2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日ペン両面が集まるかもしれないスレ

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/23(水) 12:35:30.57 ID:WrCc0YH5.net
他にもいます?
僕はTSPの"WES ハイ SR(角丸型)"にVEGA JAPANとVEGA ELITEです

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/23(水) 13:25:18.31 ID:OAwcEgm5.net
中ペン裏裏だけど興味はある

3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/23(水) 13:59:42.60 ID:WrCc0YH5.net
>>2
ラケット、ラバーkwsk

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/23(水) 15:11:03.72 ID:OAwcEgm5.net
マリエキ、ラクザ7、402L
ドライブ強くしたいしWFSローターの角型使ってみたい

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/23(水) 17:14:56.70 ID:WrCc0YH5.net
>>4
僕 WFSハイにVEGA(JAPAN/ELITE)やわ

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/23(水) 17:15:23.24 ID:WrCc0YH5.net
↑なんで俺二回言ったんかな…(´・ω・`)

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/23(水) 18:22:48.60 ID:1Vvo2l7L.net
バイオリン角丸にGFT45/GFT40

アコースティック角丸出ないかな

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/23(水) 19:27:31.72 ID:WrCc0YH5.net
>>7
反転さんですか。

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/23(水) 19:53:02.83 ID:pix903X4.net
裏面は邪道!ショートを極めれば必要無し!

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/23(水) 21:16:51.40 ID:WrCc0YH5.net
>>9
ショート?バックハンドのことですか?

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/23(水) 22:03:10.24 ID:u9Gy7Eux.net
ハッドロウリボルバーにP-1Rと999ターボ貼ってる
とりあえずB面の999ターボが重すぎるので変えたい

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/23(水) 22:15:19.90 ID:WrCc0YH5.net
>>11
まーたマニアックなもん使ってますね

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/24(木) 00:28:04.58 ID:/+Qjtruz.net
粒裏で重いとかあるんだ
超軽そうだけど

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/24(木) 02:15:28.87 ID:s0oKtwqn.net
バイオリン角にオメガVヨーロラクザ7ソフトです。
角丸の方がフォアとバックの切り返しがやりやすいんでしょうか?
あと、ガレイディアが気になります。

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/24(木) 08:09:57.43 ID:/+Qjtruz.net
一般的には角丸のが切り返しやすいと言われてるね
中ペン→角型はやっぱ違和感大きい…

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/24(木) 16:00:01.86 ID:JczTjMta.net
フォアドライブの威力は確実に上がったけど、裏面がやりにくくなって裏面の得点がしにくくなった

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/24(木) 16:22:25.83 ID:LTy05YZR.net
>>16片面にしたらいいじゃん

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/25(金) 23:05:08.26 ID:/QxpRB4l.net
フォアでチキータする人っている?
俺はよくする

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/25(金) 23:42:05.86 ID:hVfPe6AT.net
フォア面でボールの右側捉えるやつなら俺もやる
出るのは糞みたいな球だけど結構意表突けてミスしてくれる

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/26(土) 17:43:29.54 ID:C453VCb0.net
アコースティック反転はボーナス出る度に特注したくなる衝動にかられます。

現在の用具はスピンエースカーボンにスペクトル21とナルクロススーパーソフトです。

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/26(土) 18:36:48.39 ID:+uPL9b++.net
>>20
両面ともにやらかめなんですね

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/26(土) 18:43:28.26 ID:hjkUYsip.net
スピンエースカーボンが硬いしな
今時スピード系の裏使う人も珍しいけど重さがスピン系と全然違うか

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/26(土) 20:36:20.05 ID:2Y+wteXx.net
おまえらが裏面にうつつを抜かしているあいだに俺はショートを極めるぜ!

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/26(土) 21:18:14.85 ID:EyZMZ6jF.net
両方特厚にしたらプッシュすると手首やられそうな感じ

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/26(土) 21:23:18.22 ID:hjkUYsip.net
ジジイになっても裏裏のまま裏面振れるのか不安はある
筋力落ちたらシェークか片ペンか粒裏じゃなきゃ出来ないんじゃないだろか
今のジジイがそもそも裏面世代じゃないからなんともわからんけど

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/27(日) 10:05:36.31 ID:xUld5dM+.net
実際中ペンに比べて裏面のしやすさはどうよ

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/27(日) 11:55:04.25 ID:H1gKdbSg.net
中ペンより軽いはずなんだけど重く感じる。重量バランスのせいかね?

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/27(日) 12:36:47.14 ID:xUld5dM+.net
そだね
中ペンよりラケット長くてしかも手元軽いから
ブレード角丸でも十分ドライブ型としてやれるかもしれない

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/27(日) 19:58:08.51 ID:+CmNYith.net
1です。
ちょっと前まで裏面にスピンピップスだったからウラはブロックしづらいとです。

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/28(月) 19:45:20.89 ID:6Ftaa9dU.net
ペンで表裏はわかるけど裏表は目的がよくわからん

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/28(月) 20:17:30.09 ID:Zw6attBx.net
>>30
フルタイム裏面打法なら、シェーク裏表のペンホルダー版をイメージしてるんでしょうか
金沢選手はペン裏表でしたがほぼ片面ペンで、私も表ソフトを貼っている目的が分かりませんでした

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/28(月) 21:25:56.30 ID:qMhD77kk.net
打球感や重さの調整の為

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/28(月) 21:45:38.46 ID:Zw6attBx.net
>>31自己レス
卓球グッズ2006に記事が載ってた
たまに反転して表ソフトでレシーブをすることがあるんだってさ

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/28(月) 21:51:02.74 ID:6Ftaa9dU.net
>>32
>>33
そういうことならわかるな
ちょっと前のペン表の野平なんかは逆に裏面振らないけど調整のため裏貼ってたな

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/01(木) 09:35:52.52 ID:d3d+tq++.net
試しに昔貰った両面裏のウルフィードPH使ってみたけど
両面スピード系テンションだったからそもそも軽すぎて全然感覚掴めなかった

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/02(金) 18:54:24.32 ID:R3pV0Z0y.net
>>35だけど重量計ってみたら131グラム
普段使ってる中ペンが186グラムだったからそりゃ卓球になるはずなかったわ…

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/06(火) 22:23:02.54 ID:FPpeEVIN.net
1です。
今日は部活で5月の卓球王国見つつ裏面BDと、吉田海偉選手流FDをやってました…
明日もやろう

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/06(火) 22:34:24.37 ID:XVpN+J8i.net
日ペンで裏面やると手首痛めないか心配なんだが、練習し続ければなれてくもんなのかな?
170g近くあるんだが。

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/07(水) 06:11:15.89 ID:sFndquY9.net
>>38
1です。僕は重量はかってませんが、シェークの先輩や友達に「重っ!?」って言われます。
もう慣れちゃってるのでそうは思っていないんですが…
痛さは手首より肩に来ますよ。

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/07(水) 13:14:30.22 ID:dGGKaia2.net
soko

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/07(水) 15:44:05.02 ID:zJ6DKINs.net
思いっきりドライブすると手の甲が痛くなる

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/07(水) 16:16:33.81 ID:7l2hMN0y.net
反転式を選べば痛めないか心配になる重量にはならんと思う
形状違うから中ペンの重量とは基準が違うと言っても150グラムはなかなか越えないんじゃないか
裏面貼れる仕様の普通の日ペンで両面を裏ソフトにする場合は注意必要かも

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/07(水) 23:05:01.65 ID:uYNehwsC.net
裏面すると手首が痛くなるのは、下手なのか?日ペンによる負荷のせいなのか?
ラケットを今のままで手首に負担をかけなくするにはどうしたらいいんだろう。
パワーテープで重心を手元に寄せたら少しはマシになる?

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/07(水) 23:06:22.28 ID:uYNehwsC.net
ちなみに裏を貼ったままでも、表面のみでプレーする限りでは重いなと感じることはあっても、手首が痛くなることはない。

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/07(水) 23:07:24.46 ID:uYNehwsC.net
日ペン両面ってあまりいないので、ここの人にアドバイスもらえたら嬉しい。
裏面をあきらめろと言う意見でもいい。何でも教えてほしい。

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/07(水) 23:55:52.54 ID:7l2hMN0y.net
両面に重いテナジー貼ってる松下がいる時点で日ペンだからということはないはず
ラバー軽くしたり中ペン試してみるのも悪くないかもしれないけど
想像だけど裏面の時に手首こねすぎてるか手先だけで面を立てようとして無理かけてるか
後者ならちょっと肘を前に張り出すようにすれば楽に面立てやすくなるかもしれない
道具もプレーも知らんから実際のとこはわからない

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/08(木) 06:38:58.02 ID:On6jZqxG.net
>>45
1です。今は日ペン片面ですか?

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/08(木) 10:30:23.41 ID:MJGa8G/W.net
(片面じゃ)いかんのか?

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/08(木) 22:23:31.30 ID:OdaKDAav.net
自分は角丸の裏面にコントロール系貼ってます。極端な回転かからないですが、当たれば入るので力みが少なくなりました。ラケットも軽くなりますし。前陣型です。

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/08(木) 22:38:37.83 ID:FGyMILyw.net
日本式はバック貼ると重いよな・・・
反転式とか色々チャレンジしたけど結局中国式に落ち着いた

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/08(木) 23:05:22.42 ID:D3JDteze.net
松下大星のインナーフォースZLC角型特注品がすごく気になる
つかってみたい

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/09(金) 02:28:25.98 ID:iJ+vgLIU.net
free to be whatever I

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/12(月) 13:27:32.56 ID:u+Pi7V/j.net
11です
いまラケットの重量はかったら138gでした
これで重いと嘆いていた俺って一体

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/12(月) 15:20:49.49 ID:F1Jap/LM.net
粒にしては重い部類じゃないの

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/12(月) 16:50:28.70 ID:wtdzJu3N.net
1です。
そーいえば量ったこと無いですね…でも先輩らに「重っ!?」って言われるから重いんでしょうw

56 :鈴木 ◆e7PEDrVwdI :2015/10/12(月) 20:53:05.36 ID:Fjl/DarJ.net
鈴木様最強!
貴様等ジャアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/20(火) 17:20:50.46 ID:1hgREpmv.net
王建軍の日ペン裏裏時代の動画
https://www.youtube.com/watch?v=T4_O5zVc1js

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/20(火) 19:10:22.23 ID:pBSKmwSR.net
>>57
フットワークすげぇなやっぱ

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/20(火) 21:49:56.00 ID:nhzvkC85.net
李静すき

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/20(火) 23:22:31.48 ID:SbymN+Nr.net
ども、1っす

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/20(火) 23:24:17.05 ID:SbymN+Nr.net
中間テスト早く終わって欲しい
部活行きたいよぉおおおおおおおお

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/21(水) 18:03:07.15 ID:40hXgreB.net
11だす
問題児999ターボくんを730スピードにかえて22g軽くしました
打球感が違いすぎて慣れないぜ

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/21(水) 20:49:42.53 ID:jZ4G5N58.net
1っす
軽くした時って重くした時より気持ち悪くないですか?

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/21(水) 21:41:58.29 ID:2wMJhFw1.net
毎度名乗らんで普通に喋っていいぞ

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/21(水) 21:51:59.09 ID:jZ4G5N58.net
>>64
用具とかのスペック大概最初に言ってるから、名乗れば相手がどんな状態で何を求めてるかわかるじゃないですか

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/21(水) 22:44:36.22 ID:40hXgreB.net
>>63
前のラケット並の重量だったけど、重いのに慣れてたからまずフォアが入らん
いやこれは俺がヘタクソなだけか

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/22(木) 19:48:10.25 ID:Wsjcrg5M.net
>>66
でも重さとか変わってすぐって皆そんなもんですよ
とくに軽くなった時。

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/22(木) 23:20:44.78 ID:byXljgDO.net
>>65
名前に「1」と打ち込むだけでいいぞ。

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/23(金) 09:27:24.89 ID:Ambju5CS.net
言うまでもなく中間テストうんぬんみたいな自分語りは不要

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/23(金) 17:11:11.04 ID:5OcTCFEJ.net
今更言う時差ボケも不要。

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!(1):2015/10/24(土) 19:06:39.29 ID:VkzvQgSO.net
今日の練習で倉庫から見つけ出した古い卓球王国の吉田海偉と松下の特集P見つつ、
吉田流FDと松下風BDを究めようと頑張ってました。
...が、
右手薬指の爪の左端がとがってて、気せず打ってたら [VEGA ELITE]と書いてあるとこの
ちょっと上の方に爪が刺さって、傷つくってしまいました。
爪はこまめにチェックせなあきまへんね。

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/24(土) 22:34:11.40 ID:76U50sMd.net
日ペン片面を両面に加工するのむずそうだな。
反ペンをいじくってみるか。

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!(1):2015/10/24(土) 22:55:42.81 ID:VkzvQgSO.net
反転のグリップを削り落として通常グリップを付けている人、見たことあります。

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/27(火) 07:22:23.12 ID:nwivn5qE.net
アームは裏面白木のラケットが豊富だから穴場だな。

75 :11:2015/10/28(水) 20:22:14.59 ID:Ues/UEcm.net
やっぱりアームとかダーカーとかのラケットってのは性能いいんかね
一回使ってみたいのう

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/10/28(水) 22:49:56.06 ID:6ATleMv/.net
鳳凰は桧の感覚好きならドライブ型にも速攻型にもすすめられる
打球感いいし弾みも凄くちょうどいい

77 :11:2015/11/02(月) 20:37:48.08 ID:3SUnG/xD.net
反転式のペンドラの友達のラケットが踏まれてグリップが板ごと折れたから
次が来るまでの代わりにジャパンオリジナル?に両面貼ってやってた
使いやすそう

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/19(木) 00:45:47.64 ID:ll3kjzmv.net
>>76
これ個人的には片面単板から以降するのに一番勧められるわ

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/25(水) 19:15:07.82 ID:HPEUh8am.net
ヤサカのダブルフェイスJPも悪くないと思う。

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!(1):2015/11/27(金) 21:30:26.05 ID:6GNkb+q4.net
YASAKAのラケットは使ってる人が身近にいないからなんともいえんとです

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/28(土) 09:29:15.92 ID:SgTDUSCP.net
ちょっと弾みがいいらしいね

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/29(日) 04:10:13.39 ID:xNcqnaeU.net
ダブルフェイスJPの角型出して欲しいなぁ。

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/29(日) 20:45:47.43 ID:xNcqnaeU.net
水谷のコーチ、邱建新の息子のチウ・ダン(Qiu Dang)

http://img1.osthessen-news.de/images/15/03/xl/11502073-dsc-8665-1.jpg
http://img1.osthessen-news.de/images/15/03/xl/11502073-dsc-8669-1.jpg
http://img1.osthessen-news.de/images/15/03/xl/11502073-dsc-8537-1.jpg

前は中ペン裏裏だったのを、最近日ペンに変えた模様。

https://www.youtube.com/watch?v=sMIz5H2tkeM

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/29(日) 20:53:13.34 ID:xNcqnaeU.net
探したらラケットの画像もあったわ。

http://www.mytischtennis.de/public/fotos/355/ndm-2015-die-schlaeger-der-deutschen-stars/1
http://www.mytischtennis.de/public/fotos/355/ndm-2015-die-schlaeger-der-deutschen-stars/2

フォア面の画像を見る限り、カーボン入ってるな。

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/30(月) 00:13:44.64 ID:ObO+83X7.net
角丸か?
中国式からの以降だと角丸のがずっとやりやすいように思うけどペンドラで角丸だったら珍しいな

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/30(月) 11:10:59.94 ID:X39yOwac.net
グリップあんま削ってないのな。

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/30(月) 11:31:07.62 ID:1VcK8xxO.net
ラケットが薄いんだろう

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/30(月) 14:16:18.01 ID:UCwyYdWB.net
目離れすぎ

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/30(月) 23:03:21.86 ID:TllszrES.net
松下大星も小野も角丸だぞ
このラケットアウターカーボンだな
さらに3枚+2特殊素材に見える
シュラガーブレード素材の特注か?

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/30(月) 23:05:55.80 ID:TllszrES.net
よく見たら画像のタイトルってシュラガーって意味か
そうだったら特徴あるから一発でわかるな
上板も檜っぽいし

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/30(月) 23:31:56.85 ID:FrapNBDR.net
>>89
小野は前陣型だから角丸使ってるんじゃね?

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/30(月) 23:46:43.85 ID:TllszrES.net
>>91
よく考えたら表ソフト貼ってた
実際のところ裏裏でも角形は無いわ
あれはダンベル持って卓球やってる感覚だ

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/01(火) 00:09:08.58 ID:7Z48et2x.net
シュラガーなんて俺とても無理だわ
中ペンだけどクリッパーすら弾み強すぎる感覚だった
やっぱ5枚だなぁ

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/01(火) 01:03:01.09 ID:ASlm6wXZ.net
日ペンのブレード水谷隼欲しいけど、44000円か

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/01(火) 11:49:40.58 ID:sTQWDVi8.net
松下大星はインナーフォースZLC特注だったような。

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/01(火) 17:42:13.20 ID:GgqznOwb.net
これまで角形単板使ってたドライブマンは、両面貼りにする時はラケットの板材や厚さ、形に至るまで
慎重に検討する必要があると思ったり。

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!(1):2015/12/01(火) 22:45:37.63 ID:lPKfWG+E.net
僕今特に考えないで両面アツ貼ってますけど、皆さん厚さや硬さはどうしてますか?

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/01(火) 23:03:42.79 ID:z7sOk5Br.net
>>95
あれかっこいいよね

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/01(火) 23:43:19.14 ID:7Z48et2x.net
中ペンからの移項だと重さの確保が大変だった
ちょうどいい重さにするために厚いのを使う
裏面は気に入ってるのが柔らかくて重量あるから助かってる(硬いラバーは扱えない)
中ペン186g→日ペン角152gでぼちぼい重量の悩みは解消できた

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/02(水) 00:34:50.70 ID:7EfwfGSY.net
>>99
裏面あんま振らないのか?
日ペンで裏振りまくってると155でも手首ぶっ壊れそうなんだけど。

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/02(水) 00:35:55.72 ID:7EfwfGSY.net
中ペンのときは190グラムでも全手首痛くなかったな。
フォアが合わなくて日ペンに戻したが。

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/02(水) 10:28:04.68 ID:iQRblF7J.net
バックで攻撃するときははほぼ裏面
ブロックは表面出ちゃうけど
身長ある方だし趣味で筋トレ結構してるからかな
サーブが一番違和感あったけど

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/02(水) 10:42:23.92 ID:7EfwfGSY.net
>>102
羨ましいなぁ。日ペンにしてからはとにかく軽さを求めてるから、ラバーの選択肢が少ない。

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/02(水) 10:57:49.16 ID:iQRblF7J.net
使える硬さの中で重くするのも結構大変だったよ
少しの重さで使用感がくっと変わるし
角型は中ペンとまったく別物だね

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/07(月) 13:07:31.03 ID:Vp0/l5kK.net
ヒノカーボンでも裏面貼れるやつ出して欲しい。

106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/12(土) 00:00:53.86 ID:jzaG5+/0.net
河野式バックがあったら裏面は要らないんだが

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/12(土) 01:31:58.49 ID:MkviDPG3.net
>>106
あの打ち方はグリップを選ぶよ。少なくとも、昔ながらのペンドラのグリップには向いていない。

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!(1):2015/12/13(日) 08:16:58.55 ID:S+Bsejk4.net
裏面ドライブってスイング的にはρを描く感じでやると綺麗に入るし次につなげやすいな

109 :>>106とは別人:2015/12/13(日) 10:15:20.61 ID:e+mt7Yg6.net
>>107気持ち浅く握ったら簡単に出来たよ

110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/18(金) 21:13:18.10 ID:JcAUrsaL.net
アクアブレードスペシャル丸型1にsaとg1貼ってたけど俺には無理があった

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/20(日) 17:13:03.21 ID:4EpQpbsE.net
柳承敏zlcに裏面貼ったら飛びすぎますかね?

112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/25(金) 02:15:02.10 ID:b3Fl1I+3.net
>>111
ラバーによるとしか言えない

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/26(土) 07:55:46.65 ID:kNrA654m.net
つーか重すぎるでショ。

114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/26(土) 09:15:57.85 ID:M/XuYQXQ.net
>>111
自分は裏面にブルーファイア貼ってるよ
かなりおすすめ

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/27(日) 11:11:13.11 ID:KxSc7xBv.net
俺キムテクスに両面オメガVアジア(MAX)貼ってるよ
最高に威力ある
おすすめ

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/27(日) 12:10:52.18 ID:FgKEo/1I.net
ゴリラかな?

117 :111:2015/12/27(日) 13:41:54.92 ID:z5Rm1dqC.net
みなさんレスありがとうございます。
試しにちょっと打ってみましたが、回転かかる前に飛んでっちゃう感じで
僕の腕では扱えなさそうでした。
日ペンに裏貼る場合は両面厚とか、ラバーで弾みを抑えた方がいいんでしょうか?

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/27(日) 13:52:40.46 ID:YNCKdOG2.net
>>113

反転させないなら、ちょっとくらい重くても問題ない。

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/28(月) 22:53:54.78 ID:xynXoRiu.net
反転のバイオリン、双、Jスピード15、タブルフェイス、WFSハイ、WFSローター
バックはオール裏面の両ハンドドライブを目指すならどれがいいんでしょうか?

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/29(火) 08:51:20.70 ID:cuJEsgX8.net
>119
厚いと裏面や台上がやりにくいらしいから単板はオススメできないかな?
あとは色々使って試すしかないのでは?

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/05(火) 14:52:30.16 ID:3Ps8y3UZ.net
厚みのあるラケットに厚とか特厚のラバーを両面貼ると、持ちにくい、先が重いといいこと無し
な気がする。それでいくと、バイオリン、ダブルフェイス、WFSローターの3択になるような。
どれも反転式だから、裏側グリップのコルクを削ったりする必要があるだろうけれど。

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/05(火) 22:39:58.92 ID:xIu2bKn1.net
アルデンテLB反転式
同じくヨーラの青い反転式
ダーカーのアクアブレード

特にアルデンテLBはアウターULCカーボンだから良さそう
むしろラージより硬式向けだ

123 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/06(水) 00:50:23.31 ID:mIebjKjv.net
卓球王国のゆうさんはWFSローターを推してますねー。
安いから買ってみようかな。

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/06(水) 07:54:11.68 ID:3DHqEO5S.net
鳳凰

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/06(水) 22:13:27.48 ID:HIeiA+YK.net
松下大星強すぎ。お手本になる。

126 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/07(木) 21:40:48.58 ID:ofTiW9Gx.net
大星の動画少ないよね。

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/07(木) 22:54:49.31 ID:OnipDiuL.net
ペン

128 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/08(金) 00:31:51.43 ID:p0Cz+Xlv.net
ショートも必要だと思うの

129 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/08(金) 22:25:32.80 ID:ELwT0hLX.net
たく

130 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!(1):2016/01/10(日) 21:21:58.80 ID:ZNII9DsY.net
バックドライブしてたらだんだん指汗ですべってくるのをどうにかしたい

131 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/10(日) 21:39:53.41 ID:qJlt0oya.net
WFSいい感じだけど、スティガのラケットみたいにブレードにコーティングみたいなのがしてあるっぽくて、
ラバー剥がれてきちゃう( ;∀;)
ファインジップじゃなきゃだめかなー?でもファインジップは重くなっちゃうんですよねー。

132 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/10(日) 21:54:05.75 ID:iS9JT5lq.net
WFSローター角丸使ってるけど
スティガ的つるつるコーティングがしてあった覚えはない

133 :131:2016/01/10(日) 22:10:02.97 ID:qJlt0oya.net
>>132
微妙につるつるじゃないですか?
接着剤は何使ってますか?
自分は水のりさんで貼ったんですけどラバー切ったら端の方が剥がれてるところがありました。今までこんなこと無かったです。

134 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/11(月) 00:51:03.55 ID:DzRQDpCu.net
そうですね。TSPのラテグルーがおすすめですね。

135 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/11(月) 16:16:10.75 ID:R1hqMEtq.net
接着シートで貼るってのはどう?

136 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/11(月) 22:01:13.97 ID:ORgFYMAh.net
>>135
接着シートは打球感・スピード・スピンの全てが悪くなるよ

137 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/11(月) 22:43:02.50 ID:sBZbQ29T.net
そんなことはない
空気が入ってたんじゃないか?
特にTSPのシートはオススメ
大学の時に使ってた
当時チャック禁止直後でどうせチャック効果無いなら接着シートが楽で良いじゃんって
結婚して小遣い制になり節約で水溶性を使う様になったけど
そもそも水溶性接着材も種類や塗り方で打球感とかがかわってくるだろ
接着材の種類や厚塗り薄塗り好みが別れるよな

138 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/11(木) 21:29:19.95 ID:zNH2NCvh.net
あげ

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/11(木) 23:26:56.34 ID:1JADrxJq.net
>>137
神経質な俺にはラケットとラバーの間にビニールが挟まってるって時点で気になって卓球どころじゃない

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/01(火) 21:41:25.97 ID:DlejO6hd.net
松下大星って社長の弟の息子だよな?

141 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/01(火) 22:03:05.30 ID:z1k1XFPb.net
https://www.youtube.com/watch?v=7sN-YiGrMv0

ペンの人は蒋澎龍というラケットに両面裏ソフトらしい…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。

142 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/02(水) 08:51:57.12 ID:J7G7fLlD.net
相手のカットマンが力量不足だな。バック粒高がなけりゃ何もできんタイプだ。

143 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/03(木) 18:26:46.19 ID:45wmoXet.net
>>142
カットマンが投稿者

144 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/04(金) 04:54:47.56 ID:ud7eyfxq.net
ドライブの回転量の緩急に苦戦してるね

145 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/04(金) 04:58:07.16 ID:ud7eyfxq.net
カットマン相手だからほとんど回り込んでるけど裏面鋭いね
対ドライブマンの試合も見てみたい

146 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/05(土) 00:51:56.15 ID:QgP+Xnvt.net
日ペン種類少ない上に、厚さが薄いのないからなぁ〜中ペンはシェイク流用で薄いの選べるけど。

147 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/05(土) 01:07:34.41 ID:edIwb64a.net
洋材派ならWFSローター
檜なら鳳凰
素材ならライトカーボ
確かに選択肢少ないけどこの辺なら形状も選べる

148 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/05(土) 05:30:14.88 ID:QgP+Xnvt.net
>>147
WFSローターは確かに良さそうだ
THX

149 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/05(土) 14:13:27.66 ID:1CRxU313.net
ニッタクのラージエースは厚さ5.8mmでオヌヌメ

150 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/06(日) 02:24:00.27 ID:UNW+FEQa.net
たくしょーさんと双の角型。カッコイイ(≧ω≦)!!
https://www.youtube.com/watch?v=yGbIgZQ7RU4

他にも動画がいっぱい!
https://www.youtube.com/user/TACSHOW123/videos

151 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/09(水) 10:53:30.08 ID:of1AUmNl.net
タクショー特注ペンてどうですか?
双のがよいのかな?

