2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球総合質問・雑談スレ Part 29

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 21:56:07.87 ID:zZYSMr9K.net
◆卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具・技術,ルールに関する質問や,個別の試合の話題は
それぞれ以下の専用スレなどをご利用ください。

前スレ
卓球総合質問・雑談スレ Part 28
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1447300887/

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 21:58:02.83 ID:sPMcM7kC.net
>>1


3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/04(月) 00:55:57.50 ID:BpycxzO0.net
最近単発クソスレ多すぎ

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/04(月) 01:15:59.08 ID:7G5IcvMN.net
台の正面の範囲内からサイド切るドライブ打つ練習をしていこうと考えてるのですが
意識的に練習しても試合で出すのって難しいでしょうか?

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/04(月) 02:13:57.10 ID:7G5IcvMN.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org806762.jpg
とりあえずこういうコースで打てるようになりたいです。

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/04(月) 21:59:34.49 ID:qDMe4itb.net
■外来種の駆除活動は人間だけ遅れています■

動物や魚、昆虫、植物の外来種の駆除意識、駆除活動は進んでいますが、人間の外来種駆除は遅れています。
人間だけ逆に外来種駆除が進まない大きな要因は、世界のグローバル化で利益を得る極一部の連中が人類を支配しているためです。
伝統や文化、生態系を守るために外来種を排除するのは人間の本能です。
外来種も人間なら自らの意思で自国に帰れますし、日本へのビザなし渡航、入国緩和や移民受け入れなど論外。
まして反日思想の持ち主やスパイがスパイ防止法のない日本でヤリタイ放題の反日工作をやっているのだから人間は動物や魚、昆虫、植物以上に有害なのです。

カナダガン全て駆除!特定外来生物根絶は初!環境省。環境省は8日、生態系に影響を及ぼす特定外来生物のカナダガンを全て駆除したと発表した。
https://www.youtube.com/watch?v=Z6eZV1TvARY
井の頭公園で外来種の駆除が始まる、5000匹以上の捕獲に成功
https://www.youtube.com/watch?v=7GawQ-EqnLw
井の頭池底あらわ 外来魚駆除、1m超ソウギョも
https://www.youtube.com/watch?v=6ejvtrtRSKo
電気ショッカー船による外来魚の駆除 皇居のお堀
https://www.youtube.com/watch?v=Gn2eqaf3luw
三ツ池公園外来魚防除活動「 中の池」掻い掘り活動
https://www.youtube.com/watch?v=a9_8PFKXCas
外来種のミノカサゴ駆除イベント「ミノカサゴ・ダービー」、米フロリダ
https://www.youtube.com/watch?v=T7_e1yGjNFY
アフリカに迫る外来種の脅威
https://www.youtube.com/watch?v=NI8SLQemEjc
捨てられたペットの逆襲 外来種の本当の恐怖!]
https://www.youtube.com/watch?v=Jy-g_b0zGZc
小笠原の外来種対策:野生化した猫を救え!
https://www.youtube.com/watch?v=U4mB3Unx1Gg
ふるさとを外来種から守ろう!アレチウリ駆除大作戦2013
https://www.youtube.com/watch?v=VtYtICjcrIE
有吉弘行のダレトク!? 外来生物の駆除グルメでアンガ田中が鋼鉄の魚を捕獲 ダレトクショッピング
https://www.youtube.com/watch?v=8M7AOg5Hs4A
漁協の外来生物駆除 The foreign creature extermination.
https://www.youtube.com/watch?v=zf6ih2g-ac4
特定外来生物「オオキンケイギク」駆除 県内 日本海新聞ニュース
https://www.youtube.com/watch?v=hacQoaBSX08

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/05(火) 20:00:32.13 ID:oJmZkDC9.net
卓球暦10時間程度です
玉突き(リフティング)って技術向上に意味あるんでしょうか?
あと自宅がマンションで音の関係で室内ではやれないのですが夜中の公園とかでやってたら怪しいですかね
どこか玉突きに適した穴場って無いでしょうか

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/05(火) 20:06:58.17 ID:+2sStS5J.net
初心者ならボールを扱うトレーニングになるので意味はあるでしょう
数十回程度できればそれ以上やる必要はないと思いますが
フォア面、バック面、フォアバック交互で数十回できればOKです
場所は自室で問題無いのでは
床がフローリングだとボールを落とすと響くと思うので何か敷いておけば大丈夫でしょう

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/06(水) 01:21:23.39 ID:dxyfbuFP.net
初心者向けサイトでフォアよりもバックラリーの方が難しいって書いてあったんですが逆じゃないですか?
どう考えてもフォアの方が難しいし続きません…ホームラン率高いです
ちなみにシェークです

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/06(水) 02:53:54.58 ID:xlzYl7cW.net
サーブについて質問です。
現在の方式では、
AABBAABBAABBAABB...
と2本ずつサーブするようですが、これだと先にサーブする方が有利になってしまいませんか?
ABBAABBAABBAABBA...
のようにしないと不公平では?

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/06(水) 04:58:31.03 ID:5Uy5L4/Q.net
ittfに言え

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/06(水) 06:02:00.86 ID:CJ7sWz7A.net
ダブルスのサービスコースがフォアクロスに限定されることよりは不公平とは思いませんが確かにそれも不公平ではありますね。

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/06(水) 07:27:22.14 ID:wR9Zykd3.net
>>10
前スレだったと思うけど、最近全く同じ話題があったよ。

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/06(水) 07:56:41.82 ID:P+7A1UdZ.net
>>10
そうですね。ITTFに言えば?

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/06(水) 08:41:53.45 ID:WWa9jW0E.net
先行が有利ってクッソ普通の事じゃないか

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/06(水) 09:08:57.74 ID:zWhjoxR/.net
5本交代のときは結構重要だったが2本交代の現在ではそんなに気にする必要はない。
テニスはタイブレークのときとかサービス権は重要だね。何本サービスブレイクするかが勝利のカギをにぎる。

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/06(水) 16:22:32.58 ID:p9PTDckK.net
福原愛結婚だって

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/06(水) 16:27:13.78 ID:UtOag4Se.net
台湾選手とかよ

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/06(水) 18:32:20.39 ID:P+7A1UdZ.net
福原の家族が厄介だからなあ……

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/07(木) 01:13:48.99 ID:BhBI1AZb.net
卓→球→最→高→!
完成で卓の人が全国出場
どうぞ↓

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/07(木) 06:41:54.80 ID:vwZH62OA.net
結婚なの?交際なの?

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/07(木) 06:45:13.55 ID:n1Ql9jUL.net
>>21
リオ後に結婚

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/07(木) 08:49:29.33 ID:B0sVh77B.net
>>12
>ダブルスのサービスコースがフォアクロスに限定

すいませんがこれについて教えてください。

>>17-18 >>21-22
福原が結婚する相手を日本に帰化させられないでしょうか?

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/07(木) 09:49:28.76 ID:u350RjAs.net
>>23
あんなザコ日本に来て欲しくない
福原も疲れたんでしょ
28とはいえキャリアはとてつもなく長い
リオで卓球から解放してあげよう

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/07(木) 16:27:07.74 ID:Y+JjcQPF.net
卓球選手も相当数違法賭博してるだろうな
学生時代かなりの割合で行ってんじゃねえの
その流れで今もそのままとか十分にあり得る

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/07(木) 18:52:37.30 ID:/zkbeh2Z.net
国際大会の年寄り審判達が担当試合毎に勝敗を賭けていそうなイメージはある

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/08(金) 19:44:37.11 ID:+RUhdy99.net
はじめまして。
最近卓球を始めました。
ラバーを保護するシート状の物は必需品ですか?
食品ラップやチャックのついた食品用保存袋では代用できませんでしょうか?
けち臭い質問ですいません。

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/08(金) 20:20:01.22 ID:mqQFjzkm.net
>>27
ラップで充分、袋はあんまり意味ない

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/08(金) 20:30:40.38 ID:vlwRq9iV.net
ラップで充分だけど、くっそめんどくさいよ。
高いものじゃないから買うのをすすめる。

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/08(金) 22:29:32.17 ID:uFvzJTJw.net
横からだけど>>27さんと同じ事考えてた
ビニールのジップロックじゃなんで駄目なんだろう
ぴったりラバーに張り付いてないと意味無いんですかね?

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/09(土) 01:11:15.23 ID:vhLG+8Ws.net
あれ使わん人もおるよ

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/09(土) 14:35:56.45 ID:ujhMXDWZ.net
10年振りに再開するために
さっきラバー張りをしましたが
昔と比べてゃめんどくさくなりましたね

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/09(土) 16:21:32.80 ID:vhLG+8Ws.net
>>32
昔も手間は一緒に思いますが……?

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/09(土) 16:38:34.83 ID:BlbmOStr.net
水溶性接着剤て貼りづらい

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/09(土) 18:07:40.95 ID:vhLG+8Ws.net
>>34
ああ、それなら分かります。特にテンション系貼るときは泣きそうだし。

なので私、ニッタクのファインジップばっかりつかうようになりました。

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/09(土) 18:56:35.17 ID:ujhMXDWZ.net
スポンジで伸ばすのもなんか不思議な感じでした

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/09(土) 20:18:12.26 ID:V0u/6O1X.net
27です。レスありがとうございます。
昔から流用とか自作が好きなもので。
ラバーの酸化防止が目的なら、100均で売っているA4サイズの液晶保護シートとかも使えるでしょうか?

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/09(土) 23:37:19.92 ID:evhGyeL8.net
>>37

アリだと思いますよ。
私も知人に教えてもらって、100均でラミネートフィルムっていうのを買ってきました。

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/11(月) 12:15:33.46 ID:LJma/gIR.net
卓球協会のサイトなんであんな一覧性の悪いデザインにしたんだ
たった12の記事のタイトル一覧を見るのにスクロールしないといけないとかアホデザイン過ぎるだろ

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/14(木) 16:32:11.88 ID:Krz2VovD.net
バックドライブだけが異常に上手いやつっているよな
まあ俺なんだけどほぼストップとバックドライブだけで県三位いったわ

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/14(木) 18:09:41.09 ID:YiSpZtNl.net
>>40

長いツッツキをバックドライブするコツを教えろください。

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/14(木) 19:39:08.53 ID:4w+UzGl3.net
>>40
ストレートもクロスも自由自在にバックで打てちゃうタイプだな?

すっごい苦手

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/14(木) 23:24:00.15 ID:HrHFP+UY.net
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
https://pbs.twimg.com/media/CMdD5nbUkAArnEp.jpg
イケメンw
https://pbs.twimg.com/media/B9N2v_NCIAIULUO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CMggDzcUsAA2Luj.jpg
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
放送許可鯖以外(住宅村)で放送してるから通報お願いします co1694968
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言っても聞いてくれません
協力お願いします

ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為

広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&id=2620&la=0&p=0
以下コピペで大丈夫です

co1694968
4月11日 15時00分頃
放送経過時間
13分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バンブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル93

配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので、注意してもらえないでしょうか?

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/16(土) 00:04:12.92 ID:oX3JOz7Y.net
公民館で最近出入り業者からセルの練習球90個6000円で買ったという話を聞いたんですけど、
無知な年寄り相手にひどいんじゃないですかねえ。
悪徳業者といってもいいくらいだと思うんですけど、怒りすぎでしょうか。

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/16(土) 02:19:25.40 ID:FOjyiRBB.net
>>44
それはひどすぎですね。

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/16(土) 05:34:36.74 ID:rZDYLoBq.net
情弱は日常的に損をしてるのでそんなのでいちいちひどいなんていってたらきり無い

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/16(土) 09:40:54.64 ID:+1H02PeZ.net
シェークでフォアのショート多用してしまう。
素人みたく見られてるだろうな。

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/16(土) 13:21:12.75 ID:9FKFjA6q.net
自分の癖を知るにはビデオ撮影が効果的なの?

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/16(土) 13:34:15.82 ID:H0mSzKuS.net
>>48
ビデオ自撮りするとわかるよー自分がどんなフォームで打ってるか一目瞭然
俺の場合、何だ〜こりゃぁ〜カッコ悪いが第一印象

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/16(土) 14:55:28.98 ID:4FinmKhq.net
★大東亜戦争(太平洋戦争)とは、欧米植民地帝国主義国家の侵略を阻止し、日本人とアジア人が自由で豊かで平和な生活を獲得するための戦いだった★

世界が弱肉強食の時代の20世紀初頭には、欧米白人国家によりアジア、アフリカの有色人種国家のほぼ全てが植民地にされ奴隷状態にありました。
非白人の黒人、アジア人は人間扱いされておらず、白人の激しい人種差別が世界を覆い、欧米の白人国家が力ずくで富を略奪していたのです。
その世界で日本が植民地支配から逃れ独立を保ち平和で豊かに生きるために必要な取るべき行動は何だったでしょうか?
「日本だけは植民地にしないでください!」と欧米白人国家に頼み込むことでも、武装放棄して平和を唱え(笑)無防備になることでもありません。
強力な軍事力と経済力を持ち資源を確保し侵略を阻止することです。

独立を保ちそれを継続するためには、白人に虐げられるアジア人が一致団結して欧米白人国家に対抗する必要がありました。それが日本が提唱した大東亜共栄圏です。

日本は大東亜共栄圏、1919年パリ講和会議で人種差別撤廃提案をし、日本の植民地化を防ぎ、虐げられているアジアの欧米列強植民地を開放し
日本とアジアの平和、安全を勝ち取るために尽力しましたが、欧米列強はそれを許さず、米英は日本を経済制裁で追い詰め、日本は自衛のための戦争に突入することになります。

アメリカの支配者達は、日本を戦争に誘導するために、石油の日本への輸出を禁止します。
日本は石油は全て輸入に頼っており、原子力発電もない時代で、石油がなければ産業活動や兵器の製造は何も行えませんでした。
そこで日本は石油の不足で衰退し白人の植民地になって奴隷になるより、アメリカと戦争をする道を選びます。

その結果、日本は敗戦しますが、この時、もし戦わなかったとしたら、現在の日本は白人国家の植民地になり、
アジア、アフリカの国家もいまだ欧米の白人国家の植民地のままで奴隷として生きていたでしょう。

日本は併合した韓国(韓国が自ら併合を願い出た)、台湾では両国民を日本人として平等に扱い、莫大な資金を投入してインフラ、教育、医療整備を行い、
未開の劣等国家だった両国を文明化させ、欧州各国の植民地だった東南アジアでは、欧州の各国軍を打ち破り追い出し植民地支配から開放しました。
朝鮮半島は日本にとって国防上で大変重要な場所で、朝鮮半島、満州をロシアなど欧米の帝国主義国家に占領されれば
地理的に日本はのど元にナイフを突きつけられたような状態になり、日本侵略の前線基地になってしまうために、満州、朝鮮半島は国防、安全保障上で最も重要な場所でもありました。

しかし白人にとって他国を統治するということは、自らがやってきた文明の劣る国から搾取、収奪する植民地支配しかなかったことと、
そのアジア、アフリカでの醜い植民地帝国主義の歴史を誤魔化すためにも、戦争で負けた非白人国家の日本を悪に仕立てた方が都合がよかったのです。

歴史は勝者が創るという現実ですが、戦後に生粋の悪党のキチガイである韓国、北朝鮮と中国に入れ知恵して日本を叩かせようと仕向けたのはアメリカです。
蒋介石の国民党軍に日本軍を攻撃させていたのもアメリカの意図で、日中戦争は中国が起こしたものであり、日本は中国を侵略などしていませんし攻撃してくる国民党軍と戦っていただけです。
日本に原爆を落とし、空襲で民間人を大量虐殺したアメリカにとったらその国際法違反の人類史上最悪の悪業を正当化するためにも、戦勝国に都合がいい歴史観を押し付け日本を悪者に仕立てたのです。

日本は戦争に敗れましたが、アジアの多くの国を欧米帝国主義国家の植民地から開放し、それは全世界に広がっていきました。
ただ敗戦国となった日本は、明らかな不当裁判である東京裁判など戦勝国の理不尽な要求を呑まざるをえず、
占領軍GHQの政策により、マスコミ、教育、政界などを反日が支配し国家、民族を弱体化する戦後政策が始まることになります。

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/16(土) 14:56:02.58 ID:4FinmKhq.net
■日本人は真実と正義と自国の名誉を守るために、連合国、韓国、中国の歴史を冒涜している嘘、捏造と戦わなければいけない。嘘が真実を駆逐するような暗黒世界であってはならない■

欧米のアジア植民地支配の歴史
https://www.youtube.com/watch?v=_PwbHPaGWLw
欧米植民地主義の凄まじい実態─学校が教えてくれない戦争の真実
https://www.youtube.com/watch?v=MOwj5i7jlu8
【戦前】欧米の日本叩き
https://www.youtube.com/watch?v=lQo2FVfbiyw
大東亜戦争【不屈の武士道精神】
http://www.youtube.com/watch?v=7QQzmAQ7wEc
日本とアジアの大東亜戦争─侵略の世界史を変えた大東亜戦争の真実
http://www.youtube.com/watch?v=F8dT587G8Cg
1919年パリ講和会議で日本が行った人種的差別撤廃提案
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E7%A8%AE%E7%9A%84%E5%B7%AE%E5%88%A5%E6%92%A4%E5%BB%83%E6%8F%90%E6%A1%88
パリ講和会議(1919)で人種差別撤廃条項はなぜ否決されたか。日米戦争の起源はここにある。
http://blogs.yahoo.co.jp/nakamushyh/22167425.html
戦後GHQが「大東亜戦争」を禁じた理由 ケント・ギルバート氏
https://www.youtube.com/watch?v=nwvMBDnFjlk
大東亜共栄圏構想が後付?いとも簡単に反論できる動画 昭和16年12月16日帝国議会東條首相演説。
https://www.youtube.com/watch?v=eVX9nG77NbU
【移民政策の脅威】明治時代の大東亜共栄圏〜ハワイ王の見た夢〜「ハワイ・アジア連合計画」
https://www.youtube.com/watch?v=gs_tcPcy1Jk
第4週1話 GHQが行った、悪魔の如き言論弾圧
https://www.youtube.com/watch?v=RbY7l0xd6mw
グローバリズムの罠 国難の正体 馬渕睦夫
https://www.youtube.com/watch?v=64Sclci4EVg
ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=HhzTYMHtbJ4
『マハティール元マレーシア首相インタビューから「日本よ、今こそ米国から自由になれ!」@』
https://www.youtube.com/watch?v=HbX2Sc5x0Ek
マハティール首相「ユダヤ人は他人を自分たちのために戦わせている」
https://www.youtube.com/watch?v=YSIC9Kt_FnY
アメリカ軍の戦争犯罪
http://www.youtube.com/watch?v=4nxOqeW4nCo
911ボーイングを捜せ1/4
https://www.youtube.com/watch?v=ADIRSqeFhDs
アメリカ世界独裁の戦略と現状 ミシェル・コロン
https://www.youtube.com/watch?v=wsDrDEVtfqU
戦争が始まるとき 〜戦争犯罪者ブッシュの宣戦布告〜
https://www.youtube.com/watch?v=4YpMQLf-czI
真珠湾攻撃、911の真実!連綿と続くアメリカの自作自演の歴史をイタリア国会議員が告発!
https://www.youtube.com/watch?v=qEwGTWZUJmc
マッカラム覚書(日本をアメリカに戦争を仕掛けてくるように挑発する具体的行動を提案した覚書。ルーズベルト大統領はこの覚書に沿って日本を戦争に追い込んでいった)
http://www.geocities.jp/yu77799/siryoushuu/nitibeikaisen/McCallum.html

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/16(土) 14:56:27.19 ID:4FinmKhq.net
日本の名誉を守る、戦勝国の利己主義と戦う勇気を[桜H28/3/16]
https://www.youtube.com/watch?v=8kvuSChHKf0
悪の勝利にいいのは善人が何もしないこと。バークの言葉と草莽崛起[桜H28/3/25]
https://www.youtube.com/watch?v=o85Ey3mbxQg
日本人は心優しき侍/世界から感謝される日本【独立アジアの光】
http://www.youtube.com/watch?v=RntUs2gjM3g
インドネシアの侍
https://www.youtube.com/watch?v=GcXTY5BkOTY
台湾人女性「日本の兵隊さんは本当に素晴らしかった」
http://www.youtube.com/watch?v=lU1qpkVe7rA
オランダに350年支配されてたインドネシアを、日本軍が9日間で解放
http://www.youtube.com/watch?v=OCy4xlS1EBY
親日国 今もインドで歌われている日本兵を讃える歌
https://www.youtube.com/watch?v=__7fG0aqJDk
嘘つき韓国人・中国人の本性!親日国・台湾人が語る日本人の素晴らしさ
https://www.youtube.com/watch?v=-ApRuGJK4do
戦前の日本 昭和初期のカラー映像 アメリカ人「大日本帝国の首都である東京は世界3大都市のひとつであり、驚きに満ちた東洋の都市である」
https://www.youtube.com/watch?v=cObNYVvVB64
朝鮮紀行 〜英国婦人の見た李朝末期 イザベラ・バード
http://rakukan.net/br01.html
共産中国はアメリカがつくった/ジョセフ・マッカーシー
http://nikkidoku.exblog.jp/5002761/
日中戦争は中国が起こした 「史実を世界に発信する会」
http://hassin.org/01/wp-content/uploads/The-Second-Sino-Japanese-War.pdf
国連は何故、中共のウイグル弾圧を見過ごすのか?[桜H27/10/21]
https://www.youtube.com/watch?v=ZIWmzDzGPV8
日本に植民地支配された韓国と台湾、対日感情がこんなに違うのはなぜか韓国人が分析してみたら
https://www.youtube.com/watch?v=ADxD9JfeUnQ
韓国掲示板 「台湾人はおかしい。植民地だったのになぜそんなに日本が好きなのか。」
http://blog.livedoor.jp/iyakiti/archives/9425520.html
【韓国・嘘の代償】 韓国の学校教育で教えてること〜「日本の統治によって近代化が遅れた」
https://www.youtube.com/watch?v=ngsy7fGMo0Q
アジア各国 日本のことが好き?嫌い? 韓国、中国以外は大の親日国家です
https://www.youtube.com/watch?v=Jcy8QOhOjXY

GHQ、日本人洗脳工作の証拠 マスコミが守る「プレス・コード」の存在 ケント・ギルバート
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150425/dms1504251530001-n1.htm
日韓併合前後 朝鮮半島写真館
http://f17.aaacafe.ne.jp/~kasiwa/korea/photo/
この真実を知れば、誰もが韓国朝鮮人に対して激しい怒りと殺意が湧き上がってくるだろう
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1459566558/l50

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/16(土) 17:09:01.34 ID:9FKFjA6q.net
>>49
ありがとう
なかなかフォアハンドに違和感があるから今度試してみるよ

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/16(土) 17:22:26.88 ID:FOjyiRBB.net
>>53
スマホで撮ってくとえーでー

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/16(土) 17:35:11.34 ID:vZVkVzqY.net
撮影するとどこに力が入りすぎてたりとか客観的に分かるから便利よね

フォームでかすぎてビビった記憶あるわ

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/16(土) 17:49:11.37 ID:9FKFjA6q.net
>>54
俺の場合はタブレットなので心配ご無用w

それにしても3年やってるのに全く上達が見込めないなんてヘンな話だな・・・
今回の方法で直るといいが

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/16(土) 17:53:41.73 ID:9FKFjA6q.net
>>55
フォーム直った?
なにやっても直らないから今回ので直って欲しいな・・・

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/16(土) 19:28:31.54 ID:OEU30Ing.net
>>57
何に違和感があるか次第じゃない?
自分はピッチの早いワンコースのドライブ対ブロックを狭い練習場でやりこんだら改善した。
録画して毎日見ててもフォームにばっかり気が行くから頻度は3回に1回くらい。

本にも書いてあるような基本的なことをしっかり1球1球意識するのが大事。
個人的にはだけど必ず下半身から動き出して腰の回転でラケットを引いて打つ。
強くボールに当たるとミスが増えるから出来るだけスイングを早くして優しく当てるイメージ。

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/16(土) 19:44:53.33 ID:9FKFjA6q.net
>>58
>>本にも書いてあるような基本的なことをしっかり1球1球意識するのが大事。
個人的にはだけど必ず下半身から動き出して腰の回転でラケットを引いて打つ。
「下半身から動き出す」って意外にできてないかも・・・
とりあえずビデオ撮影と平行して打ち方が雑にならないように気をつけます

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/16(土) 23:47:03.58 ID:iRiENmZs.net
初心者目線だと難易度ってこんな認識でいいですかね?
ツッツキ > バックハンド > フォアハンド >バックショート

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/17(日) 01:40:00.43 ID:XX12kObV.net
家にフェアチャックがあったので塗ってみたら凄いことになったw
まず一つは回転量ねw
劣化テナジーで試したんだけどかかるのなんのw
本当にテナジーってグルー塗ってあるんじゃない?
で2つ目はスピードなんだけど球突きしかしてないからなんとも言えん
明日練習あるんでその時に書くわ

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/17(日) 01:45:13.99 ID:jtz5uWJa.net
>>61
今、グルーイング禁止なの知らないの?
練習でも使うなよゴミ
お前みたいなのがいるからどんどんこの問題はひどくなるんだ
氏ね

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/17(日) 01:47:52.27 ID:XX12kObV.net
あとこれ重くなったねw
塗る前はそうでもなかったのに

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/17(日) 02:08:24.76 ID:69aKs1t0.net
>>61
フェアチャックって、揮発性有機溶剤含んでるタイプじゃなかった?

だとしたら、遊びで使う分には楽しめば良いと思うけど、アレルギー反応起こ
しちゃう人もいるから気をつけてね。この時期、まだ窓は閉めっぱなしでしょ。

グルーイングしちゃうと、「今のラバーって、なんなの?」ってなっちゃうのは
よくわかる。

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/17(日) 16:35:40.11 ID:RD5hlFXE.net
>>62
別に試合出なきゃ禁止じゃないでしょ。

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/17(日) 20:38:02.09 ID:DEWgkXTf.net
>>64
そうだね
石油系の有機溶剤みたい

ちゃんと窓開けましたよ
有機溶剤についてはある程度調べたんでw

グルーイングってそんなに違うものなの?
今日打っててちょっと打球感柔らかいなって感じだったけど

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/17(日) 22:44:36.44 ID:RD5hlFXE.net
弾みから回転から音まで何から何までちがうでしょ。
失礼で申し訳ないが、グルー塗って違い分からないって相当な初心者だと思われる。
煽ってるわけじゃないので、嫌な気分にさせたら申し訳ない。

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/17(日) 23:21:33.30 ID:2aeLTMuc.net
薄塗り一度程度じゃ変わらないから重ね塗りしよう
できれば仮貼りもしたほうがいい

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/17(日) 23:52:19.24 ID:69aKs1t0.net
>>66
全部のラバーに効果があるってわけでもなくてさ。
グルーとラバーの相性みたいのがあって、それを探りまくったりもしてたんだ。
やりすぎて塗ってる奴がラリったりしたし。

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/18(月) 23:02:42.17 ID:7nFfsglZ.net
>>67
書き方が悪かったw
流石に何が違うかは判るw

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/18(月) 23:05:42.03 ID:7nFfsglZ.net
>>68
二回やったぞ
一回じゃ効果ないよみたいのは缶に書いてあったし
つか今日打ったらまだ効果残っててビックリしたw

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/18(月) 23:12:54.57 ID:7nFfsglZ.net
>>69
相性とかあるんかい
そういえば今日狂豹に塗ってみたんだけどテナジーほどはっきりとした変化が無いね
全然反ってなかったw

>>やりすぎて塗ってる奴がラリったりしたし。
聞き捨てならない話だなw
ラバーごときでヤク中になるのは恐いな((゚Д゚ll))

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/19(火) 01:31:47.09 ID:TJBm3hEg.net
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

https://www.youtube.com/watch?v=OdBtHmAC7UA

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/19(火) 02:22:43.77 ID:moInLZTj.net
女性の方々に質問です スコートの下のインナースパッツは直穿きですか それとも下着の上にインナースパッツですか

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/19(火) 07:37:20.35 ID:V7xmwhEJ.net
>>74
マネしようとしてる?

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/19(火) 08:21:51.44 ID:ZQXdV+wc.net
インナースパッツです

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/19(火) 17:08:53.66 ID:EF8ghZ8K.net
インナースパッツinパンティ

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/19(火) 18:55:45.73 ID:3ri+a1P4.net
インナースパッツより股上のあるパンティだったら笑う

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/19(火) 20:23:34.33 ID:ZoZVhmbI.net
ウチは元お嬢様の参加者が多いのだが、最近スコート姿が増えてきた
台の下に転がったボールを拾うときに、見たくもない姿を見せつけられて鬱じゃ〜

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/19(火) 22:46:08.80 ID:4ZJUO0VM.net
うちは中学生から大学生の若い学生ばっかだけど、全員下着の上にインナースパッツ履いてるよ。
前に何も知らない中学生が直穿きしてきてめっちゃいじられてた。

そもそもスコートはあんま人気ないけど。

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/20(水) 10:38:03.45 ID:vgRr43J5.net
カスミちゃんがスコートで頑張ってくれたら流行るんじゃないかな それなりに絵にならないとね

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/20(水) 11:07:21.09 ID:ivyT0D9h.net
スコートって卓球になんか合わないよ
短パンが一番かわいい
バドなんかはスコートだなって思うけども

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/20(水) 11:14:48.69 ID:foknZROd.net
>>82
同感。なんか違う。
バドは、今は知らんが、「女子はスコート義務化」されたことあったね。

84 :シマ:2016/04/20(水) 11:32:42.90 ID:lb4fhNJp.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/41802/
羽生結弦@したらば避難所
羽生結弦@したらば避難所 : 掲示板の説明
jbbs.shitaraba.net

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/21(木) 00:08:19.33 ID:HlVJ3nqv.net
スコートってあくまでもスポーツってことを建前にミニスカ気分を味わえるんだろうな。
今通ってるクラブ、中高年がメインなんだけど50、60過ぎのおばちゃんでも平気でスコート穿いてくる。

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/21(木) 00:19:06.26 ID:KExn6zwm.net
ロングパンツを許容すべき
上は色の関係で公認せざるを得ないのもわかるが下ぐらいなんだっていいだろ
なぜ時代錯誤な短いパンツで男もプレーしないといけないのか
サッカーもバスケもどんどん長くなってるでしょ

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/21(木) 08:42:28.39 ID:fEtQJ2fl.net
運動量少ないスポーツは長ズボンでいいだろうけど夏なんかはいてられないよ

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/21(木) 10:31:43.46 ID:zoTEb1pj.net
長いパンツなんて動きにくくて穿いてられない
ヨーロッパの選手なんて短いパンツをたくし上げて穿いてる

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/21(木) 11:00:35.98 ID:B/n0xEPn.net
それは履く側が決めればいいだけのこと
卓球ってガチでやってる人ばかりじゃないわけだからそこまで規制する必要無いと思うんだよねえ
何らかの理由で肌を出したくない人もいるでしょ、身近には火傷の跡を見られたくない人とかいる
こないだオリンピック予選でイランの女子選手が長袖長ズボンだったけど特例なのかな?

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/21(木) 11:47:07.46 ID:guBwog7t.net
JTTA公認で試合で穿けるハーフパンツなんていくらでもありますけど

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/21(木) 12:05:38.19 ID:zoTEb1pj.net
>>89
あなたは火傷があってその傷を隠したいということですか?

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/21(木) 12:36:53.42 ID:fEtQJ2fl.net
がちでやってない人が出る試合はゼッケンつけてないのもいるしジャージのままやってる奴もいるんだからそれでいいじゃん
アンダーウェアも普通にみんな着てるし
すぐにルールがあーだこーだいう奴ってなんだろうね

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/23(土) 02:11:06.93 ID:C9EQxmvX.net
近所にある市の体育館で1人で台出してしかも携帯か何かで自分のフォーム撮影しながら練習してる人がいる。
傍から見たらはっきり言って異様な光景だけど、ああいう好きなことのためなら人目も気にせず自分で練習方法考えて
徹底してやり抜くような人が上達して強くなっていくんだろうな。

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/23(土) 02:16:23.55 ID:J8vooMJb.net
>>93
高校時代、インハイで32まで行って、今はおっさんになったがマスターズなんかでも
上位に食い込んでる人がうちのクラブにいるんだけどね。

彼は台にボールを自分で2バウンドさせてバックハンド、フォアハンド……っていう
練習を30分くらい一人で黙々とやる。多球するなら、球を出そうか? って言うと
そうじゃなくて、台上に2バウンドさせて形をつくる練習というのが彼には重要なそ
うだ。

端から見てると一人で寂しく練習モドキをしてるように思えてしまうが、すごく意味
あることなんだね。低レベルな俺にはわからんかったよ(´・ω・`)

んで、今年に入ってからマネをしてるんだけど、なるほどフォームの作り方にはとても
役立つ。ただ一人で黙々とやるのが、ちと照れくさい。こういうのも才能なんだなと
思う。

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/23(土) 03:36:06.34 ID:C9EQxmvX.net
その人は台に向こうにセパレートの反面立ててそれに向かって打ってる。
ちなみにフォームもすごい綺麗なんだわ。

確かに練習中に人からこうなってるからこうしたほうが良いとかあーだこーだ色々言われても
ピンとこないし言われた通り打ってみると打ちづらい。
今のままで一応普通に打ててるし威力もあるからまあいいかってなる。
でいざ自分の試合撮ってもらったりして、自分のフォーム見て「え?俺こんな気持ち悪い打ち方してたの?」って愕然としたことがあった。

自分の姿を自分で見るって一番分かり易くて効果的だと思う。

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/23(土) 15:37:11.07 ID:7EbLfcLm.net
>>95
激しく同意
もしかして>>49さん?

