2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球総合質問・雑談スレ Part 28

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/12(木) 13:01:27.14 ID:wM8MiTTq.net
◆卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具・技術,ルールに関する質問や,個別の試合の話題は
それぞれ以下の専用スレなどをご利用ください。

◎関連スレ
卓球用具総合スレ part38 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1444198201/
卓球の技術 質問・回答・議論スレ Part11 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1444697087/
スレ立てるほどでもない大会・海外卓球リーグ122 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1446357777/
専スレがない国内主要大会統合スレ1
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1349080623/
日本代表総合2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1422364252/
卓球のルール
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1146927246/

前スレ
卓球総合質問・雑談スレ Part 27
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1442808869/

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/13(金) 19:43:16.55 ID:7wV+WGSr.net
はぁ〜 某コテハンがウザすぎる まじめに働く気無いみたいだし、まさに人間のクズだな

3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/14(土) 10:08:08.33 ID:PxutYNXl.net
ラグビー人気が出てきた。
ラグビーなんて一部のフィジカルエリートにしかできないけど。
スポーツ全体の振興に功績大と思う。

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/16(月) 15:05:21.85 ID:HcG3LVtR.net
鈴木は2chなんかやってないで、さっさと精神科行ってカウンセリングでも受ければいいのに

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/17(火) 22:24:18.67 ID:eVtFDbCa.net
しかし日本のサッカーは。。。格好だけだな。

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/18(水) 08:11:28.43 ID:4I2O5up+.net
メジャースポーツだからある程度結果が悪くてもしょうがない
試合の内容は見てなかったけど

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/20(金) 01:21:06.30 ID:KH5/4Pqb.net
プロ野球は大谷だけだなw

ここあげていい?

8 :ひつもん:2015/11/20(金) 10:03:36.76 ID:hS5EcSF3.net
反転式(で使う場合)の
日ペン(反転式)
中ペン
メリットデメリットを教えてつかあさい

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/20(金) 12:01:06.68 ID:2e6kJpVd.net
好みの問題
反転はもともと人気無いし、本場中国は中国式を使う
それを見た奴は中国式を使う
ますます反転式との売上の差が出る
そしてラインナップが減る
じゃあラインナップ多い中国式で良いかってなる
よく言われる裏面云々は松下や小野が反転式で問題なくやってるから、そんなに問題じゃない

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/23(月) 18:15:32.07 ID:9UVznhEz.net
ムジさんは卓球の時だけノーパンだが、福山雅治は基本ノーパンらしい
そういう人って千人に一人ぐらいいるのかな

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/23(月) 18:24:19.36 ID:sJhCIKQi.net
>>10 水炊きはジーパンの下に卓球の短パンとか履くらしいし、基本ノーパンらしいで

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/23(月) 18:27:35.89 ID:xXAO2U+P.net
バカヤロー 玉がはみ出ちゃうだろ 粗珍も同時に

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/23(月) 20:28:46.61 ID:WixoeFQO.net
>>12
水谷のは小指サイズだから。。

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/23(月) 20:37:32.21 ID:xXAO2U+P.net
ポークビッツ乙

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/24(火) 19:51:44.81 ID:p1ZULWwb.net
坂本が入院だそうで

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/24(火) 23:21:39.50 ID:3JPeX/Ck.net
せんせい質問(^・ェ・)

寒くて調子が上がりにくいときの序盤は
ゲームを捨ててでもハチャメチャ動いて身体を暖めるのと
ミスしない戦法でぼちぼち戦ってエンジン掛かるまで待つのとどっちが良いんでしょうか

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/24(火) 23:23:19.44 ID:id1Dy3xH.net
試合前に身体を十分に温めておくというのがスポーツするに当たっての正しい対応

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/25(水) 00:20:46.20 ID:TCoWCgHD.net
やむを得ず寒いままで試合をするなら2セットぐらい捨てる感覚で良いんじゃね?
次も試合あるだろうし
トーナメントだったら諦めるしかないけど

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/25(水) 02:45:37.31 ID:QV2y1TCm.net
>>17
ごもっともです。
ただ、ウォーミングアップは完了してても試合の間隔が開くと打球感覚が薄れるので
そういった場面での話でお願いします


>>18
ちょっとホッとしました
調子が上がってないならとにかく繋げと周りにいつも言われてるので‥

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/25(水) 07:25:54.57 ID:nKwDRfok.net
「ウォームアップ」「フットワークで手抜きしない」はいつものこと
「ボールタッチが悪いのに器用にやろうとしてミスるよりは上書き」と思うのはミスしない戦法のつもり

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/25(水) 12:11:47.25 ID:o8x/JFHt.net
サイドテープについて質問です
ペン粒なんですけど粒先端にサイドテープがはみ出てなければセーフですか?
裏ソフトは表面にはみ出なければ良い様ですが…

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/25(水) 15:25:45.36 ID:te+WYTrG.net
リオ五輪のコートの色
バドミントンみたい

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/25(水) 17:56:33.00 ID:DYPZ619j.net
>>21
粘着面が露出してるとゴミがめちゃくちゃ付くんじゃない?

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/25(水) 20:57:19.71 ID:o8x/JFHt.net
>>23
公式ルールに違反してなければいいやって感じでいます

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/06(日) 17:55:02.55 ID:57G3GjgM.net
ビキニ卓球選手権YouTubeだとダイジェストしか見れなかったので第一回大会を300円でダウンロードして見たら面白かった。
ピンポンの細かすぎるものまねとか、
一回戦のカットマン対決(弱いけど)とか。
決勝はハイレベルだけど全国出場者同士の割には弱く感じた。

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/09(水) 11:50:35.28 ID:YCc1HeXs.net
回り込みが上手くできなくて悩んでます。
深めに突っつかれて持ち上げるだけになったり、回り込もうとしてフォアに流されるとか。
シェーク裏裏の両ハンドドライブマンの方、回り込んでフォアで打てるかどうかってどうやって見極めてますか?

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/09(水) 13:05:40.39 ID:AGnXRwvy.net
相手が早いタイミングでツッツキしてきそうな入り方や、フェイント入れてフォアにも出せますよって入りしてきたときは両ハンド待ちしてる
相手の入りが遅くてツッツキしてきそうな雰囲気あったら回り込み

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/09(水) 13:45:00.57 ID:YVwwHUmL.net
参考動画
http://youtu.be/ijO5VU6TKBU

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/09(水) 18:06:46.04 ID:OX+DQ5Fo.net
国際大会の上位ラウンドで選手紹介がされますが
その際、予め選手自身がバッグをベンチに置きに出てきてまた引っ込んで改めて整列して登場→紹介
ってのが二度手間で凄い違和感があります
テニスやバドミントンみたくバッグ背負って登場→同時に紹介、だと何か不都合があるのでしょうか

あともう一つ、何で自分に関係のない相手のベンチコーチともわざわざ握手をしなきゃならないのでしょうか

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/10(木) 00:11:22.69 ID:fRIa26XP.net
>>27 >>28
ありがとうございます。

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/11(金) 16:12:34.64 ID:dFMVi5/T.net
スレ立てるほどでもない(以下略)が延びてこっちが延びないのはおかしい

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/11(金) 16:16:13.02 ID:GLxz3aOY.net
飛びつきができなくて困っています
どうしてもフォアに振られると太っているので、バックに戻れません
どうすればいいのでしょうか?

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/11(金) 16:18:06.49 ID:uH0dUR7P.net
あっちは隔離スレだから

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/11(金) 16:18:58.53 ID:uH0dUR7P.net
>>32
今年のカデット14歳以下女子チャンピオンの試合を徹底的に分析しろ

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/11(金) 16:46:46.78 ID:Si9aD6Rc.net
『小学6年が世界大会でロンドン五輪王者と真剣勝負!世界のメディアが注目した少年の大躍進を支えたのが日本最強選手・水谷隼。
2回に渡り選手の技を伝えた本気指導に密着!』

さすがはNHK 突っ込みどころ満載

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/11(金) 18:14:20.46 ID:J/j4xVF4.net
>>32
左足で踏み込んで飛びつくんじゃなくて馬琳みたいに右足だけで飛びつくアレはどうかな
参考になりそうなのはここら辺かな動画のやつはちょっと違うけど
http://takkyuu.info/tactics/m12.html
http://youtu.be/P2-0uT3PFbM

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/11(金) 22:18:00.90 ID:98OBnSTW.net
フォアドライブの練習として、フォームはフォア打ちのままラケット面だけ横にしてドライブをかけるというのは効果ありますか?
フォア打ちは綺麗なフォームで安定して打てるのですが、フォアドライブ打とうとすると途端にグズグズになります。

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/11(金) 22:35:17.96 ID:DtzjDt1k.net
>>37
「フォームはフォア打ちのままラケット面だけ横にしてドライブをかける」というところの意味がちょっと分からないので、
もう少し詳しくお願いします。
ラケット面を横にするというのはかなりいろんな意味に取ることが出来るというか何というか。

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/11(金) 22:54:35.38 ID:98OBnSTW.net
>>38
ドライブを打つ時みたいにラケット面を下に向けて、
フォームはフォア打ちの感じでボールにはドライブ回転をかけて打つということです。

40 :質問です:2015/12/13(日) 14:12:58.00 ID:qH+ENj/C.net
中学生と試合をすることになりました。
当方おっさんです。
裏ソフトありのラージボールです。
卓球部のコなので勝てるとは思いませんが
ラージボールは相手も初めてなので
すこしでも善戦するにわかなコツがあったら教えてください

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/13(日) 15:28:42.28 ID:hMr4UrZz.net
試合までに練習しろ。

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/13(日) 15:30:12.26 ID:e+mt7Yg6.net
>>40ロビングしまくったら?

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/13(日) 16:40:01.17 ID:YnAoTINq.net
>>40
攻撃しない

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/13(日) 19:41:57.25 ID:0p5iau4U.net
ちょっとした運動をしたいのと趣味を持ちたいのがあって
卓球を趣味にしたくてサークルに参加してみたけど
ガチ勢ばかりで浮いてしまった。
でも卓球は楽しかったから卓球教室に通いたい。ちなみに30過ぎ。
卓球教室にそういう人いるかな?みんなちっちゃい子かな?

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/13(日) 20:23:46.71 ID:TG9XYPqL.net
>>44
曜日や時間帯で学生と一般を分けてると思うよ。

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/13(日) 20:42:17.19 ID:Qwsz7EZq.net
>>44
卓球教室はレベル別に分かれてるよ。初級者、中級者、上級者とかね。
おじさん、おばさん達も初級者でやってるよ。教室も気軽に見学に行って
どんな感じで練習してるのか見るのがいいよ。
自分が楽しいのが何より一番だから

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/13(日) 21:11:27.31 ID:YCo57hTr.net
>>44
経済的に事情が許せば最初は個人レッスンでもいいかも

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/13(日) 21:16:22.00 ID:0p5iau4U.net
>>45 >>46 >>47
レスありがとうございます。電車で10分くらいのところに大きい卓球教室があり
無料体験もやってるらしいので一度行ってみることにします。
ラケットの握り方から教えてくれる入門者コースもあるみたいです。

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/13(日) 22:41:11.13 ID:Jo2ogU8F.net
約10年ぶりに卓球再開しようと思うんだけど、古い孔令輝(5枚合板の方)でもテナジーとか貼れば、そこそこ弾みは出るかな?

ちなみに10年前は市民大会3回戦レベルでした。

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/13(日) 23:25:26.80 ID:DSfVsccp.net
まあ10年ぶりならそれで十分だと思う。
テナジーが高いってだけの問題だし。

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/14(月) 00:00:02.00 ID:z7GnvWW1.net
>>50
thx
テナジーの値段調べてビックリしたわ
10年間で全体的にラバーの価格が随分上がったんだね

似たようなので、もう少し安いラバー探してみます

52 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:59:20.38 ID:tCSxlOhl.net
昨日質問したラージボールおじさんです。
11-4
11-1
11-2
負けました。
アドバイスをくれた方、ありがとうございました。

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/15(火) 09:45:11.39 ID:en1lCowN.net
>>51
ラバーもさることながら10年前と大きく違うことは次の3つでしょう

1.
孔令輝が中国女子の監督、劉国梁が中国男子の監督になった

2.
セイブが最近引退した クレアンガ、プリモラッツ、シュラガー、コルベルは現役

3.
松下浩二がTSPの社長になった
遊澤亮が情報教材の暗黒面に堕ちた

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/15(火) 14:01:41.60 ID:YT+Nyyxz.net
まて、それは4つだろ

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/15(火) 22:05:40.00 ID:atxe4Xkq.net
サーブのとき、まわりの上手な子ってだいたい、逆利き手を台に置くようにしてトス上げてる気がします。宙ぶらりんでトスするより、ああいうフォームのほうが合理的なんですか?

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/15(火) 22:13:29.38 ID:RRKUO87J.net
あれはルーティンの一部なだけで台に腕とか手置かなくてもサーブ上手い人いくらでもいるぞ

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/15(火) 22:54:52.08 ID:RUUA6G9J.net
>>55
焦る余り台上でサーブを打つのを防ぐためかなって思った。
初心者とか、ついつい台上でサーブを打ってしまうし・・・

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/15(火) 23:14:45.30 ID:/8FHrKsi.net
>>53
シュラガーて引退してないか?
他の連中と違ってワールドツアーでも、クラブチームの試合でも全く見ないぞ
レジェンドツアー的なのには参加してるけど

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/15(火) 23:29:47.43 ID:4RjjQ07F.net
NHKのオリンピアン見たけど、前回はダンボール山積みで整理ができておらず
今回練習場の端に放置されていたのはチキータくんじゃないのか
一千万円かけて作ったマシンが、捨てるに捨てられないお荷物に・・・

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/17(木) 12:09:38.69 ID:sqC+f2uI.net
質問です
中ペンラケット一本(裏ソ、粒高)
メンテ用品
(ブラシ、スポンジ、液体?みたいなの)

これらが一個に収まるラケットケースのおすすめはありますか?
当方卓球にはあまり詳しくないお父さんです。
娘のクリスマスプレゼントに考え中です。

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/17(木) 12:14:24.98 ID:BOQE9BX7.net
>>60
もうちょっとましなもの買ってあげなよ・・・、
クリスマスプレゼントにラケットケースて。安くあげようとすんなゴミ親!

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/17(木) 12:23:12.56 ID:sqC+f2uI.net
>>61
iPad mini64Gをフライングでクリスマスプレゼントとして買ったので
それで十分なのです。

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/17(木) 13:08:54.87 ID:sYV653jK.net
>>60
優しい父ちゃんだなあ……(´・ω・`) ええなぁ。

基本的に、ラケットが2本入るタイプを買って、中敷きとっちゃうと結構あれこれ入ります。
それだと強度が心配なのでハードタイプにすると安心。

例えば、ニッタクの「ポロースケース」とか。
http://www.nittaku.com/products/detail/detail.php?id=402

ただ、個人的にはラケットとメンテナンス用品は別の入れ物の方が安心です。
ラケットに泡クリーナーのボトルがぶつかるとか、あまり精神衛生上よくないので。

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/17(木) 13:22:36.04 ID:sqC+f2uI.net
>>63
二本入れ用のを改造するのがいいのですね
それなら選択肢がいくらでも増えますね。
ありがとうございました

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/17(木) 14:13:51.58 ID:6TGPgEwn.net
メンテ用品まで入れようとすると途端に制約が多くなるよな
ラケットケースって
諦めて別のポーチに入れてる

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/17(木) 15:47:25.88 ID:TXOcYo7l.net
ラケットはハードタイプのやつに入れて(外的要因で折れるリスクを少しでも下げるため。海外の空港での荷物の扱いとかヒヤヒヤものです)
メンテナンス用品その他はお好きなポシェットに入れてはどうでしょうか

なお、ミストタイプのクリーナーを100均で売ってるミニサイズのアトマイザーに移し替えて
ハードタイプのケース1個に収めるのもアリです
ボールは「らっかせい君」みたいなストラップタイプのやつに入れてラケットケースにくっつければそれっぽいです

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/19(土) 21:18:28.11 ID:oXDXVa2h.net
五郎丸のキックターゲットや錦織と恵のエアホッケー見て
「これ企画負けだな。卓球選手と中居に茶番卓球させるとかカビ生えるわ」とか思ってたら
トレンドは「恋人つなぎ」「福原愛」
この下半身星人ども

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/22(火) 19:12:54.30 ID:f8fUCmYy.net
シェーク裏裏ドライブマンですが、プレイスタイルをオールフォアか両ハンドどっちにするかで悩んでます。
両ハンドドライブは振れるんですけど各デメリットとして、
オールフォア:回り込もうとして逆を突かれノータッチ、回り込んだはいいけどツッツキが深くて起こすだけのドライブになる
両ハンド:ノータッチ率は激減するがミドルに弱い、ミドルの若干フォア寄りの球でもバックハンドで打ってしまい中途半端になる
どう思いますか?

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/22(火) 20:03:06.12 ID:8Z064g92.net
>>68
練習でデメリットを減らす
もしくはオールバック

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/26(土) 10:44:39.69 ID:aW2bbPos.net
せんせい質問∩(´・ω・`)

非力な中学1年生が使うのですが。
スピード出なくて良いので、しっかりと回転をかけやすくて、軽いラバーって
なんでしょうか?

背伸びしてオメガVヨーロを使っているのですが全然かけられてない。

フォーム的な問題もあるんですが、ラバーも考えてあげたいなと。

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/26(土) 11:27:09.14 ID:pTIkVZQt.net
>>70
おっちゃん、こんちわ
エクステンドあたりはどうでしょうか?
もしくはオメガ4エリートあたりも柔らかいラバーなので回転かけやすい方だと
思いますが。

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/26(土) 11:28:12.21 ID:aW2bbPos.net
>>71
早速ありがとう。

なるほど。エクステンドとかいいですね。
オメガ4は使ったことありませんが、参考にしてみます。

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/26(土) 13:41:30.86 ID:7GgP6w5M.net
>>70
ヴェンタスシリーズもシートが軟らかでしっとり感あって
非力な人でも回転かけすい

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/26(土) 18:56:49.55 ID:8maweqSJ.net
>>66
さらっと書いてあるけど海外にラケット持って行くって
それって

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/26(土) 19:47:42.41 ID:LUb7m0WX.net
中ペンに裏と粒のめぼしい女子選手はおらん

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/26(土) 19:49:02.54 ID:LUb7m0WX.net
ああ、>>66の人自身の事か
勘違い

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/30(水) 21:05:30.50 ID:XiZ5v754.net
カットマンに勝てない

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/30(水) 21:20:52.46 ID:KNe1zZGc.net
陳衛星って障◯者なの?
相手に向かってラケット投げるとかマナー違反の範疇じゃない。野球でいうガルベスじゃん

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/30(水) 21:26:13.54 ID:iytLFU2+.net
>>78
野球選手わからない

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/30(水) 21:30:58.67 ID:ETjnf/JY.net
乱暴者といえば障◯者と言わんばかりだが
障◯者って何?野球の話?

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/31(木) 17:28:40.12 ID:I3939W6C.net
真のバッドマナーはベントセン
あのバックパスはやばい

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/31(木) 18:04:27.92 ID:VGMNSqaO.net
>>81
バックパスって具体的にはどんな行為ですか?

83 : 【凶】 【1221円】 :2016/01/01(金) 00:36:36.71 ID:I5svosX2.net
名前欄に !fusianasan と入力すると、今年の運勢とお年玉の金額が表示されますね

84 :otoshidama:2016/01/01(金) 00:46:46.85 ID:7IFnCCDx.net
こら〜〜〜!!

85 :!p76edcd5f.sigant01.ap.so-net.ne.jp:2016/01/01(金) 03:09:09.26 ID:fTaxOq1I.net
>>83
やってみた

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/01(金) 03:11:26.08 ID:fTaxOq1I.net


87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/01(金) 03:12:19.94 ID:fTaxOq1I.net


88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/01(金) 03:12:56.56 ID:fTaxOq1I.net


89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/01(金) 03:13:43.05 ID:fTaxOq1I.net


90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/01(金) 03:14:18.58 ID:fTaxOq1I.net


91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/01(金) 03:14:51.02 ID:fTaxOq1I.net


92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/01(金) 03:15:23.42 ID:fTaxOq1I.net


93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/01(金) 03:15:52.94 ID:fTaxOq1I.net


94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/01(金) 03:16:20.45 ID:fTaxOq1I.net


95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/01(金) 03:16:44.78 ID:fTaxOq1I.net


96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/01(金) 03:17:14.46 ID:fTaxOq1I.net


97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/01(金) 03:18:24.94 ID:fTaxOq1I.net


98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/01(金) 03:19:05.65 ID:fTaxOq1I.net


99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/01(金) 03:19:37.51 ID:fTaxOq1I.net


100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/01(金) 03:20:09.37 ID:fTaxOq1I.net


101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/01(金) 07:44:34.68 ID:xOHauRGQ.net
>>82
相手陣営に後ろ向きのままラケットを投げる

102 : 【禿げてなi】 【757円】 :2016/01/01(金) 08:24:22.67 ID:BWUE0s0I.net
今年はもう少し卓球練習したいと思います。あと公式試合に出ること。

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/02(土) 16:48:49.56 ID:zuAUe30J.net
卓球専門店でない、大型スポーツ用品店でラバー買ったんだが
店員に「ラバーは加工することもできますがいかがなさいますか?」って訊かれた
なんのことだかわからんかったからとっさに断っちまったけど

最近ずっと通販でラバー買ってたから事情が全くわからんのだけれど、今は店で買うとラバーに加工してくれんの?
後加工にならんだろうか

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/02(土) 17:03:28.78 ID:rxkehyGg.net
>>103
ラケットの形にカットしますよって意味じゃね

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/02(土) 18:40:16.17 ID:0gtyS4M4.net
卓球って戦術はが大事なんだね。戦術があるからこそ練習した技術の100%
を生かせるみたいな。戦術を全く知らない人は練習した技術の3割くらいし
か生かせてないと思うわ、せいぜい感覚くらい。戦術って部活の監督は技術
ばかりでなかなか教えてくれないし、本には基本的なことしか載ってないか
ら知ってる人は知ってるし知らない人は全く知らずに適当に試合してるんだ
ろね。戦術(特にサーブからの展開)をしっかり学べば三カ月で1.5倍くらい
強くなれると思う

106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/02(土) 19:29:53.78 ID:KzXUD+Fx.net
>>104
言われてみれば゛加工゛じゃなくて゛カット゛のような気がしてきたわ発音的にw

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/02(土) 19:52:41.78 ID:E58bwBXQ.net
>>105
そうやろか?
もちろん戦術も大事だけど単純に技術(チキータとかじゃなくてドライブとかスマッシュのことね)があれば余裕を持って試合を進めることが出来ると思うけどね

戦術って言っても卓球なんてサーブ出して先に攻めたほうが大抵勝つから、攻撃の精度を高めたり、相手に打たれたときにブロックしたりミスを誘うことぐらいしか考えることが出来ないと思うな

そもそも普通の部活レベルならまずしっかりブロックが出来るようになってそれからドライブを覚えてコースを狙って打てれば充分通用するね

ただ部活レベルはほとんどがコースを狙う練習をしていないから先に攻撃してブロックされて自滅するんだよねサイドラインを切るようなドライブが打てれば大抵の選手は前陣カウンター出来ないからドライブの引き合いに持ち込めるわけだしね

引き合いになれば小手先の技術や戦術を深く考える必要もなくなるね

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 00:01:14.26 ID:ljFAN+Fi.net
それを戦術と言うやろ

109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 12:43:14.31 ID:xNy9AL9y.net
卓球は戦術というほどの戦術はないわな
団体スポーツなんかに比較すると戦術なんて言うのは烏滸がましいくらいほど
全国に行けない程度のレベルならなおさら戦術なんて言うのは恥ずかしいレベル

110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 20:28:50.61 ID:T2bW6QKO.net
例えば、何も考えずに下回転サーブを出して相手にドライブされたら行き当たりばったりで
ブロック、ツッツキされたら行き当たりばったりでドライブするのと、相手がツッツキしか
出来ないような、そこそこ切れててかつ2バウンド目がエンドラインぎりぎりのサーブを出して
ドライブ打つことに意識を9割割いて、ブロックに1割割くという戦術とじゃ明らかに後者の方が強いと
思うけど。サーブの質も全く違ったものになってくるし、予想立ててるからとっさにドライブするよりも
入りやすくなる

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 20:35:03.15 ID:wmI8Yq/v.net
何も考えずに反射だけで打つのとある程度予測して打つのじゃ全然違うし、そもそも相手ありきのスポーツだから戦術の占める割合は大きいよ

112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 20:40:48.84 ID:xNy9AL9y.net
>>110
いやだから、その程度の事で「戦術」なんて言うのが烏滸がましいって思わないか
サッカーバスケなどの競技に比べると恥ずかしくなる

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 20:54:55.40 ID:67jNDGCQ.net
>>112
団体競技と個人競技を同じ秤にかける方が間違ってるよ
団体競技には団体競技なりの戦術が、個人競技には個人競技なりの戦術があるんだよ
互いに考え方や中身は違うけどね

114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 20:59:02.57 ID:xNy9AL9y.net
だからさ、戦術の深さが個人競技より団体競技の方が基本的に深いに決まってるの
それを言ってんだろ
特に卓球なんてラリーもほとんど続かないんだから戦術なんて薄いもんだよ

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 21:04:27.10 ID:T2bW6QKO.net
>>112
戦術あるのとないのでは全然入りやすさも違ってくるだろうし、もっと言えば、例えば
相手がペン表ソフトなのに相手みの下回転にツッツキしてスマッシュ貰ったり、短いサーブ
を台上処理されたりしてるのと、相手に先手取られないように下回転サーブをドライブしたり、
角度打ちさせないように下回転サーブの回転を分かりづらくしたりするのでは全然戦いやすさが
違う。これだけのことでも台上処理されたりスマッシュ防げたりするのに、普通はその程度なんて
言わないと思うけど

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 21:05:09.49 ID:xNy9AL9y.net
平均ラリー4球程度で、そのうちやることは何パターンかに限られるんだから戦術なんて極小だよ
しかもコース取りやら深さや速さ回転フェイント程度の思考に限定されるわけだからね
多数が同時に動く団体競技に比べたら戦術なんて浅くなって当然

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 21:05:50.02 ID:67jNDGCQ.net
>>114
はいはい、その通りだね



って言っておけば良いのかな?

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 21:06:43.64 ID:xNy9AL9y.net
>>115
そんな卓球やり始めて数年の小学生に理解できることなんて俺は「戦術」なんて言わんね
恥ずかしくて

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 21:12:16.96 ID:xNy9AL9y.net
別に卓球に戦術は必要ないっていわれてムキになる必要はないんだよ
陸上みたいにひたすら技能を高めりゃ良い性質の競技なんだから
もちろん、陸上以上には戦術に頭を使う必要はあるが、団体競技ほどではない

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 21:16:21.15 ID:xNy9AL9y.net
>>115が言ってるような事って戦術とはいわんよね
将棋で言う手筋に近い
手筋は戦術とはいわんわな

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 21:18:18.30 ID:sDc3Uikc.net
団体競技のサッカーも卓球レベルだよ

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 21:23:27.75 ID:T2bW6QKO.net
団体か個人かにかかわらず、戦術が勝ち負けに影響する度合いが強ければ強いほど
戦術の重要性は高くなると思うよ。そういう意味で卓球においても戦術は重要。
上手い人で戦術を意識してない人はいないと思うよ

123 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 21:26:07.73 ID:xNy9AL9y.net
いやだから、将棋でも手筋を知らないのは話にならないわけで、そんなレベルの話はしてないんだよ
アホなのかな

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 21:31:39.19 ID:T2bW6QKO.net
じゃあどんなレベルの話なら戦術だと言えると思うの?

