2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日ペン両面が集まるかもしれないスレ

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/23(水) 12:35:30.57 ID:WrCc0YH5.net
他にもいます?
僕はTSPの"WES ハイ SR(角丸型)"にVEGA JAPANとVEGA ELITEです

673 :1:2016/12/09(金) 12:31:10.00 ID:XSssMt2f.net
>>672
WFSハイ の時は裏面側のコルクグリップ落として木の部分(親指と人差し指の間がハマる部分)を削って手が入るようにしてましたよ

674 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 12:44:44.62 ID:/ZRWuZnD.net
裏裏なら半転式がベストな予感

675 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 18:22:42.15 ID:2C0QxIKq.net
合板ペンはシェーク板流用して
両面仕様で商品化すればいいのに
裏面は白木で

676 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 20:43:05.79 ID:gJI1ER9U.net
>>675
それイイ

677 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 21:02:55.93 ID:5l+XniLg.net
日ペン使いたい奴は特注しろってことみたいだけどな

678 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 23:18:01.66 ID:Lb3Ouljs.net
スティガ特注対応して欲しい
タマスやめたし、現実可能はニッタクなのか
アコースティック系とか裏裏でも良さげ
後は資金・・・
ペンって金掛かる時代なのか・・・

679 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 23:36:17.00 ID:kUNsi19g.net
>>678
アコースティックインナーカーボン反転式
ボーナス出る度に買いたいって思うけど、ニッタクはグラム指定出来ないから、なかなか踏み出せないでいる…

680 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 23:52:20.92 ID:kUNsi19g.net
>>664
そもそもで合板構成違う

上板がつるつるで硬い洋材がローター
上板が桧で軟らか目なハイ

ハイの方が重さが10グラム近く重く、板厚も8mmと厚く、面が出にくい

681 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 01:55:12.32 ID:KBj5sUYB.net
>>678
ペンというか卓球自体がセレブのスポーツになってきてるよな。

682 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 10:33:05.22 ID:Yc1b3/j1.net
卓球は道具ゲー
一時期のレーザーレーサーと一緒

683 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 10:36:44.36 ID:l8ZUA6X0.net
>>681
セレブのスポーツとは思わないが、お金持ちでないと続けられないものになってきたのは事実。

684 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 11:12:39.65 ID:6iBohsmz.net
https://goo.gl/KUTNCr
これ見ると何が原因か分かるけど、、

685 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 11:56:27.42 ID:SA4L5BpC.net
ブライスが出た十数年前まではタキファイアやマークVの3000円帯あたりが定番&高級品だったしな
最近復帰した身だけど、スレイバーやマークVが安価で初心者用とか言われて草生えた
貧乏学生の味方だったフレクストラが1800円から2400円に値上がりしてるし・・・

686 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 11:58:21.84 ID:SA4L5BpC.net
あ、フレクストラは2000円か訂正

687 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 12:37:54.57 ID:z97/AB+I.net
皮付き使ってた身としてはスレイバーが初心者用は今でも疑問

688 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 13:00:25.96 ID:flVdMaDz.net
ノーマルスレイバーは硬い

689 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 13:09:15.35 ID:799EPaJx.net
スレイバーは硬度テナジー超えてるしな
初心者にすすめるやつはエアプだわ

690 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 15:20:31.03 ID:2cr0abz0.net
中一の最初にスレイバー使わされたせいで力もないのに硬いラバーしか使えない体になったわ

691 :1:2016/12/11(日) 18:28:51.66 ID:u26PAmWX.net
せめてELかFXでないとね

692 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 19:20:36.02 ID:riwUNPgH.net
皆高い高い言いながら結局はテナジーとか買うもんな。そりゃメーカーもつけあがるわ。

693 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 21:15:42.55 ID:tLms7wdM.net
ヴェガヨーロッパとヴェガアジアDFってラバー硬度は同じだけどDFは回転重視、無印はスピード重視って考えでいいの?

