:26.65 ID:vl1Hux0A.net
>>631
柔かめのスレイバー選んでグルーイングして使い物になるほどなのに、子供には全然相応しくないよ
ドライブじゃなくてフラット系の打ち方になると思うね

「純粋に技術の向上考えるのならもう2年はスレイバー貼らせて、
せめて回転かけて攻撃できるようにしてからラバー変えたい」

なんて言ってる奴いるけど、ノーグルースレイバーでドライブは難しいわ。
スレイバー使わせてるからドライブできないんじゃないの。

634 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 09:00:24.90 ID:ism1uCKQ.net
>>630
日ペン振り回させて怪我させるようなこなさとないようにね。
批判したいんじゃなくて、単純にその女の子が心配だ。

両面貼らなきゃついて行けない時代になって、重さの問題を考えるもシェークが主流になるのは当たり前だよね。

635 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 09:03:12.05 ID:ism1uCKQ.net
>>631
俺を含めて、スレイバー有り得ないって言ってる奴は弾みのこと言ってんじゃなくて硬さのこと言ってんの。
分かんないなら黙ってなよ。

636 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 09:14:41.90 ID:vl1Hux0A.net
初心者にはフライアットソフトとか良いと思うね
安いしそこそこ飛ぶし、回転かけてドライブしやすい
あれの厚くらいから始めれば良いんじゃないの

637 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 09:25:55.23 ID:MPnssnJ0.net
みんなさ
「初心者はどうすればいいか?」ってことより

「自分はどうだったか?」って書きなよ。

そういう自分はどうなんだ?って?
教えない

638 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 09:26:02.77 ID:Rh10Xl/u.net
>>634

既に一年以上中ペン(裏・表)を使ってた。
それなのに、裏面打ちも反転もしないというプレースタイル。
ラケットは重くて四苦八苦してた。
今更シェイクにできんし、
今のラケットが重すぎることを指摘。
その後、自分で持ってるラケットで打たせてみた。
結局、自分で日本式両面ペンラケを買ってきた。
後は、削り方とか裏面打ちとか反転の仕方も教えた。
最近は、ペンの指導ができる人が少なくなってきてるみたいだったからな。

639 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 10:46:01.37 ID:K9C8uNwN.net
ノーグルースレイバーでドライブ難しいって言ってる奴、
当時のスレイバー使用者がみんなグルー前提だとでも思ってるのか……?
俺が知らないだけで今はもっと初心者向けで高性能なラバーが
沢山あるだろうことは否定しない。

>>637
そういう自分はFスレイバーBはELでスタート。
体小さかったけどドライブだって
問題なく打てたしむしろ好きだったわ。
事情はあれど自分の愛したラバーが叩かれてるのはやっぱりいい気がしない。

640 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 11:11:56.76 ID:nNYkvfiy.net
やたらスレイバー使わせたがるから、
擦り打ち前提の指導法になったんだろうなあ。

マツケンなんかそういうのの被害者なんだろうな。

641 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 11:38:19.69 ID:vl1Hux0A.net
>>639
お前、ID:O37uhcy+だろ
ほんと、議論したいなら番号付けりゃいいのに情けない奴

642 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 11:39:42.66 ID:vl1Hux0A.net
ID:nzHbjA9uもこいつの自演かな
ときおり現れる、独善的自称指導者は自演好きということで記憶しておこう

643 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 11:42:21.80 ID:vl1Hux0A.net
しかしこいつ、子供には用具の奥深さを知れと言いながら、知らないだけでスレイバーよりも初心者向けで高性能なラバーがあるだろうことは否定しないって、お前が一番用具を勉強するべき何じゃないの、それ
ほんとこいつ支離滅裂だわ
馬鹿さは前後厨に匹敵する

644 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 11:48:00.35 ID:vl1Hux0A.net
反論したいなら普通アンカーつけるとかID変わったらコテハンつけるとかするわな
まともな誠意があれば
指導者自称して教育や指導を語ってIDころころ変えて自演とか最悪な人間性じゃねえか
スレイバー選ばせてる理由も用具はよく知らないけど俺が愛したラバーだからってどんだけ老害だよ
まじで前後厨クラス

645 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 12:13:27.49 ID:CXtCL0IF.net
いいから黙って初心者に05FX中使わせとけ
絶対上達の速度早くなるから

646 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 12:13:59.59 ID:vl1Hux0A.net
……でログ探るとざくざく出てくるな
9割こいつだろ

卓球の技術 質問・回答・議論スレ Part10 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1422402218/280

280 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!![sage] 投稿日:2015/03/27(金) 13:08:15.85 ID:2iu98xbx
>>280
というか初心者専門のクラブコーチ
初心者なら一瞬止まってでも作った方がいいと言っただけで
いちいち止まれなんて書いてないよ

それにビギナーが流れで振って良い球は打てないよ
それが出来るのは試合慣れして技術も習得した中級者から
だから中上級者になるにつれ一連の動作の中で振れるようになると
書いたつもりだったんだけど?

647 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 12:14:41.32 ID:vl1Hux0A.net
>>645
悪くない選択だと思う
しかし高い

648 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 12:17:36.14 ID:vl1Hux0A.net
このレス覚えてるわ
やはりこいつか、この滅茶苦茶さ

卓球の技術 質問・回答・議論スレ Part10 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1422402218/289

289 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!![sage] 投稿日:2015/03/27(金) 14:27:46.08 ID:2iu98xbx
>>289
2chmateから見やすく書くとこうなるんだけど、
そっちからだとそんなにひどいのか……
少なくともワンコースのボールの話はしてなかった、俺の場合
その時点で既に食い違ってたし誤解を生んだ部分は申し訳ない

こっちでいうところタメって有り体に言えば引き付ける動作総合だよ
体の斜め前まで腰を捻りながら軽く引き寄せる動作、
ドライブならあわせて少し膝を沈ませる一連の予備動作………
これはビギナーなら特に意識してこなしておきたいねって話だよ

649 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 12:33:08.60 ID:GG16y0pE.net
>>648
匿名掲示板で、わざわざ個人をあぶりだして何がしたいの坊や?
相手にしないと決めたのならわざわざ書き込むことでもないでしょそれを。

インハイとは言わずとも少なくとも自分はそれでそれなりの実績をあげてきたし、
硬いラバーでも擦れるよう教えてきた。
硬いラバーで素人は擦れないとかいう
貴方の机上の空論とは訳が違う。

終わらせた義談を持ち出して、今更どうしたいの?

650 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 12:41:01.93 ID:vl1Hux0A.net
ID変えてレスしてくるならコテハンつけろやドアホが

>>649
おまえ、>>581

「プレーの上では正直何のメリットもないし、
純粋に技術の向上考えるのならもう2年はスレイバー貼らせて、
せめて回転かけて攻撃できるようにしてからラバー変えたい。

って言ってるのに、硬いラバーで擦れるよう教えてきたって、全く筋が通ってないんだけど。
1年ちょっとでドライブ攻撃できる前に硬いラバーを変えるんだから、言ってること滅茶苦茶じゃないか。

過去レスを含めてこいつの馬鹿さは前後厨クラスなので無視することにする
前後厨同様自演するし手に終えん
コテハンつけるなら対応してやるよ

651 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 12:42:34.07 ID:qtTXS4Aa.net
ペンはもともと裏面を使うことを予定して作られていないし、そういう技術が出てきて
一般にも定着しちゃったけど、ペンで裏を使うこと自体は相変わらず無理があるからね

652 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 12:51:14.34 ID:GG16y0pE.net
>>650
なんと尊大な態度だよ、全く……
恐らく無視されるんだろうからこれが最後の受け答えになるんだろうね。

相手に選択肢を委ねてるんだから何買ってきても対応してるに決まってんだろ。
道具と体格に合わせた打ち方、
本人のやりたいプレーに近い練習を組んでやるのは常道だろうが。
攻略Wiki見ながらやるRPGじゃねえんだぞ?

初心者はスイングスピードが遅いから柔らかいラバー、
君の言う用具厨じゃないけどあまり極端に縛るなよ。
尖ったラバーは使わせないけど、スレイバー程度で目くじら立ててるなら
絶対指導者には向かないね、ならないとは思うけどやめときな。

653 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 12:53:04.11 ID:vl1Hux0A.net
スレイバー厨が何をいってんだかwww
こいつ本当にアホだわw

654 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 12:55:14.06 ID:vl1Hux0A.net
卓球板にはキチガイは死ぬほど居るが
自覚してない二大馬鹿は前後厨と自称指導者スレイバー厨に決定だな

655 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 14:46:23.73 ID:ism1uCKQ.net
>>638
重さが気になるのに、何で日本式になるのかね。
何度も言うけど、同じ重さでも日本式で手にかかる負担は全く別物だよ。

手首壊す前に中ペンに戻すか、いっそのことシェークに変えなよ。

656 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 14:55:10.91 ID:Rh10Xl/u.net
>>655
知るか!
本人が日本式のグリップがしっくりきたんだよ。
元々、片面しか使ってないプレースタイルだったからな。
吉田海偉みたいな例もあるけどさ。

657 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 15:10:04.41 ID:qtTXS4Aa.net
グリップはペンより日ペンだよな

658 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 15:49:08.54 ID:CXtCL0IF.net
日本式の両面は反転式除いて
TSPの新しいやつ、ニッタクのやつ、ヨーラの新しいやつ
ここらへん探せば両面前提の負担少ないのがいくつかある
あと困ったときのバタフライ特注も

659 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 15:56:45.64 ID:Edf5ZktH.net
>>653
無視すると言ったのに触らずにはいられないバカw

前後厨と自称指導者スレイバー厨に、スルーできない火病厨の三大馬鹿で決定じゃね?w

660 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 16:01:13.33 ID:CXtCL0IF.net
よく見たらTSPのはダメだった
ヤサカのダブルフェイスJPも割りと良い

661 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 16:16:09.02 ID:MPnssnJ0.net
>>659
本物の中学生の俺も入れてくれ!

662 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 16:31:24.95 ID:Re0HyYq2.net
>>659
もう自演はいいから

663 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 16:37:40.29 ID:Oj10acqI.net
とりあえずスレイバーFX使わせてる俺が間違いなのは解った
いますぐラザントパワーグリップに替えさせる

664 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 16:44:07.36 ID:nNYkvfiy.net
スレイバーとスレイバーFXが一緒だと思ってんのかお前。すごいな。

665 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 16:57:29.39 ID:UnfFOyHE.net
>>660
ダブルフェイスは弾みも良くて、両面ラバー貼るのを前提で軽量に作られてる

中ペンよりガッチリ握れるので意外と人気。
今の時代でも日ペンはカッコイイね。
ちなみに自分はシェークだけど。

666 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 17:33:26.09 ID:HkTA+2fT.net
ダブルフェイスは中ペンよりガッチリ握れる???
使う人の握り方によるでしょ

667 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 18:52:43.36 ID:Rh10Xl/u.net
中ペンの鷲掴みは、意識してないとできないからな。
日本式だと、コルク部分に引っかけていればある程度ずれていても何とかなるし・・
日本式でフォアハンドの威力をとるか、中ペンで角度のある裏面打ちをとるかだな。
吉田海偉みたいな例外もいるが・・

668 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 19:12:24.59 ID:HfWqcZVq.net
>>662
三大馬鹿の一人 乙です

669 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 19:53:08.04 ID:Oj10acqI.net
>>664
冗談にマジレスされるとは思わんかった
申し訳ない

670 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 20:11:16.10 ID:Rh10Xl/u.net
>>668
お前、いい加減にしろよ。
質問も雑談も議論もしたくないのなら、
黙ってろよ。

671 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 20:40:46.96 ID:3L2F2auR.net
>>670
お前も荒らし紛いの奴なのに何仕切ってんだよwwwww

672 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 20:47:16.05 ID:8p5M7ZXE.net
>>670
煽るアホに構うアホw

673 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 21:22:09.37 ID:ism1uCKQ.net
>>669
その冗談がクソ寒いのは仕方ないとして。
お前は、皆がなんでスレイバー駄目って言ってるのか、理由を分かってないよな?
じゃなきゃそこでスレイバーFXなんて言わない。