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/23(土) 20:19:49.76 ID:CBYS49tW.net
俺は全ての練習を撮ってるぞ
goproって小さいカメラを脇に置いとくだけ
自分のもそうだし教えてる子供も全部撮る
その場でパソコンにファイル移して欲しい子供はスマホにDLさせてる
こんなん一昔前では実業団のトップレベルでも不可能だったろうし技術の進化凄いわ

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/23(土) 20:41:57.85 ID:Y7MnaV+r.net
三部、丹羽君を倒したマツモトに勝っちゃうのか?

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/23(土) 20:43:12.84 ID:Y7MnaV+r.net
間違えた
しかも、大島だったし

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/23(土) 21:14:15.72 ID:zrUk350C.net
俺はビデオ録画したのはすべてYoutubeに上げてるな
子供が見てるかどうかはしらん

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/25(月) 00:01:27.59 ID:prJiQhHk.net
卓球ってなんでこう内輪感が強いんだろ。

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/25(月) 01:49:35.19 ID:BihGlYEL.net
5年前に卓球から離れたんだけど
何か面白いラバーでた?

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/25(月) 14:29:05.41 ID:xsvTAcr0.net
>>102
ブライスハイスピード

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/26(火) 20:38:24.59 ID:KAtPEleG.net
>>97
自分が高校くらいの頃は携帯なんてもんが存在しなかったから
自分のプレイ見たかったら大人に願いしていちいち三脚とビデオカメラセットしてもらうっていう
超絶めんどくさいことしなきゃならなかった。しかも大人も暇じゃないからたまにしか無理。

youtubeなんかもないから新しい技術やりたくても身の回りにできて教えれる人がいなかったらアウト。
試合の当日とかにフォームの綺麗な選手血眼になって探して、それを覚えといて見よう見まねで必死で形作って練習したな。

当時からすると携帯とかスマホの撮影機能って夢のような機能だな。

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/26(火) 20:57:37.76 ID:i7g15KPe.net
>>104
俺、おっさんだからすごくわかるわあ……

強い学校に練習試合に行くと、三脚+ビデオカメラ+モニタ なんかがあってさ。
すげーなあとあこがれたよ。

プレイ動画なんて、VHSビデオテープで誰かが手に入れたら全員で見たもんだ。
「江加良のビデオが手に入ったぞ!」って奴がクラブにいてさ。うちの学校はもち
ろん他の学校の奴らまでやってきて。でも、普通に再生したらわけわかんなくて。
「俺んちコマ送りとスロー再生機能がデッキにある」って奴がいたから、そいつ
ん家に全員移動して。

今の選手は、そういう環境がすでにあるんだから、じゃんじゃん利用すべきだね。

106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/26(火) 21:13:26.22 ID:82PLWS/e.net
その場で撮ってコマ送りして確認できるからな
こんないい時代にこういうことをやらない奴は強くなるつもりがないと言っていい

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/27(水) 01:20:01.12 ID:w3wBw/SW.net
>>95
>え?俺こんな気持ち悪い打ち方してたの?
これすごくよく分かる。

周りの人達から「○○君のドライブ強過ぎ、こんなの誰も取れない」とか言われて
自分で打ってても打球時の感覚とかめちゃめちゃ回転かかってるパワードライブって感じだったし
これはさぞかしお手本みたいな綺麗なフォームで打ってるんだろうな俺、と決めつけていたけど、
初めて自分の練習を撮ってもらった時はあまりの気持ち悪さに鳥肌が立った。

それからは何かに取り憑かれたかのように、練習を携帯で撮る→確認する→微調整、を繰り返して必死でフォーム直したわ。
直したばかりの時は回転もスピードも全く出なかったけどちゃんと馴染んでくるもんなんだな。
矯正したフォームのまま回転もスピードもちゃんと戻ったわ。

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/27(水) 02:49:04.71 ID:GyjjcXev.net
ワロタ

109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/27(水) 02:55:42.04 ID:1YxSP5mb.net
ケガするフォームだけは直さんとあかんと思う。

それ以外なら、連続で入りゃあなんでもいいべ。

110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/27(水) 16:16:52.05 ID:S1aTUdK8.net
決勝みたいな全員が注目するような試合だと綺麗なフォームって結構大事だよ。
昔ボクシングやってた頃、ジムのみんなと新人王の決勝観に行ったんだけどさ、
片方のボクサーが強いんだけどフォームが独特で気持ち悪くて、会場がシラケきってたな。
前座のデビューしたてのボクサーの試合の方がはるかに盛り上がってた。

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/27(水) 19:00:00.68 ID:j0i00k5Y.net
オリンピックに出るボクサーは綺麗なフォームで、
プロのボクサーは汚いフォームになる傾向があると聞きました

112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/27(水) 20:00:36.34 ID:EZq6Koqy.net
フォーム云々じゃなくて単純に試合内容がつまらなかっただけな気がする

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/28(木) 14:34:30.38 ID:DrVPmLMb.net
「自分の打ってる姿を自分で見る」これホントに目から鱗だった。
今まで藁にもすがる思いで回りの人にどうやったらちゃんと打てるか
自分どんな打ちかたしてるか聞きまくってたのがバカみたいだ。

結局人に言われてもはっきりと自覚がないから、打ちづらいからやめとこ、で終わっちゃうんだよな。

114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/28(木) 19:42:50.11 ID:YmMLtYhO.net
陳衛星みたいな戦型どう思う?

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/28(木) 20:25:54.18 ID:Eob9kdGL.net
汚いフォームを直すってのは良いかもしれないけど汚いフォームでも強い人にどうこう言ったり否定的になるのはダメだね
日本上位で言えば高木和卓、大矢…後誰か特徴的な人いるっけ?

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/28(木) 20:30:07.53 ID:YmMLtYhO.net
>>115
ムジタニ

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/28(木) 20:35:24.95 ID:Eob9kdGL.net
>>116
たまーに手打ち的なやつあるね
前腕で打ってるんかね?

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/28(木) 20:41:18.58 ID:YmMLtYhO.net
>>117
間に合わないか、若しくは単に打ち方が雑なだけでは?

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/28(木) 20:44:38.28 ID:hccLra/5.net
>>115
生粋のヨーロッパ人選手たちを見てると「肘あげすぎじゃねーの?」と思ったりするw

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/28(木) 23:27:35.35 ID:cgLbblFS.net
丹羽だろ

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/28(木) 23:39:56.66 ID:FGz3b8Aq.net
手打ちが…っていうのは化石
今は体を使って打つ方が少ない。

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/28(木) 23:49:28.24 ID:Eob9kdGL.net
>>121
はぇー^〜

123 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/29(金) 00:01:52.41 ID:UtGTIoVC.net
>>121
確かに
前陣でカウンターとかで打ち合う現代卓球には体を使った打ち方は適さないね

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/29(金) 00:10:26.54 ID:s12vrcqB.net
>>121
ニッタクの公認コーチの……誰だっけかな……

そんなこと言ってたね。手打ち推奨ってわけじゃなくて、体重移動、身体を使うのは
本当に必要最小限にしないと現代卓球はダメって感じで。

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/29(金) 00:53:57.87 ID:STGwpNiv.net
でも初心者のあの手打ちはいかんね、やっぱり

126 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/29(金) 02:09:10.40 ID:s12vrcqB.net
>>125
中国の小学生とか、張本くんとか見てる限りの感想だけど。

極端な体重移動、身体のひねりはいらんのかもしれんが、基本としては結局
右利きのフォア打ちなら右から左への体重移動&身体の軸回転てことなんだと
思うんだよね。

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/29(金) 02:22:00.04 ID:STGwpNiv.net
>>126
その世代になったときにフォームはどうなってるんだろうね
ちょうど東京オリンピックぐらいか?ちょっと早いかもしれないけど
馬龍とか許キンみたいな体を大きく使った打ち方をする選手が少なくなるのは残念だなぁ…
まぁ前陣で対応するのが難しいボールは下がらずを得ないから結果的にはあんま変わらんかもね
丹羽の成長を見てて感じるよ

128 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/29(金) 02:38:11.29 ID:s12vrcqB.net
>>127
いや、あくまでも俺のイメージなんで。
ただやっぱ、強く打とうとしたら大きなスイングは不可欠だと思うしなー。
ラバー・ラケットの反発係数が抑えられたらますます。

ただ、数年後に起きるかもしれない「ラケットは木材以外もOK」の時代が来たら
全然違うフォームになるのかもしれないね。

129 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/29(金) 06:20:37.48 ID:ZbV7kPms.net
男子でも女子でも前陣でプレーしてるやつなんてほとんどいないし、身体を使ってないやつもほとんどいない

130 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/30(土) 05:31:20.65 ID:AADDXNHb.net
最近卓球を再開をしたものです。
道具を新調しようとレビューを見ていると「スリップする」という言葉によく出会います。
マークVやブライスを使っていた頃はそんなことなかったのですが
最近の裏ソフトはスリップするのでしょうか(表ソフトのように??)

131 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/30(土) 05:54:00.17 ID:APtBb1mW.net
スリップするというのは高回転高速度のボールを打ち合うトップクラスのみの感覚であって一般人はほとんど気にしなくて良いです
ラバーの性能よりもボールの粉などで汚れたラバーのまま打たず、頻繁にきちんと手入れする方が重要でしょう

132 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/30(土) 09:41:39.30 ID:rQ660trT.net
>>130
セルからプラボールに変わって飛ばなくなって滑る感じになったんだよ
最近はプラボール用にあとから開発されたラバーも多く出てるから
滑りにくくなってるよ。

133 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/30(土) 10:44:24.36 ID:JG7Rivk4.net
昔、>>93みたいに誰にも言わずこっそり体育館借りて自撮りしながら1人で練習したことあったけど
途中から近所のクラブチームが隣のフロアに入って来て、しかも知ってる人たちで
死ぬほど恥ずかしかったな。
影の努力を見られたっていうか精神性を覗かれたっていうか何ともいえない感じだった。

134 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/30(土) 23:57:53.15 ID:YODTqK4l.net
気にし過ぎじゃないかな
自分が目撃したら、「おー、研究熱心でいいな」と思うよ

135 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/01(日) 00:29:13.39 ID:mJjw6Orn.net
amazonで、間違えてセルロイドを注文しちまった。
GW休みで出荷前ってことなんでキャンセルリクエストしたけど、
大丈夫だろうか?

136 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/01(日) 00:45:15.03 ID:9xuv5Sjn.net
下手くそはセルでじゅうぶん

137 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/01(日) 00:51:48.58 ID:mJjw6Orn.net
>>136
セルは300球くらいある。
そのうち3スターだけで50個くらいある。
もう要らない。
まあ、キャンセルできなければ、
返品するだけだもんな。

138 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/01(日) 01:51:55.09 ID:vScAP709.net
>>135
大丈夫だと思うよ。出荷前なら。

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/01(日) 03:24:33.15 ID:cAeR06Kg.net
Amazonってたまに酷いボールあるよな
最近酷えなって思ったのは海外じゃ公認球とかいってゴミボール売りつけてる業者
レビューも異常に評価高くてレビュアー見たらほぼそのボールしか評価してないサクラ
顧問が経験者じゃない中学の卓球部あたりが騙されて買ってて可哀想

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/01(日) 04:03:24.81 ID:lG74pQHd.net
>>139
こマ?
やa糞

141 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/01(日) 07:22:48.42 ID:vScAP709.net
用具相談、ここでいいかなあ?

小学校1年の男の子がね、ちゃんと卓球やりたいんだって。
両親が卓球経験者で週に4回くらいはあちこちでできるみたい。
シューズは問題ないんだけど、ラケットとラバーで悩んでて。

試しにSWATを持たせたんだけど、ギリギリな感じ。ジュニア用のラケットを持た
せた方がいいのかなー。使ったことないんでわからないんだ。

でもってラバー。テンション系を両面にすると重たそう。でも、安めのラバーだと
今度は弾まないから大ぶりになっちゃうし。多少重くても、弾むラバー使った方が
いいんだろうか?

小学校低学年の選手が使ってるラバー・ラケットの情報お持ちの方、よろしくお願
いします。

142 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/01(日) 09:03:35.35 ID:mJjw6Orn.net
>>141
>安めのラバーだと
>今度は弾まないから大ぶりになっちゃうし。

ピッチを速くすれば、
大降りだと間に合わないから自然にコンパクトなフォームになるんでは?
それに、球が板その物に当たる感覚を身につけさせたいし、
弾まないラケットにラバーで軽いのが良いんじゃないの?
小さい子供は、故障が怖いしさ。

143 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/01(日) 17:43:52.63 ID:jzHBL+Vh.net
試合の時あまり深く考えないでノリで試合する癖があるんだけどやめた方いいのかね

144 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/01(日) 17:47:39.81 ID:vScAP709.net
>>142
ありがとう。確かに故障が怖いね。
ただ、弾まないと思いっきり振っちゃいそうで。

とりあえずクラブにいるオトナのラケットを持たせてみて、どの弾みが良さそうか
見てみます。

145 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/01(日) 17:57:17.84 ID:AJmbEiHD.net
>>143
海苔はキツくないか?
俺は昆布だけどさ

146 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/01(日) 22:38:08.49 ID:D26WjVy8.net
>>143
プレイ中以外でしっかり考えたら

球飛んできてるときなんてノリでしか打てんだろうけど、考えてあったら大まかにそういうふうにしようとしてくれるよ

147 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/01(日) 23:03:32.13 ID:SJPZf6P2.net
シェークバックでたまに球が指に当たって痛いです
元インターハイベスト16のオジサマのドライブで爪が割れた事も
人差し指ガードするいい道具って無いですかね?今は絆創膏を何重にも貼ってます

148 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/02(月) 00:15:17.70 ID:f1UDmfz8.net
当たってもいいようにするより、当たらないように努力したほうがよくないか?

149 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/02(月) 01:13:19.64 ID:6te1uYMB.net
>>144
どのレベルまでの選手にしたいのか、
どんな練習環境なのかわかんないけど打点を前にした
ピッチ卓球のようなものなら力も要らないし安いラバーでも全然問題なく打てるよ
前時代的なスタイルだから全国行きたいとか言うならお勧めできないけど、
県大会突破とかその位なら全然問題ない戦型だしね

150 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/02(月) 09:58:04.67 ID:21lCDjh8.net
>>148
それでも当たる時ありませんか?人差し指割れちゃうと生活が不便で

151 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/02(月) 10:04:28.25 ID:xUovzhei.net
>>147

もしかして、一本指し?
(ラケットのグリップの延長線上に伸ばすやつ)

152 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/02(月) 11:34:24.67 ID:wNcNoR54.net
>>150
スポーツ用のマニキュア使ってみればどう

153 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/02(月) 12:45:06.25 ID:y/2h+hB7.net
>>149
ありがとう。
もう、そんな難しいこと考えてなくて「卓球やりたい!」って子だから、
じゃあ、やらせてやるべかな程度。試合出られるレベルまで、練習できた
らいーかなー……程度です。

目標設定はするつもりですが。地元で小学生のローカル大会もいくつかあ
るので。

154 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/02(月) 14:22:57.54 ID:zJ6x/8Do.net
>>150
卓球辞めたほうがいいよ

155 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/02(月) 20:24:13.22 ID:pce4PG0z.net
おまいらのラケット総重量何gだ?

156 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/02(月) 21:14:42.67 ID:7LkuJAxb.net
>>155
貼るラバーによるけどだいたい200〜205gあたりかな?

一応重いラバー貼る時はジップを薄めに塗って軽いラバーの時は厚めに塗って調整しとる

157 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/02(月) 21:33:06.72 ID:5oUU9uY9.net
剛力スーパーカットに両面レナノスホールドで220グラム

158 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/02(月) 21:41:08.99 ID:ahSQz3oI.net
みんなそんな重いのよく振れるよな
何処かの卓球ブログでは普通の人が
使うのは140g台が限界とか書いてあるけど
さすがにそこまでではないとおもうが

159 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/02(月) 21:49:46.18 ID:xUovzhei.net
>>158
ペンとシェイクでも違うし、
ペンでも反転させるかどうかで変わってくる。
ペンで反転だと、140gが限界ってのは間違ってない。
それ以外だと、もっと重くても良い。

160 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/02(月) 22:19:50.13 ID:5oUU9uY9.net
>>158
振るわけないじゃん肩壊れちゃうよ
重力に委せて落としてるだけだよ

161 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/02(月) 22:57:28.65 ID:ZaA1RrbS.net
>>158
力んで振っちゃう下手くそだともろに重さが影響する
振れても次の球に反応できなかったり怪我したりな

力抜いてラケットの重さ活かして振れば問題ないよ

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/03(火) 06:19:31.07 ID:CBcr6aTg.net
重さと速度ってどの程度関係してるんだろうか
170gのラケットとそれに30gのおもりつけたラケットでどの程度速度違うのか誰かはかって

163 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/03(火) 06:51:51.99 ID:4SZRZvr3.net
>>162
スイングは人それぞれだからねぇ

164 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/03(火) 18:11:43.01 ID:Av2zX7ym.net
高校に入ってから卓球を始めた子を教えてるんだが、
基礎練習とかランダムプレー練習はそこそこ上手いんだが公式戦どころか練習試合でもてんで駄目。
やっぱ、経験が浅いと試合で焦ると言うか組み立てができないのかね?
小さいときから始めると技術的に秀でるのはわかるけど、
それ以外の要素も大きいんじゃないかと再認識・・・

165 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/03(火) 18:17:44.53 ID:4SZRZvr3.net
>>164
そら慣れだからねぇ
練習の最後に試合を入れてやるとかして慣れるしかないよ

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/03(火) 18:29:18.12 ID:RZsW0YkO.net
俺もいくらやってもゲームとなればドライブ入らなくなるぞ。スイングめちゃ小さく遅くなる。

167 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/03(火) 21:37:05.93 ID:rLxEUejb.net
実践と練習では違うからねぇー

168 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/03(火) 22:09:11.22 ID:Gjk2H+WD.net
>>166
それすごい分かるわ
実践になるとマイクロ扇風機になるんだよね
もう歴10年超えるんだからいい加減みっともないプレーはしたくないんだけどなぁ
いろんな方面からアプローチして試行錯誤してるよ

169 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/03(火) 22:53:03.32 ID:NaWOUDL9.net
50オーバーのおっちゃんから一言!なんだけどとにかく振ってくれと! 中途半端なプレーしてミスるより振ってオーバーとかネットに掛ける方が良いと思うよ ミス怖がって小さくまとまるよりは格段に良いと思うよ 入らない時は何したって入らないんだからさ 楽しくプレーしよう

170 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/03(火) 23:01:04.00 ID:Av2zX7ym.net
ゲームポイントやマッチポイントを握られてる時に、
繋ぐか攻めるかで後の成長が違ってくるんだよな。
伊藤ミマは、後者だしな。

171 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/03(火) 23:12:46.97 ID:gXDCS6//.net
観客が「はえぇぇぇーっ!?」とざわめくミラクルショットと
「なんでだよーっ!」とずっこけるヘンテコ凡ミスを繰り返して
普通の返球が殆どない



私です

172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/03(火) 23:19:16.06 ID:RZsW0YkO.net
>>168
決めるんだ! と思って本当に決まったときが最高だな。
結局練習不足なんだな。してもしても足りない。

おっさんになってからこんなことに気づきたくなかったよ。もう一度小学生からやり直したいよ。

173 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/04(水) 09:32:19.70 ID:lBWOxUJ3.net
今のラバーって重いけど
下手でも憧れでMaxはるじゃんね
それで振り遅れてるケースを多々みるよね。

でも自分が重いって気付いてないんだよね。
それはみんな重いラケット使ってるからな気がする。

174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/04(水) 11:50:37.29 ID:6uBj/O6i.net
お前らって勿論クラブに入ってるよね?

175 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/04(水) 13:00:02.25 ID:zWL1Dj/W.net
部活動の練習だけでクラブ生を倒すのがカッコいい

176 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/04(水) 13:14:47.42 ID:y0cCqIPz.net
クラブ入ってまで卓球してる奴は負け犬

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/04(水) 13:23:10.08 ID:47XXDuEg.net
俺成人してるし、大学も卒業してるから部活なんてできないぞ

178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/04(水) 13:40:14.10 ID:yu07jOgX.net
>>177
てことはもう卓球しないってこと?

179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/04(水) 14:19:29.31 ID:Xxsvy7fQ.net
>>176
どこのクラブからもお断り状態ですね
人間性に問題あり

180 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/04(水) 16:11:04.64 ID:zWL1Dj/W.net
卓球に人生懸けるなんて気持ち悪い

181 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/04(水) 16:20:42.29 ID:Xxsvy7fQ.net
>>180
そんなこと言ってるオマエこそが気持ち悪い 何事にも中途半端で

182 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/04(水) 16:45:52.56 ID:zWL1Dj/W.net
常に全力投球の方が気持ち悪いって
もっと省エネで行こうぜガチ勢の意識高い系(笑)

183 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/04(水) 17:24:12.11 ID:reDoAmFL.net
>>180

それ、松本大洋の「ピン☆ポン」やん。

184 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/04(水) 18:17:16.79 ID:m9YVFSQU.net
俺も中学生位の時はよく効率とか省エネ言ってたわ
懐かしい

185 :174:2016/05/04(水) 20:24:08.67 ID:jamXioI9.net
良かった
クラブ肯定派がいてw

186 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/04(水) 22:08:40.49 ID:yKs+2Tuf.net
クラブ入ってないやつのが少ないだろ。学校の部活動だけじゃ限界あるし。

187 :174:2016/05/04(水) 23:05:09.26 ID:QyhLtj5W.net
>>186
ガチ勢というか卓球を生きがいに感じてる人とかはクラブに入るよね
そこまでって人は入らないだろうけど

188 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/05(木) 13:26:20.06 ID:3cNuGnWu.net
この流れのクラブ入ってるってのは学生が部活動以外にクラブ入ってるのか、社会人がクラブ入ってるのかで話は違ってくるぞ
小学生と社会人ならクラブ入らなきゃ大会もボッチで出ることになる
中高生は強豪校なら話は別だけど、中学生ならほかの部員は下手だけど、そいつは小学校からやってて県ランカーなんてことはよくあるから、結局メインの練習はクラブになってしまう

189 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/05(木) 14:24:38.27 ID:dgdvZLqp.net
どう考えても最初の>>174は社会人のクラブのこと言ってるよな

190 :174:2016/05/05(木) 14:51:31.79 ID:PLSmGDJe.net
>>189
そう
お前らがどこで練習してるか気になったから

191 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/05(木) 18:36:57.21 ID:9Xxd8uwg.net
クラブで一番強い人ってどのくらい強い?

192 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/05(木) 18:47:51.44 ID:mR6stMp+.net
卓球場にあった全身鏡を見るたびに素振りしてたから
今でも素振りしそうになる

193 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/05(木) 23:40:23.58 ID:q1fLAiRt.net
再開しだして思う事がなんで高校生の時に卓球を続けなかったんだろうと思ってしまいますね
小中で培った知識では浅過ぎて初心者と大して変わらない気がしてならないです

194 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 01:54:52.21 ID:rnTv6e0z.net
総合スレってことで質問です
長文で失礼します

高校時代に卓球をやっていて、
25歳になった今、趣味として卓球を再び始めようと思っています

しかし相手がいなく、何をすればいいかわからない状態です

そこで卓球場兼ショップに行こうと思うんですが、卓球場などに一人で行って相手をしてくれるような人っているんでしょうか?
サークル、クラブなども気になっています

同じような境遇だった人等意見が聞きたいです

195 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 02:08:27.68 ID:R6OqW3HW.net
>>194
転勤で同じような状況になったから書くけど周りに続けてる知り合いがいないなら専門店に行って店の人に聞くのが一番だよ
その他最近の用具の事情だったり付近の卓球事情、あなたのレベルに合わせたクラブを探してもくれると思うし
店にメンバー募集の貼り紙がしてあるパターンもあるみたいだから状況に合わせて声かけてみ

後ネットで探すのもいいけど店の人に連絡してもらってワンクッション入れたほうが気も楽になるしいいからよほどの事がない限り足使って行動するべきだね

196 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 02:12:57.15 ID:p3IxYxBq.net
>>194
まさに自分がそうでしたのでアドバイス出来ることはメンバー募集しているクラブやサークルに連絡してみることですね
飛び入り参加はなかなか難しいと思われます

197 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 02:32:34.18 ID:rnTv6e0z.net
早速のアドバイスありがとうございます!
店の方ってこういう相談ものってくれるんですね

いきなりクラブに声かけるのはなかなか勇気がいりますね…
ほぼ初心者状態だけで大丈夫かな?

アドバイス本当にありがとうございます。

今まで休日っていったら家にばっかりいたので自分を変えて見ようと思い相談しました

ありがとうです!!

198 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 15:23:56.15 ID:EZnLw1uS.net
>>197
初心者を指導してくれる練習場も地域にあると思うから大丈夫だよ。
練習に行けば色々な人と知り合えるし、話すようになるから楽しいよ。
自分を変えてみようとっていいね。
緊張せず気楽に行くつもりで参加してごらん

199 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 18:50:46.08 ID:rnTv6e0z.net
クラブってどこで探せばいいんです?

200 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 19:49:15.57 ID:TuHjjTKZ.net
>>199
子供じゃないんだからつべこべ言わず店にいきなさいよ
もう上に答えは書いてあるんだから後は行動するだけよ

201 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 20:31:55.11 ID:qUXHJ7HV.net
>>199
http://world-tt.com/ps_ttmap/ttmap_top.php

202 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 20:39:27.59 ID:hAmHOtUJ.net
>>201
市民体育館借りて練習してるとこもあったりするからこれが全てじゃない
大人しくお店の人に聞くことだw

203 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 20:41:30.67 ID:hAmHOtUJ.net
因みに俺も丁度お前と同じ境遇でどうやってクラブに入ろうか模索してるところ
お互い頑張ろう

204 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 20:46:09.49 ID:9wtx0UlP.net
ミクシィで卓球やりたいみたいなコミュがあってそこにて募集してるとこに行くか自分が募集かけるかするやつはライトに他人と打てるよ。
定期的ではないかもだけど。

205 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 21:12:44.20 ID:xx4xn/in.net
都会と田舎でまた違うしなあ
田舎ほどウェルカムな雰囲気ある

206 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 21:22:43.87 ID:3P0uBjAJ.net
>>205
逆です

207 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 21:26:49.65 ID:xx4xn/in.net
そう?東京みたいなところは人の出入りが激しいから卓球場に見知らぬ人がいても気にしない
田舎だと誰だ?って明らかに注目される
そんで向こうから声かけてくる感じ

208 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 22:04:14.92 ID:rI8bngSz.net
>>204
mixiは個人情報の管理に気をつけなきゃな

209 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 22:12:42.67 ID:U/LLUBw7.net
俺は東京から地方に飛ばされたが、田舎の方がフレンドリーだけどなあ?
特定クラブに所属しても、他のクラブに練習行っても受け入れてくれるし。

210 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 22:13:29.53 ID:MtZ7wmk9.net
試合できるくらいのレベルなら市民卓球大会に出てみるとか。
もし活躍できたら向こうから声かけてくる可能性高いし
対戦した人で声かけやすそうな人いたら「この辺りにクラブありますか?」とか聞いてみる。

211 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 22:14:20.77 ID:+zGrWHyi.net
地域の卓球連盟に入るのが手っ取り早いけど、雰囲気もあるからな。
前にいた市の連盟はレベル低くて練習にならなかったし、今いる市では君の練習量程度(週に1回しか参加できない)では他のメンバーに迷惑がかかると断られたよ。

212 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 22:16:53.65 ID:+zGrWHyi.net
経験者なら市民大会とかで結果出して、同じくらいのレベルの人に声かけたらいいんじゃないかな。

213 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 22:28:41.85 ID:U/LLUBw7.net
>>211
週1参加でそんなこと言われちゃうのか……厳しいなあ。

まあ、でも、大会に参加しないまでも、ローカル大会を除いてみて、雰囲気チェックし
クラブ選ぶってのは良いと思う。

214 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 23:04:49.25 ID:RZP88H4E.net
公立中学校の外部コーチをしているのですが選手のモチベーションが低く取扱いに手を焼いています
「野球やバレーだと練習が大変で嫌だ。だから練習と顧問がぬるい卓球部。べつに卓球が好きなわけでもないしむしろやりたくない」って子達です

こういう場合は
@「やりたくないならやらなくて良いよ、お前らの指導しなくたってべつに俺の給料が変わる訳じゃねぇし」
A「中学校の名前背負って大会出させて貰ってるんだからやるべき事はやれよ、ついていけないんなら辞めれば良いだろ」
B「中学校の名前背負って大会出させて貰ってるんだからやるべき事はやれよ、お前らが自分で選んで卓球部入ったんだから辞めんじゃねぇぞ」
どの対応が相応しいのでしょうか。
保護者目線、指導者目線、中学生目線での意見が貰えると非常に嬉しいです

自分が外部コーチ付いてからの近年の戦績は
6年前:県初戦負け
5年前:市内ベスト8
4年前:県ベスト16
3年前:県ベスト8
一昨年:県3位
昨年:県ベスト8
今年:市内最下位争い
といった所です。「○○中は最近安定して勝てるようになったね」とお褒めの言葉を頂いた矢先に落ちぶれました。
秋から主戦力になる今年の2年生も学年別大会を見ていると市内ベスト8も怪しいレベルです

215 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 23:37:12.76 ID:XZwQcKI/.net
>>214
昨年−今年の落差が激しいな
同じく指導者してるけど今年の主力って昨年時の2年だろ?
県ベスト8の3年生と市内最下位の2年生の部活ってどんなだよ

216 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 23:43:55.62 ID:XZwQcKI/.net
その前の代は県3位だろ?
ここの代で揃えると、

3年生:県3位
2年生:県ベスト8
1年生:市最下位

顧問が上級生に手をかけ過ぎて下がふてくされてやる気を失う典型的なパターンじゃねえか
これで先輩達が出ていってお前達が団体メンバーだから真面目にやれと言ったところで
思春期盛りの学生に通じるはずねえだろ、これ生徒じゃなくて顧問の責任だぞ

217 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 23:44:13.25 ID:XzpqLsCE.net
>>214

入部する前の子には@、入部しちゃったらAでいいと思いますよ。
(あ、給料のことは言わんでもいいかと)
Bは必要ないかと。辞めたい子を無理に引き留めてもしょうがない。

卓球部に限った話ではないです。

218 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 23:59:30.16 ID:hBi46iOF.net
>>214
それ、あんたの仕事じゃない。顧問に相談しろ。

219 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/06(金) 23:59:41.92 ID:S/okwTuQ.net
>>216
指導側の責任は間違いなくあるだろね
>214はエゴ丸出しの質問だし

220 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 00:03:27.74 ID:oqsXM0Bd.net
>>214

楽しくやらせれば良いんじゃないか?
押しつけで、あれも駄目これも駄目って型に嵌めてないかい?

