2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球総合質問・雑談スレ Part 29

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 21:56:07.87 ID:zZYSMr9K.net
◆卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具・技術,ルールに関する質問や,個別の試合の話題は
それぞれ以下の専用スレなどをご利用ください。

前スレ
卓球総合質問・雑談スレ Part 28
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1447300887/

291 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 07:43:47.95 ID:nad3GvEg.net
>>289
ほとんど同じような考えを持ってるだろうと思っても、
実際に指導し始めるとお互いにも教わってる子供にも戸惑うような違いが出てくるからな。

292 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 10:25:18.13 ID:JY7/v8kZ.net
>>290
グッジョブ

293 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 11:09:21.36 ID:u537UxVX.net
牛嶋星羅はなんで選ばれないんですか?

294 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 13:21:59.64 ID:mOag4YVf.net
>>290
合わなかったらクラブ替えればいいのは大人の便利なとこだよね。
子供だとなかなか難しい。

プライド高い奴ってホントめんどくさいわ。
たかがゲーム練習で負けるとふてくされて、決まり文句は
「ラバー替えたばかりで回転かけれなかった」とか「今日はサーブ高かったから」とか絡まれても知らねーよ。

こっちは練習でやった形が試合で出せるかしか頭にないっつうの。
お前に勝った負けたとかどーでもいいわ。

295 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 18:24:22.06 ID:V+fIx53y.net
各クラブの運営なんて問題無い所なんて皆無だと思いますよ 未だに俺を観て盗めって言う人や自己満足のために弱い奴としか練習しない奴とかね だから卓球やってる奴は変わり者が多いって言われるのかな とくに教師上がりに多い気がするのは偏見かな 僕の周りだけかな

296 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 18:37:10.74 ID:VDgcoB/T.net
うちのクラブにも変なの来てたなあw

ラバー貼りラケットしか使ってないのに大いばりで。
肩慣らしにフォア打ち続けようって言ってるのに、2球目で強打して「どうだ!」とか
言うの。オトナ相手にやってればまあ苦笑で済んでたんだが、中学生たちに「指導」を
始めやがって。

さすがに「あんたのレベルで、それやめて」と抗議したら、「俺の方がお前より強い!」
とか楽しいこと言うし。じゃあ試合しましょうって言うと「今日はそういう日じゃない」
とか逃げてさ。

クラブの主催者がさすがに切れて出入禁止にしてくれたんだが、外を何度かうろついてたなー。
他のクラブにも連絡して注意警報送ったよ。

297 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 21:54:05.87 ID:29ywLTrz.net
そうだね。よかったね。

298 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 22:32:31.91 ID:HPn+i5Px.net
ここ10年位でもクラブチームの分裂吸収合併はよくみたな
資金持逃げしたとか、不倫したとかが原因
よくあるもんなのですかね?

299 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 22:40:05.02 ID:Tnj92pyE.net
ブランクとギャップを埋めるのが辛い…
みんなYGサーブやってる中
しゃがみこみサーブする私

300 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/08(日) 23:11:30.58 ID:MybR4dDV.net
そこで巻き込みですよ。

301 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 07:25:09.64 ID:Nor6iBh5.net
YGよりも、しゃがみ込みのほうが、すっごいやだ

302 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 08:45:19.98 ID:7NPnW+sk.net
同じくしゃがみ込みは苦手…特にバック面側の方は回転すごい。
しゃがみ込みは台からほぼ出るから振り抜いてレシーブする位しか考えてないなあ。
それにYGは皆使うしね。

303 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 09:23:39.33 ID:Nor6iBh5.net
YGって、どう有効なの?(´・ω・`) 

バカにしてるとかじゃなくて、わかんないんだ。
極端な話、バックハンドからのサーブと大差ないよね?
結構YG上手だと思う人のサーブを受けたことあるんだけど、回転に悩んだりしたことなくて。

それともYGってのはサービスエースではなく、3・5球目の連携のために使うモノなの?