152 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/10(木) 16:07:44.23 ID:UIoncqnB.net
>>151
タクショーレボリューションか?

153 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/10(木) 22:41:24.40 ID:UIoncqnB.net
片面にしてショートの練習しなさい。

154 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/13(日) 04:49:54.56 ID:G/GTwi2L.net
桂単板に裏裏貼ってみたら色々ヤバいwww。
でもなんか楽しいので続けます!

155 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/23(水) 15:43:14.12 ID:vN1ol7ql.net
栃木県は青藍泰斗高校の田熊光里(たくまひかり)ちゃん。。。角丸反ペンに裏裏のサウスポー。。。

ロマンしかないね(≧ω≦)!!

156 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/07(木) 01:25:40.19 ID:BhBI1AZb.net
>>154
故障待ったなしの重量だろそれ

157 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/16(土) 21:36:11.54 ID:DUZI0Uvl.net
後輩が双にG-1とマークXを貼ってたから使わせてもらった。。。

単板らしい打球感はだいぶんなくなっちゃうのね…(^ω^;)。。。

角形&合板の反転式に貼ろっと!

158 :シマ:2016/04/18(月) 23:39:41.08 ID:Zy5ctQDb.net
https://www.youtube.com/watch?v=KHgRLUbXsFk
BAZOOKA!!!トワイライトゾーン 続・訴えてる人に聞いてみました
秋に放送した企画の第2弾 家に刺激的なメッセージを貼っている住民の訴えを聞く。 眞木蔵人がVTRロケに参加。
youtube.com

159 :シマ:2016/04/20(水) 11:43:50.28 ID:lb4fhNJp.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/41802/
羽生結弦@したらば避難所
羽生結弦@したらば避難所 : 掲示板の説明
jbbs.shitaraba.net

160 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/02(月) 01:21:57.22 ID:st5dmQV+.net
ふーむ。

161 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 10:27:47.87 ID:BWfjt5pr.net
基本的な削り方教えて欲しい…。
失敗しそうで痛くない程度に親指はほんの少し
人差し指はそれなりに深めに削りました。
反転はしない裏裏です。

裏面はドライブ、チキータやら下がった時など。
前陣でのブロックは表面が多い。

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/12(木) 14:49:38.87 ID:D0QHnHVh.net
ネギアってどうなのかな
両面裏裏で振るなら軽い方がいいと思うけど
初心者用かな?

163 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/12(木) 21:46:47.47 ID:zH7LL9OJ.net
>>161
「もう少し削った方がいいかな?」ぐらいの削り具合で止めておくのがコツ。

164 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/17(火) 14:23:58.06 ID:bF044jIl.net
裏面のラバーのittfの文字とか銘柄の部分が
削れちゃってることに気がついた。

165 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/24(火) 00:50:50.35 ID:EOMfKaRG.net
両面貼るならやっぱ合板かなー。完全慣れだと思うけど。

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/16(木) 14:14:43.73 ID:cKhG0SyY.net
裏面側の指は真っ直ぐがいいのか、曲げた方がいいのか

167 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/16(木) 16:02:23.02 ID:K72kQ3ET.net
>>166
そんなもん好みでしょ。
馬林、劉国梁はちょい曲げてる。
王皓、黄鎮廷はまっすぐだけど中指しかラケットにつけてない。
許マはまっすぐで指が全てラケットについてる。
そういう特集が昔卓球王国であった。

168 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/16(木) 16:03:04.31 ID:tDG6PKk6.net
>>166
松下大星みたいに三本指伸ばして真ん中に揃えると裏面もフォアドライヴも振りやすいですよ

169 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/16(木) 17:01:03.99 ID:pOerfqNV.net
>>166
上の人の意見を参考に、自分でやってみてやりやすい方を選べばいいんじゃないかな。
裏面打法が普及する前は、中国の指導者は日本選手のグリップを「裏面の指を伸ばすと
バック系技術がやりにくいのに」って否定的だった。それが、ナショナルチーム
の裏面打法の使い手は日本式に近いグリップを採用している。時代は変わるもんだ。

170 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/16(木) 17:18:43.05 ID:KY4tODAe.net
三本指ピンは表面バック振るにはキツくない?

171 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/16(木) 19:11:40.17 ID:ihU5dOBR.net
バック振るときだけ曲げればいいんじゃね?

172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/16(木) 19:28:27.17 ID:cKhG0SyY.net
>>167
日ペン両面スレだからそもそも中ペンは…

>>168
松下選手、波はあるけどハマった時威力は凄い!
国内での日ペン両面使いの最高峰ですもんねぇ。

173 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/16(木) 19:32:31.61 ID:cKhG0SyY.net
>>169
その時代で流行りがあって正解が見つかりませんなあ。

自分は指曲げると若干カーブ気味にかかりやすいかも。

174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/16(木) 19:33:53.36 ID:cKhG0SyY.net
>>170-171
フィンガーワークが得意な選手が羨ましい!

175 :1:2016/06/20(月) 20:17:40.42 ID:mu9WQBJb.net
裏面にオススメのラバー教えて欲しいです
移り変わりとしては
スーパースピンピップス(薄)
スーパースピンピップス(厚)
スーパースピンピップスチョップスポンジ2(厚)
VEGA ELETE(厚)
OMEGAIV ELETE(厚)
VEGA ELETE(厚)←OMEGAがえぐれたので応急的に引っ張り出してきたやつ

で、次ですわ

176 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/20(月) 21:32:29.10 ID:6cAhY9rG.net
ラウンデルの中でもどうぞ

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/21(火) 08:21:53.11 ID:vk3kDjDQ.net
たな

178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/21(火) 21:18:55.05 ID:iBGGA1pW.net
真面目な話コバルト

179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/22(水) 23:18:56.69 ID:2qpwUIyz.net
ガチで裏面やるのに、表ソフト貼るのは論外だし、ヴェガもオメガも重すぎるでしょ。ちゃんと振れてんのか?

らうんでるは軽くていいよ。

180 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/23(木) 00:21:24.03 ID:mb0TSz9w.net
スポーツマンの端くれなんやし筋トレしよう
402リンバーいいよ

181 :1:2016/06/23(木) 20:30:54.71 ID:JuG8j+1p.net
>>179
スピンピップスは裏面打法初めてすぐの時だったので打点の早い面打ちが主だったから貼ってました
ヴェガもオメガも全然重くないですよ、アジアとかプロなら重いとは思いますが。
参考までにラウンデルならハードとソフトどっちがお勧めですか

182 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/23(木) 22:39:45.84 ID:mKJqCRhA.net
ソフトだよ。
裏面で堅いの使ってる人いるんかね?

君が裏面どのレベルなのかすごい疑問。

183 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/27(月) 10:27:14.43 ID:OVUduYdm.net
裏面ブライスだと固い?

184 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/27(月) 12:53:14.24 ID:cy+1KQfq.net
>>181
表はともかくとして、オメガとかヴェガを使ってみてどう感じたのかを書かないと
おすすめしずらいぞ。

185 :1:2016/06/28(火) 20:48:23.02 ID:V/OGkgkR.net
>>184
ヴェガエリートは柔らかいからコントロールは良い、けれど強打やドライヴなどが今ひとつ
オメガIVエリートは攻守ともに最高だった
裏面打法初めてもう2年経ったけど裏ソフトはまだ1年だけだからいい悪いが表しづらい...
情弱ですまん

186 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/29(水) 12:32:35.64 ID:m5/Tc+2I.net
>>185
情弱なのは悪いことでもあやまることでもない。(ていうか情弱の意味勘違いしてない?)
マズいのは開示する情報を絞ることができていないこと。
ラバーの使用遍歴とか裏面打法歴とか必ずしも要る情報じゃない。

で、おすすめは「オメガIVエリート」。
現時点で最高と思える道具に出会えているのだから使い続ける方が良い。
使い続けてみて、不満を感じたとき改めて質問すればよい。
具体的に何が不満なのかを示したうえでね。

187 :1:2016/06/29(水) 16:51:07.43 ID:BGBXnSe4.net
>>186
なるほど。
今のとこ不満はないが変えようと思ったのはそろそろ店頭からオメガIVエリートが消えつつあること。
いつも行ってる店舗にはもうなくなってしまったので別の何かにしようと思ってここで聞いてみた。まあ今のうち卓激屋とかで1、2枚ストック検討してみる。
いろいろ至らない部分あったが返事ありがとう

188 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/29(水) 17:18:35.52 ID:gmmEr+Vp.net
これってペコと同じ型?

189 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/29(水) 17:29:39.20 ID:mxTeSvkV.net
アニメ版の方なら同じだね

190 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/29(水) 17:31:41.64 ID:0FboqbrM.net
いや原作もそうだろ

191 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/29(水) 18:12:29.58 ID:Q1+jVbzh.net
俺はニッペンから反転式にもうすぐ変える。どうも合板のポコポコした音に違和感があり単板のダーカーJスピード90 73g
どこも品切れだったがあるショップで13000円 定価は19000円程
フォア テナジー05特厚 裏 ヴェガヨ−ロ 厚
おそらく143〜147gくらい。
今のニッペンが139gくらいなんで悪くないかなと思う。

192 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/29(水) 20:23:47.04 ID:i9tguw74.net
>>188
漫画は表ソフトじゃなかった?

193 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/29(水) 23:43:01.15 ID:CzCmVa+Y.net
アニメ見たことないけど、裏裏なの?

194 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/30(木) 06:47:08.72 ID:QN6kHszq.net
表裏じゃなかった?

195 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/30(木) 16:21:58.80 ID:4GZMiJbH.net
漫画の方は最初はフォア表のみ。
卓球再開後、バックサイドの弱点克服のためにオババの息子がバック面に裏ソフトを貼らせた。フォアは表のまま。

アニメの方も最初はフォア表のみだったけど、再開後はっきり覚えてないな。裏裏と表裏を使い分けてたような?

196 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/30(木) 18:35:07.17 ID:LeDdvbAt.net
反転してたけど裏裏にはなってない

197 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/30(木) 19:20:39.28 ID:ZNlIxfF8.net
映画では一般的な角丸日ペングリップで、裏側に裏ソフトを貼っていたから反転は無し

198 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/30(木) 20:08:58.00 ID:LeDdvbAt.net
反転式はアニメだけな
漫画と映画はちゃうぞ

199 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/30(木) 20:13:47.68 ID:QN6kHszq.net
映画の方は打ち方のフォームがおかしすぎて違和感あったな

200 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/30(木) 20:37:55.03 ID:H5o4cz8C.net
映画なんだから実際の卓球と違うのは当たり前じゃん。
大きく見せる必要があったし、卓球未経験者の役者がやってあれなら、充分すぎる出来でしょ。

平岡が監修したんだったと思うけど、そのへんのインタビューとかも探せばあるから読んでみたら面白いよ。中村獅童だけ最後まであまり上達しなかった話とか。

201 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/02(土) 08:40:42.32 ID:bOZMWYNB.net
アニメ、全話見直してみた。
2年目のインハイ予選では、最初裏裏だが、準決と決勝で反転の表裏になってる。

202 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/02(土) 10:55:47.84 ID:Iw7tTeKp.net
漫画も映画も大好きんだけど、アニメも面白い?スロットはあんま導入してるとこなくて打てるとこ少なかったような思い出。

203 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/02(土) 10:59:07.11 ID:nZU65Yir.net
アニメは現代風に作り直した感じかな。
オープニングのラリー戦とかトレース

204 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/23(土) 08:33:45.14 ID:Ksj9ZtPI.net
>>145
この人の試合の審判したことあるけど、裏面はそんなに振ってなかったよ。
(相手はドライブマンね)
もともとフォアハンドがメインの人なんだろう。

205 :1:2016/07/27(水) 15:58:01.35 ID:rEzeFjuX.net
ここ2、3日裏面の調子がとてもいい。
でも後輩に教えるため自分もやりだしたフォア面バックスマッシュが場合によったらフォアスマッシュより速い事案発生()

206 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/27(水) 17:24:09.05 ID:Ljb/zzNj.net
>>205
後輩になりたい

207 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 11:22:49.59 ID:Bv6JNBxX.net
日ペン両面を検討していますが、裏面がしやすい日ペンを教えてください。
安ければなお良いです。

208 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 15:42:19.15 ID:VvQEE2cD.net
YASAKAのダブルフェイスJP

209 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 16:08:47.01 ID:zjKfq8Ld.net
>>207
反転するかどうかで変わってくる。

210 :1:2016/07/28(木) 19:12:05.56 ID:hUjktCzJ.net
>>206
自分下手なんでね...

>>207
TSPのWFSシリーズの裏面対応、値段も良くてカーボン入った7枚合版で打球感すごくいいです。

211 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 20:10:21.14 ID:K5j1bEBD.net
>>209
ゴチャゴチャ言ってねぇでそれぞれのオススメ書きゃいいんだよ薄鈍

212 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 20:16:02.06 ID:zjKfq8Ld.net
>>211
反転させるのなら、軽い方が良い。
反転させないのなら、重くても良い。

213 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 20:17:36.24 ID:zjKfq8Ld.net
>>211
バカは救いようがないな。

214 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 22:10:06.45 ID:LnECHjAK.net
>>207
おそらく、無い。
色々使ってみたけど。
軽いのは反転。つーか反転はだいたい軽い。
反転以外で裏裏の人は故障に注意です。

215 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 22:58:56.55 ID:Bv6JNBxX.net
207です。
オススメありがとうございます。
反転はしません。
でも、松下選手みたく反転式のグリップを片方削ぎ落とすのは良いですね。

216 :1:2016/07/28(木) 23:04:04.75 ID:hUjktCzJ.net
>>214
よくそれ言われるんですが意外としないですね
反転はラケット飛んでいきそう(小並感)

217 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 23:14:35.13 ID:zjKfq8Ld.net
>>215
だったら、ルーテイスJなんてどうよ?

218 :アームストロング鈴木 ◆e7PEDrVwdI :2016/07/28(木) 23:32:46.74 ID:5oV+kpjG.net
>>217
あれ中ペン使いたいけど日ペンの指ひっかけるコルクないと無理って奴の為のラケットだからちょっと違うと思う

219 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 01:15:46.51 ID:1+w7+8D+.net
日ペン裏裏は松下選手みたくZLC反転式がベスト
他にもタクシーム反転式やビスカリア反転式も良さそうだ
ちなみに頼み方はグリップ材質・形状ブレード形状・材質の4択と希望重量
グリップ材質 コルク
グリップ形状 適当に反転式(例:ハッドロウリボルバー)
ブレード材質 ここが最重要(例:インナーZLCやタクシーム)
ブレード形状 適当に反転式(例:ハッドロウリボルバー)

220 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 01:55:50.97 ID:5alP2uOT.net
しかしペンは台上飛ぶの嫌がって素材入り避ける人間も多い
zlcやら板厚7ミリもあるタクシームやらほんとにみんな選ぶんだろうか
ましてや松下ほど上手でもないのに

221 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 02:02:02.20 ID:1+w7+8D+.net
>>220
インナーZLC弾みそうでもないぞ
あと同じ板でもグリップにコルク使ってるから強度落ちてさらに弾まなくなる(卓球王国ゆうのブログで言ってた)

222 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 09:16:24.79 ID:JtO2lSjK.net
>>215

ニッタクの双MF
裏面打法あきらめても、反転がやりたくなってもそのまま使い続けられる。

アームストロングのカセグリップのラケット
知人に握らせてもらったとき、裏面の角度が出しやすそうに感じた。

まだ挙がってなくて、俺がペンに戻したとき使ってみたいと思ってるのを書いただけだけど

223 :1:2016/07/31(日) 23:06:33.88 ID:zetixFe1.net
>>214
よくそれ言われるんですが意外としないですね
反転はラケット飛んでいきそう(小並感)

224 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/02(火) 14:34:09.65 ID:m6pIZTHv.net
ダーカースピード15丸型9o
フォアテナジー05特厚
カールP4OX

バックには裏表ソフトは無理。重くて切り返しが…
今は裏面で台上フリック、下がってバックカット(元カットマン)。

裏面使用率は10%以下です。
結局、日本式ペンホルダーで裏面する場合、特注でブレード面積を狭くして板厚を6oくらいにすればなんとかなるかもしれない。

松下大星氏のDVDを購入したが、ラケット面積は小さい気がしたなぁ。インナーフォースZLCの角型というより、小さな角丸型のように見える。

225 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/02(火) 15:56:00.09 ID:4+wK/3wm.net
http://world-tt.com/blog/yu/2015/09/03/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E5%89%8D%E7%B7%A8/

226 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/02(火) 17:56:03.30 ID:rjuiSOfa.net
>>224
特注でブレード形状、面積はいくらでも変えることが可能だが(常識の範囲内で)
板厚は変えることが出来ない
何故なら廃盤含めて既成品の中からしかブレード材質は選べないから
推測だけど松下の形状はラプータとかセルベスとか市販してた反転式のやつだろ
そんな特殊に見えないな
ただの反転式

227 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/02(火) 23:29:56.41 ID:Gci8MkuN.net
松下選手って勢いある時は何やっても入って凄いけど
入らなくなるとうう〜〜んって感じにリスキーよね

228 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/03(水) 01:03:32.93 ID:6WSeAMGv.net
中ペンから日ペンに変えるとき、角型は重心の違い大きすぎて難しいけど角丸ならだいぶ楽にチェンジできる感あるよね

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/03(水) 12:34:38.30 ID:pSMS+fAy.net
松下スタイルはナックルボールへの対応がウィークポイントっぽいな。

230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/03(水) 13:42:39.55 ID:FWlTeJAH.net
松下大星の卓球スタイルも凄いけど、筋肉の発達も凄いと思う。特に上半身。
故長谷川信彦(ポパイ)を凌ぐのでは?

両面日本式ペンホルダーがシェイクハンダー達をなぎ倒す為の最低条件、それは安定した下半身の筋肉と、それに匹敵する上半身の筋肉がなくては…。

231 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/03(水) 13:52:09.40 ID:JZYFo9Xe.net
松下大星って、日本人トップ50に入る?

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/04(木) 12:38:40.37 ID:LVNwt6tl.net
松下そんなに強くないでしょ。
中ペンは重くて使えないから日ペンにしたって言ってたけどバック全然安定してないように見える。
この人DVD出してる場合じゃないよ。

233 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/04(木) 21:18:49.38 ID:noZL0f6+.net
日ペンの方が重量少ないはずなのに重く感じるなあ。

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/04(木) 23:34:06.42 ID:bq96Gh5x.net
>>233
それは重心位置の問題。

235 :1:2016/08/05(金) 19:45:08.52 ID:vKJs/zov.net
最近シェークっぽいサーブで点取れるようになってきた。
皆さんはどんなサーブつかってます?

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/05(金) 19:51:14.04 ID:GYHRVnwy.net
>>235
自分は裏面使ってのしゃがみ込みサーブ。そこから3球目で点をとっているよ

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/05(金) 20:47:51.43 ID:vKJs/zov.net
>>236
裏面でしゃがみ込み...
手首を手前から奥に倒す(ひねる?)感じですか?

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/06(土) 03:22:28.02 ID:7Du6aJ4Z.net
柳承敏のサービスを真似しています。

ラケットに球が当たった瞬間にすぐラケットを離して、下か横かナックルかわからないようにしてますね。

『ペンホルダーは死なず』を観ながら練習しています。

アテネではワルドナーも柳承敏のサービスに苦戦していますが、シンプルな動きに見えるのですが奥深いサービスですね。

239 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/06(土) 07:30:37.06 ID:0Sx1icOY.net
>>238
なるほど。
確かに柳承敏選手のサーヴは工夫を凝らしてあるので綺麗に出せれば強そうですね

240 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/11(木) 21:49:40.24 ID:46Un5RRV.net
日ペン両面裏特厚ってやはり重すぎですか?

241 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/11(木) 21:53:34.55 ID:46Un5RRV.net
ちなみに中ペン両面裏で184グラムです
シェークにしても重いと言われました
クリッパーウッドWRBだっけ?
それとフォア粘着のバックがテンション系
もちろん両面特厚

242 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/12(金) 10:06:32.74 ID:jkNrMTR2.net
日ペンなのか中ペンなのかどっちだよw

日ペンなら明らかに重すぎ。俺なら手首こわす。
中ペンなら重いとは思うけどそんなもんじゃないか。振ってて重いと感じるなら粘着やめたら?それか厚みを落とすしかない。

243 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/12(金) 10:32:32.44 ID:wo5pKwrH.net
慣れってのもあるし重すぎってのもあるし。
好きな方で決めたらいんじゃない(=゚ω゚)ノ。

244 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/12(金) 11:51:34.11 ID:xKZlOkBv.net
>>240 >>241
客観的に見て184gは重いね。
でも人にどう言われるかとかじゃなくて、大事なのは自分で使ってどう思うかだろ。

245 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/12(金) 12:47:36.78 ID:NtR58mzt.net
ショップの人間と話してると「最初からそのラケット重量なら、本人にとってはそれが普通だから構わないんじゃないか」
てなことを言うけれどね。その人その人に合った重さがあるのは確かだからねえ。ペンは重すぎるラケットだと間違いなく
故障に繋がると思う。

246 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/12(金) 18:58:02.77 ID:WMv+GKh/.net
>>242
同じ重さでも日ペンと中ペンでは重心からの遠心力の関係で感じる重さや体への負担は違うんですかね
マリンのラケットが200グラム近いって書いてるの読んだことあるけど、それなら他の中ペン両面選手もそうでしょうね
しかし日ペン両面特厚っていうトップ選手は見たことないからやっぱ日ペンは無理なんだろう

247 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/12(金) 19:55:29.25 ID:a81yjym5.net
バタフライで特注が出来なくなった訳だが、これなら大星君はどうするのかな?

248 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/12(金) 20:26:15.52 ID:3Pf6PrP+.net
トップ選手は別口で受け付けてるんでしょ

249 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/12(金) 20:30:02.54 ID:hQ4QDg5t.net
>>248
確かに強いがバタフライがわざわざ囲うほどの選手かな?

250 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/12(金) 21:37:15.82 ID:NtR58mzt.net
ただで提供しているトップ選手にだけ恩恵があるってのは、用品メーカーのあり方としてどうなんだ?

251 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/12(金) 22:44:26.32 ID:TPgtypDx.net
>>249
たぶんもっとだいぶレベル低い選手にも提供してるんじゃないメーカーって

252 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/12(金) 23:07:19.13 ID:jkNrMTR2.net
>>251
関東学生リーグ2部レベルの大学だっけど新しいラバー出ると試供品はたくさんもらえた。
好きなもんを好きなだけってのはなかったけど。
メーカーは言ってもいいのか分かんないから言わないけど、タマスではなかった。

253 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/12(金) 23:44:54.19 ID:hQ4QDg5t.net
>>251
>>252
だからわざわざ「バタフライ」って付けたんだよ
あそこ世界トップメーカーだけあって他とは比べものにならないぐらい厳しいよ

254 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/13(土) 00:40:01.09 ID:CuY3Pxnw.net
>>241
まあ普通の中ペンが80〜90グラム、裏ソフトラバー特厚が50gだとすると、182gとかすぐ行っちゃうかもね。
ドイツテンションとか粘着とか重いからなあ。

255 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/13(土) 10:32:31.04 ID:jLpWIkCI.net
>>253
昔はよく無料で貰えて転売してたけど

256 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/13(土) 10:50:40.81 ID:iydUxbhJ.net
ワロタ
まぁどこも変わらんだろな

257 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/13(土) 11:35:30.42 ID:Rehg4+VA.net
ニッタク社員「どこも変わらんだろ」

258 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/13(土) 13:41:45.25 ID:/tBBameU.net
バタカスさんこんなスレでまで暴れないで…
バタスレとかテナジースレとかあるじゃない…

259 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/13(土) 14:22:54.12 ID:Rxk369Mt.net
ニッタコのただばら撒きは異常
だから海外で売れねえんだよ

260 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/13(土) 14:24:59.28 ID:IZ+dHEQJ.net
関東の強豪高校OBである都内某有名ショップの店長。自分と同じ戦型だったもので、現役時代使っていたラケットを尋ねると
「支給されていたものだから、何を使っていたか判らない。」

261 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/16(火) 18:39:56.73 ID:qYeBTDFX.net
松下全日本ダブルスでランク取ったんだからシングルスでもがんばれ

262 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 18:04:28.29 ID:gGrFU0j9.net
松下はおそらく世界ランキング300前後(2014時点)だったと記憶している。
まぁ世界ランキングはあてにならないかもね。
リオ女子単銅メダリストのように、国際試合の経験が少なくても強いプレーヤーは強い。
あと、卓球ほど相性によって左右されるスポーツってないような気がしてならない。
日々是下剋上也。

263 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/19(金) 06:34:32.10 ID:cwSGYJX3.net
>>262
せやな

264 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/19(金) 11:39:48.17 ID:YTJ2aiIt.net
笠原ごときに負ける松下に未来はないわ

265 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/19(金) 13:43:01.39 ID:pj7JNI9+.net
日ペン最後の砦として、頑張って欲しいけどね。まだまだ戦い方にムラがあるね。

266 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/19(金) 18:31:26.09 ID:6fdGEwq5.net
>>264
仮にも全日本三位だぞ

267 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/19(金) 20:35:25.73 ID:iz/Goteg.net
なんかどっかの中国人の息子?も松下スタイルじゃなかった?

268 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/19(金) 22:16:58.68 ID:MjG/HMFv.net
Qiu Dangのことかな。

269 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/19(金) 22:19:25.80 ID:qeP5eIgK.net
水谷のコーチの息子

270 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/20(土) 19:24:38.19 ID:XdKZI993.net
日ペン両面特厚の全日本選手はおりません。

271 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 00:28:08.18 ID:8GqAxvwU.net
松下大星は?

272 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/23(火) 03:56:32.75 ID:vWPR2ZcJ.net
可能性はある

273 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/26(金) 01:33:39.05 ID:Zq0Q/OJ/.net
今バンビの女子はペンの子が優勝したんだな
http://www.takurepo.com/championship/2016/07/003555.html

日ペン両面
ペンのバンビ優勝は一体何年ぶりなのか?