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 21:38:26.32 ID:xNy9AL9y.net
そんなもん、サッカー 戦術 ってググればいくらでも出てくるじゃん
お前が言ってるような手筋レベルの話なんて小学生相手の練習メニューにしかないよ

126 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 21:42:34.58 ID:xNy9AL9y.net
丁度入門レベルのサッカー指導に興味があって守備練習入門書を持ってるけど、お前が言ってるのはこのレベル

たとえばプレッシング
・全ての人が同じ目的を持ちましょう
・積極的にインターセプトする意識を持ちましょう
・数的有利の状況で仕掛け、数的不利ではリスクが大きいので控えましょう
・ボールを奪うタイミングを全員が一致させましょう

こんなの戦術って言うものじゃなくて、基本だよね

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 21:48:36.13 ID:T2bW6QKO.net
サッカーじゃなくて卓球でどれくらいのレベルのことなら戦術だと言えるのか聞いてるのだが

128 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 21:50:13.75 ID:xNy9AL9y.net
いやだから俺は>>109といってるわけだがどうしようもないアホだなこいつw

129 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 21:51:38.85 ID:T2bW6QKO.net


130 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 21:53:52.61 ID:kCdGYNFF.net
やっぱりアホのあつまりだな〜。(ニコニコ)
戦術不要? じゃリャンコーリャンが左45°に首を傾けてファンゼンドンを叱ってるのは何?
まさか「試合中にケツをかくのはやめろ」なんて言ってないでしょ。

131 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 21:55:37.88 ID:xNy9AL9y.net
まじで分からないのかこのアホw
どうしよもないw

132 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 22:13:37.32 ID:fufPmK8r.net
どんな競技であれ汎用的なことは戦略
戦術って自分と相手の能力を考慮してどう動くかってことだろ
その辺を理解してれば卓球は〜、サッカーは〜なんて言わないはずだけど
ID:xNy9AL9yはそうじゃないみたいだね

133 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 22:16:38.89 ID:xNy9AL9y.net
こいつも手筋の話を全く理解してないなw

134 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 22:17:11.19 ID:xNy9AL9y.net
馬鹿しか出てこないからこの辺で終わりかな

135 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 22:23:02.84 ID:UOScWAD2.net
まあ、口だけなんですけどね、皆さん(笑)

136 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/03(日) 22:43:02.33 ID:283Ckj8o.net
>>134
具体的な説明もせず他人を馬鹿にするだけで
最後は捨て台詞はいて逃げる
お前が一番阿呆に見えるけどなw

137 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/04(月) 00:47:20.70 ID:kfhFuSDX.net
戦術とは、

一点に全ての力をふるうことである。

138 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/04(月) 00:50:05.18 ID:/1nMBYww.net
ID:xNy9AL9yは将棋板にこもってろよ

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/04(月) 01:42:02.96 ID:HH1DQOcb.net
>>126
サッカーの戦術って演技で転んで
審判を騙してペナルティー貰うんでしょw

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/04(月) 04:10:26.49 ID:YXi/mZKC.net
>>137
戦術じゃなくてただの心構えだしクソ精神論じゃん…
こんな奴に教えられたらたまったもんじゃないな

141 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/04(月) 07:06:00.00 ID:NaSmeRG3.net
いやほんと自分がやってる競技を客観的に見れないアホって痛々しいな

142 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/04(月) 08:17:12.90 ID:9c7v4O3P.net
戦術は臨機応変に対応していかなきゃならんが、必勝の理論というのも確率されている。
卓球に関しては荻村氏の理論や 戦時に関しての”ランチェスターの法則”などが有名だ。
んだけどアホなチミ達には 馬の耳に聖書 なんだろうな〜〜(憐れ)

143 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/04(月) 09:43:11.26 ID:g2j4MzKL.net
3球目攻撃を想定してどんなサーブを打つのかを考えるのも戦術だ。

144 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/04(月) 10:10:16.27 ID:g2j4MzKL.net
戦略
○1ゲームまた2ゲームは捨ててでも、相手の弱点や癖を見つける。
○カットマンで、序盤は相手にわざとドライブを打たせて肩を疲労させて後半で逆転し勝つ。

こんな認識で良いのかな?

145 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/04(月) 11:52:25.63 ID:cI0K5Ia2.net
>>142
おっ久しぶりだな。
年明けても相変わらずくだらないこと書いてるな!

146 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/04(月) 12:44:39.90 ID:LxKjnB0O.net
<<144
それでいいと思う。ちなみに戦術はその戦略の中身だと思う。例えば、二番目のやつなら
どんなコースにどんな回転のカットボールを送ってドライブを打たせるかみたいな

147 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/04(月) 12:45:33.49 ID:LxKjnB0O.net
ミスった
>>144

148 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/04(月) 12:55:23.06 ID:4oteAscv.net
えらい伸びてんなと思ったら口だけの恥ずかしい奴がいたのね

149 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/04(月) 13:17:54.19 ID:9c7v4O3P.net
>>145
わっ、ヤなヤツに見つかっちまったな(苦笑)

150 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/04(月) 15:53:05.64 ID:cI0K5Ia2.net
>>149
年末年始忙しかったのかい。
長い、読みづらい、中身ない、の三拍子揃った文章はお前にしか書けないからな!

151 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/04(月) 16:57:28.03 ID:3uQzP6Pf.net
初打ち寒いんだろうなー……と思ってたらぬくい。あれ?(´・ω・`)

もっとこうラケット振る度に指先が痛いみたいなんじゃなかった? 冬って?

152 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/04(月) 20:34:37.71 ID:kfhFuSDX.net
>>140
ファーwww
こんな奴呼ばわりされてるやんカワイソスナポレオンwww
完全にネタ+そこそこ有名な格言やからこれは知ってるやろwww

153 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/04(月) 21:28:03.93 ID:NaSmeRG3.net
馬鹿ばかりだな

154 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/05(火) 00:16:43.65 ID:61RdQ3cA.net
>>153
ほんとですよ

155 :spiral@名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! ◆OZummJyEIo :2016/01/05(火) 01:23:33.91 ID:VH+ZszhG.net
あけおめお前ら。
リア充生活のおかげで、年末年始は書き込めなかったが、なんかあったら書き込みにくっからな
お年玉も5万程貰ったからモチベやばすぎワロタ

156 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/05(火) 01:35:21.85 ID:DQCE8Gev.net
5万もあればけっこう良いコーチのレッスン通えるね
今の子達は教室やクラブチームが充実しててうらやましい

157 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/05(火) 04:05:58.19 ID:qit5RQps.net
>>156
あとYoutubeでプレイ動画見られるしなあ

おっちゃんらの頃なんて、誰かがレッスンビデオ買ったとか聞いたら皆で押しかけて
見せてもらったもんじゃ。1本8000円くらいしたろ。あの時代。

158 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/05(火) 10:55:17.99 ID:3lfOOFDr.net
正月はくせえ奴が涌くなやっぱ

159 :spiral@名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! ◆OZummJyEIo :2016/01/05(火) 15:09:17.81 ID:VH+ZszhG.net
>>156
>>157
まあな。クラブにも通ってるし、youtubeで動画見まくって参考にしてるは
ちな年玉はラバー代に使う予定な。

160 :spiral@名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! ◆OZummJyEIo :2016/01/05(火) 15:10:06.28 ID:VH+ZszhG.net
>>158
くっさ
俺氏の存在すら知らない、糞ゴミにわか新参は墓の下で土下座してな(^_^;)

161 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/05(火) 19:31:14.54 ID:178KYfXM.net
大阪市内北部でおっさんでも入れる卓球クラブ有りますか?ネットで調べたら年齢制限ある卓球クラブばかり。
平野区で一つ入れるクラブ見つけたけど遠くて。

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/05(火) 20:01:42.91 ID:6gK949Z7.net
>>161
近くの卓球ショップに聞けばいくらでもみつかるとおもう
あとは小学校なんかでやってるとこも多いよ

163 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/07(木) 03:04:29.81 ID:j0I2rFYN.net
ラバーに食い込ませる、という感覚がいまいちわからない

164 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/08(金) 13:57:30.76 ID:D9iRjxQg.net
男子だとスポンジ40度とかそれ以下のだと食い込む感覚が分かってくる。
どんなラバー使ってるのかは知らないけど、たぶんスウィングが遅いので、
ラバーを生かせていないのでは

165 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/08(金) 20:59:46.10 ID:MRzbip7W.net
>>163
同感。食い込ませるというよりは当てるの方が正しいと思う。柔らかいラバーでも
食い込む感覚なんていまいち分からない。球離れが早いか遅いかで言った
方が分かりやすいと思う。食い込むとか、分かりづらすぎるよ

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/08(金) 23:13:17.62 ID:5huwQiVY.net
自分は逆に擦り打ちの感覚がわからなかった
水谷とかサムソノフがやってるように
手首を垂らしてフォアドライブするようにして
はじめて擦る感覚がわかった

たとえばツッツキ打ちをするとき
擦り打ちは、水平(前方)にスイングして面をかなりかぶせる感じ
食い込ませ打ちは、下から上にスイングして、面はインパクト時にけっこう立ってる感じ

スポンジの硬度に関しては
擦り打ちはスポンジが柔らかいと全然スピードが出ない
食い込ませ打ちは、硬いほうがもちろんスピードが出る
だけど柔らかいほうがインパクトが弱くても食い込ませやすく扱いやすい

以上はあくまで自分の感覚
個々の体格や身体の使い方、フォアバックによって得意不得意があると思う
自分は結局もとの食い込ませ打ちに戻した そっちのほうが自分にとって自然だったから

167 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/08(金) 23:13:26.43 ID:EaPAD7G+.net
これが食い込みだ!
http://blog-imgs-38.fc2.com/s/m/i/smilecheck18/ryu2.jpg

168 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/08(金) 23:16:22.80 ID:uba+2VUh.net
くいこませるも擦るも単に当ての厚さの問題だろうにそんな難しいことかね

169 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/08(金) 23:45:40.57 ID:RAG8CFLu.net
>>167
毛が生えてないと興奮しないなぁ

170 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/09(土) 00:07:30.52 ID:PWiqWQcl.net
こっちの卓球動画のほうが抜けるぞ
https://youtu.be/4o9cYmo-1rY

171 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/09(土) 01:24:50.98 ID:eGk2n+pA.net
>>166
こういう文章書くのって中学生あたりなのかね
論理的に無茶苦茶なこと書いてるな

172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/09(土) 02:17:33.14 ID:ambbyq4E.net
>>166
俺もそんな感じ
粘着ラバーでコスリ打ちするときは後ろから前に振ってる
イメージでいうとガバサッ!ってボールをさらって行く感じ
わからんか笑
あとやわらかいスポンジでコスリ打つするとエネルギーロスしてる感じはある
不思議やね

173 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/09(土) 13:10:11.41 ID:H+GT7kcw.net
中高生見てると、擦り打ちが多いから非力でも結構硬いラバー使ってるの人が多い。
だから、そういう人が柔らかいラバー使うと擦ってしまうから、「全然弾まない」ということになる。
そもそも打ち方に難があるからそこから変えたらもっと上手くなるんだけど。

フラット気味に当てても食い込む感覚が分かるぐらいのスウィングだと、
柔らかいラバーでは物足りずに硬めのラバーを選択する、あるいは、硬めのラケットにする。

174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/09(土) 14:04:19.85 ID:eGk2n+pA.net
おいちょっと待て
擦り打ちが薄く当てるドライブで食い込ませるのが厚く当てるドライブだと思っていたけど違うのか
定説とされている説明がされている雑誌、できればバックナンバーがすぐ買える王国で指定してくれ
王国でなければサイトでもなんでもいいが

175 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/09(土) 14:15:30.79 ID:eGk2n+pA.net
ちょっと調べてみたが、ぐっちーの動画を参考にするのも癪だがこれだと俺の認識と一緒

擦るドライブと食い込ませるドライブの違い【卓球知恵袋】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=wlihRqos-fI

だとするとやはり>>166>>173に論理破綻してるよな

176 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/09(土) 16:04:06.15 ID:H+GT7kcw.net
個人的には両方できる上でその時々に応じての戦術的チョイスだと思ってるんだけど。

まあそれはおいといて、食い込ませるドライブなんて実際出来てる人はほんと少ないよ。

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/09(土) 16:38:56.63 ID:eGk2n+pA.net
いやいや、擦り打ちが薄く当てるドライブのことだとすると擦り打ちの方が難しいよ
遅いドライブばかり打ってる選手は擦り打ちなんだろうけど

>>173にしても後半部分は同意だが、前半部分の「擦り打ちが多いから非力でも硬いラバーを使う」ってのが意味不明だし、
「そういう人が柔らかいラバーを使うと擦ってしまうから全然弾まないということになる」ってのも意味不明。

擦り打ち、食い込ませ打ちという定義に不安定感があるので擦り打ちを「薄く当てる」、食いこませを「厚く当てる」と言うことにするが、
一般論では、薄く当てる打ち方で非力なら柔らかいラバーを使う。分からないなら説明するけどここでは説明はしない。
当然、柔らかいラバーを使うと全然弾まないということもない。

一方で、厚く当てる打ち方やスイング速い選手は硬いラバーを使う。なぜなら柔らかいと食い込みすぎて弾まなくなるから。
ということで後半部分は同意。

どうも最近、理解できない文章が散見されるが変な理論を誰かが広めてるのか。

178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/10(日) 01:53:05.11 ID:eQYORDvk.net
おまえ必死やな

179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/10(日) 07:43:17.35 ID:2vxZuIUZ.net
初心者は必ずフラットでボールに厚く当てる打ち方から始める
なぜなら厚い方が簡単だから
回転をかけるために、徐々に薄く当てていく
その過程で、フラット→厚く当てるドライブ(食い込ませ)→薄く当てるドライブ(擦り打ち)となっていくから、ほとんどの選手は厚く当てるドライブをやっているはずだ
特に、ツッツキ打ちなんて薄く当てていたんじゃ、よっぽどスイング速度速くしないとろくに速度出ない

180 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/10(日) 17:42:09.42 ID:d97sHGrB.net
いまの若い世代はどうかしらないけど、
日本人が擦り打ち主体だってのは確かにあって、
ペンで隆盛してた世代がエッジで打つように擦れ、という指導をよくしてたのは事実だな。
今の水谷や松平を見ても、擦り打ち主体で、
厚く当てて中陣で力押しするようなラリーが苦手なのを見ても分かるから、
そこまで大きく変わってるとは思えない。

181 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/10(日) 18:28:47.72 ID:2vxZuIUZ.net
ありえないでしょ
厚く当てることから薄く当てることまで俺でさえ連続的に変化させて打つことが出来るのに、厚く当てるドライブができないってのはあり得ない
何らかの理由により選択してないというのはあり得るが
あり得ないんだよ、厚く当てるドライブが出来ないって

182 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/10(日) 18:54:48.73 ID:YWpVwiVz.net
>>179
食い込ませた方が回転かかるんじゃないの?

183 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/10(日) 20:00:08.58 ID:d97sHGrB.net
なんというかどうやって打ってるのか見てみないと分からない。

184 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/10(日) 20:05:35.50 ID:2vxZuIUZ.net
そもそも擦り打ちやら食い込ませ打ちやら言いだしたのはどこのどいつだ糞野郎
糞みたいなネーミングを量産しやがって

185 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/10(日) 20:06:18.89 ID:2vxZuIUZ.net
ここ数年で急に目にするようになった感じだな、この糞用語

186 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/10(日) 20:12:19.70 ID:d97sHGrB.net
>>182
擦る方が回転はかかるけど、相手コートでバウンドしたときには沈む、食い込ませたら伸びる(というか跳ね上がる感じ)。
基本的に食い込ませた方が回転はかかりにくい。ただし、食い込ませた方がバウンドは伸びる。

187 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/10(日) 20:17:57.90 ID:d97sHGrB.net
ああ、でもラバーが軟らかいほど、擦ると回転がかからない、
というかトップシートで滑るというのはあるかな。
柔らかいラバーは食い込ませるのが前提で、食い込ませたら、
下回転はいくらでも持ち上げられる。

188 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/10(日) 20:22:40.31 ID:2vxZuIUZ.net
また訳の分からん理屈が出て来たな

189 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/11(月) 00:25:16.75 ID:GzBPda2L.net
コロコロチキチキペッパーズの卓球ネタ見るとイラつく

190 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/12(火) 09:42:30.02 ID:wCVUhWuF.net
感覚としては言ってることは分かる。
ただそれが物理的にどうだってのは知らん。

191 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/22(金) 00:41:50.96 ID:yiMgrRE7.net
中学から始めて不器用だった俺は社会人になってからボールが深く食い込んで、ギュンっと飛んでく感覚を初めて味わった時は感動したなぁ。これが上手い人達が言ってたことかって。
「珠を持つ」「重い球」っていうのが漸く理解出来た瞬間だ。そっからフォアの安定感と決定率が上がって以前より強くなった。
上手い人の話を良く聞いて、色んな資料見て諦めずに練習するのが大事だね。

192 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/22(金) 06:33:20.45 ID:C3vCoFvd.net
>>189
卓球のルールガン無視だもんな

193 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/22(金) 10:26:52.19 ID:pRYtrydP.net
>>191
俺も似たような経験あるわ。
何気なく壁打ちしてて、急にトップスピンをかけるコツみたいなものを会得した。

194 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/22(金) 12:00:24.10 ID:QAOcD7cP.net
>>191 >>193
それが分かった瞬間から、以後できるようになるんだよね。

195 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/22(金) 21:01:16.43 ID:ORIwY4pA.net
最近のラケットとラバー高すぎ。
昔は一番高いラケットでも一万円だったのに。

196 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/22(金) 22:33:28.22 ID:Wp6GY6w0.net
コントの設定なんだから、スポーツのルールなんてどうでもいいじゃん。ルール通りにするのになんの意味があんの。
そんな風にコント見てるやつもいるんだな。

197 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/22(金) 22:35:30.80 ID:HOLILosc.net
あれ、歌と愛ちゃんが面白いだけのネタだからな

198 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/22(金) 22:49:48.57 ID:HGmbCzA8.net
>>196やはりそう見てしまうもの

199 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/23(土) 20:18:48.25 ID:XkPolmCs.net
>>195
たしかに…ちょっとな。非正規4割以上で給料も増えない。アベノミクスの恩恵は大企業だけだからな。やはり次の選挙は大事。自民党は危険。

200 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/23(土) 22:22:47.74 ID:rmK5GGmQ.net
ツーバウンドした後にバックスピンで戻ってきてネットに当たるようなサーブは返球が非常に難しいと思うのですが、使う人はいません。ルール違反だからですか?
(youtubeでトリックサーブとしてよく紹介されてるあれです)

201 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/23(土) 22:37:35.36 ID:1NqaQY2l.net
トップ選手は純粋な下回転より横回転入れたサーブの方をメインでよく使ってたり後はツーバウンド目をエンドラインギリギリ台から出るか出ないかのサーブを使ってるからじゃない(適当)
http://youtu.be/CROaqosG6ZI
いや実際はここぞの場面で使ってると思うけど

202 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/23(土) 22:57:03.96 ID:UUcAqwaL.net
>>199消去法で自民党にってしまう

203 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/23(土) 23:16:30.70 ID:gHUzv8/h.net
>>200
実際やってもらって返してみ。
相当上手い人がやらんと、どうしても高くなるからチャンスボールになるだけ。YouTubeの動画とか見ても高いのばっかだよね。
仮にネットすれすれの高さで出せる人(見たことないが)がいたとしても、ストップしやすいだろうしなぁ。
そのサービスを出すメリットが何も無い。

204 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/23(土) 23:24:20.02 ID:j9xOv277.net
>>200
真下のぶち切れはチキータ封じにもよく使われる
ただネットに戻る前にレシーブされるからそうとわからないだけ

205 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/23(土) 23:58:43.36 ID:kRahn5qc.net
戻るだけだったら返せることもあるけど
戻ってネット直撃されちゃったらどんなに高くても返しようがないよね

206 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/24(日) 00:19:56.49 ID:/uSgS7t/.net
実際有効じゃないんすねー。
納得。

もう1つ質問。
これは基本的なルールの質問ですけど、サーブってどこから出してもok?例えばネット際から出すとか。

207 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/24(日) 00:25:41.10 ID:y1y4/UOf.net
ググれカス
お前の手に持ってる機械は何のためにあんだよ

208 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/24(日) 00:45:01.93 ID:/uSgS7t/.net
ぐぐってもわかんないんですよね。
ネット際から逆のネット際に出すようなサーブはこれまた普通には返球できない気がするんですよね。
かといってそれに対応したレシーブ位置につくと、逆のネット際にポトンと落ちるサーブ出したらこれまたかえせない。

やってる人見たことないですけど、ルール違反かどうかぐぐってもよくわからんです。

209 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/24(日) 01:02:42.53 ID:L6YvPt4G.net
ググったら普通に出てくるやで。
「サービスが開始されてから、ボールが打たれるまでの間、ボールは常にプレーイングサーフェスよりも高い位置でかつサーバー側のエンドラインの後方になければならない。」

210 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/24(日) 01:23:26.82 ID:/uSgS7t/.net
どこにいてもいいって書いてあって混乱してた。
ですよねー。

211 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/24(日) 02:54:35.13 ID:/4Gw1mps.net
相手がサーブした後に あっ!とかヤベッとか声を出してきて気になってミスってしまった場合、相手の妨害行為としてこっちのポイントになったりしますか?

やたらプレー中に喋くるおっさんがうざくてしょうがない。

テニスではヒンダランス(妨害行為)で声を出した選手がポイントを失ったのを見たことがあるんだけど。

212 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/24(日) 13:24:51.55 ID:vGVBhBPA.net
>>211
公式の大会ならバッドマナーとれるかもな。2回とられたら相手に2㌽だったかな?
でも普通のオープン戦くらいだったらそんなおっさんいくらでもいるし、そんなことよりやっかいなトスしないサービス、ハイドサービス、ぶっつけサービスいくらでもいるから気にするなとしか言えない。そのうち慣れる。
ずる賢いおっさんになると、最初は普通にサービスして、勝負どころでのみそういうことしてくるからやっかい。

213 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/24(日) 13:29:49.93 ID:czTpPayV.net
サイドラインからはみ出てサーブしてる選手いっぱいるけどあれは何なの?
垂直トスルールは「ほぼ垂直」って書いてあるから審判のさじ加減だけど
サイドラインは1mmでも出たらダメってルール

214 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/24(日) 13:37:35.65 ID:/LhW2od1.net
そんなルールはない
エンドラインより後ろというのはあるが

215 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/24(日) 14:54:24.75 ID:czTpPayV.net
>>214
確認したらマジだった
今度からダブルスでサイド切るバックサーブ出すとき若干はみ出て打つわ

216 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/24(日) 14:58:40.21 ID:QFL/xtWA.net
大昔エンドライン後方でもサイドラインの内側で打たなければならなかった
だから爺が勘違いしてるパターンがある

217 :spiral@名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! ◆OZummJyEIo :2016/01/24(日) 15:42:32.60 ID:2pinTynA.net
>>211
しつこくしょーうしょーう言うキモイおっさんもいるんだから、それくらい我慢しな。

218 :spiral@名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! ◆OZummJyEIo :2016/01/24(日) 16:46:27.07 ID:2pinTynA.net
てかぽまえら樋浦令子ggってみろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

219 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/25(月) 09:30:17.58 ID:unKGMwEO.net
バックスピンの緩球とかロブとかでディフェンシブにプレーする選手いるけど、
ああいうのにドロップショット効かないのかな。
錦織見て思った。

220 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/25(月) 09:40:19.64 ID:ibyuBGQ6.net
また松下がテレビ卓球教室で意味不明理論を披露してたな・・・
どうにかならないのかあれ

221 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/25(月) 11:47:52.18 ID:6ohs1GNY.net
プロリーグなんてトンデモナイこと言い出すシャチョーさんだよ。
どーにもならんわ。

222 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/25(月) 13:39:19.25 ID:Gb1RCOAW.net
>>220
詳細を求む

223 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/25(月) 18:28:22.03 ID:JqgzjemZ.net
>>219
基本卓球はガンガン打ち抜いた方が早い。
もちろんストップもミックスするけど。
上手い人はスマッシュやドライブの中に軽くフラットに当てるようなボールも混ぜてくる。
台からは出るが台の下で打たせるようなボール。
もちろん次をぶったたく。
あれは緊迫した試合の時も練習のような冷静さとタッチを維持しなければいけないから見た目より実現するのは難しい。打ち抜く方がよほど楽。

224 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/25(月) 19:13:44.25 ID:JqgzjemZ.net
>>220
基本的なことしか言ってないだろ
めんどーなやつだな

225 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/26(火) 07:30:08.06 ID:gXb9By7+.net
その基本的なことで認識がおかしいんだから驚くよね
あのレベルの選手でも滅茶苦茶な理解なんだから

226 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/26(火) 10:27:30.22 ID:pHwa9zUS.net
具体的に言わずめちゃくちゃとしか言わないオメーの方がめちゃくちゃだよ

227 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/26(火) 16:14:48.65 ID:JPzShwlg.net
松下スポーツ教室見たけど、普通にまともなこと言ってたけど。
何がめちゃくちゃだか。

228 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/26(火) 16:27:38.26 ID:gXb9By7+.net
まあ、ラケットの先で回転かけて根元で回転かけないってならまだしも、ラケットの下で切って上でかけないなんて全くのでたらめだよね

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/26(火) 16:33:47.97 ID:VBHGTuP8.net
でたらめじゃないんだが
カットマンの打法を知らんのなら語るな

230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/26(火) 16:37:40.59 ID:gXb9By7+.net
では下だとかかって上だとかからない理屈を述べてください

231 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/26(火) 16:40:48.19 ID:VBHGTuP8.net
かけるかけないの為のカットマンの基本テクニック
お前の手に便利なものがあるんだから、自分で調べな
というか、自分の知らんことはでたらめ扱いかwww

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/26(火) 16:45:13.45 ID:gXb9By7+.net
そんなの、何も考えてないアホな連中が良く言ってるけど、全くのでたらめだから
上だろうが下だろうが、薄く当てりゃ回転かかるし、厚く当てれば回転かからない
単に、上で打とうとすると薄く打つのは難しいから、無意識に厚く当てにいってるってだけ
こんな根拠だったら、真ん中で当てて使い分けた方がずっといい
ラケットの先と根元ならちゃんとした理屈がある