304 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 09:27:39.82 ID:4Q6IuEo+.net
>>303
>極端な話、バックハンドからのサーブと大差ないよね?

結構違うと思う。
同じフォアから左右両回転が打てるし、
第一球の落下点がバックサイド寄りかバックサイド寄りかって違いもあるし・・

305 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 09:31:41.06 ID:Nor6iBh5.net
>>304
そうかあ……。ただ、やっぱり回転で悩むことないんだよなあ。

しゃがみ込みのバック面サーブ。丁寧がやるみたいなのは、もう分かりません。

306 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 09:35:28.66 ID:4Q6IuEo+.net
>>305
順か逆かをわかりにくくする二段階サーブとか3段階サーブもできるしね。
そもそも、バックサーブと一緒ならこれほど普及してないと思う。
俺も、YGマスターしてから勝率だいぶ上がったし・・
もちろん、今でもバックサーブは使うし・・・
サーブの種類は、多いに越したことはない。

307 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 09:39:54.77 ID:Nor6iBh5.net
>>306
>サーブの種類は、多いに越したことはない。

それは、その通りだなあ。

308 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 17:50:32.90 ID:dqQhYwTD.net
しゃがみこみそんなに有効なのか…
また極めていこうかな
ただ打ち返されたら昔みたいに即反応出来ないんだよね
スキが大きいよね

309 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 21:38:30.89 ID:4qv5qFNG.net
>>307
うちのコーチはサービス減らせって言ってる
戦い方をシンプルにしろって。

310 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 21:47:48.92 ID:6BmkWDoH.net
それは一理あるんだよね
いろいろサーブを出すと相手のレシーブも予測できなくなるから、基本単調なサーブだけにして勝負所だけ出してないサーブを出すという戦略は十分にあり得る
まあ、それは相手もやりやすいんだけど

311 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 22:01:46.55 ID:UMzMog9D.net
表のペンにボロ負け
ラリーにならない
ネット直行

スマッシュもラケットに当たった瞬間ポトリと落ちて返球出来ない
なんかコツありますか?

312 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 22:02:35.11 ID:TyShAgey.net
>>303
YGだろうが、しゃがみこみだろうが、サービスエース狙えるレベルって相当低レベルじゃん。

313 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 22:07:18.83 ID:1YdyIXyY.net
>>310
引き出しを多く持って相手にあわせて使い分けるってパターンかな俺は
8種くらい試合で使える球用意しておいて、
相手のレベルや戦型を考慮してそこから3・4種取り出して戦うようにしてるよ

314 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 22:13:48.21 ID:N7rrPv3N.net
アップサーブ取れないって気付かれたら
アホみたいに徹底して出された

315 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/09(月) 23:07:05.58 ID:4Q6IuEo+.net
地元の公民館で、スポーツ少年団を検討中。
10.7m×14.9m高さ3.5m
これなら、6台は置けるかな?
高さが足りないけど、まあロビングは初心者にはまだ要らないか・・

316 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 00:06:15.84 ID:X4VNJeSC.net
しゃがみ込みめっちゃ薄く捉えて短く出せる俺って天才?
あれで相手ロングサーブ一点張りしててラケットぶっ壊させたことあるわ

317 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 09:44:55.37 ID:BWfjt5pr.net
>>316
マツケンも短く出せるよね
歳とると足にきて立ち上がれんわ

318 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 11:02:14.68 ID:T3GHAtLQ.net
>>317
わかる(笑)
この前のローカル試合、しゃがみこんだら立ち上がれなくて床に座ってもうたw

319 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 15:56:22.22 ID:yrdkfRVj.net
市民大会で声かけられて「うちの練習来てくれ」って頼まれたからそこのクラブ行ったら、
すごい閉鎖的なクラブで3日目辺りから邪魔者扱いされ出して行くの即行でやめたわ。
誘ってくれた人に声かけても、俺自分の練習あるから向こうでやってて、とか言ってあしらわれた。
そのくせ行かなくなったら「最近練習来ないけどどうしたの?」とふざけたメールくれやがった。