674 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 21:40:13.95 ID:fN7eYAsQ.net
Youtubeにある試合のダイジェスト、残り時間から結果を悟られぬよう、後ろに広告を付けるとうの工夫をすればいいのに

675 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 22:43:22.70 ID:Oj10acqI.net
>>673
や、1週間ぶりに覗いたらスレが凄い伸びてたもんで流し読みしたら
欧州ではテンションのトクアツを〜中国では粘着を〜って見えたからよくある初期設定議論かって思って書き込んでしまいました

「まて、早まるなwww」的なレスを期待してたんですが
まさか殺伐としたマジ議論を2chごときで繰り広げてるとは夢にも思ってなかったんです

676 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 23:09:32.51 ID:nNYkvfiy.net
でもリアルでもこんなやりとりも見ないけどな。

677 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 23:37:53.24 ID:vl1Hux0A.net
良くある初期設定議論してたら冗談で茶化すんだ
意味若欄奴だな

678 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/20(土) 23:43:22.84 ID:vl1Hux0A.net
こいつもう2chには書き込まない宣伝した動画上げてたあのクソじゃねえの

679 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 00:22:51.61 ID:2WXKYyIA.net
ちょっと待て

なんでこんなに叩かれるんだ
笑い飛ばせないレベルの不味いことやっちまったのか俺

680 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 00:22:56.36 ID:DfcEz64S.net
>>514に続いて、Goingで卓球

681 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 00:31:24.19 ID:qjDpMq2v.net
>>679
本人じゃないなら説明するけど前にYoutubeに自分の動画上げてアドバイスくださいっていうのでみんながいろんなアドバイスしてたら、「これ実は利き腕じゃないんだよね、誰かが突っ込むと思ってたサーセンwww」みたいなゴミがいたんだよ
まあお前も同じようなもんだよね

682 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 00:39:26.94 ID:2WXKYyIA.net
>>681
それは初耳!
動画が残ってたら見てみたいけどどうせ消してるよね…残念

でもそういうジョークがあっても面白いのではw

683 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 00:49:15.32 ID:AG/Eeg4Q.net
ヨウツベが全てなのか?痛いやつ発見wもちろんニコニコも全てでは無い。
もう少し人間らしい生活を希望する

684 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 00:54:54.25 ID:Mh0DGVWw.net
ラバーが引っ掛かりが欲しくて
ラクザ7と7ソフトと9と]と]ソフトを迷ってるんですけど
どれが1番おすすめですか?

685 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 06:44:07.40 ID:ijzfXqWe.net
>>679
クソつまんないだけならいいけど、内容も的外れのボケだから腹立つんだよな。
挙句、2ちゃんごときでマジな議論してると思わなかったと、自分だけは冷静でいるかのような(実際は理解できない、ついていけないだけ)嫌味な発言。

686 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 07:30:23.50 ID:xn6pgEcv.net
>>684
ラクザXがプラ対応に開発されたラバーだから、ラクザXが一番引っ掛かりがいいんじゃないかな。
ただ寿命が短い気がする。

自分的にはラクザ7でも十分引っ掛かりいいと思ってる。

687 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 08:28:31.00 ID:eT2rQcOO.net
匿名の雑談議論スレですら奥歯に物が挟まった物言いをする
だからって他人の心情に配慮しているわけでもない

688 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 08:33:12.39 ID:M4YaTJdW.net
ジャパンカップとかいったら選手の
サインとかもらえるんですかね?

689 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 09:55:39.82 ID:LMCm1NOi.net
>>688
あげるよ

690 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 11:16:25.12 ID:vFa79ANo.net
水谷準のサイン持ってるぜ〜
いいだろ〜羨ましいだろ〜

691 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 11:51:12.06 ID:Mh0DGVWw.net
>>686
ありがとうございます
ラクザ7試してみますね

692 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 12:40:39.94 ID:M4YaTJdW.net
水谷というか、一応
目当ては丁寧と石川なんですけど・・

693 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 13:22:21.40 ID:gU1P6k0d.net
>>690
あっ、それオレが書いてやったヤツかな?
「隼」と「準」間違えちゃってごめんな

694 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 14:03:01.23 ID:LMCm1NOi.net
>>690
ホモ?

695 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 15:26:33.18 ID:eT2rQcOO.net
恋愛脳?

696 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 16:06:07.02 ID:qzRQJPWW.net
ここ数日初心者の子供相手に3時間も球出ししてたら、
へとへとになった。
ある程度打てるようになってる初級者なら教え甲斐もあるんだが・・
子供相手ってことで、舐めてた。
世の中の指導者さんたちは偉いな。

697 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 16:22:04.55 ID:x+0lJtd3.net
>>696
つ 「補助剤」

698 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 16:24:52.02 ID:EWU2oN9S.net
俺フレイタスのサインほしい。

699 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 16:49:32.46 ID:gU1P6k0d.net
球出しマツコロイドとか発売すればいいのになw

700 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 17:25:36.28 ID:Mf0mpWZ/.net
>>696
脳内指導者の前後厨
初心者をちゃんと教えることができるのが一流の指導者だ
初級者なら教え甲斐があるなんて、三流を自認したということだな
脳内理論&机上の空論だけでは指導はできなということだ

701 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 19:44:45.34 ID:qjDpMq2v.net
前後厨って初心者にもランダムで強いボールを出し続ければ強くなるって言ってなかったっけ
あれ嘘だったのか

702 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 22:01:49.56 ID:qzRQJPWW.net
地域クラブだと、大人が多いから球だしも15〜20分で済むんだよな。
自分の始めたクラブだと、マシンもあるけど一人で5〜6人を相手にするのはきつかった。
もうちょい打てれば、初級者同士で基本練習をさせられるんだが・・

703 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/21(日) 23:06:39.80 ID:bymdFmMQ.net
>>702
言いわけ見苦しい
プライドだけ高い無能なの自覚しろよ

704 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/22(月) 00:21:01.15 ID:mDjgIfXT.net
前後厨に粘着してるやつも大概キモいなw

705 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/22(月) 01:15:12.76 ID:RAawIBhR.net
数年にわたり多方面にヘイトを溜めてきたし
ま、多少はね?

706 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/22(月) 06:45:36.33 ID:TIN0RoNZ.net
自作自演も甚だしいな。

707 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/22(月) 07:45:18.00 ID:QUUWL3o0.net
>>706
朝っぱらからの粘着キモw

708 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/22(月) 22:58:33.25 ID:CQ4bUcDs.net
>>704
コテハンつければNGできるのに、目に見えてしまうんだから仕方ない

709 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/22(月) 23:06:58.55 ID:TIN0RoNZ.net
>>708
そもそも、あんた一人で自作自演してるだけだろうよ。

710 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/22(月) 23:08:32.06 ID:CQ4bUcDs.net
お前が自演してるからって人もしてると思うなよ、前後厨

711 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/22(月) 23:33:44.91 ID:0b7OrN9V.net
>>709
あんた心の病気もちなのか。
もっと早く言えば皆も優しくしてくれたはずなのに。

712 :自称指導者スレイバー厨:2015/06/23(火) 00:01:26.40 ID:2hpeJ+Y6.net
自演自演って騒いでる坊ちゃんがいるらしいけど、
俺が顔出せばそれでいい?

お得意のログでもなんでも探りなよ、
上の地域クラブのコーチさんも何もかも別の人だよ。
もう他の人に迷惑かけんなよ。
せっかくカッコイイこと言ってたのに見苦しいぞ、、、

713 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 00:08:26.50 ID:S05AO7BP.net
>>712
そいつ妄想糖質のアホだからしょうがないよ。
誰でも前後厨に見える薬依存者

714 :自称指導者スレイバー厨:2015/06/23(火) 00:15:56.84 ID:2hpeJ+Y6.net
俺が相手にしてたのは既に心神喪失……なんと無為な。
結構ハートブレイクだったんだけどなぁ。

715 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 00:24:15.78 ID:DWZAYKzJ.net
>>714

俺、あんたに何か言ったか?

716 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 00:24:40.08 ID:WoDUNQUH.net
ハートブレイクされた内容は間違ってないからなんとも。。。

717 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 00:32:08.15 ID:DWZAYKzJ.net
>自称指導者スレイバー厨

あなたの指導方針にはほぼ共感してたんだけど、
それ以外で俺があなたの気に障るようことを言ったのか?
体験入部者(+初心者2〜3週間)にラバー貼りラケットを使わせることが、
あなたの逆鱗に触れたのか?

718 :自称指導者スレイバー厨:2015/06/23(火) 00:33:26.64 ID:2hpeJ+Y6.net
>>715
ん、先日突っ込んできた威勢のいい坊やじゃなかったのかい?
だったら申し訳なかったねぇ。

>>716
周りからもそう見られてたのね、やっぱ。
この際だからスレイバー厨的なところは見直すよ、
軟らかいラバーも視野に入れてみる。

719 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 00:35:02.36 ID:WoDUNQUH.net
スレイバー使わせるならFXかELでしょうね。

720 :自称指導者スレイバー厨:2015/06/23(火) 00:43:47.03 ID:2hpeJ+Y6.net
>>719
自分の経歴等々踏まえて、初めの一枚はスレイバーなんていうこだわりがあったのは事実。
ただそこに明確な根拠はなかったからねぇ。
テンション使って振りが縮こまるのは良くないって位で。
FXは使ったことないけどELはFでもBでも長く使ってた。
他のラバーも少し検討してみるよ。

721 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 01:03:43.71 ID:WoDUNQUH.net
男子ならELでも問題ないだろうけど、
女子の初心者初級者はFXとかマークV30とか。
まあ個人的にはテンションでも軟らかければ問題ないとは思うけど、
それはラケットとの組み合わせにもよるから一概には言えないね。
特にプラだとコルベルとかやや抑え気味のラケットに軟らかいテンション1.8mmとかでも問題ないと思う。

722 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 01:07:31.82 ID:WoDUNQUH.net
連投になってしまうけど、
テンション使うってのは、まあメリットデメリットあるけど、
プラになってボールも重くなってるから、
体の使い方の上手くない初心者初級者に対して、
腕にかかる負担を軽くするという意味合いもある。

723 :自称指導者スレイバー厨:2015/06/23(火) 01:16:42.45 ID:2hpeJ+Y6.net
>>722
始めたばかりの子供達に定価4000円超(実際は割引いて3000円弱)のテンション貼らせるのは、
結構親御さんが驚くからそういった意味でも高弾性からは離れられないと思う。
FXとマークV30を候補に入れてみるよ、
まずはスペアに貼って確かめてみる。

724 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 06:28:19.37 ID:bh+g0FZk.net
スレイバー厨コテハンつけるようになったのか。
成長したな。
まあ、フォアドライブするときに「右膝を沈めて」なんて指導する奴は化石も良い所で、こんな奴に共感する前後もさもありなん。
そもそも、前にお前が言ったように

「硬いラバーでも擦れるよう教えてきた。
硬いラバーで素人は擦れないとかいう
貴方の机上の空論とは訳が違う」

なら全く問題ないだろうに、何で変える必要があるのか。
基本的には上達するほど硬くするんだから、最初から硬いラバーでドライブかけられるならそちらの方が合理的。
それを悩んでるということは、前の発言が嘘だったか、あるいはやはり支離滅裂な思考しかできない証明。

725 :自称指導者スレイバー厨:2015/06/23(火) 07:40:36.82 ID:2hpeJ+Y6.net
>>724
あら坊や朝が早いのね、君を待ってた。
もう周りに迷惑かけてないかい?
かけてないならこのコテハンも必要ないからまた名無しに戻るよ?