274 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/26(金) 14:18:56.94 ID:Doqx+83K.net
日ペンの裏面でチキータできるの?
それと今のところ特注ラケットでないと重くて振れないよね?

275 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/26(金) 14:20:28.19 ID:Doqx+83K.net
>>273
記事にもあるけどグリップが独特すぎる

276 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/26(金) 15:06:20.63 ID:c71YFT/6.net
このグリップだと、バック前のツッツキも裏面でするんですかね
限りなくシェークに近いペン???

277 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/26(金) 15:27:05.20 ID:cQDCiQrx.net
>>276
ツッツキは裏面ですね

278 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/26(金) 15:50:39.27 ID:JDbMbl0B.net
>>273
握りが独特すぎて二度見したわ

279 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/26(金) 18:13:08.84 ID:Cm5z3uYF.net
見た感じラケットはニッタクの双かな?

280 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/26(金) 18:59:29.94 ID:zgEoIq26.net
ショート完全に捨てたらここまで思いきった握りでやれるのか

281 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/26(金) 20:15:54.21 ID:lVsyXRWg.net
松下もバックはショート捨ててるな

282 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/27(土) 10:15:35.15 ID:R18bccg0.net
人差し指を外してる人は見たことあるけどこれほどまでとはねぇ(・ω・)。

283 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/27(土) 11:33:01.28 ID:w53zyN9f.net
ずっとこれでやんの?
人差し指支点グリップだから考えられんわ…

284 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/27(土) 14:24:08.96 ID:1X3+xzyy.net
卓球王国読んでたら乗ってました。
人差し指をめっちゃ深く入れてる写真で、これとはぎゃくでしたが

285 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/27(土) 21:37:46.83 ID:suF/gcB2.net
あまりにも癖の強いグリップの人は、そこそこ強くはなるけれど、それ以上は。

286 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/27(土) 22:00:53.08 ID:/u6G043/.net
>>285
一本差しグリップで世界チャンピオンになった人が、、、

287 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/28(日) 01:17:14.20 ID:KH5b7rON.net
よく聞くハンドソウのミドルみたいにどうしようもない弱点がないならあとは個人次第と思う

288 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/28(日) 14:22:51.09 ID:1+C7A51a.net
小塩って子は、実は女の子だった・・・
BSジャパンでやってたけど、
本当に特殊なグリップだった。
むしろ、シェイクみたいな使い方をしてた。

289 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/28(日) 14:42:03.34 ID:TN/HnRYv.net
母親は卓球選手からのプロボクサーの模様

290 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/28(日) 15:03:15.66 ID:ShQZ7UHO.net
小塩くるかな?

291 :285:2016/08/28(日) 22:27:05.83 ID:8AT7l/PY.net
>>286
あくまでペンホルダー限定の話ね。
インハイや全日本社会人のタイトル獲ったペン選手でも、ペンホルダー全盛期の当時見ても
ものすごい癖のあるグリップだった選手が何人かいた。でも、やはり世界戦代表には辿りつけなかった。

292 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/28(日) 23:33:19.58 ID:1+C7A51a.net
だから、ペンを使ってるけど実際はシェイクハンドなんだって。

293 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/28(日) 23:49:53.65 ID:mDFLoPMl.net
昔のペンカットグリップに近いんじゃね

294 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 00:06:01.04 ID:iccIo647.net
まだ手が小くてうまく握れないけど、ペンを使いたい(使わせたい)が故のグリップなんじゃないの?

295 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 00:11:19.11 ID:TeUL/ezy.net
>>291
変態グリップはペンにしろシェークにしろ、一般論としては強くないでいいんじゃないの
欠点のあるものは淘汰されるので、トップ選手の主流には成り得ない
長谷川は大変珍しい例外ということだろ

296 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 00:13:05.94 ID:QWqNn6IZ.net
パーソンとかシーラとかイセキとか田崎もたいがい変だった記憶

297 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 00:19:33.22 ID:m3myKWCD.net
独特なグリップを矯正しないで強くさせたんだから、
これはこれで良いんじゃないか?

298 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 11:50:50.86 ID:iccIo647.net
バンビだしまだまだ発展途上でしょう
これからあのグリップ特有の技術、球質を生み出せるようになるか実物だ

299 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 15:56:08.63 ID:CyytEsrt.net
表面バックハンドやショートは捨てるには惜しい技術だと思うな
裏面でシェークのバックハンドと同じことができるなら、技術の多様性ではペン両面が一番だし

300 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 16:38:54.34 ID:m3myKWCD.net
小塩って子は、バック(裏面)ツッツキの時に横回転がかかるみたいね。
フォアのツッツキがやりにくそうだけど、意外と器用にできてた。
おもしろいから、このまま順調に育って欲しいね。

301 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 17:17:18.75 ID:tiX032JI.net
裏に貼るラバーで悩んでいます
軽くてほどよく弾んでドライブもし易いラバーって何かありますか?
今は表にまーくかVの厚、裏にmarkVの中を貼ってて特に不自由は感じてないのですが
面白みもないし折角ならもっと良いラバーを試してみたいです

302 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 17:34:12.51 ID:ouKTRuBR.net
ヴェガエリートとか?

303 :1:2016/08/29(月) 20:35:31.98 ID:IUcYBIRC.net
>>301
まあオメガWエリートは良かった。店頭にあればなくなる前に買っておくことを勧める

304 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/31(水) 11:35:12.47 ID:RYBE7uAf.net
小塩って子のグリップは、
矯正しなかっただけなのかそれとも親がいろいろと考えた上でやらせてるのか?
知りたいな。

305 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/31(水) 13:53:20.10 ID:TV4tn+Bl.net
日ペンでチキータできるんかね

306 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/31(水) 14:17:20.70 ID:RYBE7uAf.net
>>305
できる。

307 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/31(水) 14:18:09.11 ID:DJlDvKxe.net
王国の記事で松下大星がやってみせてたよ。

308 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/31(水) 14:47:12.39 ID:TDLsOU4h.net
>>307
それどころか國學院大学のピザが片面のニッペンでフォア面チキータやってたよ

309 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/31(水) 15:27:49.32 ID:DJlDvKxe.net
フォアチキータはペンならやりやすいかもね。

310 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 11:29:16.60 ID:t85FWCWK.net
両面ペンでの切り返しは難しい。重量を克服できるムキムキの筋肉が必要。筋トレやらんと、腕を痛める。

311 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 11:39:12.27 ID:pRGHhpgl.net
表面はずっと裏ソフト特厚で、
裏面は粒高一枚→表ソフト厚→裏ソフト薄→裏ソフト厚→表一枚と変遷したけど、結局日ペンは表面のバックハンド鍛える方が割に合うという結論に至ったわ…

312 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 00:00:21.65 ID:KCZ4KmAo.net
ペンの両面裏だと手首痛めそうだよな。

313 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 18:38:37.93 ID:jkRlrl73.net
確実に痛めると思う。前もって鉄アレイで上腕二頭筋や手首を頑丈にせにゃね。

俺は表テナジー05特厚、裏デスペラードOXなんだが、一枚があるとレシーブはやりやすい。

仮に高く返球してもナックル性の変化が加わり、相手はまごつくことがある。

レシーブ力とフットワーク力があれば、片面のほうが強いはず。

314 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 18:40:48.34 ID:aLIln3Rw.net
>>312
反転しない限り、
そんなに心配することはない。

315 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 18:48:15.87 ID:rmgau7ei.net
ここに来て片面真理主義がでてきたか・・・

316 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 18:53:24.02 ID:hgfafcn3.net
しかし思うのが歳食っても両面裏のままでやれるんだろか
しかし粒のブロックマンはやりたくない シェークも嫌
ならば片面かいっそ裏面で粒か表を使うペンドラを今から模索していくか

317 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 19:38:46.77 ID:06stx50x.net
回りこまなくても裏面打てるのは強みだと思うけど…
歳とって回り込んでションベンループかけて
フォアがら空きで追いつけそうにもない

318 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 20:32:34.84 ID:JlwarLkg.net
一撃必殺のフォアドライブを武器に、刹那的すぎる戦型を生きる男たちが大好きだけれども、両面ペンホルダーという可能性に期待します。

319 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 21:31:56.65 ID:aO00SWA7.net
日ペン両面スタイルはロマンがある
それで強ければ華がある

320 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 23:30:49.34 ID:Vj6sxfbe.net
裏面黎明期の補助的な使い方が一番良さそう
ワンハオスタイルはちょっと厳しい

321 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/09(金) 00:10:42.87 ID:bWu505Tv.net
快速にスペクトルレッド赤厚、
裏面はコルクを水平に切って
太陽PRO極薄ブルースポンジ皮付き黒。

322 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/09(金) 01:39:14.60 ID:4WCpfyHN.net
削り方は、親指側はコルクまで残しておいた方が裏面の角度出やすい気がするがどうだろうか

323 :1:2016/09/14(水) 20:26:59.17 ID:MOSm/AMl.net
友達も裏面考えてるんですが、重くなるのは嫌と言ってウスを考えているみたいです。
現在ラケットは「快速」、ラバーはタキファイアD で、フォア面ラバーと裏面ラバーどうすれば良いと思われますか

324 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/14(水) 22:13:39.97 ID:Z1UavzYC.net
メインラケットじゃなくてお古の裏面にお古のラバーを貼ってから考える

325 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 10:41:48.77 ID:Atx29wb0.net
快速自体が両面貼るような重さには作られてないし、
思い切って両面用の軽いラケット買ったら?

326 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 11:19:05.77 ID:qlSkyvEn.net
薄だと用途が限られちゃうよね貼ったことないけど多分

327 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 11:40:17.74 ID:YijGWGtF.net
>>296
遊澤とか

328 :1:2016/09/15(木) 15:26:39.98 ID:xrCUCKrM.net
>>324
>>325
>>326

高校入ってからの友達なんであと一年しかなく、新しいラケットを買うのはさすがに友達にも親御さんにも悪い気がして勧めれないです

329 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 15:59:43.25 ID:qlSkyvEn.net
フォアタキファイアのままなら裏面はマークX30あたりがいいんじゃないの
厚さも豊富でスピン系より昔のラバーのが軽いし

330 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 18:31:18.73 ID:a4bvdIu7.net
日ペンは檜単板は片面貼り前提で
合板はシェークの板を流用して
両面貼り前提で進化して行くべきだったと思う。
日ペン衰退は卓球メーカーの責任。

331 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 19:12:55.32 ID:d48gySxR.net
指導者が日ペンのバック技術教えないからねえ。そもそも、ペンホルダーの指導できる
指導者なんて今ほとんどいないし。

332 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 19:54:32.40 ID:hDrZbCzn.net
>>330
それは言えてるね
バタフライ、ダーカー
ここらへんがそれをやらなかったがね
小野志保や松下大星はまさにシェークの板流用ペンだけど
特注もわざわざ…って考えの人多いし
その特注もバタフライはやらなくなったね

333 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 18:55:38.33 ID:2umnTeoc.net
バンビの小塩選手の動画上がってた
http://www.youtube.com/watch?v=Gu-7DXXRvFQ

334 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 20:28:38.15 ID:ncPFsUwf.net
張本妹号泣してるな。
ツッツキとスマッシュだけ…というか打ちミス多いな〜。

335 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 20:46:10.22 ID:TS1dE5Yy.net
動いてるの見てもやっぱラケットの生え方が異様だわw
しかし慣れればあんなグリップでもフォアバシバシ振れるんやね

336 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/17(土) 06:47:00.95 ID:jFKrgp7c.net
顔がちっちゃいからペンなのにラケットがでかくみえる

337 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/18(日) 02:33:03.55 ID:F+QEdpXu.net
>>333
有能。

メモ
・名前の読みは「おじお ゆうな」。
・フォアは表ソフト。バックは裏ソフト。
・人差し指はほとんど外している。
・ラケットは恐らくニッタクの双。
・バック技術は下回転に対しては裏面ツッツキ、上回転系に対しては裏面ハーフボレーで固定されている。
・フォアスマッシュが強烈。戻りも早い。
・終盤は張本美和の自滅の感もあるが、それは小塩のツッツキの変化や落点が良かったということ。
・ロビング時も反転はしない。
・笑顔が可愛い(*´ω`*)。

338 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/18(日) 19:12:59.04 ID:7kj0IHKo.net
このグリップって見たことないんだけど
誰かが開発したのかな。この子の指導者?

339 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/18(日) 23:02:41.99 ID:2vcrbRtO.net
お母さんが超有能なだけ

340 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 00:51:52.03 ID:R4A9jX8P.net
しかしヘッドが下がるから勝手にペンドラのイメージ持ってたけど表だったんだな

341 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 08:31:48.85 ID:XxJDHDGz.net
>>338
ニッタクの双なら開発したのは新井卓将ですよ。
小塩さんが何使ってるかはわかりませんが。

342 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 08:54:28.63 ID:CEUou3ZW.net
http://naruko.blog.jp/archives/65354748.html
お母さんは今ボクシングやってるらしいから、
わりと指導はクラブ任せなんじゃないかな

343 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 10:16:56.86 ID:cVKsLuVc.net
>>341
ラケットじゃなくてグリップの話な

344 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 19:25:28.69 ID:bLXaFMGr.net
単板に表ソフトかぁ…。やるわね。

345 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 20:08:55.04 ID:xsNcXZF+.net
>>344
昔は渡辺将人選手とかいたね、単板表。

346 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 20:32:34.77 ID:UAhrNy+t.net
渡辺選手は木目の粗いのをわざわざ選んでたらしいな
ノングルー時代になってもラバー換えなかったし、かなり特殊な用具選びしてた

347 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 21:21:19.02 ID:zaurDPlV.net
ショートは捨てるスタイルが当たり前なんだな

348 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 21:28:44.90 ID:TOb8ayHn.net
伊藤繁雄とかが現役の頃は、ペン表の選手でも角型ヒノキ単板日ペンが普通だったそうだ

349 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 22:07:05.26 ID:xsNcXZF+.net
>>348
そのころは、単板がよかったというよりも、合板技術が未熟そうな気もするな

350 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 23:15:25.97 ID:UAhrNy+t.net
でもシェーク選手や中国、ヨーロッパ選手は合板が主流だったわけでさ

351 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 01:14:41.32 ID:xEOzHHa+.net
>>348
河野、今野、井上と同時期の全日本トップクラスに角型ヒノキ単板日ペンに当てはまらないのが3人いるが?

352 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 01:19:12.87 ID:/cKWIJXL.net
まぁまぁみんな当てはまるとは言ってないんだし
田阪とかはたしか角型表よね

353 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 10:44:52.07 ID:mp3swhSe.net
合板で出来た双に表貼りたいから商品化しちくり〜。

354 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 11:00:30.38 ID:lyx5nPZ2.net
単板角型の信仰が厚かったことを示す一例なのかな
丸型ラケットでペンドラはありえないとか、今とは常識が異なる時代

355 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 12:11:53.90 ID:xEOzHHa+.net
>>353
手っ取り早く入手したいなら特注という手も有る。

356 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 12:23:34.73 ID:/cKWIJXL.net
>>354
今売られてる日ペン丸型とか、昔から売られてる中ペンとか見ると仕方ないように思う
ほぼみんな縦が短く重心手元で切り替え重視の表向きラケットだし

357 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 15:27:18.38 ID:xEOzHHa+.net
中国のペンドラの存在を根底から否定する発言

358 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 15:33:47.24 ID:aeG7Y8od.net
PF4は正直わからないけどダーカーアームコクタクあたりの昔からありそうな中ペンほぼみんなそういうのやん
マリンとかヤンセンとか近代のペンドラは縦長の使ってるし

359 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 16:42:54.47 ID:lyx5nPZ2.net
大昔の日本は片面だけで攻撃するペンドラの場合、遠心力を利用できる角型がベストという考えがあったみたいで
マンガでも丸ペンの少年に向かって「上級者になったら角型を使え」というセリフだったらしい

360 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 18:26:19.55 ID:FWzs7/NX.net
>>353
反転式グリップを使って自作するんだ!

361 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 22:55:54.64 ID:bSRtJ8FM.net
角型も丸型も、単板なら劇的な変化はないと思うよ。
俺はダーカースピード90.9ミリ丸型とスピード70.10ミリ角型を使ってたけど、スピード90丸型の方が威力もスピードも上だったから70の方は使わなくなり、90丸型の裏側コルク全部剥がしてフェイント貼って使ってる。

ちなみに、重量はスピード70の10ミリよりスピード90の9ミリのほうが4g重かった。
檜単板は重さにバラツキがありすぎるね。

362 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 23:01:57.71 ID:QIVZHzM5.net
70くれ

363 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 23:39:55.56 ID:xEOzHHa+.net
>>361
その重量の差が威力とスピードの差につながったとは考えなかったか?

364 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 12:15:03.26 ID:Wi4C1vF6.net
単板に両面貼ると単板特有の打球感がなくなるってよく聞くけど実際どう変わるの?
単板で打球する際のボールが吸い付く感覚が好きなんだけどそれもなくなるのかな?
以前は片面でやってて、今度復帰するから双MFPで両面に挑戦しようと思うんだけど
買ってから失敗したと思うのが怖い

365 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 12:24:14.37 ID:XAKah+Qp.net
両面にラバーを貼ると、単板でも合板でも、パワーは増すよ。
自分の場合の利点はシェークの強烈なドライブに打ち負けしない点、不利点はフォアとバックの切り返しが遅くなる点かな?
片面から両面に変えるのは勇気がいるよね。
檜単板は廉価じゃないから。

366 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 12:44:07.51 ID:AvxeEhOp.net
双の合板って卓将オリジナルのやつじゃ無いの?

367 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 12:46:02.72 ID:5R8ae+00.net
単板使ってペンドラやる奴は、元がラケット重め。それにさらに裏ソフト貼るんだから、
重くなりすぎて、フォアバックの切り替えが遅くなっても不思議ではない。

368 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 14:01:50.83 ID:Wi4C1vF6.net
裏面は最初はモリストdfあたりの柔らかくて薄いラバー貼ろうと思ってるけどそれでも重い?
正直単板に両面貼るメリットが無いならもう合板でもいいかなとも思ってる

369 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 17:33:18.71 ID:30jw1bgi.net
>>368
合板をオヌヌメするぞ。

370 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 19:48:14.24 ID:A26UGAr3.net
そもそも片面単板のメリットはそんなに絶大なものでもないしなあ
まあ両面に貼ったところでそれがスポイルされるわけではないが、欠点は大幅に増すよ

371 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 20:02:37.17 ID:Wi4C1vF6.net
>>369
>>370
やっぱ単板両面は辛いみたいね
おとなしく合板で何かしら探すか

372 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 21:10:18.32 ID:XYH+/oT0.net
>>364
9mm単板を反転改造して使っているが、打球感って貼るラバーによっても異なってくるし、両面に貼ったから檜の打球感が〜、ってものでもないと思うよ。
まぁ私は打球感へのこだわりってないと思う方だが。」

373 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 21:58:44.14 ID:A26UGAr3.net
重さに耐えられるなら、一度試してから合板にするなり片面にするなりしてもいいと思うが
打球感なんて体験しなきゃわからんよ

374 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 05:52:51.54 ID:Ao9+2Evi.net
合板でも単板でも、そのラケットが自分に合ってるならそれでいいと思う。
理想のラケット&ラバー探しに関しては卓球専門店のペン両面に詳しいスタッフや、実際にペン両面でプレーしている人の話を聞けばいいんじゃないかな?

おそらく、今のラケットやラバーは昔よりはるかに進化しているから、あまりこだわり過ぎないほうがいいかも。

檜単板に関しては、100%昔の材質のほうが断然いいから、良いラケットに巡り会うのは難しいと思う。

技術面では、両面にすると重くて、スイング遅くて、切り返し悪くなるのは避けられない。

松下が筋肉ムキムキなのは、このハンディを克服するためのトレーニングした結果かもしれない。

中国人だって、打倒ワルドナーのため両面にラバー貼って筋トレして重量克服に成功したんだからね。劉国梁の現役時代の身体はムキムキっぽいし、許マに至っては超人の域に達してるような気がする。

彼らが卓球の天才であることは間違いないけど、凡人の何十倍もトレーニングしているのも事実なんじゃないかなぁ?


まずは何の為に裏面にラバーを貼るのか?その理由がはっきりしていれば、自分らしい卓球ができると思うし、両面ペンホルダーが抱える弱点に向けてのトレーニングも積極的に受け入れられると思います。

偉そうにスンマセン。

375 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 14:39:04.19 ID:/HoR4IUw.net
その松下もインナーZLC反転式だしなあ
確か板厚5.7の75グラムぐらいだっけ?
一般プレイヤーが9ミリ以上もある単板使うのは自惚れすぎだわ

376 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 16:14:33.04 ID:fJjoJ4F9.net
その中国でも裏面のラバー貼りを強要した結果、何人もの選手が故障で消えていったと聞く。
劉国梁はその実験の初めての成功例。

377 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 16:19:22.75 ID:5jYdko3L.net
吉田もダメだったらしいね

378 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 17:10:57.10 ID:dC7jy/gR.net
バックが弱いから裏面打法練習しようでもいいけど、バックが弱いからフットワーク鍛えてオールフォアに近いスタイルにした方が合う選手だっている。

379 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 19:34:58.37 ID:3mTcih8F.net
グリップの問題と両面だと打球感が気に食わないという理由で知り合いが挫折してた
あと用具に詳しく無かったから反転式は全てラプータみたいな粒前提ラケットしか無いと思ってたらしい
そこは説明したら納得したけど

380 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 21:58:06.41 ID:D8Bpwkwv.net
鳳凰の7枚合板の反転式が使いたいです…彡(゚)(゚)。

381 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 22:32:04.54 ID:KTJ1shBL.net
回りで重すぎて連打できなくて辞めた奴もいたな。

382 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 23:09:38.27 ID:eGFgFuGS.net
質問なんですが、ここの人たちは裏面打つ時人差し指をどんな状態にして打ってますか?
自分は人差し指をピンと伸ばせば打ちやすいんですがそうするととっさの切り返しでフォアを打つ時に握りが不安定になるので、裏面を使う時も人差し指をコルクの掛ける位置で固定して打ちたいんですがなんか違和感というか人差し指に負荷がかかってるような気がします。
もしかしてグリップの削りが足りないのかなとも思うのですが、大体どんなグリップの削りをしてるかも見せていただけるとうれしいです。

383 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/23(金) 03:46:06.08 ID:R5uAqIfU.net
グリップの握りに関しては、人それぞれかな?
1つ気になったのが、人差し指をコルクにひっかけるという表現。

384 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/23(金) 04:05:33.11 ID:R5uAqIfU.net
自分の場合、バックバンドの時は球を外側から捉える癖があるから、人差し指は解除気味にして親指を押す感じで角度を作る。
この時、ペンは垂直に立てるように構え、球を呼び込み、ラケットもつ肘を内側にたたみ打つ。
フォロースルーはラケットを持つ方の方の上で振り切る感じ。
この時もグリップは人差し指を解除気味にして親指を押す感じ。

裏面の時は親指と人差し指の両方を均等に押す。決して固定はしない。
球を打つ時は、フリスビーを投げるように打つ。
球の位置に応じて腰の位置を調整する。
指を固定するのではなく、親指と人差し指と裏面の3本の指でラケットを支える感じで打っているよ。

ニッペンのバックバンドも裏面打法も、これといったセオリーが確立されてないから、辛いね。

385 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/23(金) 18:43:12.52 ID:FU+i7omC.net
裏面で打つ時は人差し指が外れたり伸びたり浮いたりするのが普通。慣れるしかないと思うぞ。

386 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/23(金) 22:07:23.79 ID:zpnYWjyS.net
中ペン→反転式裏裏へ移行したものです。

皆様は裏のコルクシートは剥がす派ですか?
剥がさない派ですか?

387 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/24(土) 07:44:04.07 ID:WDYRecFi.net
人差し指をラケットのサイドに常にかけるように握ると裏面がシェイクなみに振りやすくなるよ
特に指先でラケットを握ってる感覚の人は試してみて

388 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/24(土) 14:04:56.95 ID:3sCpfwEc.net
表側と裏側の使い分けしないんだ?

389 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/24(土) 16:40:37.28 ID:JK6mL7ko.net
>>387
さすがにその位置はフォアに切り替える際、指を元の位置に戻す余裕ある?

390 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 17:54:19.00 ID:pakOr7VW.net
自分反転じゃないけど、初めはあるがままに使い、プレースタイルが決まりだしたら不要な部分は削ると思うよ。表裏にどんなラバー貼るかで削り方も違うと思う。
話変わってペンはグリップが命なのに、これを詳しく解説している動画があまりないから困る。

391 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 17:57:24.60 ID:84MmRxig.net
重いせいなのか、二の腕と肩の外側の筋肉が痛い。。
毎回練習やるとパンパン

392 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 18:11:25.53 ID:FLtDW9Aa.net
手打ちなんじゃん

393 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 19:29:07.73 ID:KvZN1EGQ.net
JUICのこのラケット、なかなか良さそうだな。
カーボンの反転式で角型があるのが素晴らしい。

ライトカーボ 反転式
http://www.juic.co.jp/shopdetail/000000000110/

394 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 19:51:36.28 ID:jCqBX+tr.net
>>393
調べてみると3枚+カーボン2枚ばかり出てくるんだがどっちが正しいんだろう

395 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 19:54:50.26 ID:pakOr7VW.net
>>391
自分は250g程度の素振り用ラケットで毎日フットワーク兼ねながらフォアバンド100〜200、バックバンド50〜100振る。汗だくになるけど気持ちいい。
裏面打法はさすがに卓球台ないと練習できない。グリップやフォームに自信がないやをだよね。

396 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 20:13:46.52 ID:RFy1SRZt.net
フォアバンド  バックバンド  自信がないやをだよね  ・・・  不覚にもコーヒー吹いちまった ・・・

397 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 21:16:32.53 ID:lwO+zOSP.net
画像から判断するに5枚+カーボン2枚だね。
カーボンの位置は中芯のそばだから、いわゆるインナー系のラケットか…。

なんか、良さそうなラケットだな(=゚ω゚)。

398 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 22:46:59.13 ID:pGaVF6Dh.net
>>393
球打ちした限りでは、カーボン?ってくらい弾まなかった

同じ構成のスピンエースカーボンの方が弾んだ

399 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 22:55:23.46 ID:pGaVF6Dh.net
聞かれてないけど
反転式使用歴

パラドックス
J-speed90
WFSローター
KVR
パチタンU
KAスピード
ラージスピア(メイン)
セルベス(スペア)

400 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 22:56:30.06 ID:pGaVF6Dh.net

文字化けした
パチタン2

401 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/26(月) 00:19:53.46 ID:M9cVjVtm.net
>>399
WFSローターと比較してどんな感じだったか教えてくれ

402 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/26(月) 00:36:01.93 ID:59y833+w.net
ラージ用って軽量カッ飛びで打球感無視すれば高性能なの多いイメージ

403 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/26(月) 03:39:33.38 ID:c14fM0fZ.net
>>401
硬さはライトカーボ。
WFSローターは上板が硬いけど、ウッドファイバーが柔らかいから、そこまで硬さを感じない

弾みは圧倒的にWFSローター

ぶっ飛びではないけど、スイートスポットが広いから、どこで打っても飛ぶ

ラバーによっては金属音も鳴った

弾道はライトカーボは直線的
WFSローターは弧線的

WFSローターの欠点は上板がツルツルでファインジップでも剥がれる

この欠点が影響して、今では全く使ってない

他、比較してほしい観点あれば

404 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/26(月) 03:52:19.79 ID:c14fM0fZ.net
>>402
ラージスピアはセルなら全く使わなかったであろうラケット
プラボール飛ばなすぎてたどり着いた答えがラージ用ぶっ飛びラケット

J-speed90より弾む

当たり前だが、反転式の中で一番弾むと思ってる

今はF面GFT45、B面ヴェガロッパDF貼ってるけど、金属音が気持ちいい

405 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/26(月) 05:29:53.33 ID:snYmbXbz.net
ヨーラのラージ用のやつ
あれ板厚薄いし硬式でもいけそう

406 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/26(月) 09:01:52.63 ID:c14fM0fZ.net
>>405
アルデンテカーボンLBローターかな?

