2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テナジーの代替ラバーについて語るスレpart2

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/14(木) 21:41:50.36 ID:hGj8wwY4.net
テナジーの代替ラバーについて語るスレです。
テナジーに似ているラバーなどについて語りましょう。

前スレ
テナジーの後継ラバーについて語るスレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1432210123/

474 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/22(日) 23:57:31.49 ID:xUqkeoFW.net
プラクソンはドイツ製スピード系テンション特有の一瞬の球持ちがあるんだよね
もちろんスピン系テンションよりは球離れ速いけど
それがドライブも少しかけやすい、ツッツキもまずまず切りやすい
バタフライのブライスシリーズ、ラウンデルシリーズはその球持ちがないぶん、プラクソンみたいなドイツ製スピード系テンションより球離れが速く、飛距離も出て、回転量が落ちるから、ガッツリかけるときのコントロールしやすさは落ちるからよ
カウンターブロック、スマッシュの使用頻度と精度が高い人向けって感じ
ミートしたときの感覚やスピードを先に重視してて、できたら回転のかけやすさもちょっと欲しいって人には、おれなら日本製のスピン系テンション推す
アルヘルグやエアロックシリーズ
スピン系謳ってる割に、ミートの方がやり易くて、回転もかけやすいけど、ガッツリはかからないから

475 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/23(月) 00:16:35.91 ID:/xi7hjOk.net
>>473
ブラスピFXはプラクソンよりもスピンかかるよ
寿命もプラクソンより長く持つ

ブラスピ無印はかかるけどこっちは硬さがあって上級向けで初級の人だとかからなく感じるかも

476 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/05/23(月) 00:18:12.66 ID:xeH9eGbe.net
回転の自在性あるといいよね
05はガツンとかかるけど、掛けたくない時が難しい

477 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/23(月) 00:25:00.86 ID:4/nmZTz8.net
>>470
書いてあるラバーの半分以上使いましたが全部64より硬いですね。
卓球王国のゆうさんはコッパX1ターボが64に似ていると書いてあり、
知人ふたりはGF-T45、V>15に変更して満足してました。
ちなみに私は中華製プラに対応するため64から80に変えました。

478 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/23(月) 00:32:47.58 ID:EDvviGAS.net
エアロックアストロどう?
テナジー05に近い?
それともおとなしめの性能?

479 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/24(火) 18:14:25.79 ID:zc2WqRhg.net
>>478シートが集めてのドイツテンションよりも、球を持つ時のグッとした感じは似てる。

ドイツ系の打球感が苦手な人には良いかも

ただ、球持ちが良い割にテナジーよりはやっぱり落ちるよ。弾みの方はまあまあ

480 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/24(火) 18:16:12.68 ID:zc2WqRhg.net
>>479
ゴメン

シートが集めて⇒✖︎
シートが硬めで⇒◯

でした

481 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/24(火) 21:09:16.35 ID:R5saqzJq.net
ドイツ製日本製て開発する際に制約でも出るの?
括りに意味がある? タマスは天然ゴムでドイツは合成ゴムの加工しかできないとか
ドイツ人は試薬の混ぜ方とこね方が甘いみたいな ひょっとして中国人は黒い染料をうまく入れる職人がいない?
(笑)

482 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/24(火) 21:14:35.93 ID:R5saqzJq.net
あ かなり勘違いしてた?
ひょっとしてゴムの材質って全く同じで粒形状とスポンジ厚変えてるだけ?
ラバーって全部同じなわけ?

483 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/24(火) 22:13:14.35 ID:pkpQAUj3.net
は?

484 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/24(火) 22:15:46.31 ID:Pw+A0w/O.net
ひ?