開口一番他人の技術指導を化石発言とは、あなたの個性と捉えておくけど
リアルと便所の掃き溜めのスイッチができてることを兄ちゃんは望むよ。

自分に自信は持つことと頑固なこととはまた別だからね、見直すべきは見直すさ。
そして譲れないところは譲れない。
指導者監修の用具選択にしたってね。

硬いラバーで擦れるようにってのは嘘じゃないし、
振り切って打てるようにと言うのは貴方の言う上達するほど~に帰結するから間違いじゃないよ。
ただそれに固執して意固地になる必要はなりすぎたと反省しただけさ。

726 :自称指導者スレイバー厨:2015/06/23(火) 07:43:01.97 ID:2hpeJ+Y6.net
>>725
なりすぎた⇒なかった

727 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 07:50:06.76 ID:DWZAYKzJ.net
>>724
>フォアドライブするときに「右膝を沈めて」なんて指導する奴は化石も良い所で

ビギナーにって対しての指導だろうよ。
フォア打ちも、ビギナーに対して重心移動がどうのなんて理解できん。
だから、敢えて「体を回しながら」なんて教えるわけだし・・
段階に応じてかみ砕いて教えなくちゃならんわけで、
なんでもかんでも正論で指導できるわけじゃないぞ。

728 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 07:52:18.25 ID:bh+g0FZk.net
俺を待ってた割には何がしたいのか分からないが、したいのは議論じゃなくて自己弁護ということでいいのかな

固執するところと改善するところが全く違うのがやはり滅茶苦茶でこいつの知能レベルの低さが分かる
お前が反省すべきは、最初のラバーの選択じゃなくて、「プレー上達の妨げになる」と知りながら「将来用具を楽しめるように」あるいは「子供が辞めるのを防ぐために」1年程度で子供に自由に用具を選ばせる事だよ。
また、「ドライブの時に右膝を沈める」等に代表されるような全く本質的ではない指導内容
ドライブできるならスレイバーで問題じゃないじゃない、1年でラバー変えるのに全くどうでもいい話。

729 :自称指導者スレイバー厨:2015/06/23(火) 08:26:40.83 ID:2hpeJ+Y6.net
>>728
誰かが自演自演って叫んでたからね。
俺のことと勘違いされてたらそれも困るのよ。
だからわざわざこんな名前で現れたの。
でもその騒ぎもないからもうこの名前も必要ないね。

そして自分と同様貴方にもやっぱイズムがあるだろうから、
貴方のそれも頭ごなしに否定はしないよ。

俺は俺のやり方でこれからも生徒を育てていくし、
やっぱそれで挙げてきた実績と感謝の言葉ってのは自分の自信になってるんだ。
もし俺の言葉が尊大に聞こえるなら、前にあなたが書いてた所謂現場の自信から来るものだよ。

ただ勘違いしないで欲しいのは、ここで貰ってる数々の書き込みってのは
実際に指導の際に参考にさせてももらってること。
あなたから貰ったそれも、十分考慮にいれた上で次の生徒の育成に励まさせてもらうよ。
軟らかいラバーの選択肢だってその一環さ。

730 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 09:06:31.76 ID:IFoWlVhy.net
>>729
ELだとまだ硬めなので、女子だったりするともう少し柔らかい方がいいかも。
マークファイブ30はかなり柔らかいから男の子のフォアとかだと柔らかすぎる気がする。
俺はプラボールになってから、最初から柔らかめ弾み抑えめのテンションでもいいのかなって思い始めてる。値段の問題もあるけど。
最初のラバー選択も難しいね。

731 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 09:26:34.16 ID:0svMOoEd.net
スレイバーにすれいば〜?

書きたくなったので書いてしまいました
どなた様もスルーでヨロ

732 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 09:39:05.25 ID:DWZAYKzJ.net
>>728

一年もやれば、ドライブなどある程度の技術は身に付くだろうよ。
それからは、指導者と相談して選べば良いのさ。
なんで、指導者が子供をがんじがらめにしなくちゃならんのよ?

733 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 09:48:58.41 ID:CXYNfIsK.net
>>732
お前、邪魔だし空気読め。

734 :自称指導者スレイバー厨:2015/06/23(火) 10:27:00.28 ID:2hpeJ+Y6.net
>>730
ELでも女の子だと硬いかぁ……
長らく使って感触もよく分かってるけど、
あれより柔らかいねぇ……昔ラウンデルソフト使った時に
気持ち悪くて即捨てた覚えがあるな。

>>732
流石に1年は自分の指導力じゃキツいけど、
カンの良い子は教えなくても自然と擦り始めたりするからそれに手を加えるだけだったりして
2年もしないうちに持ち上げる程度は出来上がったりします。
流石に普通の子はプラス半年は欲しい。

735 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 10:44:46.56 ID:IFoWlVhy.net
>>734
ラウンデルソフトとかは初心者にいいかな(値段以外)と思ってたけど、まぁ人それぞれだね。

736 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 11:01:55.93 ID:CIS3bPBc.net
マークX30度かマークXADでいいよ

737 :自称指導者スレイバー厨:2015/06/23(火) 16:10:04.54 ID:2hpeJ+Y6.net
スレイバー厨が一転マークV厨になるのか、胸が熱くなるな

738 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 19:29:06.27 ID:e8KBuGwA.net
左利きのカットマンもっといてもいいんじゃないかな?
左利きのカットマンは少ないから練習する機会もあまりなくて試合で相手はやりにくいと思うんだよね。

739 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 20:10:25.67 ID:lSE5biD0.net
>>738
色々ツッコみたいけど、とりあえずお前下手そうだな〜

740 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 20:23:53.92 ID:e8KBuGwA.net
左利きのカットマンもっといてもいいんじゃないかな?
左利きのカットマンは少ないから練習する機会もあまりなくて試合で相手はやりにくいと思うんだよね。

741 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 20:49:26.95 ID:DWZAYKzJ.net
>>738

左利きをカットマンにするのはもったいないから。

742 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 21:09:12.22 ID:OEs83lmi.net
>>740
レフティの持つアドバンテージってのは簡単に言えば、
右利きに対しての常道が通じず、逆に攻撃の対象にされやすいこと。
引いて切るカットの場合そのアドバンテージはあまり利かないよ、
つまり右も左も関係ない。

743 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 21:22:59.64 ID:FS/6T8oz.net
レフトハンドラケットは無いからなぁ

744 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/23(火) 22:54:14.45 ID:egD27e1S.net
左のカットマン。たまにみるけど同業者である右のカットマンの俺から見てももったい無い。ダブルスは特にもったい無い。

745 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/24(水) 09:29:15.50 ID:PAxQBk7D.net
そもそもダブルスで相方カットって事自体結構勇気がいるよな。
よほど相性がいいか、ブロックが得意じゃないと
ループ喰らうことを前提に動かなきゃいけないわけだし。
そこはカット側も多少配慮して出すのだろうかもだけど。

746 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/24(水) 13:03:24.97 ID:7BFzdNGo.net
攻撃するカットマン強い!

747 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/24(水) 22:44:37.49 ID:7LmGAQtP.net
たしかに攻撃:カットが5:5や4:6の人は強い。
カットしてて、相手のツッツキが少しでも浮けば打ってくるし。
まぁ、攻撃がしっかり入っての話しだけど。

逆にカットしかしないカットマンもいるよね。
スマッシュできる球でもカットしてくれるから楽w

748 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/24(水) 23:50:21.43 ID:XXxHmMvn.net
>>747
そういう輩を高速ツッツキで抜いてやるのが楽しいですw
相手「なんだ今のは!?」
俺「ただのツッツキですw」

749 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/25(木) 00:37:45.03 ID:sjKkuoQa.net
>>748
なにこいつw
言ってることがいかにも弱そうw
高速ツッツキwwwwwww

750 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/25(木) 01:03:25.25 ID:jKUa8U80.net
時速200キロの高速ツッツキ見てみたい

751 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/25(木) 03:03:03.89 ID:1b0rgBVZ.net
エンドラインとネット上端を結んだラインの延長線よりボールが高ければ理論上はなんとやら

752 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/25(木) 08:15:05.60 ID:V8LWF7BP.net
高速かというのは別の話、かなぁ……

753 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/25(木) 09:04:53.12 ID:Q2GZMYuM.net
・・・これがツッツキ?だと?(ザワザワ)
今のツッツキ田中のスマッシュより速くなかったか?

754 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/25(木) 13:44:24.10 ID:aYQvcj1a.net
あのノイバウアー本人がチョップスマッシュとかいって動画で実演してたな。

755 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/25(木) 15:31:30.35 ID:DqFuDyOF.net
クラブチームの監督の子が小学校卒業とともに遠くにいったとたん
監督のやる気が0になってワロタw

756 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/25(木) 17:58:14.23 ID:1vt48Cep.net
>>754
イナバウアー?荒川…?

757 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/25(木) 18:26:35.15 ID:V8LWF7BP.net
チョップスマッシュとは、、、なんか胡散臭い響きだな。
それって落ちるストレートって言ってるようなもんだろ?

758 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/26(金) 15:39:26.62 ID:V0Qy9LX4.net
ノイバウアーったら190近くありそうな巨体から繰り出される棒立ちブロックで有名な爺さんか

759 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/27(土) 03:57:41.93 ID:rhIiBzzr.net
カットマンの人だっけ

760 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/27(土) 12:26:50.97 ID:k0xY9+UK.net
粒高ブロックマンだよ

761 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/28(日) 22:10:28.15 ID:YoWsdSoJ.net
用具毎回変えたくなる俺はフリーで風俗に行く

762 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/29(月) 08:46:55.77 ID:DZx89pnv.net
岸川聖也とかいう足手まといの豚は早く引退すればいいのに

763 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/29(月) 17:23:24.38 ID:s7j1m/Vs.net
松下浩二がいいひと過ぎる
Twitterで素人の質問にいちいち答えている

764 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/29(月) 20:11:44.08 ID:yaQ4+JUC.net
旧ブログで知ったけどずっと続いてるんだな

765 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/06/29(月) 20:53:29.02 ID:q/AyV8wg.net
卓球啓蒙活動か

766 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/03(金) 19:38:53.20 ID:mIqqpc0C.net
ファスタークP1とかいうラバーが出たらしいけど、日ペン単板の俺が使ったらなんか問題あるかな?ちなみに今はミズノのGFT48の厚使ってる。ファスタークP1に変えるなら特厚のほうがいいかな?重くならない?

767 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/03(金) 20:54:48.89 ID:HXTqK+UQ.net
t48からファスタークp1に変える理由が分からないんだけど。

768 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/04(土) 09:09:04.62 ID:5464Jrgn.net
>>767
スピードがもう少し欲しいなー、と思ったので。他に単板に合ういいラバーないかな?

769 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/04(土) 10:03:40.32 ID:OO4pJIxz.net
弾みでいうとそこまで変わらないんじゃないかな。

770 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/05(日) 00:25:50.37 ID:C9B9KVGz.net
今日もGoingで水谷、丹羽、健太やってる

771 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/05(日) 08:38:29.01 ID:4ylL8rEI.net
>>766
GFT48とファスタークP1ってメーカーが違うだけで、ほとんど同じものだよ
スピード欲しいならG1の方がいいよ

772 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/06(月) 15:19:54.12 ID:bakLGarQ.net
ほぼ同じなんだけど、使った感じだとトップシートのチューニングが微妙に違うっぽい。

773 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/06(月) 21:39:05.76 ID:C8AoGzyy.net
なでしこの選手は多くが働きながらプレイしてるらしい

ムジタニ→数千万→世界選手権等早期敗退→言い訳→不快にさせる

なでしこ→極貧→ワールドカップ優勝オリンピック準優勝ワールドカップ準優勝→素晴らしいコメント→感動

間違ってるな

774 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/06(月) 23:23:10.26 ID:JB5Qy1+K.net
男子の方が普及しているのに人気を考えて女子ばかりという競技も多いなか
比較にならないほどメジャーな男子に引っ張られてそれなりに大きく扱ってもらえるなでしこを密かに羨んでる団体もあるだろう

メジャー競技なのに女子を蔑ろにして平気だったり
他の競技の女子を借りて埋め合わせすることでアンバランスさをやり過ごそうとするやり方よりずっといいと思うが

775 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/07(火) 00:31:56.02 ID:fR5LwqWc.net
中国代表が個人個人で特注ラバーを作ってもらってるのって認められるの?
試合前にラケット交換してもスポンジその他が特殊なら、ラバーの刻印が
知られた製品でも別物で、対戦相手は何の情報も得られないよね
中国選手のフォアドラのボールの軌道とか見てると、筋トレだけでああいう球が
出るかな〜って今でも疑問

776 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/07(火) 00:43:05.65 ID:Rr8yvHf1.net
>>775
今のスレイバーELが、かつて代表選手仕様の特製スレイバーを称した物であったのと同じような話じゃないのかな?