694 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/13(火) 17:15:46.14 ID:BPc7cxKQ.net
>>692
俺、フレクストラ派
フレクストラで勝てない相手に
テナジーなら勝てるとか思えない

695 :1:2016/12/13(火) 19:08:01.89 ID:IcvzWPNT.net
まあ所詮用具の性能に頼ってるようじゃ実力も知れてるわな
しっかり基礎も学ばないうちにやれカーボンだのハイテンションラバーだの使ってりゃそうなる
僕最初の1年はTSPのスリーク・1(シナ材7枚)にサフィーラの薄で基礎はそれで学んだ
弱いとはいえ少なくとも用具に頼るだけの選手には負けないと思う

696 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/14(水) 15:04:52.14 ID:j6pEI8PE.net
じゃあバタフライ特注ペンに両面テナジーで現役実業団の俺がボコボコにしてやるよ

697 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/14(水) 17:18:07.67 ID:XHP/YHgu.net
頭悪そう
中学生くらいだな

698 :1:2016/12/14(水) 19:01:26.34 ID:1MXwr8GC.net
あれ?俺書いてねえぞこんなの

699 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/17(土) 20:28:11.44 ID:y5EYpE/i.net
>>696
松下大星乙

700 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/18(日) 01:43:40.31 ID:vGNPBgdr.net
松下は大学生だ

701 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/20(火) 00:41:52.24 ID:ftGKLSd7.net
ボルガードの裏面コルクを剥がして両面仕様にしてみた。やはり、趣味の範囲で卓球続けてる身なので、アリレートの打球感は心地よかった。上板が桧なのもあって、とても柔らかく包み込んで弾く感じ。しかし、セルベスの打球感には及ばなかったなぁ…。

702 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/20(火) 22:16:36.17 ID:pvxFvtHk.net
WFS硬いのか、気になってきたな

703 :1:2016/12/21(水) 07:50:03.45 ID:AypEXp8/.net
ローターは面打ちしやすい
ハイはしっかりとしたドライブが魅力
ミッドはわからん

704 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/21(水) 08:37:25.22 ID:hiPBGYS7.net
実際にハイとローターの重量って平均でどんくらい違うんだ?

705 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/21(水) 13:03:24.22 ID:0iT7/Jfv.net
WFSローターって確か松下弟が開発に協力したんだよね。バリバリのペンドラだった人物が
関わったラケットが面打ちしやすいってのも不思議というか皮肉というか。

706 :1:2016/12/21(水) 14:15:28.60 ID:AypEXp8/.net
>>704
ハイが85c
ローターが68c
カタログスペックはこうなってる

707 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/21(水) 15:16:40.22 ID:evRrgELB.net
>>705
次男の大星は両面だけど雄二氏のスタイル+裏面になったのかな?
個人的に大星には頑張ってほしい

708 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/22(木) 00:48:05.99 ID:4SC76glW.net
WFSローターも気になるけど、
元単板使いとしてはダーカーも気になる。
Jスピード系使ってる方おります?
単板に両面貼ったら打感の良さは
どれくらいスポイルされちゃうんだろ?
別物と考えた方が良いのかな。
となると単板使う意味は・・・
あー悩む。

709 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/22(木) 18:55:57.49 ID:cdC4PKw9.net
WFSローター使ってるがWFSハイも気になってきたが店に置いてないから素振りすらできん

重さは15グラムくらい重いってことはローターにヴェガアジアDFとヨーロッパDFの2.0で155グラム切るくらいだから単純に170グラムになるとキツイかなぁ

710 :1:2016/12/22(木) 20:11:48.01 ID:I4mV35x+.net
>>709
まる1年使ってたが慣れるまでは重いと思う
特に今ローター使ってるなら軽量→重量になるから手首と肩、肘の負担が大きくなると思う

711 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/23(金) 06:12:53.24 ID:Q+6EWjRp.net
反転式以外で日ペン両面の定番ラケットってなんですか?

712 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/23(金) 07:22:49.29 ID:uSJW69jo.net
>>711
そんなの無くない?
ペン自体どんどん廃盤になってて現状かなり少ないからな。
日本式に両面貼りは重くて大変。
ニッタクは裏面のコルクストレートにしてるやつもあるけど。

713 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/23(金) 08:09:06.55 ID:gMN1LL9n.net
>>711
多分今自分が持ってるラケットの裏面コルクをはぎ取ってラバーをつけるのが一般的なんじゃないのかな。

714 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/23(金) 08:09:45.36 ID:YZugOZ2k.net
台上プレーが重要になってるし、
中ペンも普及してる。
だから、日本式両面ペンももっと丸形を充実させるべきなんだよな。