485 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/05/24(火) 23:13:43.12 ID:FFC8D9h6.net
製法に関しては、特許出してないかも
ノウハウですな

486 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/24(火) 23:43:08.43 ID:EV/RXgDM.net
テナジー(05、64、80)とその他ドイツ製の違いはスポンジの違いが大きい
スプリングスポンジは明らかに押し返す力が強いもん
最近のドイツ製はシートを厚く硬くしてシートで弾ませてる
だからテナジーみたいに相手の回転が強いほどシートの引き連れが大きくなって、こちらからかけかえした時に回転が倍増するような効果は薄い(あくまでも下回転に下回転をかけかえす、上回転に上回転をかけるといった、相手の回転に逆らう方向に回転をかけるときの話)
相手の回転利用して回転をかけたときのかかり方が全然違う
テナジーのシートは厚くないから、新しいドイツ製の中から似た感覚の物は見つからない
ドイツ製スピン系テンションのシートが厚くなかった世代(ヴェガ、ファスタークG1、ラクザ7など)の方が打球感は近いものがあるもん
もちろん回転量、弾みはスポンジの性能の差で落ちるけど、打ったときの感触なら近い
打球感優先して選ぶなら
05ユーザーならラクザ7、ヴェガプロ
80ユーザーならファスタークG1
64は特殊で、あれだけ柔らかいのに回転かかって、その回転量に合う弾みがあるんだけど、そういうバランスのドイツ製はあんまりないかな
しいて言えばヴェガアジアかな

487 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/25(水) 00:06:07.90 ID:8noWClYo.net
まあなぜかタマスは1997だっけかにブライスの開発が終わってるんだよね
他社と開発で勝つのは無理だわ
ITTFとは青少年の将来についてじっくり話したのかな

488 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/25(水) 00:47:13.36 ID:wpQbCijQ.net
すみません。私は全然わかってないんですが、Ωファイブアジアはテナジー05とは全然違う感じなのでしょうか。ここではヴェガの名前は出るけどΩが出ないってことは皆さん使わないってことなんでしょうか。

489 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/25(水) 01:28:49.23 ID:8noWClYo.net
どうなんでしょう
ヴェガは試しに使いやすいし話しやすいんじゃ?
オメガシリーズってヴェガの上位版程度にしか考えてなかったけど
ちなみにとある大学のとあるリーグの1部2部行ったり来てるひとこれに塗りたくって
全日本出てた... えぇ ヨーロッパっだったかな ? 曖昧で失礼

490 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/05/25(水) 16:57:55.56 ID:taWiLIHz.net
エボMXSはどんなもんでしょう

491 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/25(水) 20:01:25.23 ID:bBOLdVdd.net
全日本レベルでも塗ってて問題ないなら一般人なんてスレイバーとかに塗りたくって使ってればいいじゃん。

492 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/25(水) 23:59:24.74 ID:sBTh7+xU.net
音が凄いからジジイがいちゃもんつけてくるだろう
田舎だと村八分されるぞ

493 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 00:47:40.41 ID:7zQqyCeV.net
つうか王国が練習に使ったり球出しように使うこと自体違法とかいう寄稿
載せてたし 狂ってるね 違法であって違反ですらないと
北京五輪以前子供にまでそれこそ溶剤使わせてた協会は傷害罪かってんだよ
そもそもスポンジなんて完全に有害な化学物質で合成されてるじゃん
これはさすがに筋が通ってないし 気味の悪い記事だったな

494 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 01:48:31.42 ID:AMholBU7.net
当時は卓球やってないからよくわからないけど
有害物質が気化するかどうかって事なんじゃないんですか?

495 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 05:56:41.04 ID:7zQqyCeV.net
エアリング前のラバーには有害物質が湧き出てるし
スポンジと相性のいいオイルは気化というか拡散 エンタルピーの概念なんじゃ 同じか?
つまり換気のいい部屋では水がはやく消えていくという 気液平衡の概念にちかい?
オイルが分子間力で結合しているなら立派な化学結合だから共有結合で主にできてる
ゴムと完全に区別不能ということになると思うんだわ
それにゴムに紫外線が当たればベンゼン環だって破壊するエネルギーらしいから
含まれている硫黄やら湧くとかキリないよ 有害がどうとか もう機械が全てなのに
後加工は結局バカが機械の性能無視して塗ってトラブルが なんてのを防止するためか?
これ妄想なんで軽く流してください

496 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 13:10:17.31 ID:+eArpWU6.net
シートとスポンジの接着方法工夫して、常にシート側に反ってるようなラバー作れないのかな?