777 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/07(火) 00:55:56.16 ID:NP8lI2Sn.net
公認はシートに対してされるんだったよな確か

778 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/07(火) 04:32:42.22 ID:rpcuVo4h.net
数ヶ月前大会名は知らないけど
男ダブルスの決勝で有名な中国選手
明らかに二人仲悪くて投げやりで会話も無く
最後にはブーイング出たり結局負けたけど、
あんな試合観たの初めてで「こんなことあるんだ」と。
それ以後二人共消えたけどヤハリ抹消された?
若い方は生意気な顔してた片方は超有名なマロン?とか言う人

779 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/07(火) 07:13:17.49 ID:MTNrxS56.net
馬龍は消えてねーだろ!アホ

780 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/07(火) 22:19:55.43 ID:Kt6/TqxH.net
質問です。
ラバーのタテ目とヨコ目ってあるけど最近の裏ソフトでヨコ目が無いのはなぜですか?

781 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/10(金) 23:08:33.49 ID:4jtBN9oe.net
三枝こころって全中16らしいけどシングルス?

782 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/13(月) 01:06:22.57 ID:4eLCEC7u.net
JTTAのページめっちゃ変わってんのなwww。

783 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/13(月) 14:27:13.51 ID:8bC8eHgP.net
穴水真名井にいたよね!確かw

784 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/13(月) 15:34:46.42 ID:GwmKPhXE.net
アナスイ

785 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/13(月) 18:34:29.72 ID:IWGgQDZG.net
卓球ほど性格がプレースタイルや戦略に現れるスポーツは無いと思う

786 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/13(月) 21:37:38.48 ID:mwtmDFMM.net
三枝は中学どこなの?

787 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/14(火) 08:38:46.36 ID:vlTSV8QX.net
岩手って土地はそんなに卓球が盛んなのかね

788 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/14(火) 09:28:20.59 ID:IEKiX93V.net
平岡さんが強化に携わってるんじゃないっけ

789 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/14(火) 15:03:05.02 ID:NmwcvxPs.net
酪農が激減して、牛の世話する必要が無くなったから卓球ぐらいしかすることない田舎?

790 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/14(火) 16:51:34.56 ID:BsQaKmIP.net
隣県で全国行きたい奴は岩手の高校に入ってるな
都会と違って協会登録人数は減少中

791 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/14(火) 17:28:11.40 ID:dctWM1mT.net
石川県の話じゃないのか?東北もそうだが、東海もレベルの差が大きい

792 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/15(水) 16:11:14.85 ID:NmXrtsmt.net
>>791
東海は愛知が一番

793 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/15(水) 19:08:26.88 ID:kMu8nvL3.net
愛知の中でもかなり地域によって格差激しいけどね

794 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/15(水) 20:07:38.26 ID:NmXrtsmt.net
愛工大名電とか杜若とかしか知らないが

795 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/16(木) 00:45:53.08 ID:JpmkQrHn.net
>>794
尾張だとその2校が有名だけど、実際はその2校がダントツで強いだけであとは大したこと無い。ワンランク落として英徳があるくらいか。
エリア全体のレベルで言えば三河方面の方が高いよ。

796 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/16(木) 01:53:10.27 ID:jA1CFVdD.net
そのレベルの強豪って所在地がそこにあるってだけで初めから全国(あるいは世界)を視野に強化してないか
一般人に実感できる盛んさだとイベントの充実度とかクラブチームとかそっちをイメージするけど

797 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/16(木) 02:54:38.50 ID:jA1CFVdD.net
上手く言えないけど
http://www.it-passport.org/kouza/company/Images/pyramid01.png
こうじゃなくて
http://d.hatena.ne.jp/images/keyword/29413.gif
こんな感じで強いところに集中して周囲は弱くなるみたいな
それでいつも「彼ら以外は弱い」「本気で取り組んでるのは極一部」という感想になる

798 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/16(木) 07:35:19.08 ID:IzyZslwJ.net
聞きたいことがあるのですが。
卓球をやらない期間が空いてなまった分は玉突きや素振りなどで多少戻すことはできるのでしょうか?
(ボールタッチなど)
やっぱり台を使った練習じゃなきゃだめなんですかね

799 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/16(木) 07:41:40.06 ID:JpmkQrHn.net
>>797
んー、でも杜若と名電もかなりの差があるからねぇ……
杜若は他校相手には11-2とかで無双してるけど名電には遥か及ばない、これが地元民のイメージ。

それに名電は既に愛知県のやつばかりじゃないから、
そういうのまで踏まえると尾張の高校生の卓球が強いとは思えないなぁ。
だからといって三河の方に杜若より強い高校がわんさかあって、
名電と張り合えるレベルの選手がいるのかと言えばそういうわけでもないんだけど。

800 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/16(木) 12:54:09.21 ID:8zKww5Op.net
>>798
玉突きや素振りで戻すことは不可能です

801 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/18(土) 14:44:19.23 ID:6qdc5gl0.net
>>800
その理由動画付きで詳しく

802 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/19(日) 08:39:36.74 ID:Pql1dLOG.net
ミュラーとラームが意外と卓球うまくてワロタ
サッカー選手ってファンペルシといい結構うまい奴いるな

World Champion Table Tennis Competition - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ezxW009SvfU

803 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/19(日) 15:07:01.98 ID:RnnpfSCT.net
こうやって対日包囲網を築いて行っているのだな。。。
日本はこういうのが下手だから世界から誤解され続けて孤立しっぱなし
ええい、次の世界大戦も敗戦必至じゃわい

804 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/29(水) 18:43:45.95 ID:K9bierSF.net
バタフライの新スレを立てようとしましたがだめでした。
どなたか以下の内容でスレ立てお願いします。

スレタイ
【ハッドロウ】バタフライ総合スレPart16【ガレイデア】

テンプレ
卓球用具の総合トップメーカー、バタフライブランドのタマスについて語るスレです。

バタフライホームページ
http://www.butterfly.co.jp/

(前スレ)実質Part15
【テナジー80】バタフライ総合スレPart14【フロイライン】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1400671106/

805 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/29(水) 23:29:24.12 ID:C41QdQ9/.net
腹筋の使い方で打ち分けてる方いますか?

806 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/07/30(木) 06:33:32.95 ID:rfgR8fcc.net
神奈川県横浜市の私立高校で卓球の強豪校というとどこになりますか?
ちなみに勉強もできる進学校ということで。

807 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/01(土) 11:29:37.23 ID:12GdQghy.net
ニッタクの新スレを立てようとしましたがだめでした。
どなたか以下の内容でスレ立てお願いします。

スレタイ
【バサルテック】Nittaku総合スレ(5)【アルヘルグ】

テンプレ
公認球No.1の日本卓球株式会社=ニッタクについて語るスレです。

Nittakuホームページ
http://www.nittaku.com/

(前スレ)
【G1】Nittaku総合スレ(4)【S1】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1306517248/

808 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/03(月) 01:46:25.47 ID:QARQJ5MU1
>>807
立てておきました

809 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/03(月) 16:20:07.21 ID:vqnyk1ql.net
卓球ってプレイに性格がモロに出るよな。
試合出れば優勝ばっかしてる人が、非常識な態度でプレイしてるの見ると
普段の生活もああいうふうなんだろうなと思ってしまう。

810 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/03(月) 16:57:44.08 ID:OzrSFsWn.net
どなたか>>804をお願いします
私は毎日試みていますが駄目です

>>807をやっていただいた方、乙です

811 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/03(月) 17:28:09.76 ID:e4LEUTBL.net
>>809
性格というか本性だね。
普段几帳面で礼儀正しい人がラケット握った瞬間ブンブン丸になったりするし。
かと思えばゲラゲラ笑う大柄なオッサンが台に張り付いて粒高でメチャ細かく振り回してきたり。

812 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/08(土) 12:10:00.31 ID:3bPVNHSH.net
もういい年のおっさんでもそういうのはいるよ。
昔通ってた教室で教えてくれてたコーチが、教え方もすごく上手で実力も県内トップの選手だった。
この人どんな試合するんだろうと思って一度近所で開催した試合見に行ってみたら、
格下に対して馬鹿にしたようなプレー、ボールは投げつけるわ握手求めてきた相手を睨みつけ、開始終了の挨拶も無視。
こんな人に教えてもらいたくないと思って速攻で担当替えてもらったわ。

813 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/08(土) 17:15:59.22 ID:eg1q+xUE.net
ディフェンシブに戦うとか、攻め込まれて返すのがやっとって時、
時間稼ぎにバックスピンの人とトップスピンロブの人がいる。
それはわかるけど、なぜ連続して同じ種類のストロークなの?
両方まぜるとかしないのかな。
バックスピンやフラットのロブ使う人もいないね。
トップスピンやフラットの速いストロークは返されると自分の側にゆとりがないから使えないかもしれないが。

814 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/13(木) 21:40:18.15 ID:JGT7rdWs.net
お相撲さんはプッシュ得意

815 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/14(金) 03:08:11.96 ID:W6m3QOsj.net
前陣カウンターって、レシーブ狙いって事ですか?

816 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/14(金) 23:54:26.77 ID:XDaRCWWT.net
バレない赤外線レンズ教えて

817 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/15(土) 00:49:54.17 ID:VQ0on/sl.net
ラケット:コルベル
F:モリストsp
B:ヴェガプロ厚フォア表前陣速攻(初~中級者)
戦術教えてください!

818 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/15(土) 16:35:31.96 ID:TRcNv6N4.net
相手のカットをドライブで返す時、
どうしても露骨に下から上へ振らないと、
返せません。
山なりのチャンス球になってしまいます。
対ドライブの時の様な、鋭い球を打つには、
どうすればよいですか?

819 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/15(土) 18:24:20.78 ID:gPjA8VlY.net
スウィングはそれで良いと思うけど、
たぶん体全体が回転してないと思う。

820 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/15(土) 18:48:28.54 ID:ANkK9Y/S.net
>>819
ありがとうございます。
身体の回転を、もっと強く意識して、
やってみます。

821 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/16(日) 11:09:04.39 ID:pMAj0p6y.net
みんなさあ、ラバー買ったらすぐに貼り付けないで
とりあえずボール紙はずして袋から出したカット前の状態で
重量を0.1グラム単位で量ってくんない?
で、みんなでここに表裏の別、商品名、スポンジ厚に添えて重量を書いていけば、
2,3ヶ月もすると立派なラバー・データベースが完成すると思う。
ラケット重量は大いに気になるポイントなんで、主因子のラバー重量データベースは
日本中の役にたつと思うんだけど

822 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/16(日) 11:47:59.63 ID:lIr0hZVj.net
>>821
そういうのってどれぐらい重めか軽めかを把握したいんだろ
だったらカット前のサイズも計らないと意味が無いのでは?
カット前のサイズなんてまちまちなんだから

823 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/16(日) 14:25:04.26 ID:QQL7oUgm.net
>>821
需要があれば某有名店とかがやるだろう。
そういうチラ裏はやるなら自費で頼む。

824 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/16(日) 16:01:54.57 ID:kfxGfvpN.net
ラバー云々よりラケットの素材構成が知りたい特に桐使ってるかどうか