221 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 00:06:28.21 ID:Hkv4Xw0h.net
>>216
ああ、言い忘れてましたが今の3年が1年の時に顧問が変わってます
あまり顧問の悪口は言いたくないのですが、まあ、市内の卓球部顧問の間でもあんまり評判の良い先生ではなく(後々になって知りました)
カデット予選では14歳以下シングルスに6名のみエントリーしてあとはお留守番という暴挙をやってくれました

222 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 00:11:16.62 ID:K99mnGuW.net
>>214
そういうときって具体的な目標立てるといいかもしれません
○○中倒して県ベスト8行こうぜ!とか
ただその目標はかなり詳しくするとモチベーションも上がるかと
大会の組み合わせが発表されたとき○○中と△△中を倒さなきゃいけねぇから○中の強いあいつは勝ちに行かずに弱いやつを狙い打ちするぞーとか
△中はチーム力互角だし真っ向勝負だ!とか
分かりにくいですが要するにチームとしての作戦を立ててから練習するとやる気が出るかもしれませんね

223 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 00:15:24.93 ID:hyTmWEn8.net
>>221
だとしたら外部コーチに出来ることはそこまでだろ
このモチベーションの低下を生徒のせいにするのはお門違いだ
最もそんな状況下でも出来ることはあったはずだけどね、
それは出来たことであってこれから行うことじゃない

224 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 00:33:29.90 ID:Hkv4Xw0h.net
>>220
卓球、楽しくないみたいです

3月に練習始めのミーティングで世界卓球すごいね!って話題を出したら
「そんなんやってるんですか」→え、見てないの!決勝進出決めたよ!→「いやだって見ててもつまんないですし」
→んじゃあどんなのが面白い?→「なんか人にピンポン玉ぶつけあう卓球とかw」

225 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 00:41:04.05 ID:Hkv4Xw0h.net
>>222
それ、昨年の3年生が自主的にやってくれてました

そうしたら「先輩たちで勝手にやっといてください。僕たち弱いしそんなんやっても意味ないし。意識高い系じゃないですし」と一蹴されたそうで。
それをキャプテンが顧問に報告したら全員怒鳴り散らして、ふてくされた2年生全員部活切り上げて帰ったそうです

226 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 00:52:55.81 ID:Hkv4Xw0h.net
つまるところ
卓球するのが面倒くさいけど卓球部に籍を置いている子供はどう扱えば良いのかって話ですね

いろいろ工夫してなんとかやる気出させるのが正解なのか
やる気がないのだから仕方ないと割り切って保護者や他校からのヤジに耐えるのが正解なのか


部活辞めれば楽になれるのにダラダラ居座り続けている目的が理解できず
宇宙人の面倒を看ているような気分です

227 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 00:58:54.25 ID:Hkv4Xw0h.net
>>218
>>214さーん、こいつらどーすれば良いんでしょうかねぇ〜。言うこと聞きやせんしやらせてもできんし本当さっさといなくなってほしい」

正直アテになりません

228 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 01:20:48.42 ID:yX9jhcSw.net
外部コーチって大変だな
自分なら匙投げて辞めてしまう
あえて言うなら、負けて悔しくないの?と煽るかな

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 01:23:34.48 ID:tbG7qEsf.net
外部コーチなら卓球の楽しさを教えてやらんと
楽しいと思ってくれれば一気にやる気になるよ
顧問もそうだけどただ技術教えてはい終わりっていう指導者が多すぎるから嫌になったり来なくなったりする

学生側と同じ目線で外部コーチも楽しい雰囲気でやるといい
部活に来てるだけマシだしチャンスはあるよ
来ない奴はほっときゃいいよ

230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 01:32:43.61 ID:yX9jhcSw.net
うちの中学の顧問もなかなかのクズだったな
そのせいで卓球と体育教師が大嫌いになった

今はマイペースに卓球を楽しんでる

231 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 01:41:40.58 ID:ZVzxmdOX.net
部活強制の学校側が全て悪い。部活側から見れば「嫌な奴らが来た。興味も無いのに入部しやがって。」、生徒側からすれば「強制だからテキトーに卓球部入ったけど、やっぱつまらない。」となり、お互いが被害者。
でも、あえて被害者を選ぶなら部活を強要された生徒だろう。仮に自分が三味線部やお琴部に強制入部させられたら、絶対ふて腐れる。それと同じ。
だから卓球が好きな選手に力を入れて、渋々部員には声は掛けるが強制はしない。試合も来る来ないは自由。このくらいの割り切りが必要。無理強いして卓球が好きになるのはドラマだけ。むしろトラウマになって卓球が大嫌いになるよ。

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 01:45:54.82 ID:lIEwjc6t.net
顧問がクズであてにならず外部コーチも
214みたいに高圧的に接すれば余計に皆離れていくだけだよねー

233 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 01:54:17.52 ID:lIEwjc6t.net
>>226
保護者のヤジってどんなの?
あと他校のヤジに耐えるって意味分からん
耐える必要ないじゃん消極的すぎ
相手校の顧問や運営に正当な抗議入れるだけじゃん

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 02:10:42.25 ID:c23iz79W.net
知り合いの若い指導者とよく似た境遇ですね
彼もここ最近大会で結果が出せてなくて、なおかつあまり態度のよろしくない生徒が会場で何かやらかすたびに走って謝りに行ってます
強いチーム育てていろんな縁ができたのに今の有様では恥ずかしくて練習試合を申し込むことすらできないと嘆いていました

公立校では生徒の波がつきものです。上手く行く時もあれば逆もあります
そして上手くいかない原因はあなたが全てではありません。監督や回りをとりまく環境、その他のありとあらゆる出来事などが影響し合った結果です。
今回のケースだと、ちょっと冷め気味の生徒と俺の言うこと聞けない奴は知らんぞ監督がお互いに反発しあってコミュニケーションが成り立たなくなったものと思われます
生徒一人ひとりと面談(そんな大げさな物じゃなくていいです。休憩時間に隣に座ってお喋りするような感じで)して彼らの本音を受け止めてあげましょう
きっと、心の底から卓球が嫌いな子はいないはずです。そして子供たちも自分の意見を聞いてくれる人が言ったことはすんなり受け入れてしまうものです
>>214さんが顧問だったら良かったのにともしも生徒が言うようなことがあれば儲けものです。あとは生徒とあなたの信頼関係を確かなものにして、顧問には大人の対応をしてもらえばいい
3年生は人数にも因りますが、2年生の心変わりは今からでも十分間に合いますよ

235 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 02:18:15.43 ID:S8NLRF1R.net
よく勘違いされるのが外部コーチのポジションな
保護者に頭下げて回るのは顧問であってコーチじゃないよ
コーチなら求めてきたものに対して応えてあげられればそれでいいさ

まして>>227のやりとりなんか勘違いも甚だしい
やらせる環境を作るのが顧問の仕事だし、
良かろうと悪かろうと置かれた環境下での
最大の成果を上げるのが外部コーチ
どちらかと言うと>>229のがあるべき姿に近いアプローチだよ

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 02:19:17.05 ID:RKYMiYGM.net
創作臭しかしない

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 03:18:29.91 ID:Hkv4Xw0h.net
>>228
> 負けて悔しくないの?と煽る
「ハッ…いや別にw」と苦笑いされた記憶…


>>229
加減が難しいのですよね
練習してるとテンション上がってきて賑やかにプレーする人間なので
「もっと真剣にやってください!生徒を遊ばせないで!」と顧問に怒られることが多々…
そして色んな練習法を学んだのに部活で出せずやきもき。
来る子来ない子はどこで線引きすれば良いでしょうか?週3日以上来るか来ないかあたりでしょうか


>>231
それが強制ではない学校なのです。帰宅部もたくさんいます
なのに退部せず居座って、顧問を怒らせては帰って、数日経ったらまた練習場でマンガ読んでたり


>>232
同じ目線でフレンドリーに接した結果舐められたのかなと思ってたので…
でも現実はビシッと怒ろうとしても「こらこら、ちゃんとやんなきゃダメだぞっ☆デコピンするよー?」と甘口対応になってしまうチキンです
ただ無意識のうちに舌打ちすることがあるみたいで、その時は(おい、やべーぞ、コーチキレてるよ)と大人しくなってます


>>233
「○○中は一体なに教えてんの?」「また○○中?こんなマナー悪い学校他にないけど」
「あの県3位はマグレかよ?ここ まで堕落させて何も思わないの?何もしないの?」
「あのー、うちの子ってなんでこんなに勝てないんでしょうか?他の学校と比べるとなんだか雰囲気から違うんですけどー」


>>234
ああ、その方も苦労しているんですね…自分も頑張らねば…
面談やってみます


>>235
でしゃばった真似してるのは承知の上ですが、生徒たちは自分の後輩にあたりますし
自分自身も現役時代には顧問に泣かされた経験があるのでどうしても情が捨てきれないというか。割り切った対応ができないというか…
それに顧問も自分のお子さんの事もあって忙しいのが判ってますので…


>>236
夢だったら覚めてほしい

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 04:33:58.73 ID:tPRMSKW9.net
>>226
何が楽しくてやる気ないやつのために自分の貴重な時間を使わなければならないのかと
外部コーチに金だしてる理由はやる気ない奴のためじゃないでしょ

239 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 04:57:40.83 ID:tbG7qEsf.net
>>237
やっぱり顧問がダメなパターンだな
外部コーチやって教えてるだけ偉いよ

基本的に外部コーチなんかお手伝いなんだからそこまで真面目に考える必要無い
真面目に考えるべきなのは顧問の仕事だし納得いかないでガキ相手にイライラするようならきっぱり辞めるのもアリ
上に顧問がいるわけだし立場が逆転する事は絶対に無いからな

俺も経験して学んだ

240 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 06:48:29.22 ID:yX9jhcSw.net
>>237
まぁそう返すでしょうね…
今まで何事にも対して本気で取り組んだことのないんだろうね

親御さんにはすごく嫌味ったらしく
「そうですねーお宅の子供さんのやる気がないからですねーいくらこちらが教えても根本的にやる気がなければ身につかないからですねー」と言ってしまうな

241 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 08:55:50.95 ID:hyTmWEn8.net
>>237
これお前含め大人の責任だろ、真面目な生徒まで巻き添えにしてるじゃねえか

不真面目かつ物の道理もまだ分からない14歳と、
原因を把握していながらそこから目を背けて相手にばかり解決を求めてきた大人
生徒の態度の良し悪しとかそこで語る次元じゃねえぞ

242 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 08:57:35.82 ID:hyTmWEn8.net
>>241
それとすまん、接続先変わっちゃってるけど>>235も俺な

243 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 10:10:03.07 ID:kbqUUje4.net
やる気がない奴にやる気を出させるほど難しいことはない

244 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 10:33:54.51 ID:wm7Jn9C6.net
自分も外部コーチやってますが……難しいですね。
こちらは幸い顧問の先生がやる気があって助かってます。

生徒でやる気のない子を焚きつけるのは、私もよくわかりません。
うちはABCにリーグ分けして、Cリーグで最下位だと「恥ずかしい」って雰囲気が
あり、それにならないよう頑張り出す……ってのがあるんですが。それを「恥」っ
て思ってくれないと意味ないですしね。

245 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 10:34:46.88 ID:b+P/NQOy.net
いや先生だけでの責任でもない。先輩たちの後輩への指導もちゃんとしなかった
こともあるよ。ただその後輩たちの素質によってもダメになってしまうことあるよ
あとは指導者や顧問が変わってしまったりすると一気に下がるね

246 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 10:35:05.51 ID:wm7Jn9C6.net
>>243
本当にそう思います。
なにをやっても効果がない場合は、こちらも「他のマジメにやってる子の邪魔を
させない」って形にシフトせざるを得ないし。教育現場では許されないことだと
は思いますが。

247 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 10:54:59.28 ID:oqsXM0Bd.net
一般のクラブだと、やる気がある子だけが来るからな。
部活みたいに、やる気がないのに来るって気持ちがわからん。
その部活の顧問って、楽しみながらやるのに反対らしいけど技術的にはどうなの?
新しい技術とかロビングとかカットをやらせることも禁止してるの?
外部コーチは、最低限のマナーと後は卓球その物を教えることが全てだからな。

248 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 11:08:19.33 ID:xUzGg/sI.net
>>247
顧問のレベルと姿勢は割と大事だな
レベルは低くてもそれを補えるのが外部コーチのメリットだから

簡単な球出しやラケット初めて握るやつのお手本になる程度のラリーが出来てくれれば一先ずOKじゃないかな

問題は姿勢だよね、新しい技術や戦型を認めないのは赤信号一直線
爺さん顧問にいるオールフォア信仰とか、
フォアバックラリー300回出来るまで下回転やドライブなんてまだまだ早いとか……

2年半の部活動で一端に仕上げるんだから多少の短縮や、
それに対する生徒の向上心は認めてやって欲しいし
それに応えられるのが外部コーチの役割だもんな

249 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 11:12:24.91 ID:H8C42CMB.net
顧問の先生が凄く上手で、多球楽しかったなあ。
その当時は反転式がかっこよく思えてペン粒なんぞになってしまったけど、裏裏なら人生変わってたかもしれん。

250 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 11:37:02.53 ID:oqsXM0Bd.net
>>249
同じだよ。

251 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 11:46:46.17 ID:H8C42CMB.net
>>250
そこは流せよ。

252 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 11:49:36.52 ID:wm7Jn9C6.net
>>249
俺もペン粒人生だけど、ペンドラとかになってたら、ずっと一回戦負けで卓球
続けてなかったと思う

253 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 12:43:14.77 ID:hyTmWEn8.net
>>252
この間の大会で俺をなぶったプッシュマンはアンタですか?

254 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 12:50:03.13 ID:H8C42CMB.net
>>252
シェーク裏裏に転向したけど押せ押せでおもしろいよ。中学生の頃にドライブ打っておけばよかったよ。

ペン粒コーチの練習は楽しそうだね。
外部コーチってのは結構いるもんなんだな。

255 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 13:06:53.47 ID:oqsXM0Bd.net
本人が望んでも、最初は粒高は薦めないからな。
裏裏でやらせて、どうしてもって時に粒高にするくらいだな。
ペン粒なんて、本当に最終手段だ。
本当に器用なやつか、逆に不器用なやつだけ。

256 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 13:28:42.66 ID:Hkv4Xw0h.net
>>238
お金は貰ってないです
というか外部コーチにお金払うってのは初めて聞きました


>>240
頑張る=ダセェ と思ってるようですからね
プレー中に声出したりガッツポーズしたりもないし、チームメートの応援したがらないし

保護者さんとは角がたつようなやり取りしたくないんですよね
モンスターな親御さんが巡ってこなかったのは幸いです


>>241
今まで上手くいってたせいで我々が楽観視してしまってたんですよね「これまで通りやればなんとかなるっしょ」と。
ヤンキー気味の子に引きずられてマトモな子まで被害受けるってのは最も避けなければいけない事でした


>>244
> 「恥」って思ってくれないと意味ない
そうなんですよね。怒られる・悪いことするのを恥ずかしいと思ってない。
(まーたガミガミ騒いどるわあ、早く終わんないかな…)とその場を凌いだらおしまいの考えなんですよね
これは人生経験積むしか解決法ないのかな


>>245
先輩後輩がタメ口で喋ってますからね


>>246
駄目な奴はしょうがないで切り捨てたいとこですが
そうするとその子って誰が後始末すんだろう?
と思っちゃうと放っておけなくなる…悪い癖です


>>247-248
学生のころスポーツは一切していなくて教員になってから卓球始めたそうです。歴は10年足らず位かと
球だしや基礎打ちは一般的な中学2年生くらいのレベルかなと思います。
けっこう型を大事にする方で「フォアはこう振るんだ!こうじゃなきゃ駄目だ!」てな感じです
新しい技術は受け付けないですね「色んなことやるとメチャクチャになるから」と言っていますがつまるところ
「俺の手に負えなくなるから俺の教えられる範疇で育ってくれ。ハイレベルな事しないでくれ」というのが本音かなと思います
現にN田学園監督の講習会に2人で参加したら「いや、感覚ある人の言うことは参考になりませんね。うちの生徒には使えませんよ」と言って途中退席してました

257 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 13:32:16.08 ID:oqsXM0Bd.net
>>256
近所の体育館で、チームを作れば良いんじゃねえの?
そこで、会費(体育館使用料と球代)をとって希望者だけ参加させる。
無償なんだし、それで良いんじゃねえの?
その顧問先生が転勤でいなくなったら、後任の先生とまた話し合えば良いし・・

258 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 14:13:10.46 ID:Hkv4Xw0h.net
>>257
やってます
自分が中学生の時に発足しました
で、自分はそっちのコーチをメインやっててたまに中学校へ顔出す格好です

259 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 14:15:56.07 ID:oqsXM0Bd.net
>>258
ほぼ毎日教えてる訳じゃないのなら、
請われる時だけ技術を教えれば良いんじゃないか?
たまに行ってその部活がどうこう言うのはお門違い。

260 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 14:22:35.73 ID:oqsXM0Bd.net
>>258
○型に嵌めないこと。
○可能性を信じて、技術を出し惜しみしないこと。
○卓球の楽しさを教えること
○最低限のマナーだけは守らせること
そのくらいかな。
まあ、型に嵌めようとしてるのが顧問みたいだから、
どうしようもないんだが・・・
ちょっと上手い子になれば、中学生でもいろんな技術を習得できるからね。

261 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 14:49:28.25 ID:tPRMSKW9.net
型にはめないのは運動神経いいやつだけに適用できることでほとんどのやつは型にはめないとろくに技術習得できないぞ

262 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 15:08:56.89 ID:oqsXM0Bd.net
>>261
まあ、ある程度できるようになってからってことだけどさ。

263 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 15:37:02.44 ID:Hkv4Xw0h.net
わかりました。
あくまでコーチはコーチと割り切って、やる気のある選手を伸び伸びやらせることに専念して
その他大勢と部活動のことは顧問が何とかしなければならない問題という事ですね

「あの顧問はどうしようもないからアンタが頑張って部活立て直さにゃ」と言われて何もかも背負おうとしてしまっていました

まずは何から始めよう…
クラブチームに来てる2年生(補欠)を強くすべきか
練習に来ない3年生(レギュラー)をクラブに来させるべきか

264 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 15:42:59.79 ID:oqsXM0Bd.net
>>263
○やる気があるけど、部活のレベルが低すぎて来ない。
○やる気はないから、部活には行かない。

全然違うからね。
やる気がある子を来させるには、
その子が強くなるように教えるしかないからね。
その顧問に隠れて、いろんな技術や戦術を教えれば良い。
強くなったら、さすがに認めざるを得なくなるんじゃ?

265 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 15:55:28.28 ID:NZgu49rH.net
私の市では公立校の外部コーチって年間2万円位のボランティアだとか。

266 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 16:00:38.27 ID:NZgu49rH.net
大会会場で試合中に台と台の間を抜けてく阿保に
何も言わないで他校の先生が注意したりとか
昔はいなかったけどなあ

267 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 16:11:47.12 ID:hyTmWEn8.net
>>265
俺は現金授受だと面倒臭い事が多いとかで商品券やビール券なんかでのやり取りが多いかな

268 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 16:19:52.97 ID:hyTmWEn8.net
>>258
細部は違うが俺と似たような形だな
ならば尚更部活に口出しは出来ないね
というか肩入れしすぎると今度は保護者やらが出てきてトラブルになりかねない
あくまで外部コーチは第三者なんだしね

顧問が赤信号一直線なのはお気の毒だけど、
コーチまで腐ったらおしまいだぜ
真面目な子を囲える環境を作っていてそこをメインフィールドにしてるなら、
その場所で戦って市大会最下位は避けようぜ

269 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 16:21:34.18 ID:hyTmWEn8.net
>>264
強くなったら当たり前のように「わしが育てた」と言い出すよ、その手の顧問
今まで何度も相手してきて反吐が出る思いしてきたよ

270 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 17:19:47.67 ID:bP+sOmuI.net
顧問が糞ならわざわざ嫌な思いしたり真面目に考えてまでコーチする必要なんか無い
いい顧問なんか極少数だからほとんど外れだよ

こっちが技術教えたり楽しさを教えたかったとしてもほとんどの生徒はそこまで情熱あるわけでもない
わざわざ外部コーチやるくらいやる気ある人間と生徒が合うなんて滅多に無いし無駄にイライラするだけだよ

271 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 17:56:55.31 ID:oqsXM0Bd.net
まあ、囲い込む顧問もいるからな。
部活だけだと限界を感じて地元の社会人クラブに入ろうとするけど、
それを禁止したりね。

272 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 18:19:40.78 ID:cjuVT4ng.net
>>265
マジか…10年近く厨房の外部コーチやってるがお金もらった事はないぞ!

大会参加の時は車出したりしてるのに。まぁその代わりに保護者の母親は何人か…

273 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 18:25:35.62 ID:hyTmWEn8.net
>>272
ちょい待て、俺就活アピールついでに学生時代から請け負ってたがそんなオードブルこそ戴いたことがないぞ

274 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 18:28:48.46 ID:b+P/NQOy.net
>>272
つまんだな、オイ

275 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 18:31:32.92 ID:c23iz79W.net
>>263
それは他校の先生から言われたのでしょうか?だとしたら末期です
試合で勝つことはもちろんですが、生徒の態度や素行をふくめて全体的に指導していくのが顧問の仕事なのに
それを外部コーチのあなたに頼らざるを得ないというのは相当ヤバいです

まずは今練習に来ている子を大事にしましょう。いない人間のことをあれこれ考えても仕方がありません
多少実力が劣ろうが、いる人間だけででなんとかするしかありません

276 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 18:56:41.78 ID:hyTmWEn8.net
>>263
お前の仕事じゃないってだからそれ……
仮に部活を建て直す気概があるのなら>>258の様な姿勢をまず改めろ
その上で私生活での空き時間を全投与するつもりでぶつかってやっとだぜ?
それが面倒臭いから部活の顧問ってなかなか務まる人がいないんだよ

いくら部活とはいえ中途半端な使命感で学校組織に肩入れしすぎると、
余計なトラブル持ち込んでマジで生徒や学校に迷惑かける形になるぞ

277 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 18:57:49.80 ID:hyTmWEn8.net
>>276
すまん、文脈読み違えてたわ

278 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 18:59:03.79 ID:tPRMSKW9.net
週何度行ってるのか知らないが、たまに行く程度の外部コーチにそんなところまで無料で丸投げとか、もはや部活という制度が崩壊してるでしょ
俺は私立中の外部コーチを週2程度してたが月3万、指導は技術的指導をしてくれればいいと言うことで、素行の部分なんか全く関与してなかったわ
さすがにたまに試合会場いったときに部員の気になるところは指導してたけどな
ボランティアでどこまで背負い込んでるんだよと

279 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 19:06:57.01 ID:oqsXM0Bd.net
うちの社会人クラブにも、中学生が10人くらい来てた。
結構広くて台が余ってる状態で、
保護者が球拾いしてた。
そしたら、クラブの責任者とその取り巻き達が「何で、中学生たちが拾わないんだ?」って騒ぎ始めた。
鬱陶しくなったのか、中学生達は来なくなったよ。
親たちは、ただ待ってるのも暇だし良い運動不足解消になってたんだけどね。
マナーが悪ければ注意はするけど、
やる気があってクラブに来てる中学生に独自の「こうあるべき」理論の押しつけはマイナスなだけ。
部活への外部コーチなら、挨拶と後は試合でのマナーそして技術を教えるだけで良い。
気にはなるだろうけど、土日の対外試合とかに同行する必要もあるまい。

280 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 20:35:48.77 ID:/JD9XTbW.net
球拾いしている時間がもったいない
その分少しでも練習して欲しいから球拾いは喜んでやってるけどなぁ。
運動不足解消にもなるし。

281 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 21:02:06.86 ID:cjuVT4ng.net
272だけど、基本は多球練習の球出し&卓球マシーン持っているんでコーチする日にマシーン使わせる。

顧問やら生徒やら保護者だの気を使ってやるのは面倒なんで、技術指導&大会の感想を一人一人レポートにまとめて渡すくらい。

嫌われたり嫌がられたら辞めるくらいの緩い感じてやるのがいいんでは。

厨房の親って30〜50歳くらいなんで肌荒れや目立つし腹の肉がプニプニですよ!舌技はさすが経験豊富って感じました…

282 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 21:03:15.44 ID:oqsXM0Bd.net
>>280
部活ではできないのかもしれんが、
保護者が練習場にいてくれた方が助かるんだよな。
子供は、集中力がなくてすぐに騒いだり怠けたりするし・・
保護者がいれば、その点安心だし・・

283 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/07(土) 23:57:28.08 ID:Hkv4Xw0h.net
>>264
先生は新しい技術を自分から教えようとしないってだけで、僕が色んな技術を教えることに対しては反対してないので
隠れずに指導やってもとりあえず上手くいきそうです


>>266
それまんまうちの生徒じゃないですか


>>268
そうですね。言い方悪くなりますがその他大勢まで面倒見ようとして共倒れになったら本末転倒ですもんね


>>269
その手の人間は何人も付き合ってきたので大丈夫です
で、勘違いして天狗になって後々赤っ恥かく姿を見ていると楽しいです


>>271
その点は大丈夫です
顧問の先生、口を酸っぱくしてクラブチーム行けとコーチに見てもらえと生徒に言い続けてくれてますのでm(__)m


>>275,>>278
自覚なかったんですがうちの学校って相当やばい状態なんですね
首を突っ込みすぎて顧問や生徒を甘やかせた自分の責任です…



ぶっちゃけもっとキツい事言われるのかとハラハラしてました
生徒のせいにするなとか顧問に押し付けるなとか甘えたこと抜かすなとか…
ですが優しいアドバイスのお陰で考えが纏まってきて、これからもどうにかやっていけそうです
ありがとうございます

284 :268:2016/05/08(日) 00:31:47.77 ID:jSpMusWp.net
>>283
やばい状態には違いないね、そしてそれを防ぐ(ダメージを軽くする)手立てもあったと思う。
しかしそれが出来なかったことの責任をコーチが負う必要も無いし、
振り返ったところでどうしようもない。
まずはコーチである自分が生徒達とどのような距離感を持って接するかをはっきりさせる事からだね。

285 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 00:41:32.87 ID:nad3GvEg.net
>>283
やる気がある子もいるだろうに、何で上達させられてないの?

286 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 03:54:16.05 ID:lHkSXly3.net
まあ作り話だろうけどな
戦績とか本当だったら知ってる人が見たらすぐ特定できるのに顧問のことボロクソに書くわけ無いでしょ
中学生が先輩に「あんたら意識高い系とは俺ら違うんですよ」なんて絶対言わないから
ちょいちょいこの手の創作話書かれるけど同じ人がやってんのかな
文体が似てんだが

287 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 03:57:00.36 ID:xRO4gUgM.net
>>285
順を追って読み進めたら答えあるだろアホ

288 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 06:05:24.65 ID:mOag4YVf.net
転勤先でクラブ入ったけど、めんどくさいのが1人いる。
後から来て空いてる人が練習相手的に微妙でその人と打たなきゃいけないと感じると
すでに打ってる人の練習中断して「じゃんけんしてペア決めよう」とか、
もしくは仲いい人のとこ無理矢理割り込んできてダブルスで入れてくれとか言い出す。三人になるから邪魔だよ。
きっとプライド高いタイプなんだろうけど、その日はタイミング悪かったと思って我慢してやれよと思う。

289 :268:2016/05/08(日) 07:40:51.90 ID:IrqalrQE.net
>>286
俺の教えてる生徒には今まで確かにそんな生徒はいなかったけど、
それだけで嘘と呼ぶにはさすがに難しいかなというのはある。
ただ顧問とメチャクチャ仲の悪いコーチなんてのはザラ

290 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 07:41:39.21 ID:nad3GvEg.net
>>288
うちのクラブでは、最初の一時間ちょっとでシングルスをやり残りの時間でダブルスをやってる。
7〜8年やっていてあまり上達してないおじちゃんがいるんだが、
ダブルスを組むときに全く空気を読まないんだよな。
1試合はランダムにじゃんけんで決めるけど、
残りはある程度実力が拮抗したレベルでやりたいわけ。
しかし、そのおっちゃんは「このクラブは楽しむためのものだ」って引かないでじゃんけんの輪に入るわけ。
結局、そのおっちゃんだけがミスをしてまともな試合にならない。
俺だけは何とかわからせようときちんとボコるんけど、
他の連中が甘い球で接待卓球をやるからそのおっちゃんは何が悪いかわからないで全く上手くなろうと努力しないわけ。
俺だけが、難しいサーブを打ちレシーブエースを取る空気の読めない奴扱い・・
ダブルスだって、全力で打ち合って楽しみたいのにさ。
さすがにストレス溜まったので、遠方の別な卓球クラブにも通うようになった。
そっちは、上手い選手が多いから勝てないまでも全力プレーできて楽しめてる。

291 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 07:43:47.95 ID:nad3GvEg.net
>>289
ほとんど同じような考えを持ってるだろうと思っても、
実際に指導し始めるとお互いにも教わってる子供にも戸惑うような違いが出てくるからな。

292 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 10:25:18.13 ID:JY7/v8kZ.net
>>290
グッジョブ

293 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 11:09:21.36 ID:u537UxVX.net
牛嶋星羅はなんで選ばれないんですか?

294 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 13:21:59.64 ID:mOag4YVf.net
>>290
合わなかったらクラブ替えればいいのは大人の便利なとこだよね。
子供だとなかなか難しい。

プライド高い奴ってホントめんどくさいわ。
たかがゲーム練習で負けるとふてくされて、決まり文句は
「ラバー替えたばかりで回転かけれなかった」とか「今日はサーブ高かったから」とか絡まれても知らねーよ。

こっちは練習でやった形が試合で出せるかしか頭にないっつうの。
お前に勝った負けたとかどーでもいいわ。

295 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 18:24:22.06 ID:V+fIx53y.net
各クラブの運営なんて問題無い所なんて皆無だと思いますよ 未だに俺を観て盗めって言う人や自己満足のために弱い奴としか練習しない奴とかね だから卓球やってる奴は変わり者が多いって言われるのかな とくに教師上がりに多い気がするのは偏見かな 僕の周りだけかな

296 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 18:37:10.74 ID:VDgcoB/T.net
うちのクラブにも変なの来てたなあw

ラバー貼りラケットしか使ってないのに大いばりで。
肩慣らしにフォア打ち続けようって言ってるのに、2球目で強打して「どうだ!」とか
言うの。オトナ相手にやってればまあ苦笑で済んでたんだが、中学生たちに「指導」を
始めやがって。

さすがに「あんたのレベルで、それやめて」と抗議したら、「俺の方がお前より強い!」
とか楽しいこと言うし。じゃあ試合しましょうって言うと「今日はそういう日じゃない」
とか逃げてさ。

クラブの主催者がさすがに切れて出入禁止にしてくれたんだが、外を何度かうろついてたなー。
他のクラブにも連絡して注意警報送ったよ。

297 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 21:54:05.87 ID:29ywLTrz.net
そうだね。よかったね。

298 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 22:32:31.91 ID:HPn+i5Px.net
ここ10年位でもクラブチームの分裂吸収合併はよくみたな
資金持逃げしたとか、不倫したとかが原因
よくあるもんなのですかね?

299 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 22:40:05.02 ID:Tnj92pyE.net
ブランクとギャップを埋めるのが辛い…
みんなYGサーブやってる中
しゃがみこみサーブする私

300 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 23:11:30.58 ID:MybR4dDV.net
そこで巻き込みですよ。

301 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 07:25:09.64 ID:Nor6iBh5.net
YGよりも、しゃがみ込みのほうが、すっごいやだ

302 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 08:45:19.98 ID:7NPnW+sk.net
同じくしゃがみ込みは苦手…特にバック面側の方は回転すごい。
しゃがみ込みは台からほぼ出るから振り抜いてレシーブする位しか考えてないなあ。
それにYGは皆使うしね。

303 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 09:23:39.33 ID:Nor6iBh5.net
YGって、どう有効なの?(´・ω・`) 

バカにしてるとかじゃなくて、わかんないんだ。
極端な話、バックハンドからのサーブと大差ないよね?
結構YG上手だと思う人のサーブを受けたことあるんだけど、回転に悩んだりしたことなくて。

それともYGってのはサービスエースではなく、3・5球目の連携のために使うモノなの?

304 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 09:27:39.82 ID:4Q6IuEo+.net
>>303
>極端な話、バックハンドからのサーブと大差ないよね?

結構違うと思う。
同じフォアから左右両回転が打てるし、
第一球の落下点がバックサイド寄りかバックサイド寄りかって違いもあるし・・

305 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 09:31:41.06 ID:Nor6iBh5.net
>>304
そうかあ……。ただ、やっぱり回転で悩むことないんだよなあ。

しゃがみ込みのバック面サーブ。丁寧がやるみたいなのは、もう分かりません。

306 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 09:35:28.66 ID:4Q6IuEo+.net
>>305
順か逆かをわかりにくくする二段階サーブとか3段階サーブもできるしね。
そもそも、バックサーブと一緒ならこれほど普及してないと思う。
俺も、YGマスターしてから勝率だいぶ上がったし・・
もちろん、今でもバックサーブは使うし・・・
サーブの種類は、多いに越したことはない。

307 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 09:39:54.77 ID:Nor6iBh5.net
>>306
>サーブの種類は、多いに越したことはない。

それは、その通りだなあ。

308 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 17:50:32.90 ID:dqQhYwTD.net
しゃがみこみそんなに有効なのか…
また極めていこうかな
ただ打ち返されたら昔みたいに即反応出来ないんだよね
スキが大きいよね

309 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 21:38:30.89 ID:4qv5qFNG.net
>>307
うちのコーチはサービス減らせって言ってる
戦い方をシンプルにしろって。

310 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 21:47:48.92 ID:6BmkWDoH.net
それは一理あるんだよね
いろいろサーブを出すと相手のレシーブも予測できなくなるから、基本単調なサーブだけにして勝負所だけ出してないサーブを出すという戦略は十分にあり得る
まあ、それは相手もやりやすいんだけど

311 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 22:01:46.55 ID:UMzMog9D.net
表のペンにボロ負け
ラリーにならない
ネット直行

スマッシュもラケットに当たった瞬間ポトリと落ちて返球出来ない
なんかコツありますか?