715 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/23(金) 22:21:48.00 ID:YcEdvqpO.net
>>711
定番かどうかは判らないけれどTSPのWFSハイとヤサカのダブルフェイスJP、ニッタクの双MF
は両面用として作られているモデルだね

716 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/23(金) 22:56:36.03 ID:Xlr6lmjG.net
両面貼り様日ペンはシェーク板を使うのが一番
バタフライ辺りはコルベル板とかALC板とか
5種類くらいシェーク板ピックして
受注製造で日ペン販売すりゃいいのに

717 :711:2016/12/24(土) 06:23:17.19 ID:YhCXaKkW.net
教えてくれた人ありがとう。
自分は中ペンだけど、日ペンは何を使えばいいかなかなか分からなくて。
反転式は、裏手のばすからグリップを削ぎ落とすの怖くて。

718 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/24(土) 10:05:46.66 ID:LxRWu4Xx.net
コルクグリップが別売してるから
つけ直すのも一興だな
ペンは削るのも併せて
カスタマイズが楽しいよな

719 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/24(土) 13:56:25.54 ID:v+dsvaV6.net
>>718
楽しくもあるが面倒くさい。
スペア用とかも前と同じにするの難しい。

720 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/24(土) 17:00:43.55 ID:LxRWu4Xx.net
>>719
面倒とか難しいとか言われても困る
嫌ならカスタマイズしなけりゃいいしw
スペアラケットも加工しないで
保管した方がいいんじゃないかな
後で改善点を見つけても安心

721 :1:2016/12/24(土) 18:06:42.59 ID:U1cmIIc9.net
ラケット変えた時に前のラケットを見ながら削っていくが二度と同じにできないジレンマ
まあそれも一興だけど

722 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/24(土) 18:25:53.91 ID:sJ4Xui9+.net
フォースの導きに従って頭の中に浮かんだ設計図のみで一から組み上げる

723 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/26(月) 09:05:26.39 ID:bm9W28pI.net
>>711
3年位前まで裏+粒高のJ-speed 90を使っていた。
その前は特殊素材入り片面日本式ペンだったが、少なくともそれよりは打球感の良さを感じた。
ただ同じラバーを貼った9o単板よりは幾分重い感じの打球感だった気がする (もちろんメーカーが違うし檜自体も違うので何とも言えないが)。

あとJ-speeed系は8.5mm単板と普通の単板に比べ少し薄い、両面使うから軽量化したんだろうね。

724 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/26(月) 09:10:08.55 ID:bm9W28pI.net
>>690
私も中一から卓球始めたが、初めて使った裏ソフトが730パワーと中国式粘着だったわ。
サーブとドライブは擦るもの、スマッシュは弾くもの、当て擦りとか食い込ませて打つとか知らない。
気持ちはわかるよ。
そもそもほかの人が言ってる「柔らかいラバーの食い込む感じがいい」って何? とかそういうレベルだわww

725 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/27(火) 08:06:10.71 ID:/Cxp2ALD.net
>>708
j-speed90所持

打球感はそこまで変わらないと思う
長年speed90使ってる人にフォア面同じラバーで打ってもらったけど、打球感あまり変わらないと言ってたので

厚みがあるので、面が出にくいというデメリットはあるが、所持してるラケットの中でも1、2を争う弾み

726 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/27(火) 09:49:12.41 ID:IVRTeqeE.net
>>725
多謝!レス有難うございます。
両面でもやはり日ペンだから弾みは欲しいですね。
現在も厚いラケットに裏面貼って、
グリップは色々加工してるんで何とかなりそう。
コレは決まりだな・・・。
因みに角型ですか?

727 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/29(木) 09:34:16.80 ID:yh2Favs3.net
やっぱ中ペンより日ペンの方がグリップ的に自分に合ってるな。

728 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/31(土) 14:03:38.53 ID:7fXUltZk.net
>>726
725です
弾みもノーマル90と変わらないよ
比較対照がラージ用のラケットだから、かなり弾むよ

重量の関係で威力も増すし、振れれば他のラケットよりもj-speed90の方がいいかもね

私は重心の関係で角丸推奨だが、角でも問題ないと思われる

729 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/31(土) 20:26:30.43 ID:rzCHCszR.net
>>728
本当に多謝です。
今年最後に素敵なアドバイス有難うございます。
年明け用具揃え、もうブれずに練習励みたいと思います。
有難うございました。
良いお年を!