825 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/16(日) 16:24:42.21 ID:3P+t3RgN.net
ラケット 素材構成
●ヤサカ・エキストラ アネグレ、リンバ、アユース
●ワルドナー センゾーウルトラカーボン リンバ、アバシ、カーボン、アユース
●SK7 リンバ、アバシ、アバシ、アバシ
●クリッパーウッド(旧) リンバ、アユース、アユース、アユース
●ルディアック リンバ、アユース、アユース、アユース
●スワット リンバ、アユース、アユース、アユース
●サムソノフ・フォースプロ リンバ、アユース、アユース、アユース
●クリッパーウッド CR WRB リンバ、アユース、アユース、アユース
●チューブ・オフェンシブ WRB リンバ、アユース、アユース
●エナジーウッド WRB リンバ、アユース、アユース
●オールラウンド・エボリューション リンバ、アユース、アユース
●サムソノフ・アルファ リンバ、アユース、コト
●アコースティック リンバ、リンバ、桐
●コルベル リンバ、リンバ、アユース
●佳純ベーシック リンバ、リンバ、アユース
●オフェンシブ(現) リンバ、スプルース、アユース
●オフェンシブ(旧) コト、スプルース、アユース
●孔令輝 コト、スプルース、アユース
●劉国正 コト、スプルース、アユース
●王楠 コト、スプルース、アユース
●エバンホルツ NCT V 黒檀、スプルース、アユース
●ローズウッド NCT V 紫檀、スプルース、アユース
●インテンシティ NCT 胡桃、スプルース、アユース
●馬林エキストラオフェンシブ 胡桃、スプルース、アユース
●ティモボル・W5 コト、リンバ、アユース
●ティモボル・スピリット コト、ALC、リンバ、桐
●ティモボル・ALC コト、ALC、リンバ、桐
●ビスカリア コト、ALC、リンバ、桐
張継科・FL コト、ALC、リンバ、桐
●インナーフォース・ALC リンバ、リンバ、ALC、アユース
●インナーフォース・ZLC リンバ、リンバ、ZLC、アユース
●劉詩文・FL リンバ、リンバ、ZLF、アユース
●ワルドナー・センゾーカーボン リンバ、リンバ、カーボン、アユース
●水谷隼 リンバ、ZLC、リンバ、桐
●メイス リンバ、ALC、リンバ、桐
●シュラガー・カーボン ヒノキ、TMC5000、桐
●アムルタート ヒノキ、ZLC、桐

826 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/16(日) 17:00:31.83 ID:kfxGfvpN.net
これ数も少ないし古いし一部間違ってるんだよなあ
まあ素人じゃ判別するには難しいししょうがないか

827 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/16(日) 17:33:17.31 ID:/6bH7OK7.net
>>826
間違ってるなら親切に修正してあげたら

828 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/16(日) 18:17:13.54 ID:kfxGfvpN.net
>>827
ワルドナーセンゾーカーボンがリンバアネグレ極薄カーボンアバシだよ
と言ってもこれも他人の受け売りだから本当かどうかは知らん

829 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/16(日) 21:41:51.02 ID:8aSPd56U.net
方博、準優勝したのに影薄いままだな

830 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/16(日) 23:01:26.34 ID:+r4jhsXK.net
老け顔だからじゃね?

831 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/16(日) 23:52:22.20 ID:5UjCaKM5.net
イケメンだったら、ガツンと取り上げられるのかな。

832 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 01:59:50.87 ID:eT/SKsxr.net
>>826
確証もないのに玄人ぶって間違いだなんて断言するなよ・・・

833 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 02:48:58.25 ID:cqjDMSbI.net
一方、顔のソックリな錦織圭はというと…

834 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 04:12:49.22 ID:yp8BQcpJ.net
ビスカリア ティモボル 張継科 て素材まで同じなの?
軽くショックだわ 現状名前の違う全く同じブレードのラケットがあるってこと?

835 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 04:24:22.73 ID:L72II2g2.net
>>834
おなじだよー
だけどティモはグリップが全空洞でビスが空洞なしだから重心の位置や打球感がちょっと違う
おなじブレードでもビスのが重心が手元にあって切り返ししやすいから前陣向け
ティモは中陣のドライブ向けってかんじかな

836 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 06:15:24.83 ID:fVOilgTt.net
>>834
だってバタフライだもん。。

837 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 06:24:34.00 ID:973nkhJp.net
>>834
そんなもんだよ
選手の名前がついてるラケットはよく売れるからな

838 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 07:53:57.24 ID:aD0Zz4VM.net
>>837
中国人に貢ぐ日本人の哀れ…ってやつですね

839 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 08:08:21.73 ID:Ggvk0far.net
バタフライは近々、メイスと全く同じ仕様のフレイタスモデルを発売するだろw
もちろん値段はメイスの倍以上で

840 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 08:11:27.42 ID:aD0Zz4VM.net
>>839
蝶のように舞い、ハチのように刺すw

841 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 08:24:11.48 ID:dsQz3TIj.net
ハエのように舞い、財布の金を吸う

842 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 08:24:32.46 ID:tlyzDquK.net
>>839
こういうのって相当萎える
まぁありそう
でも結局、本人はメイスを使い続けるというジーコパターンだろうな

843 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 08:31:24.68 ID:dsQz3TIj.net
ジーコは自分のモデル、使ってないの?

844 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 09:18:02.96 ID:4YvHMng/.net
しかも、日本国内でこういうのが顕著。

845 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 10:01:26.53 ID:l6IkzYuA.net
監督ビートたけしみたい

846 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 17:41:22.46 ID:+lLoChdr.net
大昔にアドレッセンやコルベル系のラケットが大量にあったよな?
あれ何だったんだろう

ところで知名度の高い丹羽やマツケンの名前付きラケットが販売されない理由ってなんなんだろう?

847 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 17:43:59.18 ID:zKHHsU2K.net
マツケンのラケットのグリップは発売されてないものだけどな

848 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 18:20:37.29 ID:+lLoChdr.net
>>847
そうじゃなくて知名度・人気もある選手で
なぜ金儲けしないのかな?って話

849 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 18:28:53.01 ID:aD0Zz4VM.net
>>848
日本のスポーツ選手はそういうのたいていヘタだよね
タイガーウッズとか、試合に出るだけで3億円が自動的に転がってくるって
丸ちゃんがテレビで言ってたのを見たことあるけど、世界の仕組みってのも凄いわな

850 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 19:04:35.58 ID:W3Vy2bYm.net
32女です。
息子が小学五年から軽く卓球で遊んでいて、中学生になってから本格的に卓球を初めました。
戦型は中ペン 表 アタック8硬度41エル粒 中 裏 ザルト中 なのですが、顧問にラバー含め、いろんなことを決められると言っています。
顧問には言ったそうですが、逆ギレされたらしいです。
皆さんの意見を聞きたいと思い書き込みました。

851 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 19:15:56.94 ID:osH2vGWK.net
それこそ昔は鬼頭レベルの知名度で出てたけどね
今は経営方針が変わったんでしょう
丹羽モデル出たら間違いなく売れるけど

852 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/17(月) 22:22:55.50 ID:zKHHsU2K.net
丹羽モデルっていっても、中身はビスカリアになるしな

853 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/18(火) 02:03:28.39 ID:IrCIArIQ.net
>>850
そういうとこ多いですよ。息子さんが使いたい用具にもよるけど、ある程度は自由にやりたいよねー。
でも子供に選ばせるとめちゃくちゃなもん持ってくるのも事実。

てか32歳の中学生のママとか若いねー。

854 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/18(火) 02:09:23.19 ID:GkHsItTa.net
>>850
衝突は避けたほうが 一年こっそり使うかすれば来年は顧問も一年生の
ラバー選びで忙しいでしょ いちいち部員全員のラバー把握してるやついな
いし 表を止めろってんなら職員室でじっくり下手に出てお願いすれば周りに先生いる中で顧問も下手なこと言えないし 会話能力つけるいい機会じゃないですかね にしてもお母さんが若くて羨ましいです

855 :自称指導者スレイバー厨:2015/08/18(火) 09:56:55.41 ID:BM3o2hQ9.net
>>850
クラブや部活なんかは大概そうだね。
用具なんて掘り下げればキリがないし、最初から理解してる子なんていないから。
お子さんの場合は少し齧ってるみたいだから
色々手を出してみたくなるのはわかるけど、
そこは初めは抑えておいた方がいいんじゃないかな?

856 :自称指導者スレイバー厨:2015/08/18(火) 10:03:25.54 ID:BM3o2hQ9.net
>>850
ただ怪しいのは顧問のそのラバーの選択。
ザルトは割と安価でよく弾む良いラバーだけど、アタックエイトはかなり癖が強い。

変化系表は確かに便利なんだけどそれ専用の打ち方、戦い方ができないと
フォームは崩れるし棒玉しか出せずに逆にカモにされちゃう。

置物顧問にありがちな「粒高使えば勝てる!」っていう理論で買わされてるなら、
反対押し切ってでも裏裏にすべきだよ。
その顧問がしっかりした経験者か、
経験者であっても表ソフトの使い方を知ってるのかを確認しておいてね。

857 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/18(火) 12:06:21.32 ID:Jje1PsVE.net
顧問のラバー選び・・・
すでに荒れたコピペネタでわ?

858 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/18(火) 15:03:55.06 ID:pb4iH7Zj.net
あからさまな釣り針にかかるアホども
若い主婦のふりしたおっさんに、おっさんがいいとこ見せようと長文レスで食いつくというアホな構図

859 :自称指導者スレイバー厨:2015/08/18(火) 16:55:36.25 ID:BM3o2hQ9.net
>>858
おっさんのストレス解消を笑う理由がいったいどこにあるんだい?

860 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/18(火) 17:32:04.48 ID:dfbs1T1r.net
くいつく糞コテが面白すぎ

861 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/18(火) 17:33:15.43 ID:bnTiwDZf.net
スレイバー君はこういうやつやから大目に見たってくれ

862 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/18(火) 20:35:08.43 ID:xvNPiteL.net
>>853
そうですね。うちの子はWRMとか言う粗悪品のレビュー良く見てるしある程度まかせるのがいいんですかね。
>>854
あ、息子は今中2なんです。一年生はマイクロ中とカールP3にしたらしいです。

863 :自称指導者スレイバー厨:2015/08/19(水) 00:47:23.51 ID:bUNph0B7.net
>>862
頑なに裏と粒にこだわる指導者だね、なんか個人的には地雷臭がする。
本当にその先生がしっかりとした経験者なのかどうかを確認しておいて。
これ貼らせると、学校部活の場合指導者の当たり外れが特に大きいから。

864 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/19(水) 00:59:00.25 ID:mmUGBF3u.net
さあ、いよいよいつもの戦闘が始まりましたw

865 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/19(水) 09:24:35.88 ID:IWegKFfJ.net
>>863
まあその顧問の先生は、近畿大会出場経験があるらしいですし、その先生自身、全国常連の顧問に教えて貰ったらしいです。

866 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/19(水) 09:25:42.21 ID:IWegKFfJ.net
>>857
いや、真剣に事実なのです。。。

867 :自称指導者スレイバー厨:2015/08/19(水) 10:14:44.92 ID:bUNph0B7.net
>>865
なら俺みたいな零細クラブのコーチが心配する事案でもないね、安心だ。

こっちは弱小地域なせいか、結構な割合で未経験の先生や素人の爺さんが顧問やって
知識なしに粒高貼らせて選手壊してるから不安になったんだ。
煽るみたいになってごめんね。

868 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/19(水) 17:21:55.88 ID:mmUGBF3u.net
さあ、顧問の横暴とモンスターママの戦いの火ぶたが切って落とされました
この続きは乞うご期待

あっ、でもこれ、すでにやっているので今回のは再放送です
あしからず

869 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/19(水) 17:32:55.56 ID:8slDAD1a.net
再放送かよw

870 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/20(木) 21:23:53.20 ID:2m2x9DKI.net
肩、脱臼しかけて、痛い…
治るかな

871 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/21(金) 16:22:25.29 ID:Bljik5F/.net
顧玉ティンとペアルックで原宿を散策してみたいな
http://www.butterfly.co.jp/championship/wj2010/news/img/20101211-6.jpg

872 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/21(金) 17:00:37.68 ID:Xe4bZZ3n.net
若ハゲ治したいな

873 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/21(金) 17:16:05.22 ID:/VZoLBia.net
フォアドライブをコンパクトに振っても回転がかかってスピードが出せるコツを教えてください。
スイングしてラケットが顔の前に来た時肘が上がってしまう癖を直したいです。
多分回転かけて前に飛ばそうとする意識が強くてボールをの頭をこねる感じになって上がってしまってるんだと思います。
かといって小さく振ると全然スピード出ないしどうしたらいいでしょうか?