312 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 22:02:35.11 ID:TyShAgey.net
>>303
YGだろうが、しゃがみこみだろうが、サービスエース狙えるレベルって相当低レベルじゃん。

313 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 22:07:18.83 ID:1YdyIXyY.net
>>310
引き出しを多く持って相手にあわせて使い分けるってパターンかな俺は
8種くらい試合で使える球用意しておいて、
相手のレベルや戦型を考慮してそこから3・4種取り出して戦うようにしてるよ

314 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 22:13:48.21 ID:N7rrPv3N.net
アップサーブ取れないって気付かれたら
アホみたいに徹底して出された

315 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 23:07:05.58 ID:4Q6IuEo+.net
地元の公民館で、スポーツ少年団を検討中。
10.7m×14.9m高さ3.5m
これなら、6台は置けるかな?
高さが足りないけど、まあロビングは初心者にはまだ要らないか・・

316 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 00:06:15.84 ID:X4VNJeSC.net
しゃがみ込みめっちゃ薄く捉えて短く出せる俺って天才?
あれで相手ロングサーブ一点張りしててラケットぶっ壊させたことあるわ

317 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 09:44:55.37 ID:BWfjt5pr.net
>>316
マツケンも短く出せるよね
歳とると足にきて立ち上がれんわ

318 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 11:02:14.68 ID:T3GHAtLQ.net
>>317
わかる(笑)
この前のローカル試合、しゃがみこんだら立ち上がれなくて床に座ってもうたw

319 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 15:56:22.22 ID:yrdkfRVj.net
市民大会で声かけられて「うちの練習来てくれ」って頼まれたからそこのクラブ行ったら、
すごい閉鎖的なクラブで3日目辺りから邪魔者扱いされ出して行くの即行でやめたわ。
誘ってくれた人に声かけても、俺自分の練習あるから向こうでやってて、とか言ってあしらわれた。
そのくせ行かなくなったら「最近練習来ないけどどうしたの?」とふざけたメールくれやがった。

320 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 17:21:36.12 ID:BWfjt5pr.net
出来あがったチームに入っていくのはきついよね。
特に田舎だと学校のOBチームとかね。

321 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 17:37:16.48 ID:iDLpaTjk.net
また創作話か
何が目的なのこの人

322 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 20:51:11.96 ID:NU5CNblg.net
田舎は閉鎖的
頑固ジジイも多くて手に負えない

323 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 21:44:36.53 ID:ErColEbs.net
ラバーほどラケットに関しての話題ってあまり聞かないけど、ラバーのほうが重要ってこと?

324 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 22:02:09.29 ID:NM1/4+rx.net
>>323
ラバーの方が頻繁に変えるからでしょ

325 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 22:02:33.28 ID:BFdviqcH.net
>>323
球が直接当たるのはラバーなわけだからラバーの方が重要

ラケットも重要だけどラバー程細かくはない

326 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 22:40:57.74 ID:oZoRAB5J.net
そうかあ?
俺はラケットのほうが気になるな。
ラバーはすぐ慣れるが。

327 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 22:45:55.63 ID:ouuINTKm.net
ラケット
○弾み
○硬さ
○球持ち?
○形状
○ブレードの大きさ
○グリップの種類
○グリップの太さ

番外:ピストル式

328 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 22:55:26.78 ID:T3GHAtLQ.net
>>321
この手の話が出ると、なんで創作とか言い出すあんたの方がなに考えてるのか謎だが?

329 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 23:01:07.03 ID:ErColEbs.net
ありがとう。ラバーはテナジーとか色々聞くが、ラケットはよくわからんから困ってた

330 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 23:06:12.05 ID:iDLpaTjk.net
ラケットは戦略とあんまり関係ないしね
ラバーは何貼ってるかでお互い戦い方が変わるし卓球の花形

331 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 23:09:16.07 ID:c6sE2WfT.net
>>328
まとめサイトから来た子供だろ、放っておけ

332 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 23:10:51.33 ID:iDLpaTjk.net
陰湿な人がいる!って創作話飽きたんですよ
そんなにレス欲しいのか
どんな承認欲求だよ笑

333 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 23:31:17.56 ID:oZoRAB5J.net
>>329
ちなみに何使ってんの

334 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 23:36:06.90 ID:rSMWjVTp.net
ニッタクテナーに両面05貼ってるけど質問ある?

335 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 23:45:44.69 ID:oSXh2Yz8.net
雑談スレなんだから自分の体験談書き込むのは自由だと思うが。
興味無かったらスルーすればいいだけの話。

336 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 23:51:56.73 ID:c6sE2WfT.net
>>332
そんなに構って欲しいのか?

337 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 23:55:04.04 ID:oZoRAB5J.net
>>334
グリップ太い?

338 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 06:54:30.07 ID:LaTyYw49.net
>>337
全然そんなことない

339 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 10:41:42.98 ID:iCZo2crL.net
>>334
全体の重量はどのくらいになります?

340 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 11:39:21.00 ID:2AQrrz1f.net
>>338
がっかり。
俺は太いのが好きなんだよな。

341 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 12:27:56.12 ID:9fEYlRtu.net
ラリー練習する時ってコースはもちろんですが球速も安定させた方が相手はありがたいんですかね?
まだ打ち返すので精一杯でいきなり速くなったり遅くなったりする段階です
相手からすると返球リズムが一定じゃないからやり辛いんでしょうか

342 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 14:20:11.80 ID:iCZo2crL.net
>>341
単純に続けるだけなら、同じリズムの方がやりやすいです。

343 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 14:28:53.76 ID:vq473qYR.net
>>341
レベルが高い方が合わせれば良い。
ラリー練習は、続けることが目的じゃなくどれだけ相手の打ちにくい球を打てるかだ。

344 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 15:49:43.64 ID:9fEYlRtu.net
>>343
なるほど。
初心者の綺麗な遅い球を打ち続けるよりは、少々荒れ球の方が上手い側にも練習になったりするのでしょうかね
あと、平均何往復ぐらいラリー続かないとイラッとしますか?今は平均5回ぐらいです
これ上手い側の相手はやっぱりストレス溜まってますかね…

345 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 16:04:54.19 ID:iCZo2crL.net
>>344
気にするこたありません。
相手が上位者なら、あなたの不規則なボールに対応するのも練習になります。

往復回数は、んー……まずは10回を目指しましょうか。30回くらい安定してできるようになったら
もう続けるだけのラリー練習は無意味です。

346 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 16:23:18.89 ID:9fEYlRtu.net
ありがとうございます、上手い人の本音が聞けて良かったです
卓球場で相手に聞いてもあまり仲が言い訳じゃないので気を使ってもらってるのか、
「かなり上手くなってきたよ」みたいなお世辞しか言ってもらえないんですよね
回数も続くようにもっと集中して頑張ってみます

347 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 18:59:40.88 ID:RxIIbeMi.net
>>339
細かくはわかりませんが非常に重たいですよ

348 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 22:36:39.56 ID:iCZo2crL.net
>>347
ありがとうございます。重そうだなあ……と思って見ていたもので。

349 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/12(木) 19:11:16.48 ID:kF1zk0MW.net
>>348
重たいせいでいつも右手がずきずきしていますww

350 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/13(金) 11:55:07.62 ID:dYvosZ2/.net
早いドライブを打つコツを教えて下さい
コルベルからSK7に変えてみたらミスが増えただけであまりスピードは変わりませんでした

351 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/13(金) 12:50:37.18 ID:Fht12gU1.net
>>350
はやくうつ

352 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/13(金) 13:40:43.94 ID:EmNGDIwZ.net
>>350
教科書的なことでいいなら……

・ドライブの弧線の角度を低くする
 →ボールの後ろじゃなくてなるべく、上の方を擦る
 →ラケット面を可能な限りかぶせる

・スイングスピードを速くする
 >>351氏の言うとおり。大振りにならないよう、しっかり肘を畳む。

ラバー変えなくても、この辺気をつけるだけでスピードあがると思う。

353 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/13(金) 17:40:25.05 ID:H1Il0kte.net
>>350
右利きのフォアドライブであれば、
1.バックスイング時に股関節をしっかり曲げ、膝も曲げ、骨盤が右を向いているか
2.下半身から腕までの動きの連動ができているか
3.インパクト時に肘が曲がりすぎて回転半径が小さくなってないか
4.当たりが薄すぎていないか
などをチェックする
1ができてないと下半身の力を得られないし、2ができてないと下半身の準備はできててもその力を腕に伝えられないし、腕がある程度伸びてないと各関節が連動できてもそれを活かせない。
当たりが薄すぎても当然速度はその分犠牲になる。
当然、1〜3をすると前陣での速いラリーにはついて行けないので臨機応変に

354 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/13(金) 18:17:34.41 ID:ThLTK+xc.net
このスレを見ている方々に質問です 各都道府県のゼッケンの登録料っておいくらですか? それともうひとつァ ゼッケンのデザインは各都道府県で違うのでしょうか 我が宮崎県ではデザインが年々セコくなりつつある上に2000円→3000円に値上がりしました

355 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/13(金) 18:27:16.17 ID:EmNGDIwZ.net
>>354
JTTAのゼッケンは共通ですが、オリジナルがあったりするのでしょうか?

静岡県はたぶん全域で3000円です。2000円ならお安い。

356 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/13(金) 18:31:57.34 ID:Kub1maBf.net
JTTAのゼッケンは全国共通ですね。
質が悪くなってきて管理が悪い人はしわくちゃになってますね。
クリアファイルに入れてますが線が入りますね。

357 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/13(金) 20:02:43.37 ID:bUJ8sYt5.net
>>350
ドライブが安定しない、威力が出ない原因の9割は体を上手く使えてないだけ
コツは「右肩捻って腹筋意識すること」だな
それでも上手くいかない場合はビデオ撮影とかで他の原因探る必要あるかな・・・

358 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 14:34:56.98 ID:P0D9FY0K.net
このネタ、何回も出てる気がするけど……
4月から卓球を始めた中学生1年生男子に、どんなラケット&ラバーがいいだろうか?

ラケットはSWATみたいな5枚とかかなー。
ラバーは最初からテンションで行くべきなのか、それとも安価な入門ラバーで行くべきか。
「めざせ一回戦突破!」レベルだから、あまり金はかけられない。

359 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 14:40:02.05 ID:roiE4LTV.net
>>358
めざせ一回戦突破ならラバー貼りでいいよ

360 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 14:55:39.13 ID:Z1LB5AOB.net
中学時代の卓球なんて2年数ヶ月しかないのに、安価な入門ラバーで慣れてから、なんて時間はない
テンションとグルーなし入門ラバーはドライブの打ち方が全く異なってしまう
いきなりヴェガで良いんでないの

361 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 15:00:59.02 ID:y9GYg56E.net
ラバーに頼り過ぎてドライブしか打てなくなる可能性もあるけどな

362 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 15:08:21.00 ID:bLggSLcM.net
中1だとヴェガエリート、最近だとプラクソン350みたいな風潮出てきたのかな
これあくまで中学生対象であってママさん卓球初心者には弾みすぎだよね?

363 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 15:09:27.47 ID:EJdAMNIs.net
>>358

5,000円くらいのラバー貼りラケットで良いよ。

364 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 15:10:41.89 ID:bLggSLcM.net
ラバー貼り勧めてるのがネタなのかマジなのかわからん

365 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 15:20:19.26 ID:roiE4LTV.net
>>364
ネタでもなんでもないよ
めざせ一回戦突破とか言ってる時点で意識の低さが伺えるから公認ついてるラバー貼りでじゅうぶんだよ
地区大会出場できるかできないかレベルに初心者用ラケは勿体無い

まともに返事する内容ではない

366 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 15:38:48.21 ID:EJdAMNIs.net
>>364

5,000円以上のやつは、
貼り替えもできるんじゃないか?
JTTAマークもついていて、
公式試合も出られる。
1,000〜2,000円のやつは、
貼り替え不可だし公式試合にも出られないけどね。

367 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 15:57:19.17 ID:j5fh/rkX.net
メーカーによるけどラバー貼りは公式試合OKだよ
たまーに上手い人が縛りプレイでラバー貼りを使って試合出てるの見る

368 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 16:13:46.14 ID:bLggSLcM.net
>>365
頭悪そう

369 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 16:16:49.15 ID:EJdAMNIs.net
ラケットはともかくラバーが厚くて弾みすぎると、
初心者にはラケットその物に当たる感覚が掴めないからね。
初心者用のラケットなら、
球が板に当たる振動を感じることができる。

370 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 17:23:16.33 ID:fHwG+u4g.net
>>368
お前がな

371 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 17:26:52.63 ID:ZEDoL/iU.net
ラバー貼りラケット云々はどうでもいいが、頭悪そうってコメントが一番頭悪そうだわw

372 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 18:16:24.61 ID:P0D9FY0K.net
相談しといて申し訳ないんですが、ラバー貼りはないですね。
一回戦突破っていうのも、意識低いわけではなくて、小学校からやってる子も多い地域
なので、中学から始める子には、「まず一番身近な目標」になってます。それを突破で
きたら、もうちょっと上……という感じでしょうか。
中学で卓球がおもしろくなり、高校、大学と続けていってくれることを願いますし。

最近は本当に非力な子が多いので、最初からテンションというのはアリな気が最近してます。
スポンジはアツくらいにして。ヴェガ系だと1.8でしたっけ?
ただ、テンションだと「重くて振れない」という子もいたりして、これもまた難しいところで。
平行して筋トレはやらせているんですが。

自分自身で試せてないのですが、フライアットスピンのようなラバーはどうなのかな? とも。

373 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 18:19:36.11 ID:EJdAMNIs.net
>>372
ラバー貼りと言っても、おもちゃじゃないよ。
非力だからこそ、弾まないラケットが良いのよ。
非力なのに弾むラバー使ったら、ラバー表面だけで当てるだけの半端な打ち方しかできなくなる。

374 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 18:24:45.81 ID:P0D9FY0K.net
>>373
すみません。ラバー貼りを5年ほど前に試した時期もあったんです。
あの手のラバーは痛みが特に早く、精度の高いラバー貼りラケットであっても個体差が激しすぎて
使い物になりませんでした。

375 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 18:28:46.04 ID:EJdAMNIs.net
>>374
そこまで経験あるのなら、自分で組み合わせできるんでは?
体格や体力に合わせて、厚さや重さに気をつければ良いだけだし。

376 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 19:03:02.54 ID:4m97yj+o8
>>374
ラケットとラバーでどれぐらいが予算設定額なのかわからんと

377 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 19:05:59.00 ID:ATUMtc50.net
ブロックマンにカールP3貼ったらひとつ勝てるぜ

378 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 19:16:14.73 ID:y9GYg56E.net
>>372
部費で用具を揃えるの?

379 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 19:29:23.15 ID:rPz7shXC.net
scに書きこんじまった。
ラケットとラバーでどれぐらいが予算設定額はいくら?

380 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 19:35:34.07 ID:StDmVDc4.net
「卓球台がなければハイテク企業ではない」―なぜに卓球? そこには意外と深い理由が
http://www.gizmodo.jp/sp/2016/05/post_664609.html
>曰く、勝つのに必要な戦略が『ステロイドでやるチェス』
解ったような解らんような

381 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 20:03:08.70 ID:Xr3SbVtY.net
スワットにフォアヴェガアジ、バックヨーロッパでいいよ

両面差がありすぎてもよくない
今の時代ノングルー+プラボールで弾まないから初心者でも使いやすいテンション貼るべき

382 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 23:32:35.79 ID:4kKj9vZC.net
ヴェガよりもエアロックの方がいい正直言ってヴェガは安いだけ

383 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 23:56:29.17 ID:YzpYXZ7B.net
TSPは品質最悪
ヴェガは韓国

384 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 00:06:45.40 ID:tTq/Qtq4.net
>>382
確かにな

でもエアロックは日本ではマイナーだからいつ無くなったりしてもおかしくない
まぁ初心者が数ヶ月使う物だと考えたらエアロックでもヴェガでもどっちでもいっか

385 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 00:31:54.77 ID:+4LdEZxI.net
>>383
ドイツ製…(小声

386 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 00:39:23.15 ID:3olQVGeP.net
>>383
ユーザー少ないけどヴェンタスはなかなか大したもんだぞ
硬さも選べるし弧線が全体的に高くなるけど回転性能は一般レベルなら充分満足いく
何よりあの性能で値段が安く寿命が長いのが良いね

387 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 07:43:04.56 ID:vOu2vgQz.net
エアロック結構重いと思うけどいいの?

388 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 08:34:40.43 ID:V04TVXnY.net
ヴェガの価格帯で同程度以上の性能持つ奴上げてくれ
部費で買いあさって試してみるわ

389 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 09:28:22.15 ID:m1ojX/cM.net
エアロックは片面ペンにいいかも
弾きやすいし

390 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 09:40:36.08 ID:QfOIRI/n.net
>>388
ヴェガの価格帯で同等製品って、実はないんだよね。
プラクソンじゃ回転が足りないし、少し値段上げて
ファスタークS-1かヘキサーデューロか。
あとはフライアットスピンが有力対抗馬かなー。
価格的には、ザックやブルースT1が気になるけど、
どの程度の性能なんだろうか。

391 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 10:05:44.53 ID:V04TVXnY.net
フライアットスピンはヴェガに比べるとだいぶクオリティ落ちると思う
俺も初心者用にフライアット使わせてたけど、やっぱヴェガの方がだいぶ良いね
ファスタークS1も悪くないよね
県では上位クラスの俺でも普通に使えるレベル
エアロックやヘキサデューロあたり使ってみるか
ちなみに俺自身はテナジー05、64、オメガVプロ、GFT48、ファスタークG1,P1、ラクザXと使ったけど、正直このクラスは俺の実力ではどれも大差ない感じだから安いオメガGFTファスタークあたりを使い回してるな

392 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 11:20:28.40 ID:m1ojX/cM.net
俺はGFT48がコントロールしやすく、ファスタークG1がかかる感じがするな。不思議だわ。

393 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 11:53:52.47 ID:MpcxRc59.net
ネットで買った嫁のヴィッツ用のブリジストンタイヤが1本5000円
(5年は乗れるはず)
やっぱ今の卓球のラバーの値段って異常だろ

394 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 12:03:09.90 ID:tzeHbPMc.net
>>393
その発想はなかったなー!
確かに車のタイヤはあれだけ巨大で卓球ラバーより
頑丈なのに、高くて3万くらい、安けりゃ1万切る。
それで数年は余裕で持つもんなあ。

まあ求められてる性能が違うとは言え、同じゴムで
ここまで価格差が出るものなのかと。
メーカーや工場にとっては超高利益率商品だわな。

395 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 12:50:54.27 ID:hhKM+W/u.net
タイヤは万人向け商品で、ラバーは卓球やってる人だけだからね。
まぁ高すぎるのはわかるけど

396 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 14:44:58.83 ID:4jz0I0+3.net
中学から始めたけど、親からお金貰ってゲーム代金に消えて先輩のお下がりのバーミンガム&スペクトルで卓球スタートしました。

397 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 14:46:25.40 ID:4w+NaWb+.net
ラバーをそれぞれの種類で統一して、
一枚あたり1,000円くらいにすれば万事解決。
蝶は大反対するだろうが・・

398 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 15:14:34.18 ID:50Yn73Bw.net
オーソドックスDXは、一応1080円っすね・・・

399 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 15:23:42.03 ID:rI1aEtFK.net
爆上げに便乗して値上げしてるし
実際いくらが適正なんだか

400 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 15:28:21.13 ID:i3HTo+Pu.net
タイヤに比べると市場ちっちゃいし工場もなかなかなくて開発費がめちゃくちゃかかるんだろうけど

401 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 16:11:03.89 ID:6eqVf71y.net
>>397
資本主義否はバタフライではなくアメリカや日本政府が反対するぞ

402 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 16:41:40.00 ID:jE6gxDgZ.net
共産的な思想は危険だ

403 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 16:44:57.45 ID:4w+NaWb+.net
>>401
公認球みたいなもんだ。
各メーカーで公認球を出してるけど、
基準があるしね。
ラバーも、そのような規制を設ければ良いだけ。

404 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 16:49:01.41 ID:0L/8vwD+.net
はっきり言って共産主義者は異常だ

405 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 16:57:55.50 ID:+4LdEZxI.net
話変わっちゃうけどさ、水谷、丹羽あたりの世代が日本代表外れた後の世代って世界で勝てそうな選手いなくね?
張本ももう少し時間かかりそうだしまた暗黒時代が来るのかな?

406 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 17:00:56.06 ID:tzeHbPMc.net
>>397
またあんたかい。俺もラバーの高騰は好かんが、
さすがにあんたの極論には誰も賛同せんと思うぞ。

一番良いのは、バタ以外のメーカーがテナジーの
半額未満でテナジーと同等以上のラバーを出して
バタのビジネスモデルを破壊することだな。

でもまあ、バタに便乗して甘い汁吸ってるような
三流企業どもに多くは期待できんよなー。

407 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 17:06:07.73 ID:5fFQBC9m.net
ダマス潰せるのダンロップかブリジストンしか無いぜ

408 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 17:10:25.96 ID:1u9gL/bF.net
>>405
丹羽大島吉村が今の水谷の歳になる頃には張本君も17歳だし大丈夫なんじゃないですかね

409 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 18:46:48.48 ID:m1ojX/cM.net
最近色々やってるヨコハマだろう

410 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 20:39:03.63 ID:z+CNGtCq.net
フォアドライブ、バックはスペクトルスピードの反転変則カットマンだが最近卓球に復帰してテナジーの値上がりに驚いてる
この業界ボリすぎだろ

411 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 22:06:51.43 ID:ZVpXBeFQ.net
ゴムの原材料メーカーが参入するかどうか。
moltenなんかもゴム部門あるんだけどなあ。

412 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 23:39:42.57 ID:V04TVXnY.net
まあタマスはちょっと頭おかしい、というか、日本人ユーザーなめすぎ
テナジーの値上げ理由はあれこれほざいてるが正当性皆無

413 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 00:30:04.76 ID:KR8vi2pw.net
>>412
あの理由見て「じゃあ海外で値下げすれば?」と思ったんだが……

414 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 00:47:37.91 ID:Ng6I9aKK.net
高すぎてとてもテナジーファミリーなれないわ
ヴェガファミリーなたよ

415 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 02:05:04.02 ID:jBmqhg/1.net
他の卓球メーカーが零細なのも大きな問題だ
ニッタコですらきったねえ寂れた工場でボール作ってるからな

416 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 02:10:12.06 ID:KR8vi2pw.net
XIOMがあの価格帯で作れるのに、他メーカーはなぜ無理なんだろうね?

417 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 04:23:31.36 ID:l2Ap14Cd.net
>>416
エクシオンのラバー見てみ?
JTTA公認マーク無いから
普通のラバーは公認マーク付けて日本卓球連盟が搾取してる分だけ高くなってるが、それが無いから安くできる


悪は日本卓球連盟だ!潰せ!

418 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 13:13:54.33 ID:3i5SdDwy.net
代表やら強化指定選手へのお布施だもんな

419 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 14:10:10.26 ID:CKzclotS.net
全然弾まないラケットにテナジー貼るか、めちゃくちゃ弾むラケットにラウンデル貼るかで悩んでます。
経済面考えると後者にいきたいんですが、この2パターンって打球感全然違うでしょうか?
例えば、SA-01+テナジーか、アイオライトNEO+ラウンデルorエクステンドとか。

420 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 15:08:28.37 ID:ZpITvABa.net
打球感違うどころの話じゃない別物

421 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 16:21:47.02 ID:glRn3ImE.net
>>419
好きなほうを選びなさい あなたがどちらが好みかはわからないからね

422 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 16:28:31.04 ID:KR8vi2pw.net
>>419
今まで打ってみて、「これは好み」と思った組み合わせは?

423 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 16:41:08.49 ID:x9URo2Vl.net
プリクソンシリーズって日本でメジャーなラバーで言えばどの程度のレベルなの
ヴェガといい勝負?

424 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 17:04:35.27 ID:glRn3ImE.net
>>423
落ちたブライススピード

425 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 17:06:18.56 ID:x9URo2Vl.net
ヴェガより上の性能って認識で良いのかね

426 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 19:13:49.45 ID:S2mD0KA5.net
>>422
コンパラFL+両面グルー塗りスレイバー、スタッシュ+両面テナジー
前者はグルーNGになる前ね。

427 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 22:03:57.59 ID:dOwYYfPF.net
ちょっとお聞きしたいんですが、
厚いラケット、薄いラケットの境目って具体的に何mmくらいでしょうか?
6.0mmくらいかな?

428 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 22:12:09.34 ID:L73atwGg.net
>>427
5.0〜6.0が薄
6.0〜6.3が普通
6.3〜が厚
そんな感じじゃね?

429 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/17(火) 00:49:03.66 ID:HAo7nm6i.net
6mm後半から厚ラケって認識だな

430 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/17(火) 09:25:54.06 ID:jH6O5d1l.net
コルベルの5.9mmが基準だな

431 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/17(火) 19:49:22.63 ID:6ujXdfs3.net
■国家意識がなく己の欲望しか頭にないノンポリと反日左翼によって日本は破滅に向かって突き進んでいます■

占領軍GHQが日本を弱体化し日本を永遠にアメリカの属国にするために作った反日左翼が支配する戦後体制。
その戦後体制、戦後教育によって生まれた愚民が、大局観、国家意識がなく己の欲望しか頭にないノンポリと反日左翼であり、彼らが日本を破滅に導こうとしています。


日本の併合時代を体験した台湾人女性
「日本人という人種は世界で一番素晴らしい人種。日本の兵隊さんなど、昔の日本人は本当に素晴らしかった。しかし現在の日本人は昔の日本人と比べると雲泥の差。
日本が大東亜戦争を戦わなかったら日本は白人国家の植民地になっていたし、戦ったおかげで欧米白人国家の植民地帝国主義を終わらせた」

台湾人女性「日本の兵隊さんは本当に素晴らしかった」
http://www.youtube.com/watch?v=lU1qpkVe7rA

432 :426:2016/05/18(水) 21:47:50.15 ID:wqZG9FzN.net
>>428 >>429 >>430
ありがとうございます。

433 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/20(金) 17:18:58.90 ID:AZy3vxZs.net
先生、ラケットの質問です∩(´・ω・`)

SK7の後継ラケットって、ハッドロウSKになるんでしょうか?
ショップで球突きしたら、なーんか違うんですが。

434 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/20(金) 19:04:52.24 ID:FTTn1TvG.net
別に後継ラケットだからって打球感が同じとは限らないでしょ

435 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/20(金) 20:51:27.08 ID:srEmhwPY.net
ハッドロウSKはSK7でもタクティスの後継らしいよ…

436 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/20(金) 22:33:20.00 ID:Q7Ir+qxv.net
>>433
SK7からだとハッドロウVRだったと思うよ。5枚だけどね。ハッドロウSKはSK7ほどの弾みはない
ってメーカーの人に聞いた

437 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/20(金) 23:12:07.18 ID:kP8qeQKk.net
だからSK7難民はミズノに流れたんじゃね?

438 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/20(金) 23:32:03.26 ID:AZy3vxZs.net
ありがとう先生。そうか。タクティクス後継だと思うと軽く納得。

むう、これは困ったぞ。わりと本気で。

439 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/21(土) 09:34:44.73 ID:PJ6OMncF.net
>>437
フォルテウスFTじゃ柔らかい

440 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/21(土) 09:47:30.51 ID:PJ6OMncF.net
話は違うけど、知り合いが世界ベテラン卓球大会参加のため、スペインに行ったわ
年代別に分かれてるけど、海外の人と試合ってどんなもんだろうね
さすがに海外の人とトーナメントで試合したことないからな
まぁ卓球早々切り上げて、観光メインらしいけど。

441 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/22(日) 13:45:31.79 ID:sffvmj04.net
ワンハオが使ってたハイテンションスポンジにスレイバーのシートの組み合わせ、一般向けに売らんもんかね
値段次第で中級者あたりに使ってもらえそうなんだけど
スピン系テンション全盛期じゃやっぱ時代遅れなんかな

442 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/22(日) 14:34:49.97 ID:UwpoWPIo.net
>>441
表ソフトのような裏ラバーってイメージ?

443 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/25(水) 15:27:26.84 ID:THi1WZXI.net
試合の時ってどういう精神状態でやってる?
勝ち負けは気にせず気楽にいこうとか、相手を殺すくらいの気持ちとか人それぞれだと思うんだけど、どんな感じが自分にとってベストなのか分からなくなった

444 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/25(水) 15:40:01.24 ID:Qf7T5+8L.net
>>443
冷静に、相手の弱点を見つける。
弱点が見あたらなければ、癖を見つける。
勝ち負けで言えば、もちろん勝つことを第一目標にする。

445 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/25(水) 15:53:21.00 ID:8noWClYo.net
>>441
テナジーにはシートにもなんか塗られて売られているみたいだし色々制約ありそう
タマスもなぜかテンション系の特注は受け付けないみたいだし
シート スポンジセットで反り具合調節してんのかね?

446 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/25(水) 16:03:49.88 ID:8noWClYo.net
連投になるけど
製造時の油脂使用量の規制しないくせに塗るためのものは規制するって
FIFA並みに腐ってんじゃないの国際卓球連盟だかは
ラバーの横に3回分 3ヶ月使用用オイル付属すれば... なんて
つい願望と妄想が...

447 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/25(水) 17:05:16.53 ID:ZMj/1Wf8.net
だからブースター解禁しか根本解決の方法がないのに
某メーカーが、開発費ガー、シェアガー、と言って
利権を譲らんのですよ。

まあ、それに便乗してボッタクリ価格のラバーで
稼いでる他のメーカーや業界全体の問題でもあるし
そういう企業群の献金で成り立ってるITTFが是正に
乗り出すはずもなく…ぶっちゃけ詰んでます。

一般ピーポーはヴェガでも使って平和にピンポン
できりゃ、それでいいでしょ、てな話ですハイ。

448 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/25(水) 18:34:41.03 ID:6GD1lVrR.net
メーカー多すぎるし、値段も高くなる一方だし
価格カルテルとかあるんじゃないか??
そろそろ淘汰されて吸収合併とかないのかな?

449 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/25(水) 20:36:31.20 ID:NWplRDfW.net
国際連盟も腐ってるけど
独自の規制設けてラケット、ラバー、ユニフォームで
一般プレイヤーから搾取してる日本卓球連盟はどうなのさ?
ラケットとユニフォームの独自の規制はITTFではやってないし
他国でも搾取してるという事例はない
規制はあるがにJTTAのような公認制度ではない

450 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/25(水) 21:01:43.09 ID:BsuMYbx1.net
>>449
日本にはそういう腐った団体が多すぎ
ほっとくしか無い

451 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/25(水) 21:06:38.37 ID:lr4KybeM.net
ヴェガがなぜ安いか知ってるか?
それはラバーの名称やら公認マークが書いてあるところを見るとわかるぜ
他のメーカーにあるべき<とあるマーク>が無いからwwwwwwwwwwww

452 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/25(水) 21:07:17.21 ID:lr4KybeM.net
>>417
もう既に出てたわwwwwwwwwwwww

453 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/25(水) 21:26:50.77 ID:4UobAPps.net
壮大なノリツッコミだな

454 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/25(水) 21:27:58.65 ID:QbS0GErV.net
ヴェガはヤマト卓球にいくらか払ってあの値段だもんな
JTTAマーク付けるのにいくらかかるのやら
恐ろしいな

455 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/25(水) 23:10:26.13 ID:XFbhgOxH.net
>>449
本当!卓球協会の汚い小銭稼ぎにはウンザリ

456 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/25(水) 23:31:30.80 ID:PBcbjVyo.net
JTTAのやつ百歩譲ってラケットはまだ不正防止?の効果が1mmぐらいあるかもしれないけどユニフォームの小銭稼ぎほんとひで

457 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 06:57:13.06 ID:WHCX5HAP.net
靴下は絶対卓球メーカーのをはかない
ダサいし俺が卓球はじめた頃からデザイン変わってない

458 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 08:33:13.74 ID:RBXAYsPN.net
>>457
何をはくの?

459 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 08:47:37.07 ID:r/gEepfn.net
靴も靴下も卓球メーカーのは使わないな
ミズノかアシックスだな

460 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 10:48:17.11 ID:vOPm9A1y.net
最近買ってないけど、
卓球メーカーの靴下って厚手じゃなかったっけ?
履きづらいし運動しづらいんだよな。

461 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 13:06:56.02 ID:+eArpWU6.net
薄手のは数回履いたら穴空いちゃうじゃん

462 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 13:26:40.69 ID:RBXAYsPN.net
>>460
厚手だよ 厚手のほうが長持ちしていい 薄いと足が痛くなりそう

463 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 13:35:30.40 ID:PVHxo/og.net
俺もよく景品で卓球メーカーのソックスよく貰うけど
正直要らないからあげてるわ

464 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 14:26:07.29 ID:Msag3cBI.net
卓球メーカーのソックスって、実際作ってるのってアシックスやミズノじゃないの?

とか言いつつ、俺も、「マラソン用ソックス」ってのを使ってる。中で滑らないし。

うちの周りは「裸足派」が多いんだけど、俺は無理だあ……。

465 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 14:46:49.45 ID:vOPm9A1y.net
俺は、薄手の五本指ソックスだな。

466 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 15:03:24.43 ID:Msag3cBI.net
五本指とか、足袋型とか、俺だめだあ……。違和感あって。慣れるといいのかな、あれ?

467 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 20:28:17.27 ID:+0LzpOv3.net
薄手のって絶対穴あくでしょ。

468 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 20:51:52.97 ID:A4nDgeBl.net
これからの季節
くるぶしソックスにすると開放感ぱないぞ

469 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 21:08:35.29 ID:47F0h1UH.net
レイティングって素人でも参加できたりすんの?