730 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/31(土) 23:22:47.02 ID:+ZgGlJuV.net
多謝とか何人だよ
日本人なら引くわ

731 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/01(日) 02:20:27.94 ID:bIiv4TcE.net
>>730
卓球は中国が最強だから真似したがるんだよ

732 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/01(日) 02:36:10.07 ID:+Gny88uF.net
反転式はラインナップが少ないわりに名作が多いね

733 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/01(日) 03:12:00.16 ID:vj9nJnbC.net
>>732
おいらは、インフェルノ日本式・・・
WRMの言い分を鵜呑みにすれば、
日本中で数十人しかいないはず。

734 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/01(日) 23:48:41.31 ID:q02rfhAz.net
>>733
新年早々気持ち悪い自分語りするなクソ豚

735 :1:2017/01/05(木) 15:10:25.72 ID:s1rLNmj2.net
皆さんラバーはどうしてますか?
僕は明日買い換えますが引き続きVEGA JAPANとV-402Limberにするつもりです
特に裏面側に何貼ってるか教えてください

736 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/05(木) 15:21:03.83 ID:q77fDmkd.net
>>735
後輩がエクステンドに貼り替えた

737 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/05(木) 19:49:56.97 ID:Go+LakZT.net
裏面にずっとレナノスブライトソフト使ってて、入手困難、質も落ちてきたから05FX厚貼ってたけど、フライアットスピン特厚に変えた。俺のLVなら特に不満はない。安いしこれでいいやってなった。ラバーは所詮消耗品だから、ラケットに金かけた方が良いかな。

738 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/05(木) 20:57:46.13 ID:d0tTRujs.net
キャリブラltサウンド
下回転を持ち上げ易い
チキータもそこそこ曲がるし、何よりコントロールが安定してる

739 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/06(金) 00:20:36.01 ID:4/sl9yLT.net
ラクザ7ソフト、ヴェガヨーロDF、マークV無印が今んとこ好印象

740 :1:2017/01/06(金) 06:33:20.38 ID:7Rr6U6sJ.net
>>736
>>737
>>738
>>739

レスありがとうございます
友達も1人両面にしててそっちに薦める時にも参考にさせていただきます

741 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/08(日) 14:55:13.51 ID:cfhq+gVO.net
日ペン両面は重さを考えると
板が薄い製品をどんどん作って欲しいけど
まだまだ需要が少ないよな
ラバー貼りラケットの日ペンを当たり前に両面貼りで
販売する事から始めないと需要は拡大しないかな
初心者なら逆に無理なく裏面打法に入っていけるかもね

742 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/08(日) 19:52:20.09 ID:1AddShMn.net
>>741
ラバー貼りで始める時点でなぁ・・・

743 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/08(日) 20:05:42.78 ID:ar2fGlVc.net
>>742
バタフライの2000円のラバー貼りラケットが単板だと知って両面改造して使ってみたい俺…

744 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/08(日) 20:19:57.15 ID:F41qv/c0.net
でも中学始めの子なら半分くらいは1本目ラバー貼りじゃないの
いきなり専門店やネットショップ行かないだろうし、スポーツ用品店はまだ卓球用品充実してるとこ少ないし

745 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/08(日) 20:43:14.78 ID:tG6EAV7h.net
>>744
それはない。
弱い学校でも先輩なり顧問なりがいるから、そんな金の無駄なことはしないでしょ。

746 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/08(日) 20:48:55.16 ID:Lz0A3YzS.net
>>745
大概人に聞かずにさっさとテキトーなのを選んでくる奴が多い
店が初心者用ラケットにフレクストラやグランディ貼ってケースとかとセットで売ってるやつは後々剥せるし使えるけど2000円のおもちゃ買ってくるやつは確かに金の無駄

747 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/08(日) 21:30:53.00 ID:1AddShMn.net
>>743
使ってみるならいいけど最初のラケットがラバー貼りはなぁ…

748 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/08(日) 21:32:44.47 ID:1AddShMn.net
>>746
>>店が初心者用ラケットにフレクストラやグランディ貼ってケースとかとセットで売ってるやつ
それはラバー貼りにカウントするべきじゃないだろう

749 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/08(日) 22:42:48.38 ID:0UOsNMZU.net
>>748
どんな組み合わせが多いんだろうか?
TSPのタリビットとかも、結構初心者用で見かけるよな。
安いラバーは長持ちするって思ってるけど、
最近は違うのかな?