店頭で1度しか見たことない

80gだったから、買わなかったけど、確かに良さげだった

407 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/03(月) 11:24:52.25 ID:cW2pXxlK.net
J-speed90にテナジー05 使ってるんやけどぶっ飛びすぎる。
慣れるまで使い込んだ方がいいかな?ラバー替えれば落ち着くかな?重さは150グラム
もし替えるんなら、WFSの予定 たぶん重さ140グラムくらい

408 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/03(月) 11:40:52.91 ID:ehAH2Rbg.net
>>407
いかな8.5mm単板とはいえ、J-スピード90とか並の汎用単板以上に弾むよ。
他の反転ペンからの乗り換えならなおさらね。
いつから使ってるか、どういう卓球してるのかわからないけど、もう少し使ってみたら?

05の弾み具合は知らないけど、ラクザ7位になると若干弾みは落ち着くと思うがね。

409 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/03(月) 13:06:31.80 ID:cW2pXxlK.net
>>408
アドバイスありがとうございます。
小学生の後半に卓球始めて、ずっと日本式ペンを使ってました。
超攻撃卓球で中陣くらいで戦います。
インハイ、全日本も出ました。今は30代です。
日ペンの時はファスタークG−1だったので
ラバーで調整してみます。テナジーはペンには弾み過ぎみたいです。

410 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/03(月) 15:38:54.54 ID:iePFKuvk.net
>>409
399でコメした者です

個人的な感想ですが、J-speed90のフォア面に貼ったラバーで1番良かったのはファスタークG1でした。

ラクザ7、9、Xを試しましたが、弾道が直線的で、溜めを作りたいときのドライブが速く相手のコートに行ってしまい、断念しました。

裏面は、以外?でしたが、フライアットソフトがとてもよかったです。

OMEGA系、ヴェガ系も貼ってましたが、最終的にフライアットソフトになりました。

411 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/03(月) 16:04:40.93 ID:cW2pXxlK.net
ありがとうございます。なかなか使っている人もいなくて、ネットにも情報があまりなくて困ってました。
さっそくファスタークにしてみます。
裏面はとりあえずヴェガヨ―ロを貼ってます。
本当は重さが145〜147くらいがベストと思うんですが、使っていたら慣れる範囲だと思います。
がんばります。

412 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/03(月) 18:06:15.14 ID:iePFKuvk.net
>>411
裏面のヴェガロッパはどの辺まで貼ってますか?

既に実施してたらスミマセン。
J-speed90は裏側も白木なんで、加工なしで、グリップまで貼れるので、ギリギリまで貼ると、重心が手前になり、振りやすくなります。

413 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/03(月) 18:17:09.49 ID:cW2pXxlK.net
表面に線がありますよね?それと同じ位置に貼ってます。
グリップ側に重心があれば振りやすくなると教えてもらった所でしたが。
先輩はWFRに重り1グラムグリップの一番端に巻いてます。
自分はまだ重さ調整はしてません。

414 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/03(月) 18:42:49.99 ID:0W01iqDH.net
>>407>>409
厨房かと思ったら結構いい年なのな。
全国出場経験者なら用具とかアドバイスする側じゃね?

415 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/03(月) 21:10:08.26 ID:EHuQC9wB.net
>>414
確かに、インハイにましてや全日本だしな。

416 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/03(月) 22:43:24.13 ID:iePFKuvk.net
ずっと日ペンで両面にすると戸惑うことも多いので、そこは仕方ないのではないですか?

聞くことは悪いことではないかと思います。

反転裏裏だと、中ペンより更に人口が減るので参考にする記事もないですし。

私の回りにも反転裏裏は存在しないので、共有出来る方がいらっしゃるのはとても嬉しいです。

417 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/03(月) 23:04:46.95 ID:MjrY3w65.net
全日本出てアドバイス求める先が2chとか人望無さすぎるカスか、逆に周りがカスすぎるか
どっちかです

418 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/03(月) 23:10:48.00 ID:D1idws8Q.net
日ペンでの両面裏
反転ペンでの両面裏
これって違うもんだよね

419 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/03(月) 23:56:38.16 ID:0W01iqDH.net
>>416
いやいや、それ全日本舐めてると思うわ。
少なくとも自分に合う用具の組み合わせくらいは把握してるでしょ。
にしても>>409が現在30代で日ペンで全日本て、
日ペン関連のスレ住人なら特定できる人いるんじゃね?

420 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/04(火) 00:03:43.78 ID:XemwfXcZ.net
全日本は現役実業団と大学生のエース級倒さないといかんからなあ
日ペンでそれしたら有名だろう

421 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/04(火) 01:27:04.03 ID:dz286ogI.net
>>419
別に舐めてるって程でもなくないか?

そこまで煽らんでも…

自分にあった用具の把握と言っても、たまたま反転式の単板を使ってみたのかもしれんし

実際、プロの選手だって試行錯誤してる選手もいるんだから、実力者皆が貴方のおっしゃってる型にはまるとは限らないと思われるが

422 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/04(火) 01:29:18.28 ID:dz286ogI.net
>>419
因みに、貴方のおっしゃってることを批判するつもりもないので、そこは悪しからず

423 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/04(火) 01:50:54.61 ID:au0dNgEW.net
ダブルスならワンチャンあるで

424 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/04(火) 09:22:45.68 ID:l/whea34.net
どうも>>409です、お疲れさまです。コメントに書き込みは会社からしてるので朝見て炎上してて驚きました。
全日本一般に出たのは高校のときなんで。十数年前ですかね。

なかなか周りに日ペンから反転式に変えた人がいないのでアドバイスもらいたかっただけです。
そもそも周りにペンいますかね?笑
>>417 厨房ですかね?

昔に比べてラバーも高額なんでホイホイと買って試せないんでね

425 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/04(火) 09:23:28.83 ID:l/whea34.net
あ、ちなみに全日本一般はシングルです。

426 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/04(火) 10:24:01.10 ID:QQuR+ZR/.net
日ペンの高校生が全日本の一般に出場て…そんなスゴい人いるんだ?
2ちゃんで言うところの神降臨でしょw
アドバイスしてる人も冷静だよね。
「ひぇ〜自分なんかがアドバイスなんかしてすみません」てなるよ、俺ならw

427 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/04(火) 10:57:22.84 ID:IC4JQ+IO.net
>>424
会社から2chに書き込み。用具の相談よりもそっちの方が心配なんだけど。

428 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/04(火) 10:58:27.10 ID:l/whea34.net
いえいえ、用具については素人同然なんで。
結構ネットのコメントやら見てますよ。
高校のときはブライスにチャック2-3回
チャック無くなってからはテナジー、オメガ、ファスタークなど色々試行錯誤してます

社会人になって高校、大学みたいに体も仕上がってないですし勢いも無いので、
動画とか良く見て研究してますよ。笑
色々なひとの意見も聞くようにしてます。

週一、二回ですけど昔より楽しくできてます。

429 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/04(火) 12:35:37.13 ID:Pr8gSKRP.net
>>410
鳳凰は使ったことないのん。

430 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/04(火) 12:53:36.85 ID:IbmHttKC.net
鳳凰は薄くてきちんと桧の打球感でいいよね

431 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/04(火) 18:06:30.38 ID:bPhfDsGO.net
誰とは言わんがホラッチョがいるな

432 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/04(火) 18:41:07.30 ID:N9E4SyBb.net
ホラッチョってなに? ホラン千秋のニックネーム?

433 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/04(火) 19:11:33.42 ID:bPhfDsGO.net
目の前の電子機器でググれよ

434 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/04(火) 20:02:17.03 ID:N9E4SyBb.net
ダレノガレ明美とは言わんが、マジレス返してくる人がいるな

435 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/04(火) 20:05:56.10 ID:IbmHttKC.net
そいつめっちゃくちゃ嫌い
顔映ったらチャンネル変えるわ

436 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/04(火) 21:00:52.97 ID:OOi7Gyut.net
>>428
xiaさんですか?

437 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/04(火) 21:13:02.65 ID:p+W8lil5.net
下川さん高校生だけの大会では九州チャンピオンだけど全日本男子シングルス本戦とはほど遠かっただろ
>>428はインハイベスト4とかだな
じゃないとおっさんや大学生に勝てんわ

438 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/04(火) 21:37:07.59 ID:IbmHttKC.net
ほえ〜やっぱ全日本のシングルス出場って超すげーんだなぁ
考えたこともなかったからわかんなかったけど

439 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/04(火) 21:47:38.72 ID:QQuR+ZR/.net
十数年前のインハイベスト4の日ペンて
片面スレで聞けば分かるかな

440 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/04(火) 22:41:49.51 ID:lbti0Lme.net
実業団の若い連中や大学生のエース達はガチやばいぞ
お前らが普段出てる大会には出てこない

441 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 09:24:30.39 ID:BlqKUfEG.net
どうも>>428です。
一日ぶりにきたらインハイベスト4とかなってて驚きました。
そんなわけ無いじゃないですか。
昔の全日本は今よりレベル高くなかったですよ。高校生も結構いましたよ。
あと強いおっさんとかは予選にでないですよ。
下川さん調べたら、一般でてないんですね。
九州優勝したら本戦とか推薦ででれそうなんですけどね。

442 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 12:26:35.37 ID:63flPqpZ.net
十数年前でも全日本一般に出場する日ペンの高校生はまずいないでしょ。
神降臨(-人-)

443 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 13:07:51.77 ID:jZBQ13bb.net
全日本って高校生の推薦なんてあったっけ?
ランカーがスーパーシードに入るけどあとは予選突破しないと無理じゃね?
強いおっさん予選出てくるだろ
協和発酵の小野竜也レベルで予選からやらなアカンのだから
設定が支離滅裂だなあw

444 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 13:57:02.85 ID:BlqKUfEG.net
設定??笑
君面白いな。

インハイ16か各ブロック(近畿・関東など)一般ベスト4くらいで確か推薦やったけど
他にも全日学ランク、社会人ランクも推薦じゃなかったかな。
知らないだけじゃない?
前年度32はスーパーシードで推薦やけど、
自分が出たときは40代の人が最年長やったと思うけど

445 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 14:09:22.40 ID:7ZpFQnJ3.net
もうやめよう
ここは匿名掲示板だ
信じて貰えようが貰えまいが明日になれば違うIDの名無しなんだ

446 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 14:19:37.70 ID:SIkDZy0O.net
設定ではない(なにか証明できるものが出せるとは言ってない)

447 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 14:25:31.90 ID:7ZpFQnJ3.net
もうやめよう
双方敗者だ
俺達は人間の市大会初戦敗退だ

448 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 14:39:06.81 ID:BlqKUfEG.net
まあ信じるか信じないかは自由ですよ。
ただ他人をそんなに否定しても自分が虚しくなるだけですよ。
県によって予選のレベルも違うし実業団とか関東の大学生とかでたら厳しいですけど

わざわざそんな嘘つかないでしょ。笑
しかし素性を明かすほど馬鹿ではないので。

449 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 14:39:28.75 ID:eU+vRy/1.net
あれだ
全日本出てるなら色んな大会のトロフィーや賞状持ってるだろうし、それをうPすれば良いだけだ
捨てた?実家にあるから無い?あっ…(察し)

450 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 14:56:20.22 ID:BlqKUfEG.net
ありますよ。どっちの家にも
賞状とか数えたこと無いけど30-50くらいはあるんじゃないかな。

451 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 15:21:21.22 ID:p86eYW9Z.net
絶対に引けない戦いがここにある

452 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 15:32:13.24 ID:BlqKUfEG.net
本当のことをただ言っている男VS相手をただ認めないしつこい男 笑

453 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 16:22:59.50 ID:oCx05f/Q.net
名前隠して賞状やトロフィーを写メすればいい話。

454 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 18:44:05.79 ID:pMjFR33/.net
賞状あるなら名前隠してあげろよ
それで黙らせろ
できないなら嘘付いてましたすいませんでした
で逃げろ

455 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 20:34:50.63 ID:0BmD4eYv.net
日ペンで全日本…
森田翔樹選手か!!

と思ったら裏か
吉田海偉世代だったらまだペン人口多かったのでは?
38mm時代はグルーありきのバックプッシュが猛威ふるってた時代だし。

456 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 21:02:31.93 ID:qi3OgG0j.net
http://fast-uploader.com/file/7031224427580/

457 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 21:04:03.03 ID:qi3OgG0j.net
パスワード
0202
で賞状、トロフィーアップしました。

458 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 21:12:19.19 ID:qi3OgG0j.net
久しぶりにトロフィーやらみたら、棚でもつくって飾りたくなってきたな。

459 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 21:37:48.83 ID:0BmD4eYv.net
おお凄い。
卓球王国の試合結果のデータベースに名前載ってるかもしれないレベルだ。

ちなみに高校の時使ってたラケットは何ですか?

460 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 21:51:21.07 ID:7ZpFQnJ3.net
すげー

461 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 21:52:48.38 ID:qi3OgG0j.net
確か中学から高校までサイプレス、キムテクス、チャンポンロンですかね。

462 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 22:12:47.35 ID:A2LFbVl0.net
>>443>>449はとりあえず謝罪した方がいいんじゃないすかね

463 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 22:40:08.46 ID:0BmD4eYv.net
生粋の単板使いなんですねー。
候補にウッドファイバー入ってましたけど、
結構チャレンジになるかも知れませんね。
あれかなり打球感堅かったです。

464 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 22:49:01.40 ID:bqB5UcaP.net
>>461
410です。
なんか、大変なことになってますね…
スミマセン。私なんかで良ければ、是非とも使用感とか共有させてください。
単板使ってたのなら、ダーカーの単板は捨てがたいですよね…
私は単板は合板よりも個体差が大きく、割れてしまったときに、新たに購入する際に苦労すると思い敬遠してたのですが、69グラムで柾目のJ-speed90を見つけてしまい、買ってしまいました。
ラケットの弾みをもう少し抑えるのなら、ニッタクの双がありますね。
グリップが木材のため、重心が手前なので良さげではないですか?

465 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 22:53:42.59 ID:qi3OgG0j.net
なるほどですね。
グリップをうまく削ったら、裏面しやすくなって楽しくなってきました。ペンはグリップでかなり印象変わりますから困りますね。
高校のラケットとか久しぶりに握ると自然に裏とか人差し指の部分とかめちゃくちゃフィットしました。
でも今と昔では卓球が違うんで時代に合ったラケット、ラバー、グリップが必要と思います。

466 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 22:54:13.28 ID:k8tZiXPP.net
すげー
2chは口だけ番長がほとんどなんだけど、たまにぐうの音も出ない証拠を見せてくれる漢が現れる

467 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 22:54:58.73 ID:bqB5UcaP.net
鳳凰使ったことないのか?とご質問頂いてたような気がしますが、残念ながらありません。

毎回候補に上がるものの、アームでもし買うとしたらバルアタック44にしようと思ってまして。

468 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 22:59:15.87 ID:qi3OgG0j.net
ニッタクの双も候補に入ってました。
合板の打球音がどうしてもしっくり来なくてですね、
ダーカ−は卓球始めたとき使っていたのと、反転式で単板あるんや!って感じで買ってしまいました!!

469 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 22:59:20.49 ID:bqB5UcaP.net
>>465
参考になるか分からないですけど、裏面やるようになってから、親指の削り方が大幅に変わりました。
日ペンの時はあまり削りませんでしたが、今はかなり深めです。

結構削る方ですか?

470 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 23:03:24.37 ID:qi3OgG0j.net
グリップについてですが、
昔チャックめちゃくちゃ塗ってたときは親指も削ってました。面を被せまくってたので。
最近5-6年の分は削ってませんでしたがその反転式は親指削ってます。
かなりしっくりします!

471 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 23:10:23.96 ID:bqB5UcaP.net
あとは、何となく人差し指側のコルクを5mm程度厚くしてます(ボンドで補強)。

気持ちの問題なのかも知れませんが、手首のスナップが上手く使えてる感じがして、それ以来、新しく買ったラケットには必ずボンドでコルクを追加してます。

472 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 23:26:12.55 ID:qi3OgG0j.net
人差し指側はそのまま普通通りに削ってやる予定です。
反転式でやる意味はフォアのボールを最大限いかしつつ裏面をする感じなんで。
最近はブロック上手い人に最後バックに深くやられて、困ってるのでそこで一本軽くかけて繋ぎたい感じですね。あとはバック前の浮いた球ですかね。
台上チキータは日ペンでもたまにします。
でも裏面楽しいですわ。

473 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 23:26:48.05 ID:qi3OgG0j.net
人差し指側はそのまま普通通りに削ってやる予定です。
反転式でやる意味はフォアのボールを最大限いかしつつ裏面をする感じなんで。
最近はブロック上手い人に最後バックに深くやられて、困ってるのでそこで一本軽くかけて繋ぎたい感じですね。あとはバック前の浮いた球ですかね。
台上チキータは日ペンでもたまにします。
でも裏面楽しいですわ。

474 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 23:28:18.71 ID:qi3OgG0j.net
連投ミスすみません。また相談に乗ってください。ありがとうございます。

475 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/05(水) 23:39:49.51 ID:bqB5UcaP.net
>>474
こちらもちょくちょく顔だしてるので、是非お願いします!

476 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/06(木) 01:23:08.28 ID:Whs5jcD/.net
>>473
中ペンとの違いはどんな感じですか?

477 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/06(木) 01:37:41.43 ID:cwG7zvCa.net
全日本予選て県によって全然レベル違うだろ。レベル低い県だと実業団選手や大学のエース級なんて居なくて昔強かったおっさんがまだ幅効かせてるってとこもあるぞ。
でも高校生で出場したのは凄いな。俺なんかは1点もとれないだろうw
やっぱ昔はフットワーク重視のスタイルだったのだろうか。

478 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/06(木) 01:51:23.51 ID:S7xS7N7F.net
肝心の全日本のソースは?

479 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/06(木) 07:01:16.79 ID:iR79Xwbs.net
>>478
やあ、もういいだろ
>>428は十分すぎる戦績アップしたし。
こだわるんならあんたも自分の戦績なにかアップしなよ。

480 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/06(木) 09:40:45.44 ID:641ItLV4.net
>>476 中ペンとの違いですが、1度クリッパーだったか使ってみたんですが
   ミート系の強いボールを打てなかったんですよ。重さの割に球が走らなかったというか。
   あとはグリップがしっくりこなったですね。挟む部分の太さですかね。
   台上の感覚も反転の方がしやすく感じました。
>>477 高校のときは、フットワーク1日1時間(バック対全面)と筋トレ一時間半してました。
   あと球は速かったんで、三球目五球目で打ち抜く感じのスタイルでした。
>>478 組合せかゼッケンになるんですが、素性が。
   

481 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/06(木) 12:29:11.90 ID:iR79Xwbs.net
>>480
日ペン片面に限界感じて裏面貼る様になった人はこのスレにも多いと思うけど、
ぶっちゃけ、これからの時代、日ペン片面は限界だと思いますか?

482 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/06(木) 13:11:34.77 ID:641ItLV4.net
>>481
まだまだいけると思いますよ。全国で勝つには30代ではきついかもしれません。
やはり攻撃だけできても勝てないのでブロック力とカウンターが必要ですね。

バックに打たれたボールを、ストレートに横下でブロック、もしくはプッシュとかですね。
バックブロックやショート・プッシュがうまいに越したことはないですね。

一番きついのはブロックマンみたいな選手と試合するときですね。
体力的にも精神的にもきついです。今はプラになってあんまり打ち抜けないので。

483 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/06(木) 13:14:26.24 ID:641ItLV4.net
あと日ペンの場合、試合の結果を出すなら球打つ練習も大事ですけど
体絞ったり走りこんだ方がいいですよ。

484 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/06(木) 14:20:04.87 ID:E1y24e+e.net
>>407拝読してJ-speed90のかわりも考えておられるのかなと思い、書きますが、それこそほんとに双になるかと思います(両方とも使ったことのある者としての感想です)。
やっぱり単板と合板では「バネが効いてる感」が全然違うと思います。
双のほうがJ-speed90よりは弾みが弱いですけどね。

あとは、当方が遊びで(本職左ペン表裏であるところ、右ペン裏アンチで)使ってるものでなんだか申し訳ないんですが、バイオリン反転式の角型はいいんじゃないかなと思います。
単板とは全然違う意味ですが、反転式でドライブマンするなら、これじゃないかと。
バイオリンならミートが飛ばないので,ラバーはゴリゴリでもOK。
貴殿の力量なら、フォアテナジー・バックブラハイで両面特厚とかでもいけるんじゃないでしょうか。
ま、薄板なんで、ブロックがシャープに刺さってくれないのが厳しいところですけどね。


それはそうと69グラムで柾目のJ-speed90って、すんごいレアなの見つけましたねえ。

485 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/06(木) 15:33:23.98 ID:XYa/23rh.net
今Eテレで、松下大星の試合が放送してる。

486 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/06(木) 15:56:12.43 ID:XYa/23rh.net
松下が勝って優勝。

487 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/06(木) 16:14:12.42 ID:641ItLV4.net
>>484
実はバイオリン反転式の角型使ったことあります。ちょっと弾みと打球音がしっくりこなかったですね。
知っている人にバイオリンに裏アンチ貼って、反転しながら打つ人いますよ。
アンチで打たれると構えてしまうんですが、つっつかないといけません。笑

今の所J-speed90で行く予定なので、ラバーを替えて対応します。
ずっとテナジーは厳しいので。裏面は厚貼ってます。
反転式で打球感良かったのは、TSPのWFSとヤサカのダブルフェイスですかね。
でも跳びすぎるので中国ラバーが合いそうでした。

488 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/06(木) 17:12:48.35 ID:jE174YYv.net
>>485
見たかった…。ようつべにあがるのを待つかね。

489 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/06(木) 17:26:00.95 ID:jE174YYv.net
そういう目で見てなかったら気づかなかったけど松下 大星はイケメンの部類なんだな。
日本のプロリーグが出来て活躍するようになったらきっと人気出るだろうし頑張って欲しい。

490 :1:2016/10/06(木) 17:57:57.70 ID:jNmXOBcc.net
大星さん小栗旬に似てるって言われてますね
(国体やってる時間学校にいた知ってたら録画してたものを...)

491 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/06(木) 21:09:55.13 ID:G7srvACo.net
大星君、フルスイングしばきまくりの裏面レシーブエース、すげぇ
角ペンだから威力アップしてるみたい

492 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/06(木) 22:58:20.63 ID:loDZSLK9.net
>>484
69グラムのJ-speed90は私です

私の悩みを解決するのは恐らく反転式のアコースティックインナーカーボンぐらいしか思い付かないです

メインラケットにしていない理由
それは、このラケットが割れてしまったときのことを考えると、台上プレイが思いきって出来ないので、たまにしか使ってません

493 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/06(木) 23:02:03.20 ID:loDZSLK9.net
今はセルベス使ってます

ストップが面白いように止まる
引き合いも負けない
ブロック時の独特の打球感
カウンターのボールの収まり加減
とても面白いです。

494 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/07(金) 00:28:38.01 ID:Ij3fCWcp.net
>>490
東京だったらDVDに焼いてあげるよ(笑)

495 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/07(金) 01:00:09.16 ID:Xi/u6t6o.net
試合の動画、もう上がってた(=゚ω゚)ノ。
http://youtu.be/TwyeICu6lp4

ほんと最近こういう動画が上がるまでがすごく早くなったよね。

496 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/07(金) 01:04:06.01 ID:Xi/u6t6o.net
にしても松下の相手は有延だったのかw。
女子垂涎のイケメン対決やなwww。

497 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/07(金) 12:30:54.59 ID:/B+FEeJJ.net
第4ゲームの9-6や10-9でTOを取るべきだろ。
これはベンチのミスだと思う。

498 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/07(金) 15:22:47.18 ID:HtRObIH7.net
松下大星の卓球はほぼ裏面とチキータばかりで、シェークの卓球やな。
さすがにあの卓球は厳しい。
フォア:ショート:裏面の比率が6:2:2くらいを目指したいな。

499 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/07(金) 16:37:33.34 ID:5ZPx0+8g.net
フォアサイドからの裏面とか先進的というかシェークというか

500 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/07(金) 17:29:02.83 ID:qxVhH524.net
レパートリーが増えるのは必然!

501 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/07(金) 20:14:31.85 ID:7c/GMrVp.net
でもペンなのにフォアあまり良くないね。

502 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/07(金) 20:23:56.85 ID:Xi/u6t6o.net
ワンハオ並みの台上ドライブ、
もしくはマリンちゃん並みの回りこみがあれば
あるいは…!

503 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/07(金) 21:17:47.93 ID:W2A4Nzj9.net
フォアよりバックで点とる機会が多いペンドラって・・・
試合だから点を取ることが正義なんだろうが、松下君それはどうかと。

504 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/07(金) 21:27:30.36 ID:P+CQONJC.net
松下選手って、ユウジの子?