まあ、松下でさえそんな認識なんだから2chの連中がそういう認識でいても仕方ないことだよね

233 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/26(火) 16:59:27.23 ID:gXb9By7+.net
それにしても切る切らないのイメージをするためにラケットの上下のインパクトを意識するならまだしも、実際に使い分けて打球してるのかね
松下にしても上で打つと言いつつスロー映像だとまったく上で打ってないよね
トップ選手のスロー映像だと全てスイートスポットで打ってて、鵜呑みにした雑魚達が上で打とうとして空振りばかりしてたら笑う

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/26(火) 20:37:06.26 ID:gXb9By7+.net
真面目に返答すると反応無いんだから、ほんと真面目に語る気無くすよね
具体的に言ったところでこれだよあほらしい

235 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/26(火) 20:56:48.71 ID:8LMUrQ1b.net
キチガイ乙

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/26(火) 22:25:35.70 ID:HrGEppJS.net
上と下では意味が違うのは確かだろう
といっても長く転がるからじゃないぞ

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/26(火) 22:29:43.98 ID:gXb9By7+.net
理由は

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/26(火) 22:35:39.98 ID:dtxt8aem.net
うむ
ラバーに薄く斜めに入るだろ?
進行方向にスポンジがあるか
何もないかという違いがあるな

239 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/26(火) 22:41:49.09 ID:gXb9By7+.net
それは面白そうな理屈だが、どの程度違いが出るの

240 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/26(火) 22:43:50.06 ID:8TaQ7mS8.net
それはよっぽど端で打つ場合だけだし、そもそも怪しい話だぞ。

241 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/26(火) 22:49:29.96 ID:QVLLa9H0.net
ID:gXb9By7+←何このポンコツ野郎

242 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/26(火) 22:56:12.14 ID:gXb9By7+.net
まあ、回転をかけないように上で打つといいながらスローでは全く上で打ってない映像が全てを表してると思うけどね

243 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/27(水) 00:32:40.03 ID:IexJIM2s.net
スポーツ 客観 主観 ズレ で検索すればわかるよ

先にまとめて言えば「主観的な感覚」と「客観的な動作」はズレている
例えば松下が言うように主観では「上に当てる、下に当てる」ということをしていても
客観では「ラケットの真ん中」に当っている

スポーツは主観のほうが大事だから
理屈の点で間違っていても主観的な説明のほうが役に立つことが多い

当たり前だけど素人が2chで語る理屈より
実際に世界で戦ってきた松下の感覚のほうが断然役に立つ

244 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/27(水) 01:36:01.64 ID:thOb/zMY.net
いや、上で当てるようなイメージで、というならともかく、実際に上で当てるように言及するのは明らかに指導として悪質

245 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/27(水) 01:41:03.71 ID:thOb/zMY.net
そもそも過去の実績ある選手が指導して暗黒時代を作ったわけで「世界で戦った」なんてのはなんの意味も無い
道理のない卓球論なんぞ不要

246 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/27(水) 01:51:21.77 ID:thOb/zMY.net
主観の指導のひどさを物語る一例は「つま先立ち」だな。
移動の時は確かにかかとが浮く形になるが打球するときにつま先立ちだとろくに打てやしない。
選手の主観としては移動の時のイメージが強くかかとを浮かせて打っていると思っている事が多数だったのだろう。
かかとに画鋲入れて打球させるなんてことがまかり通ってたのが主観を重視した指導の帰結。

247 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/27(水) 12:07:15.58 ID:FUD3Eamf.net
まあ、この手の人は、どんな反論したところで「俺が正しい」だから。

248 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/27(水) 12:26:23.31 ID:JLNCYn8X.net
まともな反論があるなら考えを改めるけどろくな反論が無いからね。
>>238なんかは後が続けば考えを改めた可能性もあったがあれだけだしな。
結局権威に盲目な連中ばかり。
ろくな思考が無い

249 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/27(水) 19:34:51.54 ID:xL8pfAQl.net
>>247
だよな
相手をするだけ無駄

250 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/27(水) 19:56:54.10 ID:TB6Q9bpP.net
>>249
そして人の話を理解しようと考えないな

251 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/27(水) 20:17:45.68 ID:xL8pfAQl.net
日本語が不自由ですね

252 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/27(水) 21:26:17.77 ID:nINTOwq6.net
分かりやすいこと

253 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 01:54:20.14 ID:BRsoQJ3O.net
ユニフォームのjtta公認てやつはそのタグがついてるやつを店で買うの?

それとも適当なの着ていけば会場でタグをくれるの?

254 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 02:01:16.29 ID:Wkru1px+.net
まずは卓球メーカーのカタログをご覧ください

255 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 04:14:21.58 ID:ioUMgNgi.net
https://youtu.be/wJcXkvnVqr8
これの三部選手のサービス見てほしい
投げあげた後フリーハンドってそのままで良かったっけ?
打つ瞬間だけ相手に見せるだけでいいの?
久しぶりに卓球するから覚えてなくてな
ちょっと前は投げ上げてフリーハンドを早めに引かないとフォルトとられてたような気がするんだが…

256 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 06:25:32.12 ID:ivcCIEn3.net
>>255
審判が変わればフォルトの見方も微妙に変わるものですよ
このときの審判は比較的甘い審判だったのでしょう
何故敢えて三部を例に出してきたのかは知りませんが
その程度の選手なら今は海外を中心に腐るほどいます
常に真面目にサーブを出しているサムソノフや平野美宇ら日本若手女子が馬鹿正直に見えるほどです

257 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 06:26:36.74 ID:ivcCIEn3.net
訂正
日本若手女子(伊藤美誠は除く)

258 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 07:10:37.33 ID:1eum/cFi.net
>>253
最初から着いてるユニフォームを店で買う。

259 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 08:15:46.43 ID:1eum/cFi.net
ごめん
着ている じゃなくて ついてる

260 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 08:30:31.95 ID:ioUMgNgi.net
>>256
三部選手を悪く言ったつもりはないけどルール上はアウトだけどまぁ実際はグレーってことなのかな
自分が出しやすいように出して、注意されたら変えるようにします

261 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 08:31:28.07 ID:HA/y8gjV.net
>>256
平野みうは巻き込みサーブメインで使う選手にしては珍しくセーフのサービスだね
トスもまっすぐ上げてるし、インパクトも体で隠れていない
巻き込みはほとんどの選手があからさまな斜めトス+ボディハイドのコンボだから、みうみたいにルールに即したサーブを出してる選手は本当に少ない
ディスるわけじゃないけど相棒のみまは完全にハイドサーブだねw

262 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 08:45:15.83 ID:o2Bz+grH.net
>>256
トスを斜め上にあげる中国選手、いっぱいいるもんねー

263 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 09:02:39.97 ID:HA/y8gjV.net
>>260
どのレベルの選手か知らないけど、世界トップレベルですらもサーブのルールなんてあってないようなもの
審判のさじ加減や好みでとったり、とられなかったり
一般プレーヤーのサーブなんてもっとめちゃくちゃだからそんな気にしなくても大丈夫w
理想はサムソノフの投げ上げサーブ。でもほとんどの選手がブラック寄りのグレーなサーブを出してるのが現状だよ

264 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 09:19:34.44 ID:0qKb/kfo.net
ハイドとかどうでも良いんだよ
ラリー続けたいならカラーボールにすりゃ解決
回転量や回転の複雑さが卓球の売りなんだからカラーボールを標準にすべき

265 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 09:34:30.25 ID:tdaOj5/Q.net
カラーボールなんかでやりたくないわ
やっぱりWhiteだな

266 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 10:23:27.70 ID:77kAIbE0.net
>>264
回転がわかりやすくなったら卓球の売りである回転の複雑さがなくなるだろバカ

267 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 11:01:50.62 ID:pau23Zt0.net
見づらくなければカラーボールは歓迎
白黒とかだったら回転見てて気持ち悪くなる

268 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 12:10:07.95 ID:1eum/cFi.net
>>266
ラリー続けたいならって書いてあるだろカス。
まぁラリー続いたくらいで卓球の人気なんて上がらないだろうけどな。正直スポーツ自体がダサいのはもう変えようがないだろ。

269 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 12:16:06.27 ID:0qKb/kfo.net
複雑さは変わらないだろw
分かりやすくなるだけでw

270 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 12:16:55.44 ID:77kAIbE0.net
>>268
回転の複雑さが卓球の売りとも書いてあるだろボケ

271 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 12:58:45.13 ID:77kAIbE0.net
>>269
わかりやすくなったら複雑な回転よりオフチャロフみたいに単純なサーブからのラリー戦が主流になり複雑な回転のボールを打つやつがいなくなるのがわからないのか?

272 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 13:09:46.66 ID:ioUMgNgi.net
>>262
でもあの技術はうまく使えばトスの方向で簡単に回転変えられるよね
真っ直ぐ投げあげて横上のスイングしてちょっと↗方向に上げて同じスイングすると簡単に横下になるから便利
これは無意識のうちにやってた

273 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 13:19:58.96 ID:0qKb/kfo.net
>>271
それ、複雑さをモーションのわかりづらさに誤解してないか
何を単純と定義しているのか知らないが、純粋な下や横なんて無いわけで、回転軸が異なるサーブはどうやっても出る。
回転はどう考えても複雑なままだろう。
複雑なモーションやわかりづらいモーションは無意味になるが。

274 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 13:26:02.50 ID:77kAIbE0.net
>>273
回転がばればれならただ引き合いのラリーをするだけの方が有利になるのではないかと危惧してる40ミリで表が不利になったように

275 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 13:26:35.33 ID:o2Bz+grH.net
>>272
うん。例えば同じ横回転のスイングでも、トスの角度で回転変わっちゃうし。

「トスは垂直にあげれ」っていうルールは厳しく守らせていいんじゃないかと
思うのだけどな。

276 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 13:29:18.83 ID:o2Bz+grH.net
>>274
大昔の話だけど。
荻村先生がITTFで活動されてる頃は、卓球ボールの回転量を抑えることを
かなり真剣に検討されていたようだよ。ラリーが続かないと競技的におも
しろくなかろうってことで。

その考え方は現在のITTFにも受け継がれてる気はする。

エキシビジョンみたいのでいいから、回転方向がはっきり分かるボールで
試合してほしい。中国が以前やってた、オレンジ・ホワイトのボールは
いまいちわからんかった。

277 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 14:27:28.06 ID:4DBiR1Iz.net
>>272
トスがどうだろうがスイングが同じなら回転同じに思うが、それどういう理屈なの

278 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 15:01:20.31 ID:Fc2XwbcE.net
そんなこともわからないのか。

279 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 15:04:34.53 ID:oBw/ClFK.net
トスが斜めでも結局まっすぐ落ちてくるから一緒???

280 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 15:04:52.69 ID:GO8f4FiB.net
斜めトスはどんどん取り締まるべきだと思う

281 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 15:05:40.28 ID:GO8f4FiB.net
>>279
斜めに落ちてくるが・・・

282 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 15:12:21.90 ID:oBw/ClFK.net
斜めに落ちてくるわ、頭おかしかった

283 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 16:19:24.28 ID:ioUMgNgi.net
斜めトスだとスッゴい切れた横下が出せるから好きなんだけどこれもグレーだしね〜
水谷選手は体とかで隠れてるっぽいのもあるけどトスは比較的キレイだよね

284 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 17:23:49.80 ID:4DBiR1Iz.net
斜めに落ちてくるボールの真下をこすっても真下にはならない?
これは結構な盲点だったな
真下にならないんだったら使わせてもらう

285 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 17:37:26.77 ID:oBw/ClFK.net
愛ちゃんがavデビューする噂は本当ですか?

286 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 23:15:16.09 ID:BRsoQJ3O.net
>>259
ありがとう。
ラバーヴェガプロなんだけどittfだけでjttaマークがないんだけどOKかな?
今度初めての試合なんだ。草大会の団体戦なんだがみんな試合出たことなくてわけわからん状態。

一応新しいラバーと接着剤とハサミ持ってくか。
ラバー傷つくかもしれないし。

287 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/28(木) 23:44:38.80 ID:o2Bz+grH.net
>>286
ITTFついてればOKですよん

288 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/29(金) 00:03:39.46 ID:gOfbmnz+.net
>>287
ありがとう。
ユニフォームお揃いじゃなくても良いですよね??
ゼッケンも準備しなくていいのかな…?

要項にはなにも書いてない。

289 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/29(金) 01:42:08.14 ID:Hi/2+7ua.net
>>288
お揃い? 団体戦なんですか?
ゼッケンはあったほうがいいですが。

その辺はローカル大会の要項次第ですね。

290 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/29(金) 07:48:02.73 ID:tp+u8HLo.net
>>288
お揃いじゃなくてもいいけど、揃ってるほうがカッコいい
ダブルスは同じユニフォームのほうがいい。これも別に違ってもいいとは思うが。
地方のローカルな大会ならうるさく言わないとは思うが。

291 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/29(金) 19:03:01.35 ID:aD1PjRlX.net
宮崎のバックサーブインパクト丸見えなのに
全くわからないな。

292 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/29(金) 19:43:28.57 ID:Ar50oRcV.net
>>291
引き上げるときにインパクトするから今の選手のバックサーブとは違うからな

293 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 03:21:02.37 ID:IvYB8IkB.net
ボール二色じゃなくてアディダスのボールみたいな感じでラインを入れたやつのほうが個人的には嬉しい
二色だと目が回るんだよな

294 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 03:47:54.37 ID:UfULKTwO.net
水玉に塗ると、回転方向に線が出るかねえ?

295 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 15:35:17.47 ID:IvYB8IkB.net
>>294
手元にあるボールをマッキーかなんかで水玉にしてやってみたら?

296 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 16:37:43.63 ID:8quSXOvn.net
スポーツ教室・卓球 サービスを究める
https://youtu.be/UBHBF3MYteo

297 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 17:38:04.85 ID:tntTpDst.net
最初の初心者のネーチャンにやらせた時の酷い苦笑いで
そっと閉じた。

298 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 17:57:06.24 ID:V8iyarjU.net
蝶社の卓球台をたたんで壁際に追いやり、TSP製品でガチガチに固めた撮影
ピンクのユニのおねいさんに、体の線がバッチリ出る小さめのサイズを着用させ
周囲の童貞君はもじもじして普段の実力が発揮できない
そういう設定で全員を袋だだきにしてドヤ顔するという松下社長の筋書き通り

299 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 18:16:36.42 ID:tntTpDst.net
監修だもの。

300 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 18:57:02.57 ID:OQm35P5V.net
軽部さん出演してるじゃん
軽部のフェイクとノンフェイクのサービスの比較があるけど
やっぱりフェイク入れると少し回転量は落ちるんだね

301 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 19:43:46.27 ID:83v34UuI.net
また松下が余計なこと言ってたな…
せっかくうまく打ててるのに前に踏み込んで打てとか言うなよ…

302 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/03(水) 08:09:10.05 ID:ggB3P2Rr.net
裏ソフトで全く回転かからんラバーってある?
ラバーの構造は裏ソフトで表面はアンチみたいな
あればブロックした時にアンチよりもスピード出るしスマッシュも強く打てそうなんだが

303 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/03(水) 12:06:15.49 ID:TJyVrWAw.net
使い古せばよろし。

304 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/03(水) 12:29:43.71 ID:gnTsXqae.net
太陽光にしばらく晒しておけば良いのでは

305 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/03(水) 12:49:16.83 ID:ki7aGN8U.net
>>302
バタのフレクストラ

306 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/03(水) 23:16:21.53 ID:k6bl3q0+.net
ほとんど練習時間取れない社会人なんだけど少ない練習時間をどう活用すればいいと思う?
個人的にはサービス練習と筋トレで一撃で決めるスタイルに特化しようと思ってるんだが

307 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/03(水) 23:53:05.07 ID:fUB5gI92.net
>>306
http://www.lifehacker.jp/2015/03/150329avoiding_stupidity_is_easier.html
統計によると
市民レベルでは「勝てるスタイル」より「負けないスタイル」のほうが勝算があるらしいです

練習はなるべくゲーム練習を多くしてサービスレシーブを鍛えて
ラリーになったら一撃を狙わず安定重視でコースをつくようにする
というのがいいと思いました
目的なくワンコースのフォア打ちバック打ちばかりやっている人たちよりは確実に強くなると思います

308 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/03(水) 23:57:32.33 ID:ggB3P2Rr.net
>>304
意図的に劣化させるのって違反にならんの
>>305
コントロール系かあ
スマッシュは裏ソフト並みに打てて回転かからんラバーってないかねえ

309 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/04(木) 00:01:04.49 ID:8E3neQdf.net
>>306
反転型とか特殊ラケット使えばレベル低い大会ならそれだけで結構戦えるのでは
元々学生時代そこそこやってたならもうちょい上目指してるんだろうけど

310 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/04(木) 00:25:03.00 ID:0mF0UJHG.net
>>307
職場で昼休みにやる程度のレベルだからな・・・
予定通りサービス強化しつつも凡ミス減らすように意識してみる
>>309
中ペン裏裏ってのは変えたくないから戦型変更はなしかな
中学3年間やってた程度のへぼだけどある程度のレベルは目指したい
クラブ行きたいけど練習相手にすらならないのも失礼だから中々踏み出せない

311 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/04(木) 06:18:32.34 ID:XaCq49ui.net
>>307
卓球は圧倒的に攻撃側有利なのでミス待ちはテニスと違って厳しいだろうな
そもそも続かないし
サーブレシーブ三球目までを徹底するのが最も効率よい

312 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/04(木) 10:26:28.25 ID:hmC2Xvjf.net
スポーツ教室・卓球 3球目攻撃
https://youtu.be/y6F0IpxB0E0

313 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/04(木) 11:15:46.47 ID:6Uo2mslV.net
>>308
フレクストラは微粘着帯びてるからもっとカサカサしてるヤサカのオリジナルのがアンチっぽい
5年くらい前に売ってたエアー社のイルミナというテンションラバーがどうしようもなくカサカサなシートでやたら弾むスポンジだったけどね…
今の仕様はすっかり品質が向上してしまってサーメットのようなまとまったラバーになっている

中国ラバー専門店のMASAKIで「昔のイルミナのカサカサしてるロットありませんか」って聞いたら案外出てくるかも

314 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/04(木) 12:11:05.34 ID:QrrjMfZ9.net
やっぱスレイバーが一番だよ

315 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/04(木) 13:28:43.67 ID:PpIoQMjl.net
>>307
素晴らしい。

316 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/04(木) 14:34:31.09 ID:8E3neQdf.net
>>313
ありがとうございます。探してみます。

317 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/04(木) 17:12:25.52 ID:b/YFgtxS.net
女子のツッツキ合戦がさいつよってことか

318 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/04(木) 17:16:13.22 ID:SSbatCfj.net
いまどき、女子でもツッツキ合戦はなかんべ?

319 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/05(金) 07:08:35.16 ID:MmxqdCQw.net
ツッツキ打ちができない人が無理して打っていったらすぐ負けるよ
女子のツッツキ合戦はわりと合理的な作戦よ
そのレベルなら相手に打たせてカウンター狙ったほうが勝てそう

320 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/05(金) 07:12:39.95 ID:0ja5p0Tc.net
ミッドシップとかサラサラで回転かからない裏ソフトだった。

321 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/05(金) 07:51:05.63 ID:UFRQjScy.net
ツッツキ打ちが出来ないとかどんだけ低レベルの話

322 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/05(金) 08:45:10.22 ID:4WQkJuTv.net
中学だと県ベスト8、高校だと県ベスト64以上じゃないと
満足なツッツキ打ちが出来ないんじゃね。
高校の地区大会なんか攻撃を仕掛けた方が失点する試合ばかり。

323 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/05(金) 08:46:32.30 ID:UFRQjScy.net
どんだけレベル低い地方だよ

324 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/05(金) 09:44:35.59 ID:I2kj7OZU.net
ホカバあたりなら言えてるんだけどね
無理してツッツキ打ちしても、スピードも回転量も少ないからカウンターくらうって話

325 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/05(金) 15:44:48.98 ID:LaSq9MmH.net
>>302
それなんてオモテ?

326 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/05(金) 15:53:55.66 ID:oTy0Q6TB.net
カットマン同士のツッツきあいは見ててむなしい

327 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/05(金) 18:10:31.01 ID:WUmwUEE/.net
女子は確かに高校県ベスト4でもツッツキきたらツッツキor安全に入れるループドライブのどちらか
ループで起こしてからスマッシュ
女子は全国上位からだね、ツッツキしたら凄い球来るの

328 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/05(金) 18:23:20.16 ID:UFRQjScy.net
ないない

329 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/05(金) 18:26:19.96 ID:LaSq9MmH.net
全日本の解説でも「この相手にツッツキはチャンスボールも同然」と言ってたが
逆に言うと全日本トップレベルでも逃げのツッツキ癖が抜けない程度に有効な戦術ということ
ちょっとやそっとで俺のターンにできるならカットマンだってツッツキ合戦しない

330 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/05(金) 18:37:20.27 ID:UFRQjScy.net
それ逆じゃないし

331 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/05(金) 18:54:39.04 ID:LaSq9MmH.net
裏を返せばだな
ツッツキ即失点が事実なら改めるはずだ
強い選手であれば
強い選手なのに合理性が足りないと考えるか
実際にかなりのレベルまで有効だったと考えるところだろう

332 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 01:13:04.72 ID:QW7IMK3Y.net
ツッツキするやつは単なる雑魚

333 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 01:48:09.14 ID:FfsVQvNa.net
>>332
と、雑魚が言っています

334 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 03:55:49.94 ID:PK/vw2Wa.net
>>328
お前の周りの女随分パワフルだな
ジャップのメスじゃまともなツッツキ打ちできるの10人いないよ

335 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 05:16:20.09 ID:ChVF1zIk.net
まず愛ちゃんが切れたツッツキ強打できないしね

336 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 06:25:50.20 ID:7adMjxZt.net
ちゃんと練習してるならホカバの全国出れないような選手でもばしばしツッツキを打ってくるし、なかなか取れるようなもんじゃないから
ツッツキ戦略が有効なのは特定の範囲のレベルだけだろうね
安定したツッツキ力とそこそこのボールをブロックする技術力があり、そこそこ以上のボールを打てない選手という限定された選手間にのみ実現する戦略
確かに卓球歴2,3年の女子中学生に多そう

337 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 06:54:23.91 ID:CxAlpPrO.net
ツッツキ過小評価定期
卓球男子で今一番強い人はチキータあまり使わずにむしろツッツキストップ多用してるじゃんオフチャも結構使うし

338 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 06:59:19.46 ID:7adMjxZt.net
あほなのかなんなのか知らないが、ツッツキがそんなに有効ならなぜツッツキをツッツキで返球しないのかという疑問が出て当然だが

339 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 07:03:58.97 ID:7adMjxZt.net
というかツッツキとストップは全く違うわけだが、ツッツキの話してるのにさりげなくストップを入れてるのがあれだな
会話するに値しない

340 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 07:55:36.49 ID:INBRo0E3.net
不毛な戦い
ふぁいっ!

341 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 08:04:46.01 ID:M6N9fRjj.net
>>339
ストップもツッツキの一部だって定義してる人もいるみたいだぞ。
ところで、ツッツキだって立派な得点技術になる。
切れたツッツキでコースを狙えば、
そうそう簡単には返せん。

342 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 08:25:32.31 ID:jNxzgD6u.net
>>341
アホの相手するとうつるから関わらない方がいいよ

343 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 08:26:37.48 ID:jNxzgD6u.net
>>342
誤爆すまん

344 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 08:31:41.23 ID:7adMjxZt.net
これにマジレスしても良いんだろうか

345 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 08:43:03.37 ID:3SAft/xV.net
ふぁい

346 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 08:45:52.53 ID:ChVF1zIk.net
>>336
女子のツッツキ打ちがなかなか返せない?
お前のツッツキが甘くて、なおかつブロックが下手くそなだけ
ちゃんとしたツッツキを身につけろ

347 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 08:50:13.17 ID:7adMjxZt.net
そもそも俺の話をしてるわけじゃないし、ホカバのレベルを知ってるのかと
マジレス欲しいならそういえばレス返すけど

348 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 08:54:52.81 ID:ChVF1zIk.net
>>347
ないね、ない
全国上位以外の女はツッツキ打ちと言えるレベルではない
ただの入れに行ったループ
それ以上でもそれ以下でもない
俺は大学生や強豪クラブの男の球受けてるからスローボールに見える

349 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 08:56:35.05 ID:7adMjxZt.net
なんでこいつはホカバと大学生などの男のボール受けてるアホの比較してんだ
馬鹿ばかりだな

350 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 08:57:54.34 ID:7adMjxZt.net
おそらくこの馬鹿は「ホカバのレベル」について俺が高いと言及してると思ってるんだろうが、逆だからな。
全くお話にならない。

351 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 08:58:35.39 ID:ChVF1zIk.net
俺はコーチでもないしロリコンでもないからガキに興味ねえよ
じゃあな
勝手にバトルしてろ

352 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 09:00:40.76 ID:7adMjxZt.net
勝手に噛みついてきてこの戯れ言
こういうアホばかりでうんざりするね

353 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 09:27:57.77 ID:7ggRApRZ.net
今日も朝からアホ同士で喧嘩してんのか
相変わらずここはレベルが低い

354 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 09:35:56.44 ID:M6N9fRjj.net
なんで、卓球板って荒れるん?

355 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 09:39:30.14 ID:jNxzgD6u.net
>>354
鈴木がいるから

356 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 09:42:32.74 ID:M6N9fRjj.net
定義で言うと、チキータもそうだな。
昔は横回転系バックハンドフリックだったのに、
今じゃ台上バックハンドドライブ全般を指すようになってる。
ストップとツッツキでは別物だと思うけど、
最近じゃストップもツッツキの一つとしてる本もある。

357 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 09:49:56.46 ID:7adMjxZt.net
>>356
そもそも話の流れ的に、ツッツキとストップは同一扱いすべき場面じゃないと馬鹿じゃなければ分かるはずだが
教える立場としてなら、両者は基本的に同じ打法なので同一視するだろう
俺もツッツキを教えるときはストップというか短く返球することから教える

358 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 10:04:47.47 ID:aEFiI/P/.net
ID:7adMjxZt
こいつの技術はホカバのレベル
頭はアホバカレベル

はい座布団5000枚

359 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 13:50:19.30 ID:M6N9fRjj.net
>>357
ツッツキは頂点もしくは落下中だけど、
ストップは頂点前じゃないの?
打点が違うんだから打法も違うのでは?

360 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 14:31:01.18 ID:dCLPZDfe.net
>>359
横レスごめんね

最近は、ツッツキを切るんじゃなくて、安定的に返したいなら、頂点前で
突っつけとか教えることもあんのよ。

ストップとツッツキは目的が全然違うと思うので同一視するのは「?」だけど、
技術的にはどんどん近くなってる気がする。

361 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 15:13:19.35 ID:7adMjxZt.net
>>359
ツッツキもストップも基本は頂点前という概念しかないけど、ツッツキは打点遅らせるって教えてる人もいるのかな
聞いたこと無いけど。
まあ、ツッツキはどの打点でも出来るべきだね。
基本的に打法の違いは打点には依らないと考えている。

>>360
昔からツッツキは頂点前という教え方が主流だと思うけど、頂点前でつっつく方が安定って理由ではないと思う。
頂点前の方が安定するってどういう理屈?