470 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 21:33:12.00 ID:Msag3cBI.net
>>469
できるよー

471 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 22:12:31.50 ID:yAy4fDzd.net
■欧米白人国家の植民地帝国主義が世界を蹂躙していた明治維新から大東亜戦争まで、日本は「日本の植民地化を防ぐ」という理念の元に全てが動いていた■

欧米白人国家がアジア、アフリカのほぼ全ての国を植民地にし非人道的で過酷な、血も涙もない残虐な植民地支配が行われていた時代。
植民地の国民は人間扱いされず激しい差別を受け奴隷として働かされ、生み出した富は欧米の白人国家が収奪していました。
植民地支配だけでなく、南北アメリカでは黒人奴隷や先住民族のインディアン、インディオが欧米の征服者の白人達に虐殺されて土地を略奪されていました。
20世紀に入ってからアメリカでは排日運動が始まり、日本人移民への激しい人種差別がおこなわれていました。

その欧米白人国家による植民地帝国主義と激しい人種差別への危機感から生まれたのが明治維新でした。
日本を近代化して植民地にされないために日本を支配していた武士達が自らの特権階級を捨ててまで近代化に突き進んでいきました。
本来「革命」とは虐げられる立場側が力と権利を勝ち取るために起こすものですが、明治維新は逆に自らの力と権利を捨て去る異例のものであり、
いかに当時の日本人が欧米白人国家による植民地支配と人種差別に危機感を感じていたかがよく分かります。

★大東亜戦争(太平洋戦争)とは、欧米植民地帝国主義国家の侵略を阻止し、日本人とアジア人が自由で豊かで平和な生活を獲得するための戦いだった★

その力こそ全ての世界で日本が植民地支配から逃れ独立を保ち平和で豊かに生きるために必要な取るべき行動は何だったでしょうか?
「日本だけは植民地にしないでください!」と欧米白人国家に頼み込むことでも、武装放棄して平和を唱え(笑)無防備になることでもありません。
強力な軍事力と経済力を持ち資源を確保し侵略を阻止することです。

また独立を保ちそれを継続するためには、白人に虐げられるアジア人が一致団結して欧米白人国家に対抗する必要がありました。それが日本が提唱した大東亜共栄圏です。
日本は大東亜共栄圏、1919年パリ講和会議で人種差別撤廃提案をし、日本の植民地化防止、アジアの欧米列強植民地を開放し日本とアジアの平和、安全を勝ち取るために尽力しましたが、
欧米列強はそれを許さず、世界の白人支配秩序を破壊しようとする日本を叩き潰すために、アメリカは日本に対して経済封鎖で追い詰め、日本は自衛のための戦争に突入することになります。

アメリカの支配者達は、日本を戦争に誘導するために、ABCD包囲網で経済封鎖をし石油の日本への輸出を禁止します。
日本は石油は全て輸入に頼っており、原子力発電もない時代で、石油がなければ産業活動や兵器の製造は何も行えませんでした。
そこで日本は石油の不足で衰退し白人の植民地になって奴隷になるより、アメリカと戦争をする道を選びます。

その結果、日本は敗戦しますが、この時、もし戦わなかったとしたら、現在の日本は白人国家の植民地になり、アジア、アフリカの国家もいまだ欧米の白人国家の植民地のままで奴隷として生きていたでしょう。

日本は併合した韓国(韓国が自ら併合を願い出た)、台湾では両国民を日本人として平等に扱い、莫大な資金を投入してインフラ、教育、医療整備を行い、
未開の劣等国家だった両国を文明化させ、欧州各国の植民地だった東南アジアでは、欧州の各国軍を打ち破り追い出し植民地支配から開放しました。
朝鮮半島は日本にとって国防上で大変重要な場所で、朝鮮半島、満州をロシアなど欧米の帝国主義国家に占領されれば
地理的に日本はのど元にナイフを突きつけられたような状態になり、日本侵略の前線基地になってしまうために、満州、朝鮮半島は国防、安全保障上で最も重要な場所でもありました。

しかし欧米白人にとって他国を統治するということは、自らがやってきた文明の劣る国から搾取、収奪する植民地支配しかなかったことと、
そのアジア、アフリカでの過酷で酷い植民地帝国主義の歴史を誤魔化すためにも、戦争で負けた非白人国家の日本を悪に仕立てた方が都合がよかったのです。

472 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 22:13:03.99 ID:yAy4fDzd.net
歴史は勝者が創るという現実ですが、戦後に生粋の悪党のキチガイである韓国、北朝鮮と中国の歴史捏造日本叩きを後押ししているのもアメリカの支配者達であり、その後ろ盾があるからこそキチガイどもの反日工作が可能なのです。
また蒋介石の国民党軍に日本軍を攻撃させていたのもアメリカの意図で、日中戦争は中国が起こしたものであり、日本は中国を侵略などしていませんし攻撃してくる国民党軍と戦っていただけです。
日本に原爆を落とし、空襲で民間人を大量虐殺したアメリカにとったらその国際法違反の人類史上最悪の悪業を正当化するためにも、戦勝国に都合がいい歴史観を押し付け日本を悪者に仕立てたのです。

日本は戦争に敗れましたが、アジアの多くの国を欧米帝国主義国家の植民地から開放し、それは全世界に広がっていきました。
ただ敗戦国となった日本は、明らかな不当裁判である東京裁判など戦勝国の理不尽な要求を呑まざるをえず、
占領軍GHQの政策により、マスコミ、教育、政界などを反日が支配し、国家、民族を弱体化する戦後政策が始まることになります。

■日本人は真実と正義と自国の名誉を守るために、連合国、韓国、中国の歴史を冒涜している嘘、捏造と戦わなければいけない。嘘が真実を駆逐するような暗黒世界であってはならない■

欧米のアジア植民地支配の歴史
https://www.youtube.com/watch?v=_PwbHPaGWLw
欧米植民地主義の凄まじい実態─学校が教えてくれない戦争の真実
https://www.youtube.com/watch?v=MOwj5i7jlu8
【戦前】欧米の日本叩き
https://www.youtube.com/watch?v=lQo2FVfbiyw
大東亜戦争【不屈の武士道精神】
http://www.youtube.com/watch?v=7QQzmAQ7wEc
日本とアジアの大東亜戦争─侵略の世界史を変えた大東亜戦争の真実
http://www.youtube.com/watch?v=F8dT587G8Cg
1919年パリ講和会議で日本が行った人種的差別撤廃提案
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E7%A8%AE%E7%9A%84%E5%B7%AE%E5%88%A5%E6%92%A4%E5%BB%83%E6%8F%90%E6%A1%88
パリ講和会議(1919)で人種差別撤廃条項はなぜ否決されたか。日米戦争の起源はここにある。
http://blogs.yahoo.co.jp/nakamushyh/22167425.html
戦後GHQが「大東亜戦争」を禁じた理由 ケント・ギルバート氏
https://www.youtube.com/watch?v=nwvMBDnFjlk
大東亜共栄圏構想が後付?いとも簡単に反論できる動画 昭和16年12月16日帝国議会東條首相演説。
https://www.youtube.com/watch?v=eVX9nG77NbU
【移民政策の脅威】明治時代の大東亜共栄圏〜ハワイ王の見た夢〜「ハワイ・アジア連合計画」
https://www.youtube.com/watch?v=gs_tcPcy1Jk
第4週1話 GHQが行った、悪魔の如き言論弾圧
https://www.youtube.com/watch?v=RbY7l0xd6mw
グローバリズムの罠 国難の正体 馬渕睦夫
https://www.youtube.com/watch?v=64Sclci4EVg
ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=HhzTYMHtbJ4
『マハティール元マレーシア首相インタビューから「日本よ、今こそ米国から自由になれ!」@』
https://www.youtube.com/watch?v=HbX2Sc5x0Ek
マハティール首相「ユダヤ人は他人を自分たちのために戦わせている」
https://www.youtube.com/watch?v=YSIC9Kt_FnY
アメリカ軍の戦争犯罪
http://www.youtube.com/watch?v=4nxOqeW4nCo
911ボーイングを捜せ1/4
https://www.youtube.com/watch?v=ADIRSqeFhDs
アメリカ世界独裁の戦略と現状 ミシェル・コロン
https://www.youtube.com/watch?v=wsDrDEVtfqU
戦争が始まるとき 〜戦争犯罪者ブッシュの宣戦布告〜
https://www.youtube.com/watch?v=4YpMQLf-czI
真珠湾攻撃、911の真実!連綿と続くアメリカの自作自演の歴史をイタリア国会議員が告発!
https://www.youtube.com/watch?v=qEwGTWZUJmc
マッカラム覚書(日本をアメリカに戦争を仕掛けてくるように挑発する具体的行動を提案した覚書。ルーズベルト大統領はこの覚書に沿って日本を戦争に追い込んでいった)
http://www.geocities.jp/yu77799/siryoushuu/nitibeikaisen/McCallum.html

473 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 22:13:50.28 ID:yAy4fDzd.net
日本の名誉を守る、戦勝国の利己主義と戦う勇気を[桜H28/3/16]
https://www.youtube.com/watch?v=8kvuSChHKf0
悪の勝利にいいのは善人が何もしないこと。バークの言葉と草莽崛起[桜H28/3/25]
https://www.youtube.com/watch?v=o85Ey3mbxQg
日本人は心優しき侍/世界から感謝される日本【独立アジアの光】
http://www.youtube.com/watch?v=RntUs2gjM3g
インドネシアの侍
https://www.youtube.com/watch?v=GcXTY5BkOTY
台湾人女性「日本の兵隊さんは本当に素晴らしかった」
http://www.youtube.com/watch?v=lU1qpkVe7rA
オランダに350年支配されてたインドネシアを、日本軍が9日間で解放
http://www.youtube.com/watch?v=OCy4xlS1EBY
親日国 今もインドで歌われている日本兵を讃える歌
https://www.youtube.com/watch?v=__7fG0aqJDk
嘘つき韓国人・中国人の本性!親日国・台湾人が語る日本人の素晴らしさ
https://www.youtube.com/watch?v=-ApRuGJK4do
戦前の日本 昭和初期のカラー映像 アメリカ人「大日本帝国の首都である東京は世界3大都市のひとつであり、驚きに満ちた東洋の都市である」
https://www.youtube.com/watch?v=cObNYVvVB64
朝鮮紀行 〜英国婦人の見た李朝末期 イザベラ・バード
http://rakukan.net/br01.html
共産中国はアメリカがつくった/ジョセフ・マッカーシー
http://nikkidoku.exblog.jp/5002761/
日中戦争は中国が起こした 「史実を世界に発信する会」
http://hassin.org/01/wp-content/uploads/The-Second-Sino-Japanese-War.pdf
国連は何故、中共のウイグル弾圧を見過ごすのか?[桜H27/10/21]
https://www.youtube.com/watch?v=ZIWmzDzGPV8
日本に植民地支配された韓国と台湾、対日感情がこんなに違うのはなぜか韓国人が分析してみたら
https://www.youtube.com/watch?v=ADxD9JfeUnQ
韓国掲示板 「台湾人はおかしい。植民地だったのになぜそんなに日本が好きなのか。」
http://blog.livedoor.jp/iyakiti/archives/9425520.html
【韓国・嘘の代償】 韓国の学校教育で教えてること〜「日本の統治によって近代化が遅れた」
https://www.youtube.com/watch?v=ngsy7fGMo0Q
アジア各国 日本のことが好き?嫌い? 韓国、中国以外は大の親日国家です
https://www.youtube.com/watch?v=Jcy8QOhOjXY

GHQ、日本人洗脳工作の証拠 マスコミが守る「プレス・コード」の存在 ケント・ギルバート
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150425/dms1504251530001-n1.htm
日韓併合前後 朝鮮半島写真館
http://f17.aaacafe.ne.jp/~kasiwa/korea/photo/
この真実を知れば、誰もが韓国朝鮮人に対して激しい怒りと殺意が湧き上がってくるだろう
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1459566558/l50

474 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/26(木) 23:21:07.13 ID:XnGnMUL9.net
JTTAは糞すぎる

475 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/27(金) 15:32:16.51 ID:BBMWejqo.net
通年くるぶしソックスだな

476 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/27(金) 22:57:42.42 ID:9AizSnk5.net
質問です∩(´・ω・`)

相談受けたんですが……。
社会人女子のシェイク・フォア裏・バック表。超前陣速攻でフォームはすごくキレイ。
インハイ一歩手前くらいのレベルの子。

いまフォア面にVEGA PRO 2.0を使ってるんだけど、ドライブを打ちに行くとオーバーミスが多い。
きちんと被せてスイングすれば素晴らしいドライブになるんだけど、弾みを制御しきれなくて、
オーバーミスしてしまう。
以前は高弾性高摩擦系ラバーを使ってたらしいんだけど、なにを使ってたか覚えていない。

……という選手です。
かなりパワフルな卓球をする女子なので、自分的にはテンション系じゃなくて、ニッタクのレナノスと
か、高弾性高摩擦系ラバーの方がいいんでは? と思うのだけど、プラボール時代の今、その手のラバー
はどうなんでしょ? 学生ではないから練習時間も限られて、テンションラバーにあったスイング矯正
するのはかなり大変そう。

それとも硬度が低くて柔らかいテンションだと、オーバーミス減ったりしますか?
漠然とした質問ですみません。

477 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/27(金) 23:47:49.94 ID:XdvuX7nw.net
>>476
用具スレで聞いたほうがいいよ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1458631977/
マニアがいくつか候補を教えてくれるはず

478 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/28(土) 00:03:34.81 ID:oEe9Fmo1.net
>>477
ありがとう。そんなスレがあったんだ……。

479 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/28(土) 17:40:02.58 ID:g+h7pQTS.net
試合でサーブ打ったあとフォアバック入れ換えるのありですか?

480 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/28(土) 19:50:37.87 ID:OXM6b8ny.net
>>479
ありです。カットマンが反転させて裏ソフトでバックサーブを出したあと、
再度反転させてるというのはよく見かけます。

481 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/28(土) 19:55:27.64 ID:g+h7pQTS.net
>>480
ありがとうございます!
表でフォアサーブ打ったあと裏をフォアに入れ替えたかったので気になりました

482 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/28(土) 22:37:53.19 ID:zRMrevdo.net
道楽で地元の小中学生の卓球少年団を作ろうと奔走中。
少年団登録しないで済む方法を考えているんだけど、
使用予定の小学校との折衝が難航してる。
やりたがってる子供が多いんだけどね。
だからって、何十人も来ても困るし・・
とりあえず、10人は必要らしい。
後輩と二人でやるので、
まあ子供達が上手くなっていけばどちらかだけで済むしさ。

483 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/28(土) 23:12:02.33 ID:oJpwAEe7.net
>>482
お前、日本語不自由すぎやろ

484 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 04:14:55.81 ID:y3AjhLwB.net
またおまえか
おまえの工場でやってろ
少年団登録しないで少年団作ろうって馬鹿かよ

485 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 11:08:28.77 ID:2R7FkbjG.net
なんかの病気かもしれないから触らないほうがいい

486 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 12:59:13.04 ID:9TYMvYmL.net
ラバー統一・少年団さん
http://hissi.org/read.php/pingpong/20160509/NFE2SXVFbys.html
http://hissi.org/read.php/pingpong/20160515/NHcrTmFXYis.html
http://hissi.org/read.php/pingpong/20160528/elJNcmV2ZG8.html

487 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 13:17:13.01 ID:pcaCkcK8.net
こんなやつは未来ある子供にかかわんなよ

488 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 18:29:22.16 ID:pjCa4deX.net
全日本選手権でフラッシュの問題あったけどすぐ横にいる記者のカメラのフラッシュは
あれまぶしくないんですか ? 方博も世界選手権ちょっとかわいそうなシーンあったけど

489 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 18:29:55.77 ID:2R7FkbjG.net
公民館も小学校もやばいやつ見抜くあるんだな
全く関係無いのにホープスの大会会場とか行ってる気がする犯罪者予備軍臭

490 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 18:39:35.79 ID:pjCa4deX.net
>>486
おあれ思ったより普通
少なくとも俺は馬鹿にではできないな...
頭は普通でも妄想しかできない理由でもあるのかね

しかし必死チェッカーって遊び半分の2ちゃんが一瞬現実になって怖い

491 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 18:43:36.53 ID:BMPd27rT.net
>>488
カメラマンがフラッシュ焚いてましたか? ひどいな……。
当然まぶしいです。

492 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 18:48:59.27 ID:G19ZFVtm.net
>>490

ごめん。
妄想って?
何か、粘着されてるからすぐにNGワード登録してる。
IPHONEで確認したら、
書き込みをまとめられていて恐怖を感じた。

493 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 19:42:13.90 ID:y3AjhLwB.net
九州南部らしいから心当たりある奴分かるんじゃないの

494 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 19:44:04.75 ID:y3AjhLwB.net
>>486
確かにこのレスは比較的まともだな
俺もレスしてしまってるし
「前後厨」で過去ログ検索すればだいたい分かる

495 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 19:52:27.34 ID:pjCa4deX.net
もうこの話は流そう
>>492
病気って意味では自分は使ってないよ
医学用語は知らん

>>491
動画見ると顔がフラッシュだらけですよもう
サーブのトス後ならセーフとか 角度がとかなんですかね
本当に不思議です

496 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/29(日) 21:10:58.52 ID:6rlvE+UE.net
ラバーの手入れについて質問なんですがwrmのぐっちいさんの動画で試合中や練習中はまめにラバーに軽く息を吹き掛けて手でこすって汚れを落としたほうが良いとありましたがこれってラバーが劣化しませんか?
代表選手のように頻繁に変えませんしなるべく長持ちさせたいのですが…
私は乾いたタオル(汗を拭かない柔らかいもの)で軽く吹いています

497 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 00:55:35.55 ID:b3FGx9fJ.net
>>496
薄めた石鹸水でたまに洗う程度がいいよ

498 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 01:00:03.54 ID:EWKrPLIU.net
息吹きかけて手で擦るのは、軽く湿らせてその湿り気と一緒に埃を取ってるんだよ
ラバークリーナーかけてスポンジで拭き取るのとほとんど同じこと
それをやるかやらないかでシートの寿命はそんなに変わらないよ
競技者ならそれより埃やボールの粉がつきまくって、ラバーが引っ掛からないことの方が気になるはず

499 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 02:49:47.45 ID:y2bXvmtC.net
>>498
ラバークリーナーかけるのと息吹きかけて手で拭うのは全然違うよ
ラバークリーナーの方は洗浄力強くて綺麗にはなるけど洗浄剤によって劣化がはやくなる

息吹きかけて服か何かで優しく拭くのがいい

500 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/05/30(月) 03:19:29.52 ID:iRNclyIi.net
アルカリ電解水シュッシュして、
バタのクリーナー拭き取り出拭き取ってる

501 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 03:37:35.19 ID:EP83UH8y.net
>>500
アルカリ電解水はゴムには不向きって記載を見るけど、どうなの?

502 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 05:25:15.58 ID:abTDUp9N.net
服で拭くのは繊維によっては痛むと聞いたこともあるけどどうかね
手で拭くと皮脂がべっとりで癒着しそうだし やっぱり専用のクリーナーと柔らかい
スポンジだと思うけど

503 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 09:14:45.67 ID:2tFg99rF.net
拭くよりもボールとの摩擦でよっぽどはやく劣化していくから気にする必要はない

504 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 10:15:56.98 ID:8HFZrP4N.net
>>499
洗浄剤ってなんだよ、成分見てみろよ。
ボールとの摩擦の方が比にならないくらいダメージ与えるから、クリーナーのダメージなんて気にしなくていいでしょ。

505 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 10:35:12.41 ID:03n1Lczq.net
>>504
お前みたいなバカの為に界面活性剤の事を洗浄剤って書いたんだとおもう
知らないならまず勉強してから書き込もうか

で界面活性剤は洗浄力があるけど、ゴムの劣化を早くさせる
お前みたいなバカが思ってる以上にね

506 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 11:00:41.76 ID:95EARD1e.net
クリーナーを毎日使っていたらすぐにラバーがダメになったという話は聞いた事はある。

507 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 11:33:35.30 ID:W9pv1NdJ.net
>>506
水でサッと拭くのが一番みたいね

粘着ラバーには絶対しちゃいけない
するならミスト

508 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 12:40:40.98 ID:CD3ncP/E.net
地元に帰って来て市の総体に出たんだけど、
それ以降協会の人から地元のクラブに入れとか協会の役員になってくれとかの電話がうざすぎる。
高校出てから15年近くラケット触ってすらなかったし、
趣味の片手間程度でまた始めただけなのに「地元にいるのに協会入るの嫌なら卓球辞めろ」とか無茶苦茶言ってくるわ。

509 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 13:16:38.51 ID:BTwEgknl.net
>>508
協会入ってなくて市の総体に出場出来るの?

510 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 13:56:23.94 ID:CD3ncP/E.net
>>509
協会とか関係ない地区対抗の小さな大会。
誰でもいいから経験者で出れる人いたら参加してくださいって感じの。

511 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 13:59:02.09 ID:U7LhSSt8.net
>>509
市の協会に入って役員とかしろって頼まれてるってことじゃないの?
日本の卓球協会には登録してるんでしょ

512 :卓球糞wwww:2016/05/30(月) 14:03:18.76 ID:4SUSfd5U.net
卓球部は糞しかいない
存在する意味がない

513 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 14:43:34.50 ID:QH7M5gt2.net
>>510
そうなんだね。うちらの市の大会だと300人ぐらいだから協会に登録してないと
ゼッケンもらえないから出場は無理だな

514 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 16:05:14.58 ID:xN853ESG.net
海外リーグスレで聞いても荒らししかいなくて誰も答えてくれん

ettu cupとチャンピオンズリーグってそれぞれどういう試合なの?

515 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 18:02:05.88 ID:ibStwg+u.net
自分はラバーを擦りたくないしあんまり意味を感じないからやらないけどトップ選手がよくやってるんだよな
女子に多い気がする

516 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 18:04:54.75 ID:ibStwg+u.net
>>508
また妄想オジサンか

517 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 18:28:13.12 ID:2tFg99rF.net
>>515
ボールの白い粉がついてたら滑るから拭いた方が良いよ

>>514
サッカーで言うECLとELの関係と同じようなもんだろうな

ECL(ヨーロッパチャンピオンズリーグ)と同様、ヨーロッパ各国のクラブによって優勝を争うETTUカップ。
まず、各国の国内リーグの上位チームで、ECLの出場権を獲得できなかったチームによって決勝トーナメント4回戦まで行われる。
そして、勝ち残った4チームが、ECLの予選リーグA?Dで3位となり、決勝トーナメント進出を逃した4チームと準々決勝を戦う。
そのため、準決勝に残った4チームは、すべて「ECL出場組」で、ECLの敗者復活戦のような様相を呈している。
http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?&pg=HEAD&page=BACK&bn=3&rpcdno=399

518 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 19:35:41.48 ID:S5w9HD20.net
>>515
ミスした後にラバー見る人多いけどさ
空振りしてラバー見る選手はいただけないよなー

519 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 20:17:52.66 ID:xN853ESG.net
>>517
なるほどありがとう
完全に敗者復活戦だね

520 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 20:57:00.49 ID:xc6Ibp3N.net
>>508
協会入るの嫌なら卓球辞めろって、これ脅迫やん。
こんなこと平気で言える人に従ってまで関係続ける必要ないでしょ。
地元のそこのクラブしか卓球をやる術が無いってわけじゃないなら、
はっきり断るか連絡自体を絶ったら?

521 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 21:26:09.46 ID:Lcyup7hr.net
妄想おっさんにいちいちつきあうのは無駄だよ

522 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 21:40:58.69 ID:9mB/9INv.net
もし事実だとしても重要な背景を無視した雑な書き方で
話し盛ってるかまってちゃんだろなぁ

523 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 22:13:58.46 ID:ibStwg+u.net
>>319も間違いなく同一人物
こんな陰湿な人がいます!って創作話つまんないんですよ

524 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 23:37:49.67 ID:8HFZrP4N.net
田舎だとそういうのあるよな。
やめろとまでは言われないが、皆やってんだから、お前もそろそろ連盟に加入して運営とかもやってくれみたいな感じはある。

525 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/30(月) 23:54:58.87 ID:iP2H9ye4.net
高卒で口車に乗せられて卓球協会にぶちこまれたけど
もう卓球なんてウンザリだし10年近くガマンしてやったんだから
県外に転勤して連絡先絶って姿をくらましてやろうかと思ってる

526 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 00:03:05.27 ID:7HjLA7uQ.net
毎週末運営とか糞つまらんことよくやれるなと思うわ

527 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 00:12:14.74 ID:r8+2phDZ.net
会員にならなくても、ビジターで金を払えばできるんじゃないの?
しがらみが嫌いな人は、どこにも属さずに気が向いた時に顔を出してるよ。

528 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 10:11:26.02 ID:wfDVFxK4.net
クラブから他のクラブへと転々としてる人居るけど、結構嫌われる

529 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 11:37:47.19 ID:l4jvtGZT.net
田舎の卓球クラブなんかろくなとこないしカスが殆ど
地元の消防団と一緒

530 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 15:59:41.70 ID:tUCGhN+R.net
転々としてやつって大抵嫌われて練習も一緒に
やりたがられなくなって居場所が無くなったとかでしょ

531 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 17:17:43.99 ID:tUOK0DtT.net
上のレベルを求めてるとか年齢層が近い人を多く求めてるとかいろいろあるだろ

532 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 18:12:38.47 ID:r8+2phDZ.net
俺も、四つ掛け持ちしてる。
気分次第で、選んでる。
クラブに入ると、補助があるから市の行事の手伝いとかにかり出されるからな。

533 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 18:16:03.37 ID:IAF5Qdk+.net
クラブに所属してなくても、練習にちょいと参加する「ビジター制」みたいのって、他の地域はないの?(´・ω・`)

おらの地域はそれが盛んで、1回200円が相場。
なのでクラブを探すと、毎日練習することも可能。金はかかるが。

534 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 18:21:13.52 ID:1wU3dIQF.net
>>533
うちもそんな感じ
練習場貸してたまに指導してくれる感じ
学生さんには練習メニュー組んでやって、一般人には好きに打たせてくれるとこだしこういうとこが気楽だね

535 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 18:32:07.17 ID:IAF5Qdk+.net
>>534
気楽だね。
一部勘違いしてるクラブ主催者が、実力ある人を「うちのクラブ来いよ」って誘いまくって
ひんしゅく買ったりしてるが

536 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 19:08:00.00 ID:kPvR9KR4.net
そういうのってどうやって探すの?
最近それなりの地方中核都市に引っ越したんだけど卓球クラブをネットで探してもほとんど出てこない
大会とかは盛んでクラブもたくさんあるっぽいけどネットに情報が無い
まだ卓球の知り合いもいないんでツテも無いしなあ

537 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 19:30:44.16 ID:1wU3dIQF.net
>>536
大会に参加出来るなら参加してクラブチームのことについて選手とかに聞いてみたら?
案外みんな親切だよ

538 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 19:54:05.92 ID:RHV4VRks.net
>>533
自分の所もあるよ 大体200円ぐらいが相場だね冷暖房完備だと300円分とかね。

539 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 19:58:27.65 ID:kPvR9KR4.net
>>533>>538
ちなみにどこですか?関東関西かな

540 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 20:12:55.51 ID:RHV4VRks.net
>>539
自分は東海です

541 :全て練習時間は2時間:2016/05/31(火) 20:27:29.72 ID:r8+2phDZ.net
うちの近辺
○月々1,000円(週二回)・ビジター200円:レベル高し
○年間2,200円(週1回)・ビジター200円:レベル低し
○月々500円(週二回)・ビジター100円:レベル中程度
○週1回(無料):レベル高し

市やクラブによって、まちまちなのよね。

542 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 20:34:47.94 ID:wAoVM83+.net
月15000円で毎日卓球道場使い放題
ただし、ラバーはそこの道場の親父から買わないとダメ

543 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 20:39:53.66 ID:r8+2phDZ.net
卓球板で、何でもかんでも噛みつくやつって実際に卓球をやってるってレスしたことないよな?
もしかして、引きこもりなんだろうか?
>>508さんとか、普通に説得力のある書き込みなのにさ。
それを作り話みたいに難癖つけるし・・

544 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 20:41:45.26 ID:Wy/GCWkw.net
レベル低い所でやるならやらない方が上手くなるという事を悟りました

545 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 20:43:35.68 ID:r8+2phDZ.net
>>544
仕方なく指導するんだけど、
一番金が高いという理不尽・・・

546 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 20:51:40.33 ID:Wy/GCWkw.net
>>545
金払ってレベル落ちるとかこんなありがたい事ないわな
その時間動画観てたほうが確実に強くなれる

結局は趣味の世界だから一つでも納得いかない事があるなら辞めた方がマシだわな
好きな趣味なのにイライラするってどういう事だよ

547 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 20:54:25.54 ID:r8+2phDZ.net
>>546
レベル低いところで指導すると、
感謝されるからね。
人脈づくりにもなるし・・
と言うか、レベルが低い訳じゃなくて単に実戦的な練習をしてないだけだったりする。
ふつうに練習すれば、もっと上手くなるのにさ。

548 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 21:01:31.26 ID:IIr1jFnK.net
実戦的な練習しようが下手は下手だろ
俺はインハイか全日本も出てない下手くそとは打ちたくないわ
そのレベルの奴らは頭も悪いから教えても一向に上達しない

549 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 21:08:19.76 ID:Wy/GCWkw.net
>>547
打つのが楽しいっていう人間が多くて教えてもその場では納得してるようだけど、少ししたらまた元通りっていうパターンが多かったな

勝敗を意識してない人結構多くてなんだかなぁって思うよ
結局は自分のレベルに近い所に落ち着くさ

550 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 21:13:24.28 ID:kPvR9KR4.net
>>543
そろそろコテ付けてくれませんか?

551 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 21:14:08.23 ID:e/J42K4x.net
>>543
逆に質問するけど>508のどこに説得力を感じるんだ??

地元の試合に久々出場→それだけで電話で勧誘攻撃
のとこから流れが不透明すぎて意味不明なんだが

あと卓球してるアピールの書込みなかったら引きこもりって発想も意味不明
お前こそ社会経験乏しい人格歪んだ人間じゃね

552 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 21:16:26.14 ID:r8+2phDZ.net
>>548
今から全日本に出られるような人間がこのスレに来るわけないしな。
あんたも、大概おかしいぞ。

553 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 21:17:53.84 ID:1wU3dIQF.net
>>548
申し訳ないです…
昔は市とか県ぐらいなら勝てたんだけどねぇ…
やっぱり迷惑なのかなぁ

554 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 21:24:53.76 ID:r8+2phDZ.net
「昔、インハイ出た」とか「昔、全日本出た」っておっちゃんがたまに来るけど、
一時間も打ち合うと息が上がってへたり込む。
その後、二度と来なかったりする。
調べると本当らしいけど、やっぱ昔の意識でやるから身体が付いてこれなくてショックを受けるらしいね。
一ヶ月も練習すれば、勘も体力も戻るのにね。
プライド高いから、それすらできないらしい。

555 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 21:27:33.89 ID:1wU3dIQF.net
>>554
そんなにレベルは高くない私ですけどそれは感じますわ
まぁ運動不足の解消目的も兼ねてですから気楽にやりますよ

556 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 21:31:57.91 ID:7HjLA7uQ.net
>>547
臭うなこいつ

557 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 21:41:22.17 ID:+lnbP93q.net
弱くても強くてもラリーするのが楽しいのに
なんか気合入ってる人がいるのも困るよね
アマチュアの愛好会なのに

558 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 21:43:55.03 ID:5CukS8en.net
>>557

こういう奴に限って大会出まくるんだよな
で1回戦負けして即帰宅

無駄

559 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 21:45:32.03 ID:+lnbP93q.net
>>558
自己紹介乙

それとも自称全日本出場経験者?

560 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 21:56:15.51 ID:Wy/GCWkw.net
>>559
全日本は予選すら出てないけどインハイは出たよ
それじゃレベル低くてダメ?