497 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/05/26(木) 13:18:01.91 ID:7eUIIF9f.net
>>496
作れるけど管理が大変かな…
ぺたんこの方が楽

498 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 15:01:50.39 ID:ho8Fq8ND.net
昔買ったタンゴなんかシート側に反ってた記憶あるけどめっちゃ貼りにくかった

499 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 15:07:22.86 ID:+eArpWU6.net
それくらいテンションかかってりゃ、補助剤塗らなくて済むのになと思うからそういうのが欲しいってこと

500 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 17:42:38.71 ID:7zQqyCeV.net
スピンアートからオイル染み出る問題あったけど配合間違えてしみでたのか?あれ
色々制約があるんじゃないの 多分

501 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/28(土) 23:25:22.00 ID:zRMrevdo.net
まあ、世界大会でのテナジー利用者が多いことと、
自腹で買ってるかってのは別だからな。
契約選手は無償で使えるし、
協力ノンプロや大学とかは安価で回して貰ってるだろうし・・
そんなことを考えたら、こんな高価なのに一般ユーザーが買う理由はないよな。

502 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/05/29(日) 00:00:05.14 ID:zzT7cZd3.net
回転が掛かるようになる補助剤頼む

503 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 00:25:13.35 ID:Urjm39Fm.net
補助剤いらねえ。卓球が五輪から消えてほしくない。メンタルと腕を磨こうぜ。楽して得したくなる魔に打ち勝とう。

504 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/05/29(日) 00:46:35.78 ID:zzT7cZd3.net
>>503
メンタルと腕を磨いて、補助剤を使う。

505 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 02:29:25.04 ID:pjCa4deX.net
今思うと機械で検出できないものが開発されることは相当な誤算だったのかな
とりあえず補助剤って環境汚染とは無関係だろうからオリンピックに影響出ないでしょ?

506 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 05:32:29.15 ID:zE9Gg7fC.net
有害じゃない補助材は許可してほしいよなー
そうしたら予算の制約にあまり縛られずラバーを選ぶ楽しみが増えるのに

そもそも当初の言い分は「有害物質が入ってるなんてクリーンなスポーツとは言えない!」じゃ無かったっけ?
その問題をクリアしたと思ったらいつの間にか「後加工するなんて他のスポーツではドーピングと同じ!フェアじゃない!」ってなってた印象
その頃ちょうど引退してたから曖昧だけど…

んで、前者が問題提起された後各社は有害物質を含まない補助材を開発するわけだけど、そうはせずラバーの性能を上げることに腐心してる企業があったわけで
まるで将来補助材すら禁止されるのを見越してたみたいに
もっと言うと自分の国が補助材禁止キャンペーンを張ってくれると確信してるみたいに…

流石に陰謀論臭すぎるか
でも某蝶は作ろうと思えば真っ先に質の高い補助材作れたろうに、そうしなかったのは気になるなー

507 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/05/29(日) 06:12:11.36 ID:iTfifJ63.net
弾みやや抑えて、もっと回転がかかるテーナジほしい。
テーナジじゃなくてもいいか。

508 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 06:28:53.45 ID:+lZh9X/n.net
>>503
五輪から卓球が消える以前に五輪そのものが消えそうだけどな
今回の裏金問題で五輪が金で買いとるもんだとバレちゃったし

509 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 08:02:04.48 ID:rQv4IRUN.net
現状、ルールがまともに機能してないわけだし、解禁でいいと思うがな。
今が一番フェアじゃない状況だろ。

510 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 08:09:26.22 ID:G19ZFVtm.net
揮発性溶剤をなくすために、グルー効果内蔵ラバーを開発した。
しかし、そのグルー効果内蔵ラバーにグルーを塗ることの繰り返し。
揮発性溶剤が禁止になり補助剤が誕生。
しかし、開発競争で高額なラバーが主流になってしまった。
補助剤があるからこそ、テナジー一強を防いでるという皮肉な状況・・・
何度も提案して批判されてるけど、
いっそのことラバーを統一しちゃえば良いのさ。
ピン球みたいに、もっと厳密な規制でも良い。

511 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 08:20:37.40 ID:9TYMvYmL.net
またあんたか
わかったから頑張って少年団作ってくれ

512 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 08:34:34.40 ID:G19ZFVtm.net
バドミントンをやってる人に聞いたけど、
シャトル(?)は卓球の比じゃないくらい金がかかるらしいね。
ガットについては、どのくらいの頻度で替えるとかってはっきりはわからなかっけどさ。
破れれば交換らしいけど。
テナジーが一枚8,000円もする状況に、
ITTFは何も危機感を抱かないのかね?