505 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/07(金) 21:33:52.60 ID:5bBctpsr.net
>>503
雑魚が上からwww

本人に勝ってから言おうなwww

506 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/07(金) 22:29:27.27 ID:pqFAhEW2.net
キムテクス、ユスンミン、マリン、チャンポンロンあたりのフォア主体の卓球は憧れ。
もちろん否定はしてないけどカッコいい卓球とは自己満足なんかな。

507 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/08(土) 00:32:26.76 ID:f5PatEQQ.net
>>504
そう。

508 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/08(土) 09:43:38.89 ID:ffYJpyaj.net
裏面打法は日ペンの弱点を減らすけれど、強打ができにくいように感じる。
ペンドラだからフォア主体に、とは言わないけれど、やっぱり決定打はフォア
で打たないと、松下選手も今より上には行けないような気がする。

509 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/08(土) 11:03:48.64 ID:1BlygQLs.net
>>508
できにくいwww
句読点にこだわる前に国語の勉強しましょうね〜w

510 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/08(土) 11:55:39.74 ID:gdfIaYZv.net
>>508
裏面打法というより松下個人の問題では?
中ペンだけど、許マは補助材と言われるから除外したとしても、両面テナジー05の黄鎮廷もフォア結構良いし。

511 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/08(土) 13:57:50.88 ID:8+vGO69e.net
>>505 >>509
おい!例の謝罪はしたか?あげ足とりのカス野郎ww

512 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/08(土) 14:32:58.34 ID:1BlygQLs.net
>>511
例の謝罪ってなに?
ちょっとなに言ってるんだか理解できにくいな

513 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/08(土) 14:55:31.44 ID:ffYJpyaj.net
ID:1BlygQLs
あんたいったい誰と勘違いしてんの?

514 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/08(土) 15:12:22.74 ID:uh/3rl1A.net
ところで全日本行ったソースまだか?

515 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/08(土) 15:13:32.82 ID:1BlygQLs.net
>>513
知らんよw誰だお前は
例の謝罪ってなんなの?

516 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/08(土) 15:14:15.62 ID:/26FeAyB.net
変な奴が湧いてんな

517 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/08(土) 15:19:27.79 ID:fxShljQJ.net
シェークでもバックに頼り過ぎてフォアが弱い人いるよ。
バックで打つ方が楽なんだろうな。
バックで打つコースでも周り込めるのなら
フォアで強い球を打つ事も必要だよね。

518 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/08(土) 15:48:30.58 ID:8+vGO69e.net
>>515
日にちが変わってID変わるから助かったな。
自分だけ頼んで逃げてちゃいかんよ。
あんたも賞状とトロフィーの画像あげたらいいんよ。笑
できなきゃ謝罪。ほら!!笑

519 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/08(土) 16:22:15.50 ID:1BlygQLs.net
>>518
日本語もできにくいくせにトップ選手に上から目線の奴にチャチャ入れただけなんだがどうしてその件につながるのw
ていうか句読点隠さなくていいの?
自演したいなら文体変えようねおじいちゃんw

520 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/08(土) 16:52:46.40 ID:8+vGO69e.net
点がどうだの言ってるあんたが一番しょうもないよ。まぁまだ中学生やから仕方ないか。

521 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/08(土) 17:04:27.88 ID:uh/3rl1A.net
全日本のソースどこやねん

522 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/08(土) 17:14:43.43 ID:/+tsnXPr.net
>>518

この子誰とお話してるのかな?

523 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/08(土) 18:24:50.59 ID:DK77hmlD.net
ID:8+vGO69e
ID:ffYJpyaj
ID:W2A4Nzj9
ID:gdfIaYZv
こいつらは死ぬまで句読点使いまくってトップ選手に偉そうな口叩いてそうだな

524 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/08(土) 20:35:01.08 ID:/26FeAyB.net
誰もこんな便所の落書きをトップ選手が読んでるなんて思ってないって

525 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/08(土) 20:54:01.73 ID:WU4+QkLJ.net
気持ち悪い独り言はブログでやって、どうぞ

526 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/08(土) 21:01:23.54 ID:fxShljQJ.net
あれだ
テレビ観ててアイドルとか女優に
「こいつ好みじゃないわ」とか言ってるヤツに
「お前、鏡で自分の顔見たことあんの?」と突っ込みたくなる衝動

527 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/09(日) 00:16:56.03 ID:XSUkijE5.net
WFSローターよりスピード出て同じくらい軽いラケットなんて存在する?
中ペンくらいしかなさそう?

528 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/09(日) 01:09:04.51 ID:cGpg7lzB.net
角丸ならガレイディアやスピンエースカーボンが該当するだろう
角型は選択肢が厳しすぎる
ラージスピアの軽いやつとか?
単純に重量が同じくらいで弾み上な中ペンはなおさらなさそうな気が

529 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/09(日) 02:15:43.24 ID:f0i9HcKr.net
>>527
少し前に使用ラケット羅列してたものです。

えっと、特殊素材、木材等、こだわりありますか?

軽さも、70gくらいと仮定すると、かなり絞られてきますね

因みにガレイディア(パラドックス)は飛ばないです。
ガレイディア買うならKAスピードがお勧めです。

木材:ハッドロウリボルバー
単板:J-speed15・90、双
特殊素材:ラージスピア、KAスピード(国際卓球オリジナル)、スピンエースカーボン

この中で最速はラージスピアですね
上板檜で他の特殊素材ラケットより、気持ち少し柔らかめな感じです。

530 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/09(日) 02:47:06.79 ID:LHFXAGK7.net
ALCだから期待してたがパラドックス思いの外弾まなかった記憶
なんだろう中心の木がそういうやつなのかね?
KAスピードはちゃんとALCらしさが出てた
ビスカリア反転式って感じ

531 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/09(日) 03:03:51.99 ID:gyZFCfTT.net
ラージスピアは7.1mmと少し厚いなー。
ラージシャイニーは6.6mmだけど90gと重い…。

特殊素材+角型、6.5mm以下で両面貼れるもので飛ぶやつ…。やっぱ特注かなぁ。

532 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/09(日) 03:23:22.30 ID:G8lxSUHE.net
ヨーラのメリオレートカーボン入ってるやつは角型みたいに使えそうなサイズ
あとはライトカーボかWFSのが飛ぶって話も出てたけど
ウルフィードが廃盤になっちまったからな

533 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/09(日) 11:08:19.86 ID:JJznvWPJ.net
バタフライが特注やめちゃったからなぁ…
コルベル板でサイプレスR型裏面白木を1本作ったけど
もう1本パワードライブU板あたりで
シェーク板日ペン作っとけば良かったな。

534 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/09(日) 14:56:58.36 ID:cB35vGVM.net
中国の徐輝って選手もペンの両面裏ソフトなんだな。プレーみたことないけど。

535 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/09(日) 15:55:36.23 ID:eT65vCrk.net
Xu Huiでyoutube検索すればたくさん出てくるよ

536 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/09(日) 16:14:02.96 ID:Zto/hCK2.net
中国なのに日ペンかよ
今は海外では韓国式ペンと呼ばれてるが韓ペンも名称変更必要になってくるな

537 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/09(日) 16:35:55.13 ID:ec9OdoR0.net
外人がJpenみたいに書いてるのつべのコメントで見た記憶があるが

538 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/09(日) 16:50:40.51 ID:TTTJKTD/.net
>>537
ジャップペン?
馬鹿にされてるやんけ!

539 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/09(日) 22:39:29.01 ID:YhqrDAqH.net
>>538
ジェーペンじゃね普通に考えて

540 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/09(日) 23:21:55.22 ID:gLJ9MkTO.net
韓国発祥って言われてもおかしくないだろうな

541 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/10(月) 01:54:46.38 ID:ikbZDKe7.net
>>536
徐輝って日ペンだっけ? 中ペンだと思ってたけど。
范勝鵬とか。

542 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/10(月) 03:46:01.85 ID:Xd+F3dmg.net
>>528-529
結構WFSローターって良ラケットなんだなぁ

木材は単板は割れやすいんで敬遠してます
スピンエースカーボンも試してみたんですけど角形が無いのとドライブ主戦の自分には合わなかったです

543 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/10(月) 20:29:51.18 ID:mpPjx6Wi.net
松下大星選手って、あまりお父さんとは顔似てないね。

544 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/10(月) 21:21:09.60 ID:pLZUbIJ9.net
親父カットマンなのにペンなんだな

545 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/10(月) 21:41:18.12 ID:YdbUojgG.net
>>544
え?父親は雄二じゃないの?ペンドラの方。

546 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/10(月) 21:45:59.76 ID:1j6Q5NH/.net
>>545
あってる
カットマンは浩二さんだから叔父

547 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/11(火) 00:00:33.81 ID:SJpWq/Q/.net
>>546
確かに松下浩二社長は叔父なんだけど、双子だから遺伝子的には父親と言われても仕方ないかもねww

548 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/11(火) 00:17:22.18 ID:TqROkFMM.net
ユウジコウジって漫才コンビ名みたいだな

549 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/11(火) 08:09:57.14 ID:N81xWAdX.net
スピンエースカーボンの角型はいくら出したら作って貰えますかね…彡(゚)(゚)。

550 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/11(火) 09:12:44.68 ID:kBh70iiv.net
あれは板がペンドラより軟らかい表貼る人に好まれるラケットな気がする

551 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/11(火) 11:51:05.67 ID:cJfSgYgd.net
>>549
スピンエースカーボンは中国製だから、一般からの特注には対応してくれないと思うよ。

552 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/11(火) 11:59:01.84 ID:KUksyTfb.net
ライトカーボで代用できないんだっけ

553 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/11(火) 21:14:31.03 ID:gO5zfZIa.net
ライトカーボはかなり弾み落ちる

アルデンテカーボンLBローターならば、角丸だけど、角に近い形してる

板厚も5.5mm

こちらもラージ用だから弾みは申し分ないはず

554 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/11(火) 21:46:38.58 ID:XW8sDYiI.net
アコースティックカーボンインナーの日ペンが欲しいなぁ

555 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/11(火) 22:27:09.06 ID:RiZ+1KFq.net
新田くんのラージスピアP-Hはどうよ。角型反転式でぶっ飛びラケだっちゃ

556 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/11(火) 22:50:54.52 ID:gO5zfZIa.net
>>555
板厚が6.5mm以下を希望しているようだ

557 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/14(金) 00:40:15.30 ID:/m6HLG/8.net
セルベスの新品って今どのくらいの価値があるんだろ?

558 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/14(金) 01:57:15.29 ID:lla5eZCs.net
水谷隼反転式がヤフオクに出てた

559 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/14(金) 13:11:50.05 ID:QsWjC3Hr.net
反転しない裏裏だから片方のグリップ削り取る派

560 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/14(金) 20:13:56.95 ID:sKQrn/z1.net
>>559
松下大星乙

561 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/15(土) 15:31:49.21 ID:HiqTUV9R.net
ガレイディアリボルバーの購入を検討しているのですが、この板ではあまり良い評価ではありませんね。
かなり軽めの反転式が欲しいんですけど、ガレイディアリボルバーは軽すぎるのでしょうか?
素直にwfsローターにしておいた方がいいのかと、思考を巡らせております。
ご意見をお願いします。

562 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/16(日) 00:27:05.23 ID:xxtKNXBn.net
日本人式でもラケットのフチに人差し指を乗せるとバックが振りやすいよ
どっかの大学の強い人どやってた
特に指でラケット掴んでる感覚の人におすすめ

563 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/16(日) 01:25:19.56 ID:1GaaItRn.net
>>561
文脈からは、軽さ以外に何を求めてガレイディアリボルバーを検討しているのか分かりません。

軽さ以外にどのような観点でラケットを選ぼうとしているのか教えてください。

564 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/16(日) 14:27:07.29 ID:vsJSuYGz.net
>>562>>387 ?
>>388-389
どっちの面でバック振ってるんだ?

565 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/16(日) 19:39:42.98 ID:CxxA0u2T.net
裏面のラバーで相談です
WFSローターに裏面ラクザ7ソフト厚を使ってて、下回転をバックドライブで返そうとしてもネットに引っかかることが多いです。
これはラバーの厚さを厚くしたり孤線の高い球が打てるラバーに変えることでやり易くできるものなんでしょうか?

566 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/16(日) 20:13:06.09 ID:AuSEw3bg.net
>>565
威力が下がってもいいならヴェンタススピン
重くなっていいならgf45、v>01stiffに変えれば絶対持ち上げやすくなる
ペンの裏面に特厚はデメリットの方がでかいから2.0のままでいいと思うよ

567 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/16(日) 21:09:24.83 ID:CxxA0u2T.net
>>566
ありがとうございます
フォア面に翔龍特厚を貼ってるのでこれ以上は重くしたくないのですがGFとv>01stiffは厚さを同じにしてもラクザより重いラバーなんでしょうか?
一応翔龍から輝龍に変えてみようと思っててそうすれば若干ラケットが軽量化するかなとは思ってるのですが

568 :561:2016/10/16(日) 22:11:34.18 ID:o8Ncm0PS.net
>>563
コメントありがとうございます。
理想は松下大星なような両ハンドドライブのプレーを目指しています。
ルーティスに両面フライアットの147gのラケットで裏面を試したのですが、素早い切り返しが上手くいかず、安定しませんでした。
そこで軽さ重視の反転式を試してみようと思った次第です。

569 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/16(日) 23:05:43.62 ID:ReCjhy4f.net
>>565
少し重さあるけど思いきって402リンバー
今の悩み解決するだけならできると思う

570 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/16(日) 23:14:26.69 ID:AuSEw3bg.net
>>567
重さはv>01stiff≧gf45>ラクザ≧ヴェンタス
ゆうのレビューが正しければ輝龍はヴェガヨーロッパと同じくらいの重さなので、フォアバック両方変えるならv>01stiffが1番おすすめ

571 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/17(月) 01:49:46.78 ID:j0EQQDRy.net
>>568
563です

個人的な意見ですが、ガレイディアにフライアット貼ったら、打球感がスカスカで、とてもじゃないですけど打ってられません。

中ペン150g以下はとても軽いです。

中ペン→反転両面裏(日ペン両面裏)だと重心が先端寄りになり、逆に切り返しの速さも遅くなる気がします。

572 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/17(月) 17:02:37.84 ID:WqX0jKDP.net
パラドックス(ガレイディアリボルバー)は見た目のスペックより守備よりだよな
粒にしても表や裏にしてもブロックマン向け
裏裏で攻めるのはむしろハッドロウリボルバーのが良さそう

573 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/17(月) 21:33:03.31 ID:raZsGYzi.net
>>571
>>572
コメントありがとうございます。
皆様の意見を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

574 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/17(月) 22:11:20.23 ID:KeKbZ9vu.net
ハッドロウリボルバーかっこいいけどどうよ?

575 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/18(火) 12:38:39.98 ID:CcvE8TfG.net
やっぱりと言うか、反転使ってる人多いのな
スレタイ的に片面ペンの半円コルク剥がして裏面貼って
頑張ってます的な書き込みを期待したんだが…
そもそも日ペンは両面貼る前提で作ってないもんな

576 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/18(火) 13:54:30.00 ID:e47OK/Mz.net
@日ペンの裏面のコルクを剥がしてそこにラバーを貼る。
A日ペンの裏面のコルクを剥がしヤスリをかけて塗装を無くしてからラバーを貼る。
Bもとから裏にも貼れるようになっている日ペンを買う。
C反転式を改造する。
D特注する。

577 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/18(火) 13:56:27.16 ID:e47OK/Mz.net
やっぱりラケットの種類の多さ、費用、手間を総合的に考えれば「C反転式を改造する。」が多くなることでしょう。

578 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/18(火) 14:31:12.22 ID:b9QDuzd/.net
日ペンのコルクはがしてやったことあるけど、打球感いまいちやった。
柳承敏ZLC

579 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/18(火) 15:43:42.90 ID:d6QpGhmd.net
>>578
それ以前に普通に片面でも打球感いまいちなんじゃない?

580 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/18(火) 17:15:31.26 ID:b9QDuzd/.net
単板のそれがものすごく弾むのでいい感じかなと思ったら全くでした。

581 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/19(水) 08:22:18.82 ID:BNp9BwzY.net
単板に片面だと衝撃が後ろの方に突き抜けていくんだけど、
両面だとそれが吸収されちゃうんだよな。

卓球を新しく始める人が最初から双に両面貼るとかだったら
打球感の先入観がないから良いかもね。

582 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/19(水) 17:45:37.89 ID:w8AjFCC2.net
衝撃が後ろの方に突き抜けるってどんな感じよw
単純にラケットの総重量の違いじゃね?
自分的には打球時に片面だと球の重さが心地良い振動で感じられるけど
両面だとラバー1枚分重いせいか、振動が少なく感じる(手応えが少ないと言うか…)

583 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/19(水) 18:09:54.34 ID:o4e+jo1C.net
イメージ的に
片面「スカーン!」
両面「ボコッ!」

584 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/22(土) 15:30:50.61 ID:/+KtGWRm.net
バイオリンの反転のやつはどうなの??

585 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/23(日) 12:02:33.10 ID:A1T5+T80.net
>>575
WFS
ダブルフェイス
ミグノン

586 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/24(月) 16:28:25.88 ID:1UXNCmnt.net
>>584
全然弾まない

587 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/25(火) 01:12:24.35 ID:blzfbUJM.net
弾むラバーを貼れば飛びはするけどやっぱり飛ぶラケットに高弾性ラバーを貼ってプレーしたいです…。

588 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/25(火) 12:43:08.43 ID:Cv4d9GKZ.net
>>587
ラージ用のカーボン位しか満足できる弾みは得られないと思う。
自分はニッタクのラージエース改反転にファスタークC1厚貼って使ってるけど、まだ足りない。特厚貼ると重くなるし。

589 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/25(火) 12:50:29.97 ID:ZBbaaAbN.net
国際卓球のKA-スピード反転式にFラクザX厚BキャリブラLTサウンド2.0貼ってるんですけど、最近通販がどこも在庫切れで困ってます。似たようなの知りませんか?扱ってない店とか重量が気に入らなかったりするので代わりのやつを見つけたいんです。

590 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/25(火) 12:52:50.39 ID:ZBbaaAbN.net
↑すいません。キャリブラが在庫切れです

591 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/25(火) 13:23:29.31 ID:pmjzoyU+.net
>>590
アグリット、レガリスレッド、ファスタークs-1あたりかね

592 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/25(火) 14:22:49.41 ID:ZBbaaAbN.net
>>0591
ありがとうございます。軽さがとても重要なんですが、軽いでしょうか?

593 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/25(火) 14:44:40.37 ID:GK6E275w.net
>>592
アグリットとレガリスレッドはめっちゃ軽い
s-1はふつうに軽い

594 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/25(火) 15:21:18.99 ID:ZBbaaAbN.net
>>0593
ありがとうございます。試してみます

595 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/25(火) 16:08:34.14 ID:Vb3gSFPY.net
>>594
キャリブラLTサウンドを使ってた者です。

プライド30かフライアットソフトをオススメします

音と弾みを両立したラバーであり、スピン系のシートではないラバーをチョイスしました。

コストを気にしないのであれば、プライド。
気にするのであればフライアットソフト。

もし、スピン系のシートでも問題ないのであれば、ベガエリートですかね

596 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/25(火) 16:18:04.07 ID:Vb3gSFPY.net
>>594
連投スミマセン

卓球屋でキャリブラLTサウンドの在庫あるようです

597 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/25(火) 21:50:20.30 ID:I2O06L/+.net
>>0596
ありがとうございます。卓球屋にありましたか。あそこはグラム指定もできるのでよく使ってたんですが入荷したんですね。

598 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/28(金) 21:32:38.79 ID:HsViisxO.net
TAMCA5000をインナーに挟んで角型の反転式がいいですなぁ。

599 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/29(土) 18:23:16.47 ID:wr2iBOwL.net
スピンエースカーボンってたむかごせん?

600 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/31(月) 10:45:53.27 ID:1wQR0RGj.net
違うんじゃね。

601 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/31(月) 11:25:35.90 ID:QPCJjy2a.net
角丸反転式裏裏なんだけど、140g切らないと快適に振れない。総重量自体は全然問題ないけど、重心の問題で裏面振ったときラケットがすっ飛びそうになる。みんなはどうしてる?

602 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/31(月) 11:51:20.35 ID:7F5gcn+7.net
>>599
詳しくはわからんけどちょっと薄い感じ

603 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/31(月) 12:40:31.87 ID:Hesbya54.net
>>601
グリップは浅い方?深い方?
自分も角丸使ってた時は浅めに握ってて同じ問題が出たので、親指を深く入れて、裏面の三本指を松下大星君の様に伸ばして付ける様に変えたら、振れる様になった。今度は裏面の指がボールに当たりやすくなったので、少し全長が長い角に変えたよ。以上。

604 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/01(火) 02:03:51.96 ID:j476Kxqq.net
バイオリン角形のブレードの形変わった?
かなり前に買おうか迷って見たときは横幅が狭くて細長い感じがしたけど、今日見たやつはサイプレスみたいにちょっと横幅が太い感じがした。
一瞬角丸かと思った。
気のせい?

605 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/01(火) 07:35:42.29 ID:m7sW37uy.net
>>603
ありがとう。確かに浅く握ってたら振り回されちゃうよね。
深く持ってみるわ

606 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/04(金) 00:44:41.48 ID:A7nzw7YF.net
バイオリンは軽すぎる。両面特厚でも150いかないんじゃないか?

607 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/04(金) 23:53:52.28 ID:WIBHLWCQ.net
小塩ちゃんの動画出てたから見たけど
純粋に卓球楽しんでてかわいらしかったな

608 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/05(土) 00:17:05.04 ID:2UAKrhmw.net
>>607
ちょっとあの子のグリップが理解できん。あのままで成長の妨げにならんだろうか。

609 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/05(土) 16:19:34.28 ID:Bp4cvjWo.net
裏面打法やバックハンドドライブの練習しようとすると
20年前だとあり得ん!ふざけるな!
っていう論法のせんせ

610 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/05(土) 16:20:07.92 ID:Bp4cvjWo.net
失礼
論法の先生がいたけど、新しいものを否定するのはどうかと思うよ

611 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/05(土) 16:28:03.97 ID:FCmfuzzy.net
絵に描いたような老害だな

612 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/05(土) 16:33:27.76 ID:cZcOxD8Y.net
グリップがおかしいって言っただけで裏面打法そのものを否定してるわけじゃないだろ・・・

613 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/05(土) 16:41:45.08 ID:nL/O7p03.net
>>609
20年前なら、そもそもバックは使うな、使った時点で負けって私は言われたぞ・・・

614 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/05(土) 16:49:52.19 ID:zCk0Gz/X.net
強けりゃなんでも良いんだよ。

615 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/05(土) 17:55:14.52 ID:6M62zm6B.net
日ペンの衰退はそういう老害や日ペンを片面前提でのみ製造販売したメーカーのせいだな
なぜ頼んでもいないのに裏面を黒塗りして売るのか?
半円コルクもいらん

616 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/06(日) 00:04:44.21 ID:E56NW2R8.net
双を使った選手を府大会で見ますた。強かった!

617 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/06(日) 00:09:24.28 ID:izG5freM.net
ダマスのせいで衰退したみたいなもんだろ

618 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/06(日) 00:28:23.77 ID:hhVwvJN9.net
ダマスが影響力のある会社ってことなら、まぁそうだな
他にもメーカーはあるわけでダマスを出し抜くほどのメーカーが出て来なかったのも原因

619 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/06(日) 00:32:26.91 ID:eMCcoloh.net
WFSローターや国際卓球のKAスピードみたいなのがもっと早くから、そしてもっと多くあれば日ペンの衰退は防げたのでは?

620 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/06(日) 01:45:59.73 ID:5acFRPKj.net
双かバイオリンか迷うなー

621 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/06(日) 17:53:24.36 ID:etvUZgtQ.net
>>610
否定はしないけど、あれは新しいものってより変則的と言った方が正しいでしょ。本人はやりやすいんだろうけど、裏面打ちのように今後流行るものではないでしょうね。

622 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/07(月) 00:04:01.29 ID:pVoT6BbW.net
>>609
20年前なら劉国梁が裏面使ってたけどね
でも中ペン自体少なかったろうし日ペンで裏面だと皆無

623 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/07(月) 19:32:39.72 ID:AuWB6iNi.net
ペンホルダーが両面で戦う場合、特にバックハンド攻撃の時、2つの選択が生じる。従来の片面ペンホルダーのバックハンドが一つ、裏面打法がもう一つ、ここに迷いが生まれて、虻蜂とらずに陥る可能性がある。

624 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/07(月) 20:52:50.93 ID:gz4tUaBn.net
途中から裏面使い始めた組は下回転打ち限定で裏面使うのがベターじゃない?
起こしてからはショート(表面)で良いと思う
晩年は知らんが馬琳がそんな感じだった

625 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/07(月) 21:25:27.47 ID:SEp8rnfY.net
マリンのショートは変態だったな。

626 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/07(月) 22:03:28.46 ID:638nJQif.net
今までラクザ7ソフトで裏面やってて値段高いから変更考えたんだけどヴェガアジアDF、ヨーロッパDFってどう?

627 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/07(月) 22:43:14.17 ID:ysqKpg59.net
>>626
特殊素材ラケット使用での使用感

7ソフトに比べたら引っ掛かりは劣るけど、アジアDFは裏面やりやすいよ

ヨーロッパDFは柔らかすぎて、シートとスポンジの両方がグニャッとつぶれる感じがしてどうも合わなかった

628 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/08(火) 01:30:09.76 ID:OkBSM8rK.net
>>627
それな
頭痛が痛い的な感じ

629 :1:2016/11/11(金) 16:34:26.18 ID:zanijYfe.net
グリップ部分の親指と人差し指の間が当たってる部分がヒビいった泣きそう

630 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/13(日) 23:24:33.10 ID:FGpnHsDG.net
裏面にファッションでコバルト貼ってたんだが、レシーブと強打に意外と便利になってきて
そうなると安定感の無さが気になってきた
つーわけでオリジナル表ソフト極薄でも試そうと思うんだけど、裏面表ソフトの人いるかい?
重さは余裕

631 :1:2016/11/14(月) 06:11:52.97 ID:30Zhx2K7.net
>>630
去年までスピンピップス貼ってた

632 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/20(日) 20:39:39.07 ID:9eVLrYMj.net
裏面に表ソフトは面の角度の関係で難しいね
たくしょーの娘は反転の裏に一枚ラバーでかなり上手いよ
探せばすぐに動画が見つかると思う
時間があったら探してurl 貼るよ

633 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/20(日) 23:46:32.81 ID:/w/Eqvb6.net
あったあったこれね
https://youtu.be/DIj9TpSQrYw?t=2m55s

634 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/23(水) 07:17:47.10 ID:ezi94+iG.net
両面ペンホルダー、お金かかるよね?片面時代からすると、なんつうか複雑だわ。とりわけ強くなったわけじゃないけれど、やっぱり両面なんだよな。

635 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/23(水) 13:38:04.40 ID:/UrIdmID.net
両面てことならシェークと同じじゃん
卓球ってお金かかるよね?ってお題目になっちゃうよ

636 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/23(水) 15:01:38.45 ID:AW4mP0By.net
>>635
卓球にお金かかるとか、あたりまえの話してどうするの?