561 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 22:10:55.09 ID:+lnbP93q.net
>>560
ん?私に聞かれても、別にいいんじゃないですか

562 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 22:13:44.82 ID:r8+2phDZ.net
卓球名門校とかで燃え尽きたりするからな。
社会人になってからは、卓球なんて真っ平ごめんだってやつも多い。
過去の実績でプライドはあるんだけど、
実際にプレーすると全然駄目だったりする。
そもそも、38mm球の頃の記憶しかないからな。

563 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 22:15:34.44 ID:Wy/GCWkw.net
>>561
携帯から書いたからID変わったけど557な

まあ低レベルと話したくないからこれからはレスつけないでな

564 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 22:17:12.92 ID:+lnbP93q.net
>>563
からんできたのお前だろ、頭悪いね

565 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 22:20:04.58 ID:r8+2phDZ.net
>>563
あなたは凄い実績を持ってるみたいだけど、
今からでも全日本とか出ないの?
丹羽程度には勝てるんでないかい?
他人を貶めるってことは、よほど上手いんだろうね。

566 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 22:20:39.98 ID:G8zv4Fj5.net
くさいやつはいい加減コテつけろや

567 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 22:21:44.99 ID:e/J42K4x.net
>>562
そんな話はいいから
どこに説得力感じたか早く教えてよ

568 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 22:29:10.31 ID:Wy/GCWkw.net
>>565
凄い実績ってインハイレベルなんかゴロゴロいるでしょ
強くないし大した事ないよ

569 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 22:32:52.92 ID:r8+2phDZ.net
>>568

強くないと言いながらインハイ出場を自慢してるから、
とても厄介なんだが・・・
甲子園出場だけが自慢の無能上司を思いだした。
バカみたいに長時間練習すれば、
そこそこのレベルには行けるみたいなんだよな。

570 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 22:42:56.51 ID:5nImUUHL.net
卓球界にも脳筋いるからな
インターハイ出場が本当なら出身校の偏差値は察し・・・・

571 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 22:57:12.28 ID:r8+2phDZ.net
実際にクラブで練習してるやつもいれば、
引きこもりの脳内プレーヤーもいるんだよな。
かつての栄光に酔いしれてるのかわからんけど、
現実味がないからおかしいことになる。

572 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 23:00:51.70 ID:OXUgzY8s.net
社会人にもなって卓球にステータス全振りしてるやつってキモいよ
仕事は?奥さんは?子供は?

573 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 23:02:13.75 ID:HNtOEUYz.net
元インハイ(それも嘘)自慢の雑魚は置いといて

>>557
強くても弱くてもラリーが楽しいとか言ってる人とは同じクラブで練習したいとは思わないなぁ。
やるからにはやっぱり勝ちたいし、勝ちたいと思って練習してたら、そんな言葉は出てこない。

574 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 23:05:17.71 ID:fjJ+i9Qx.net
>>558
対戦相手は労せず勝ち上がれていい気分
自分は知らない人と打てていい気分
WIN-WINじゃん


自分の試合がさっさと終わったらあとは弁当でも食いながら決勝戦まで色んな試合を観戦
至福の時だね

575 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 23:05:57.97 ID:r8+2phDZ.net
野球だと、ダルビッシュに反論するのもアリだからな。
投手同士だと対峙しないし、
野手としても結果はわからんもん。
卓球の場合は、対戦球技だから優劣がわかりやすい。
水谷が日本でbPなんだから、
実力を背景に反論することはできんからね。
それなのに、インハイ出場だから他者の意見を否定するって何なの?

576 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 23:05:58.87 ID:fAT2nKjD.net
>>572
そんな奴いないよ。そんなことできるのは無職だけ
普通は社会人なると週一くらいで、運動不足解消を兼ねて遊びで続けてるだけでしょう

577 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 23:09:53.90 ID:HNtOEUYz.net
>>575
その馬鹿の肩を持つわけじゃないけど、人の意見を否定してるか?

578 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 23:10:04.63 ID:E4/BLUXz.net
楽しいのはピン球の音と台を通じて相手の気持ちに触れることだよな

579 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 23:10:47.23 ID:e/J42K4x.net
>>571
自分の気にくわない人間は引きこもりの脳内プレイヤー設定を妄想しないと
自尊心保てないとか可哀想な人間だなお前

507のどこが説得力あるの?
例えば、久々に出場した試合に高校時代お世話になった先生がいて
その先生が協会役員だったとかなら話はわかる
けど、そんな説明もない話のほうがリアリティゼロだし不自然さしか感じないんだが・・・

580 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 23:11:52.79 ID:r8+2phDZ.net
>>577
>>548

581 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 23:13:26.28 ID:HNtOEUYz.net
>>580
ごめん、見てなかった。

582 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 23:19:18.68 ID:kPvR9KR4.net
ID:r8+2phDZは何年も板に張り付いて
・コーチ妄想
・少年団立ち上げ
・初心者はラバー張りで十分
・ラバーは統一しろ
・テナジー高い
って連呼してるキチガイだから触るなよ

583 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 23:21:58.00 ID:IAF5Qdk+.net
>>539
私も東海。西部。……と言ったら分かっちゃうかw

584 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 23:22:24.33 ID:r8+2phDZ.net
野球板で、「俺は甲子園出場してるから、下手くそとは練習したくない」って言ってるやついるのかな?

585 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 23:22:42.59 ID:IAF5Qdk+.net
>>542
月15Kって、結構なお値段すなあ……。でもいつでも使えるなら、子供には最高かぁ。
使いたいラバーが、そのオヤジの店になかったらどうすんでしょう?

586 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 23:35:14.75 ID:ztU6BYYG.net
>>579
煽りは感心できないが、あんたの意見は一理ある。

587 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 23:39:49.73 ID:fAT2nKjD.net
>>584
野球って練習とかあるんですか?

588 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 23:54:04.33 ID:7HjLA7uQ.net
>>582
俺も前後厨だと思っているが、あいつクラブいくつも掛け持ちしてたっけ
矛盾するんだよな
まあ、言ってることほとんど妄想なんだろうけど

589 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 23:57:52.57 ID:r8+2phDZ.net
>>587

あるよ。

590 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/31(火) 23:59:10.48 ID:r8+2phDZ.net
>>586
クラブに所属してると、
上手い人はいれば引き込みたいからな。
練習相手としてもそうだけど、
勝負重視でチームの一員に迎えたいって意識もある。

591 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 00:31:32.61 ID:G4g2XTri.net
>>576
ほぼ毎日やってる

仕事終わったら高校の部活行って夜は社会人のクラブ行くか地元スポ少の指導
夜勤の週は練習行ってから仕事

仕事・卓球・睡眠が俺の3大要素

御察しの通りめちゃくちゃ弱い

592 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 00:39:02.74 ID:i58oksR6.net
妄想もここまでいくとあきれるな
なんのためにやってんだか

593 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 00:40:40.70 ID:Z3Ezcwqu.net
ID:r8+2phDZ
こいつ他人の意見はガン無視して、自分勝手な持論展開してるだけのコミュ障だな

594 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 00:56:37.41 ID:B+6ic1bh.net
>>591
きもい

595 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 01:06:55.68 ID:OnICQxdy.net
>>536
自分の場合は、引越し先で卓球ショップに行って相談したらクラブ見つかったよ
クラブよりもショップの方が検索で出やすいし、何件か回って現役でやってそうな店員さんいたから聞いたよ

596 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 01:15:17.57 ID:G4g2XTri.net
>>594
他に楽しいと感じることがないしさ…

卓球は嫌いだけどこれしかやることがない

597 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 01:38:16.69 ID:e9z89CBn.net
犯罪犯してるわけやないんやから好きなことしてええんやで

598 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 02:07:47.60 ID:xIJaBJE6.net
>>596
お前M市でショップに半日居座って接客や棚卸し手伝ってるアイツだろ

599 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 10:06:00.37 ID:IHMS2PiF.net
>>596
なんで、嫌いなのに卓球やってるのよ?

600 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 10:35:52.23 ID:umD4fe+L.net
いやそういう人いるよ。
まあ根の部分では卓球をやりたい欲求はあるんだろうけど。

601 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 11:23:30.85 ID:i58oksR6.net
九州南部の奴、こいつに思い当たる奴がいたら、潔く卓球から引退させてやれ
それがこいつのため、周りのため、卓球板のためだ

602 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 11:55:11.10 ID:IHMS2PiF.net
クラブに入ってると、なんだかんだ教えないといかんからな。
ビジターで遊びに行くときは、何にもやらなくて済む。
気楽だよな。

603 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 12:08:39.76 ID:4Sg33PoO.net
>>602
俺の所は教えなければいけないなんてことはないよ 自分のクラブは自由主義というか、やりたいことあったら自分から言えって感じです

604 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 12:40:57.46 ID:0paJHhPM.net
サークルとかビジターで気楽にやりたいから協会に入りたくないって人は
試合会場とかで協会の人に「うちのクラブ入ってくれ」って誘われた時どうしてる?

605 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 12:53:20.16 ID:DpFlVRvU.net
>>604
あいまいにその場しのぎしてると面倒だからハッキリ断る

606 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 13:33:50.59 ID:0paJHhPM.net
>>605
何て言って断ってる?

607 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 14:23:47.21 ID:sxR9UgmK.net
>>606
「今以上に卓球にリソースは割けません」ってことを
自分の言葉に言い換えて伝えたら済む話じゃん

608 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 16:05:13.54 ID:id0CAouB.net
>>606
クラブに所属したくないんでお断りしますって言う

そうすると自由にやっていいからって言われる事があるけど、そんな事絶対なくて後々試合出ろだの何だの干渉してきてうるさいから強く言う

609 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 16:14:26.18 ID:IHMS2PiF.net
クラブに加入する
メリット
○市とかの補助があるから、資金が潤沢
○月会費または年会費だけで、プレーするのが割安
○年に数回飲み会がある(無料)
○大会参加費やスポーツ障害保険協会加盟料などがクラブ費から払ってもらえる

デメリット
○市の行事などの場合、クラブから強制的に協力を求められる
○大会参加など、無理してでも出ないといけない
○子供の指導などを半強制的にさせられる

610 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 17:42:34.04 ID:ftGDsPfc.net
そんなもん地域や個々のクラブによりけり

俺もクラブチーム入ってるけど
>>609のメリットデメリットは1つも当てはまらない

611 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 18:02:03.48 ID:E0JALnjD.net
俺も社会人チームに入ってるけど、前のチームも今のチームも>>609は何も当てはまらない。
子ども、ほぼ素人、弱い高齢者の相手をすることはあるけど強制じゃないし、
年会費での支払いはチームに入ってなくてもできるし。

612 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 18:16:49.91 ID:ltpu/YgT.net
>>610
俺のクラブも>>609のデメリットは1つもないな。
メリットの大会参加費もクラブが払ってくれるじゃなくて、参加したい個人がそれぞれ
支払う感じだしな。大会によって参加費も800円ぐらいからだけど

613 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 19:19:23.23 ID:G4g2XTri.net
>>599
最初は好きだったと思う
インターハイ生で見て「すっげー!俺卓球頑張る!」って。
卓球に人生捧げる勢いでやった結果、
「もういいや」って感じ始めたら反動がデカかった。


周りの人間は「卓球大好きな良い子」が大きくなっただけとしか思ってないから
飲み会で「俺卓球嫌いなんすよ」と口を滑らせても「お前以上の卓球オタクなんていねーよ!(爆)」で一蹴された。何言ってもこの連中には無駄だと思った

614 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 19:24:08.88 ID:8qf5a+M7.net
>>613
もう何でもいいからレスすんな。気持ち悪い。

615 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 19:26:18.03 ID:G4g2XTri.net
>>614
ここしか相談場がないんでね

616 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 19:33:25.96 ID:8qf5a+M7.net
お、おう

617 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 19:42:41.76 ID:cOuHB7bg.net
可哀想な人

618 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/06/01(水) 19:44:11.52 ID:/8EIfvGO.net
おh…

619 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 20:08:51.89 ID:0qYOcBAM.net
>>609
補助金もらってるクラブなんて知らない…
例のおじさんの妄想か?

620 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 20:19:14.12 ID:fgsFluaW.net
>>608
田舎だとこのデメリット全部当てはまるわ。
協会に入りたくない1番の理由はこれなんだよな。
試合の運営やれだの役員ミーティングに参加しろだのプライベートに干渉しすぎ。
ビジターでいいから一回来てよ、って言われて行ったらジュニアの練習台にされたことあったな。

621 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 20:33:10.19 ID:8qf5a+M7.net
>>619
普通に俺のクラブもらってるけど。
メンバーが入賞したら、追加でさらに補助金出るし。大きな金額ではないと思うけど。

622 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 21:13:22.28 ID:06wlTrfJ.net
>>620
今時の若者はそういうスタイル多いよね
一回の料金が高くても時間の合う時に気が合う奴とやるのが一番

おっさんは大勢で群がりたがるからな

623 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 21:22:01.47 ID:aaZR8Tps.net
卓球やってる社会人って心が狭そう

624 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 21:55:37.94 ID:i58oksR6.net
>>620
だから田舎がみんなそうじゃねえから
なんで自分のごく狭い世界をスタンダードだと考えたがるのかね

625 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 22:50:40.78 ID:BA7TrkrJ.net
>>609は前後厨・妄想おじさんだから

626 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/01(水) 23:02:38.29 ID:0paJHhPM.net
卓球強い人って陰険な人多いな。

627 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/02(木) 00:39:10.22 ID:APK7kjO+.net
強い人は下手くそと関わりたくない
下手くそは実力関係なく皆と仲良しこよししたい

628 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/02(木) 02:19:13.34 ID:7vn3pSdr.net
>>627
まぁそうかもね
だけどそんな考えの強い人を倒すのが一番スカッとするよ

629 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/02(木) 07:24:13.03 ID:v+m13Gpn.net
下手くそでも会社のお偉いさんだったりするから邪険にはできない

630 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/02(木) 08:58:59.41 ID:oeQDK220.net
面倒だから、練習試合でさっさと終わらせれば良い。

631 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/02(木) 10:48:01.25 ID:oeQDK220.net
実力が上の人と練習するときは、
中陣でのドライブラリー練習をすると良い。

632 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/02(木) 11:39:45.66 ID:F5CfXT6b.net
卓球に限らず個人対個人のスポーツだとなんでもそんなもんだよ
卓球、テニス、バドミントンなどなど
力量差がある者同士が打つ場合、上手い方が接待的なプレーするか、下手な方がボコられたり、遊ばれたりしても気にしない、もしくはそれでも楽しめる人じゃなきゃうまくいかないんだよな
でもみんなそんなできた人間じゃないから、そういう気遣い必要ないように技量が近い者同士が打つ方が、問題は起きにくい

633 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/02(木) 12:05:14.30 ID:oeQDK220.net
>>632
それでも、自分のための練習はしたいからな。
ロビングとかカットとか、
とにかく日頃できない練習をやったりする。

634 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/02(木) 12:19:13.09 ID:XQiCISL+.net
そもそもまともな人間は卓球が上手い下手で相手を判断しない。
30過ぎのおっさんが卓球弱いやつとは関わりたくないとか、
試合前には毎日20キロ走って体絞るとか、それでその絞った体スマホに保存してるとか気持ち悪い。

635 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/02(木) 17:45:52.20 ID:+HuuYW0G.net
>>634
身体絞ることは素晴らしいじゃないか。俺無理。絶対に無理。2キロでも泣く。

それ以外んところは、うん。

636 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/06/02(木) 22:30:39.18 ID:EQwbkA3P.net
前に肩脱臼してから、腕に軽いしびれと麻痺があって、
上方向に振りづらい。
ええ整形外科探しや…

637 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/03(金) 00:00:05.21 ID:xAoDmo6E.net
真面目な練習ができない。

背面うちとか逆手うちとか

遊びのプレーしないと持たない。

ノーミスでひたすら打ち合ってる人見ると、スゲエなって思う。

638 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/03(金) 00:57:49.74 ID:xENKs/ii.net
>>636
それツラいなあ……。俺も、肩痛めてリハビリ中。
肘が耳より上にあがらないのでロビング打ちは不可能。

639 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/06/03(金) 02:14:55.86 ID:xFywaLnz.net
>>638
ありがとう
リハビリやねぇ…。

640 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/03(金) 03:00:33.73 ID:LQef/6Av.net
自分裏裏のドライブ型なんだけど、クラブにいるおじさんがバック面表に替えろってうるさくて困ってる。
簡単じゃないのは分かるけど勝つためには何か変化付けないと、とか裏で強打できるなら表でも強打できるでしょ?とか余計なお世話なんだよ。
言うのは簡単だろうけど、今更裏から表に替えるとかよっぽどの覚悟が無いと無理だわ。

641 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/03(金) 04:39:37.07 ID:lcaHsyCw.net
>>640
自分が変えたくないなら変えなくていいでしょうなぁ…
私の友人は卓球を始めて2年くらいで勝つためにバック表にして強くなってたけどそれは自分の意志でやってたみたいだし
その友人と打つときたまにラケット貸してもらうことあるけどほんと裏の打ち方とは気を付けた方が良いよ
自分は普段からミート気味に打ってたからそれなりに打てると思ったけど初めは全く入らないからね

642 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/03(金) 06:37:48.43 ID:0zD1S4Eg.net
>>640の強さと年齢(=経験・知識)が分からないし、
指導者のおっさんが元実業団レベルか少し上手い程度か分からないと、
>>641みたいに無責任なこと以外は、誰も何も言えないんじゃないの。

643 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/03(金) 07:23:37.62 ID:tK+UqJaD.net
>>640
チキータ多用すれば、何も言われなくなるんでないの?

644 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/03(金) 07:50:18.60 ID:/M0sDqiT.net
>>640
俺はこのスレで妄想おじさんがうるさくて困ってる
そういう書き込みいつまで続けるの?

645 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/03(金) 07:56:55.18 ID:1IO+gP+k.net
はやりなのかね
俺もこんなウザイおっさんおばさんがいるネタ作って投稿するか

646 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/03(金) 10:22:25.45 ID:tK+UqJaD.net
片面ペン裏で角度打ちのおっちゃんに表を試してみればと提案したら、
昔実際に替えてみたけど結局しっくりいかなくて元に戻したって言ってた。
本人でもないのに、安易にああすればこうすればって勧めるのは余計なお世話なんだよな。

647 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/03(金) 10:26:17.27 ID:QosQaudB.net
やっぱり球保ちがいいからね

648 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/03(金) 10:40:16.03 ID:xENKs/ii.net
今の表は、昔の表と性能違いが増えたとはいえ、やっぱり表と裏は別物だよね。
安易に進めるの怖い。

649 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/03(金) 10:48:17.01 ID:tK+UqJaD.net
その角度打ちのおっちゃんのラケットはインナーフォースで、
きちんと食い込ませれば強烈なドライブが打てるのよね。
だけど、そのおっちゃんは角度打ちだからラケットの性能を全く活かせてないという・・・

650 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/03(金) 11:37:05.98 ID:lcaHsyCw.net
>>642
一言多いんだよね

651 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/03(金) 11:38:54.60 ID:s/mk4bZv.net
>>646
表ソフトの種類によってという事はないのかな?

652 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/03(金) 12:22:09.92 ID:q955p+Ec.net
>>640
こういうおじさんて聞いてもないのに一方的に指導してくるタイプだろうね。
言われて表に替えれるくらいならとっくに替えてるだろうし、
自分のプレースタイルの中で色々試行錯誤してるときに外野から「それはダメだからこーしろ」
って言われたらそりゃイラっとするでしょ。

653 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/03(金) 12:47:41.87 ID:xENKs/ii.net
>>649
まあ、いいんじゃないの? 世界を狙うわけでもないんだから。

654 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/03(金) 14:30:33.05 ID:0zD1S4Eg.net
>>649
角度打ちは60歳以上に多いけど、そういう人向けでインナーフォースALC、ZLCより良いラケットはバタフライでいえば何になるの。
知人の高齢者に教えてあげたいから教えて。

655 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/03(金) 14:31:49.61 ID:tK+UqJaD.net
>>654
わからん。

656 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/03(金) 16:46:00.19 ID:lAn2TGc0.net
>>654
球離れはやくて厚いガレイディアシリーズ

657 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/03(金) 18:51:22.88 ID:/M0sDqiT.net
>>652
妄想に反応するなら

658 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/03(金) 19:31:01.12 ID:qoV7tHf7.net
>>654
吉田海偉

659 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/03(金) 23:23:00.27 ID:xENKs/ii.net
アシックスって、卓球シューズから撤退してないよね?(´・ω・`)

なんかショップのあちこちで売り切れてるんだけど。

660 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/04(土) 00:11:54.38 ID:n/OL12sy.net
アディダスの俺には死角がなかった

661 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/04(土) 00:32:20.15 ID:mdRCXyJ4.net
アシックスとTSPが業務提携した関係かな?
来年一月からTSPがアシックスのシューズとかウェアを売る代理店になるんだとか

662 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/04(土) 01:25:58.05 ID:1uN+xk5Q.net
素振りの時と実際にボール打つ時で感覚が全然違うんだけど、これ俺だけ?
素振りは身体全体使って振ってる感じがするけど、ボール打とうとすると腕だけにしか神経が集中してない感じがする。

663 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/04(土) 01:49:33.41 ID:8u8m4yyu.net
>>661
ありがとう。そんなことがあるんだ。
ちょうど混乱期なのかもしれませんね……。

つま先に穴空いちゃったんだよなー、どうしよー。
同じモノでもシューズをネットで買うのちと怖い。

664 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/04(土) 02:38:55.73 ID:mdRCXyJ4.net
流石に同じシューズ同じサイズは大丈夫でしょ

665 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/04(土) 05:27:46.26 ID:1S0MfIgm.net
>>663
同じメーカーのものなら大差ないよ

666 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/04(土) 09:28:23.28 ID:VvJB4Jcn.net
>>662
素振りなんて、ウォーミングアップだよ。
意味はない。

667 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/04(土) 12:23:54.29 ID:dvhxLBtP.net
>>662
自分は同じ感覚で素振りが出来るよ

668 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/04(土) 12:46:46.04 ID:8u8m4yyu.net
>>664-665
そうかあ……じゃあネットで買ってみるよ。ありがとう。

669 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/04(土) 12:59:14.83 ID:xLt2mcQt.net
>>663
こいつ神経質すぎるだろ
弱いんだから靴だのなんだの気にする必要ないのにな

670 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/04(土) 13:51:52.31 ID:pOWLbjVP.net
靴って総合スポーツメーカーの方がいいと思う。
ミズノとかアシックスとか。
バタフライは今アシックスに作らせてるんだっけ?

671 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/04(土) 14:12:47.93 ID:tC5ujLAW.net
卓球メーカーのシューズは昔の印象が悪すぎてずっと買ってないな

672 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/04(土) 14:17:23.13 ID:1S0MfIgm.net
>>670
ソールは同じ

673 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/04(土) 16:08:28.74 ID:P3lc9lxF.net
>>670

スティガのインスティンクトもどっかのOEMかな。
バタもミズノもデザインがイマイチで購入意欲をそそらない

674 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/04(土) 16:39:42.72 ID:PGo0wHEQ.net
>>670
もう提携終わってるからアシックスは絡んでないよ

675 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/04(土) 17:15:36.09 ID:AAprl0lx.net
卓球シューズのデザインどうにかならないの
白字にゴテゴテ線が入ったのばっかり
無理矢理自社ロゴモチーフを入れる必要無いだろミズノとか
もっとシンプルで洗練されたのお願いしますよ
色も白ばっかり、たまにど派手なやつ
紺とかグレーとか何で無いの

676 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/04(土) 17:37:59.15 ID:MuIAuHxp.net
ラバーが端からすぐ剥がれるぞクソが
おまえらパタパタしてる端はどうしてるの

677 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/04(土) 17:51:31.99 ID:AAprl0lx.net
サイドテープ張ってる?

678 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/04(土) 18:55:34.55 ID:MuIAuHxp.net
貼ってない。
あんまり好きじゃなくて。けどラバー剥がれよりましか。

679 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 01:38:34.10 ID:aT5Fg5/S.net
>>675
シューズはまだマシだよ。
ユニフォームのTシャツのデザインがどれもこれもダサすぎるんだよ。
デザイナーは何色も使ってカラフルにすればかっこよくなると勘違いしてるんじゃないのか?

680 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 12:29:04.56 ID:bsx/xscJ.net
>>679
わかるわあ……
昔、色をやたらめったら使って下品にするのを「色キチ」と表現したんだけどさ。

そんなんばっか。

681 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 12:56:53.41 ID:bZ3cPDri.net
放射線状のような柄で色々な色を使ってるユニフォームが多いね
どこも似てるのがイヤなのでドニックのベルティコ買いました
シンプルで値段も安かったので

682 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 13:00:51.99 ID:bZ3cPDri.net
ベルティコ→訂正ベルティゴでした 失礼しました

683 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 16:15:24.36 ID:ATUNJ7tv.net
何なんだろうね卓球独自の得体の知れないユニデザインって
国内の今年のカタログだとミズノ(差があって)TSP、バタ、ニッタクの順でマシな気がする
特にニッタクは全体的に宇宙っぽくてヤバイ、派手なブラックホールみたい
ヤサカは見てないのでわからない
海外だとSTIGAドニックアンドロと個人的には好きなデザインたくさんあるんだけどなあ

NIKE、Adidas、PUMA、デサント、アンダーアーマーあたりが参戦して欲しいわ
来年TSPと提携するアシックスのウェアに期待

684 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 16:32:04.56 ID:bsx/xscJ.net
アディダスは撤退しちゃったからなあ……

サッカーユニフォームみたいなデザインだったけど、シンプルで良かった

685 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 16:38:32.50 ID:ATUNJ7tv.net
卓球は間違いなく見た目で損してるところがあるから特にユニデザインはなんとかして欲しいね
昔タモさんが根暗だとか言ってそれで台の色を緑から青に変えたっていう話があるけど、
正直「そこじゃないから!台の色変えても全く意味ないですから!」って激しく突っ込んだわ
あと男子のシャツ入れ文化もいい加減滅びるべき

686 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 16:39:53.50 ID:bZ3cPDri.net
アディダス撤退する前に買ったの3枚ぐらいあるかな
シンプルで自分も好きだった

687 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 18:50:40.79 ID:Y9J1id1a.net
昔、上下セットで緑色のユニフォームを買って着てたやつがいた。
そいつは、「カエル」ってニックネームがついた。

688 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 19:17:30.50 ID:bsx/xscJ.net
うちの中学、ピンクの上下だったんで、「エロ中(えろちゅう)」と呼ばれてた。

689 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 20:15:36.48 ID:szSavtko.net
卓球なんてユニ変えたってダサいままでしょ。
競技自体がダサいんだから台の色変えようがユニの色変えようが、卓球やってない人からのダサいイメージは変わらないでしょ。

690 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 20:20:34.07 ID:Y9J1id1a.net
襟付きは着なくなったな。

691 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 20:24:19.01 ID:bZ3cPDri.net
>>689
かまってもらいんですね、わかります

692 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 21:34:39.03 ID:szSavtko.net
>>691
なんでそうなる。事実言っただけだろ。
ちなみに言っとくが、俺は卓球好きだし上手い人のプレー見ればかっこいいと感じるからな。

693 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 21:51:16.17 ID:bZ3cPDri.net
>>692
そう思うなら自分から卓球をバカにするような言い方するなや

694 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 21:55:12.11 ID:Y9J1id1a.net
最近は、普通のスポーツニュースでも卓球が取り上げられてるからな。
まだまだ女子が多いけど、たまに男子もやてくれてる。
クリームシチュー上田がやってるやつは、結構特集組むし・・
試合がほぼ決まった後のファンサービスで水谷と吉村がやったコート交代(?)プレーも、
おもしろがっていくつかやってくれたしな。
男子の試合のラリーとか見る機会増えてるから、
卓球のイメージもだいぶあがってきてると思うぞ。

695 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 21:59:04.16 ID:k3kSddXv.net
ダサい枠の中ではイメージあがってきてるな

696 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 22:00:34.47 ID:bsx/xscJ.net
>>693
荒らし君の目論見どおり、踊っちゃだめでしょ。めっ!

697 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 22:04:11.51 ID:Y9J1id1a.net
女子ではサンリツがあるけど、
男子でも人気漫画とかのユニフォーム作れないかな?
ピンポンだとベタだから、ピンポンdash!とか・・・

698 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 22:12:25.97 ID:szSavtko.net
>>693
ユニフォームがデザインが、卓球のダサいイメージの大きな要因であるかのような言い方するやつがいたから、そう言っただけだろ。

699 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 22:47:58.88 ID:ATUNJ7tv.net
サンリツのは女子でなおかつ美月とか天野みたいな子が着るからいいのであって、
男がキャラクターもののユニ着てたらアカンでしょ

700 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 22:59:40.06 ID:aT5Fg5/S.net
>>679
http://ic3-a.dena.ne.jp/mi/gr/114/image.rakuten.co.jp/sports-diary/cabinet/img_072/ntk-nw2161.jpg
カタログ見てもこういうの多すぎだよな、マジで勘弁してほしい。
デザイナーの感性を疑うわ。

701 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 23:03:07.77 ID:ATUNJ7tv.net
>>700
特にニッタクはこんなんばっかりだよね…
まあこういうのが好きな年齢層もいるのかもしれんけど
ちなみに自分は30代前半です

702 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 23:14:42.03 ID:+AlGBSbV.net
>>701
30前半なら高校の頃のニッタクはもっとクソダサくなかった?
誰が購入するのか不明なの多かったし太陽をモチーフにしたのとかあった気がするw

703 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 23:31:01.26 ID:Q1uISMia.net
海のなんちゃら、風のなんちゃら、森のなんちゃらってやつね。

個人的に5〜10年前のタマスは好きなデザイン多い
ニッタクは20着に1着良いのがあるかないか
TSP、ヤサカは確か1着も買ったことない。貰ったのはあるけど

704 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/05(日) 23:41:48.51 ID:aT5Fg5/S.net
http://wing-auctions.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra176/users/6/3/2/6/kororonbusu-img450x600-1444220844rxgcao18945.jpg&dc=1&sr.fs=20000
自分が高校の時のはこれだったな。白い方。
高校総体の壮行会はこれで全校生徒の前出ていかなきゃならなくて
しかもこのデザイン短パンが異様に短くて恥ずかしくて死にそうだったな。
女子部員は太もも丸出しで大人気だったが。

705 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/06(月) 00:46:23.08 ID:x66sOIAf.net
他のスポーツからのフィードバックが無いよな
ジョギングウェアとかせめて同じラケットスポーツのテニスを参考にすればいいのに
バブル期の日本のスキーウェアみたいな孤高さ

706 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/06(月) 08:30:06.24 ID:pv7zA2fH.net
未だにスラリス着てるおっさんがいる

707 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/06(月) 11:24:33.61 ID:dIyCWMhA.net
テニスウェアかっこいいか?
テニスから受けるイメージがあるから、あのデザイン、シルエットでも悪く見えないだけなんじゃ?
卓球でああいうシンプルなやつにしたら30年前のユニフォーム着てるように見えそう
それに卓球の動きにハーフパンツってあまり適さないし、なぜかかっこ良く見えないし

708 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/06(月) 11:45:19.94 ID:mJRsMFrE.net
>>707
おれロンパンだよ
昔バスケやってからそれの名残でな
許して

709 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/06(月) 12:05:23.09 ID:hPAvBi4e.net
失礼な言い方になるけど、ハーフパンツとかロングパンツ履いてる人って例外なく弱いよな。
だからカッコ悪く見えるのかな。上手い人がたくさん履くようになれば、あれがかっこよく見えるようになるのかな。

710 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/06(月) 12:31:20.28 ID:5pHA94yd.net
ある程度の年齢以上ならセイブ以外は少し長めでもいいと思う
あとテニスのユニは格好よくないしサッカーやバスケは背番号があるのも大きい

711 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/06(月) 13:47:15.00 ID:dq12gw5X.net
>>709
おばさんがピンクのスコート穿いてるんだぜどーよ?

712 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/06(月) 13:56:36.51 ID:ETqwWkGT.net
卓球歴長いとそう見えちゃうんだろうな
ましてやメーカーの人は仕事にするぐらい卓球に関わってるから余計に

713 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/06(月) 15:29:12.52 ID:hNHUYF+L.net
テニスウェアが爽やかに見えるからとかバスケとかサッカーのハーフパンツがカッコいいからといって、
適材適所無視して何でもかんでも取り込んだらそりゃ違和感しかないわ。
スコートも可愛いとかオシャレとかって以前に卓球というスポーツには合ってない。

714 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/06(月) 15:57:49.88 ID:Y2UF+Zvl.net
卓球もバスケみたいにノースリーブが良いかと言うと・・・
脇毛がみっともないしな。

715 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/06(月) 16:49:30.45 ID:v7kAY3Q7.net
運動の性格からしたら、袖無しウェアが正解なんだろうか?

716 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/06(月) 16:50:44.16 ID:dq12gw5X.net
>>714
女子もノースリーブで(;゚д゚)ゴクリ…

717 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/06(月) 17:00:47.67 ID:uj3kzedD.net
メイスとかノースリーブのイメージあるな
バスケの格好で卓球してるイメージ
結局着る人のスタイルだと思う

718 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/06(月) 17:17:50.25 ID:v7kAY3Q7.net
バトミントンも袖あるんだなあ。
俺もノースリーブで試合する度胸はないw

719 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/06(月) 19:44:38.07 ID:ETqwWkGT.net
四元が全日本の混合ダブルスでノースリーブで出てたね
四元はともかくペアの男の方は…笑
本人も恥ずかしいコメント出してた記憶ある

720 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/06(月) 20:34:05.62 ID:WbJe6qIY.net
ノースリーブ


http://i.imgur.com/FmDvGjb.jpg
http://i.imgur.com/tR9NjU7.jpg
http://i.imgur.com/v78wcwg.jpg

721 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/06(月) 20:52:55.60 ID:Y2UF+Zvl.net
>>720
バスケみたいに、大きな数字を書くわけにいかんしな。

722 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/06(月) 20:59:10.16 ID:WbJe6qIY.net
>>721
30超えの四元参考にしても女は割とアリだと思う
ただ男はこれモデルがヒョロガリだからなぁ……
男にノースリーブ着せるなら胸板や腕の太さが欲しいよね

723 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/06(月) 21:15:44.43 ID:bePBaH4X.net
バト男子のノースリーブは、ちょっと受け付けん

個人的にアシックスのユニフォームはいいと思う

724 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/06(月) 21:53:21.33 ID:1ylJkpBh.net
男のノースリーブはオカマっぽいからやめて欲しい

725 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/06(月) 22:12:14.79 ID:dIyCWMhA.net
卓球の動きの特性上、ユニフォームにダブつきがありすぎると明らかに邪魔になっちゃうからな
特に上半身
結局ダブつき少ないシャツ、Tシャツに合わせるパンツとなると、今よくあるパンツの長さ、シルエットになっちゃうのかな
上がタイトめで、下がダブついたハーフパンツってたぶんおかしいよな?