362 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 17:26:40.61 ID:AzJNC7TY.net
>>322

363 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 17:28:51.75 ID:lUEQnoDi.net
頂点でも頂点前でも両方できるべき
頂点だと戻る時間作りやすい
あとカットマンはボールの深さにもよるが
基本は頂点後だな

364 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 17:29:30.72 ID:M6N9fRjj.net
トッププロのツッツキなんて、ドライブどころかツッツキ返す自信すらはねえな。

365 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 17:29:54.86 ID:AzJNC7TY.net
どっちが良い悪いと言う話は置いといて、ツッツキはバウンド直後〜頂点前でって教えるのは、ずーっと昔から一緒でしょ。
打点遅らせるなんて聞いたことない。

366 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 17:47:25.05 ID:M6N9fRjj.net
初級者のツッツキをやらせる時には、頂点もしくは頂点後。
上手くなったら、バウンド直後もやらせる。
ストップは難しい技術だから、
まずはバウンド直後をやらせる。
上手くなったら、頂点後で打たせてタイミングをずらせる。
違うかな?

367 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/06(土) 23:17:08.94 ID:txHsZMGy.net
自分が一番ガツンと切りやすい位置で捉えろと教えられた
打点は適当で良いと言われた

368 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/07(日) 00:10:33.03 ID:8jEnHAqh.net
俺フォアの横回転フリックできるけど、固有の名前無いな。
押しぎみに右から左にバイバイする感じのラケットの動きで打つ打法。

369 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/07(日) 00:19:32.13 ID:u3/i4On4.net
>>366
上級者になったらストップは頂点後が多いね
ここはレベル低い人多いから理解できん領域の話だと思うけど

370 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/07(日) 00:22:53.46 ID:hLpBQmH0.net
>>369

そりゃそうだ。
バウンド直後のストップすら難しいのに、
頂点後なんてできんよ。

371 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/07(日) 00:28:36.26 ID:36MPx9/H.net
>>368
強いて言えば流し打ちがそれに該当する

372 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/07(日) 00:30:55.32 ID:wH8aFfjb.net
ワイパースイングで打つやつか

373 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/07(日) 01:53:29.15 ID:Oho0N9f7.net
>>367
うちのクラブに全日本に出場してた爺さんがいてその人のプレーはそんな感じ
球の高低に関係なく自分の間合いまで待って打つ
レシーブとかドライブもそう
余裕があってめちゃ安定してる

374 :antbty ◆9u45sZ5TeXyb :2016/02/07(日) 11:57:52.21 ID:8TCtZ6cf.net
下回転をかけかえそうとするとパワーがいるが、回転を利用するなら非力でも早いボールを打つことは可能
ドライブ全盛の現在では失われつつある技術かも

375 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/07(日) 17:49:30.11 ID:wH8aFfjb.net
テレビで水谷が張本に指導してたのがその類では

376 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/08(月) 03:51:26.31 ID:cY2ebMHP.net
むむむ

377 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/08(月) 08:36:38.85 ID:ZZj/lRi4.net
なにがむむむだ

378 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/12(金) 21:54:14.62 ID:2UHbk0A4.net
他板で紹介されてたアクセス解析のサイト
気になってITTFのページを調べたんだけど
アメリカからのアクセスがドイツとほぼ互角の2位だよ(日本はなんと5位、中国はデータなし)
「自国が強くないスポーツは見ない」ってわけじゃないのかな
http://www.similarweb.com/website/ittf.com/

379 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/12(金) 21:58:46.09 ID:2UHbk0A4.net
それとも中国人が金盾を避けるためにアメリカのサーバーを経由した結果なんだろうか

380 :antbty ◆9u45sZ5TeXyb :2016/02/12(金) 22:26:22.24 ID:+Sm3mnbg.net
中国がいないからそれっぽい感じだな

381 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/13(土) 02:30:27.22 ID:4d9Y+urk.net
20年位前に中学で卓球やってたけど
まだ試合前に相手とラケット交換したりするの?
みんなラバー見てフムフム顔してたけど
絶対よくわからんだろあれ

382 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/13(土) 02:36:40.81 ID:ut+E/Dld.net
>>381
やっていますよ。
「わかる」が何を意味するのか分かりませんが、ラバーとラケットを見て
相手を判断できる要素は多々ありますよ。

ラケットなら合板枚数、カーボン等の有無。ラバーなら単純に裏・裏なのか、表を
使っているのか。裏なら、どういう類のソフトなのか。

383 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/13(土) 20:01:26.69 ID:7WNcIK4+.net
何かすげー親しみがわいた
https://youtu.be/z2nAdMxoxcs?t=305

384 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/14(日) 10:57:48.19 ID:brNCfWiL.net
卓球選手のイリヤ・ルプレスクが91年の世界選手権千葉大会の当時に
使っていたラケットとラバーを知っている人がいたら教えて下さいお願いします
年配の人はあまりこのスレ見ていないかもしれないけど

385 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/14(日) 10:59:06.79 ID:brNCfWiL.net
↑の質問は用具スレで聞いた方がよかったですね
用具スレの方にも書いておきます
スレ汚し失礼しました

386 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/14(日) 22:56:14.99 ID:Lvvd86Xl.net
木原のフォアのフォーム良くなってるね
藤沼がなんか綺麗になってた

387 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/15(月) 00:37:40.43 ID:PPFrO+uL.net
>>378
Also visited websites にある Mytabletennis.net の訪問者の多くは United States から
Similarity である Teamusa.org の訪問が Mytabletennis.net の 5 倍で Jtta.or.jp の 8.5 倍になるからな
アメリカ人という可能性もある
Jtta.or.jp に魅力がないことを引いてもなかなかのものだろう

388 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/15(月) 00:48:35.74 ID:cHaKKDSW.net
俺のせまーーいアメリカ人交友範囲だけど、卓球好きは多いんだよなあ。
ピンポンレベルだけど。自宅のガレージに自作卓球台を作ってる奴もいて。

ただ「競技」ではなく、「楽しい遊び」レベル。

日本に来て本格的な競技を見てビビってた。

389 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/15(月) 01:05:24.94 ID:PPFrO+uL.net
Usatt.org は Jtta.or.jp の 30分の1
Jtta.or.jp は魅力がないなんて書いてすまなかった
でもちゃんと Usatt.org から Mytabletennis.net に流れてるのがわかる
safesports としてガレージで楽しみつつ
代表の一員として Usatt も応援してるんだろうな

390 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/15(月) 01:20:13.28 ID:PPFrO+uL.net
これをやったら強くなれるんだな

Table Tennis Edge Brain Training App and Game
http://www.teamusa.org/USA-Table-Tennis/Features/2016/January/31/Table-Tennis-Edge-Brain-Training-App-and-Game

391 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/15(月) 01:41:55.32 ID:cHaKKDSW.net
>>390
「空手の通信教育で黒帯」みたいなw

392 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/15(月) 01:52:42.07 ID:PPFrO+uL.net
いやこれは本物でしょう
モーション全然読めないし

393 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/15(月) 06:22:00.68 ID:Ll+I4F14.net
>>390
カメラがエンドラインくらいにあるだろうからこれはかなり難しいな
せめて1mくらい離れた所じゃないと

394 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/15(月) 07:11:07.17 ID:PPFrO+uL.net
宣伝動画の小芝居が凝ってるな
やってみた感想だけど無料でできる最高の Level3 で
左ヘンゼル、バックハンド、騒音ありという設定でも半分くらいしか返球できなかったな
判定ちょっと厳しい

宣伝動画
https://www.youtube.com/watch?v=S1fNRKVblbg
最高レベルだとほとんど返せないだろうな
https://www.youtube.com/watch?v=ScnNou1gl3o

395 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/15(月) 07:31:08.18 ID:Ll+I4F14.net
え、最高レベルって課金なの?
なんかいつのまにか出来るようになってたんだが・・・
課金の画面出てたかな・・・

396 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/15(月) 08:24:33.05 ID:KmWkuEnO.net
安物ラケットのラバー貼りで張り替え不可と、はじめからラバー付いてなくて自分で貼るヤツのラケット部分の違いって何なんでしょうか?

397 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/15(月) 17:38:10.10 ID:cHaKKDSW.net
>>396
ラバー貼りラケットは、必要最低限の組み合わせで安価に製造されたものです。
そこそこに弾み、そこそこに回転がかかり、そこそこ使いやすい万人向け。
ちなみに、ラバー貼りラケットも卓球メーカーが出しているものは現行ルールに
即して作られてる製品が普通なので、公式試合で使うことも可能です。

一方、ラバーのないラケットは、一口で説明できないほどの種類があります。
弾み方、打球感、木材の材質、特殊素材、合板、単板……等々。
これらの様々なラケットと、さらにこれまたものすっごい種類のあるラバーを
組み合わせて、「自分の目的に即した組み合わせ」を見つけていきます。

こんな説明でよろしいでしょうか?

398 :396:2016/02/15(月) 20:54:33.06 ID:tw7Idtgh.net
>>397
ありがとう。
要は、特性に違いはあっても、基本構造に違いは無いって事ですね。
ラバー貼りラケットの説明で、ラバーの張り替えは出来ません。って書いてあったから、構造的に違うのかと思いました。
ダメになったら、ひっぺがして接着剤で貼るだけだから、張り替えは出来ませんとは如何なものかと。

399 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/15(月) 21:21:26.45 ID:cHaKKDSW.net
>>398
ああ、なるほど。
ラバー貼りラケットは、結構ガッチガチに貼り付けてあるので、剥離剤を使っても
キレイに剥がせないんですよね。無理に剥がすとスポンジだけ残っちゃって。

あれ? てことは、試合で使えない接着剤だったりするのか……?

400 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 00:06:11.41 ID:sZSuTc7q.net
>>395
いつの間にかって
Full Access OK \602(購入)と書いてあるが
しかし高いな
ヘンゼルの仕業か

401 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 07:06:46.63 ID:1KSRgy4B.net
>>400
まじかよ
Realspeed選択したら確認もなかったな
詐欺アプリだわ

402 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 09:31:38.85 ID:oNgYmQ3J.net
https://m.youtube.com/watch?time_continue=368&v=piY8JyVGlxI
ここの人たちってこんなレベルじゃないよね…
これでラバーのレビューはデキナイやろ…

403 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 09:34:36.05 ID:oNgYmQ3J.net
せめて卓球王国のスタッフレベルは欲しいわ

404 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 10:45:17.89 ID:5KxtAune.net
微笑ましいなわろた

405 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 10:57:06.54 ID:iRvrjmxU.net
みなさんにお尋ねします。ずっとシェーク、裏、裏で両ハンドドライブ攻撃型でやってきたんですが、この度バックをスポンジあり粒高ラバーにかえました。そこそこ試合になるようにはどのような練習をすればよいでしょうか?

406 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 10:58:43.50 ID:Dp2K6SL6.net
w○mのレビュワーはこんなレベルが8割なイメージ

407 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 11:51:07.08 ID:swylP70w.net
ふつーに俺より上手いと思ったけど…やばいのか?

408 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 12:03:15.17 ID:nEaomWnY.net
偉そうに技術論語ったり用具レビューしなければいいんじゃね

409 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 12:05:12.71 ID:LRlQYYDy.net
右に見えるオヤジの方が試合では勝ったりして

410 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 12:12:19.47 ID:nEaomWnY.net
ああでも下手くそなりの用具レビューは需要あるのかな
競技力の明記は必須だけど

411 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 13:23:05.48 ID:DfFw3Q4p.net
WRMのレビューはいい加減コメント欄解放してくれ質問できないし比較もしてくれないし意味無いだろあそこ

412 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 18:59:18.73 ID:oNgYmQ3J.net
>>408
してるんだよなぁ…

413 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 21:34:47.98 ID:swylP70w.net
ヘタクソはレビュー書くなという人はどんなレビューが良レビューでどんなレビューが屑レビューなのだろうか

414 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 21:39:59.40 ID:1KSRgy4B.net
下手くその感覚メインのレビューはゴミだわな
誰も必要としていない
下手くそでも「○○より××の方が飛びます」とか「○○より××の方が回転がかかります」みたいな客観的に分かるレビューはそれなりに有用

415 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 22:20:33.61 ID:swylP70w.net
>>414
感覚メインのレビューは上級者が書いたものでも役に立たないと思うのだけど

416 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 22:23:07.62 ID:1KSRgy4B.net
上級者の感覚は有用
上手くなるほど感覚の共通項が増えるので、上級者の感覚のレビューは上級には参考になることが多い

417 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 22:51:28.22 ID:CvP/hRFE.net
>>416
ブラインドテストをすると、
真逆の結果になったりするけどね。
素人もプロも、それぞれの個人差が大きい。

418 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 22:53:16.90 ID:Xv7GkYy1.net
感覚なんか人それぞれだから、弾みと回転ぐらいで良いよね。
感覚に関するレビューはオマケ程度で書いたほうが読む側にとっては有難いと思う

419 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 22:57:23.57 ID:1KSRgy4B.net
どうしても素人も上級者も同じとしたい層がいるのは理解するが、それらは明らかに違う。
身体の使い方の感覚は上級者の方が的確というのは万人が納得するところだろうが用具のレビューでも同様でツッツキするときにがつんと切れるやらカウンタードライブがしやすい等の情報は明らかに上級者の方が有用。
初級者のこの類のレビューは無意味。

420 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 23:26:21.12 ID:swylP70w.net
>>418
ラバーの要素って硬さと引っ掛かりと弾みの3つだけで成り立つと思う
逆に言えばそれ以外の情報は無駄じゃないかと

421 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 23:29:25.86 ID:1KSRgy4B.net
ほらほら、>>407レベルの奴が「それ以外の情報は無駄」とか言っちゃってるでしょ
こういう奴だよ

422 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 23:30:37.87 ID:1KSRgy4B.net
ほんと初級者がえらそうにかたってんのが害悪だな
その自信はどこから来るのか

423 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 23:35:21.23 ID:Xv7GkYy1.net
>>422
まぁ、初心者は初心者同士で騙されあってれば良いんじゃない?w
感覚に関するレビューがあっても、その部分は参考にしないでおけばいいし。読みづらいのが難点だけど。

424 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 23:40:19.42 ID:sZSuTc7q.net
>>401
You can play Levels 1,2 & 3 for free. In order to fully benefit from this game...
から進まなければrealspeedを押してもブザーが鳴るだけだけどな
もしかしてiOSでやると違うのか

425 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 23:47:35.47 ID:swylP70w.net
なんだろうねこの「上級者の僕って選ばれた人間だから」みたいな感じ

426 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 23:47:47.74 ID:1KSRgy4B.net
>>424
iPhoneだけどアプリの不具合かもね
アップルから課金メール来ないし

427 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/16(火) 23:54:15.67 ID:1KSRgy4B.net
>>425
むしろ上級者と初級者の意見が同列に扱われると思っているお前が不思議だわ
実力もない指導経験もない奴の意見のどこに価値があるのか

428 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/17(水) 00:36:54.02 ID:xIu3WZJa.net
>>427
同意

429 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/17(水) 01:30:05.56 ID:fdXNp12J.net
レビューのあり方は>>418の書く通りだと思うなー
感覚に依る部分って読み手と書き手の実力差に関係なくやっぱ確実なもんじゃないしさ

というか赤の他人の感想に100%を求めるのが無理な話じゃね?
同じ用具に対する色んなレベルの人のレビュー読んで「総合的にこんな意見でまとまってるから、だいたいこんな感じだろうな」
ってイメージ持つのが限界でしょう


>>420みたいなのは確かにアリだしその書き方なら腕も経験も関係ないけど
読み手にも書き手にも豊富な知識量が必要になるから難しいよね


長くなったけど「ヘタクソのレビューは参考にならん!邪魔だ!書くな!」で蔑ろにするのはちょっと言い過ぎかなっていうオッサンの戯言でした

まあ理論上は、大会で初戦突破の当落線上にいる人が世の中の平均レベルだからねぇ
もちろん初戦負けのレベルにもピンキリあるけどw

430 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/17(水) 01:48:31.81 ID:y9aJdBaT.net
>長くなったけど「ヘタクソのレビューは参考にならん!邪魔だ!書くな!」で蔑ろにするのはちょっと言い過ぎかな

これがID:1KSRgy4Bの事なら>>414と言ってるし、>>429が「レビューのあり方は>>418の書く通りだと思うなー」と同様だから何言ってんのかなという感じだが。
おっさんならもう少しまともに文章読んだら。
上級者のレビューの方が価値があるのは当然のこと。
初級者のレビューは客観性ある内容にしか意味がないが、上級者のレビューは定性的な内容にも汲み取る価値がある。

431 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/17(水) 07:56:11.63 ID:N01xDJ9W.net
なげーよ、カス

432 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/17(水) 08:37:48.95 ID:qYpuON59.net
でも動画のレベルのやつが書いてるレビューってマジで何の役にも立たないだろうよ。
硬さとか、弾みとかも分かってねーだろあんなレベルじゃ。

433 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/17(水) 09:55:18.88 ID:6yZeE+gl.net
手打ちでまともに回転もかけられないレベルだもんなぁ…

434 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/17(水) 18:41:01.11 ID:fdXNp12J.net
なんだ、皆そういうとこ見てるのか
もっと空振りばっかとか棒立ちフォームなのを下手とか素人って言うのかとオモタ

435 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/17(水) 19:10:21.90 ID:P8GrztRk.net
2016春夏カタログが見られるようになってきたね。
「プラ対応製品」ブームは一段落かな。

行きつけのショップによると、一部メーカーは値上げが来るみたいだけど。

436 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/18(木) 10:48:22.93 ID:pG73phfc.net
大会出場者の半数は初戦でまけるんだから
1回戦ボーイが1回戦ボーイ向けのレビュー書くのがいちばん需要あるよ!
上級者(笑)なんて少数民族のいちゃもんなんか気にせずもっともっと初級者中級者のみんながレビュー書くべきだね(^^)

上級者(笑)はネット公開の情報頼りにせずミクシィなりで上級者グループ作って上級者同士の意見交換すりゃいいんじゃね?
下手とは違う生き物なんでしょー

437 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/18(木) 11:24:00.65 ID:HpH05sjw.net
実際に上級者は身内だけで情報交換は間に合っているのでどうぞお気になさらず奮ってレビューを投稿してくださいね。

438 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/18(木) 11:57:10.96 ID:pG73phfc.net
だったら素人のレビューがどうのこうの騒ぐなよって話だな

上級者からすれば恥さらしだし
初・中級者からすればうざったいし

439 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/18(木) 12:12:42.30 ID:rCy0Jj3X.net
みっともないからこれ以上傷口を自分で広げるのはやめろよ

440 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/18(木) 13:35:43.63 ID:sAi1gjAZ.net
上級者の意見がうっとうしい初級wwww
そんなのだから永久に初級なんだろうww

441 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/18(木) 16:31:20.95 ID:DXzviLev.net
この動画を見てすごいと思うかどうかで初級と中級の分かれ目がありそうだな

ぐっちぃの練習風景 Table Tennis【卓球】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=SdJ4-PQcJRA

442 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/18(木) 17:17:01.98 ID:NY/aHFwe.net
>>441
ただのフォアのクロス打ちでしょ?これがどこが凄いのかわからない正直な気持ち

443 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/18(木) 17:22:40.16 ID:DXzviLev.net
うむ、だからこれをすごいと思うのは初級
ただのフォアやんって思う人は中級以上

444 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/18(木) 17:30:16.93 ID:NY/aHFwe.net
>>443
こんなんで中級でいいの?ありがたや〜

445 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/18(木) 17:42:51.10 ID:DXzviLev.net
この程度の事が全然できないくせにただのフォアやんってのは単なる口だけ中級な
もちろんこの程度の事は楽勝でできる事が脱初級

446 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/18(木) 18:10:56.82 ID:NY/aHFwe.net
やった〜俺中級やで、うまいんやで

447 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/18(木) 18:14:22.74 ID:pG73phfc.net
>>441
15秒あたりで凄いとか思う以前に「さっさとどっちかミスらねえかな」とイライラしてしまった
俺、卓球向いてないわ

448 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/18(木) 19:33:27.07 ID:DXzviLev.net
これが問題無くできるなら堂々と中級レベルを自称して良いだろう
ちょっと強めのドライブでワンコースでもミス無く10球以上続けるのは卓球歴1,2年ではほとんどの人が無理だと思うよ

449 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/18(木) 22:08:49.56 ID:a8jSUZZm.net
>>447
見てるとそうなんだよね。やってると15秒くらいなら我慢できる。

1分近く続くと、「もういいよね?」って俺の方からやめちゃう。

450 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/18(木) 23:53:03.25 ID:pG73phfc.net
ラリーを続けるなんて苦行でしかない
フラストレーションたまってしょうがねぇ
それが練習でも試合でもだ

451 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/19(金) 10:08:06.82 ID:202taqoX.net
卓球むいてないよ、アンタ

452 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/19(金) 10:39:55.45 ID:4iRvNnjH.net
だから永久に初級なんだよw

453 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/19(金) 18:09:30.61 ID:vG8tFOdQ.net
つまらないプレーで得点重ねたって嬉しくない
それなら一撃必殺のスーパープレイを狙いにいって自爆した方がマシだ

相手は勝たせてくれて嬉しいし
俺はスカッと爽快感で楽しい
両者満足

454 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/19(金) 18:57:29.38 ID:z8hbKjK1.net
ラリー回数競うものでもないし
バッサリ切り捨てる>451は狭い価値観だな

455 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/19(金) 20:59:41.33 ID:WSSsw1xS.net
自爆初級者 w

456 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/19(金) 21:09:41.55 ID:bH3BzYH0.net
>>453
すげえよわそう。大会で勝ったことないでしょ。

457 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/19(金) 21:34:50.27 ID:gUUX8049.net
>>456
競技としてやり込んでないんだよ
たまたま入ったスマッシュでワーワーギャーギャー言ってる初心者と一緒

458 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/19(金) 21:59:09.38 ID:vG8tFOdQ.net
>>456
めちゃくちゃ弱いよ
県16の中学生には手も足もでない。
いちばんイキイキしてた高校生の頃は県64だった

>>457
もうね、試合に勝った負けたで泣いたりしてるチームメイト見てて醒めてしまう
レジャーとしては大好きだけどスポーツとしては打ち込めない

459 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/20(土) 00:05:41.45 ID:MbGoAgY7.net
レジャーとしてやってても強いヤツは強いんやで

460 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/20(土) 00:34:03.87 ID:I4aaCyO1.net
卓球ラバーの不正にメス、補助剤使用を検査
http://www.nikkansports.com/sports/news/1606507.html

461 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/20(土) 00:49:08.65 ID:M+pe3z3i.net
>>459
ガチプレイをなくしたセイブみたいなかんじの人を差すなら俺はそれを目指してます

462 :460:2016/02/20(土) 00:51:13.29 ID:I4aaCyO1.net
Doping-Kontrollen für Tischtennisschläger?
http://www.faz.net/aktuell/sport/mehr-sport/neues-kontroll-verfahren-fuer-tischtennisschlaeger-belaege-14073793.html
„80 Prozent betrügen“
http://www.faz.net/aktuell/sport/mehr-sport/tischtennis-star-timo-boll-ueber-tricks-von-chinesen-14043588.html

463 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/20(土) 02:16:40.32 ID:RksZIFxN.net
>>460
どうせイタチごっこになるでしょ

粘着なんかは球付きしてもとばないけ厚く当てるととぶし計測できんのかね?

464 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/20(土) 05:54:08.70 ID:Z0geTUxw.net
>>463
まあねえ。でも、やらんよりはマシじゃなかろうか?

465 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/20(土) 06:34:14.02 ID:SBqkXVfN.net
>>460
実質反発係数で検査するようなもんかな
しかしどうせ導入しないだろうITTFは

466 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/20(土) 07:29:57.88 ID:/8jgsctc.net
だからさ、ラバーを安価にして試合直前に貼る形にすれば良いのよ。
その上で割り印して、貼り直しを防ぐ。
もう、それしかないのよ。

467 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/20(土) 07:35:16.79 ID:SBqkXVfN.net
前後厨出てくんなくそが

468 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/20(土) 07:39:06.38 ID:/8jgsctc.net
補助剤を検出できないし、
できても新たな補助剤が出てくるだけだからな。

469 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/20(土) 07:42:03.38 ID:SBqkXVfN.net
え?この記事読んでないのかこの馬鹿は

470 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/20(土) 09:03:10.31 ID:pRtY2pKt.net
>>468
ちゃんと記事読んであげてよ・・・

471 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/20(土) 11:42:25.03 ID:9kmfg8lh.net
>新たな検査方法はあらかじめ公認ラバーの弾力や粘性などのデータを収集しておき、試合前の計測で異常値を示せば、失格とする仕組み。使用機器は比較的安価で導入に障害は少ないとみられている。

ほとんど市場に出回らず、国家隊用とされてるキョウヒョウブルースポンジ(工場で補助剤が塗られた)のデータ収集ってどうするの?

472 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/20(土) 11:59:59.49 ID:SBqkXVfN.net
ほとんど市場に出回らないってそれ公認ラバーなのかよ

473 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/20(土) 17:18:30.75 ID:Mv24roiq.net
>>472
商品としては公認取ってるんじゃね?中国の肩を持つ訳じゃないけれどさ。
日本だって、契約選手にはファクトリーチューンのラバーやラケットが支給されている訳だし。

474 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/20(土) 17:19:29.51 ID:SBqkXVfN.net
ランキング初登場、中畑夏海のランキングだが、なんでこれで2680ものレーティングポイントがつくの?

ITTF_Database http://www.ittf.com/ittf_ranking/WR_Table_1_wins.asp?Player_ID=133258&

これを参考にして計算してもどう考えても2680にはならないんだが

世界ランキングシステム2014 http://www.jtta.or.jp/ranking/wr/system2014.html

475 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/20(土) 17:20:56.69 ID:SBqkXVfN.net
>>473
だったら公認されてるラバーのデータが取れないわけ無いわな
それ以上のデータを示すラバーは失格と
効果ありそうだけどね

476 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/20(土) 19:39:53.66 ID:SBqkXVfN.net
>>474
ああ、ランキング計算法がまた変わってるのな。
一発金星挙げれば激上げ登場になるわけね

http://www.jtta.or.jp/ranking/wr/system2016.html

477 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 00:58:59.68 ID:6izIn6iB.net
抗議してたの水谷だけかと思ったらドイツでもやってたんだ

478 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 06:40:07.00 ID:7cp8Mawg.net
トッププレイヤーから見たら、「こいつ、使ってやがんなあ……」って対戦してて
わかるんかな?