513 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 10:38:09.55 ID:W7map9r+.net
いくら8000円でも買う人間がいるわけだから、
需給の整合性は崩れていないわけだが。

514 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 10:45:52.25 ID:G19ZFVtm.net
いきなりだとメーカーが困るから、
5年程度の移行期間を設けてラバー性能を制限しちゃえば良いんだよ。
補助剤が根絶しにくいのなら、
容認するとかさ。
もしくは、公式の試合では、未開封のラバーを配布貼り付け割り印とかさ・・
もっとラバーを安くしないと、
子供とか経済的に大変だよな。

515 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/05/29(日) 11:16:39.46 ID:iTfifJ63.net
>>513
公平とはかけ離れた状態

516 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 11:36:52.15 ID:fBQIlc6H.net
>>515
アホはほっとけ

517 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 11:37:16.15 ID:0latqgV0.net
>>512
高校で部活やってた頃はシャトル代が100万円/年だった

518 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 11:37:41.79 ID:HsEWHOZO.net
もう表に転向すればいいんじゃね?

519 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 11:38:09.74 ID:G19ZFVtm.net
公取法に引っかかるんじゃなかったっけ?
プライスリーダーが何タラとか・・・
誰か、提訴してくれんかな・・

520 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 11:39:06.78 ID:G19ZFVtm.net
>>517

ええっ?
羽が少しでも破損すれば、
駄目になるんだっけ?

521 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 11:40:44.85 ID:0latqgV0.net
>>520
大会の時はそんな感じ
ちなみに大会用シャトルは1ダース(12球)で5000円なり

522 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 11:43:15.56 ID:G19ZFVtm.net
>>521
バドミントンでも、多球(羽?)練習ってやるの?
転がらないから、いちいち拾わないといかんのかな?

523 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 11:46:28.66 ID:0latqgV0.net
>>522
やるよー、打ち終わった後羽拾うまでがワンセット

524 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 11:50:12.18 ID:G19ZFVtm.net
いろんな競技で問題はあるのね。
俺らも、プラボールになって「高い」って愚痴ってるもんな。
そう言えば、初心者用のラケットセットがケース付きで7,000円くらいでショップ売りしてるな。
テナジー一枚でそれを超えちゃう額なんだから、
笑うしかないわな。

525 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 12:09:38.24 ID:0U5eSg65.net
忘れた頃に湧いてくるラバー統一おじさん
何年前から同じこと書いてんだよ

526 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 13:00:17.26 ID:9TYMvYmL.net
ラバー統一・少年団さん
http://hissi.org/read.php/pingpong/20160509/NFE2SXVFbys.html
http://hissi.org/read.php/pingpong/20160515/NHcrTmFXYis.html
http://hissi.org/read.php/pingpong/20160528/elJNcmV2ZG8.html
 

527 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 14:38:41.18 ID:fp5Yt71K.net
>>509
補助剤解禁したとして有機溶剤吸い過ぎておかしくなっちゃった人が出てきたら責任はどこに行くんですかね?
そういうこともあって現状は「使いたければ使えばいい。ただし問題が起こったら自己責任な」っていうスタンスなのかと

528 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 14:53:19.71 ID:ggm6Ncxu.net
ナチュラルガットは高い

ゴルフクラブは高いのは数百万

剣道も初期費用10万近い

529 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/05/29(日) 15:03:11.81 ID:mQKTFL4/.net
毒はイカンやろ

530 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 17:34:17.44 ID:TCrRtg5K.net
>>527
まずは補助剤の事をよく知ってから書き込もうか
頭が悪すぎて話にならないよ

531 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 18:54:49.72 ID:qzCrdKUm.net
羽球のシャトル代は部活だと自腹でないからいいけど
卓球は自腹だからたちが悪い

532 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 20:33:17.87 ID:iZLvYStc.net
有機溶剤って(笑)
縄文時代から来たの?(笑)

533 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 20:46:06.32 ID:6rlvE+UE.net
>>532
煽るならせめて大正生まれのジジイかな?(笑)が良くない?
煽らずに指摘するのがもっとカッコいいけど