750 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/08(日) 23:12:18.52 ID:1AddShMn.net
>>749
関西だからかTSPのスタッシュに両面TSPのグランディ一回間違えてアグリット貼ってあるのを見た、地雷すぎw
ペン?ありませんでした

751 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/09(月) 06:34:08.98 ID:udzNBENe.net
>>748
すまんな

>>749
TSPならグランディ
butterflyはフレクストラ サフィーラ スレイバーFX
ニッタクはあのイルカのやつ(名前忘れた)
ペンはCPしか見ないな

752 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/09(月) 11:42:10.28 ID:wvrjn/Xu.net
>>751
イルカはアルフィールだな

753 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/09(月) 13:17:46.39 ID:XsN03LgL.net
>>752
ああ、それそれ

754 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/09(月) 13:33:50.63 ID:wvrjn/Xu.net
>>753
アルフィールは最初に買ったラバーだからよく覚えてるよ、微妙に粘着があって回転掛ける感覚が掴みやすいラバーだったな・・・フォアにスペクトルとか貼らなかったら王道のドライブをやってたのだろうか

755 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/09(月) 13:46:03.55 ID:RnQwaXqa.net
>>751
スレイバーが、初心者になってるのか・・・

756 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/09(月) 14:14:08.65 ID:XsN03LgL.net
>>755
FXは柔らかいからな

757 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/09(月) 14:15:42.77 ID:TPtuo8y8.net
スレイバー1700円で赤しかなくて
今のテナジーの様な扱いの時代があったな

758 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/09(月) 15:09:06.93 ID:3jbrIRbz.net
スレイバーが初心者用かどうかって話題自体は、もう散々出尽くしてるからどうでもいいんだけど
>>755みたいなFXかELか無印かも気にせず「スレイバーが〜」って言うやつがいつも湧いてくるよな。全然別物だろ。

759 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/13(金) 20:45:05.96 ID:0nEuqUBr.net
日ペンは、表だけにラバー貼るのが王道だと思っている。それが一番カッコいいと思う。

760 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/13(金) 21:30:49.86 ID:gwvFpMGS.net
両面貼ってる俺もかっこよさに関してはそう思う

761 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/14(土) 07:40:49.24 ID:IZLzrg5j.net
カッコ良さを通すには強くならないとな
日ペン(片面)が強かった時代の選手達は
みなハードな走り込みや筋トレをやっていた
頑張れよ

762 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/14(土) 08:27:42.15 ID:tlNHT6Jh.net
ペン片面によるフォアチキータって、内から外にやるの?
シェイクと同じで、外から内にやるのかと思って練習してた。

763 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/14(土) 09:29:36.72 ID:e+WbOLRK.net
単板の裏面に粒高一枚貼ってる人いない?

764 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/14(土) 16:49:33.63 ID:eB97EJyG.net
>>762
シェークと同じやで
https://youtu.be/Ds9tKc_p6Uw

765 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/14(土) 18:18:59.73 ID:iiJzxYUu.net
拾い物だがこれはすごいな
https://twitter.com/moraruiro/status/820115072865316864

766 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/14(土) 18:22:20.64 ID:dubXRdfY.net
>>765
ピストルみたいにするんか?

767 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/14(土) 22:17:26.64 ID:Bz68P3qK.net
折れそう

768 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/14(土) 22:57:12.72 ID:6mSUeFdb.net
>>765
昔それに近い削り方して、練習中にグリップのところから折れたことがある。

769 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/14(土) 23:21:58.51 ID:nu933YKL.net
>>765
ここまできっちり削れる技術と手先の器用さに驚くわ。

770 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/15(日) 00:59:38.28 ID:FEozizKU.net
>>762
勢いつけようとし過ぎるとラケットがふっとんでいきそうにならん?

771 :1:2017/01/15(日) 14:16:22.25 ID:HLNC6Ujz.net
このラケットの持ち主裏面にカールP1貼ってた

772 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/01/16(月) 13:54:52.28 ID:58RHiUst.net
>>764
これチキータと呼べるのだろうか。
チキータはバナナの意味だから曲がれば良いんだろうけど、シェイクのチキータほどは曲がらないよな。

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200