874 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/21(金) 17:28:46.81 ID:Xe4bZZ3n.net
ペン?
ハゲ?

875 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/21(金) 18:35:03.39 ID:e1Q9dY57.net
>>871
お、つゆりんがかわいいぞ

876 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/22(土) 11:28:07.00 ID:Zz3fVr3x.net
グオリャンのインタビュー読んだ
中国には勝てないだろうと思った

877 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/24(月) 01:15:54.62 ID:bzljvW7m.net
コンリンホイにしても神経質すぎるだろってくらい できること全て
対策してきてるぽいね 去年の 仁川のコメントなんて
日本で同じことやろうとしたらバカにされて一蹴されれそうなくらい細かい

878 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/25(火) 02:54:16.33 ID:54ehRMAS.net
団体で三人全員日本式片面とかがナチュラルに出てくる位突き抜けてないと中国に勝つことは不可能でしょうな

879 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/25(火) 04:13:34.06 ID:94r61ZBc.net
そんなん温いわ。アドバイザーとリザーブ選手までもが
左ハンドソウ片面粒高シーミラー打法カット守戦くらいじゃないと

880 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/25(火) 13:03:37.84 ID:oBvkc2NS.net
>>879
爆笑

881 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/26(水) 18:19:06.73 ID:qgBrKKn5.net
試合で相手とラケット確認で交換するとき相手のラバーをペタペタ素手触るのって問題ありますか?
以前にやられてかなりイラッときたので注意できるならしたいです

882 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/26(水) 18:43:31.68 ID:ttR/oUxG.net
そんなこと気にしてるから負けるんだよ

883 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/26(水) 19:51:22.60 ID:E9aV5WUJ.net
やり返せばいいじゃん

884 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/26(水) 21:15:42.66 ID:iU+gwW8G.net
舐める!
な・め・る!

885 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/27(木) 14:08:31.94 ID:xgPGGqDD.net
基地外ばかりだな

886 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/27(木) 21:48:12.14 ID:HqyadFq8.net
中国が強いわけだ

887 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/28(金) 00:30:19.84 ID:3sqMKHWj.net
動画見てたら久しぶりに卓球やりたくなった
市民大会ってクラブや部活に入ってなくても出られるんだっけ?

888 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/28(金) 03:52:17.01 ID:bkMeWGXI.net
自宅に卓球できるほどの車庫があるんですけど、下が土や汚れがあります
カーペットなどを敷けばレクチャーではなく競技としての卓球ができますか?
もしカーペットでは無理なら何で代用できますか?

889 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/28(金) 03:58:03.23 ID:bkMeWGXI.net
ごめんなさい、スマホの予測変換でミスです
レジャーですね

890 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/28(金) 07:59:32.04 ID:W+Dx4JjG.net
下がコンクリだと膝に悪いし体育館は衝撃吸収する床になってたはず
練習メニューによってはいろいろできるけど クラブの運営は無理じゃない?

891 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/28(金) 08:04:12.90 ID:W+Dx4JjG.net
送信ミスった
確かあとずけの専用マットがあったはず 大きな大会とかで上に敷かれてる赤っぽい色のやつ 結構いい値段したけど いろいろ対策しないと関節悪くなりますね

892 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/28(金) 12:27:32.24 ID:kxG/OF//.net
廊下とかギャラリー卓球も足に悪いよね?

893 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/28(金) 12:31:10.72 ID:kxG/OF//.net
>>887
各々の大会の規定によると思う
区や市の卓球連盟に問い合わせるとよい

894 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/28(金) 20:34:41.40 ID:bkMeWGXI.net
>>891
ありがとうございます
フロアマットですよね?ニッタクなどで販売されてる
30万以上しますね
試しにカーペット敷いてダメならフロアマットも検討します

895 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/28(金) 20:46:02.52 ID:fzGMc3Ya.net
シューズで解決するというのは駄目かな?
クッション性能が良さげなバレーボールシューズとかどうよ

896 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/28(金) 23:57:22.15 ID:aW2ECToJ.net
裏面のDVDでおすすめある?
レベルは高校時代ベスト32くらい、現在26のペン表。裏面どころか、中ペンも初めてのレベル。

897 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/29(土) 00:15:09.68 ID:Ld+eOV9S.net
>>896
松下大星の裏面打法

898 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/29(土) 00:47:29.07 ID:UsyclOiS.net
フロアマット自体はペラペラじゃなかったっけ

899 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/29(土) 07:29:18.34 ID:WnwSCEDr.net
あくまでメインは床の張替えで マットは補助的なものだろうね

900 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/30(日) 01:38:00.75 ID:1cdN6Tnu.net
広義の卓球人で自宅に卓球台を持ってるヤツって何パー?

901 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/30(日) 12:21:13.62 ID:peMmtOiE.net
>896
松下大星は中ペンじゃないしかなり特殊な持ち方だからな。
まあ、俺はつべの導入部分だけでもかなり上手くなった。
あとジャスポからDVDいくつか出てたぞい。買ってないけど。

902 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 14:09:14.28 ID:c8YxjsUx.net
地元の中学生の練習にコーチに行ったらどいつもこいつも基本のキの字もできてないどころか今しがたアドバイスした内容を次の瞬間には忘れてるようなレベルでびっくりした
そのくせラバーはみんな揃ってテナジーテナジー
色んな道具試すのは俺も昔そうだったからいいんだけど俺がラバー貼りラケットで打った球よりも回転かかってないんだからせめてちゃんと回転かける感覚掴んでから使えよ


という愚痴

903 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 16:05:07.07 ID:mzjZVsa0.net
基本ってどのレベルからが基本できてるいうの?

ある卓球選手の真似がカンペキにできてたらそれはそれで合格?

904 :898:2015/08/31(月) 16:36:17.24 ID:KW/erZjf.net
>>903
トップ選手の真似が完璧でそれで打てるんならいいんじゃね?
俺が見たのは風に吹かれるビニール袋みたいなフォームの奴らだったからさすがにテナジー貼る前にやることあるだろと

905 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 17:10:06.61 ID:PTXooit6.net
サーブはオフチャのバックハンド
レシーブの構えはボル
フォア前はジーカの回り込みチキータ
ドライブはマロンのフリーハンドピーン
スマッシュはムジタニのあえぎ
ネットインエッジには人指し立て
得点掛け声はジョレイ
ビスカリアキョウヒョウテナジー補助剤

でもクソ弱い中学生

906 :自称指導者スレイバー厨:2015/08/31(月) 17:10:44.76 ID:v8fF87HL.net
フォア、バック、左右ツッツキと下回転をドライブ。
これを材料に自分の戦い方を作れた所で基礎完了じゃない?

よくいる1回戦負け部活学生は決まったコースに決まった高さの球しか打てなかったり、
先に打つコースを作って動くから3球目って決めたらネット際だろうがエッジだろうが無理に打とうとする。

907 :898:2015/08/31(月) 20:23:27.50 ID:AUr15Ogu.net
>>906
基本ってなるとこれにフットワークを加えたものだと思うわ
つか俺ですらテナジー扱いきれんのにフォアバックもフットワークもできないやつが使えるわけねえだろと
自転車乗る練習に競輪用の自転車使ってるようなもんだぞ

908 :898:2015/08/31(月) 20:50:55.56 ID:AUr15Ogu.net
ごめんageてた

909 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 20:56:56.25 ID:kEc1Uxld.net
>>907
こういうこと言ってるやつってテナジー使ったことないか、ほんとに下手くそなんだろうな。
値段はともかく、テナジーが扱いづらいとか意味わからない。

910 :898:2015/08/31(月) 21:04:15.48 ID:AUr15Ogu.net
>>909
俺がテナジー使いにくいと思うのは下手くそだからだと思うよ
あのラバーの性能を引き出そうと思ったら全日本で一、二回戦は勝つレベルじゃないと難しいと思う
それを卓球にもなってない中学生が使ってるってなったらそりゃ鼻で笑っちゃうよ

思う思うばっかでごめんね

911 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 21:14:52.52 ID:rqnv8Opu.net
台からほとんど離れないのにテナジー05特厚使ってオーバーミス連発してる先輩いたな

912 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 21:16:06.71 ID:KeSrX5Rr.net
できないのを教えてる中学生にせいにしてる時点でコーチやめた方がいいわ
言ったことなんて忘れるのが当然だろ
全国行くやつが小学生から何時間練習してると思ってんだ?
あとここまで出来れば基本はー とか言ってるのも意味不明
ここにいるコーチ連中って誰に教えられたことを人に教えてるんだ? 相当疑問

913 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 21:18:03.60 ID:mzjZVsa0.net
テナジー使おうが使わまいが個人の勝手だからいいんじゃね?
バタフライが儲かるだけだから

914 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 21:22:34.53 ID:sohVl48m.net
覚えられるように、教え方に工夫を

915 :898:2015/08/31(月) 21:24:45.83 ID:AUr15Ogu.net
>>912
俺がコーチに向いてないってのはおっしゃるとおりだと思うわ
でも3分後にさっき言ったことを忘れてるのは普通だとは思わんぞ
あと多分君らの想像してる中学生のレベルが俺の見た中学生のレベルより相当高いと思う
まあそれに合わせた指導するのがいいコーチなんだろうけどさ

916 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 21:47:35.29 ID:mzjZVsa0.net
コーチ陣に聞くけど、ドライブ型だったらどんな戦術がある?

自分が知ってるのは、ハードヒッターと当たったときに粘って同じとこにブロックで返して相手を台から下げさせるみたいな。

917 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 21:48:49.12 ID:KeSrX5Rr.net
強いやつ教えたってどうせそのうち勝てなくなるだけだし 中学生お断りみたいなこと
平気で掲げてるクラブあっちこっちにあるからちょっとムカついてただけだわ
せめてなんかないよ 言い方きつかったかな >>915

918 :自称指導者スレイバー厨:2015/08/31(月) 21:57:52.05 ID:rQo3r/iJ.net
よく指導者談義になると出てくる話だけど、
各コーチ見てる環境が違うからねぇ。
みんながみんなクラブチームのような整った設備で
時間も十分に使えて真面目な生徒が集まってるわけじゃないよ。

部活やスポ少レベルだとまず台がボロかったりするし、
生徒のレベルはバラバラ。
使える時間は制限されてるし卓球を目的に集まってる人間ばかりでもない。
だから指導者側もやりたいメニューは沢山あってもその半分ができればいい方だったりするよ。

限られた期間・素材・環境で可能な限りのことを行う……
ぶっちゃけ大会に出回ってるクラブコーチとかのそれとは畑違いだよ。
全てを同じコーチ・中学生と一括りにするのはどちらサイドにとっても酷な話さ。

919 :898:2015/08/31(月) 22:00:46.97 ID:c8YxjsUx.net
Wi-Fi繋いだからid変わってるかも
>>917
中学生のせいに〜のレスもらってハッとしたところはあったよ
ただ俺のコーチに行ったクラブはただただ何も考えずに打たせてるだけで上で書いたように基本のキの字、もっというなら温泉卓球のほうがマシじゃないか?ってレベルの子達ばっかりだったからこれじゃイカンと思ったんだ
別に全国で活躍しろとかましてや県上位に入ってほしいとかそんなことは思ってないよ
ただ、何も考えずにボールをぽこぽこしてよく分からんけど勝った負けたとかじゃなくてスポーツとしての卓球の楽しさに触れてほしいと思っただけ

アツくなってすまんな

920 :自称指導者スレイバー厨:2015/08/31(月) 22:03:01.57 ID:rQo3r/iJ.net
>>916
対ドライブ型、それとも自身がドライブ型のケース?