726 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/06(月) 23:06:41.81 ID:WbJe6qIY.net
伊藤美誠のインタビュー見たけど、
これ行政介入レベルの虐待だな
深夜2時までの練習なんかは有名なエピソードだから知ってたけど
胎教はともかく睡眠時の刷り込みなんかはこれカルト教団の洗脳とメカニズム同じだぞ

727 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/06(月) 23:58:12.17 ID:ahQXLZyI.net
終わりよければすべてよし、という日本によくあるアレです。

728 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 00:04:02.27 ID:xTtnwJna.net
他に取り柄無さそうだし良かったんじゃね

729 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 00:08:13.21 ID:KQCdxV06.net
まあ、虐待ですわな
欧州とかじゃ受け入れられないと思う

730 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 00:15:07.25 ID:Hk6WypJ6.net
美談になるまで実力ついて良かったね(`・ω・´)

731 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 00:17:13.38 ID:BtruMbrR.net
この母親って、メシも作らないんじゃなかったっけ?

732 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 00:27:11.46 ID:ic1oXSLB.net
北海道の7歳児置き去り事件でしつけや教育が問題視されてる中で
よく放送に踏み切れたなとは思えた内容だったよ
エピソードや実績から美談にすることも出来たろうけど、
そう感じられなかったのは放送側の手腕不足だわな

733 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 00:34:25.22 ID:lDWJMN0e.net
石川佳純が四天王寺にいた頃、ノースリーブのユニフォームだったよな。アンダーシャツ着て。

世界卓球でも袖捲りしてたし、今そういうユニフォームもありなんじゃないかと

734 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 01:07:07.58 ID:yxVYEecx.net
おっさんが着ても大丈夫か?

735 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 02:37:37.33 ID:ag2lhRTp.net
>>726
修造さえドン引きする話だったな

736 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 06:52:41.14 ID:yuqp5LoB.net
中国の卓球選手育成って、どのくらい無茶してんだべな?

737 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 07:27:57.48 ID:ULp1/OPw.net
>>726

話半分で聞いておいた方が良いんでは?
たまたま一日だけやっただけで、
それが記憶に残ってるとか・・・

738 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 07:51:20.13 ID:ic1oXSLB.net
>>736
粘着スレにジュニアの用具選択と故障の多さについて多少書かれてるから
覗いてみると面白いかもよ

739 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 07:59:41.21 ID:KQCdxV06.net
スレ見たけど、小学生から重いラケット振らせて故障続出とか、やっぱ中国卓球が強いのは指導が優れてるのではなくて、単に卓球人口が多く、稼げるスポーツだからだろうな
低年齢から重いラケット振らせるメリット皆無だろ
こういう発想でメジャー競技も強化してたらそりゃ強くはならんわ

740 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 08:20:39.67 ID:yxVYEecx.net
優れてる優れてないかはわからないけど、強くなるやつ見抜いて、そいつをきっちり世界チャンピョンとかまで育て上げるのはすごいよな中国の育成
それと学校を卒業してからの伸びしろもすごい

741 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 08:23:45.58 ID:VpKd+83O.net
>>739
競技者のうち0.01%しかメダルクラスの天才が出て来ないとしても、分母が出かけりゃ数が多い。
人口10倍の中国なら日本が1人捻出する間にどんどん出てきてるだろうね、たくさんの屍の下に。
もちろん予算規模も全然違うけど。

742 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 08:56:31.52 ID:KQCdxV06.net
>>740
見抜くも何も、故障して駄目な奴は脱落して、フィジカル的に優れた選手だけが残るわけだから、それぞれの年代で勝ってるやつを選抜するだけだな
それが事実だとすれば、フィジカル的に遅咲きの選手をすべてふるい落としてる訳で、優れた選抜システムとは言えない

743 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 10:14:37.91 ID:MQKz1tK2.net
中国のピラミッドの屍も輸出したり
コーチとして生活してるんでない?

744 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 10:18:03.99 ID:yuqp5LoB.net
中国は選手が活躍して賞金受け取ると、育成した人にも何パーセントか渡るシステムなんだよね

よくそれでトラブルになってるが

745 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 10:30:48.42 ID:VpKd+83O.net
>>744
それちょっと興味ある

746 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 10:44:26.76 ID:nTU9X/sS.net
>>744
へー
野球でもドラフトの契約金は高校やリトルの恩師()共に吸い上げられる
みたいな糞なシステムがあるみたいだけど、卓球でもそういうのがあるんだな

747 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 10:46:22.36 ID:ULp1/OPw.net
>>746
「うちの顧問は、多球練習の球出しくらいしかできない」ってバカにした書き込みがあったけど、
「球出しだって、立派な技術だ」って反論がいくつも出た。
中国の場合は、球出し専業のコーチがいるらしいからね。

748 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 11:12:33.72 ID:Fbw1ICqe.net
他のスポーツ(サッカー、陸上(骨格の差はある)、テニス等)は国における競技者数と強さは比例しないのが一般論のはずだが、
卓球だけ中国に負ける理由をそこに持っていく。
過去と現在で日本選手が世界一になった競技を考えれば分かりそうなものなのに。

749 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 11:30:40.64 ID:VpKd+83O.net
>>747
球出し専業コーチは分からなくもない
マシンは確かに優秀になったけどやっぱり細かな回転量の調整は人に及ばないし、
わざと取りにくいところを狙うランダムなんかは人間だからできる作業だもんね

750 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 11:33:45.47 ID:KQCdxV06.net
>>748
ちょっと調べれば相関はあることが分かるはずだが、一般論と断言するからには、なにかリサーチがある、あるいは自分で相関分析でもしたことがあるのだろうか

ちなみにググルとチェスの分析がヒットしたが、相関係数0.8だそうだ

スポーツの強さと競技人口の相関 - christinaの備忘録 http://christina.hatenablog.com/entry/2014/10/22/214533

フィジカルなど影響する競技は相関は弱くなるだろうというこのサイトの考察には俺も同意するが、基本的には競技人口が競技成績に影響する大きなファクターであるというのは間違いないだろう

751 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 11:34:51.17 ID:VpKd+83O.net
>>748
人数+予算+人気な
人数だけ居りゃトップに立てるなんて誰も言ってない
他競技にはそう詳しくないしその一般論初めて聞いたが、
少なくとも卓球において中国の人口と注ぎ込んでる金と人気はすさまじいよ
1強になり過ぎたせいで人気だけは翳ってきてるけど

752 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 11:36:34.62 ID:KQCdxV06.net
ちなみにサッカーの国別競技人口はこんなもんだが

人口はそんなに大事?/サッカー競技人口と代表の強さに相関なし http://pixy10.org/archives/630545.html

卓球における中国との競技人口差はこんなレベルじゃないからね
100倍レベルで違う
さらには卓球は体格差が影響しづらいスポーツなわけで
これを反証できるなら見てみたい

753 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 11:38:35.30 ID:7HsJkMdq.net
>>739
中国の卓球人口って本当に多いのかな?
今は卓球は人気がないって聞くけど。

754 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 11:40:46.05 ID:VpKd+83O.net
>>753
ぶっちゃけバスケがブームになってきてる
卓球は人気には違いないけど一時の熱量はもうないよ

755 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 11:40:51.96 ID:pohl/0mi.net
人気が落ちても絶対数自体がそもそも多い。

756 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 11:51:31.48 ID:KQCdxV06.net
>>753
少ないと推察される要素がない
卓球の競技人口が30万とすると、割合が日本と同じとしても300万人以上、で、同じであるはずがないので2倍とすると600万人
これでも世界二位の競技人口のドイツの60万の10倍
人数多すぎて頭がくらくらする

757 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 11:58:51.33 ID:KQCdxV06.net
>>751
人数と教育システムだな
人数は人気に影響するし、予算は教育システムに影響するけど、直接的なファクターは人数と教育システムだと思う

758 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 12:03:20.02 ID:HqWsBzqn.net
伊藤のニュース見てて思ったけど、こういう子供時代を英才教育でスパルタにさらされながら過ごした人って、
大人になってからACとかになったりしないのかな?それとも親はその辺は上手くバランスとってやってるんだろうか。

卓球とは関係ないけど、自分は婿姑の不仲・夫婦喧嘩・父親の癇癪持ちにほぼ毎日怯えながらすごして
逃げるようにして進学で県外出たけど、30過ぎてからACだと気付いて今では実家に近寄るのすら怖い。

759 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 12:04:52.61 ID:yuqp5LoB.net
>>756
んー……その推計どうかなあ。
中国って、まだまだ「スポーツを楽しむ」って文化そのものが根付いてなくて、
スポーツをするのは専門職的なところあるんだよね。体育館も人口の割にとんで
もなく少ないし。

中国人に知り合いがいたら聞いてみるといいよ。「見たことあるけど、やったこ
とはない」って返事が多いから。

俺も推測でしかないけど、日本やドイツと同じと考えるのは異議あり。

760 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 12:08:13.36 ID:KQCdxV06.net
>>759
あのさ、中国の競技人口600万人としても、それは人口の何分の一で、自分の知り合いの中国人が何人で、そのうち卓球してるのは約何人と簡単に推測できるわけだが、それを前提として「知り合いがいたら聞いてみるといい」なんて言ってるの?

761 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 12:08:51.63 ID:KQCdxV06.net
まあこの件は明確なデータと分析がでない限り無意味なやりとりになるな

762 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 12:11:29.63 ID:VpKd+83O.net
>>758
あの親がそんな配慮取るわけないじゃん
世界卓球で見た時肝の座った子だなと思ってたけどインタビューで確信した。
なんかトんでるよこの子自身既に。
卓球の分野で一定のポジションに就けて本当に良かったよ

763 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 12:12:47.15 ID:yuqp5LoB.net
>>761
うん。まあ、そうなんだけどね。
中国の人口当たりの「体育館の数」ってのは、ホント少ないんだわ。公民館みたいのも運動機能ないし。

実際のところ、どのくらいいるのかは興味ある。

764 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 12:19:29.90 ID:KQCdxV06.net
>>763
卓球ってどこでもできるんだよね
体育館なんて全く必要ない
自分ちの倉庫で十分だし、教える人と台とボールさえあれば低年齢での環境としては十分
正直言って、どこにでも卓球する環境はあると言っていいだろう

765 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 12:23:58.54 ID:KQCdxV06.net
競技人口3000万説もあるらしい

卓球界の中国覇権に韓国メディアは「中国の競技人口は韓国の... - Record China http://www.recordchina.co.jp/a108113.html

これが事実だとするとほんと頭がくらくらするね。
自分がクラブを運営してて、30人しかいない部員で、部員数3000人のクラブと勝負することを想像すると、うんざりしてくるでしょ

766 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 12:24:13.38 ID:VpKd+83O.net
>>764
その割に普及しない要因として用具の値段の高さが挙げられてるねよく。
頻繁にラバーを交換するから途上国では買うこともそうだけど、安定した入手が難しいとか。

767 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 12:57:22.18 ID:Fbw1ICqe.net
>>756のような推測だらけの書き込みをするからややこしくなるんです。
>>765は信憑性が無いし競技と言ってもどのレベルか分からない。
中国で中学の部活でやってるのは何人ぐらいなのか知りませんか。日本は233,568人(2011年)

768 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 12:58:40.12 ID:KQCdxV06.net
駄目だこいつ

769 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 12:59:17.78 ID:Fbw1ICqe.net
あと中国でのサッカーとテニスの競技者数も知りたいです。

770 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 13:02:09.43 ID:KQCdxV06.net
おまえがやるべき事は、卓球のように体格差があまり影響しないスポーツを探し、その各国の競技人口を調べ、競技成績との相関を見ることだよ
競技人口と競技力は相関しないことは一般論などと言っておきながらどうしようもないな

771 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 13:03:21.40 ID:KQCdxV06.net
おっと馬鹿を見るとつい言葉が荒くなってしまう

772 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 13:05:40.55 ID:Fbw1ICqe.net
>>767の追記
中国で中学の部活でやってる人数には、その年齢で召集されて卓球やってる人も含めてくださいませ。
中国語、分からないのでお願いします。

773 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 13:06:06.02 ID:VpKd+83O.net
>>767
お前の言う競技人口と強さが比例しないという一般論、
なぜその結論に行き着くのかその過程を考えたことないのか?
小耳に挟んだ結論だけ持ち出して叫んでるとしたら噴飯物だぞそれ

774 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 13:09:55.96 ID:KQCdxV06.net
>>773
相手するだけ無駄
相関しないという結論を出すにも正確なデータが必要なはずで、そもそもこいつはその後のレスでそれらを持ち合わせてるはずもなく、
調べる能力もなく、それらを利用した分析なども知らないと白状しているようなもんで、その状況で「一般論」などとほざいてる知能の低さを推察すると相手するだけほんと無駄

775 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 13:10:06.17 ID:Fbw1ICqe.net
>>773
逆にあなたの考えに行きついた過程を教えてください。
夜に時間があれば勉強してみます。では一旦失礼しますね。

776 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 13:12:14.63 ID:KQCdxV06.net
やばいなこいつ
前後厨並のアスペだわ

777 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 13:23:07.79 ID:VpKd+83O.net
>>767
>>770とは別アプローチになるが折角だから>>752のデータを使う。

1位の中国は貧富の差が激しく、プロリーグの歴史も浅いのでサッカー土壌自体が成熟してない。
2位のアメリカはサッカー自体の人気がそこまで高くない。野球やアメフト、バスケに有望な選手は抜かれている。
3位のインドはもっと深刻、カースト制度の名残が残っておりスポーツ自体国を挙げて支えるスタイルが確立していない。
クリケットが有名な国だわな。

こうした主だった人口上位各国の情勢を踏まえればその一般論とやらが、
どんな脆いものかすぐ分かるだろう。
なによりお前が馬鹿なのはこれらの国を「中学の部活動」などと日本の教育制度の数字で比較しようとしてることだ。

778 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 13:35:51.37 ID:VpKd+83O.net
>>767
数と強さは比例しないんじゃなくて、
「競技の土壌と強さが比例する」んだよ

じゃあ競技の土壌は何かっていえば予算と人気と人口だ
上で挙げられてたがそれが教育システムにつながってんだろ

人口はその一要素はあるが、絶対要素ではないから単独では競技の強さは計れねえよ

779 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/06/07(火) 14:04:37.85 ID:rlYPF+wK.net
土壌すくい

780 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 14:33:18.60 ID:ULp1/OPw.net
中国も広くて、都市部ならともかく山間部とかでそうそう卓球をする環境があるとは思えないんだが・・

781 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 15:59:33.25 ID:DAAFx8wI.net
>>758
あのインタビューで「卓球とお母さんどっちが好き?」って聞かれて
「お母さん」て答えるとこはなんだか痛々しかったな。

ACもだけど親から何かしら抑圧されながら子供時代をすごすと、
その弊害は大人になったとき確実に形となって現れるよ。

782 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 17:33:02.13 ID:0ZuVImyP.net
中国卓球の圧倒的強さは卓球というスポーツの特性によるものと思う
物心ついて興味をもった子供が卓球を始めるヨーロッパ
物心つく前に卓球をはじめる中国や日本の天才と呼ばれる少女 
今のルールと用具である限り卓球で世界を狙うには・・興味を持った子供が始めたのでは遅いのである。

783 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 17:45:23.81 ID:0ZuVImyP.net
現行卓球は技術的要素が強すぎスケールが小さすぎる
もう少し身体を大きく使うルールと用具にできないものだろうか
現行卓球では世界のトップ選手が集まるワールドツアーで優勝賞金が100万円、観衆が1000人弱という情けない状態から抜けられない

784 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 20:03:07.29 ID:+XWcC9/V.net
スケール大きくしたら別競技になるけど、本気で卓球を人気スポーツにしたいと思ってたらそうするしかない。
ユニフォームがダサいとか言ってるやつこの板にもいたけど、そういう問題じゃなくて根本的なことなんだよな。

個人的には、世界的な人気や全国的な人気なんてどうでもいいから、これ以上ごちゃごちゃルールとかボールとか変えないでほしい。
ここまで変わるスポーツあんの?よく知らんけど。

785 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 21:22:25.11 ID:yetqy/bg.net
>>ここまで変わるスポーツあんの?よく知らんけど。
俺も良くしらんがバスケとか?
試合時間の区切りとかコート上に引かれてるラインとか
かなりドラスティックに変化してたはず

アメスポだし客受け、TV受けを重視した改革を断行してそれで成功してるってのが凄いけどな

786 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 21:28:15.48 ID:0ZuVImyP.net
こんなところで壮大な空論を述べてもなんの足しにもならんのだが
現行卓球はそのまま行い、別種目でスケールの一回り大きな卓球をITTF又は中国協会の主導でテスト推進する方法が良いと思う

787 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 21:41:03.83 ID:OZE1jHft.net
数年前にプロツアーかなにかの動画でみたんですが、韓国の若手にプレースタイルがキムテクス
によくにた選手がいたと思うんですが名前わかりますか?
歩き方のしぐさとかも結構にてた
そんなに強くはなくて消えた選手だと思いますが

788 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 21:50:16.90 ID:ic1oXSLB.net
20代も半ば過ぎた今になって体幹トレーニングと柔軟に手を入れ始めたよ
ケガ予防もあるけど社会人になって過度な筋トレとか出来なくなったしね
ここ10年位ですっかり浸透した体幹トレーニングだけど、
これ続けておくとそれなりに実感するもの?
俺の部活時代こんなメニューなかったから不思議な感じ

789 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 21:53:23.96 ID:yuqp5LoB.net
>>788
30歳から始めたおっさんがココに∩(´・ω・`)

最長でも2ヶ月がんばると、すごい違ってくるのが分かるよ。
バックハンドで強打する時に、俺、のけぞっちゃってたんだ。言われても直せなくて。
でも体幹整えてから、そういうの減った。文字通り、幹がしっかりした感じ。

卓球だけじゃなく、普段の生活でも良いこと多いし。
嫁とエッチするときもね(以下略)

790 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 22:03:07.50 ID:Fbw1ICqe.net
>>777
結局お前は「競技者数と強さは比例しない」を否定しているのか肯定しているのか。
お前以外は誰も土壌や予算とは書いてないし、それに対する意見も書いてない。個人の妄想でしかない。
中学世代における競技人口は、お前に無駄でも私にはひとつの目安になるから知りたい。

791 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 22:06:40.18 ID:Fbw1ICqe.net
これは個人の見解だが、日本の卓球環境は恵まれており、
倉嶋と劉国梁を取り換えて2〜4年もすれば、
中国は弱くなり日本は世界一になる可能性が高いと思っている。
中国との差はその程度かもしれない。

792 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 22:24:41.19 ID:KQCdxV06.net
このアホ、重回帰という言葉すら知らないだろうな

793 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 22:27:06.30 ID:52cuJhqi.net
>>卓球のスケールを大きく
テニスでもやってろよ

794 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 22:56:46.51 ID:ic1oXSLB.net
>>789
すごく期待しておきますわ、それ
格上の高校生と実践形式で打ち合うとドライブ仕掛けたあとから崩れ出すんだよねいつも
グシャっと崩れて連打ができないから5回もブロックされたら負け確定
こうした試合を無くしたいから始めてみたんだ

795 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 23:23:55.72 ID:0ZuVImyP.net
>テニスでもやってろよ

とっくにやってるよ皆 

796 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/07(火) 23:32:12.57 ID:52cuJhqi.net
>>795
なら卓球を無理に大きくする必要ないやん

797 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 04:13:22.06 ID:2i4w70/H.net
昨日ここでやってた
競技人口と世界における強さは比例しないってことでOKなの?
卓球板に頻繁に出てくる
中国が強いのは競技人口が〜、
幼少期から選りすぐられた〜を言い訳にする奴らが鬱陶しいから、
俺はそっちの方を支持したい。

798 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 07:32:51.32 ID:J8E+Eb8x.net
馬鹿は勝手に脳内で支持してろよ

799 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 07:37:16.82 ID:wVfhV4NZ.net
>>797
お好きにどうぞが答えだろうね

800 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 10:24:13.90 ID:2UMdQEyY.net
大事な所でギリギリオーバーミスだった時
あと10センチ台が大きければなと思う

801 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 11:58:35.32 ID:wUh4UORp.net
仮にあと10センチ台が大きかったら、キミは今よりあと10センチオーバーする球を打つよ

802 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 13:52:43.69 ID:STHoZojz.net
ネットも3センチ位高くすると選手間の球の往復時間と距離が延びるのでダイナミックなプレーになっると思う
台のエンドとサイドを10センチ程度広げる実験は是非行ってほしい

今の卓球についていえば観衆はフロアーに降りて試合が見れるようにしたらよいと思う
バスケやバレー用に作られている東京や代々木の大体育館ではチェスや将棋やビリヤードを観戦しているようなもんだ。

803 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 14:23:06.29 ID:1tcCvxLf.net
日本リーグのホームタウンマッチとかなかなかだよ
シチズンは食堂で試合してた
マット敷いてフェンス立てて椅子置いたら会場のできあがり
プロレスの小規模興行に近いものがある

804 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 14:53:49.37 ID:N1GasbY9.net
そういえば、欧州でも駅舎でパフォーマンスしたりしてるよね。

805 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 15:43:43.28 ID:STHoZojz.net
昔日中交歓卓球というのがあってカクヤクカ等の試合をかぶりつきで見たがど迫力があった
全日本やJOなどはコートサイドまで客の出入りを自由にさせたら面白い。 ゴルフのトーナメントのイメージだ
新しい観戦スタイルの卓球大会をここに高らかにご提案する次第でございます。 ご清聴有難うございました。

806 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 15:57:41.84 ID:qC16npfp.net
>>805
うわぁ...

807 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 17:15:42.28 ID:uebRuXlu.net
>>805
昔の卓球って今見てるとめっちゃカッコ悪いよね

808 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 17:22:01.22 ID:CQNTEznl.net
>>807
38mm時代は特にねw
ヨーロッパ選手なんて、フォームめちゃくちゃだったりするし。でも強い。

809 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 17:29:28.67 ID:J8E+Eb8x.net
https://www.youtube.com/watch?v=fV-pZc92g3w

はるかに今の方がおもしろいな
張本あたりでも粉砕しそうな両選手

810 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 17:35:03.82 ID:jU/31gMY.net
はいはい

811 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 17:40:18.66 ID:uebRuXlu.net
やっぱりラバー、ラケット、ボールの進化は偉大だねぇ

812 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 17:51:24.85 ID:CQNTEznl.net
昔と今を比較するのって、まあ無意味この上ない。その時代、その時代でいろいろ違うし。

>>811
だね。低年齢層がオトナと戦えるのも用具の進化が大きいと思う。
木材オンリーが廃止されて、素材が多様化したら、また違う時代になるんだろうね。

813 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 18:05:44.91 ID:J8E+Eb8x.net
ボール速度は今が上限程度にルール変更するだろうからラケットの素材が変わろうが変化はないだろう

814 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 18:32:56.43 ID:Bo2MdZ4N.net
最初40oにするの時の理由は大きいからテレビで良く見えるためって理由だった気がする
その効果は実際には無意味に等しかったが
40oになることによって選手のフォームがダイナミックになって
少しは見栄えがするようになった。

815 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 18:43:12.77 ID:D0B5agf7.net
>>814
サーブレシーブですぐに決まってしまいつまらないって言われてたしな。

816 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 18:46:02.24 ID:wwCfqqYr.net
あと草の根レベルの普及でもボールが大きくなってプラになったのはプラスだよね
日本みたいに一般愛好家が世界一多い国では市場拡大に貢献してるよ
たまに平日休みに体育館行くとママさんやリタイア組オジサンがたくさん頑張ってる

817 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 18:48:26.84 ID:wwCfqqYr.net
更に言うとシェークが一般的になってプレースタイル的に見栄えよくなったよね
ペンは使ってる人には悪いけど…

818 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 21:44:09.72 ID:RwKsxbsy.net
どう考えてもペンの方がカッコいいだろ!

あの指の形。唯一無二だぞ。

819 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 21:59:39.11 ID:2IWcV/oz.net
ペンのトップ選手はフットワークと豪打でかっこいいんだけど、一般人だと中々難しいよね

820 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 22:05:08.05 ID:wwCfqqYr.net
へっぴり腰になりやすいんだよね
特にバック側のプッシュ
体育館で打ってる年配の人は上手い人でも顕著
若い子はそうでも無いんだけど時代のせいなのかな

821 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 23:53:26.92 ID:STHoZojz.net
40ミリに変更の最大の目的はラリー数を増やすことだった。 実際増えたような気がするが確実なデータはないと思う
卓球の視聴率が好調なのは女子選手によるところ以外にもテレビの高画質化大画面化に加え試合形式やポインとの数など
がテレビにはほぼ理想的に設計されていることなどがあげられるとおもう。

平均もう2〜3往復ラリー増えればもっと視聴率は上がるはずだ

822 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 00:20:28.60 ID:cknaxsnA.net
11点制も大正解だったよね
やってる方は対応大変だと思ったりするけどルールやボールの変更はほとんどいい方向にいってると思う

823 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 00:22:55.61 ID:qP6BAopJ.net
うん。11点制は大成功だと思う。

3-15 なんてスコアでも試合を見続ける苦痛がなくなった。

824 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 00:56:10.71 ID:cknaxsnA.net
それは極端な例だけど15対7とかね
たまーに逆転はあるけど基本そのままフィニッシュで大味すぎた

825 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 05:58:58.57 ID:ridwoMRH.net
やっぱワルドナーだな
ワルドナー以前と以後では卓球の見栄えが全く違う

826 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 09:06:20.32 ID:6ewsOdfc.net
問題はこれからだ テレビ視聴率向上と観客動員が卓球のステイタスを示すものだと思う
卓球は世界で勝つスゴサが伝わりにくいスポーツだ。ステイタスがテニスなどより低い。
水谷とニシコリに知名度が雲泥の差がついてしまう。人間性の問題なんかではない。 

827 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 09:15:53.49 ID:XBZAF+hE.net
>>826
ラリーのダイナミックさ、スピード感では実際テニスに引けを取らないそれどころか
瞬間のそれならテニスを上回るものを持つと思うけど何が違うんだろうね
失礼な言い方だけど錦織も水谷もイケメンではないのに本当に不思議

828 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 09:20:26.49 ID:XBZAF+hE.net
俺クラブ、と言ってもスポ少なんだけど指導者してるんだ
なでしこジャパンがW杯で銀とった時サッカーの入団数溢れかえったのよ
ところがロンドン五輪で卓球3人娘がメダルとった時は
それで入団数は変わらなかった
当時は福原と石川が居るからメディア的にも
いわゆる〇〇姫と呼べる人材は居たしそれなりにプッシュされてたのにね
今も伊藤が推されてるけどきっと卓球の人気は変わらない
これ心底不思議なのよ

829 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 09:46:55.43 ID:DptLMbJD.net
卓球やっててもモテたりしないからしゃーない

830 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 10:56:02.59 ID:sstVrVrP.net
卓球がマイナースポーツだからでは。

831 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 11:01:14.52 ID:ridwoMRH.net
まあ、かっこいいスポーツではないな
身長が190cmくらいになってくると妙にスタンス広げてやたら前傾姿勢で猫背みたいに打つ奴が多いし、高身長がやると見た目のバランスが悪い競技

832 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 11:13:30.42 ID:VBgfEVoo.net
強い選手との違いって対応能力だろうな。
いくら格下でも初見のボールなんて取れなくて当たり前だけど強い選手は2,3球くらいでポイントおさえて返球してくる。
弱い選手は分からないボールが来ると何度同じ球が来ても何も考えず分からないまま打ってるからボコられる。

833 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 11:13:34.99 ID:XBZAF+hE.net
>>829
>>830
百歩譲ってテニスとサッカーはそれで説明ついても、
それだとラグビーが腑に落ちなくなる。

あれはメダルも取らず南アフリカに勝ったってだけで盛り上がって、
ラグビー教室に子供たちが殺到なんてニュースが組まれてたのに
その実は五郎丸ブームだったよね。

今期の男子バレーだって五輪逃したのに
石川祐希初めイケメン選手が特集で組まれて
それなりに盛り上がってた。

日本のスポーツが競技性よりタレント性で出来上がってる証拠でしょ。
メダルとった当時の3人娘ってそんなにバリューなかったか?

834 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 11:35:56.14 ID:7eRsVaqc.net
>>828
これは愛ちゃんの時も感じたことなんだけど
みうみまの報道のしかたを見ると
卓球は小学校デヴューでは完全遅すぎ
3-4歳から英才教育必須 
それも親がそれなりに卓球できて 
すべてを捨てて 子に道を託すんじゃないと大成しない
と普通の人は思うよね

バレーサッカーはまだ小学校デヴューで十分と普通の人は思ってるだろうし
ラグビーに至っては高校や大学デヴューでも行けそうと思われてる

だとしたら小学校の子がみうみまみたいになりたいといっても
親はかなり躊躇するんじゃないかな

835 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 11:51:52.12 ID:XBZAF+hE.net
>>834
代表クラスになりたいならね
スポ少なんてそもそも指針が違うから
その論が当てはまるとは思えないんだよ
野球サッカーもガチでやってる子はスポ少なんか入らずに
クラブチームに所属してる子が殆どだからね

836 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 11:57:44.06 ID:6ewsOdfc.net
子供さんへの普及は親御さんのイメージがカギをにぎる。親が子にやらせたいスポーツの調査がある
上位には野球サッカーバスケ水泳テニス剣道空手などがあり 下位にはバドなどがあり最下位が卓球だった記憶がある

卓球は日本が活躍しテレビ視聴率があがっても親御さんが自分の子供にはやらせいたとは思わないのだろう
ただ自我が芽生える中学生の部活選びではテレビ人気は大いに影響があると思われる

調査内容はググれば出てきます(中央調査社 子供にやらせたいスポーツ)

837 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 12:07:45.67 ID:nGA6/feu.net
卓球のいいところは日焼けしないところだ
超強い色白の美少女が登場すれば人気うなぎ登りよ

838 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 12:11:54.15 ID:sstVrVrP.net
>>835
サッカーのブラジルワールドカップ日本代表は、部活出身が半分いたはず。
長友、岡崎、内田、本田とかの海外組も。
クラブじゃないからプロになりたくないかといったら違うと思う。

839 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 12:39:57.93 ID:XBZAF+hE.net
>>838
そうじゃなくて。
スポ少の理念自体がスポーツを通した健全な精神の育成だから、
「うちの娘をみうみまに!」なんて親が来たら、
クラブチームへどうぞってお願いするのよ。
勿論スポ少の指導力がないとは言わないし、
伊藤美誠はやむ無しだったのかもだけど磐田のスポ少のゼッケンつけて大会出てたからね。

840 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 12:42:07.55 ID:vJh7A/hl.net
台の高さを高くしたらいいんじゃね?
男子160cm、女子140cm位で
チビ有利だから今ひとつ盛り上がらないのだろう。

841 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 13:07:37.59 ID:6ewsOdfc.net
この25年で卓球は変わった。せっかち特性の日本人・・荻村会長の業績である
たぶんこの後卓球はあんまり変わらず、世界的人気も上がらないか中国の衰退とともに下がり気味に推移していくと思う
欧州人は卓球の人気を上げる為の変革することはしないだろう。日本のようにせかせかしないのである

842 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 13:12:59.05 ID:qP6BAopJ.net
>>839
同じくスポ少のお手伝いしてます∩(´・ω・`)

うちの地域は、ここ数年増えてますね。
サッカーやラグビーみたいな爆発的増え方はしてませんが、「卓球」の認知度があがってる感じは
します。

ただ、保護者の方にお聞きすると、「卓球の少年団があるとは知らなかった」という声が多いです。
広報活動がスーパーや公民館でポスター(もどき)を貼る程度なので認知度が低いかもしれません。
また、それ以上に、少年野球、少年サッカーほど、「子供の頃から卓球ができる環境があるという
ことを知らない保護者」が我々が思った以上に少ないようです。
スポ少経験のある保護者(つまり経験者)は当然知っているのですが。

我々にとって反省材料の一つでした。

843 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 13:15:35.41 ID:sstVrVrP.net
>>839
>>835でサッカーを例に出してたから、それは違うと言っただけなんどけど。

844 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 13:15:52.02 ID:qP6BAopJ.net
連続ですみません

>>839
これも保護者の方との懇談での話なんですが。

子供になにかのスポーツはさせたいが、「ケガ」を心配する声はかなり多いです。
それがスイミング人気の一因とも言っていました。
卓球の場合、サッカーや格闘系と違ってコンタクトはなく、ケガの可能性が少ないのも
選択肢の一つになった、とも。

「うちみたいなどんくさい子でもできるスポーツに思えた」という声も多々ありました。
まあ、これは苦笑でしたが、そういう印象はあるみたいです。

845 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 13:30:54.42 ID:DptLMbJD.net
これを言ったら叩かれそうだけど卓球なんてどんくさくても強くなる人多いからなぁ
50m10秒とかでも市内やら県内で勝っちゃう私みたいなのもいるしスポーツとしてレベルが低いんでしょ
トップクラスは違ってもその辺の草卓球レベルならなおさらね…
入部動機があんまり疲れなさそうだからってのが中学のときの同級生のほとんどだから笑えるよ

846 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 13:38:20.30 ID:pmFB12To.net
クスッ

847 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 13:41:09.95 ID:6ewsOdfc.net
ウチのまわりは公共卓球場や児童館卓球台などハード面の環境はわんさか整っているが卓球スポ少はない。
60歳代の元日本代表も見かけるのに(向こうはこっちのことなど知らない)
全国的に卓球スポ少はもっと増えてしかるべきと思う  (全国小学生卓球人口は一万人位?・・バドは2万人位らしい)

848 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 13:43:48.55 ID:pmFB12To.net
そもそも卓球は身体能力よりもそのスポーツ固有の技術の方が強い要素なんだから、
どんなに身体能力低くて走るのが遅かろうと、肩が強かろうと、強くなるのは当たり前で、
むしろ、身体能力の高さが枷になる可能性すらあるという技術的に奥深いスポーツと捉えるの正しい見方。

849 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 13:45:00.95 ID:pmFB12To.net
× 肩が強かろうと
◯ 肩が弱かろうと

850 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 13:52:33.06 ID:pmFB12To.net
まあ、どんなスポーツでもトップクラスになればなるほど、
そのスポーツ固有の技術レベルで争われる割合が増えていくんだろうけど。

851 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 13:56:02.31 ID:rBpdPESy.net
幼い頃からやらせるのは有利だとは思うが、
非効率な練習でも長時間やらせれば何とかなるって程度。
プロになれない甲子園球児なんて、その典型。
小学高学年いや中学から始めても、
上手くなるんでないかい?
塩野とか大島とかさ。

852 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 14:12:43.68 ID:cGjlHRJ5.net
流れぶった切ってすまんが、
卓球強化書って、どうしちゃったのかな?
平野さやかの引退試合以降、更新ゼロなんだが。

853 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 14:15:09.66 ID:sstVrVrP.net
大島は遅咲きではあるけど小学校二年生から始めて、バンビ、全国大会にも出てるよ。

854 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 14:27:12.86 ID:4n1aNEOf.net
うちの近所でも卓球やりましょう!始めましょう!何かのポスター張ったら意外と年寄や以前卓球していた人や小中学生が集まったよ!!