534 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 22:34:30.22 ID:V3BF8CgX.net
>>531
卓球も部活だとピン球代ぐらい部費でるじゃん何言ってんだ

535 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 23:19:24.80 ID:qzCrdKUm.net
>>534
卓球はラバーに金かかるって話だろ
強豪校でテナジー1週間で2枚使えば年間80万
バタはほとんど高校では無償提供してないし

536 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 18:53:54.93 ID:FLjdft+j.net
大金持ちか早熟の天才しかトップには行けない世界やね
他のスポーツでは当たり前のところもあるけど、だからといって卓球もそれに追従せんでもいいのに

537 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 18:59:12.78 ID:ibStwg+u.net
何でもかんでもラバーの価格のせいにする連中って見てて哀れだわ
そういう奴がテナジー毎週張り替えてもたいして強くならんよ
今度は「湿度が」「練習相手が」「景気が」「自民党が」「地球温暖化が」って言い訳しだすよ

538 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 19:11:00.89 ID:HVO63ccF.net
>>537
お前、頭悪そうだな。

539 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 20:23:39.31 ID:m+Q73Cgv.net
>>536
用具を使う競技である以上お金がかかるのは仕方がないよ
卓球がお金がかからない競技にしたいならラバーはなしで昔のように木べらのラケットでやるしかない

540 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 20:24:03.06 ID:U7LhSSt8.net
>>536
テナジーじゃなくても全日本準優勝はイケるらしいよ
松下社長のとこの用具でもオリンピック出場出来るよ

541 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/05/30(月) 20:29:57.51 ID:/HyZAKjT.net
>>539
それ平等用具さんにお薦め

542 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 20:35:23.81 ID:A6v/cWiS.net
>>538
おはガイジ

543 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/05/30(月) 20:38:35.32 ID:/HyZAKjT.net
>>537
湿度が 高くてつらい
練習相手が いない
景気が 悪い
自民党が 1党独裁
地球温暖化が 進んでいる

544 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 21:40:48.91 ID:EWKrPLIU.net
出費はブライス両面、スピードグルー1L缶を一月に買ってた頃とそんなに変わらない

545 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 22:06:30.63 ID:2tFg99rF.net
自転車の重量みたいに絶対的な差は無いんだからテナジーとその他ラバーの差なんて無いに等しい

546 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 22:27:26.52 ID:L38T8j+D.net
>>544
当時はグルーがあったからラバー自体は安くてコロコロ変えれたけど、今は中々変えにくい

ラケットも安かったからコロコロ変えれる楽しさもあった

547 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 16:32:12.21 ID:Nm/F7svR.net
天極3に補助剤塗ってバックで使ってるよ
打球感は違うけど性能は強化64って感じ

548 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 16:40:22.54 ID:j+9Yk6tB.net
>>537
誰もラバーに金かかるから強くなれないとは言ってないんですが…
ガイジかな?

549 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 17:37:01.54 ID:fAT2nKjD.net
今でもマークVに補助剤で充分戦えますよ
グルーイングなんて誰でもしてます

550 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 01:14:16.61 ID:eqepIqNu.net
テナジー05に似てて軽くてそれほど硬くないラバーでオススメありますか?
ラクザXソフトはそれに当てはまりますか?

551 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 01:15:21.30 ID:41lsoFhG.net
>>550
05FX

552 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 01:23:17.94 ID:eqepIqNu.net
>>551
結構軽いですか?

553 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/06/01(水) 02:27:30.66 ID:00XIh9I6.net
確かに。
軽打でも飛ぶね。

554 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/06/02(木) 21:47:41.06 ID:EQwbkA3P.net
ヴェンタススピンを弾むラケットに貼るというのはどうだろう

ヴェンタススピードは割と好きだった

555 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 20:08:56.37 ID:oaup+fFd.net
^()^

556 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/12(日) 19:28:13.13 ID:X/SWhOKz.net
>>554
それ俺だわ
テナジーから移行するにはパワー不足かな
それにあれ打ちやすいけど無駄に浮き上がる
スピードは割といいよね

557 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/06/12(日) 19:53:01.16 ID:2Sz7/O5S.net
確かに浮きますね。変わってる。

558 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/20(月) 22:35:09.82 ID:SJfLLCGj.net
今月の王国で、「テナジー開発前夜」だってさ・・
王国と蝶は、ずぶずぶなんだな。
王国から、ラバー高騰化を是正するような提案とかキャンペーンとかやらないもんかね?