対ドライブだったら俺はむしろ振り回すタイプかな。
回り込んでバックにループ打ってきたのを
フォアストレートに流して飛びつかせたりして連打を避けるかな。
同じコースにはあまり返さない。

921 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 22:06:54.72 ID:kEc1Uxld.net
このコーチもどきの雰囲気がむかつくのは置いといて、言ってることは分かるよ。
そういう意味で、小学生達をやる気出させて指導してるクラブの指導者ってやっぱりすごいなと思う。

922 :898:2015/08/31(月) 22:12:08.76 ID:c8YxjsUx.net
>>916
相手がドライブマンだとして両ハンド得意なタイプなら軽く左右揺さぶってからミドル処理させてみる
あとは左右には強くても前後とか緩急に弱いのもいるからカット性のブロックとか短く落とすブロックに加えてこちらのドライブも回転量スピード長短変えてみる
ハードヒッターなら最初にブラフで前陣カウンター見せとくのとコースの揺さぶりで好きに打たせないようにするかな
実際に打ってみんとわからんけど

923 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 22:21:11.39 ID:c8YxjsUx.net
>>921
小学生のクラブチームって見学したことないんだけどやる気ない子に対してはどうしてるんだろう?
クラブ全体がなあなあな雰囲気になってしまってる現状を変える為にはまず何をしたらいいだろうかと考えてるんだけど時間をかけないと雰囲気を変えるのは難しいと感じてる
冗談抜きでコーチ一ヶ月目のコーチもどきだから心得みたいなのがあったら教えてほしい

924 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 22:23:41.83 ID:sohVl48m.net
>>919
自分は、楽しそうにしてる?
楽しいとこ見せてる?

925 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 22:33:53.43 ID:c8YxjsUx.net
>>924
見せてるつもりだけどその子たちにとって楽しいかはわからないな
いい球が入ったり難しい球を頑張って拾おうとしたときなんかは一緒に喜んだり悔しがったりしてるつもりなんだけど
それもやる気のある数人の時だけであってやる気のない子たちのプレーは正直見たくもないとは思ってる
基礎のフォームを身に着けようっていうとやっぱり退屈な練習になるのはわかってるからそこを楽しくさせるスキルが俺にはまだないんだよね

926 :自称指導者スレイバー厨:2015/08/31(月) 22:52:05.60 ID:rQo3r/iJ.net
>>923
俺は小学生対象のクラブコーチだよ。
中学生も引き受けてるけど殆どが小学生。
基礎のメニューとか素振りとかをあまり押し付けるとすぐにひねくれるから、
結構ゲーム性を持たせたメニューを組むように工夫してる。
6-0(生徒側6点)からスタートして、指定したコースの3球目攻撃からの試合形式でコーチに勝て……とかそんな感じで。

多球練習の時はレベル次第だけどあまり動けない子なら強打のメニューを
どこかに加えておく。
動ける子ならフットワークにはランダム性を加えて……というように、
効率よりもまずは練習に飽きないように適度な変化をつけてるよ。

927 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 23:08:49.27 ID:c8YxjsUx.net
>>926
そういう形式のゲームも考えはしたんだけどそれよりまず変なフォーム(前のレスで書いた風に舞うビニール袋みたいなフォーム)で癖がついてるからまずその矯正ができないことには話にならんのよね
癖ついちゃってると完全にまっさらな初心者よりやっかいかもしれない

928 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 23:12:11.68 ID:1X6X0+Ho.net
おれはもう筋のいい子しか教えないと言う方針。
まあそんなたくさんの小中学生がクラブに練習に来てるわけじゃないけど。

929 :自称指導者スレイバー厨:2015/08/31(月) 23:24:25.74 ID:rQo3r/iJ.net
>>927
ああ、クセついてる子は厄介だね。
学童クラブで一番うまかった、とかお母さんが少し仕込んでたとかで
怪しい打ち方身につけてる子はそれ直すの大変。
場合によっては直さない時もあるよ、要は回転かけて安定して入れられればそれがその子のスタイルだから。
見極めが難しいけど、自分の打ち方を仕込もうとして無理だったらその子の打ち方を完成させる方にシフトさせてる。
だからバックハンドをプッシュで仕込んだ子もいたし。

930 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/08/31(月) 23:24:51.60 ID:hURTFk/v.net
クラブチームもない田舎。中学校から卓球を始めた子の集まりで関東大会、東海大会出場ってのは快挙なの?あ、団体の部ね

931 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/01(火) 00:48:28.51 ID:DH3Rh0cF.net
>>930
まぁ北関東では良くある話だね。

932 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/02(水) 18:28:12.55 ID:QnlxXMGU.net
昨日マツコの知らない世界を見てたら
4スタンス理論が紹介されてたね、あれってもうスポーツ界でそこまで浸透した理論なんだ。

自分眉唾物に思ってたけど、これ卓球的に考えるとどう活かせるのかな?
シェークハンズがそれっぽい動画を数本挙げてたからそれは覗いたけど、
「まぁそうなのかな」程度だった。
人の体の造りが違えば感覚も違って当たり前ってのは良くわかるけどね。

A1・2、B1・2それぞれのスイング軌道でも見られれば一目だけども。
一応俺はA2だった。

933 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/02(水) 18:47:44.52 ID:U8LgwW7G.net
>>932
動かずに打球するスポーツは参考になるかも知れないが、動いて打球するスポーツはつま先踵外側内側あらゆる打ち方が必要になるので参考にならんと思う
絶対つま先立ち、いや踵が良いという短絡的な思考にならないようにするためには良いかも。

934 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/02(水) 18:51:19.85 ID:U8LgwW7G.net
>>915
全く覚えられないってのは記憶力よりも理解できてないことややる気がない場合が多い
教える側の工夫もあるだろうが、そもそもそういう奴は部活なんてしなくて良いと思うので教えなくて良いと思う
感覚的に小学生の半分、中学生の4割は1日おくと大抵忘れている

935 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/02(水) 22:58:22.65 ID:QnlxXMGU.net
>>933
あぁ、動くもんね卓球……A型でも試合の展開では仰け反って打つし。
結構子供に前に前になんて意識させるクチだから、
なんかこれ見た時に嫌な汗かいちゃったのよ。
同時に自分もより適した打ち方動き方なんかがあるのかななんて思っちゃったし。

936 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/02(水) 23:46:35.58 ID:P1jUljyX.net
>>932
去年からこっそり踵体重に切り替えて卓球してたら「最近プレーと打球が安定してるよね」と言われるようにはなった

外側内側は調べても判らなかったので実践できなかったけど

937 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/03(木) 00:08:19.12 ID:ZV3zesbR.net
>>936
意識してるだけでも変わるところがあるんだね。
俺の場合は既に爪先重心でプレーしてるから少しグリップを調節してみるかね。


https://youtu.be/ij0maGz73Zc

なんかではA2やB1は体を捻るのが苦手な代わりに平行移動が得意なんて言ってるけど、
卓球の場合スイングに捻りは欠かせないしね。

938 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/03(木) 02:18:11.32 ID:mjstJF7j.net
一応貼っとく
A1  馬龍
A2 丹羽考希
B1 福原愛
B2 松平健太

939 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/03(木) 07:36:27.92 ID:6mlJwZ3F.net
>>938
これホント?
少し参考にしてみるよ。
なんか調べてみたら重心というより筋肉の使い方の理論なんだね。
もしこの通りなら俺は外旋させながらインパクトして擦るために
いつもの位置よりもう少し外側(体から離して)で打った方が力が出やすいって話になる。

たしかにゆっくり素振りしてみたらこっちのが間違いなく力が入るけど、
間違いなくポケットの球が打ちにくいな。

940 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/03(木) 20:13:36.59 ID:6a6QrOWP.net
日ペンから中ペンに変えたんだけど、持ち方や振り方で注意点とかアドバイスある?
人差し指を引っかけられないのが慣れないんだが、慣れるもんなんだろうか。

941 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 00:33:54.57 ID:tOUlqwE/.net
ちょこっと4スタンスのテストしてみたけど
右手だとAタイプ、左手だとBタイプ(日常生活のクセでも実際に体を動かしてのセルフチェックでも)。
こんなこと有り得るのか?

おでこと爪先を壁にくっつけたまま立ったりしゃがんだりできないからBタイプなんだろうけど

942 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 00:42:33.91 ID:elllEoUo.net
つり革とか買い物袋とか指先から握るのか手のひらで握るのか両手で違うのか

943 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/04(金) 01:11:05.53 ID:bnoaGmgH.net
>>941
テストの方法的に1・2が変わることはあってもA・Bって変わらないでしょ?

4スタンスの体の使い方についてだけど、
なんかここがイメージしやすかった。
http://www.hb-nippon.com/sp/column/790-hiroto02

野球なんだけど自分のタイプの選手の体の使い方が書いてあるから、
これ意識して素振りしてみると一応しっくりくる。
シェークハンズの動画はちょっとズレてるかな。

944 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 07:43:23.94 ID:tOUlqwE/.net
>>942
そうそう。
昨日もスーパーで買い物した帰り道でふと手を見たら持ち方が違ってて苦笑い

ちょっと調べたけど、骨盤が歪んでたりすると起こりうるみたい
あとは努力で重心位置と違う動きができるようになった場合も。
自分は踵重心だと最近になって判ったんだけど、高校時代は通学の列車内を右足つま先立ちで毎日30分間揺られてトレーニング気分に浸ってたからその影響あるかも

945 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/04(金) 08:30:30.22 ID:bnoaGmgH.net
>>944
面白いねそれ、左利きに矯正するような感じか。
たしかに電車でつま先立ちしろってのは
昔の指導では割と言われてた訓練法だったもんね。

946 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 08:43:42.83 ID:Yrp0JLrR.net
U18のアメリカ代表監督だったか、
日本の打者の打撃フォームがほとんど一緒だって指摘してたな。
日本の場合は、卓球に限らず正しいフォームとやらを押しつける指導者が多いってことだな。
今月の卓球王国でも、それらが指摘されてた。

947 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/04(金) 09:13:55.07 ID:bnoaGmgH.net
>>946
それはわかる、スポーツだけじゃないね。
U18高校野球の成績に限って言えばお前に言われたくないと思う自分もちょっと居てしまうんだけどね。

4スタンスなんかはそこから脱却しようとしてる一つの試みなんだろうけど
いつからどの競技で取り入れてて、どの程度の成果を上げているのかが気になるな。
効果があるからトレーナーがJOCコーチになって浸透してるんだろうけどさ。

948 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 09:53:18.73 ID:XVDhPUsB.net
4スタンスって結構前もどこかのスレで話題になってたけど、
あくまでも現状分析とその対応しかないから、
ある程度フォーム面とか技術面とかで固定化した選手なら
取り入れていってもいいかもしれない、というイメージだった記憶がある。

949 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 10:00:27.89 ID:Yrp0JLrR.net
>>947
伸びしろのことを言ってるんだろうな。
それほど日本の野球レベルが高ければ、
MLBは日本人だらけになってるはずだしさ。
打ち合うわけでもない野球でもフォーム押しつけを否定されてるのに、
互いに打ち合う卓球で癖のないフォームを強制するなんて狂ってる。

950 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 10:14:52.54 ID:VlJidWeT.net
4スタンスを卓球に取り入れて効果的かと言えば疑問

951 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 11:20:09.42 ID:LbuJpTJS.net
>>946
2つのことがわかる
一つは、アメリカは日本の各選手を注意深く観察しているが、
日本はそういう大事なことを面倒くさいといってやらない

もう一つは、フォームが一緒なら相手は一つの対策だけをすれば済んでしまう。
日本はフォームもなにもかもが個人個人違うアメリカに対して最低でも9通りの
攻めを考えなくてはならない

⇒太平洋戦争で負けた原因の一つ。全然懲りない。

952 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/04(金) 12:06:06.73 ID:bnoaGmgH.net
>>949
野球はいざ知らず、言うほど日本の卓球ってお利口さんなのかなとも思うけどね。
強い弱いは別にして、教科書卓球で戦ってたのって岸川さんくらいのイメージなんだけど。

部活学生の教育についてなら俺も画一的だと思う。

953 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/04(金) 12:14:12.44 ID:bnoaGmgH.net
>>950
さっき載せたサイトなんかを覗いたりすると、個人的には興味が出てきたな。
実際A2とB2の打者のコラムを読んでみると
こんな風に身体使ってドライブ打つ奴いるし。
半年くらい自分で人体実験して効果があるなら子供に試してみたい。