637 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/23(水) 15:17:28.46 ID:VDG0KfZB.net
バカとアスペばっかで嫌になる

638 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/23(水) 15:40:23.64 ID:/UrIdmID.net
>>636の読解力を疑う

639 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/23(水) 20:43:40.17 ID:4mu3ctTa.net
ハーフボレーハーフボレー!

640 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/23(水) 20:57:30.16 ID:3Agt6zJd.net
ハーフボレーと聞いてなんだかわからんやつは全員化石卓球をしている
ハーフボレーとショートは明確にわけなければならない

641 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/24(木) 00:33:09.84 ID:QzPoe+ES.net
WFSローター使ってる人に質問

ラバー剥がした時接着剤の塊がラケット表面に付いてて擦るとボロボロ出てくるんだけどこれってWFSローターだけに見られる現象?
スピンエースカーボン使ってた時はこんなことはなかったんだけど
接着剤はニッタクのファインジップ使ってます

642 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/24(木) 08:15:07.47 ID:sZkz2VAN.net
>>641
大抵のラケットで起こる現象
なんの悪影響もないので気にしないでOK

643 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/24(木) 10:55:54.36 ID:DHZ/X500.net
単版からWFSローターに移行した俺も同じことを思ったね

644 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/24(木) 11:19:05.85 ID:8mhDEYY9.net
上板の材質によるんじゃない
単版は比較的綺麗に剥がれる印象

645 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/24(木) 11:23:39.70 ID:5o7zAno7.net
そのラケットの上板の材質ってなんだろう? 柔らかいラケットなのかな〜

646 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/24(木) 14:30:26.87 ID:4xFjW4S1.net
昔あったウルフィードってめっちゃ弾んで良さそう。

647 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/24(木) 16:20:51.81 ID:YxTmjXXY.net
>>646
角と角丸しかないからな。丸があれば良かった。

648 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/25(金) 19:00:07.93 ID:+AJGqrQ6.net
WFSローターは、上板の表面に溝が多数あるから、そこに接着剤が入り込んでしまうことによりダマダマができる ラバー側の膜も溝の跡がついてるはず 上板はかなり硬く、ツルツルしてる

649 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/25(金) 20:49:54.22 ID:xhAg/Gap.net
ウルフィードは上板の桧とカーボンじゃなくてグラスカーボンだからか
ちょっと柔らかくて球持ちのあるスピンエースカーボンって感じやね

650 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/25(金) 20:55:50.44 ID:fwEsm09U.net
卓将娘はハリーの妹に負けたんだな。。

651 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/26(土) 12:27:16.91 ID:hXIDC0+v.net
>>649

中古の角丸が余ってるんだよな。
ついでに、コクタクのプレシャスロータリー日本式も・・
シェイクなら使い道あるんだけど、ペンだと手垢も付いてるしな・・

652 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/26(土) 13:46:07.00 ID:+sC+6zuf.net
削りもあるし難しいよな
それでも欲しい奴はいると思うぞ

653 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/26(土) 15:16:59.39 ID:sNpSqybu.net
>>646
グリップが細いけど打球感はハードで最高です。表ソフトに合う。
スペア探してるけど売ってないねん・・・

654 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/28(月) 19:46:32.50 ID:3rSZvd4Y.net
>>653
今年の夏にヤフオクで新品未使用のウルフィード反転角丸が即決6,000円で出品された

買おうと思ったが、KVR反転を新品未使用で購入したばかりで、断念した

あのとき無理して買えば良かったと後悔…

655 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/28(月) 19:51:06.85 ID:Iup6EkNm.net
ウルフィードといえば、地元のショップで今年の春先、半額で売ってたんだ。
なんでかなーと思ってたら、廃番ラケットの在庫処分みたいだった。次に行った
時はもうスッカラカン。

656 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/28(月) 23:18:16.50 ID:3rSZvd4Y.net
ダーカーのリベルタ シナジーの反転式が販売されるのを密かに期待してる

ダーカーさん、お願いします

657 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/02(金) 12:00:38.04 ID:TSicxcdj.net
>>578
フォアにテナジー05厚
バックにキャリブラLT Sound厚で
結構イイ球打てた
単板と比較したら・・・
シェークと変わらんと自分に言い聞かせてる

658 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/05(月) 18:48:15.75 ID:/dEI3IwP.net
>>654
オークションね、なるほど。たまにチェックしないとな。
前ウルフィードあったから注文したら詐欺サイトだったわ。何のメールも来ないけど。

>>649
スピンエースももってるがウルフィードのほうが打球感硬いと思うけどな。
スピンエースは薄いしカタログにもソフトな打球感と書いてある。何気にインナーカーボン。
まあ柔らかめのカーボンなのかな。

659 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/07(水) 07:09:36.09 ID:ncOTaTP5.net
日ペンはいいぞ

660 :1:2016/12/07(水) 14:32:51.55 ID:r0FA9gmo.net
お久しぶりです1です。
WFSハイが逝っちゃったのでWFSローター購入すますた
洋材は堅いからプラスチックみたいな音ですわ

661 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/07(水) 15:45:30.93 ID:tkpOXUrs.net
>>660
詳しいレビューよろ

662 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/07(水) 17:10:44.84 ID:1DStgAwR.net
>>661
WFSハイと比べて(ラバーは移植したので同じもの、同状態)
打球感:硬い 弾き飛ばす感じ

663 :1:2016/12/07(水) 17:18:51.28 ID:1DStgAwR.net
>>661
すまぬカキコ途中で送ってしまった

WFSハイと比べて
(ラバーは移植したので同じもの、同状態)
フォア ヴェガジャパン 2.0
バック V-402 Limber 2.0

打球感 : 硬い 弾き飛ばす感じ
ドライヴ: 前より弾道が安定(弾いてる感じなのに不思議)
ショート: 前述の通り弾く感じが強いからプッシュが安定
サーヴ : 特に違いなし?

フォアバック両面も薄いコルクは剥がし、バック側は反転コルクも削ぎ落とした
重量が断然に軽くなったため台上技術やバックドライブ、チキータとサーブのミスや不発が減った。

レビュー書いたことないからもっと掘り下げるところとか書いてないこと聞きたければ言ってください

664 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/07(水) 19:09:14.42 ID:2qjy5X9K.net
WFSシリーズって、カタログではローターよりハイの方が硬いようなこと言ってなかった?

665 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/07(水) 22:41:32.26 ID:tkpOXUrs.net
>>663
あざーす。
大体自分のイメージ通りでした。
王国でもレビューあったけど、結構弾くんですな。球持ちは感じれて回転掛け易いのかな?
硬いラバーに合えば良いんだけど・・・

666 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/08(木) 06:05:27.72 ID:F1EniTTJ.net
>>664
板の状態でピン球打ったら
ハイ「コンッコンッ」
ローター「カチャッカチャッ」
こんなかんじ

667 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/08(木) 06:25:04.68 ID:F1EniTTJ.net
>>665
ジャパンがそこそこ硬いから合うとは思ふ
裏面はシェークと一緒で柔らかめがいいかな?
反転式だから多分オモテで弾くこと考えて硬いんかな

668 :1:2016/12/08(木) 06:49:38.76 ID:F1EniTTJ.net
>>666
>>667
名前忘れてました

669 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/08(木) 13:19:10.45 ID:MLexO7Li.net
>>667
有難うございます。
裏裏だけど良さそう。
今は片面用素材入りラケットをコルク剥がしまくって無理矢理両面してます。
案の定ブッ飛んでくんで、やっぱり両面貼るんなら半転式がイイのかな。

670 :1:2016/12/08(木) 13:40:21.32 ID:X2RqUVyB.net
>>669
友達もTSPの快速に裏面貼ってますけど、バランス悪いです
両面設計の日ペン(ニッタクの雅やミグノン、TSPならWFS、ヤサカのダブルフェイスなど)にするか反転式のほうがいいと思います
ただ反転は檜や杉が少ないので打球感が好み分かれるところですね

671 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/08(木) 19:39:22.25 ID:3pJOubUi.net
両面設計つっても板厚いのばっかだしなあ日ペンは

672 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 11:36:21.00 ID:i/q8UCIB.net
>>671
禿胴。裏面のラバーの厚さも考慮すると、あまり板厚があるのは持ちにくくなると思う。

673 :1:2016/12/09(金) 12:31:10.00 ID:XSssMt2f.net
>>672
WFSハイ の時は裏面側のコルクグリップ落として木の部分(親指と人差し指の間がハマる部分)を削って手が入るようにしてましたよ

674 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 12:44:44.62 ID:/ZRWuZnD.net
裏裏なら半転式がベストな予感

675 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 18:22:42.15 ID:2C0QxIKq.net
合板ペンはシェーク板流用して
両面仕様で商品化すればいいのに
裏面は白木で

676 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 20:43:05.79 ID:gJI1ER9U.net
>>675
それイイ

677 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 21:02:55.93 ID:5l+XniLg.net
日ペン使いたい奴は特注しろってことみたいだけどな

678 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 23:18:01.66 ID:Lb3Ouljs.net
スティガ特注対応して欲しい
タマスやめたし、現実可能はニッタクなのか
アコースティック系とか裏裏でも良さげ
後は資金・・・
ペンって金掛かる時代なのか・・・

679 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 23:36:17.00 ID:kUNsi19g.net
>>678
アコースティックインナーカーボン反転式
ボーナス出る度に買いたいって思うけど、ニッタクはグラム指定出来ないから、なかなか踏み出せないでいる…

680 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 23:52:20.92 ID:kUNsi19g.net
>>664
そもそもで合板構成違う

上板がつるつるで硬い洋材がローター
上板が桧で軟らか目なハイ

ハイの方が重さが10グラム近く重く、板厚も8mmと厚く、面が出にくい

681 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 01:55:12.32 ID:KBj5sUYB.net
>>678
ペンというか卓球自体がセレブのスポーツになってきてるよな。

682 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 10:33:05.22 ID:Yc1b3/j1.net
卓球は道具ゲー
一時期のレーザーレーサーと一緒

683 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 10:36:44.36 ID:l8ZUA6X0.net
>>681
セレブのスポーツとは思わないが、お金持ちでないと続けられないものになってきたのは事実。

684 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 11:12:39.65 ID:6iBohsmz.net
https://goo.gl/KUTNCr
これ見ると何が原因か分かるけど、、

685 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 11:56:27.42 ID:SA4L5BpC.net
ブライスが出た十数年前まではタキファイアやマークVの3000円帯あたりが定番&高級品だったしな
最近復帰した身だけど、スレイバーやマークVが安価で初心者用とか言われて草生えた
貧乏学生の味方だったフレクストラが1800円から2400円に値上がりしてるし・・・

686 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 11:58:21.84 ID:SA4L5BpC.net
あ、フレクストラは2000円か訂正

687 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 12:37:54.57 ID:z97/AB+I.net
皮付き使ってた身としてはスレイバーが初心者用は今でも疑問

688 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 13:00:25.96 ID:flVdMaDz.net
ノーマルスレイバーは硬い

689 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 13:09:15.35 ID:799EPaJx.net
スレイバーは硬度テナジー超えてるしな
初心者にすすめるやつはエアプだわ

690 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 15:20:31.03 ID:2cr0abz0.net
中一の最初にスレイバー使わされたせいで力もないのに硬いラバーしか使えない体になったわ

691 :1:2016/12/11(日) 18:28:51.66 ID:u26PAmWX.net
せめてELかFXでないとね

692 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 19:20:36.02 ID:riwUNPgH.net
皆高い高い言いながら結局はテナジーとか買うもんな。そりゃメーカーもつけあがるわ。

693 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 21:15:42.55 ID:tLms7wdM.net
ヴェガヨーロッパとヴェガアジアDFってラバー硬度は同じだけどDFは回転重視、無印はスピード重視って考えでいいの?

694 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/13(火) 17:15:46.14 ID:BPc7cxKQ.net
>>692
俺、フレクストラ派
フレクストラで勝てない相手に
テナジーなら勝てるとか思えない

695 :1:2016/12/13(火) 19:08:01.89 ID:IcvzWPNT.net
まあ所詮用具の性能に頼ってるようじゃ実力も知れてるわな
しっかり基礎も学ばないうちにやれカーボンだのハイテンションラバーだの使ってりゃそうなる
僕最初の1年はTSPのスリーク・1(シナ材7枚)にサフィーラの薄で基礎はそれで学んだ
弱いとはいえ少なくとも用具に頼るだけの選手には負けないと思う

696 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/14(水) 15:04:52.14 ID:j6pEI8PE.net
じゃあバタフライ特注ペンに両面テナジーで現役実業団の俺がボコボコにしてやるよ

697 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/14(水) 17:18:07.67 ID:XHP/YHgu.net
頭悪そう
中学生くらいだな

698 :1:2016/12/14(水) 19:01:26.34 ID:1MXwr8GC.net
あれ?俺書いてねえぞこんなの

699 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/17(土) 20:28:11.44 ID:y5EYpE/i.net
>>696
松下大星乙

700 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/18(日) 01:43:40.31 ID:vGNPBgdr.net
松下は大学生だ

701 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/20(火) 00:41:52.24 ID:ftGKLSd7.net
ボルガードの裏面コルクを剥がして両面仕様にしてみた。やはり、趣味の範囲で卓球続けてる身なので、アリレートの打球感は心地よかった。上板が桧なのもあって、とても柔らかく包み込んで弾く感じ。しかし、セルベスの打球感には及ばなかったなぁ…。

702 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/20(火) 22:16:36.17 ID:pvxFvtHk.net
WFS硬いのか、気になってきたな

703 :1:2016/12/21(水) 07:50:03.45 ID:AypEXp8/.net
ローターは面打ちしやすい
ハイはしっかりとしたドライブが魅力
ミッドはわからん

704 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/21(水) 08:37:25.22 ID:hiPBGYS7.net
実際にハイとローターの重量って平均でどんくらい違うんだ?

705 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/21(水) 13:03:24.22 ID:0iT7/Jfv.net
WFSローターって確か松下弟が開発に協力したんだよね。バリバリのペンドラだった人物が
関わったラケットが面打ちしやすいってのも不思議というか皮肉というか。

706 :1:2016/12/21(水) 14:15:28.60 ID:AypEXp8/.net
>>704
ハイが85c
ローターが68c
カタログスペックはこうなってる

707 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/21(水) 15:16:40.22 ID:evRrgELB.net
>>705
次男の大星は両面だけど雄二氏のスタイル+裏面になったのかな?
個人的に大星には頑張ってほしい

708 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/22(木) 00:48:05.99 ID:4SC76glW.net
WFSローターも気になるけど、
元単板使いとしてはダーカーも気になる。
Jスピード系使ってる方おります?
単板に両面貼ったら打感の良さは
どれくらいスポイルされちゃうんだろ?
別物と考えた方が良いのかな。
となると単板使う意味は・・・
あー悩む。

709 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/22(木) 18:55:57.49 ID:cdC4PKw9.net
WFSローター使ってるがWFSハイも気になってきたが店に置いてないから素振りすらできん

重さは15グラムくらい重いってことはローターにヴェガアジアDFとヨーロッパDFの2.0で155グラム切るくらいだから単純に170グラムになるとキツイかなぁ

710 :1:2016/12/22(木) 20:11:48.01 ID:I4mV35x+.net
>>709
まる1年使ってたが慣れるまでは重いと思う
特に今ローター使ってるなら軽量→重量になるから手首と肩、肘の負担が大きくなると思う

711 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/23(金) 06:12:53.24 ID:Q+6EWjRp.net
反転式以外で日ペン両面の定番ラケットってなんですか?

712 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/23(金) 07:22:49.29 ID:uSJW69jo.net
>>711
そんなの無くない?
ペン自体どんどん廃盤になってて現状かなり少ないからな。
日本式に両面貼りは重くて大変。
ニッタクは裏面のコルクストレートにしてるやつもあるけど。

713 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/23(金) 08:09:06.55 ID:gMN1LL9n.net
>>711
多分今自分が持ってるラケットの裏面コルクをはぎ取ってラバーをつけるのが一般的なんじゃないのかな。

714 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/23(金) 08:09:45.36 ID:YZugOZ2k.net
台上プレーが重要になってるし、
中ペンも普及してる。
だから、日本式両面ペンももっと丸形を充実させるべきなんだよな。

715 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/23(金) 22:21:48.00 ID:YcEdvqpO.net
>>711
定番かどうかは判らないけれどTSPのWFSハイとヤサカのダブルフェイスJP、ニッタクの双MF
は両面用として作られているモデルだね

716 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/23(金) 22:56:36.03 ID:Xlr6lmjG.net
両面貼り様日ペンはシェーク板を使うのが一番
バタフライ辺りはコルベル板とかALC板とか
5種類くらいシェーク板ピックして
受注製造で日ペン販売すりゃいいのに

717 :711:2016/12/24(土) 06:23:17.19 ID:YhCXaKkW.net
教えてくれた人ありがとう。
自分は中ペンだけど、日ペンは何を使えばいいかなかなか分からなくて。
反転式は、裏手のばすからグリップを削ぎ落とすの怖くて。

718 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/24(土) 10:05:46.66 ID:LxRWu4Xx.net
コルクグリップが別売してるから
つけ直すのも一興だな
ペンは削るのも併せて
カスタマイズが楽しいよな

719 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/24(土) 13:56:25.54 ID:v+dsvaV6.net
>>718
楽しくもあるが面倒くさい。
スペア用とかも前と同じにするの難しい。

720 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/24(土) 17:00:43.55 ID:LxRWu4Xx.net
>>719
面倒とか難しいとか言われても困る
嫌ならカスタマイズしなけりゃいいしw
スペアラケットも加工しないで
保管した方がいいんじゃないかな
後で改善点を見つけても安心

721 :1:2016/12/24(土) 18:06:42.59 ID:U1cmIIc9.net
ラケット変えた時に前のラケットを見ながら削っていくが二度と同じにできないジレンマ
まあそれも一興だけど

722 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/24(土) 18:25:53.91 ID:sJ4Xui9+.net
フォースの導きに従って頭の中に浮かんだ設計図のみで一から組み上げる

723 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/26(月) 09:05:26.39 ID:bm9W28pI.net
>>711
3年位前まで裏+粒高のJ-speed 90を使っていた。
その前は特殊素材入り片面日本式ペンだったが、少なくともそれよりは打球感の良さを感じた。
ただ同じラバーを貼った9o単板よりは幾分重い感じの打球感だった気がする (もちろんメーカーが違うし檜自体も違うので何とも言えないが)。

あとJ-speeed系は8.5mm単板と普通の単板に比べ少し薄い、両面使うから軽量化したんだろうね。

724 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/26(月) 09:10:08.55 ID:bm9W28pI.net
>>690
私も中一から卓球始めたが、初めて使った裏ソフトが730パワーと中国式粘着だったわ。
サーブとドライブは擦るもの、スマッシュは弾くもの、当て擦りとか食い込ませて打つとか知らない。
気持ちはわかるよ。
そもそもほかの人が言ってる「柔らかいラバーの食い込む感じがいい」って何? とかそういうレベルだわww

725 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/27(火) 08:06:10.71 ID:/Cxp2ALD.net
>>708
j-speed90所持

打球感はそこまで変わらないと思う
長年speed90使ってる人にフォア面同じラバーで打ってもらったけど、打球感あまり変わらないと言ってたので

厚みがあるので、面が出にくいというデメリットはあるが、所持してるラケットの中でも1、2を争う弾み

726 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/27(火) 09:49:12.41 ID:IVRTeqeE.net
>>725
多謝!レス有難うございます。
両面でもやはり日ペンだから弾みは欲しいですね。
現在も厚いラケットに裏面貼って、
グリップは色々加工してるんで何とかなりそう。
コレは決まりだな・・・。
因みに角型ですか?

727 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/29(木) 09:34:16.80 ID:yh2Favs3.net
やっぱ中ペンより日ペンの方がグリップ的に自分に合ってるな。

728 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/31(土) 14:03:38.53 ID:7fXUltZk.net
>>726
725です
弾みもノーマル90と変わらないよ
比較対照がラージ用のラケットだから、かなり弾むよ

重量の関係で威力も増すし、振れれば他のラケットよりもj-speed90の方がいいかもね

私は重心の関係で角丸推奨だが、角でも問題ないと思われる

729 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/31(土) 20:26:30.43 ID:rzCHCszR.net
>>728
本当に多謝です。
今年最後に素敵なアドバイス有難うございます。
年明け用具揃え、もうブれずに練習励みたいと思います。
有難うございました。
良いお年を!

730 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/31(土) 23:22:47.02 ID:+ZgGlJuV.net
多謝とか何人だよ
日本人なら引くわ

731 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/01(日) 02:20:27.94 ID:bIiv4TcE.net
>>730
卓球は中国が最強だから真似したがるんだよ

732 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/01(日) 02:36:10.07 ID:+Gny88uF.net
反転式はラインナップが少ないわりに名作が多いね

733 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/01(日) 03:12:00.16 ID:vj9nJnbC.net
>>732
おいらは、インフェルノ日本式・・・
WRMの言い分を鵜呑みにすれば、
日本中で数十人しかいないはず。

734 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/01(日) 23:48:41.31 ID:q02rfhAz.net
>>733
新年早々気持ち悪い自分語りするなクソ豚

735 :1:2017/01/05(木) 15:10:25.72 ID:s1rLNmj2.net
皆さんラバーはどうしてますか?
僕は明日買い換えますが引き続きVEGA JAPANとV-402Limberにするつもりです
特に裏面側に何貼ってるか教えてください

736 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/05(木) 15:21:03.83 ID:q77fDmkd.net
>>735
後輩がエクステンドに貼り替えた

737 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/05(木) 19:49:56.97 ID:Go+LakZT.net
裏面にずっとレナノスブライトソフト使ってて、入手困難、質も落ちてきたから05FX厚貼ってたけど、フライアットスピン特厚に変えた。俺のLVなら特に不満はない。安いしこれでいいやってなった。ラバーは所詮消耗品だから、ラケットに金かけた方が良いかな。

738 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/05(木) 20:57:46.13 ID:d0tTRujs.net
キャリブラltサウンド
下回転を持ち上げ易い
チキータもそこそこ曲がるし、何よりコントロールが安定してる

739 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/06(金) 00:20:36.01 ID:4/sl9yLT.net
ラクザ7ソフト、ヴェガヨーロDF、マークV無印が今んとこ好印象

740 :1:2017/01/06(金) 06:33:20.38 ID:7Rr6U6sJ.net
>>736
>>737
>>738
>>739

レスありがとうございます
友達も1人両面にしててそっちに薦める時にも参考にさせていただきます

741 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/08(日) 14:55:13.51 ID:cfhq+gVO.net
日ペン両面は重さを考えると
板が薄い製品をどんどん作って欲しいけど
まだまだ需要が少ないよな
ラバー貼りラケットの日ペンを当たり前に両面貼りで
販売する事から始めないと需要は拡大しないかな
初心者なら逆に無理なく裏面打法に入っていけるかもね

742 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/08(日) 19:52:20.09 ID:1AddShMn.net
>>741
ラバー貼りで始める時点でなぁ・・・

743 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/08(日) 20:05:42.78 ID:ar2fGlVc.net
>>742
バタフライの2000円のラバー貼りラケットが単板だと知って両面改造して使ってみたい俺…

744 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/08(日) 20:19:57.15 ID:F41qv/c0.net
でも中学始めの子なら半分くらいは1本目ラバー貼りじゃないの
いきなり専門店やネットショップ行かないだろうし、スポーツ用品店はまだ卓球用品充実してるとこ少ないし

745 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/08(日) 20:43:14.78 ID:tG6EAV7h.net
>>744
それはない。
弱い学校でも先輩なり顧問なりがいるから、そんな金の無駄なことはしないでしょ。

746 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/08(日) 20:48:55.16 ID:Lz0A3YzS.net
>>745
大概人に聞かずにさっさとテキトーなのを選んでくる奴が多い
店が初心者用ラケットにフレクストラやグランディ貼ってケースとかとセットで売ってるやつは後々剥せるし使えるけど2000円のおもちゃ買ってくるやつは確かに金の無駄

747 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/08(日) 21:30:53.00 ID:1AddShMn.net
>>743
使ってみるならいいけど最初のラケットがラバー貼りはなぁ…

748 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/08(日) 21:32:44.47 ID:1AddShMn.net
>>746
>>店が初心者用ラケットにフレクストラやグランディ貼ってケースとかとセットで売ってるやつ
それはラバー貼りにカウントするべきじゃないだろう

749 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/08(日) 22:42:48.38 ID:0UOsNMZU.net
>>748
どんな組み合わせが多いんだろうか?
TSPのタリビットとかも、結構初心者用で見かけるよな。
安いラバーは長持ちするって思ってるけど、
最近は違うのかな?