マシン使ってバンバン打たせる練習したら興味持って増えたけど。それが強化に繋がるとかトップレベルまで行けるとは思えないけど…

855 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 14:59:07.61 ID:XBZAF+hE.net
>>843
部活において強豪校って言葉はあっても、
スポ少において強豪団って言葉はないのよ。
優秀な指導者や真面目な生徒などが集まって
結果的に強くなることはあるけれど。

856 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 15:03:46.84 ID:XBZAF+hE.net
>>842
人を呼ぶために体験教室なんかを定期的に開くんだけど、
この体験教室の参加人数はここ数年ですごく増えたよ。
問題はその先の入団までたどり着かないこと。
指導者側の見せ方の問題や、家庭の事情など単純に考えられる物じゃないんだけどね。

857 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 15:11:19.30 ID:6ewsOdfc.net
ボールを少し重くするとかして回転と技術の要素を少し少なくしたらと思います。
女子でも10才前後で初めても一流になれる位のラフさがほしい。バイオリンやピアノとかの芸術ではないんだから・・・
あと幼児期から始めた日本代表女子の平均身長が一般人のそれより4〜5センチも低いというのも問題ないのかな〜?

858 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/06/09(木) 15:24:00.60 ID:j4555QlW.net
42mmくらいがいいよ

859 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 16:38:39.87 ID:RpqNwKEI.net
ラージボールをやらせて窓口広めたら! で卓球は楽しいよって理解させた上で硬式やらせるとか ラリー続かないから殆ど挫折するんでラージなら続くよ

860 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 16:41:43.26 ID:G19vfUeO.net
ボール大きくしろとか回転減らせとかテニスでもやってろよ

861 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 16:52:13.83 ID:DptLMbJD.net
>>857
卓球は芸術だからねしょうがないね

862 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 17:38:02.23 ID:DXDEcluQ.net
ルール変更で見やすさを求めた結果ほぼドライブ型になったよね。ペン表なんてトップから消えたし、カットも上位には来ない。
これ以上回転減らしたりしたらもう多様性なんてなくてラージでいいやんって話

863 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 17:40:32.50 ID:bj284WTl.net
みーんなプレーが同じ
観てても飽きるし面白味がない

864 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 17:55:20.86 ID:DptLMbJD.net
ペンを使ってたらハンデで2点リードです!とかしたら増えそう
かっこ悪いか…

865 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 17:58:41.95 ID:N7PktQwJ.net
>>857
松岡修造も美誠について言ってたな
「幼少期に真夜中まで練習してたから美誠さんは背が伸びなかったんですね〜!ははははは!」

866 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 18:02:05.16 ID:QR6FHLIc.net
テニスに近づけると筋肉ゴリラが増えるんだろうな

867 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 18:11:05.35 ID:ckASow60.net
異質ラバーは全セット+1点追加しろ
ペンはルール的に何がペンで何がシェークか定義が無いからハンデつけるの無理だろ

868 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 18:12:29.77 ID:6ewsOdfc.net
選手が変更に反対するのは赤字企業の改革案に旧役員やダメ社員は反対するのと同じ。(やや飛躍)
今のスーパーラリーが普通という状態にならない限りニシコリの年収32億円(世界26位)を指をくわえて見てるしかない。
荻村氏が様々な改革を断行したが逝去された後が続いていない

869 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 18:40:10.64 ID:ckASow60.net
ガキにやらせるなら野球かサッカーかゴルフだな
テニスは儲かるが国内では育たない
国内拠点で儲かるのはこの3つしかない

870 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 18:46:03.25 ID:ridwoMRH.net
>>869
テニスが儲かるとか冗談だろ
錦織以外誰が稼いでると言うんだ
稼ぐつもりなら野球かゴルフに限ると思う
サッカーも海外行かないと話にならない

871 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 18:52:12.40 ID:ckASow60.net
>>870
ランク200位以内はそこそこの収入ある
日本人で何人かいる

872 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 19:04:16.57 ID:ridwoMRH.net
>>871
あまりに適当すぎて話にならんな

873 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 19:16:50.72 ID:BDIq+9hR.net
>>870
テニスは国内でムリって書いてるし間違ってないじゃん

874 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 19:23:31.02 ID:ridwoMRH.net
>>873
海外でも錦織以外さっぱりなわけだが

875 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 19:36:31.73 ID:nPZ0wyOP.net
卓球なんてこと世界ランク30位以内でも
賞金では食べていけない
ゴルフのレッスンプロ以下

876 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 19:37:49.17 ID:G19vfUeO.net
>>868
今のスーパーラリーは回転がなかったら成り立たないんですが
あなたまさか素人じゃないですよね?

877 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 19:49:51.21 ID:l6kBEMDb.net
>>863
そこまで同じか?

878 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 19:51:14.39 ID:qP6BAopJ.net
>>877
卓球まったくやってないうちの嫁は、同じに見えるみたいよ。
素人目に、違いはなかなか難しいと思う。

879 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 19:54:08.67 ID:ridwoMRH.net
違いなんかどうでも良いよ
素人の女が見て選手の特徴が分かるスポーツなんてほぼ皆無

880 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 19:59:32.70 ID:BDIq+9hR.net
>>874
今現在の日本人限定での話してんの?
そりゃ話し合わないわ

881 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 20:01:30.10 ID:ridwoMRH.net
>>880
おまえがID:ckASow60じゃないなら何言ってんだかって話だが

882 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 20:05:25.17 ID:BDIq+9hR.net
>>881
オープンな場で横から割り込んじゃダメなん?

883 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 20:09:58.78 ID:ridwoMRH.net
>>869
「テニスは儲かるが国内では育たない」←どう考えても錦織を想定してそれがその他大勢にも可能と思っている文章

それに対する反論>>870

意味不明な反論>>873

再度同様のことを主張>>874

馬鹿かな>>880

もう絶句>>882

884 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 20:14:36.69 ID:ridwoMRH.net
もうなんというか宇宙人か何かと会話してる気分になるよね

885 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 20:16:51.97 ID:ckASow60.net
“今日でも世界ランキング200位に入る選手たちの大部分は、いつでも食べたいものを食べていて、
コートでやっている練習以外のことは殆ど考えず、
今得ている成功が齎す贅沢を楽しんでいるだけの場合が多い。

著書「ジョコビッチの生まれ変わる食事」より

贅沢して生活できるレベルということは年収1000万より上ってことだろうな

886 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 20:18:03.34 ID:l6kBEMDb.net
>>878
対立煽りっぽく聞こえるけどテニスの方が遥かに単調だろう
動きも大きくて分かりやすいから普及しやすいというならそれも一理あるけど

887 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 20:25:56.54 ID:ridwoMRH.net
>>885
もうなんというか、突っ込みどころだらけだが、年収1000万ならテニス選手はろくに生活できないし、可処分所得が1000万だとしても生涯可処分所得がリーマン以上になる選手はほぼゼロだわな
稼ごうと思うならよっぽど医者になる方が簡単

888 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 20:39:55.45 ID:ckASow60.net
>>887
じゃあ5000千万ぐらいなんじゃね
添田豪と水谷隼だったら添田のが収入上

889 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 20:40:31.26 ID:hfyZcsmo.net
このスレ臭すぎ
お前らの持論とかどうでもいいんですわ

890 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/09(木) 20:44:49.11 ID:ridwoMRH.net
>>888
会話するのがアホらしくなるレベルだな

891 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/06/09(木) 21:40:19.30 ID:j4555QlW.net
痔論!

892 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/10(金) 01:48:54.72 ID:5SeHQ1C7.net
>>878
興味無いことに対しては細かい違いなんか分からないよ。
ボクシングに興味無い人はインファイターもアウトボクサーも同じに見えるし
車に興味無い人はタイヤ=ホイールだと思ってるし、
卓球に興味無い人はシェーク=ペンだと思ってる。

893 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/06/10(金) 02:28:01.19 ID:JQaZX9Gx.net
ボクシング お金を貰って殴り合う稀有な方々
車 脚が回転する稀有な存在
卓球 木べらで球っころ打つ稀有な競技

894 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/10(金) 10:32:00.35 ID:4Xo2EYn8.net
>>885
年収一千万が贅沢って

895 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/10(金) 11:09:10.10 ID:xx3Ol8B/.net
添田が水谷より稼いでるなんてあり得ません

896 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/10(金) 12:37:15.39 ID:zcpvSqaj.net
日本テニス界もニシコリがいなかったら史上最低迷だったんじゃね?

897 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/10(金) 13:05:55.18 ID:SUdM15GZ.net
まぁ一つ言えることはどマイナースポーツ選手でもここの住人たちより稼いでるってことだなwww

898 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/10(金) 13:30:15.59 ID:W02wFTHt.net
違うね

899 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/10(金) 18:03:06.24 ID:zcpvSqaj.net
>>897
ここの住人といっても君もいれば私もいる

900 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/10(金) 19:16:38.94 ID:JryalkUn.net
ジョコが著書で言ってんだから
ランク200以内は不自由なく生活してるのは本当
水谷は1000万前後だから
収入は添田>水谷だな

901 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/10(金) 19:17:23.85 ID:JryalkUn.net
水谷が1000万前後なのは王国かどっかに書いてあったわ

902 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/10(金) 19:59:08.64 ID:sEYb4IJg.net
バドミントンの方が全然稼いでる?

903 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/10(金) 21:11:20.25 ID:SwCzBa8X.net
卓球は賞金も少ない、市場規模も小さい
ビッグビジネスにはならん
実益より楽しく仕事したい人向け

904 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/10(金) 21:32:42.01 ID:zcpvSqaj.net
>>901
日本プロリーグで1000万なら他国へ行ったほうが稼げるというようなニュアンスだったと記憶しているが・・

905 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/10(金) 22:05:03.56 ID:DdPTeMZs.net
水谷が1000万とかwwww
もうちょっと世の中を知れよ

906 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/10(金) 22:06:35.12 ID:DdPTeMZs.net
>>904
ID:ckASow60=ID:JryalkUnだから相手するだけ無駄
知識もなければ思考力も無し

907 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/10(金) 22:27:37.50 ID:6UCYSGBk.net
>>902
いやあ……

908 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/10(金) 23:19:03.59 ID:LEJ6mro2.net
>>904
手元にあるけど今年の4月号だね
松下さんは1000万出せばみんな日本リーグに参戦すると思ってるかもしれないが、今は日本選手のレベルが上がってるから1000ぐらいでは参戦しない選手もいるだろう、って感じ
これは自分の事を言ってるわけじゃなくて1000ではちょい下の吉村大島あたりのプロは参戦しないんじゃないかってニュアンスっぽく読める
その上の自分や石川は当然無いと
つまり海外リーグからだけでも1000は軽く超えてて、バタやニッタクのトップ広告選手なんだから契約料も凄まじいでしょ
丹羽がヤマトに変えて契約料だけで4桁万円とかいう記事も王国で読んだ記憶あるが見つからない
まあ水谷が1000ってのはありえない

909 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 07:07:52.45 ID:xHaoJC1Z.net
ボルやオフチャが超級にちょっと参戦しただけで数千万だからな

910 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 09:55:18.38 ID:3YnOb2nO.net
唯一の億プレイヤーがサムソノフぐらいだから(ソースは王国)
上位は億未満
そんなには貰えないし貰えたらみんな目指してるわ
現実はキモヲタ根暗スポーツやん

911 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 09:59:33.97 ID:xHaoJC1Z.net
>>910
それが事実だとするとワルドナーやパーソンが現役の頃に比較するとかなり地盤沈下してるということだな
王国の何年何月号が教えて欲しい

912 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 10:27:09.93 ID:1PbmmXZA.net
>>910
ソースはっていうならまずそれくらい貼らないとwまぁいつもの嘘だろうけどさ
ソースは王国。尚絶対にソースは貼れない。いつものパターンすぎてなんとも言えねぇ・・
あの国の人かと疑われますよ

913 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 10:35:07.48 ID:OoHrLnDW.net
ソースは王国(自分王国)ニダ
でも卓球はトップ選手でも1億ちょっとニダよ
張継科が五輪メダルとった年で3億ちょっとニダだったはずニダから、多くてもこれがMAXニダね
バリュウの昨年の年収で1億5千万くらいニダからね

914 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 10:39:35.75 ID:1PbmmXZA.net
水谷はあの顔だから福原や石川のように大手のスポンサーつかないのがいたい・・

915 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 10:41:41.85 ID:qQtydvpW.net
CMにまで起用されてる石川、福原が億いかないわけがない

916 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 10:54:49.22 ID:kjFalNlB.net
ブサイクギター侍スポンサーヘボすぎてあれダメだ
他の男は論外
稼げてるのは石川福原だけ

917 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 10:58:22.94 ID:1PbmmXZA.net
水谷のスポンサーなんてちょっと前までDIOジャパンだったからな・・
震災の義援金かすめとったりしてたブラック企業

>>916
その二人ほどじゃないけどみまもけっこう稼いでる
15歳で年収が3千万〜4千万くらいだから水谷とそんなに変わらないかも・

918 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 11:03:09.71 ID:p5INKlrQ.net
>>908
また妄想か
水谷レベルで詐欺会社がスポンサーの世界
丹羽が云千万もらってるって?
その妄想のソース出して

919 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 11:22:27.19 ID:xHaoJC1Z.net
糞みたいなマシンばかりの中、300ドルちょっとらしいし流行るかもね

卓球の練習を「スマート化」するロボット|WIRED.jp http://wired.jp/2016/06/11/trainerbot/

920 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 11:25:53.82 ID:qQtydvpW.net
>>919
首、振らないのかな?

カジュアルに遊ぶだけならいいんじゃなかろうか?

921 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 11:37:51.97 ID:xHaoJC1Z.net
>>920
見てないんかい
台を9分割してスマホでプログラム設定、送球できるらしいよ
回転も自在

922 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 11:40:07.34 ID:7V+e/vLg.net
>>918
スレに粘着してるみたいだけど卓球でなんか嫌なことあったの?
丹羽レベルで用具縛るんだから最低1000貰わないとバタから移籍なんてするわけ無いじゃん
ソース見つかったらお前首吊って死ねよ

923 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 11:43:36.84 ID:xHaoJC1Z.net
むっちゃ良い
欲しい

卓球トレーニング用スマートロボット「Trainerbot」--スマホで配球やスピンを設定 - CNET Japan http://japan.cnet.com/news/service/35083721/

924 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 12:02:16.78 ID:7V+e/vLg.net
安くていいんだけど耐久性に問題ありそう
あとマシンってすぐ壊れるから中へのアクセスが容易じゃないと

925 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 12:09:05.36 ID:xHaoJC1Z.net
耐久性はかなり重要だけど、まあ4万程度なら人柱になっても良い価格だな
機能的には全く申し分ない
ボールがもう少し入ればいいかな

Trainerbot: Smart Table Tennis Robot by Trainerbot ? Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/1743882979/trainerbot-smart-ping-pong-robot

926 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 12:11:10.16 ID:xHaoJC1Z.net
持ち運び簡単にできるサイズというのが非常に良いね
場所借りて練習してる人が多いだろうから、マシンの置き場には悩むところだからね

927 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 13:31:39.51 ID:GdHe6IUv.net
福原石川年収
http://www.excite.co.jp/News/sports_g/20150314/Taishu_14404.html

928 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 14:07:47.12 ID:cBVkfhm4.net
愛ちゃんが1億2千万で石川が6千万ということは、しょせん結果より人気次第ってことか。

929 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 14:13:30.94 ID:GrIMEb4G.net
そりゃそうニダろ
水谷が多分みまより低いニダなんだから

930 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 15:00:35.48 ID:qQtydvpW.net
この「ゼッケン制」ってのは、どうにかならんのかな?

JTTAのゼニ稼ぎ手段というのはおいといて

931 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 17:32:30.43 ID:7V+e/vLg.net
>>925
クラブやサークルでお金出し合ったら余計に気軽に買えるね

932 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 18:08:47.41 ID:qQtydvpW.net
>>925
上にアタッチメントくっつけて、100球くらい入るようになるとなお良さそう

933 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 18:21:14.22 ID:JXI5kN3u.net
>>922
わかったニダ
ソース見つかったら死ぬニダ

934 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 20:21:33.65 ID:hIg1IY3B.net
>>933
簡単に死ぬとか言うたらいかんよ
死んだら終わりなんやで

935 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 21:31:53.39 ID:DYMEySVi.net
卓球で億とか数千万稼げるなら俺もプロリーグ参戦しよかな
昔県大会出たことあるし

936 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 21:33:43.76 ID:mEWIXVJw.net
突然でスマンけど、ラバーの特厚信仰はどうにかならんのかな。

937 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 21:37:22.68 ID:uEj42+tE.net
>>936



938 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 21:47:41.44 ID:mEWIXVJw.net
>>937
分かりにくくてゴメンねw

友達が高校生で、ラバースポンジが薄いの使ってるわけ。
市民大会とかに出るたびに、おっさん連中に特厚にしたらもっとスピードがー
とか回転がーとか言われてるらしい。

確かにそのくらいの歳の人って特厚すすめてくるよなぁって思って。
皆はどう?

939 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 21:49:40.26 ID:1CubrakU.net
特厚は扱えたら最強なのは事実だからな

940 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 21:50:45.07 ID:uEj42+tE.net
>>938
逆かと思ってた。

941 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 21:52:48.61 ID:uEj42+tE.net
特厚にするかどうかは、
本人次第だからな。
中陣からの打ち合いで力負けすれば、
それで替えるかもしれんし・・・
使いこなせないのに特厚にしても、
プレーの質が落ちるだけだからな。

942 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 21:53:34.51 ID:FwvhltcP.net
>>938
自分の好みの問題だからねぇ…
個人的にはある程度卓球歴がある人はフォアのスイングスピードがそれなりにあるだろうからフォア特厚、バックをどんどん振るんだったら特厚でもいいと思うかな
ただある程度卓球歴があって高校生ぐらいの体がしっかり動く若いときはせめて厚とかを使ったほうが勝ちそうな気がする

943 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 21:58:11.41 ID:90fzTCvk.net
特厚はルールで上限として制限されてるだけで
そこそこの腕前になったらみんな特厚でいいと思ってたわ
むろん、厚のほうがしっくりくる人もいるのだろうが。

944 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 22:07:43.13 ID:xHaoJC1Z.net
ドライブするなら特厚以外ありえない

945 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 22:09:22.18 ID:mEWIXVJw.net
皆ありがとう!
本人自由ってのもあるけど、特厚のメリットとしてはさ、ひっかかって回転が良くかかる、
とか、スピードが出る、とかじゃん。
そしたら特厚に適したプレイスタイルもあるじゃん。

特厚に至るプロセスとか、本人のプレイスタイル関係なく盲目的に特厚特厚って
言って来る層っているよね、という話。

まぁ自分の意思だから、気にする事ないよね。

946 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 22:22:42.94 ID:qQtydvpW.net
薄い方がすごくダイレクトに感じられて、身体の芯までビンビンしちゃうからいいのに……

打球感の話よ?

947 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 22:51:10.17 ID:pB59IhUf.net
両面ドイツ特アツは重い

948 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 22:59:59.11 ID:lLyjNzP2.net
特厚以外はカットマン専用みたいになりつつある
スペクトルやらも昔はプロでも厚以下がほとんどだったが
プラになってから特厚使用者増えたな

949 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/06/11(土) 23:14:23.51 ID:nxJi/dW1.net
厚にしようかな
反射神経追いつかない

950 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 23:34:11.79 ID:2EUERE/l.net
>>945

>特厚に至るプロセスとか、本人のプレイスタイル関係なく盲目的に特厚特厚って
>言って来る層っているよね、という話。

卓球に限らないけど、意味を考えずに言葉の上っ面の部分だけで話しようするからそうなるんだ・・・

951 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 23:38:16.46 ID:1CubrakU.net
説教はいらん

952 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/11(土) 23:42:58.89 ID:pB59IhUf.net
強打した時にスポンジが潰れきって板で打ってる感覚があるんなら厚くてもいいかもしれないけど。
小技安定させたいなら薄いほうがいいと思う

953 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/12(日) 00:00:11.88 ID:Cvq8wah9.net
まるがめ競艇は燃えて無くなれ

954 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/12(日) 02:37:09.75 ID:vnxqhwUn.net
市民大会でガキに特厚勧めてくるオッサンなんて存在するか?いないでしょ
話を作ってんじゃないの
オッサンほどマークVの中こそが上達への近道とか言ってくる

955 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/12(日) 07:31:37.56 ID:cYYy1B/v.net
>>954
それはもうおっさんじゃなくておじいちゃんの部類だね

956 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/12(日) 08:55:42.03 ID:QGjDE8UU.net
板打ちする感触がないと不安なので1.8mm一択

957 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/12(日) 09:34:41.30 ID:BmxWumuH.net
チビの目安
〜169チビ、170〜179普通、180〜ノッポ

おっさんの目安
〜19若者、20〜29おっさん、30〜お年寄り

958 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/12(日) 10:04:19.53 ID:eHvDr3gj.net
そういうレスする奴って年齢が見えてくるから気持ち悪いな

959 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/12(日) 10:15:40.87 ID:HkHBaYDO.net
普段どこでやってるかによるよね
昼間の体育館とか行くと30代半ばでも兄ちゃん呼ばわりされるし、
その後に夜の卓球場行くと大学生に深々と頭下げられてギャップに戸惑う

960 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/12(日) 11:24:56.45 ID:0cPF6X8h.net
>>954

1枚目はそれでいいと思うけど、2枚目以降は上達具合とか本人の志向も考慮して選ばないといけないしね

961 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/12(日) 12:08:07.64 ID:9gjdytfk.net
まあ、どれが良いとかってのは無責任に言っていいことじゃないからな。
それでも、ペン両面の女子中学生が表から粒高にしたいって相談されたときは、
あまりお薦めできないって一応は言ってあげたけど。
そもそも、初心者の頃に初めて買ったラケットがやたら重くて・・・
誰か教えてやれよ。
案の定、手首を傷めて今はシェイクに転向したけどさ。

962 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/12(日) 12:59:50.43 ID:LD9qnfU/.net
ショップが高いラケット買わせたんでしょ。

963 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/12(日) 13:30:35.85 ID:Jj0XbagQ.net
やっぱ初心者が重視すべきは性能より重量とグリップの太さだな

964 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/12(日) 13:46:10.94 ID:fJXry8vw.net
下手くそは用具にこだわる前に練習しろって全日本出た人が言ってました

965 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/12(日) 14:10:47.03 ID:2pJS8Tly.net
そういやGW中に旅先のショップに入ってみたら先客がいて、
卓球部に入ったばかりっぽい中学生とその母親の素人親子がラケットを買いに来ていたんだよ。
母親は知らないなりに調べてきたらしく○○○○を希望してたんだけど
ショップは○○○○は人気がありすぎて生産が追いつかないので品薄欠品で〜〜と、
××××を買わせようとしてたわ。

国内4大メーカー定番5枚合板○○○○の品薄欠品が本当なのか
単にショップが××××を売りたかっただけなのかはわからないけど、
メーカーに在庫を問い合わせるから少し日数もらっても良いかどうか
××××を勧める前に確認するぐらいはしてやれよと傍で見ていて思った。
××××も国内4大メーカーの人気ラケットだし悪いと言うわけじゃないけど・・・

966 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/12(日) 14:59:41.44 ID:U0iEP0K8.net
>>965
商品名出しちゃいかんのか?

967 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/12(日) 18:42:05.39 ID:D0tHuNjj.net
当ててみたくなった
スワット?
コルベル?
マリエキ?

968 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/12(日) 22:17:52.46 ID:fETI3hMq.net
>>965
商品名出せよ!高く買わせるなんてよくある事だ!

969 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/13(月) 00:53:42.27 ID:UKNnyoGC.net
いまショップで卓球始めた子が「ラケットを買いたい」というと、バタフライの廃盤ラケットを
進められたりして♪

とか思ってたら、本当に進められた子が二人∩(´・ω・`)∩

970 :964:2016/06/13(月) 01:07:56.39 ID:nQ62EIsU.net
ラティカとスワットなんだけどね
値段の高い安いじゃなくて
客のリクエストに応えようという姿勢が全く感じられなかったのよ
何もわからないままオススメを聞いてきたわけでも
上級者向けの無謀なラケットを選んでるわけでもないんだから
即答で却下してないで応じてやれよと思ったわけ

971 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/13(月) 01:13:26.71 ID:Bq2NCIg/.net
ラティカでなんの問題もないがな

972 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/13(月) 01:48:53.08 ID:UKNnyoGC.net
ラティカはとてもよいラケット

973 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/13(月) 03:42:00.09 ID:NBORSS7q.net
ラケット事情知らないのかな
欠品の時はメーカーから直で何月までは出荷できないって通知来るんだよね
問い合わせる必要無い
コルベルとか年に三ヶ月はだいたい品薄欠品で王国のランキング圏外に落ちるのが通例
木を使うからラバーみたいに安定生産できないのよ
まあ作り話だろうけど

974 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/13(月) 09:28:36.24 ID:ggO3tryn.net
ラティカ使ってる俺に謝れ!スワットのほうが売れてるけどな(´Д⊂グスン

975 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/13(月) 14:41:33.86 ID:UKNnyoGC.net
佳純ベーシック、ラティカシリーズは、本当に良いラケットだと思うの。

小学生女子がラティカライトを使ったら軽くて打ちやすいから、卓球が好きになったと言ってるし。

褒めたのでニッタクさん、なんかください。

976 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/13(月) 14:45:25.77 ID:mLKUTL4e.net
ラティカってコルベルとそんな変わらんだろ

977 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/13(月) 14:54:26.52 ID:IdtJjI88.net
じゃラティカ良ラケじゃん

978 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/13(月) 19:48:30.84 ID:P/+Ri39v.net
ラティカが人気ありすぎて欠品だからスワット勧めたって事か。
スワットの方が固い?

979 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/13(月) 20:45:26.77 ID:ggO3tryn.net
>>978
残念ながら反対ですよ

980 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/13(月) 21:00:54.18 ID:7LsgeFyK.net
自分はナックル系のロングサーブを出してからのループドライブが得意です

なにか、アドバイスあります?

981 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/06/13(月) 21:00:55.31 ID:oV9NBhMp.net
ああっ

982 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/13(月) 21:25:33.60 ID:gUE3MLQl.net
>>946
ナックル系ロングが得意⇒分かる
ループが得意⇒分かる
ナックルロングからのループが得意⇒???

ツッツキ浮かせて叩く(下入ってるけど高い球)のがナックルロングの使い方だし、ドライブさせて(上掛かってて低い球)ブロックorカウンターというのも有り
だけどナックルロングから下の入った低い球なんか返ってくるか?
どうやってループにつなげてんだよ

983 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/13(月) 21:52:36.79 ID:okpqsPMi.net
>>980
お前の得意技なんて知るかよ
何をどうしたいんだよ

984 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/13(月) 22:00:42.95 ID:JlCHjavT.net
>>980
アドバイスは卓球辞めたほうがいいとしか言えないな

985 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/13(月) 22:21:32.61 ID:fQz32SdR.net
>>979
スワット7枚だからおかしくない?
つーか元の>>965が作り話なんだよな絶対

986 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/13(月) 22:50:18.89 ID:0/YqVD94.net
作り話認定してるやついい加減うざい。
そう思うならレスすんなよ。何で書き込んだのか言ってみろ。

確かにそいつの書き込みは、伏せ字にしてるのもイライラするし、文体も馬鹿っぽくて気持ち悪いから嫌いだが。

987 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/13(月) 22:59:14.31 ID:fQz32SdR.net
だってこのスレ妄想おじさん、前後厨の作り話だらけじゃん
「卓球でこんな酷い奴がいた」ってくだらない作り話書き込んでレス付けてもらいたい構ってちゃん
ゴミですわ

988 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/13(月) 23:14:01.60 ID:gUE3MLQl.net
>>987
だからそれが気持ち悪いならほうっておけって話だろ
構ってちゃんに構ってあげるなんて暇人やな

989 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/13(月) 23:24:39.96 ID:0/YqVD94.net
>>987
俺はお前になんでレスしてんの?って聞いてるだよバカ。
そう思うなら放っておけよ。

990 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/14(火) 02:24:50.80 ID:+mAqin+M.net
雑談スレなんだから、作り話だと妄想してほっとけばいいだろ。
いちいち指摘するあたりに病気っぽさを感じる……

女優やらAV女優の顔をすぐに「いじってる」、「乳は偽乳」って言い続ける奴と
同じ病理だな

991 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/14(火) 02:28:58.63 ID:TPEMiUUT.net
まあ誰かが定期的に指摘しないと調子にのって書きまくるからウザいのは確か
二年ぐらい前は酷かったんだよ

992 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/14(火) 02:48:44.00 ID:giH4WyLR.net
初心者質問失礼します。
ローズウッドのラケットを好みの色に塗装したいのですが、
塗装したら性能落ちる、反則になる等ありますでしょうか?

993 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/14(火) 03:09:49.49 ID:x41Peral.net
>>992
レベル高いちゃんとした大会とか出ないんだろうから何やってもおk

994 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/14(火) 03:53:57.63 ID:0Vs1Tw8c.net
あんな綺麗な仕上がりのラケットを…もったいない

995 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/14(火) 03:58:18.27 ID:ikA4hEW3.net
妄想、ねつ造、自演、アンチ、キチガイで卓球板は構成されてます

996 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/14(火) 07:32:59.27 ID:Ci8nK4Si.net
塗った時点で価値はゴミ屑以外にならね

997 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/14(火) 08:20:39.41 ID:giH4WyLR.net
玄人の方だったら「塗料による弾みが・・!」とかありそうだったけど大丈夫そうですね!
ありがとうございます!
自分の持ち物全部ある一色に塗装しないと愛せない病気なんです。
塗って愛して使い続けます!

998 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/14(火) 08:27:09.13 ID:t9aL/yAk.net
うわぁなんかヤバイな...

そこまでするならボールも塗っとけ

999 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/14(火) 10:00:17.64 ID:4nNUQCEV.net
(実際やったけど)ラケットにニス塗れば弾みは変わるけどな。

1000 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/06/14(火) 10:11:14.68 ID:tQQyRTBD.net
>>999
硬そう

1001 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/14(火) 15:50:53.62 ID:pliY+TE1.net
1000!!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200