479 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 14:29:47.58 ID:fJh3pLQH.net
一般プレイヤーでも相手になれば分かりそうじゃね?
グルー現役時代は使ってる人と使ってない人が分かったようにさ。

480 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 14:47:12.80 ID:nYU1VKZg.net
全日本行けばすげえわかる
上位の選手はみんな塗ってるから

481 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 14:56:18.33 ID:spFvsAjh.net
塗ってたら何か問題でもあるの?
自分は当然塗ってるけど誰も文句言わないし、最近ではクラブの全員が塗りはじめた。
クラブの中学生達も塗りだしてから今まで勝てない子に勝てるようになったりして、非常に好評だ。

482 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 16:55:23.51 ID:SeiMbj0O.net
塗ってもいいけど試合に出るなよ

483 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 17:03:01.55 ID:Hf63ky4e.net
試合だと緊張して力んでしまうので
練習の時には塗って、試合では塗っていないラケットを使うと丁度いいということに気が付いた

しかし、緊張がほぐれてくると入らなくなり出す模様

484 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 17:30:08.49 ID:270toMNs.net
>>481
お前みたいな馬鹿がいるから、この問題はなかなか収まらんのだよ

485 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 19:03:37.94 ID:spFvsAjh.net
なぜ試合に出ちゃダメとなるのか意味がわからない。そんなの人の勝手だろう。
どうせ検査だってしないんだし、少しでも上を目指すためにはよりスピード、回転を求めるのは当然じゃないか。
塗ってても誰にも迷惑かけていないし、自分は補助剤仕入れてきて周りに貸してあげたり、中学生に配ったりして感謝されてるくらいだ。
ここ現実とあまりに乖離しすぎてる人が多い。

みんなが憧れてる世界のトッププレーヤーや、全日本選手もほとんど塗ってるんだよ?
一応ラケットコントロールがあるのにも関わらずだ。
検査もしない、バレようもない我々草の根プレーが自身のプレーを飛躍させる為に塗って何が問題あるの?
体に有毒性のものでもあるというなら、当然非難されて然るべきだがそんなものはないわけでしょう。
塗らない自由があれば、塗る自由もあるということをそろそろ理解しよう。

486 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 19:10:27.96 ID:0s8+chc/.net
ザコが塗らないから余計勝てないんだよな
上位にいけばいくほど当たり前に塗ってるという現実

487 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 19:34:36.12 ID:05m+NGzi.net
塗ってないわ。何が上位だ ヘボのくせにいきがってんじゃね〜よ
違反野郎

488 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 19:38:44.03 ID:0s8+chc/.net
違反野郎てw
別に何も違反してないわ
塗ってないと言ってる奴はそれだけレベルが低いとこでやってる証拠でっせw

489 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 19:47:11.79 ID:hXtLuxiH.net
まあアマチュアレベルなんかサーブ始め違反しまくりのおっさんばかりなんだから別に良いんじゃないの
そんなのにいちいち目くじら立ててもきりがない
現役の全国出て勝ちたいと思ってる学生がそんなルール遵守認識だと終わってるだろうけどね
まあここにはそんなレベルの選手なんていないだろう

490 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 19:50:25.54 ID:05m+NGzi.net
>>488
お前みたいのがいるからだめだ。赤信号みんなで渡れば怖くないってか、死ねよ!

491 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 19:54:07.53 ID:QRE3exkG.net
生活かかってるやつならともかく、地区大会ボーイが塗って幅をきかせたところでどうなんだよ
結果だけにとらわれて手にした、まやかしの評価がそんなに欲しいんかい
努力がむくわれたときに満たされる名誉欲のために、楽しみながら卓球してんじゃねえのかよお
「アイツは塗ってるから強い」じゃねえだろ、お前の勝利はお前の努力のおかげじゃねえのかよお

492 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 20:09:22.01 ID:spFvsAjh.net
>>489
サービスのルールなんて世界トップでも守ってる奴のほうが少ないでしょう。
いや、全国常連校なんてみんな当たり前に塗ってますよ?
勝つために塗るんだ。努力した上で塗れば別に問題はないのでは?
勝利への近道があるのに、それを選択しない選手はスポーツに向いていないよ。

493 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 20:15:11.18 ID:0s8+chc/.net
>>490
何がそんなに気に食わないのかw
意味わかめw
補助剤使ってるだけで死ねよとかお前、最低な人間性だな

494 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 20:24:54.27 ID:spFvsAjh.net
塗るも自由、塗らないも自由だからお互いを謗りあうのはやめよう。
所詮ただの一般プレーヤーで趣味の卓球じゃないか。
補助剤くらいでごちゃごちゃ言うのやめなさい。

私はクラブの中学生にも補助剤を貸してあげたりしてるが、一度そこの顧問の先生に「これは違反じゃないんですか?」と言われたことがある
ただ卓球界の現状、上を目指すには補助剤は必須ということを話せば理解してもらえたよ。
今まで3発くらいコースを狙って打たないと抜けなかった球が、塗ると一発で抜けるようになる。
これは相当でかいよ。

495 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 20:29:06.40 ID:fJh3pLQH.net
>>494
俺もべつに補助剤反対派ではないけど、お前が補助剤使ってないことだけは分かるわ。文章でもろばれなんだけど。

496 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 20:30:20.78 ID:fJh3pLQH.net
なんで使ってないやつが使ってるなんて嘘つくの?何の意味があんのか知りたい。
釣りが上手いだけか?

497 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 20:33:19.73 ID:spFvsAjh.net
>>495
情弱は黙ってなさい。
今はネットでも簡単に買えるのだよ。

498 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 20:35:14.78 ID:0s8+chc/.net
店頭で買えるとこもあるぜw

499 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 20:46:51.03 ID:3lQ7B/iO.net
ちなみにいくら補助剤塗ろうが違反でもなんでもないんだけどな
ここのザコどもは勘違いしてるけど塗ったのがバレたら違反なわけで中国やその他世界のトップも試合に出れてる以上塗ってないと判断されてるわけ

500 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 20:54:40.00 ID:hXtLuxiH.net
>>492
ドーピングしても検出されないからとやってる連中と同じ理屈で、ドーピングしない選手はスポーツに向いてない、なんて主張にはまったく同意するところがないね
しかも生活のかかってない単なるアマチュアがやる意味は全くないだろう
プロならまだ理解するが、それでもスポーツをやる上で全く模範にはならない行動

501 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 20:58:29.16 ID:hXtLuxiH.net
くっそわろた
相手にしてはいけない爺か

全盛期強さランキング [無断転載禁止]c2ch.net
115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!![]:2016/02/21(日) 16:30:38.61 ID:spFvsAjh
>>113
河野のプレー動画を見てみなさい。
どんなバカでもレベルが違うとわかる。
河野のプレー見てしまうと馬龍なんか鼻くそにしか見えん。

502 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 21:02:38.36 ID:Hf63ky4e.net
県の2トップ高は補助剤勢と非補助剤勢の対決になってるけど
まあみんな非補助剤勢の学校を応援してるわ

と、いうか塗ってるのにも関わらず塗ってない奴等と五分五分の試合をしてるのが情けないだけか

503 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 21:03:08.94 ID:hXtLuxiH.net
これ、全国強豪校とか生活かかってるクラブ経営者とかだと結構死活問題だったりするんだよね
勝たないと生活が保障されないから
そんななか違反行為無しでやってるならたいしたもんだがまあほとんどいないだろうね
そして遵法精神皆無な犯罪者予備軍が卓球を通じて大量生産されるわけだ

504 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 21:05:13.49 ID:jai+n3sk.net
野田のやつらのボール、はやすぎだろw

505 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 21:10:40.76 ID:hXtLuxiH.net
まあ、生活かかってない俺らみたいな一般人は誇りを持ってできるだけルールは守っていきましょうや

506 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 21:48:34.92 ID:UDSoYW/5.net
補助剤塗っただけで犯罪者予備軍てこのスレのキチガイ度はすごいなw
見つからなければ塗ってないのと同じこと
ルール守ってんのにここのゴミどもに何故かボロクソ言われる不思議w
全日本とかインハイとは程遠いレベルのカスどもなんだろうな

507 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 21:54:34.36 ID:S1kAiqnO.net
いい加減そういう釣り飽きた

508 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 21:58:02.83 ID:spFvsAjh.net
>>506>>507
バカはほっとこう。
>>503みたいに極端なこと言ったらかまってもらえると思ってるんでしょう。
生活かかってたらありで、趣味の一般プレーヤーならなしって理屈も矛盾してるしね。
情弱は塗らないでいつまでも弱いまま。それでいいと思う。

509 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 21:58:06.55 ID:Tcl+h0Fh.net
>>505
だから塗ろうが塗らまいが検知されないなら関係ないの
塗る=ルール違反
じゃないのわかる?

おまえみたいなのは一生温泉卓球やってろ

510 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 21:59:37.59 ID:jai+n3sk.net
塗る=ルール違反

511 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 22:03:19.10 ID:UDSoYW/5.net
キチガイだらけのスレで>>509みたいなまともなレス見たらほっとするわ

512 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 22:05:10.51 ID:1KdbujP3.net
雑談スレなのに、バカとバカがずっと喧嘩してるようにしか見えないよ・・・

513 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 22:05:25.53 ID:hXtLuxiH.net
ここもワッチョイ導入した方が良いな

514 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 22:13:38.80 ID:UuZmom97.net
補助剤使ってる人の言い分のほうがまともで筋が通ってるから困るよな

515 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 22:20:06.55 ID:hXtLuxiH.net
もう終わりだな卓球板

516 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 22:26:58.74 ID:dh6qwqix.net
どうせ工場で塗って出荷してるしな

517 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 22:29:01.32 ID:0Wj/VGRK.net
塗り塗りするのに一番のオススメ教えてくれ〜

518 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 22:45:08.27 ID:6izIn6iB.net
正義のレオメータが成敗してくれよう

519 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 22:45:22.01 ID:3lQ7B/iO.net
>>510
へぇじゃあ工場出荷時に塗ってるのも違反なわけか
なら君はラバー使っちゃダメだね
もちろん使ってないよね?

『後加工』が『バレたら』違反です
もう一度勉強して出直してきてね

520 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 22:55:44.44 ID:6izIn6iB.net
わが校の後加工はァァァァァァァアアア(ウィン ウィン)
世界一ィィィイイイイ

521 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 22:56:44.67 ID:goLhQw/O.net
補助剤キチガイだらけーwww

522 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 23:11:30.42 ID:fJh3pLQH.net
>>508
は?誰が塗ってようと塗ってまいとどうだっていいよ。
俺が言ってんのは、お前が塗ってないの文章から丸分かりなのに、何で塗ってるなんて言ってんの?って聞いてんだよ。
ID付きで補助剤の画像あっぷしな今すぐ。

523 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 23:37:54.50 ID:hlxYoRih.net
キチガイホイホイスレだなここw
頭おかしい奴しかいないw

524 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 08:08:28.01 ID:wuBWuSpK.net
キチガイ隔離スレがさらなるキチガイの出現で機能不全になり居場所を求めて彷徨ってる状況か
ほんとキチガイ共の巣窟だな卓球板は

525 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 08:09:26.13 ID:k/2ubChq.net
>>524
キチガイキチガイ言ってる君が一番キチガイだよ

526 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 15:41:46.53 ID:Zds8gyuH.net
世の中のばれなきゃいいとか罰則がないからいいとかいうのは、真面目な人が馬鹿を見る。波風立たないように利用するのが賢い。
問題なのは利用してる奴らよりもガバガバルールを作っている方だと思う。
ルールを遵守させる方法考えるなり、ルール自体必要があるのか考え直す必要がある。

527 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 15:47:17.14 ID:S8R1IA8n.net
まあ全てはシャララ大魔王のしでかしたことみたいなもんやし

528 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 16:14:47.62 ID:szhmOSGx.net
マイナーだけど面白い卓球をする選手教えてシェチニンとかは知ってる

529 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 16:24:46.16 ID:5B9wxwCL.net
本当にキチガイしかいないなここ・・・。
あまりにもひどすぎる

530 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 17:54:37.60 ID:wuBWuSpK.net
審判が違反行為を観測するまで、違反行為は違反行為にはならず、違反行為と正当行為が共存している状態なのである
ってシュレーディンガーの猫かよ

「違反」とは「法規などを守らないこと」の意であって、当然にその行為がバレようがバレまいが違反は違反である

531 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 18:00:22.06 ID:WHFnaBQ+.net
猫の日ですね今日は

532 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 18:31:23.27 ID:bjqN/Ia/.net
>>508
おい早く使ってる補助剤の写真でもアップしろよ。今から買いに行ってアップとかだせぇことすんなよ。

533 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 18:50:43.88 ID:ns+g04Kw.net
シュバンマルクの犬スレ

534 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 19:56:21.38 ID:h42c3GeW.net
工場の中で塗ってるから問題無いんだろ
工場から1歩外に出て塗ったらアウトなわけで

ルールがおかしいわな

535 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 20:02:21.10 ID:1ogtOr5S.net
塗ってないよ、塗ってない工場内はいつもクリーンルーム

536 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/02/22(月) 21:19:25.81 ID:nf7VPDRy.net
テェナジに使ってるやつわけて

537 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 22:49:42.84 ID:8qs8Mh9m.net
STIGAのラケットでたまに平均重量から大きく外れてる重さの
ラケット見かけるけど、あれって打球感とか変わったりするのかね。

538 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 22:54:37.09 ID:iIX29Ltu.net
あそこ評価高い割に折れたとか剥がれたとか脆いとか
重量がかけ離れてるとかそういう話よく聞くわ

539 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 22:58:37.70 ID:8qs8Mh9m.net
>>538
たまにグリップの付け根からバッキリ折れてるSTIGAのラケット見る。
多少の誤差は仕方ないけど、10gとか変わってるのは商品として
購買意欲をそそられるものではない。品質が疑わしい。

540 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 23:33:12.05 ID:G/qDw0xd.net
>>539
俺のインテンシティーも折れたなぁ

541 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 23:35:40.14 ID:8qs8Mh9m.net
>>540
高いのにもったいないなぁ。STIGAのラケットってばらつきが激しいよね。
STIGAは名品とかテンプレみたいに言われてるけど、本当にそうなのか?
そういう私はオルエボ。

542 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 23:42:28.42 ID:tzoFBLud.net
STIGAは現物みないと怖くて買えない

543 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 23:45:27.59 ID:RSOa2l/D.net
エメラルドVPSはネットで買ったけど無事だっ

544 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 23:48:59.12 ID:MkT7WHFi.net
スワットも重さのバラつきかなりあるらしいが、
卓球王国のインプレでスティガ系とか言われてるTSPのウォルナットウッドの品質や如何に

545 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 23:50:25.21 ID:CJao48AW.net
スワットはメイドインチャイナなので個体バラツキは多いですね

546 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 23:55:09.84 ID:iIX29Ltu.net
焼き系はしょうがない

547 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 23:56:54.88 ID:b94GlkVd.net
スティのラケットは脆いから避ける
接着力が強い水溶性になってから更に買う気無くなった

ラバー張り替える度に上板が持ってかれるんじゃないかとハラハラするの心臓に悪いわ
しかも木材本来の打球感とか謳ってる割にあのニス量...

548 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 06:38:30.28 ID:wto7Nmoh.net
急になんだこいつら

549 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 08:11:08.52 ID:eKOHavg9.net
>>548
スティガのネガキャンだろうね、どこかのメーカー関係者か。

550 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 08:16:03.11 ID:wto7Nmoh.net
この過疎板で急に出て来た唐突な話題に数分おきに単発のレス
実に分かりやすい

551 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 09:28:45.41 ID:aeKKaarw.net
食いつきやすい話題で急に伸びただけだろ
剥がれやすいのは有名だし

552 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 09:32:24.08 ID:WBsKqhYY.net
>>551
俺もそう思う
自分も水溶性になってからSTIGAの買ってないわ

553 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 10:58:06.27 ID:CNbRLVPg.net
都会は靴が試着(?)できるんだよな。いいなあ……。

554 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 13:00:48.93 ID:9Ii9nEkb.net
カットマンの人がよく使うカーブロングってどんな感じで打ってる?
なかなか入らない。。

555 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 13:37:36.38 ID:mnx3OUvu.net
曲げながら打つ

556 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 13:51:39.76 ID:/JR/lEaC.net
>>554
逆足になってしまった時の凌ぎだからな。
とりあえず、外側を擦って曲げてチャンスボールを与えないようにする。

557 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 14:13:32.93 ID:SIuaiSRK.net
>>556
自分はフォアカットは一切しないから、フォアにきたらカーブロングかフォアドライブしかしない

558 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 16:01:55.31 ID:64gxDpWV.net
動きはふつうのフォアロング
手首を内側に曲げる
相手のボールのスピードと回転を利用する感じ
って松下が言ってた

559 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 18:02:52.91 ID:hSfIXIHO.net
>>557
なんでカットマンじゃないの?

560 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 18:19:29.03 ID:/JR/lEaC.net
カットマンじゃなければ、
基本はドライブかロビングだろうな。
別に、厳密に分ける必要はないが・・
どちらにしろ、かーぶろんぐは凌ぎの技術なんだし・・

561 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 18:24:30.98 ID:nDbRObU1.net
バックカットのみのタイプなんだろ。

562 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 18:25:58.61 ID:nT//NDLi.net
>>561
あー弱いやつね!!!

563 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 18:27:10.48 ID:/JR/lEaC.net
>>561
陳衛星(?)のつもりじゃないのかね?

564 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 18:35:51.99 ID:nDbRObU1.net
ギオニスとかね

565 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 18:45:42.03 ID:GSbZ3Hnt.net
そのタイプで今一番強いのはドイツのフィルスだな

566 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 18:46:08.22 ID:SIuaiSRK.net
>>562
ザコにそんなこと言われても・・・。
バックカットのみのタイプでも実績あげてる選手は普通にいるわけで人の自由だろ

567 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 18:49:30.46 ID:wiyeyTO6.net
フィルスがたまにやる反転バックドライブって威力すごいよな

568 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 18:53:23.46 ID:hLKlzxSD.net
ギオニス、フィルス、陳衛星、候英超、けっこういるし別に珍しいタイプではない
ギリシャのギオニスは現在世界ランク22位
>>562はその程度も知らん阿呆なんだろ

569 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 18:54:14.74 ID:Cv4JaKrN.net
>>567
あれ一撃で決まる率超高いよな
腰からスパッと振り抜いとる

570 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 21:40:25.61 ID:GgI1j23B.net
>>569
しかも使いどころが絶妙でほぼ確実に入る時にしかやらないから相手へのプレッシャーがデカイ

571 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 22:37:35.00 ID:nT//NDLi.net
世界レベルの話だろ。国内レベルでも塩野クラスだろ。

オープン大会とかで対戦するレベルの話ならバックのみカットとか絶対弱いやん。

572 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 22:40:19.31 ID:0bfZQ4VS.net
なに言ってんだ、こいつ

573 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 22:43:49.72 ID:Rg0yIx0N.net
>>571
ここまでアホな文章久しぶりに見た

574 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 22:51:05.23 ID:nDbRObU1.net
>>571
大丈夫か?ww

575 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 22:57:55.94 ID:SIuaiSRK.net
>世界レベルの話だろ。国内レベルでも塩野クラスだろ。
>オープン大会とかで対戦するレベルの話ならバックのみカットとか絶対弱いやん。

どういう理屈なのかさっぱり・・・。
これが本物のキ○○イてやつなのか

576 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/24(水) 00:07:24.19 ID:Xvp9uQ9A.net
むしろフォアの攻撃がほとんどの人がやりにくいでしょ
精度にもよるけど、裏ソフトのフォアカットで強い変化を与えるのはなかなかできないし、打ち頃の球になりやすいしね…

577 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/24(水) 00:29:58.30 ID:Lrjj+4cP.net
バックカットのみ、フォア攻撃とカーブロング限定はむしろザコではなかなかおらんスタイルだよ

578 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/24(水) 00:42:37.05 ID:EBm4wk8g.net
そもそも技量がないとカーブロングはできない

579 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/24(水) 00:48:43.68 ID:CbbntZHQ.net
カーブロングって言っても側面取ったただのサイドスピンかかったフィッシュだから
練習やってりゃ下手くそでもできる

580 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/24(水) 03:47:20.44 ID:P+7k0Oj8.net
>>579
お前下手くそを舐めてるだろ
横を捉えたら隣の台に向かっていくんだよ

581 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/24(水) 04:07:22.40 ID:zTfXrvun.net
>>580
想像して笑っちゃったじゃないかよw

582 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/24(水) 10:06:14.06 ID:BOKywoeB.net
ニュース番組で女子アナが卓球のユニフォーム着てニュース読むっていまだに慣れないな
10代のガキなんかは違和感無いんだろうか

583 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/24(水) 10:29:07.97 ID:clsS2iI2.net
>>582
お祖父ちゃんそろそろねんねの時間ですよ

584 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/02/24(水) 10:44:56.03 ID:ni/0n/ED.net
>>583
ぽあ?そうじゃったかいのぅ…?

585 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/26(金) 21:01:07.96 ID:36AE7wlz.net
クアラルンプール大会の予選で、見せしめと警告の意味で
馬龍か許シンあたりの補助剤使用を暴けば面白くなりそう

クロの判定出てもオリンピックは出場できちゃうよね

586 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/26(金) 22:52:34.92 ID:XeSEyO9r.net
>>585
今のルールじゃ、ラケット交換して試合すれば良いだけなんだよね?

不正ラケット使用で1年出場停止とかあれば別だろうけど。

587 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/27(土) 21:17:31.28 ID:Tv38Xfqh.net
???「トップ選手は俺以外補助剤塗ってる」(ラケットを台に押し付けながら)

588 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/02/27(土) 22:22:12.10 ID:uDSENlMW.net
ムジさん…

589 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/28(日) 19:16:48.35 ID:5CBwdL7y.net
でもブースター使ってなくても自分で伸ばして貼ったら押し付けるやで

590 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/29(月) 21:56:59.66 ID:GG28THqD.net
7-10の時のボルのカウンターヤバイ

591 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/29(月) 22:21:09.01 ID:ZFGUH8dT.net
俺は卓球の競技経験なしの見るだけのニワカファンなんだが、卓球でのウェイトトレについて教えて欲しい。
世界卓球で石川佳純みるたびに線の細さが目立ってウェイトやってパワーつければればいいのにって思う。
海外の選手はもちろんだが、福原や伊藤と比べても手足が細い気がする。
卓球選手ってスタミナやスピードが大事だからウェイトはやらない方がいいの?
俺はずっと野球やってて、野球はたいしてスタミナいらないからガンガンウェイトやってる奴多かったけど。
パワーよりもスピードが大事だからウェイトはやらないのかな?
ニワカファンなので卓球選手の練習方法知らないから教えて欲しい。

592 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/29(月) 22:24:37.48 ID:10etc6Kc.net
たぶんウェイトはやってるけど、野球選手でいうなら、
イチローがやってるような初動負荷系のトレーニングの方が合う

593 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/29(月) 22:25:33.64 ID:W76esk8e.net
>>591
細く見えるかもしれませんが、生で見ると結構カチカチな感じです。
ただ太さは確かにないですね。

筋トレについては賛否、理論、いろいろあって選手によってかなり違うようですが
「すごく重いのを持ち上げる」のではなく、「適度な重さを何十回も動かす」方向の
筋肉を育成する形が多いと思います。

20kgの鉄アレイを20回あげさげよりも、1kgの鉄アレイを1000回……みたいな。
つけすぎると身体、重くなりますしね。

594 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/29(月) 22:28:06.19 ID:W76esk8e.net
>>591 追記です

特に石川選手は、近年「左右のバランス」をとることを重要視しているようなので
太くする筋トレはしてないかもしれません。

595 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/29(月) 22:45:14.40 ID:GG28THqD.net
荻村時代のビデオで「卓球選手は一般の人より体格がいいとは限りません」って言われてた

596 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/29(月) 23:26:24.72 ID:ZFGUH8dT.net
>>592 >>593 >>594 >>595
回答ありがとうございました。
たしかに打球の威力が増しても体が重くなればスタミナやスピード落ちますもんね。
卓球はスピード大事ですよね。
今日の北朝鮮戦は伊藤選手の素早い動きに感動しました。

597 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/29(月) 23:59:29.17 ID:D9Y4gbBe.net
まあ恐らくないが、浜本は中国と乱闘になった時、李みたいなデカイ女に対抗できるので頼もしい
と思っていたら、めっちゃナイーブな奴やん

598 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/01(火) 01:29:37.87 ID:OUYmrpxZ.net
上手い人が体でリズム刻んでるんですが、あれは何のためにやってるんでしょうか?
市民大会レベルの選手も真似したほうがいいんでしょうか?
テニスのスプリットステップ??

599 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/01(火) 12:22:47.37 ID:Z0cC1/3a.net
>>598
レシーブの時だと思うけど、静→動より動→動の方が瞬間的に動き出しがスムーズになる気はするからレシーブの時の反応が鈍いと思うなら取り入れるのはアリだと思う

600 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/01(火) 13:13:34.56 ID:irXqIi4/.net
デブでもハゲでも一流選手になれるんだから卓球に筋肉なんか不要だろ。

601 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/03/01(火) 13:19:21.58 ID:sdpDKwXl.net
>>600
なるほど…

602 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/01(火) 17:56:46.11 ID:S0QlBXAu.net
>>600
ジダンにあやまれ

603 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/01(火) 18:15:51.37 ID:SkrqUObK.net
大島と吉村は会話してそうだけど、あとの3人はそれぞれに不気味な感じが・・・

604 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/01(火) 19:58:44.57 ID:I5xbEgvr.net
シュシンのラバー表面凸凹だけど、コントロールに影響無いの?

605 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/02(水) 11:49:03.34 ID:IoWYK/1G.net
やっぱり水谷よりボルの方が影響力甚大だな。

606 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/03(木) 18:10:28.50 ID:VDh0+VkO.net
今日の、世界卓球2016 女子準々決勝「日本×ドイツ」って
生放送ですか?

607 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/03(木) 18:33:44.61 ID:VDh0+VkO.net
age

608 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/04(金) 01:43:00.98 ID:O2ukAZGn.net
週一回の練習しかできない社会人が上手くなるにはどのような練習どのような心がけが必要でしょうか?

609 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/04(金) 02:00:39.29 ID:SbmxbeFd.net
>>608
毎日片手でバット持って素振り千回、うさぎ跳び五百回
これを続けて下さい
最初はこの半分の回数でいいです
見違えるように強くなれますよ

610 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/04(金) 04:50:40.07 ID:2+KC6fc1.net
片手でバットはうさぎ跳びにも必須ですか?

611 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/04(金) 09:17:58.79 ID:GetjwkRE.net
>>608
あなたが初級者レベルであれば、「素振り」が最も重要です。

突き詰めれば卓球は「1.ボールがどこに来るか判断(予測)し」、「2.適切な位置に移動し」、
「3,ボールを捉えるためにラケットを振り当てる」ことにあります。

1,2についてはボールを使った練習で養う部分が大きいのですが「3」については
素振りでも十分習得が可能です。「2」の移動の練習もできるご家庭ならば、フット
ワークでの素振りもオススメします。

また、ボールを「適切に扱う」ことも重要ですので、初心者レベルの方であれば、
サッカーのリフティングのように、ラケットのフォア面、バック面で自由自在に
連続でポンッ、ポンッと玉突きができるよう練習するというのもあります。

中学生から始める子たちには、素振りをフォア、バックで100回ずつ、玉突きが
フォア面、バック面で100回……というのを、私は指示したりします。

612 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/04(金) 09:25:39.34 ID:RwqdbdTG.net
>>611
素振りって初心者には怖くね?
コーチつかない状態で家で勝手にやらせたりすると、
変なフォームで固まるし
どこに来るかの意識については賛成だけどそれが出来るのって初心者以上中級者未満ってイメージだわ

613 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/04(金) 09:49:34.75 ID:HwyE5OHZ.net
良い指導者について学べるかだね フォームはある程度固まっちやうとなかなか
修正出来なくなるからね。

614 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/04(金) 09:56:01.52 ID:GetjwkRE.net
>>612
では、あなたのオススメは?