750 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/08(日) 23:12:18.52 ID:1AddShMn.net
>>749
関西だからかTSPのスタッシュに両面TSPのグランディ一回間違えてアグリット貼ってあるのを見た、地雷すぎw
ペン?ありませんでした

751 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/09(月) 06:34:08.98 ID:udzNBENe.net
>>748
すまんな

>>749
TSPならグランディ
butterflyはフレクストラ サフィーラ スレイバーFX
ニッタクはあのイルカのやつ(名前忘れた)
ペンはCPしか見ないな

752 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/09(月) 11:42:10.28 ID:wvrjn/Xu.net
>>751
イルカはアルフィールだな

753 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/09(月) 13:17:46.39 ID:XsN03LgL.net
>>752
ああ、それそれ

754 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/09(月) 13:33:50.63 ID:wvrjn/Xu.net
>>753
アルフィールは最初に買ったラバーだからよく覚えてるよ、微妙に粘着があって回転掛ける感覚が掴みやすいラバーだったな・・・フォアにスペクトルとか貼らなかったら王道のドライブをやってたのだろうか

755 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/09(月) 13:46:03.55 ID:RnQwaXqa.net
>>751
スレイバーが、初心者になってるのか・・・

756 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/09(月) 14:14:08.65 ID:XsN03LgL.net
>>755
FXは柔らかいからな

757 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/09(月) 14:15:42.77 ID:TPtuo8y8.net
スレイバー1700円で赤しかなくて
今のテナジーの様な扱いの時代があったな

758 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/09(月) 15:09:06.93 ID:3jbrIRbz.net
スレイバーが初心者用かどうかって話題自体は、もう散々出尽くしてるからどうでもいいんだけど
>>755みたいなFXかELか無印かも気にせず「スレイバーが〜」って言うやつがいつも湧いてくるよな。全然別物だろ。

759 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/13(金) 20:45:05.96 ID:0nEuqUBr.net
日ペンは、表だけにラバー貼るのが王道だと思っている。それが一番カッコいいと思う。

760 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/13(金) 21:30:49.86 ID:gwvFpMGS.net
両面貼ってる俺もかっこよさに関してはそう思う

761 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/14(土) 07:40:49.24 ID:IZLzrg5j.net
カッコ良さを通すには強くならないとな
日ペン(片面)が強かった時代の選手達は
みなハードな走り込みや筋トレをやっていた
頑張れよ

762 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/14(土) 08:27:42.15 ID:tlNHT6Jh.net
ペン片面によるフォアチキータって、内から外にやるの?
シェイクと同じで、外から内にやるのかと思って練習してた。

763 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/14(土) 09:29:36.72 ID:e+WbOLRK.net
単板の裏面に粒高一枚貼ってる人いない?

764 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/14(土) 16:49:33.63 ID:eB97EJyG.net
>>762
シェークと同じやで
https://youtu.be/Ds9tKc_p6Uw

765 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/14(土) 18:18:59.73 ID:iiJzxYUu.net
拾い物だがこれはすごいな
https://twitter.com/moraruiro/status/820115072865316864

766 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/14(土) 18:22:20.64 ID:dubXRdfY.net
>>765
ピストルみたいにするんか?

767 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/14(土) 22:17:26.64 ID:Bz68P3qK.net
折れそう

768 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/14(土) 22:57:12.72 ID:6mSUeFdb.net
>>765
昔それに近い削り方して、練習中にグリップのところから折れたことがある。

769 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/14(土) 23:21:58.51 ID:nu933YKL.net
>>765
ここまできっちり削れる技術と手先の器用さに驚くわ。

770 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/15(日) 00:59:38.28 ID:FEozizKU.net
>>762
勢いつけようとし過ぎるとラケットがふっとんでいきそうにならん?

771 :1:2017/01/15(日) 14:16:22.25 ID:HLNC6Ujz.net
このラケットの持ち主裏面にカールP1貼ってた

772 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/16(月) 13:54:52.28 ID:58RHiUst.net
>>764
これチキータと呼べるのだろうか。
チキータはバナナの意味だから曲がれば良いんだろうけど、シェイクのチキータほどは曲がらないよな。

773 :1:2017/01/17(火) 07:16:08.52 ID:e6FJUxYn.net
全日本始まりましたね。
松下大星選手はどんな活躍を魅せてくれるのでしょうか

774 :1:2017/01/17(火) 20:12:26.90 ID:BATWbTiA.net
Mixダブルスは3回戦敗退

775 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/17(火) 21:40:34.41 ID:Wap2E5m3.net
松下去年ダブルスランク入りしたし、頑張ってほしい

776 :1:2017/01/19(木) 08:55:35.83 ID:OZ+1xqwn.net
今日の1005から岸川聖也vs松下大星です

777 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/19(木) 14:28:20.13 ID:f5SOWPFD.net
早速松下大星の試合の動画上がってるね
ありがたい
https://www.youtube.com/watch?v=BqdReWP7jrI

778 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/19(木) 14:31:08.78 ID:ZzOH5MyC.net
「1306の試合録画してよ」と言われたので。
https://www.youtube.com/watch?v=BqdReWP7jrI

779 :1:2017/01/19(木) 20:06:45.50 ID:CZpII2Wf.net
JTTLの時の動画も投稿されてますよね?

780 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/19(木) 21:30:39.68 ID:9ARpkPsA.net
>>777, 778
松下選手は非常にいいとこまで行ってるけど、最後に突き放されたのはなんでだろう。

781 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/19(木) 22:09:55.39 ID:CBYZ9EZ4.net
松下惜しかった
前よりも強くなってる

782 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/20(金) 10:24:11.58 ID:djQHcIFi.net
結構頑張ってたんだがな。
やっぱあれだけのドライブ打つには中ペンのほうがいいんじゃねーのか?
重量うんぬん言っても、角ペンは先端が重くなるから体感はほぼ同じだと思うが。

783 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/20(金) 12:32:47.66 ID:swf29P+F.net
1発とか素晴らしいのはあるし、派手なんだけど
安定感がないのが勿体無い

784 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/20(金) 17:25:59.96 ID:O09p/TnO.net
>>782
本人がベストと思うラケットなんだろ
希望の星をそそのかすんじゃねぇよw

785 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/20(金) 21:38:22.40 ID:O84ImGYV.net
小野志保は出てた?

786 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/20(金) 22:37:28.85 ID:Lv8usAFE.net
>>785
去年から出てないッス、フランスのリーグに専念するため

787 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/21(土) 01:33:53.86 ID:ZktVR0sm.net
松下選手はバックはすべて裏面処理だから、ワンハオタイプだな。

788 :1:2017/01/21(土) 08:22:34.67 ID:DD339ur2.net
全部裏面の方が確かに迷いはなくて思い切ったプレーが出来そう

789 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/21(土) 14:59:12.42 ID:RhPUaSdG.net
表面も取り入れるのならマリンのような変態ブロックが欲しいな。

790 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/21(土) 15:46:22.09 ID:UUuhejx0.net
>>784
俺の意見なんて聞くわけないでしょw

>>789
松下さんはオール裏面のはず。
裏面しかできないグリップ。
王国ゆうのブログで見た。

791 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/21(土) 19:38:09.93 ID:ZvxpwELg.net
カセグリップで両面にしてみようかな

792 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/21(土) 21:49:05.67 ID:uG5h4iqU.net
>>791
グリップ脆いんだよなぁ…

793 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/22(日) 00:38:05.80 ID:7uFaD0Hk.net
>>792
実物を見たことないんだが、写真で見る限りグリップは接着剤か何かでブレードに引っ付けてるみたいだな。

794 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/22(日) 01:58:29.42 ID:lzQ+UZd9.net
ネジも入ってると思う

795 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/22(日) 08:46:01.43 ID:9VeJYMUo.net
吉田海偉スレで見かけた
『直板反膠打法訓練』て本良さそう。

中国Amazonでも高評価みたい。
https://www.amazon.cn/dp/B0015GRHOA

796 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/22(日) 08:50:21.49 ID:9VeJYMUo.net
簡体字での正式名称は
『乒乓球直板反胶打法训练』か。
乒乓球=卓球,直板=ペンホルダー,
反胶=裏ソフトの事だから、日本語名は
『卓球 ペンホルダー裏ソフト型の打法訓練』
といったところだな(`・ω・´)。

797 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/22(日) 08:52:52.99 ID:9VeJYMUo.net
出版社は人民体育出版社。
ISBNは978-7500933625。
書いたのはマリンちゃんや王皓を
育てたことで知られる呉敬平コーチ。

798 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/24(火) 07:42:26.10 ID:c++/2s2H.net
柳承敏は中学生の時裏面貼ってたって楊玉華が言ってた

799 :1:2017/01/29(日) 16:25:59.27 ID:i47Mmf2U.net
左利きの選手が出してくるYGサーブほど2球目のチキータしやすいものは無い

800 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/29(日) 16:46:14.61 ID:g/EzpdEl.net
タクショーラケット2出るね。
ニッタクからじゃなくて檜7枚の方。
今回は削りまでしてくれるのかな?

801 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/29(日) 17:58:55.88 ID:0pAuk9MP.net
ソースくれソース!

802 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/29(日) 19:46:56.54 ID:g/EzpdEl.net
FBで本人が言ってた

803 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/29(日) 22:00:18.95 ID:JZC4OU+r.net
https://www.facebook.com/tacshow/posts/1200225773348333

12,960円で限定販売かよ!!

804 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/29(日) 23:36:43.61 ID:9En8HHbe.net
最近、ニッタク製日ペンに使われているコルクがハイカーコルク(激安ラケットに使われてる安っぽい奴)
に切り替わっていってるらしい。セプティアーを店頭で見た時の衝撃といったら、もう。タクショーラケット
もコルク部分はハイカーになってるみたいだな。

805 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/30(月) 00:18:51.64 ID:qYFVjgjf.net
ドライブキラーとかのやつね
あれはあれで他と違ってかっこよかった思い出

806 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/30(月) 01:08:06.08 ID:V766BecF.net
案外日ペンもグリップの見た目気になるよね
フレイタスグリップの特注日ペンめっちゃ面白かったし

807 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/30(月) 01:46:22.67 ID:1PHMajsm.net
>>806
なにそれ?

808 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/30(月) 12:04:47.07 ID:XlkkwiSX.net
>>807
写真どこかに出てないか?

809 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/31(火) 00:49:21.38 ID:FIsJ1wTk.net
2chで特注作った人がUPしてたよね。
普通はコルクの部分が木になってて硬くて痛いって言ってたのを覚えてるけど、結構前じゃない?

810 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/31(火) 16:41:39.55 ID:qQz1RTfm.net
これですね

卓球用具総合スレ part39 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1458631977/

792 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! sage 2016/06/25(土) 01:07:30.41 ID:DncnuqOz
>>789

シュラガー日本式…
選ばれた人しか使えないラケットですね。

参考までにコルク以外のグリップ選ぶとこうなります。
ラバー貼りラケット感がすごい。

http://imepic.jp/20160625/039310
http://imepic.jp/20160625/039350
http://imepic.jp/20160625/039390

重心は多少グリップ寄りかも?
重量指定で軽めにすると相当グリップ寄りになるかもしれません。
あとは指が凄く疲れます。

811 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/31(火) 23:13:19.35 ID:aDskqrY9.net
ああ、見れない…。

812 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/31(火) 23:49:14.85 ID:qQz1RTfm.net
画像保存してるけどアップしていいか躊躇してる

813 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/01(水) 17:23:15.09 ID:X82DF5Pa.net
↓にアップして欲しいやで。

http://m.imgur.com

814 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/01(水) 21:33:02.69 ID:cfpBw0yX.net
まあ上げるんですけどね
http://imgur.com/P5qWRZ2.jpg
http://imgur.com/R3T4pFI.jpg
http://imgur.com/eFdsD3z.jpg

815 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/01(水) 21:36:37.00 ID:u0uywpEZ.net
ワロタ

816 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/01(水) 23:19:16.52 ID:7NXdNAor.net
日ペンにこういうグリップだと安物のラバーばり感がハンパないな

817 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/02(木) 01:11:32.84 ID:iuL+DJlH.net
昔あったタマスの閃光-1やZの様な
コルク+木材のグリップならいいかもね

818 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/02(木) 11:50:05.23 ID:tC3w4n0C.net
>>814
ありがとう(≧ω≦)!

819 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/04(土) 11:53:31.20 ID:P1O7W44t.net
WFSハイ
フォア ヴェガジャパン厚
バック ラクザ7ソフト厚
で166グラム

重さがすごい気になる・・・

820 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/04(土) 12:28:23.42 ID:lt0e8QO+.net
アクアブレード丸型T(裏面削って白木)に
両面オリジナル(裏ソフト)で141g
テンションは重いんかね

821 :1:2017/02/04(土) 13:22:28.25 ID:c0MsjZ4Y.net
>>819
そういえば重さ測ったこと無いですけど気になる時って前のラケットと比べてとかですか?

822 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/04(土) 20:33:37.15 ID:t1na85ol.net
現役時代は130グラム超えたらフォアバックの切り返しの時に重さを感じてたな。

823 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/04(土) 21:50:56.13 ID:v9cKrIbJ.net
>>820
意外とそんなに変わらなかったりする。
昔のラバーは天然ゴム主体だから重いよ。
あとニッタクのIE系、AC系、TSPのライズとかはクッソ軽い。

824 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/05(日) 00:34:02.29 ID:ZDOnU6IK.net
ハモンドFAはIEの癖にノーマルスペクトルより弾まないしボール掴まないし切れないし軽いわけでもないし変化もかからないw

825 :819:2017/02/05(日) 08:56:25.44 ID:/aE41dEt.net
前はヨーロDFとかアジアDF、マークVとか貼って155〜160前半位だった
今回多分最重量

826 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/05(日) 11:31:56.26 ID:3YuEaJEt.net
ラケットが重いのか
両面仕様なのにね

827 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/05(日) 14:48:28.47 ID:DHkBi1e2.net
https://youtu.be/VLYDg5GesQk
https://youtu.be/tg86u6kt5eg
なんか中ペンに戻したように見えるんですが…彡(゚)(゚)。

828 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/05(日) 23:04:57.93 ID:sERwd7+5.net
>>814
やっつけ感がヤバイな

829 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/06(月) 01:04:17.54 ID:q7L2p8yG.net
>>820
特にドイツ製のテンションは重い傾向があります。
ところで、重量の話と言えばこのスレにラバーの種類と縦横のサイズと重量を書き込んで欲しいです。
両面ペンのためのスレと言っても過言では無い。
【ラケット】卓球用品の重量を報告するスレ【ラバー】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1484486643/l50

830 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/06(月) 19:33:21.41 ID:iE24vywR.net
>>814
なんでハッドロウリボルバー改造で我慢出来なかったんだろう・・・

831 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/06(月) 20:29:02.50 ID:BvubjZ0Z.net
ハッドロウて5枚じゃなかった?

832 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/06(月) 20:31:40.77 ID:uEQTRwb5.net
みんなの笑顔のために金を出せるのは偉い

833 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/06(月) 20:54:46.29 ID:BvubjZ0Z.net
ハッドロウSRの板で欲しかったんだろうけど、ネタにしか見えん

834 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/06(月) 22:19:29.30 ID:FRnsGNc4.net
>>831
まあそうなんだけどね。
裏面にテナジーか狂飆の特厚でも貼れば飛距離も多少伸びるでしょ、伸びないかな?
まあハッドロウリボルバー持ってるけど64gくらいだし全然別物か。
何にせよ三万とか出せるの凄い。

835 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/07(火) 02:29:50.68 ID:HZGgbkrD.net
木材特注は卓球屋あたりで頼めば税込15000位じゃなかったっけ?

ネタには違いないと思うが

836 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/10(金) 16:21:13.94 ID:6zlhdToz.net
知らん内にコルクの軟らかさの恩恵受けてたことを知れたという意味でも素晴らしい特注

837 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/10(金) 18:21:39.85 ID:GHJhfoBp.net
皮肉w

838 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/10(金) 19:56:45.36 ID:mdf5vFGd.net
コルクグリップだと劇的に弾みが落ちる説あるけどどうなん?

839 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/10(金) 20:37:27.47 ID:kMQY6V9w.net
金属グリップ作ろう

840 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/10(金) 20:48:17.71 ID:aInK6YHe.net
>>838
日ペンなんて殆んどコルクだし、本当だとしても僅かなもんじゃないかな?
本当に極端に弾まなくなるなら高級日ペンはコルクグリップ辞めるはず。
まあ強度が弱いとか、軽すぎてバランスが悪いとか欠点はあるだろうけど。

841 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/10(金) 21:01:43.33 ID:kMQY6V9w.net
逆にコルクやめてブレード薄くした分を木で補強した反転ペンあるよね
タクショーだっけ?

842 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/10(金) 21:06:23.05 ID:zz6gGqYp.net
ペンドラは先端重心が重要だから軽いコルクがいいのでは?
衝撃の逃げがないと単板とか割れやすくなりそうだし

843 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/10(金) 23:25:24.43 ID:mtSpSbCD.net
タクショーレボフュージョンかっけえな、ノリで買ってしまいそうだ。
70gでハード、スピードはミッドか。檜いい匂いしそう。
表なら何貼ればいいかな〜?スピンピップスレッドあたりかな。
しかし裏のウェンジ材いらんな、加工しにくそう。
http://i.imgur.com/bT8OB8q.jpg
http://i.imgur.com/KxAbx0C.jpg
http://i.imgur.com/0OsPEbY.jpg

844 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/10(金) 23:34:20.57 ID:mtSpSbCD.net
セプティアーは6,000円強くらいだけどレボフュージョンは12,000円もするのか・・・

845 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/11(土) 00:04:36.47 ID:zBOj+9JB.net
レボフュージョンてもう売ってないのん?

846 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/11(土) 07:41:43.97 ID:a0xowLHD.net
前作のは売ってないよ。
今話題に出てるのはこれから販売されるやつ。
中ペンタイプ追加とグリップ変更

847 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/11(土) 14:51:36.24 ID:zBOj+9JB.net
楽しみだな。出たら買うぞこれ

848 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/12(日) 06:58:58.22 ID:A1ys7q/y.net
今日の昼から売り出すみたいだよ。
高いからどうかな〜。
前作のスペア用にいつか欲しい。

849 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/12(日) 18:47:26.64 ID:uR1a+TEs.net
タクショーじゃなくてネギアでもいいかと最近思う

850 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/12(日) 19:33:10.49 ID:0ZqCvc8c.net
期間限定で特価きたぞ、転売するなよ!

851 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/12(日) 21:35:52.08 ID:O4Y5BHA1.net
これってニッタクのカタログには載ってないし、双ベースの特注ラケットみたいな感じなのかな?
スニーカーとか時計のショップ別注モデルみたいな

852 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/12(日) 22:52:46.84 ID:pa12vDoy.net
>>851
いや、次のカタログには普通に載ると思うけど。
しかしグリップは普通に反転コルクでいいと思うんだがなー、加工しやすいから。
まあオール檜打ってみたい(セプティアーでいいがな・・・)。

853 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/12(日) 23:16:17.29 ID:oBN6Ap8q.net
檜7枚の6.7mmってセプティアーの板の流用?

854 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/12(日) 23:39:53.87 ID:jIZ3zMR6.net
ああなるほど。前に売ってたTACSHOW RF-PとTACSHOW RF-Rの改良版か。
なら前作と同じく板自体はセプティアーだね。>>853が気づいてるとーり。

855 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/12(日) 23:47:10.42 ID:jIZ3zMR6.net
https://www.facebook.com/tacshow/posts/1215318985172345

レボフュージョン MF R
レボフュージョン MF P
レボフュージョン MF J
レボフュージョン MF C

バリエーション多いな!!嬉しい(*´ω`*)♪。

856 :819:2017/02/13(月) 06:48:47.02 ID:18UaYen4.net
レボフュージョンって全国の店とかネットショップに出回るのっていつ頃になるんだ?

857 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/13(月) 12:20:43.21 ID:QdhsU+W4.net
>>854
やっぱり前作はセプティアーの流用だったんだ。だとするとグリップだけで値段が倍ってのはどうなのかな。
平均±2gだそうだから板は厳選してるのかもしれないけど

858 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/13(月) 12:23:11.52 ID:QdhsU+W4.net
書き込んでから気づいたけどいつからMVNOの制限解除された?

859 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/13(月) 13:59:51.09 ID:ueL8p6H0.net
>>858
1年以上経ってるわボケカス
それにスレチじゃアホ

860 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/13(月) 21:06:16.27 ID:L66BBfrc.net
恐らくだけど、タクショーさんがオリジナルで発注して
作った専用モデルだから、そんなに流通しないはず。
販売は前回も同じお店でしか売ったなかったし。

861 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/13(月) 21:08:08.98 ID:L66BBfrc.net
前作のモデルがコンセプトとして認められて
ニッタクから双が発売されることになったんだよね?
単板になったのとグリップ形状(素材は違う)踏襲して。
だから今回もニッタクカタログには載らないと思う。
(違ってたら指摘下さい)

862 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/14(火) 01:34:49.27 ID:lyFzsu0D.net
売れたらワンチャン。

863 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/14(火) 09:27:05.17 ID:x49So9Pp.net
>>860
ピンポンドリームの実店舗が近くにあるから週末に実物拝みに行ってくる。小さな店なんだかどういうつながりなんだ?

864 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/20(月) 19:55:40.93 ID:u3W69YgI.net
反転式の裏のコルクが有ると無いとで裏面のやりやすさが全然違うのね
コルク切るの勿体無い気がするけど

865 :名無しQ:2017/02/21(火) 17:56:28.39 ID:anduYahh.net
突然で申し訳ないですが、友達がもっと欲しいな〜とか恋人欲しいな〜などとか、
人間関係にお悩みではないでしょうか。そんな気持ちをかなえます。それが、
Facebook(フェイスブック)です。世界十数億人が、登録するビッグサイト。
登録料や年会費などかかりません。無料です。ここで、登録、基本的な操作方法を
ご説明いたします。Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録
(個人情報)を済ませましょう。本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。
基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。基本情報を入力されたら、今度は、
ご自身のホームページを作成しましょう。パソコンに保存してある携帯電話などで
撮った写真をプロフィール写真に設定しましょう。次にカバー写真もお気に入りの画像を
設定しましょう。そうされますと、「知り合いかも」が表示されます。知り合いになりたい人が
見つかったら、「友達になる」を押します。相手が友達承認をしてくれたら、メールが届きます。
友達承認ありがとうなどと、お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。挨拶の交わし方ですが、
届いたメールに「タイムラインを見る」と表示されているので押します。コメントや画像を送りましょう。
写真や動画の送り方は、画面中央部にある「写真・動画」を押して選択して下さい。文章や写真
などが決まったら、「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや
写真が見つかったら「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、
「友達」を押します。友達が、表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を
押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由にお楽しみ下さい。
一度に覚えきられないかもしれませんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。
以上です。https://ja-jp.facebook.com/

866 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/22(水) 07:51:25.66 ID:qKS4NpjD.net
>>865
スパム

867 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/22(水) 23:53:46.95 ID:cqm+4+Gs.net
同じカテゴリー?
裏裏で使ってみた結果
セルベス
パラドックス(黒蝶)
KVR-H
KA-speed
WFSローター
パラドックス(銀プレ)
この順で弾んだ
全て誤差1gの範囲

セルベスとKVR-Hはほんと使いやすくて弾む良ラケットだった

868 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/22(水) 23:58:27.92 ID:cqm+4+Gs.net
パラドックスは黒蝶のがボロボロになったから、同じ重量のものを買ったけど、打球感がスカスカで飛距離もでず、使い物にならなかった

パラドックスはブレードが独特だったからずっと使いたかったのに、ショックだった

そして、ガレイディアは玉突きの時点で買うのをやめた

869 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/23(木) 00:22:10.87 ID:VuOIuXUK.net
>>868
俺もパラドックス持ってるがスカスカな印象だな。球持ちはいいけど。
KAスピードも気になるが高いよな。
いっぱいラケット持ってて羨ましいな。

表ソフト貼ってるけどやっぱウルフィードが一番弾けるな。
飛ぶわけではないが初速は速い。なぜ廃盤・・・
仕方ないからラージスピアRHをポチった。
使うのはまだ先だろうけど。

870 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/23(木) 01:38:33.99 ID:YtjUVi7N.net
気に入ったラバーが軽めで重量確保できてない俺はヨーラの香坂LBローターが気になってる
角形の縦サイズに角丸の横幅と面がでかくて重くできそう
板も薄くて弾み抑えてありそうなイメージだし

871 :1:2017/02/24(金) 14:22:10.14 ID:mc+NTXYW.net
時々ヤフオクに松下大星使用のラケット出品されて最大でも13,000円くらいで落ちるんだが毎回見逃して悔しい

872 :1:2017/02/24(金) 14:22:40.37 ID:mc+NTXYW.net
↑「仕様」

873 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/24(金) 15:27:59.10 ID:C+ZUJiIv.net
レボフュージョンカタログに載らないのか・・・残念。
ラージスピアRH届いたぜ!檜のいい匂い。
使うのはまだ先になるだろうけど。

874 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/24(金) 16:40:32.01 ID:Rjy1ph+l.net
>>871
松下大星でキーワード通知設定すればいいじゃん。

875 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/25(土) 09:42:31.79 ID:nw9uCXq0.net
ファクティブ裏面で使った人いる?

876 :1:2017/03/03(金) 15:40:05.54 ID:qK2G3qku.net
>>874
お前...天才か?

877 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/03(金) 16:38:42.21 ID:Dh6BAzqy.net
松下本人が出品してるってことなの?

878 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/03(金) 17:58:20.05 ID:CJhubr/o.net
>>877
お前...天然か?

879 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/03(金) 18:42:59.47 ID:Dh6BAzqy.net
>>878
使用じゃなくって仕様の誤変換だったようだ、スマソ。
しかし松下仕様ってインナーフォースZLCの反転だったか。
中古買うよりはピンポンキッズに頼んで改造してもらったほうが良さそう。

880 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/03(金) 18:52:40.29 ID:+pncpEJc.net
弾むの使えん…ガシエキの反転式角型みたいのないんかな…

881 :1:2017/03/03(金) 21:32:49.41 ID:LlBLxoS+.net
>>879
誤字してたのは申し訳ない

882 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/03(金) 22:38:14.06 ID:LkG0XIk+.net
>>880
回転一号はどうよ

883 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/03(金) 23:35:48.56 ID:gwyc3y1R.net
やっぱ板は硬いけど弾みは抑えて欲しいよね。
アーム回転一号いいのかな?鳳凰も気になるな。

884 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/06(月) 22:50:12.36 ID:nLys3OUV.net
ラージスピア買った人まだおる?
ある程度打ち込んだらレビューよろ

885 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/07(火) 00:23:18.10 ID:1CQMOAuW.net
>>884
867、868です
ラージスピア角丸68g所持

硬式用じゃないからカテゴリーから外したけど、めちゃくちゃ弾むよ

プラボールは弾まないっていう問題が解決できるラケットではある

しかし、回転はかなり犠牲になる
ストップも難しい

でも、金属音はヤバい
色々試してフォア面GFT48、バック面ラクザ7ソフトで落ち着いて、2ヶ月打ち込んだけど、お蔵入り

理由は
食い込ませて打ちたい人には不向き
棒玉になりやすく、何故かスピードがあるボールでも打ち抜けないことが多くてラリーになりやすい。聞くとタイミングが取りやすい素直なボールになってると言われた。

上板の桧のお陰で打球感はいくらかマイルド。

チキータをするときが一番感じるけど、球離れはやい。

886 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/07(火) 07:43:35.66 ID:nQvs+4Yx.net
>>884
私は>>869です。まだ1回しか打ってないですけどスピード・飛距離はかなり良いです。
私は表ソフトメインなんで割と良いと思いました。意外と球掴む感じもあるし。
ケブラースピード恐ろしい。
板厚あるからプッシュもやりやすい。
ただし、飛距離があり過ぎるのと弾道が直線的になりやすいので、前陣タイプだと強打が台に収まらないこともあり。

887 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/07(火) 07:44:41.48 ID:nQvs+4Yx.net
ちな70g

888 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/07(火) 09:08:18.34 ID:5LQlxsOq.net
カセグリップ使ってみたい

889 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/07(火) 12:47:35.69 ID:aecS/ZU9.net
カセグリップって両面使いにとってはどうなの?