559 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/20(月) 22:51:58.74 ID:XCDfuPUV.net
>>558
「ずぶずぶ」ってどういうこと?
テナジー開発者のインタビュー記事を載せるだけでしょ?
短絡的過ぎじゃない?

560 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/20(月) 23:02:06.03 ID:51x8XIQF.net
バタアンチの常連さんだからスルー推奨

561 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/20(月) 23:05:52.52 ID:Q8ZtAzqv.net
>>558
臭すぎ

562 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/06/20(月) 23:18:23.12 ID:NNneU2WI.net
選手繋がり?

563 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/20(月) 23:32:50.67 ID:4tznnd++.net
メーカーがスポンサーになっている以上は無理じゃね
一応は中立な立場をみせてるからテナジー以外の紹介を載せたらテナジーヨイショの記事も載せないと
一時期は大人の事情でバタフライと離れたとはいえ業界最大手と業界唯一の情報誌としてお互いうまくやってるんだろう

おれはペン表だからテナジー云々、バタフライ云々は関係ねーぽ
元からバタフライ使ってねーぽ

564 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/21(火) 00:53:22.55 ID:MzrcZCw+.net
この人臭そう

565 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/21(火) 07:10:54.09 ID:6TZc5zwz.net


566 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/22(水) 00:50:22.91 ID:dii7kRrE.net
そもそも卓球レポートってあれ何? あっちじゃダメなん?

567 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/22(水) 01:20:04.03 ID:Sp7I2RUp.net
まあテナジー開発前夜っていう特集ならそれなりに人目をひくからな
ラグザ開発前夜、ファスターク開発前夜なんてあんま興味無いでしょ
ヤサカオリジナル、スレイバー&マーク、スペクトル開発前夜とかなら卓球の歴史として貴重
それら卓球史に残る伝説ラバーに肩を並べうる唯一の現代ラバーがテナジーだし
雑誌の特集に難癖つけるなんて精神病んでるとしか言いようが無い

568 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/22(水) 07:10:08.27 ID:vqzGo48K.net
ラグザじゃなくてラクザ

569 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/22(水) 07:48:25.04 ID:7q824iDJ.net
GFT48で落ち着いてしまったわ

570 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/22(水) 20:18:51.16 ID:M6qzNhWg.net
>>558
他メーカーの特集は無視ですか・・・
今年の王国を確認しただけでもTSP、ニッタク、ヤサカと国内大手の特集あったんですが、
これらのメーカーも王国とズブズブなんですね・・・

571 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/25(土) 22:46:04.50 ID:qOOmgFDz.net
レガリスレッド使ってみたら予想以上に軽い
ティモボルZLFにFラクザX特厚とBラクザ7ソフト特厚で182gあったのがBをレガリスに変えたら178gになった
これより軽いの探すとラウンデルソフトとかになっちゃうかな?

572 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/01(金) 21:35:56.78 ID:M6gI+Qj9.net
ラザントグリップ使ってみたひとおったら、パワーグリップとの違いやテナジーシリーズとの違いとか聞かせてほしいな

573 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/01(金) 21:54:25.80 ID:Kd+efRT+.net
パワーグリップとグリップは全然違う
パワーグリップはシートもスポンジも硬くてあまり弾まないけどシートの食いつき方が良くて回転はかなりかかる
05よりもっと硬くて25並みの硬さ、重さだけど25よりは回転はかけやすい
かなりのパワーヒッター向け
掴む感覚はあるけど、スプリングスポンジみたいな弾き出しがない

グリップは05と同じか気持ち硬いくらい
ブルーファィアJP01ターボ、V>15エキストラと全てにおいてかなり似てる
ブラインドテストしたらわからないくらい
05より球離れが速いから薄く捉えて強く回転をかけるのが難しい
食い込ませて打つと05より速い、飛距離も出るが回転量ではどう頑張っても劣る
中後陣からスピードドライフマ打ちまくる人で、直線的な弾道求めてる人向け
64の回転量、飛距離をそのままに、シート、スポンジをもっと硬くして球持ちをなくした感じ

総レス数 1000
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200