615 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/04(金) 11:21:35.28 ID:RwqdbdTG.net
>>614
初心者の幅が微妙だけど、
とりあえず家でひとりで行えるものなら玉突きかな
でも普通のじゃなくて天井より少し低い位の強く当ててほしい
俺の場合だけど初心者卒業の基準に
「厚く当てられるか」ってのを置いてるから、
ラケットの中心にそれなりの力を込めて飛ばす感覚を身につける練習が必要だよ
ドライブ覚える際に厚く当ててラバーに食い込ませる事が出来なきゃ話にならないし

616 :615:2016/03/04(金) 11:24:18.59 ID:RwqdbdTG.net
>>615
天井より少し低い位の⇒天井より少し低い位まで高く上げて

617 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/04(金) 11:39:22.62 ID:uSz09Ufi.net
素振りがお手軽な練習方法だと思うのはよくない。
その素振りを見て腕がどうとか腰がどうとかというのをこと細かくちゃんと指導した上でないと意味が無い。

618 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/04(金) 12:59:12.82 ID:AUvKO8R1.net
ちゃんと考えて素振りできるレベルなら素振りしなくても上手い
鏡も見ないでただやるだけの素振りは空振りの練習だよw
スクワットかスプリントしとけ

619 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/03/04(金) 16:35:18.15 ID:aN8iWNKs.net
玉突きオススメ

620 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/04(金) 23:59:44.34 ID:Ol/82SdD.net
美宇って協会がカネ出して渡航したのかな

621 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/05(土) 07:47:52.63 ID:IxvgMfpw.net
ねえ、卓球ではサーブが、

AABBAABBAABBAABB..

となってるけど、

ABBAABBAABBAABBA..

じゃないと不公平じゃないか?

622 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/05(土) 09:09:34.04 ID:ahZegC+G.net
意味不明だが
ゲームごとにサービスを出し始める人間はかわるから公平だ

623 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/05(土) 09:15:16.33 ID:0i8dsUos.net
>>621
どこが?

624 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/05(土) 09:51:23.32 ID:IxvgMfpw.net
>>622 ゲーム数は奇数になることもあるから公平じゃない。
>>623
AABBAABBAABBAABB.. だと常にAがサービス回数が多いか同じになる。
ABBAABBAABBAABBA.. だとAとBのどちらかが1回多い状態が繰り返されるから公平。テニスのタイブレイクもこのようになってるでしょ。

625 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/05(土) 09:56:37.06 ID:6HE4EFla.net
なるほど、確かにそうだな
ダブルスのサーブのフォアクロス限定といいそれも改善した方が良いな

626 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/05(土) 09:59:59.35 ID:9hk9XgX3.net
>>621
俺は意味分かるし、俺もそう思う。
そうすれば2本差にはならないからね。
現状だと先が有利。さらにゲームを通して言うと1セット目の先が有利になる。

627 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/05(土) 10:06:05.57 ID:MILRHWmG.net
レシーブ側が、9-9や10-8でサービス回ってくるのはでかいよね。
それでもジャンケン勝てばサービスとるけどさ。

628 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/05(土) 10:08:14.04 ID:9hk9XgX3.net
補足
ただ11点先取ってのがミソ。
お互いがサーブで点取れば終わらない仕組みになってる。
まぁ、後手のがプレッシャーかかるが。
これが10点だと完全に先有利になるね。

629 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/05(土) 12:12:09.33 ID:caoI3BUv.net
>>621
あとコートサイドの選択権が相手に与えられる。光線の具合とかで結構重要。スグ慣れるけどね

2本交代でほとんど不公平にはならないと思う。

630 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/05(土) 15:41:37.38 ID:dgtC6Vpz.net
>>621
これいつも思ってた

631 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/05(土) 18:14:58.30 ID:i/jzKJsb.net
選手が自身の卓球理論を語ってるブログないかい?

632 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/05(土) 18:32:23.99 ID:6HE4EFla.net
まず無いだろうな
選手が他の選手の参考になるような情報を出すメリットがない

633 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/05(土) 18:37:58.97 ID:ZSUV/LIy.net
>>632
水谷が本を出してるやん。

634 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/05(土) 19:11:21.29 ID:6HE4EFla.net
本は儲かるというメリットがあるだろ

635 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/05(土) 19:32:54.56 ID:rL/QkjOY.net
引退しないと難しいんじゃないかな?

636 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/05(土) 20:02:36.70 ID:0i8dsUos.net
>>633
カレーも出してる

637 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/07(月) 00:50:04.43 ID:R7w3cOrB.net
卓球をやってみたくなった30代後半だけど、今からできる?週1回だと年間いくらぐらいかかるの?趣味はジョギングです

638 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/07(月) 04:46:48.94 ID:H2uySGtF.net
>>637
できない
ジョギングしてな

639 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/07(月) 08:44:39.41 ID:7aNqbCVB.net
>>637
どちらにお住まい?
趣味でプレイするなら、いつからでも。

640 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/07(月) 08:58:28.55 ID:M2LxObnP.net
50歳くらいから始めて60歳とか70歳でマスターズチャンピオンってのがいたな
信じられんわ

641 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/07(月) 09:21:37.38 ID:4QFo1Hu4.net
>>637
程度次第だけど、地区大会で活躍するレベルなら全然問題なし。
俺の周りには40代から初めてしっかり引き合いして
一人前のプレイしてる人たくさんいるよ

642 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/07(月) 10:44:37.83 ID:YN/OfqJP.net
>>637
最初はラケットやラバーあとはシューズとか揃えないといけないからお金かかるね 地区のクラブに入ると年会費など。地区の公式試合に参加するなら協会登録料とかもある。

643 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/07(月) 11:05:14.33 ID:7aNqbCVB.net
用具以外だと、うちの地域は

クラブに入るなら、年間参加料+協会登録料(3000円)=7千円〜1万円

練習参加だけなら(ビジター) 1回200円

ていうのが普通かな。

644 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/07(月) 20:24:27.67 ID:2S3Vgxt3.net
荘智淵のバックハンドの特徴ってなにかな?
真似したいんだけどいまいちピンとこなくて…

645 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/07(月) 22:56:21.82 ID:omtgRXPs.net
卓球が強い高校とかだと卓球部の生徒がサッカー部やバスケ部の生徒より
女子にモテたり、人気があったりするんですか?

646 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/07(月) 23:48:40.26 ID:R7w3cOrB.net
>>638-643
たくさん返事もらったみたいでありがとう
近場で仕事帰りに通えるような教室を探して見学の下見にいってこようとおもいます
関西だけどネットでは1回200円はなかったなあ 1時間500円とかだった

647 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/07(月) 23:54:26.71 ID:66Qjj6mj.net
今の選手ってフォアドライブの時前後のシフトウェート使って打つ人あまりいないな。
プロの試合見ててもみんな中心軸と回転で打ってる。

648 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/08(火) 01:10:45.33 ID:yWgVXuK5.net
>>644
スパイラル打法

649 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/08(火) 01:42:50.39 ID:Y3kMdVrL.net
>>646
関西でしたか。
当方西宮でやってますが、市の体育館が二時間400円程度で利用できるのでお近くならおすすめです。公共施設が利用出来るか市町村に聞いてみるのがいいですよ。

650 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/08(火) 22:54:30.82 ID:6oBjq9mb.net
>>648
あの中学生の糞コテspiral君の打法か?

651 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/08(火) 23:38:40.13 ID:pAl3JqRG.net
>>650
少しはググれ

652 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/09(水) 18:10:03.82 ID:zq8FTfRM.net
ジャスポが卓球場作るんだってさ。

653 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/09(水) 19:56:23.63 ID:LJVKJvX1.net
>>652
ストリートビューで見ると、周囲に土地が結構ありそうじゃないの。
いいんでないかい?

654 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/09(水) 23:25:08.89 ID:iY6H3TXe.net
>>652
中古の卓球台が並んでそう

655 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/10(木) 21:12:34.18 ID:bLxhX5ED.net
別に中古でいいじゃん。全日本とかで使用した中古の台とか安く手に入るし。

656 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/10(木) 22:18:10.22 ID:UIoncqnB.net
>>655
そうなんだ、うちの部でも一台買おうかな

657 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/10(木) 23:04:47.77 ID:bLxhX5ED.net
>>656
そういうツテがあれば買えるよ。あの色かっこいいよね。

658 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/10(木) 23:38:04.18 ID:XKGH7ZVK.net
ひたすらストップや突っつきやなんやらでコースを狙い続ける卓球に未来はありますか?
強いドライブで撃ち抜くより、サイドを切る突っつきとかネット際ストップ、長い突っつきで振り回す方が実現できれば強いと思うのですが。

659 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/10(木) 23:50:56.25 ID:ePrG0vja.net
>>658
相手に打たれたらどーすんのよ、、、

660 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/10(木) 23:51:11.74 ID:4W3O0jKL.net
それに対してフリックやドライブされた後の対応まで込みで得意ならいける

661 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/11(金) 06:20:33.40 ID:I3X+cXGD.net
>>658
未来のレベルにもよるでしょ。大会とか出ないなら全然あり。大会出るなら市民大会も勝ち上がれないな。
レベルがかなり低い人達は根本から考え方が違う。打ち抜くために攻撃するんじゃなくて、相手に攻めさせないために攻撃してんだよ。
ストップとツッツキだけで攻めさせないってなると相当な技術が必要。

662 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/11(金) 06:46:19.95 ID:T1KDi/h1.net
多分中学生か高校生なのだろうね
今は相手が勝手にミスしてくれるから勝てるのだろうけど
そのスタイルに将来性は全くないよ、気づいた時には手遅れになる

663 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/11(金) 06:48:41.95 ID:O4kFPHL9.net
小学生の頃同じこと思ってたから気持ちは分からないでもない。
なんでこんなに無理して攻めなきゃあかんねんって思ってた。

664 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/11(金) 17:47:44.68 ID:htFb0+cD.net
実際格上とやるとツッツキとストップの精度でも負けてること多いし、3球目〜4球目までで自分の得意なパターン作った方が勝てるかな
攻撃が苦手ならブロックとカウンター磨くのもアリだけど、ちょっと頭の良い相手だと余裕を持って攻めてくるからしんどいよ
行けて地区大会の2〜3回戦までだね

665 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/11(金) 17:51:46.66 ID:2liieCcu.net
まぁでもコースをつくことをあまり考えてない人が多いのも事実かなぁ。
フェイクモーション磨いてみたりで逆をついたりとか。
馬鹿みたいにドライブでごり押しだけってのも違うわなぁ。
突っつきストップのみは無理だがw

666 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/11(金) 19:25:21.02 ID:DmbaaByB.net
なんか全国出たこともないと思われる低レベルな質問多いなぁ

667 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/11(金) 19:44:19.61 ID:2liieCcu.net
総合質問雑談スレだからだろw

668 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/11(金) 21:02:21.82 ID:iD8Ko2ru.net
しかし実際のところツッツキとブロックと浮いたボールだけ攻撃でも県の上位は行けないこともない実際行けたし
高校の上位レベルならまだドライブもそんなに速くないから充分イケるはず…
社会人になると相手のボールが速すぎて難しくなるけど日本トップレベルの技術があれば全国の大会でも通用するかもね
結局ミスしなきゃ勝つんだし
それを練習する前に攻撃したほうが早いだけで

669 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/11(金) 21:18:24.69 ID:cPIqG8t8.net
>>668
そんなんで県の上位いけるって本当にくそ弱い県だけでしょ
奈良とか沖縄とか

670 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 00:00:29.15 ID:UPOSuGQk.net
ツッツキとブロックと浮いたボールだけ攻撃で県の上位とな・・・
そんなにレベルの低い県があるのか。

671 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 00:05:27.76 ID:p+SOhHTd.net
まあそれを高いレベルでいうと全く意味が違うんだろうけど。

672 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 00:13:12.81 ID:LJPLBKZN.net
ツッツキ、ブロックとだけ聞いてもなんとも言えないわな
極端な話
ツッツキが武楊並かもしれん
ブロックが何志文かもしれん
見ないとわからない

673 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 00:13:46.82 ID:K0KrEuQq.net
県の上位はふかしだろう
どんな弱小県でも>>668みたいな、レベルの低いレスしてる奴が上位にいけるとは思えない
初心者の中学生女子とどっこいどっこいというレベルの人のように感じる

674 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 00:17:21.88 ID:4N0NQ228.net
俗にいうおっさん卓球を極めたらどこまでいけるかってのは気になるね
何志文がおっさん卓球の代表格みたいに扱われてるけど結局アグレッシブに戦ってるし、坂本憲一さんみたいなズブズブにディフェンシブな戦い方で強い人を見てみたい

あとベテランの裏裏カットマンの選手がツッツキの切る、切らないの変化で県上位の高校生を翻弄してるのをよく見掛けるけど
ショートマン・ブロックマンがそういうツッツキをあまり用いないのは何故だろうか?

675 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 03:06:49.73 ID:OV067wDN.net
>>673
あんまりだね…
弱小県なのは間違いないけどさ…
ここにいる人たちってそんな全国レベルがぞろぞろいるの…?
なんか賞状とかうpしてほしい
俺もうpするよ大したものじゃないけど

676 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 03:17:29.51 ID:OV067wDN.net
>>675
高校のときの県大会個人のやつ
レベル低いってバカにするならうpしてからいってな
http://m.imgur.com/GC26d3x

677 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 04:02:06.28 ID:vFSZ9Vfh.net
>>676
俺も県で上位入賞(賞状は実家に残ってると思うけどずっと見てない)だが、

>ツッツキとブロックと浮いたボールだけ攻撃
と言い切るってことは、
サーブ、レシーブ、戦術、3・5球目、2・4球目、コース取り、フリック、ストップ、チキータ、フットワーク、切り替え、ドライブの打ち分け等々、
必要ないか、並み以下ってことだぜ。
それでも勝てるワルドナー並みのブロックセンスって言いたいのか。

>高校の上位レベルならまだドライブもそんなに速くない
県の上位クラスとの大会や練習試合でも速いドライブを打てる選手がいないのか。
ありえない。なに県なの。

678 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 04:37:57.15 ID:OV067wDN.net
>>677
そう言われるとサーブの工夫はしてたかなロングサーブとショートサーブの出し分けと切れた下回転系のサーブを中心にしてた
他の技術は並以下
特に台上(ストップとかチキータ、軽く払うのはしてたけど)と打ち合いはヒドイレベル
コース取りは大事にしてて先にフォアを突いてブロックをバックに送るプレーとかワルドナーがするフォアに流すようなブロックとかを多用してたけど意識しても最後はミドルにボールが集まっちゃうレベル
ドライブも相手が先に打たないときにあくまでループで下回転持ち上げるのがメインだし
とにかく相手の台に入れることに必死になってたね
あんまり根性論は好かれなさそうだけど大きな声を出して(さすがにフォルトはとられないけど)頑張ってた
高校生が速いドライブを打てない…というより大人と比べて速いドライブではないと当時は感じてた、練習相手が大人ばっかだったし
もちろん全国でも上位に食い込むレベルは素直に速いけど大抵の県なら余裕で止まるし目もついていくよ練習次第で
ちなみに県は当時は団体インハイ2回戦まで行ったな、シード校の全国トップ県はさすがに台上で先手取られて厳しかった、強打も当てたら止まるけど細かいので崩されてノータッチで抜かれたりね
まあ強くはない県だけど大半のとことは変わらないようなもんだけどなぁ…
昨年も2回戦で負けたとこね

679 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 05:00:33.56 ID:OV067wDN.net
>>678
今見返したらさすがにキモすぎる長文だな…
でも結局誰も賞状やらは貼らんよなwww
口だけじゃないとこ見せてな

680 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 08:29:37.26 ID:lT44WD4q.net
>>666
全国出るレベルの奴がこんなところで技術的な質問なんかするかよ

681 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 08:37:58.47 ID:lT44WD4q.net
弱小県ってほんと弱いから>>668で十分だよ
特に高校女子なんかは多いんじゃないか
弱小県は中学や高校は県外に選手が流出するので中学生や小学生が高校生より強いという現象がある
まあブロックでもカウンター的にやらないときついだろうけどな

682 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 09:43:53.86 ID:KNMc1tzH.net
卓球板のアスペ率が高いのはなんでなん?

683 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 10:26:20.48 ID:pjlq+psW.net
>>682
キチガイがやたら書き込むせいでまともな人が書き込みづらくなって、その結果アスペ率が高いという感じになってるんじゃないかね。

684 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 10:42:44.45 ID:lT44WD4q.net
単発自演が荒らしているときに比べればよっぽど会話が成立していると思うがどれがアスペと思うんだろうが

685 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 10:44:20.49 ID:lT44WD4q.net
>>677
>サーブ、レシーブ、戦術、3・5球目、2・4球目、コース取り、フリック、ストップ、チキータ、フットワーク、切り替え、ドライブの打ち分け等々、

この全くMECEじゃない羅列を見るとイライラしてくるな

686 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 11:41:54.36 ID:vFSZ9Vfh.net
>>685
イライラしてくれて、ありがとうございます!!
lT44WD4q向けに分かりやすくイッパ〜イ書いたけど、
具体的にどこがミーシーでないの?

687 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 11:44:22.21 ID:vFSZ9Vfh.net
>>685
ゴメン、間違った、lT44WD4qはお前のIDだった。
OV067wDN向けだったわ。怒んないでね。

688 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 11:57:36.14 ID:AKGIzaIx.net
上手い人と打つ機会があったんだけどコンパクトなスイングなのに球が早くてビビった

689 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 12:16:52.29 ID:OV067wDN.net
>>687
それはともかく賞状とかうpしてくれよ…
結局口だけ?

690 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 14:02:09.87 ID:ioMOSn/8.net
不毛な争いよなぁ

691 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 14:09:58.16 ID:2JMWjGBE.net
急にこんなん貼るとか笑ってしまうわ
http://imgur.com/GC26d3x.jpg

692 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 14:19:22.85 ID:ZsDqV8E2.net
>>691
何これ?盾 賞状が見たいのぉ〜 全国クラスのさ

693 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 15:58:18.51 ID:OV067wDN.net
>>692
おいおい俺は全国レベルじゃないぜ
大して強くない県の上位だっただけ
でもあんたはこんなヘナチョコな盾も賞状も出せないだろ?

694 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 16:03:38.78 ID:NryIT8vI.net
そろそろお前ら見せてやれ
全国レベルもチョロチョロおるし県大会位ならアホみたいに持ってるだろWWW俺は雑魚だけど

695 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 16:10:19.46 ID:NryIT8vI.net
でも何だかんだで口だけ野郎ばっかだしこんな盾だけでも充分すごいと思うぜ
ただあんま熱くなっても意味ないな
2ちゃんはクズが8割www
まあ俺も正直市の大会でも勝てないクズだけどwww
まあ盾うp野郎バカにしたやつの賞状楽しみにしとくわwww

696 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 16:12:40.77 ID:DPNdbaV8.net
必死すな

697 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 16:16:54.85 ID:lT44WD4q.net
俺が以前アップしたメダルが今のところ最強だろうな

698 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 16:18:07.25 ID:NryIT8vI.net
>>697
あるならおkじゃん!見せてくれよ〜
どこにあんの?

699 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 16:29:40.97 ID:UPOSuGQk.net
http://i.imgur.com/bkKGJM9.jpg?1
これで見られるかな?
雑魚大会ばっかだけどツッツキとブロック専門じゃ無理だと思う

700 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 16:38:52.50 ID:NryIT8vI.net
>>699
すごいけどid着けたれwww
スライムかわいいなw

701 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 16:45:59.34 ID:lT44WD4q.net
いやいや、なに大会か分からない盾やメダルアップしても仕方ないだろ
俺が以前やったように大会名が分かるようにアップしろよ

702 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 16:49:34.52 ID:NryIT8vI.net
>>701
はよidつけて晒せやw
しかし特定されそうだけど大丈夫なんかそれ?

703 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 16:52:13.01 ID:zFBGKgoP.net
だな。
間違ってエントリーされた中級者の部優勝のトロフィーのせたろか。

704 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 16:52:28.56 ID:lT44WD4q.net
俺が以前アップしたのは何年の大会か分からないようにアップした
まあ全国優勝だからある程度は絞られるな

705 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 16:53:07.09 ID:UPOSuGQk.net
http://i.imgur.com/I3wxQjj.jpg
これでID見えるかな
県名とか大会名は絶対無理w

706 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 16:56:59.57 ID:lT44WD4q.net
県名は出さなくて良いだろ
総合体育大会シングルス優勝とかが見えればいい
出せないようなマニアックな大会なら微妙だな

707 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 17:00:35.86 ID:NryIT8vI.net
>>705
おおー!スゴいね
こういうやつが言ってるなら信用なるわ
さっきの盾のやつといいこれといいちゃんとid付けてうpれるならある程度のレベルで話せてる感じがしていいわ

708 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 17:01:05.64 ID:UPOSuGQk.net
マニアックな大会と思ってくれていいよ。
そんな大会でもツッツキ専門じゃ無理と言いたかっただけだし。

709 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 17:02:53.62 ID:NryIT8vI.net
>>706
つかお前早くうpしろよ
お前が一番信用ならんわ
盾のやつもトロフィーのやつもid付けて貼ってるんだからはよしろ

710 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 17:05:31.75 ID:UPOSuGQk.net
これ以上なにをうpしろと・・・

711 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 17:10:19.16 ID:NryIT8vI.net
>>710
ん?お前はもういいんじゃね?
lT44WD4qって奴がうpしてくれんのよな…
何でも全国レベルだとかw

712 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 17:12:14.21 ID:UPOSuGQk.net
ああごめん別な人に言ったのね

713 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 17:15:28.16 ID:lT44WD4q.net
>>711
アップしてもこのスレの788以降のような流れになるだけだからな
無意味

卓球総合質問・雑談スレ Part 22 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1400554630/

714 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 17:26:19.53 ID:NryIT8vI.net
>>713
とりあえずこのスレの盾のやつとトロフィーのやつだけがそれなりのレベルにあるわけね
お前は何も示せず逃げたと…www
本題はツッツキがどうのこうの言ってたみたいだけど実際にどちらからも入賞の跡が見られるし、県のレベルとか人それぞれってことみたいだな
まあ盾の方がレベル低そうではあるんだがねw
俺は賞状すらとってないからもっとヒドイけどwww
ただlT44WD4qは負け犬
これは変わらんねwwwww

715 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 17:28:30.13 ID:lT44WD4q.net
ああ、いいんじゃね
アップするメリットがないのにする気はもう無いわ

716 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 17:34:31.21 ID:NryIT8vI.net
>>715
逃げるが勝ちだからね、しょうがないねw

717 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 17:40:39.87 ID:Q9yFdRs+.net
賞状やトロフィーでバトルするのは特定の危険性が高すぎる

718 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 17:45:12.57 ID:j+XSHaPJ.net
特定されても知り合いに陰で笑われるだけで実害ないよw

719 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 17:55:08.71 ID:ioMOSn/8.net
賞状やトロフィー持ってる雑魚もいれば持ってない強者もいるだろうな。。。

720 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 17:58:22.43 ID:NryIT8vI.net
>>719
俺達は持っていない強者だからwww

721 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 18:03:22.28 ID:ZsDqV8E2.net
俺は持ってないヘボです。スイマセン

722 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 18:04:43.44 ID:NryIT8vI.net
卓球板ではこれからは持っていない強者の時代だなwww
これでみんな全国レベルを語れるなwww

723 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 19:02:39.75 ID:K0KrEuQq.net
ザコ同士の実績自慢て何が嬉しいんだか
せめて県名言わないと意味ないお
ちなみに自分はフレイタスを追い詰めたことあるという形です

724 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 23:48:10.61 ID:6qHPBrMA.net
匿名の掲示板で、雑魚の意見は聞きたくない気持ちは分からんでもない。
特定されない程度にある程度の実力があることを認識させるには、盾とかトロフィーとか晒すのが1番でしょ。

725 :バタフライ隼:2016/03/13(日) 00:24:50.26 ID:OWLP509o.net
>>723
すごいですね。台頭してますね。

726 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/13(日) 00:25:46.25 ID:xPBSZYdp.net
みんな語りたいんだから、語らせてやりなよ……

727 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/13(日) 00:39:53.20 ID:LnpLgpaq.net
中途半端な実績持ちの意見も聞いたって仕方ないんですけどー
中国選手の動画見て自分で考える方がまし

728 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/13(日) 00:55:08.27 ID:LnpLgpaq.net
ちなみに自分は雑魚ですw
中途半端な実績ならない方がましと言えば良かった

729 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/13(日) 02:00:14.89 ID:xPBSZYdp.net
そんな崇高な意見を求めたいなら、2ちゃんは無理よ?(´・ω・`)

730 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/13(日) 07:45:28.97 ID:8YgT+Tnt.net
世界レベルのやつの動画、ましてや中国選手なんて真似できるようなもんじゃないだろ。
しかもお前みたいな雑魚ならなおさらな。社会人週末プレイヤーには、それにあったプレイスタイルがあってアドバイスや意見交換もそれに見合ったモノのが意味あると俺は思う。

731 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/13(日) 07:46:10.98 ID:8YgT+Tnt.net
誤解しないで欲しいけど、もちろん中国選手の動画が全く役に立たないわけじゃないよ。

732 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/13(日) 09:01:05.11 ID:ZWXHE/CO.net
実績があるかないかのボーダーラインはどこ?
全日本?
実績があるかないかで線引きしたら、
どの板も過疎化するぞ。

733 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/13(日) 09:01:43.79 ID:kmr0VUzZ.net
みなさんがおこなっている筋トレメニューを教えていただきたいです。

734 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/13(日) 09:13:25.22 ID:clu18R0q.net
ボルダリング

735 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/13(日) 09:32:47.93 ID:8ENPqYcr.net
強い人の意見も弱い人の意見も聞きたいけどなぁ

736 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/13(日) 09:34:53.74 ID:clu18R0q.net
強かろうが弱かろうが関係なくない?
強い人の意見なら鵜呑みにすんの?
取捨選択するやろ。

737 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/13(日) 12:35:38.24 ID:Bf3VKurT.net
ここでは強い人の意見か弱い人の意見かはわかりません

738 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/13(日) 12:51:11.20 ID:clu18R0q.net
内容見て取捨選択な。

739 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/13(日) 14:42:13.31 ID:8YgT+Tnt.net
>>732
そんなん自分のレベルで必要なアドバイスも変わるんだから、自分で考えろよ。

740 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/13(日) 14:51:01.20 ID:xPBSZYdp.net
>>733
おっさんは体幹トレーニングが不可欠になってきました(´・ω・`)
詳しくはぐぐった方が早い。

741 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/13(日) 18:52:46.58 ID:Bf3VKurT.net
>>738
簡単にわかるのもあれば、わかりにくいのもあるわ

742 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/13(日) 18:57:19.55 ID:g9xbWBVg.net
最強の世代が最弱の世代を育てていったってのを忘れたらいかんよね。

743 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/13(日) 22:46:22.10 ID:OAeqR6Qf.net
>>733
片手でバット持って素振り千回
うさぎ飛び500回

これだけは毎日かかさずやってるわ

744 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/13(日) 22:52:53.21 ID:LKkYPPF8.net
自分はヒップホップダンスとかかなぁ
柔軟性とか表現力つくし卓球にも生かせる部分は多い
あとはやっぱうさぎ飛びだね
一日千回ほどやってます

745 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 00:05:29.31 ID:0O7qoOst.net
俺はフラダンス3時間ぐらいやってる
柔軟性が身につくわ

746 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 00:26:55.41 ID:5Dk1WU/Q.net
リズムpってそんなにいいの?テナジーでいうと何系?