954 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 12:51:25.57 ID:NH1Vycv7.net
自分は、4スタンスを提唱するコーチの元で少し習ったけど、それぞれのタイプで効率の良いある程度のフォーム固定化と、ラリー中の効率の良い身体の使い方を習った。(例えば、A1の自分はドライブ打つ時にあまり、肩を振り回さず、平行足で股関節を使って打つとか)

おかげで小さなフォームで以前よりも質の良いドライブが打てる様になったが、そのコーチが言うには、野球と違って、卓球は動きながら打つ場面が多い
から、理論を文章化してまとめきれないと言って、その時のワンボイントアドバイスで指導していた。

あくまで、そのコーチは、直接的に試合に勝つ為の物ではなく、効率の良い身体の使い方と、怪我をしにくい動きを追求と言ってた。

そのコーチが、ネットに載ってある卓球の4スタンス理論は、それぞれ見解にバラツキがあり、現段階ではまとまりきってないとも言ってた。

ちなみにそのコーチは
A1 フレイタス、メイス、張継科、丹羽
A2 馬龍、石川佳純
B1 サムソノフ
B2 ボル、水谷、愛ちゃん

とも言ってて、先に挙げてくれていた

>>938
>一応貼っとく
>A1  馬龍
>A2 丹羽考希
>B1 福原愛
>B2 松平健太

とも違ってくる

自分的には、そのコーチの指導は、有意義な物だった思っているけど、卓球の4スタンス理論は、まだまだ理論化されてない印象です。

長文すいませんでした。

955 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 15:07:07.80 ID:9UwKeyrc.net
テニスの4スタンス理論本はあるが、読めば読むほど糞に思えてくるので卓球でそれを理論化なんて無理だろう
理論なんてとてもじゃないが言えるものではない

956 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 15:49:10.84 ID:XVDhPUsB.net
初動負荷理論らへんからつながってる最近の陸上の先端理論を学んだ方がはるかに意味があるだろうね。

957 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 15:52:10.28 ID:XVDhPUsB.net
そもそも、テニスやゴルフより卓球の方が進んでるんと思うよ。
中国の卓球論の方を徹底的に研究する方が、
ゴルフとかテニスとかで使われてるものよりもレベルが上だと思うわ。
キャッチーなだけでしょう。

958 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/04(金) 17:07:45.39 ID:bnoaGmgH.net
競技ごとの向き不向きってことか。
そもそも根本的な身体の使い方の理論であって
その競技での体捌きの理論じゃないからこういうことになるのかもね。
逆に中国の卓球論でウォーキング出来ますかって言ったらそれは否だし。

行き着くところ>>954ってことなのかな?

959 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/05(土) 00:46:32.48 ID:zTB5j/P9.net
そんな理論より定年過ぎて年金生活で暇すぎて毎日のように体育館で打ってるジジババの方が最強
仕事もせず毎日のように部活がある学生最強。
そろそろ分かるだろう。
俺ら妻子持ちの30代、40代が練習出来ない上に若いからと期待される理由が

960 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/05(土) 00:59:11.32 ID:Al8JzBdP.net
>>959
四捨五入して30の俺だけど、時間が無いからせめてこんな場所で理論くらいは語りたいし
わずかな時間で少しでも効率よく上手くなりたいんだなぁ。
つーかなぜこの向上心が学生時代に無かったんだとつくづく自分を殴りたくなるよ。

961 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/05(土) 01:22:20.42 ID:zTB5j/P9.net
>>960
それは同感。
お互いに頑張ろうぜ
学生のときの自分に言ってやりたい。
「親の金でラバーを毎月買って毎日のように打てる。皆が打たないときはサーブ練習でもできるだろう」と・・

962 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/05(土) 01:24:54.16 ID:zTB5j/P9.net
後は可能なら広い土地か欲しいな。
卓球台置いて毎日仕事から帰ったらバケツ一杯だけサーブ練習して風呂入ってビール飲んで寝る。
最高だ〜

963 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/05(土) 05:18:59.05 ID:vdafAb4a.net
それだけ練習しても現役時代の実力は戻らず、ただ衰えの速度を抑えるだけの練習のどこが楽しいのか

964 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/05(土) 05:52:21.82 ID:Uhrgf1qM.net
>>963
それおまえだろ(笑)

965 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/05(土) 09:10:36.26 ID:Al8JzBdP.net
>>963
体力は確かに落ちてるけど間違いなく当時の怠けきった俺よりは強くなってるよ。
社会人になってから覚えた技術・知識が本当に沢山ある。

966 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/05(土) 09:16:28.40 ID:4XMPrbLR.net
衰える部分は当然あるけど、新しく身につけれる技術がまだまだあるからおもしろい

967 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/05(土) 09:18:04.82 ID:vdafAb4a.net
現役時のレベルが低いと確かに伸びるんだろうけど

968 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/05(土) 10:22:46.40 ID:5oFBXAci.net
現役時代にペン表だった自分はシェークになって伸びる要素しかなかったがな
今はもうする事はないが

969 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/05(土) 10:45:04.99 ID:ALc1gM+U.net
卓球はいくつになっても奥が深いなと思う今日このごろ

970 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/05(土) 11:43:39.78 ID:4XMPrbLR.net
国体、全日本あたりで代表権取って少しでも勝ち上がりたいとかなら、学生ばりの練習と学生のときにいかに貯金あるかって話になるけどな
そんなの極一部で、ここに来る必要もないだろう

971 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/06(日) 14:48:54.54 ID:DBAzdGkC.net
最近埼玉の浦和らへんに引っ越したんけど、卓球専門店って近くにないかね
近くのオープン大会とかの情報知りたいのになくて

972 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/06(日) 16:34:26.66 ID:zfQHc7L7.net
毎日1万円づつ買ってくれる友だちを100人連れてきてくれるなら
界隈に開店してもいいけど?

973 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/06(日) 16:46:52.61 ID:TXRHvR+F.net
なぜまず地元の卓球協会に電話しようと思わないのか

974 :実名攻撃大好きKITTY:2015/09/08(火) 21:36:45.73 ID:rNKSqnjy.net
打ち合いやってると最初の1,2回はよくてそのあと打つと回転に負けて上に飛んでいくんだけどスイングスピード以外にコツとかありますかね

975 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/08(火) 22:29:25.18 ID:z/f3ewe0.net
>>974
ただの振り遅れ。
自分が思ってるよりもわずかだけ早いタイミングでスイングを始める。
そうすれば、振り遅れない。

976 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/08(火) 22:59:10.82 ID:xckY+Xkp.net
>>974
あるいは1,2球目と同じスイングをしているかだね。
当たり前だけど自分から最初に仕掛ける時の球と、
それを相手がドライブで返してきた時の球は違うから同じスイングをしたら吹っ飛ばされる。
引き合いになったら以降ラケットは気持ち下げる程度に留めて
そこから前への意識を強く持とう。

977 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/08(火) 23:05:04.78 ID:nVeOOdJt.net
裏裏でブッツリ切ってくるカットマンに負けてしまいました
ドライブで上がらないので突っついたらそれを両ハンドで打ち込まれてしまいました
横を入れたり短く止めたりもしたんですが、その展開を待ってたみたいで逆に狙い打たれました(試合後のアドバイスより)

「こっちのカットに対して深くキレた突っつきで返されるのが一番やだね」とアドバイスもらったんですが
ぶちギレをこちらからも切って返すにはどうすれば良いのでしょうか

978 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/08(火) 23:08:00.05 ID:ddDkCddk.net
タモリの一言、卓球台の色が緑から青に変わった理由の差とは - DET.clear
http://dnewsb.com/tamori-table-tennis-color
>中国から伝わった卓球は日本でも大人気のスポーツ、温泉に行くと卓球台が備わっている所も少なくありません。

どこで取材するとこんな出鱈目な認識になるんだ

979 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/08(火) 23:21:00.51 ID:sDSz6S4M.net
同感。
青色の台は荻村さんのおかげ。
テレビの力は強いよね・・・

980 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/08(火) 23:22:06.78 ID:sDSz6S4M.net
ある意味テレビを全面的に力につければどんなブサイクでもそれなりのアイドルになれる
これは間違いない

981 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 01:02:10.94 ID:WdCMPXdk.net
>>978
中国から伝わった?
とんだお笑い

982 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 01:06:59.62 ID:Bqr7Z6LG.net
最近糞みたいなネットメディア多すぎ

983 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 01:54:19.47 ID:uKdQhVty.net
>>977
そのカットマンからしたら嫌なのかもしれないけど安定させるの難しいし現実的ではない
というかドライブ持ち上がらない時点でレベルが何段階も違うからまずは身近なカットマンに勝つ努力をした方がいいよ

984 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 04:01:44.08 ID:lF2ef5MO.net
確かに、早く強いツッツキのやり方は知りたい。

985 :名無しQ(・∀・)ノ° サアン!!:2015/09/09(水) 16:15:59.18 ID:3jWkPYut.net
>>977
答えになってないけどカットマンにはカーブドライブが効くよ 練習すると使えるかも
あと確かぐっちぃが早いツッツキの動画あげてたような気がする

986 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 17:07:08.20 ID:96I7W2w8.net
タモリ発言が卓球台等の用具のカラー化を促進させたことは間違いない。
1990年代に卓球人気が劇的に回復した。愛ちゃんの出現ととんねるず対アルフィーのテレビ真剣勝負 

987 :自称指導者スレイバー厨:2015/09/09(水) 17:14:36.85 ID:eJjUU+E4.net
実績ももちろんだけど、メディアに映える
○○王子や○○姫なんて存在は競技の普及には欠かせないわな。
実績含め福原の残したものは大きいよ。

988 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 18:07:05.29 ID:7XVuMIJf.net
ペン表で
フォアドライブ
フォアミート
バックフリック

これの次に集中して練習したほうがいいものを考えてください

989 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 20:17:54.36 ID:0qqs4vNi.net
サーブ

990 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 21:43:11.59 ID:Pz52n/X7.net
↑禿同

991 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 22:54:30.03 ID:BSeWCksk.net
ショート、ブロック技術全般

992 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/09(水) 23:58:50.79 ID:377yq7rF.net
同じペン表の河野満参考に逆モーションを

993 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/11(金) 01:24:47.36 ID:zAhBuF1f.net
来年から消費税10%で、ラバーもグレードダウンさせるしかないかな

994 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/11(金) 07:23:09.04 ID:E9LnMl84.net
増税前倒しするのか

995 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/11(金) 09:56:18.90 ID:OqiRTm3b.net
驥代′縺ェ縺上※雋キ縺医↑縺縺縺ィシ
繝ャ繝舌シ縺ェ繧峨◎縺薙↓縺ゅk縺繧

996 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/11(金) 09:59:07.83 ID:arM5GcWZ.net
>>995
文字化けしてるって何度言えば学習するんだ

997 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/11(金) 10:12:56.53 ID:Dfa8bhdV.net
>>988
まず河野のビデオを一日5時間見ること
後はバックスマッシュと日々の鍛錬としてうさぎ飛び千回
最低限これだけはやっておけ

998 :名無しQ(・∀・)ノ° サアン!!:2015/09/11(金) 16:55:10.83 ID:Jm3uYG8u.net
>>997
マジレスすると、うさぎ飛びって体に悪いんじゃなかったっけ

999 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/11(金) 17:26:38.03 ID:zAhBuF1f.net
うさぎとびで卓球人生を終了させたオレの悲哀

1000 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/11(金) 19:45:23.63 ID:arM5GcWZ.net
今はウサギ跳び学校でも禁止

1001 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/12(土) 00:11:43.08 ID:pWmJdqrr.net
うさぎ跳びは膝壊すぞ!

1002 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/12(土) 04:59:59.60 ID:Zmka+qnP.net
逆に膝を強くするにはどうすりゃいいんだろ?
筋肉と違ってすぐには強くならないらしいが

1003 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/12(土) 08:02:49.19 ID:+kIp5/8K.net
>>1002
関節を強くするって不可能だよ
関節周りの筋肉を強くするっていうならともかく

1004 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/12(土) 09:18:19.66 ID:7iULF5R4.net
次スレ誰かよろしく

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200