890 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/07(火) 17:28:58.05 ID:mNeXzl+Y.net
親指で抑えて裏面の面を立てるので向いてないのでは

891 :1:2017/03/07(火) 19:54:32.37 ID:Kw/MKqc2.net
松下大星選手みたいな感じになるからやりやすいの部類に入るかと。
少なくとも普通の状態の日ペンで裏面振るより裏面側のコルク引っぺがして木材部分と水かきが鑑賞する部分を削ったほうが打ちやすい(角度操作がしやすい)のでカセグリップも自身の手にあったように削れば打ちやすいと思いますね

892 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/08(水) 04:38:46.43 ID:EfB/MYpa.net
シェークを改造しようかとも思ったがやっぱり双買おっかな。

893 :1:2017/03/08(水) 07:33:03.80 ID:xHlYJRaS.net
WFSローターが接着剤を受け付けなくてすぐ剥がれてくるからチャックシートのようなもので貼ることをお勧めします
僕は今日コルク買うついでにチャックシートも買おうかと

894 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/08(水) 10:53:12.09 ID:nOefsgfc.net
剥がれにくいラケットよりは剥がれやすい方がスキ。
ニス塗らなくていいし。上板剥がれないし。

895 :1:2017/03/08(水) 13:42:10.14 ID:omlwl1o0.net
>>894
まあそうなんですけど、試合中剥がれてくるリスクといちいち保護塗料塗るのをめんどくさがるかどっち、ってとこですね

896 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/08(水) 18:21:48.36 ID:m0Ink3lN.net
チャックシートって使ったことないけど
ラバー剥がす時とかどうなのかな

897 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/08(水) 19:46:45.20 ID:o7oAGLT8.net
表面の板も結構剥がれるよ

898 :1:2017/03/08(水) 21:56:17.09 ID:omlwl1o0.net
グリップ加工が終了したので一応

https://goo.gl/photos/Dh1oeR8PpCe6aief7
https://goo.gl/photos/GeUKxeMtrXYu3md16

899 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/09(木) 00:53:07.33 ID:5g/5BAde.net
自分のアカウントであげるのかよ…。

900 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/09(木) 07:11:09.88 ID:czpkkj5k.net
>>898
何のラケット?
下コルク全部取っちゃうよか、ひたすらゴリゴリ削ったほうが手にフィットするよ。
まあ個人の好みですが。

901 :1:2017/03/09(木) 07:15:37.68 ID:DS7o+jjs.net
>>900
下のコルクとってますよ?

902 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/09(木) 12:21:13.32 ID:CAhNyTzt.net
「プレビス・プラス」の名前が一度も出てにゃいやんけ(ΦωΦ)。

903 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/09(木) 14:51:03.64 ID:D93G5wiZ.net
>>902
確かにオーソドックス5枚合板
あれ、使いやすかったなぁ

904 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/11(土) 07:11:54.82 ID:MjyAsDsA.net
ダーカーjスピード90考えてるんだけど重さってどれくらいが良いかな?
今のところ150g代にしたいからラバー2枚で80gと仮定して70g代かなと思うんですが

905 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/11(土) 13:50:13.00 ID:KQFrcSCp.net
>>904
ラバーが2枚で80gなら単純計算で70g代になるけど何が聞きたいんだ?

906 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/11(土) 15:40:43.67 ID:EHET3RFg.net
松下大星がモデルで載ってる本見つけた。

http://www.seitosha.co.jp/book/isbn-9784791625062.html
https://www.amazon.co.jp/dp/4791625064/

907 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/11(土) 15:44:18.14 ID:EHET3RFg.net
既出だったらすまんな。
立ち読んでみたけどグリップとかラケットのアップが
あったからそれを見れただけでもこの本の価値はあったな。

金なかったのでAmazonでポチりまーす。

908 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/12(日) 01:10:54.61 ID:yhozGId1.net
>>904
接着剤を薄塗りしたと仮定して+5gなので、ラケットは70gくらいが欲しいな。
問題はたぶんそこまで軽いのは存在しないことだな。
ところで、テンションラバーの特厚とかだったらもう少し重くないか?

909 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/12(日) 21:12:34.94 ID:jtK3ux4t.net
軽量がウリで板厚8.0mmの双がカタログ値80gだし、同じ単板で8.5mmのJスピード90だと70g台は難しいんじゃないかな?
ちなみに自分が買った双mfpはラケット単体78gでフライアット厚を貼った時点で112gになった。裏にも同じの貼ると150g弱になるはず
そんな訳でそのラケットで150gを狙うならもっと軽い表とか一枚とかを貼るしかないと思う

910 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/12(日) 21:52:18.40 ID:A7Cy3H17.net
個体によっては70g台もあるらしいぞ。
http://i.imgur.com/WNFWOtW.jpg

911 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/12(日) 21:58:09.96 ID:SEqENe6u.net
双って面がめっさ小さいよね
ラバー軽くなりそう

912 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/12(日) 22:12:53.01 ID:OnMbwbAB.net
軽いとは感じないけどね

913 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/13(月) 23:19:27.21 ID:2GcCgpRy.net
>>908
あるよ

j-speed90の角丸69g所持

ちな国際卓球で購入

そのときはj-speed25の角型も70gだったが、角丸が良かったから90にした

914 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/14(火) 00:56:35.00 ID:IQ+2b/fJ.net
そんな軽いのもあるのか。
以前店頭で量らせて貰ったのは85g前後だった。
同じモデルでこの差は何だろう?

915 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/14(火) 11:15:41.07 ID:ELcxb7nn.net
板の目が詰まってないんだろうけど
ダーカーってそんなに木の質を揃えてないんだな

916 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/14(火) 19:05:44.36 ID:MoZ/ykm+.net
圧縮単板系の両面貼れるやつってどうですか?
今は7枚使ってるのですが

917 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/15(水) 02:01:56.20 ID:JzBXiMI7.net
吉田海偉が以前使っていたCN7ていう中国式のラケットは
知ってたけどCN7-JCというラケットは知らなんだ…。

http://mytabletennis.net/forum/forum_posts.asp?TID=77054&title=most-comfortable-chinese-penhold-handle

双とかルーティスに似てるけどこれはグリップ全て普通の木材なんやね。
それこそ http://i.imgur.com/R3T4pFI.jpg のように。

918 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/15(水) 02:25:27.68 ID:YBUfR5iD.net
それが出てた時期は卓球から離れてたけどバックフェイスもグリップ総木だったな

919 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/15(水) 02:36:46.08 ID:JzBXiMI7.net
双にしろルーティスにしろCN7-JCにしろ普通の反転式のラケットにしろ、
そのままのグリップだと反転できてまうから、すぐ遊びでくるくるしだして
打ち出す俺にとってはあまりよろしくないwww。

やっぱりスタンダードグリップを上下に取り付けなきゃですねーwww。

920 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/15(水) 12:16:14.92 ID:MTQL39Rf.net
>>915
測ったものが昔のラケットだったら全体的に重い。今のは軽い。
ダーカーでは探したことがないけど昔は9mmで100gとかの日ペンもあった。
今は9mmで90g後半でもかなり探して見つかるかどうか。
素材自体の質が落ちてる。
良い木もあるにはあるけど、ラケット1本でそれこそ軽く10万越えとかになってしまう。
それぐらい良質なヒノキは値上がりしてる。
逆に多数を占める普及帯のヒノキは値下がりしてるので生産者は採算が取れなくなってる。

921 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/16(木) 00:35:40.49 ID:2XzkOAvL.net
>>915
柾目でしっかり詰まってるものを購入した

ダーカー社にも問い合わせして、そのロットがたまたま軽い個体が多かったと聞いた

2015年の11月頃のこと

90gのスピード90を使ってる人に打たせてみたが、どちらも変わらないと話してた

922 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/16(木) 00:37:20.08 ID:2XzkOAvL.net
920の方とは別人です

923 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/16(木) 17:09:38.68 ID:Hm9TzRPH.net
>>920
高級檜風呂20万円位で売ってるところあるよ
結局、ラケットの材料として
檜材のどの部分を採るかだろうから
1本10万円てのはボッタクリじゃなければ無いと思うよ
塊で仕入れるから9mm板と10mm板で値段が違うってのもおかしい気がする
建材の大きさ考えたら端切れみたいなもんだよね

924 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/17(金) 00:56:49.65 ID:aD/zZOuD.net
>>923
ちゃんとした木曽檜で浴槽を作ったら1200サイズくらいで安くても70万くらいだと思います。
20万で売って利益が出るとはとても思えません。
ラケットに使えるレベルの木曽檜だとざっくり倍くらいは掛かる。
あと、そのレベルの檜はブロックではなくて1本丸ごと買います。
切ってみたら外れだったって事も珍しくは無いことです。
ちょっとでも目が斜行してたらその部分は使えませんから。
板厚で値段が変わるのは1mmの差で1割から2割くらい本数に差が出るからです。
ちなみに、建材の端切れはどんなに大きな木でもラケットにはなりません。

925 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/20(月) 08:17:58.66 ID:OaLAiDHk.net
え?なんでわざわざWFSローターにコルクを貼り付け直したの(=゚ω゚)??

926 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/20(月) 12:44:03.45 ID:VcjdFzzj.net
某ラケットメーカーの人に聞いたことがあるんですが
ラケットを作る際、大きな板から型を抜いてくそうですね
檜単板は抜いた後でグレードを選別、
値段の高低は同じ塊から取った板でも
目の良し悪しで変わるということでしょうか
檜単板ラケットって年間に何本位作って
実際に売れるのは何本位なんでしょうね?

927 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/20(月) 12:48:36.58 ID:yivR+zHk.net
3年前に某メーカーの社長さんから直接聞いた話。「日ペンは下手な特注品よりも本数が出ない」んだそうだ。

928 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/20(月) 23:01:04.37 ID:ALPXyQa1.net
>>326
ダーカーは一部モデルのみですが、他のメーカーは値段と板はある程度比例します。
単板の場合大きな板をとると無駄が多いので普通はやらないと思います。
円柱の塊からラケットに出来る板をどうやって取り出すかが腕の見せ所です。
あまり端や芯は使えないので板取で出来る枚数が変わります。

929 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/20(月) 23:06:12.15 ID:ALPXyQa1.net
>>927
いくら売れないとはいえ日ペンより同じ仕様の特注の方が数が出るってにわかには信じがたいな。
無数に組み合わせがあるのに同じ組み合わせの発注がそうそうあるとも思えない。

930 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/21(火) 02:27:27.31 ID:9Yiqgwrf.net
>>880
めっちゃ亀レスだけどバイオリン…ちょっとテイストが違うか(=゚ω゚)。

931 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/21(火) 20:48:09.08 ID:sLjFBaPi.net
>>927
下手な特注品てビスカリアのことかな
特注中止前はヤフオクに度々出品されてたよね

932 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/21(火) 21:08:47.26 ID:rlg6+BkV.net
ラージスピア面白いな軽い力でスパスパ飛ぶ
まるでブースター内蔵型ラケットだぜ
こいつぁ楽ちんだ。
さすがラージ用だけあって表ソフトに合うね。

933 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/22(水) 00:40:37.12 ID:xmjRH3Js.net
>>931
バタフライだったら日ペン売れないだろうね。
木があまり良くないのに高い。
3万くらいのはわりと良かったけどだったらダーカー買うだろって思う。

934 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/23(木) 18:20:26.61 ID:DoMzVdHy.net
j-speed90の角 ラバーと合わせて150グラム
フォアトクアツ 裏厚

935 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/23(木) 19:58:48.88 ID:PNYSQ8p2.net
コクタク スーパー超特選D.100
TIBHAR MX-P 2.1mm
TSP カールP-4 特薄
パワーテープ 6-7枚張り

これで147g

936 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/23(木) 22:52:57.08 ID:xRNZqaa/.net
コクタクD25角丸
ヴェガプロ2.0
片面で143g

>>935
ラケット単体がかなり軽いんだな。

937 :1:2017/03/23(木) 23:05:44.72 ID:0r1iulao.net
>>925
自分ですか?
右指が引っかかる部分(上から見てコルク左側)が節目?部分だったらしく小さな塊で落ちてしまったので指が引っ掛けられなくなったので

938 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/23(木) 23:25:23.13 ID:nKVCpHeq.net
自分でコルクグリップを作りたいんだが、各メーカーが出してるコルクはどこに売ってるんだ?
コルクブロックを買いにいったが、明らかに粒が荒くてボロボロとれる

つぎはぎしかないんだろうか?

939 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/23(木) 23:29:41.35 ID:nKVCpHeq.net
>>938
既製品ではなく、オリジナルのグリップを作りたいという意味で、適した素材を購入したいんだが、誰か知ってるかしら?

940 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/23(木) 23:32:04.97 ID:xRNZqaa/.net
>>938
メーカーから補修部品として取り寄せる。
バタフライのものなら補修部品として流通してる。
DIYの材料としても手に入るけど意外と扱ってるところは少ない。

941 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/24(金) 00:41:25.17 ID:yXZgiMjX.net
>>939
どれくらいのサイズを欲しいのか分からないけど、ジオラマの岩に使うコルクの塊が
コルクロックって名前で販売されてる。

942 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/24(金) 23:31:05.46 ID:ya2OviaF.net
ルーティスJのコルク部分を再現したい

複数作りたいんだが、みたところコルクロックは粗めな気がする

943 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/25(土) 02:18:05.47 ID:w4g62dal.net
>>942
コルクをとれる木は数種類有るけど荒さは大して変わらなかったような気がする。
このサイズならバタフライの市販品を短くするのが良いと思う。

944 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/25(土) 06:07:58.76 ID:lstI2a7l.net
ニッタクに問い合わせたら一つあたり1000円くらいで買えるらしいで。

blogs.yahoo.co.jp/masaya9550844/26250342.html

945 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/25(土) 17:30:16.78 ID:Nza63SAr.net
買ったばかりのわいの6mm反転式改造
裏裏日ペンより後輩の双の方が
なんか握りやすかった…。

まぁ削りと使い込みやろうな。
長く付き合って行きまっせ(=゚ω゚)ノ。

946 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/25(土) 17:47:18.41 ID:Nza63SAr.net
あそうそうせんせーが使うてた双は
角丸やったんやけど、やっぱり裏面は
あっちの方がやり易そうやね。
重心が真ん中に近いから振り抜きが
ブレなくて良かりけり。

947 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/26(日) 15:52:30.37 ID:+luKN9HG.net
>>937
俺ガイル。
スタンダードグリップを加工してる時、コルクの空洞部分に出会って
ポロッと行きますた…。そう考えると双みたいに最小限のコルクの
ラケットもいいのかもな。

948 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/26(日) 16:12:38.67 ID:4Ck9U1+E.net
いっそ交換式にしておいてくれれば良いのに

949 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/26(日) 17:56:18.21 ID:eOr2k6Je.net
>>944
問い合わせしたらオープン価格だから、近くの卓球屋さん経由で連絡してくれと言われて、言われた通り連絡したら在庫なしと言われた

ちなみに1400円

950 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/28(火) 00:00:01.27 ID:CaVvBuhs.net
>>949
どこに在庫無しだったんだ?
近所の店は問屋に無いと在庫無しって回答が来る。
以前、ラケットを落としたときにグリップ割ってしまって頼んだら在庫無しって言われた。
よくよく聞いたら問屋に在庫が無かったからメーカーにも無いと思うとのこと。
どこの世界に専用の通常交換されない部分を在庫してる問屋があるんだよw
専門店なんだからちゃんと常識のある仕事をして下さい。

951 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/28(火) 01:12:32.99 ID:GkEWqRx8.net
>>950
ニッタクに在庫ないらしい
そもそも、在庫ないなら直接問い合わせしたときに在庫ないって言ってくれればよかったのにと思う

952 :1:2017/03/28(火) 11:45:18.13 ID:UCmYYmiC.net
長年の疑問なんだが、バックサーブで横下をバッククロスに出して、相手がストレートに突っついてきた(回転はまだ下気味)球を体落として叩くと入るんだが自分でもなんで入ってるかわかんないので誰か教えてくらさい

953 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/28(火) 15:41:51.57 ID:jqnzSEzF.net
>>952
知らねえよ

954 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/28(火) 18:01:24.83 ID:50G6UnWi.net
体落として叩く??
しゃがみこむの??
叩いてるなら角度打ち??

955 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/28(火) 19:33:46.81 ID:rrkPB7QF.net
問われる日本語力

956 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/28(火) 21:10:04.92 ID:cyaZfwW+.net
低い姿勢でスマッシュするんやろ。

957 :1:2017/03/29(水) 06:45:25.58 ID:AhiF4Oph.net
>>954
そうですね

>>955
一部伝わらない方もいらしましたか、すみません

>>956
そうです

958 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/29(水) 07:33:24.42 ID:2py0TTW7.net
一部じゃねーよ、カス

959 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/29(水) 08:39:39.48 ID:+ooiTUBQ.net
文から湧き出る雑魚臭

960 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/30(木) 14:19:27.98 ID:cG0nZS3E.net
スイングが真っ直ぐになって球がナックルになってキューッっと落ちるからやで。

https://youtu.be/ewmxVFL4Mjc

961 :1:2017/03/30(木) 21:16:12.63 ID:k8z+W50T.net
>>960
動画まで貼っていただいてありがとうございます。

962 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/31(金) 01:21:32.17 ID:3CtW8p1O.net
姿勢というよりも視線が低いと
スマッシュしやすいよな。
福原愛ちゃんも
「(体が)小さい頃は全部(スマッシュできそうで)チャンスボールに見えた」
という主旨のことを言ってたな。

963 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/31(金) 10:33:39.69 ID:RjCtzcRJ.net
角度打ちは腰を落とした方が視線が下がって
入りやすいとアドバイスを受けたことがある
それを体感するのにパイプ椅子に
座って打ったら結構入った

964 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/31(金) 12:34:53.50 ID:0zKai6F1.net
その観点からすると小野誠治とかあの高身長でそこまで姿勢低くせずにスマッシュ決めるんだから凄いよな。

https://youtu.be/fV-pZc92g3w
https://youtu.be/zdib2jOyJ7A

965 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/03/31(金) 12:40:10.62 ID:0zKai6F1.net
対してケ亞萍は150cmぐらいだったからぴったりの戦法だったんだな。

https://youtu.be/pWO53jdfaPs

966 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/02(日) 22:54:00.65 ID:W/HVTVjx.net
>>964
低い下回転球は角度打ちというより
基本スピードドライブで攻めてるような…
上回転勝負になってからはスマッシュでガンガン攻めてるけど

967 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/03(月) 00:47:18.54 ID:mj8EJO5c.net
母校に行ったら先生がラケットを双に変えててフォアが粒でバック裏ソフトという組み合わせだった。

たくしょーさんが想定してた貼り方と逆っていうね。ちなみに粒はベタ貼りだつた。

968 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/03(月) 09:28:32.11 ID:pehszosT.net
松下大星ひろしまオープンシングルス優勝おめ

969 :1:2017/04/03(月) 15:00:37.19 ID:+EgQtnWd.net
>>968
出雲卓斗に3-1だったかな

970 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/04(火) 01:32:42.20 ID:8mLvC+5m.net
いつの間にか発売されてたラージブラストPっていうラケット、なかなか。
https://www.nittaku.com/products/detail/detail.php?id=720

値段も重さも双 MF Pとほぼ同じで6.7mmか。(・∀・)イイネ!!

971 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/04(火) 20:01:05.94 ID:dx11F4tQ.net
>>968
まじか!

972 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/04(火) 23:25:18.27 ID:lgUt7wj4.net
>>926
それ合板ラケットの作り方っぽいな
単板で大きな板をとるのは木の太さ考えたら物理的に無理かな
樹齢300年ほどの木曽ひのきだったとして太いところで直径が60cm程度
中心と外側は使えないから実質20cmくらいしか幅が無い
ごく僅かしか流通せず極めて高額な樹齢500年ものなら1m近くあるからとれないことも無いが
そんな木を使ってる某メーカーって一体どこだ?

973 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/05(水) 17:32:53.04 ID:cc68j/FO.net
実際に檜材が商品としての
単板ラケットになるまでを見てみたい

974 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/05(水) 17:43:25.10 ID:A7i7qKRX.net
https://youtu.be/83R_X8r9Cnc

975 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/05(水) 21:40:52.12 ID:9wNmWPGO.net
>>974
バタフライの木目が悪い理由がこれを見て分かった。
生産効率優先で角材を買ってるんだな。で、本来捨てる部分もラケットにしてると。
木曽ひのきで柾目板をとろうとしたらこんな感じで板取する。
http://www.darker.co.jp/raketto.html
木曽ひのきとかは基本的に一本買いだから多少手間だけどこのやり方が普通。

976 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/05(水) 22:56:37.97 ID:2ZBSicDt.net
レボフュージョン MF R

http://imgur.com/a/lVFLW
http://imgur.com/a/NsaXo

双もだけどグリップが普通の木材だから
コルクよりも重くて重心が前になるわけなんだな。

レボフュージョン MF J
http://imgur.com/a/yGQud
http://imgur.com/a/xUJB9
http://imgur.com/a/xUJB9

ルーティスと同じくコルクの部分デケェな。

977 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/05(水) 23:07:23.53 ID:dm6YznDG.net
>>975
以前テレビの特集でバタフライも丸太買いしてたよ
多分契約選手とかに回す分だけだろけど

978 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/06(木) 00:42:24.02 ID:RpDnZwzz.net
http://m.youku.com/video/id_XNTY0OTExODcy.html

これか。

979 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/06(木) 22:29:34.28 ID:L8A8/LPo.net
質問なんですが、片面の日ペンを両面仕様にするには裏の半円コルクを剝ぐのは分かるんですが、黒の塗装も剥がさないといけないんでしょうか?
もし剥がすとしたらどうやって剥ぐんですか?
紙ヤスリで表面をひたすら磨く感じでやるんでしょうか?

980 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/06(木) 22:34:20.95 ID:THd+mflg.net
はがさなくても良いかもしれないし、はがさないと駄目かもしれない。
それはラケットの塗装次第なのでなんとも言えない。
簡単なのは紙やすりだと思う。
環境次第ではフライスとか使うのも有りだと思う。
ただ、赤の一枚ラバーを貼りたいとかだと裏が透けると駄目なのではがして下さい。

981 :1:2017/04/06(木) 23:02:43.81 ID:XbUBGkmZ.net
片面設計のラケットの裏面側はなんだか表面と比較して硬い感じがする
僕の気のせいかもしれないけど裏面打法するなら両面設計か反転式を使うのをお勧めします

982 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/07(金) 23:03:41.26 ID:jJGXWMDk.net
>>923
木曽ひのきの現実
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6235853

983 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/08(土) 21:56:08.40 ID:qSyUPgo3.net
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw

メンガって検索してみて

984 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/09(日) 12:15:01.28 ID:9HfO2Ste.net
↑有名な吉外
無視で桶

985 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/10(月) 23:59:24.94 ID:h5TMjZUQ.net
>>979
黒塗りのままだと接着剤剥がれやすいね。
メリットでありデメリットでもある。
ヤスリで削るのはボコボコになるからあんまりおすすめしないな。

986 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/11(火) 00:39:49.98 ID:FP3nKUkS.net
>>985
さすがに当て板使うと思うけど

987 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/11(火) 02:04:04.43 ID:d2aCEOSj.net
塗装剥がすには何が正解なんだ?
俺も結構気になる

988 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/11(火) 08:02:18.33 ID:EE0hV6Vc.net
やすりで削るのが無難だと思います

989 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/11(火) 09:21:52.74 ID:RPY+ayBH.net
>>987
俺は塗料はがし液を使った。メーカーはいくつかあるけど
アサヒペンの商品が小瓶もあって安上がりだと思う。
塗装がドロドロに溶けるんでラケットが汚れないように
ラップとマスキングテープを使うといい。
塗装のほとんどを拭き取った後で紙やすり(240とか400)で仕上げるといい。

990 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/11(火) 12:26:06.55 ID:KdaOxe4A.net
>>989
塗装剥がし液ってことは強溶剤ってこと?
剥がした後溶剤飛ぶまでしばらく置いておかないとルールに引っかかりそうだな

991 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/11(火) 13:38:49.43 ID:DNc77SJ0.net
>>990
そんな大会出れないんだから大丈夫

992 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/11(火) 15:42:33.49 ID:pab0Z6n/.net
俺はヤスリでやったよ。丁寧にやればそんなデコボコしないよ。

993 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/12(水) 00:38:27.43 ID:8gBPuYSL.net
どのメーカーも頼んでもいないのに
裏面黒く塗ってくれるもんなぁ…
カスタマイズできるように
裏面は半円コルクもなしの白木にして欲しいわ

994 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/12(水) 02:42:58.48 ID:JYf3UAJS.net
ペンを買おうとする人のうちの大多数が
そんなカスタマイズをしようとしない人だからな。

995 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/12(水) 02:51:13.24 ID:i3r/NZ8f.net
ルールが変わって、出荷時に裏面塗っとかないと
「ちょっと!お宅のラケットで試合出たら裏面白木はダメって言われたじゃないの!」
っていうクレーム食らう可能性が出たからな

996 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/12(水) 07:08:43.60 ID:sVnuRR/Q.net
>>995
自分がルール見てないのに他人のせいにするやつ結構多いもんな

997 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/12(水) 08:04:55.37 ID:r4LBkP/K.net
次スレは?

998 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/12(水) 10:43:19.85 ID:psvcWiLM.net
立てまーす。

999 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/12(水) 14:50:12.47 ID:8gBPuYSL.net
>>994
赤と黒のカラーシートを一枚ずつ同梱すればいいだけなのにな
黒いラバー貼りたい人は黒塗りを赤に変えなければならないから
白木のままでも良い気がするんだが…

1000 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/12(水) 15:42:50.94 ID:ZL9Y9JmW.net
1000なら片面ペン消滅

総レス数 1000
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200