747 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 04:27:44.27 ID:9xC9qLRZ.net
うさぎとび大人気

748 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 09:06:27.55 ID:g2HYp83q.net
うさぎ飛びは卓球の基本中の基本
これ疎かにしてる奴は絶対に強くなれん

749 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 09:54:52.19 ID:hrpTU0uT.net
>>748
バカ?うさぎ跳びなんて体育授業でも今は禁止だわ

750 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 10:15:04.27 ID:9xC9qLRZ.net
ネタにマジレスかこわるい

751 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 10:25:30.37 ID:GNK/ONcj.net
根性論ネタ糞つまらん
ウケてると思ってんのかね

752 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 10:48:16.73 ID:McIanLE0.net
クダランな。ここで意味もないクダランこと言ってる奴は死ねばいいのに

753 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 11:54:55.05 ID:kL2vR0/w.net
こんなとこだしネタレスしたっていいに決まってるんだけど、内容がつまんなすぎる。
リアルでの発言もつまんない人なんだろうな。友達とかもいないだろ。

754 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 12:14:55.30 ID:FSz/1rJ3.net
>>746
80

755 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 12:34:31.21 ID:9xC9qLRZ.net
ブーメランブーメラン

756 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 16:19:19.36 ID:RIjS8fmj.net
このスレの会話は元々レベルが低いから、どれがネタでどれがマジなのかよくわからん
弱者の技術論、おっさんの根性論、どちらも等しくつまらないし無意味

757 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/03/14(月) 16:36:02.23 ID:k9n3/w2N.net
マニアの用具論もあるで

758 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 16:43:03.51 ID:QytLNW/2.net
どんな議論を望んでるの?w

最低でもインハイ経験者だけが参加資格のある、高尚な技術・道具論?
卓球雑誌読んでた方がいいよ、それなら。

759 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 17:07:57.95 ID:Levg4hLi.net
まぁここは卓球板一のキチガイスレだから今更そんなことを言ってもな・・・。
ど下手くそが、上から目線でいっちょ前に技術論語るスレ

760 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 17:20:18.49 ID:uKAdorZX.net
技術論語りたい人、質問に上から目線でアドバイスする人は自分の出身県、実績がわかるものをアップしてから発言したらいいんじゃないだろうか
個人を特定されない範囲で、そこにIDをつけてアップ

弱小県の人や、全国レベルの試合に出たことないような人間は質問のみにするというのもありか

761 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/03/14(月) 17:55:46.04 ID:tdeYONRH.net
雑談スレですよ…

762 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 18:07:47.30 ID:ldZ+nW9V.net
別に、JTTAの公式の会合とかじゃあるまいし・・・
なんで、素人が2chで書き込むのに資格や条件が要るんだ?

763 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 18:45:33.78 ID:bDaPG6eN.net
世界選手権のポルトガル韓国戦見てるけど審判ほんと酷いな
これに限らず今大会の審判は酷すぎたと思うので二度とこういうことは起きないようにしてもらいたい
厳密にやれば多くの選手が手が残ってるだろうがこれをフォルトにするなら事前に周知しておくべき

764 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 18:48:23.11 ID:9TSb5LR2.net
>>658の質問からすごい流れですね。
>>665のレスまではまともなのに、
>>668のツッツキとブロックで県上位まで勝ち進んだ人から雰囲気が違う。
嘘ではないと思うけど非常に特殊な例ですよね。

765 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 19:00:28.08 ID:9TSb5LR2.net
>>763
男子日本代表より中国の方がクリーンだし、
フェガール、シバエフ等々故意にしてるような選手もどんどんフォルトにしてほしい。
グレーゾーンを狙う国のエースなんてカッコ悪いし、厳しい判定を半年ぐらい続けてほしい。

766 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 19:15:20.56 ID:Levg4hLi.net
>>763
フォルトとられてアウトのサーブと、セーフのサーブの違いがとってる審判以外誰もわからんのがねぇ・・・。
選手は基本ずっと同じサーブを出してるし、サーバーも、レシーバーも、観客も違いが全くわからない
現状、審判の好みでフォルトなんてとり放題
水谷、吉村、大島も今大会フォルトとられたけど、日本代表で一番真っ黒なサーブ出してて、対戦相手からもフォルトだ、インパクト見えないってジェスチャーされまくってるみまは一回もとられてないのも不可解

767 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 19:23:45.17 ID:tuoNoJ16.net
吉村のサーブはどう見てもフォルトだけどなw
水谷もかなり際どいライン。縦回転系や逆回転系は体の後ろでサーブ出してる
ただ大島とか取り出したら、もうサムソノフ以外全員フォルトじゃねってかんじする

もう審判はひっこんでて、試合に入ってこなくていいわw
水谷が言うように、ネットもエッジもサーブも選手のほうがよく見えてるんだから

768 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 19:57:32.79 ID:ldZ+nW9V.net
>>767
こちとらわずかにネットに掠っても見えるのに相手が見えなくて抗議されて失点したことがある。
目が良すぎるのもいけないのかね?

769 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 20:30:19.52 ID:79BB57jq.net
吉村はフォルト取られた後はちゃんと見やすく打ってたけどみまはだめだろ
あれやられた知り合いのカットマンがレシーブさっぱり出来ずに負けてた

770 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 20:36:00.86 ID:g2HYp83q.net
みまのスーパー斜めトス巻き込みボディハイドサーブw
右利きでもインパクト全く見えんw
もちろん日本の応援してたけど、あんなもんレシーブさせられる左利きの丁寧に同情したわ

771 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 20:42:41.75 ID:Levg4hLi.net
みまのって悪名高いシバエフとかフェガールより更にひどい気する
同じ巻き込みでもみうのはトスが真っ直ぐあがってるしインパクトもちゃんと見えんだけどね

772 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 20:50:14.28 ID:bDaPG6eN.net
伊藤http://i.imgur.com/2cAS6rE.jpg ×
石川http://i.imgur.com/iR0e87p.jpg ○
福原http://i.imgur.com/QMMTpgr.jpg ○
水谷http://i.imgur.com/B6cRHV0.jpg ○
吉村http://i.imgur.com/sNxwrpk.jpg ×
大島http://i.imgur.com/rJEE1jw.jpg ×

773 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 20:52:23.81 ID:kuCwBwNN.net
>>772
吉村のブサイクフェイスハイドサーブ笑える

774 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 20:54:34.78 ID:Levg4hLi.net
>>772
みまの巻き込みじゃなくてもこれだからね・・・。
巻き込みはとんでもないやつあるよ

775 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 20:56:43.16 ID:g2HYp83q.net
>>772
吉村のは斜めトスして顔で隠してんのか
スウェーデンのシェルベリ方式のハイドサーブやな

776 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 21:01:21.77 ID:kuCwBwNN.net
https://youtu.be/c_z9C9vCJ7o?t=150
1本目は許容範囲だと思うけど次の巻き込みは極悪だな

777 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 21:14:32.53 ID:g2HYp83q.net
>>776
うーん素晴らしいハイドサーブ
もうグレーとかなまやさしいラインを完全に超えてて清々しいレベルだ
地方大会でもクレームつくレベル

778 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 21:17:21.17 ID:j+96Njr/.net
ジャップは特に悪質な陰湿違反サーブ多いわwwwwwwwwwwww
反則せんと勝てないンゴwwwwwwwwwwww

779 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 21:18:57.04 ID:j+96Njr/.net
吉村顔つき出しすぎだろ
ブサイクハイドサーブキモいんじゃwwwwwwwwwwww

780 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 21:26:56.49 ID:bDaPG6eN.net
打球の瞬間は問題無いのでそう極悪でもないだろう
ただ、ルールにはボールをトスしたら「即座に」三角のエリアからはずすのではなかったか
http://i.imgur.com/iaDc2hY.jpg

781 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 21:28:20.60 ID:kuCwBwNN.net
>>780
これインパクト時じゃなくてインパクト直後だろ
本当見れば見るほど違反だな

782 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 21:28:45.90 ID:bDaPG6eN.net
インパクト前

783 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 21:30:30.88 ID:bDaPG6eN.net
前じゃないな

784 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 21:30:47.83 ID:gEQtwBVs.net
ガルドスがワールドカップでシェルベリと対戦した後言ってた

彼のサーブはボールが顔で隠れて全く見えない。相当に問題のあるサーブだ。
最近はわざとボールを顔で隠す練習をしている若い選手もいるようだ。

これ吉村も入ってるだろうなぁ
>>772見ると、ここまで顔で隠れるとか意図的にやってるとしか思えん

785 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 21:33:29.62 ID:bDaPG6eN.net
吉村は間違いなく顔で隠す意図だろうね
やたら前傾でサーブ出すなとおもったらそういう意図か

786 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 21:35:54.44 ID:bDaPG6eN.net
http://i.imgur.com/9KBhMYg.jpg
http://i.imgur.com/DYdHAqs.jpg
http://i.imgur.com/xx9mE4m.jpg
http://i.imgur.com/mTCXuS3.jpg
http://i.imgur.com/ll1Xsay.jpg
http://i.imgur.com/H6Saj98.jpg
http://i.imgur.com/FMCTrOP.jpg

787 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 21:36:41.03 ID:bDaPG6eN.net
これはだめだなw

788 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/03/14(月) 21:37:04.40 ID:iUM1vVKL.net
紳士いないなぁ

789 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 21:37:31.61 ID:kuCwBwNN.net
https://youtu.be/tAtfW-itO38?t=120
スウェーデンのやつ探したらYABEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

790 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 21:43:11.78 ID:Levg4hLi.net
>>786
二枚目とか見てももうボールの位置がありえないからね・・・w

791 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 21:46:25.15 ID:iauH2hoS.net
ボディハイドまじでやめてほしい。
名前は出さないけど、この前大会で学生リーグ1部のやつにやられてめちゃくちゃ腹立った。

792 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 21:47:43.81 ID:gEQtwBVs.net
利き腕同じ選手からクレームつくレベルはさすがにね
みまの巻き込みは去年の世界卓球でも、コロンビアのデブがプレー止めて「ちゃんとインパクト見えるようにサーブして下さい」ってみまに直接苦言を言ってたわな

793 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 21:47:59.92 ID:iauH2hoS.net
ボディハイド関係ないが、関東学生リーグに登録してる選手って自分の学校の名前以外のチームでオープン大会とか市民大会とか出ていいんだっけ?
俺の時はダメだった気がしたけど気のせいか?

794 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 21:54:40.88 ID:4NFPZw5v.net
へえ、これからは顔面ハイドサーブの時代ですね!

795 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 21:59:50.85 ID:4NFPZw5v.net
相手に背中見えてるのって完全に隠す気満々だね

796 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 22:00:57.86 ID:gEQtwBVs.net
>>786
みま強いけど、このサーブが看過されてるってとてつもないアドバンテージな気がする
みうのクリーンな巻き込みサーブと見比べると差は歴然ですわ

797 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 22:22:11.29 ID:Zo9Fzb1H.net
みまンゴと吉村ンゴ狡猾すぎンゴwwwwwwwwwwww
そのずる賢さが強さの秘訣なんだな
やっぱり卓球って違反がまかり通ってる陰キャラ運動音痴専用スポーツだわ…

798 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 22:45:08.60 ID:29GT020a.net
右利き:・フォアからサーブを出すとき台の縦ラインと両足は平行
    ・後ろ足(右足)を前足(左足)より
     右側=台の中心側に置かなければならない

っていうのはどうよ

799 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 23:42:22.06 ID:YNFdq8u1.net
速報

平野早矢香引退表明

800 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 23:54:03.34 ID:k0SnFbWH.net
夕方にヤフートップになってるのに何を今更

801 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 00:25:04.36 ID:kXWTOX+1.net
速報は誤報でした。

802 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 00:52:03.49 ID:BIwUu80X.net
みまペソと吉村ピンは代表追放でもいいかもしれんね
こんなせこいサーブ出す奴が代表だと恥ずかしい
せめてルールは守ろうや

803 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 01:10:59.84 ID:UUOAEGZa.net
一生懸命やってるのにアップサーブに対応できず負けたリミョンスンが気の毒に思えてきた

804 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 07:49:46.71 ID:CvjaWRYC.net
吉村も一生懸命やってたピッチフォードがかわいそう
ブサイクフェイスハイドサーブ(仮)は禁止にしろよ
ボール見えないし、代わりに見えるのがブサイクフェイスだから集中力奪われるわwwwwwwwwwwww

805 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 08:06:12.72 ID:4Y7iG9H0.net
フェイスハイドサーブはイケメン以外は禁止にせんといかん
吉村、君はアウトだ

806 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 08:18:55.41 ID:dDOsfs7y.net
僕は使っても大丈夫ですね

807 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 08:58:55.22 ID:GmitR+NI.net
平野の引退がYahooトップになったりNHKニュースに何度も出たりすることに驚きを禁じ得ない
メジャーになったなあ

808 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 09:16:53.10 ID:wXvPjYdl.net
平野さんは五輪メダリストやからね

809 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 09:36:54.38 ID:kXWTOX+1.net
サービスが有効すぎるのはバントの多い野球、変わり身の多い相撲、寝技ばかりの柔道みたいでおもしろくない。

810 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 09:38:05.56 ID:wXvPjYdl.net
>>809
バントってなに?

811 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 09:51:29.17 ID:kXWTOX+1.net
>>809
ググれ

812 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 09:53:54.97 ID:GmitR+NI.net
そもそもハイドになってるかどうかをちゃんとジャッジするなら審判もう二人コートの両後ろにつけないといけないよね

813 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 10:04:37.66 ID:QoAcG2uQ.net
横からじゃ斜めトスとかハイドとかわかりにくいもんな

814 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 13:16:04.49 ID:P0xtpLhH.net
いやそれよりも美誠のサーブ位置って台から遠いな

815 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 13:28:08.03 ID:LngSqO2m.net
>>793
これ分かる人いない?
やっぱり学生リーグとかでちゃんと卓球やってる人ってあんまいないんかな。

816 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 13:35:26.06 ID:GmitR+NI.net
というか、ちゃんとやってたら自チーム以外の名前で出ることはまず無いだろ
練習サボって学連と関係無い試合に他のチームの連中と出るとかちょっと想像しづらい

817 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 13:45:56.84 ID:P0xtpLhH.net
>>815
大会とか運営主体によるんだろうな。
普通に大学名で出てる人もいる。
というか、主催者に聞けよ。

818 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 15:03:20.75 ID:MDwxb4dL.net
>>771
>>774
こんな違反サーブで相手の浮いた球スマッシュしてドヤ顔出来るんだもんな
ちゃんとフォルト取られてたら北朝鮮の2勝1敗も0勝に終わってただろう
ここ一年のミマの成績ってこのスーパーボディハイドサーブを極めたお陰かも

819 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 15:05:43.96 ID:p62PAj9m.net
対戦相手がクレームつけてないんだから、
ボディハイドじゃないんだろうよ。

820 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 15:10:52.85 ID:UUOAEGZa.net
対戦相手や審判が指摘しなかったのは、みんな知ってる
その上での話だし、これからの話

821 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 15:14:15.37 ID:fvV6DHC+.net
>>819
対戦相手はたいがいクレームつけてるよ
みまに直接サーブのインパクト見えるようにしてくれって苦言を呈した選手もいる
ドイツのウィンターとの試合フルで見てみ?
右利きのウィンターですら、体でボールを隠してサーブしてるってジェスチャー何回かしてるから

みまのは誰がどう見ても斜めトスのボディハイドサーブ
丁寧が序盤レシーブふかしまくって、恐る恐るレシーブしてるかんじだったけどあれも全く見えてないからだよ

822 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 15:32:16.41 ID:MDwxb4dL.net
>>821
丁寧に同情するわ…
ミマの違反サーブにクレーム一切付けない丁寧は立派だな
逆に違反サーブ出し捲ってもあの内容では
違反サーブ使えなきゃミウと実力変わらないんじゃない?

823 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 15:40:24.42 ID:cLMkoBuJ.net
みまのサーブはね・・・。
あれだけはさすがに対戦相手に同情する時ある

824 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 15:46:38.95 ID:fvV6DHC+.net
準々決勝のウィンター戦、ITTVにあがってるから確認してみるといい
29分22秒、第四ゲーム6-8から出すスーパー違反サービス
ウィンター、ミスして即座に苦笑いしながらハイドサーブだとジェスチャーしてる

スローで映し出されるみまの違反サーブ
どう見てもボディハイドサーブw

825 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 16:06:31.76 ID:Xo5pGPJ4.net
みまは違反サーブしまくっても丁寧にコテンパンにやられてるし格上相手には通用しないね
これから先サーブ取り締まられたらどうなることやら

826 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 16:09:07.58 ID:WOPOuSd1.net
でも吉村と違って何故かみまはフォルトとられないんだよなー
対戦相手からは不評だけど、審判はいつもスルー
みまのサーブありなら全員セーフってくらい世界トップのハイドサーブなのに

827 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 16:21:37.13 ID:7Lm/Y0aR.net
これ違反サーブ無かったら男女ともにメダルも無理やんけ
香港とドイツに謝罪しろやアホジャップwwwwwwwwwwww

828 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 16:22:19.78 ID:7Lm/Y0aR.net
吉村ンゴやみまンゴはブログやってないんか?
誰か追求してこいやwwwwwwwwwwww

829 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 16:26:10.47 ID:7Lm/Y0aR.net
補助剤←ジャップ以外やってるンゴ!!!
検査通っても違反は違反なんや!!!!
証拠は無いけど日本に勝ったんだから塗ってるに決まってるンゴ!!!!!!!

違反サーブ←ジャップがフォルト取られてるけど他国も違反してるンゴ!!!!!
みんな違反してるから問題無いンゴ!!!!

なぜなのか?

830 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 16:38:38.26 ID:O/PPmLZK.net
どっちもツイッターならやってるよ

831 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 16:39:21.14 ID:VlsFXZBg.net
伊藤は顔も汚いけど中身も汚いな
狡猾さはすごいんだろうけどモヤモヤする

832 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 16:41:13.17 ID:AcxMcepl.net
>>821-824
ウインターがレシーブミスした場面で、福澤が
「美誠のサーブにウインターも打つ手無し、あきれ顔」的な実況してたけど、
自分もあれは「ハイドだろが、テメーよ」ってウインターが顔に出してたと了解した
美誠はハイドを改善しないと、この先なにかの仕返しされると思う

833 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 17:16:38.34 ID:MDwxb4dL.net
>>832
でもスーパーハイドを改善しちゃったら格上に勝てないどころか
格下にも負けまくってあっという間に50位圏外まで落ちそう

834 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 17:42:43.47 ID:p62PAj9m.net
ハイドサービスかどうか怪しい場合、
それがレシーブできないものならクレームをつけるからな。
実際は、モーションからほぼ読まれてるわけで・・

835 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 18:12:31.71 ID:XqSy05fq.net
審判が注意しないもんをゴチャゴチャ言っても意味が無いよ

836 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 18:44:11.90 ID:+M3UApjq.net
個人的には斜めトスにはもっと厳しくしてほしいわ
審判の位置から余裕で斜めってわかるでしょ

837 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 18:45:20.81 ID:cJygfPwO.net
とりあえずトスをまっすぐあげろ
体で隠すな
吉村のブサイクフェイスハイドサーブといい卑怯なことばかりせんでほしい

吉村はルックスが悪いからフォルトとられてたけど

838 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 19:09:30.74 ID:YLmVLtZW.net
伊藤ちゃんは美人だからフォルト取られないっていうわけ??

納得ぅー

839 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 20:17:33.21 ID:hvkn4mL+.net
すごい皮肉だなw

840 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 20:21:53.86 ID:4Y7iG9H0.net
いつの世も美人が得をするのは変わらんな
みまはチャーミングだから審判もみまにはつい甘くなるのも

841 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 20:24:55.97 ID:hvkn4mL+.net
チビブス巨顔の伊藤にそれはないから安心しろ

842 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 21:08:13.96 ID:7Lm/Y0aR.net
吉村のブサイクハイドじゃなくてマツケンのイケメンハイドサーブ見たい

843 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 21:14:30.15 ID:MDwxb4dL.net
「チャーミング」って20年振りくらいに聞いたwww

844 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 21:25:39.94 ID:sKsscAXG.net
>>793
10年くらい前はOKだったけど、今はどうなんだろ?

845 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 21:35:33.96 ID:GDTk6wQ1.net
個人的にはハイドもそうだけどジジババのぶっつけサーブの方がタイミングとりにくくて嫌だな…
ぶっつけとる練習しても虚しいだけだし

846 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 23:17:22.13 ID:dfnZDrpu.net
ドイツ代表のユニフォームってかっこいいよね

どこか買える所しらないかい??

847 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 23:43:44.20 ID:1w/omohh.net
マテネットさん世界卓球の選考に落ちたの?

848 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/16(水) 01:13:15.83 ID:/3D3j7sH.net
>>847
選考にも参加させてもらってない
昨年のユーロから完全に協会に切られた
来月のリオ五輪ヨーロッパ予選も、フランスで世界ランク二番目なのに当然エントリーなし

849 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/16(水) 04:17:01.39 ID:aWu8Ujlw.net
何かやらかしたの?

850 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/16(水) 11:12:32.75 ID:Kc2qlfCQ.net
マテネットって誰のことかと思った
マテネね

851 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/16(水) 23:13:24.21 ID:h4LI6K9E.net
>>845
そんなやつには絶対負けないから別にどうでもいい。
でもハイドサービスは本当にやめてほしいわ。一部とか二部の大学生に多い。

852 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/16(水) 23:14:53.56 ID:h4LI6K9E.net
>>844
俺も8年前だから同じくらいだな。
俺の学校だけの決まりだったのかもな。レスくれてありがとう。

853 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/16(水) 23:44:04.25 ID:Oo208hM+.net
>>850
matenetって書いてあるからこっちの方が正しいと思った

854 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/17(木) 00:14:25.38 ID:DhCa6blT.net
ミチャエルマゼ

855 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/17(木) 02:56:28.05 ID:g/+32TAS.net
ラケットのレンズって可燃物?

856 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/17(木) 11:48:45.39 ID:ibUIpdEM.net
>>855
燃えないごみ

857 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/18(金) 03:11:26.85 ID:VlMpcn0+.net
最近何でみんなスコート穿くようになったんだろ?
愛ちゃんのムチムチの太ももとお尻が見れないじゃん。

858 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/18(金) 11:53:51.48 ID:d8sf6uCf.net
>>857
虫コナーズは、ハエ蚊除け
スコートは、オマエ除け

859 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/18(金) 12:24:42.51 ID:9S34w6A9.net
吉村選手のブサイクフェイスハイドサーブに憧れてます
あれはブサイクじゃないと効果は薄いのでしょうか?
それなら僕には無理かもしれません

860 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/18(金) 13:44:25.90 ID:YNdcuh1x.net
45度より横方向にトスしてハイドサーブしてる高校生もいるもんなぁ
全国大会常連だけど誰にも何も注意されないもんなのかね。

861 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/18(金) 13:47:03.29 ID:tztJrmTE.net
>>859
さすがに馬鹿にしすぎだろ。

862 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/18(金) 14:19:25.70 ID:kAGzoT10.net
全国なら審判に文句言えばフォルト取られるんじゃないの
結構フォルト取りたい審判多いから

863 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/19(土) 00:28:15.31 ID:NUtCSU7q.net
http://i.imgur.com/71gj9qU.jpg

ラウンデル1ヶ月半でこうなっちゃったんですけど皆さんなら張り替えますか?
直近に試合はないです。

864 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/19(土) 00:40:52.77 ID:UyKLgUpC.net
死んでるようで性能はそれほど落ちてないもんだよ

865 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/19(土) 01:22:06.89 ID:lHZ/N5No.net
男子は水谷のチーム(倉島監督談)だそうですが、水谷が引退したら、
日本男子は世界の最下層に落ちちゃうんですか?

866 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/19(土) 01:27:58.88 ID:X7BdQjKY.net
>>865
卓球ってのは試合の形式上、上位二人で国の順位が90%決まるので厳しい
水谷の次が334位に負けるようなやつとブサイク顔面ハイドサーブ使いなのでこの前のドイツのように無様に負ける
水谷以外プロツアー出まくってランク上げてるだけのランク詐欺ばっかだし

867 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/19(土) 01:43:01.74 ID:yWdlDrA7.net
ボル、オフチャいないドイツが醜態晒したからね
日本も水谷抜けるとあんなもんだろ

868 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/19(土) 01:57:02.24 ID:zEmd2wW7.net
中国が不利になるように3人しか出れないルールである以上
1人抜けたら片翼が無くなり2人いないと両翼がもげてる状態になる
ドイツに関しては両翼が無かったらまだマシだったな
ボルが出て黒星重ねたのが余計だったわ

869 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/19(土) 03:20:55.49 ID:Yq0yss2Z.net
ドブス顔デカ伊藤みまのサーブほんと悪質だな
日本の恥

870 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/19(土) 23:33:42.02 ID:WtNs5EU1.net
>>869
顔は仕様がないだろ・・・

871 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/20(日) 01:56:08.67 ID:KcPBNGBF.net
僕も巻き込みサーブをしようとおもうのですがブサイクになるんじゃないかと心配でできません

872 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/20(日) 01:59:10.43 ID:2SPXNKkN.net
大丈夫
今以上にはならないから

873 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/21(月) 07:38:50.06 ID:E1h3J1Hb.net
>>871
巻き込みサーブ使ってるみうちゃんがブサイクだからって、その言い方はひどいと思う

874 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/21(月) 08:08:50.07 ID:ehY+CsqG.net
>>863
ラウンデル柔らかいからかけやすいんだよね。悪くないラバーなんだけどな。

875 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/21(月) 18:21:59.24 ID:RdfDGv/5.net
♪さくら、フィーバー、フィーバー、春が来て、いつでもどこでも大音量
♪とてもウザいんです〜、いかがなものでしょ〜   カー、カー、カー

876 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/21(月) 23:11:34.57 ID:ZNfxjwaA.net
卓球の選手は、ポイントとったとき叫んでますが、相手に失礼なのではないですか?
今、報道ステーションを見て感じました。

877 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/21(月) 23:20:43.57 ID:iN2MH2jg.net
卓球ファンの総意として大矢くんは許されていますが、
張本、森さくらみたいなのは駄目です。ただ大音量で不愉快です。

878 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/21(月) 23:33:31.59 ID:ZNfxjwaA.net
>>877
ありがとうございます。叫ばない方が強そうに見えるけどね。

879 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/22(火) 00:04:58.11 ID:Fs+mPeyT.net
僕は素人のせいかテレビで見ててどっちが勝ったかわかりません。
サーッといった方が勝ったんだとわかります。

880 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/22(火) 01:23:07.35 ID:75aS/AlV.net
>>879
わかってねー芸能人様が広めたウソです。

ポイントを取ったあとにあげる声は「さー」じゃなくて、「しゃー(よしゃー)」です。
「さー」はサーブを出すときが普通です。

881 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/22(火) 01:38:58.33 ID:vua86sJT.net
質問お願いします
全くの素人ですが公営体育館で開かれる卓球教室に通おうと思ってます
初心者向け、トータル20時間、10人参加で「フォアとバックの動作を学ぶ」だそうです
これに持っていくラケットって1000円ぐらいの貼り上がりじゃマズいでしょうか?
もしちゃんとした初心者用を事前に買うならペンではなく主流のシェークにしておけば間違い無いでしょうか

また、こういう教室がどの程度のレベルなのかわからずちょっとビビってる感じです
受付の人いわく主婦が大半らしいのでそこまで心配する必要は無いのかな…鈍臭いのでついていけるか心配
初心者向け教室がどういう雰囲気なのかご存知の方いらっしゃったら教えて頂けると嬉しいです

882 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/22(火) 02:41:27.32 ID:yqtCYkox.net
>>881
人に教わるなら貼り上がりはマズいでしょ...
初心者用ラケットと貼り上がりは天と地の程差があって同じ分類じゃないよ
安くてもいいからラケットラバー別々の物買って店の人にはってもらうべき

883 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/22(火) 05:01:06.63 ID:75aS/AlV.net
>>881-882
横レスだけど、ダメかねえ? 最初の1、2回はシェークのラバー貼り使って、
「続けたいなー」と思ったらビギナー用ラケットをショップで買えばいいんでねーの?
と思うんだけど。

こっちの初心者講座だと、最初の数回はラケット貸すんだけどね。

884 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/22(火) 05:08:00.49 ID:mSzNrZOs.net
貼り上がりラケットだと卓球の楽しさを半分も伝えられない気がする

885 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/22(火) 05:40:43.43 ID:OWSNkInP.net
続けるつもりがあるなら安くても良いから別々に買うべきだろうな
ラバー貼りラケットだと回転がかからないし飛ばないので面白くないと思う
その教室だけしかやらないなら別に構わないだろうけど

886 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/22(火) 06:52:36.67 ID:75aS/AlV.net
ああ、そうだね。続けるつもりなら、最初から勝った方が経済的か。
しっけー。

887 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/22(火) 06:57:01.98 ID:0YQ2b9IL.net
卓球初めて道具の虜になるとマズいぞ

888 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/22(火) 09:24:01.83 ID:pSbKhkhd.net
ならんやつはならん

889 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/22(火) 12:22:28.76 ID:WsBhGCj9.net
貼り上がりでやる卓球は卓球じゃないんだよ
まともな経験者なら普通にわかるはずだけどな

例えばだけどホームセンターなんかにあるバドミントンセットで教室行ったらおかしいだろ?
あれは外とか遊びでやるもので人から教わる為の物じゃない
あとラバー貼りに慣れてそのままでいると変な打ち方になる可能性がある

890 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/22(火) 14:57:28.86 ID:VCvYXjnd.net
ラバー貼りでも試合に出れるやつなら多少マシ
でも試合に出たり本格的にやるなら卓球ショップで買わないとね

891 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/22(火) 15:29:31.77 ID:tsGCOjfT.net
ラバー貼りとかラケットごとゴミになるし…。
卓球詳しいお店に多少話聞いたほうが良いよ。

892 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/22(火) 16:28:25.35 ID:Hmu3CMgq.net
この時期初心者セットなるものが出てくるからラケットとラバー別々で購入
すればよろしい。プラスラケットケースやラバークリーナーまで1セットとかも
揃えると便利かな

893 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/22(火) 22:52:50.87 ID:Sx0/XkHu.net
成人してから始めたんだけど、いつまで経ってもツッツキを強打できない。安定しない。ループだけじゃ勝てませんか?

894 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/23(水) 00:07:15.37 ID:BcuZojeU.net
>>893
下回転に慣れてないだけで、数こなせば上手くなりますよ。
誰か球出しをしてくれると上達が早いです

895 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/23(水) 19:54:06.03 ID:H8iRPgmb.net
面を少し開いて前に振るイメージでどうでしょう?

896 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/23(水) 20:02:12.05 ID:Nmy9W7if.net
ラバー張りでもいいと思うよ
下手くそは何使っても一緒
ここにいるやたら用具詳しい風のど下手くその意見なんてきかんほうがいい
どんな用具使ってても、この人ら全日本すら出たことないレベルだから

897 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/23(水) 20:24:07.97 ID:q6er1TC5.net
>>896
私段持ちですが...
そういうあなたは段持ち?

898 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/23(水) 20:26:13.55 ID:OsH4JrFC.net
主婦層が大半ということは、競技としての卓球じゃなくてエクササイズとかプチダイエットを兼ねてのものだろ
おしゃべりしながら、フォアバックをぽんぽんと打ち合う温泉卓球レベルだろうからラバー貼りでもええよ

899 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/23(水) 20:38:38.43 ID:Nmy9W7if.net
>>897
そういうのは写真をupしてから言いなさい
自分の知り合いでも、ど下手くそのおじいちゃんで段持ちの人いるわw
下手くそなのに教えたがりでクラブの困ったちゃんですw

900 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/23(水) 21:10:30.56 ID:q6er1TC5.net
>>899
写真とか面倒だから信じてもらわなくて構わないけど、そういう事をいうあなたはもちろん段持ちなんでしょ?

901 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/23(水) 21:10:45.59 ID:Zo6vz53E.net
教えたがりならまだましじゃない
自分のクラブの段持ちのじじいは男子には暴力、女子には痴漢だよ

902 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/23(水) 21:22:41.15 ID:oBJcCJaB.net
>>900
横からすまないけど俺は全日本選手権で優勝したよ
写真とか面倒だから信じてもらわなくて構わないけど

903 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/23(水) 21:25:36.25 ID:OsH4JrFC.net
>>900
横からすまないけど自分はもちろん段持ちで、東大を卒業してます
写真とか面倒だから信じてもらわなくて構わないけど

904 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/23(水) 21:49:48.22 ID:D9MmbqPr.net
>>902
>>903
つまらないし気持ち悪い

905 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/23(水) 22:06:40.79 ID:SvTk9r85.net
段持ちで東大とかリアルなら特定してしまうぞ

906 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/23(水) 22:07:10.58 ID:SvTk9r85.net
おっと、ネタの流れか

907 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/23(水) 22:55:02.46 ID:OsH4JrFC.net
>>904
いちいちID変えなくても・・・。

908 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/23(水) 23:22:29.28 ID:uyDW4PZd.net
急に東大とかわけわかんし他のスレの書き込みみても発言が幼い
2ch向いてないよ

909 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/23(水) 23:34:32.23 ID:m478b2YF.net
>>908
ネタにマジレスしちゃう君も向いてないよ

910 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/23(水) 23:46:00.95 ID:q7+YB4mX.net
>>908
おじいちゃん、いい加減スルースキル身につけよう
煽られてすぐマジレスとかもうアホ丸出しで恥ずかしいお

911 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/23(水) 23:51:14.71 ID:OsH4JrFC.net
>>908
すいません
2chはやはりあなたのような無職のゴミクズのほうが向いてそうですね
東大卒の私がくる場所ではなかったようです
2chに向いてるゴミクス様のより一層の活躍をお祈りしておりますw

912 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/03/24(木) 00:01:58.57 ID:T1tpKT7b.net
いてるゴMIX

913 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/24(木) 00:21:58.65 ID:OXQNLNtX.net
いつからここは年寄をバカにするスレになったんだ?

目上のものに敬意も払えんガキは氏ね

今の日本があるのは誰のおかげだと思っとるんだ、バカ者!!

荻村さんも草葉の陰で泣いてるよ・・・。

914 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/24(木) 00:27:26.61 ID:Q9tOwi2O.net
>>881です ちゃんとした物を買おうと思います
お店でカタログもらってきたんですが眺めてるだけでも結構楽しいですね
自分スキーやるんですが上達するにつれて徐々に道具を上級者用に揃えていくところが共通してる気がします
皆さんアドバイスありがとうございました

915 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/24(木) 00:29:11.60 ID:vytY3+So.net
たまげたなあ……
卓球板にはキチガイしかいないってハッキリワカんだね

916 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/24(木) 00:33:21.68 ID:kfsqdHLz.net
キチガイだから卓球板にいるのか、卓球にいるからキチガイになるのか
この板はほんとにバカしないないな

917 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/24(木) 00:44:22.59 ID:v2aB72fF.net
高卒のおっさん多そう

918 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/24(木) 01:08:46.17 ID:5J/HeWcd.net
お爺ちゃんはイライラして連投をし始めると決まって一部日本語がおかしくなるところが欠点・・
いや、可愛らしいところですよねぇ〜
お怒りのときこそ焦らずゆっくり落ち着いてレスした方がよろしいかと思いますよ、お爺ちゃん

919 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/24(木) 01:20:31.70 ID:krfFkdrT.net
>>914
カタログで楽しめるとは、なかなかですねw
あれこれ目移りするかもしれませんが、まずは癖のない道具からがオススメです。

スキー道具ほどじゃありませんが、上を見るとキリがありません。

920 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/24(木) 02:03:18.34 ID:aoZpjwID.net
>>914
とりあえずテナジーとブースターをセットで買っておくこと
これがないとはじまらない

921 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/24(木) 08:11:51.51 ID:fPTT7JWR.net
>>920
いやテナジー4種でしょ
ブースターはその後でも

922 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/24(木) 19:55:43.94 ID:558MIIuo.net
SA,EV,HPどれですか

923 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/24(木) 21:39:17.94 ID:uerXTSui.net
10年振りくらいに再開しようと思うのだけど注意点何かありますか?

924 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/24(木) 22:49:59.71 ID:zUNNMDHg.net
ラケット、ラバー、ボールがちょっと割高になったから財布に気をつけろ

925 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/24(木) 22:55:35.65 ID:lzrkbmdb.net
>>923
最初は軽めの用具にしたほうが良いかも
ブランクあっていきなり190gとかはキツイっすよ

926 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/24(木) 23:19:14.17 ID:uerXTSui.net
>>924
そうなんですね
やってた当時は学生でしたので金銭面は大丈夫かと思われます
>>925
中学卒業以降触ってないとはいえ
昔より多少は筋力付いていると思いますが気をつけます

927 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/27(日) 17:22:12.59 ID:kj8cmWbL.net
>>923
ブースター買っといたほうがいいですよ
グルーイング禁止になったからボールが飛ばない

928 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/27(日) 21:20:02.12 ID:WXh3/6jC.net
平野美宇vs両腕を失った選手
https://www.youtube.com/watch?v=i68JgsL8o7A

929 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/29(火) 06:36:11.99 ID:3QfqHP5a.net
卓球って乱闘ないよな。身体接触が無いから当たり前だけど

930 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/29(火) 09:25:04.59 ID:PG4rXZt/.net
もしかしたらいちばん危なかったのがサムソノフvsパーソン@北京五輪じゃね?

メイスは人には当たらなかったよな

931 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/31(木) 03:28:01.69 ID:1d2N8JQ5.net
初めてラケット買うのですがラバーを両面とも同じにするか別にするかで迷ってます
ショップの入門ラケットセットだと最初から両面バタフライのフレクストラを貼ってくれてます
初心者向けのコントロールラバーで扱いやすいとのことです
ただ、片面は違うの(ちょっと攻撃的なの)を貼った方がラバーの特性の違いがわかっていいのかなーなんて事も考えてます
初心者のうちは両面とも同じ方がいいんでしょうか?

932 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/31(木) 05:20:39.71 ID:HV12/wI5.net
>>931
入門ラケット・ラバーについては、色々な考え方がありますが……。

入り口として、両面同じ厚さの同じラバーというのは、基本といえば基本です。
コントロール系のラバーとラケットを使って、フォア、バック面の「形」を作り、
それから自分の求める、あるいは好みのラバーを模索していくというのが、まあ
安全な道でしょう。

一般に「攻撃的」なラバーというのは、弾みが強く初心者のうちからこれを使うと
きちんとした指導を受けない限り、スイングが小さくなり、ボールのコントロール
能力も養えないケースが多々あります。当然ですけど、世界一の選手が使っている
ラバーを使っているからといって、同じボールを誰もが打てるわけではありません。

個人的に無責任なことを言ってしまえば、趣味でやるのなら好きならバーを使っても
良いのでは? とも思います。が、入門ラバーで基礎を磨いてからあれこれ試しても
遅くはありません。

933 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/31(木) 17:15:04.18 ID:EwoxFrVo.net
それにしても40mmになってもプラボールになっても38mm時代と同じ「入門ラバー」か。
別に初めのうちなんて、高弾性使おうが、テンション使おうが出来るだけソフトスポンジを選べば良いんだけどな。

まともな打ち方を教えてくれる環境があるなら、初心者時期に選んだラバーなんぞ、その後何の意味も持たない。

934 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/31(木) 17:39:39.43 ID:tp/8BWQR.net
38ミリ+グルー→40ミリプラノングルーで格段に弾まなくなってるんだから用具のスタンダードも変わらないとおかしい
あきらかに弾まない用具使ってると大振りになったり力んでしまったり変な癖つくしな

後コントロール系だとやたら寿命が長いからそれで満足して変えずのめり込む前に離脱する学生がわりといる
おれが指導する学生はすぐにテンション系に変えさせてるけどその後の成績も良いし何より楽しくて続けてくれるから最低でも両面ヴェガあたりでいいとおもう
厚さは揃えた方がいい

935 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/31(木) 20:44:49.68 ID:g1/QbnHT.net
初心者は中国ラバーを使うべきって明治の元監督が言ってた

936 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/03/31(木) 20:53:41.05 ID:GDzVndj3.net
何故

937 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/31(木) 22:26:49.32 ID:OEwTurPO.net
平岡の言う事なんか信じるな
馬龍は絶対に世界チャンピオンになれんと言ってたヤツだぞ

938 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/31(木) 23:50:05.78 ID:EwoxFrVo.net
つうかその中国ははじめからずっと粘着ラバーって教え方も当然ある。
だからそれは、教える側の問題。

939 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/01(金) 07:20:26.04 ID:caObZ+Oh.net
最初はラバーを薄目にするにしても、今時入門にフレクストラとかあり得ないわ
今の定番入門ラバーはヴェガとかファスタークSあたりだろ

940 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/01(金) 15:05:22.52 ID:J0w/+2Ii.net
成長速度にラバーは関係ない
本人の問題
何使っても一緒だから安いの使え理論はわかるが

941 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/01(金) 17:15:17.50 ID:XBU/20J1.net
>>939
スレイバーfxやハモンドも入れてあげて

942 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/01(金) 19:01:37.36 ID:g4klTkBB.net
テレ東がマツケンに「逆襲の貴公子」ってあだ名つけてたぞ

943 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/01(金) 19:34:21.36 ID:Iao3QuX6.net
最初はコントロールラバーでしょ

いやいや、どうせ弾むのにシフトするんだから最初からある程度のテンションの方が移行がスムーズ

↑っていう2つの考え方あって初心者からすると混乱するだろうなあ
もうひとつ付け加えるなら「なんでもいいよ、どうでもいいよ」派

944 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/01(金) 19:35:50.34 ID:oRQ1p28m.net
好きなのをいろいろ試すのも卓球の醍醐味

945 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/04/01(金) 19:43:01.27 ID:HPNPWtF9.net
>>944
確かに

946 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/01(金) 19:53:41.30 ID:g4klTkBB.net
間をとってフライアットソフトの中

947 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/01(金) 19:57:27.96 ID:jisJJ2bO.net
好きなの使ってもいいけど用具の虜にだけはなるな
成長しなくなるから

948 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/01(金) 23:32:35.13 ID:M3/0k7kB.net
打ち方とタッチとパワーを見てその時その時に的確な用具使わせるのが指導者の役目でしょ

949 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/01(金) 23:40:36.35 ID:nlxM1Q++.net
>>948
それを見る為のラケットは?
実際そんなコロコロ買う事できないしだいたいはじめは皆同じ物買わされるだろ

950 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 02:43:24.73 ID:wkfMqI2r.net
うちのクラブに練習に来てる中学生、すげーぞー。
まあこの辺で大きな会社の創業者一族なんだけどさ。

テナジー64/テナジー05FXのシェークで、半月に一回ラバー変えるのw
「微妙に弾みが違うから」だって。ラケットはなんだっけかな……高い奴だったが
これも二ヶ月くらいで「フィーリングが違う」って変えるんだ。
自宅には卓球台とマシンがあるって言ってたかな。
一時期は完全に用具厨になってて、3日に1回新ラバー使ってたかな。

それで市内大会2回戦を突破したことがない。
理由はまあ簡単で、人の意見聞きゃしないから。

951 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 06:16:37.58 ID:6wsMdYcB.net
半月しか使ってないテナジーもらえて良いな

952 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 08:02:49.47 ID:ADpI/L+1.net
>>950
プロコーチ雇えば良いのにね。
ラバーを換えるよりもその方が上手くなれるだろうに・・・

953 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 08:05:24.37 ID:wkfMqI2r.net
>>951
それがさあ。ラバーをあげた相手が自分より強かったり、試合で活躍するのが
許せないらしくて、くれないんだよw 相手がオトナだろうが、なんだろうが。
店で貼って貰ったら、前のラバーは刻んじゃうんだって。

一時期、卓球教室にも行ってたんだけど、あまりにも態度悪くて追い出された
そうだ。

954 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 08:06:34.77 ID:wkfMqI2r.net
>>952
ホントそう。
うちに練習来ても、2、3分、フォア打ちして、「なんか違う」とか言って
ラバーの掃除とかスイングを撮影して自己チェックしたり始めるんだけどね。

まあ、あれは一種の、あれなんだろう。

955 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 10:36:43.19 ID:Yehu4z+G.net
>>954
そんな奴は自分のクラブに練習に来てほしくはないな

956 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/04/02(土) 12:33:58.91 ID:EyvdEpeE.net
自分勝手は嫌われるよね

957 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 12:36:24.76 ID:6wsMdYcB.net
>>953
絵に描いたような糞だな
まあそいつが継ぐときにはその会社潰れるだろう

958 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 12:50:30.19 ID:PeZ74M9l.net
市内二回戦突破できないって、俺がスリッパでやっても勝てるなw

959 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 12:59:46.81 ID:ZGPNPW9H.net
道具を大事にしない奴は伸びないよな

960 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 14:02:12.56 ID:mUEpWWDs.net
>>950
創作乙

961 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 15:00:20.12 ID:ADpI/L+1.net
>>960
その中学生本人か?

962 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 15:08:10.38 ID:mUEpWWDs.net
そうか俺は「大きな会社の創業者一族の中学生」だったのか
今時ガキでも創作するならこんな安易な設定しないわ
失笑

963 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 15:10:50.90 ID:ADpI/L+1.net
>>962
いやいや、どこにでも用具頼みのやつはいるぞ。
やたら感性が高いみたいに言って、
わずかな違いに敏感だって曰う奴。
台に少しぶつけただけで劣化したとかもう使えないとかさ。
金があれば、なんぼでも交換できるからな。

964 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 15:11:36.72 ID:hmvmVwhp.net
卓球って相手がいる競技だから他人の意見吸収しようとしない時点でかなり損するよね
ボール受けるのは相手だし、本や動画じゃ限界ある

965 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 15:15:31.01 ID:yjXbguoo.net
>>949
指導者が自腹切っていろんな種類のラケット何本も用意すれば良い。ラバーもね
http://imepic.jp/20160402/545650
http://imepic.jp/20160402/548760

966 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 15:37:24.44 ID:Yehu4z+G.net
>>965
用具厨乙

967 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 17:46:50.84 ID:8pHwI7TD.net
>>965
管理が適当だしグルーまであるんか

968 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 19:00:24.80 ID:d0tKEE+5.net
ペン粒に転向したいんだがラケットは何がいいかね?

969 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 19:22:15.22 ID:UcV+Apfr.net
>>968
売ってるとこほとんどないけどアバロックスのP500は鉄板かな
基本的には少し硬い5枚が安定する
上板が硬いラケットは慣れている人じゃないと厳しいと思う

970 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 19:30:50.70 ID:Yehu4z+G.net
>>968
双 MF

971 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 19:49:31.86 ID:zq/J/Y2n.net
>>968
ブロックマン2とかオルエボ
跳ねるけどハードウッド系もいける

972 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 20:01:48.16 ID:9QVN6WIE.net
守備だけならデフプレイセンゾー、パスビー
攻撃も視野にいれるなら>>971

973 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 20:04:39.43 ID:ZbaYPtTZ.net
>>968
幻守は何げに良ラケ

974 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 20:36:32.06 ID:d0tKEE+5.net
詳しくありがとうございます
その中から一番安価なものにします

975 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 21:18:52.44 ID:ADpI/L+1.net
>>968
今まで、日本式を使ってたの?
それとも、中国式?
両面?
それによって、選択肢が変わってくる。

976 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 21:21:15.43 ID:d0tKEE+5.net
>>975
今まではバック粒のカットマンやってました

977 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 21:30:41.84 ID:ADpI/L+1.net
>>976
だったら、薄目のグリップ細めのラケットをペン持ちとシェイク持ちすれば良いんじゃないか?
中国式でもカットマン用でも良いしさ。
手の大きさによるけどさ。
ペン粒をやるなら、反転が出来るように成らんといかん。
シェイクの反転とは違うからね。

978 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 01:25:34.04 ID:FaiDyi+B.net
メンタルの強さが欲しい。
2セット先取してるのに結局だらだらフルセットのデュースまで行くとか
最終セット8-1くらいで勝ってるのに追いつかれる、もしくはデュースまで行ってひっくり返されるとか結構ある。
何やってるんだろ自分って思うわ。

979 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 01:49:31.32 ID:RqqWGdzq.net
>>978
んー。それの解消って人それぞれだと思うのだけどね。

980 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 01:52:03.30 ID:RqqWGdzq.net
>>978
すまね。途中で送ってもうた。

人それぞれだと思うんだけど、俺は「得点パターン」を確立することで
多少マシになったかな。

[強めの横回転サーブをバックに→つないで来たのをストレートに強打]
っていう「形」を作って、流れ悪いときにはこれで「得点できる」と暗示を
かけてる。

同僚なんかは「ここ1本でエース取れるサーブ」だとも言ってたし。

981 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 03:01:22.17 ID:sPMcM7kC.net
香港卓球協会がラケットの素材自由化を提案しているらしい
結局ギリギリで棄却となったが内容がひどい
香港卓球協会は頭湧いてる
理由1:値段の高騰→バタフライを筆頭に新素材がでるたびにどんどん値段が高くなってるのですがそれは
理由2:環境に悪い→木を植えるという発想はないらしい、そもそも木を伐採する以上に環境に悪い素材なんか山ほどある
さらに木材は卓球の大きな魅力であり木材ラケットがなくなる事で卓球をやめる人もたくさん出ることが予想され各メーカーに大きな損害が出る
こんなの改悪に賛成票73%とか大丈夫かよ

982 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 03:14:19.01 ID:3CeXJiV/.net
ラケットの素材自由化で何故木材ラケットが無くなるのか分からない。
バタフライを筆頭に価格を釣り上げているのは問題だが。

983 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 04:57:18.42 ID:3lumMcWJ.net
ラケットじゃなくて、ラバーの高額化が問題。

984 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 05:03:58.99 ID:l70T5mU5.net
>>978
間を取るってのはどうかな?
よくプロの人がしてる台の隅で手を軽く拭いたりするみたいな感じ(タオルが取れないときね)で逆転されそうとか自分の流れじゃないなと感じたときに少し間を置いてみる
逆に良い流れのときにはすぐ構えてサーブを出すとかね

985 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 07:26:47.88 ID:M1v7SzRW.net
>>981
価格高騰が新素材が出るからとか木材が卓球の魅力とかいろいろあれだな

986 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 08:37:25.18 ID:VJoG3QFe.net
ラバーは消耗品だがラケットは結構持つからな

987 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 08:40:25.82 ID:3lumMcWJ.net
>>986
カットマンが床にぶつけて折るくらいだもんな。
ラケットは、普通に何十年も保つし・・

988 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 10:22:03.93 ID:sdurjbPY.net
>>978
何故そうなるのかを自分の試合を振り返って研究してみたらいいのでは?
もしかしたら同じパターンが明確過ぎて、後半読みきられて攻略されているとか。それなら後半は意図的にパターンを変えていくことで変えていけるかも。

989 :978:2016/04/03(日) 12:22:02.62 ID:FaiDyi+B.net
アドバイスありがとう。
言われてみれば追い込んだはいいけど得点パターンが明確でない場合はありますね。
なんとなくサーブ出してチャンスボール来たけどそれミスるとか。
今後の練習でその辺意識しながらやってみます。

990 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 12:36:13.21 ID:mnYba6JJ.net
>>988
お爺ちゃん、こちらのスレにも隔離病棟個室からの書き込みご苦労様です
ところで、最近レスが粗削り過ぎやしませんか??
三途の川がチラつき始め自暴自棄になるお気持ち、お察ししますが
もう少し落ち着いてレスして頂けるとこちらも読みやすくなり有り難いのですが…
全て、「怒」「悔」「憤」「草」「怒」「悔」「憤」「草」という文字の羅列にしか見えませんよ

991 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 13:12:03.05 ID:3lumMcWJ.net
>>990



992 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 13:21:50.62 ID:M1v7SzRW.net
やばいな

必死チェッカーもどき 卓球 > 2016年04月03日 > mnYba6JJ http://hissi.org/read.php/pingpong/20160403/bW5ZYmE2Sko.html

993 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 14:05:13.90 ID:sPMcM7kC.net
>>892
バタフライを筆頭にだんだん廃盤になっていきそのうち野球やゴルフみたいに木材が使用禁止になるのが目にみえているだろ低脳

994 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 14:17:44.72 ID:RqqWGdzq.net
ラケットの素材フリーになると、素材開発競争になって、中小メーカーのラケットは
衰退するかもしれんねー。

995 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 14:19:49.58 ID:RqqWGdzq.net
軟式野球用のビヨンドマックスみたいな、ぐにゃぐにゃ素材のラケットできたりして

996 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 14:44:02.23 ID:sPMcM7kC.net
>>995
こんなのがでてきたら卓球という競技がめちゃくちゃなことに・・・
まぁルールで禁止されるのがオチだけど

997 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 18:56:54.67 ID:sdurjbPY.net
>>990
こえーよw

998 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 19:29:04.83 ID:selKy1JY.net
1 bbcat 2016/03/12(土) 10:25:09.44 ID:CVDQWys/
アメーバブログ「筋肉は一日にしてならず」
http://s.ameblo.jp/muscle2011/

珠玉の名言を見よ!

999 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 19:52:20.66 ID:mnYba6JJ.net
埋めましょうか、このクソスレを
新スレはたてなくてけっこうです

1000 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 19:53:19.19 ID:mnYba6JJ.net
よく言うでしょう、バカの考え休むに似たりってね
うふふ、あなた達は質問しても、玄人ぶって解答してもどうせ地区大会二回戦レベルの下手くそでしょう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200