320 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 17:21:36.12 ID:BWfjt5pr.net
出来あがったチームに入っていくのはきついよね。
特に田舎だと学校のOBチームとかね。

321 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 17:37:16.48 ID:iDLpaTjk.net
また創作話か
何が目的なのこの人

322 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 20:51:11.96 ID:NU5CNblg.net
田舎は閉鎖的
頑固ジジイも多くて手に負えない

323 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 21:44:36.53 ID:ErColEbs.net
ラバーほどラケットに関しての話題ってあまり聞かないけど、ラバーのほうが重要ってこと?

324 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 22:02:09.29 ID:NM1/4+rx.net
>>323
ラバーの方が頻繁に変えるからでしょ

325 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 22:02:33.28 ID:BFdviqcH.net
>>323
球が直接当たるのはラバーなわけだからラバーの方が重要

ラケットも重要だけどラバー程細かくはない

326 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 22:40:57.74 ID:oZoRAB5J.net
そうかあ?
俺はラケットのほうが気になるな。
ラバーはすぐ慣れるが。

327 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 22:45:55.63 ID:ouuINTKm.net
ラケット
○弾み
○硬さ
○球持ち?
○形状
○ブレードの大きさ
○グリップの種類
○グリップの太さ

番外:ピストル式

328 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 22:55:26.78 ID:T3GHAtLQ.net
>>321
この手の話が出ると、なんで創作とか言い出すあんたの方がなに考えてるのか謎だが?

329 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 23:01:07.03 ID:ErColEbs.net
ありがとう。ラバーはテナジーとか色々聞くが、ラケットはよくわからんから困ってた

330 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 23:06:12.05 ID:iDLpaTjk.net
ラケットは戦略とあんまり関係ないしね
ラバーは何貼ってるかでお互い戦い方が変わるし卓球の花形

331 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 23:09:16.07 ID:c6sE2WfT.net
>>328
まとめサイトから来た子供だろ、放っておけ

332 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 23:10:51.33 ID:iDLpaTjk.net
陰湿な人がいる!って創作話飽きたんですよ
そんなにレス欲しいのか
どんな承認欲求だよ笑

333 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 23:31:17.56 ID:oZoRAB5J.net
>>329
ちなみに何使ってんの

334 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 23:36:06.90 ID:rSMWjVTp.net
ニッタクテナーに両面05貼ってるけど質問ある?

335 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 23:45:44.69 ID:oSXh2Yz8.net
雑談スレなんだから自分の体験談書き込むのは自由だと思うが。
興味無かったらスルーすればいいだけの話。

336 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 23:51:56.73 ID:c6sE2WfT.net
>>332
そんなに構って欲しいのか?

337 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 23:55:04.04 ID:oZoRAB5J.net
>>334
グリップ太い?

338 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 06:54:30.07 ID:LaTyYw49.net
>>337
全然そんなことない

339 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 10:41:42.98 ID:iCZo2crL.net
>>334
全体の重量はどのくらいになります?

340 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 11:39:21.00 ID:2AQrrz1f.net
>>338
がっかり。
俺は太いのが好きなんだよな。

341 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 12:27:56.12 ID:9fEYlRtu.net
ラリー練習する時ってコースはもちろんですが球速も安定させた方が相手はありがたいんですかね?
まだ打ち返すので精一杯でいきなり速くなったり遅くなったりする段階です
相手からすると返球リズムが一定じゃないからやり辛いんでしょうか

342 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 14:20:11.80 ID:iCZo2crL.net
>>341
単純に続けるだけなら、同じリズムの方がやりやすいです。

343 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 14:28:53.76 ID:vq473qYR.net
>>341
レベルが高い方が合わせれば良い。
ラリー練習は、続けることが目的じゃなくどれだけ相手の打ちにくい球を打てるかだ。

344 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 15:49:43.64 ID:9fEYlRtu.net
>>343
なるほど。
初心者の綺麗な遅い球を打ち続けるよりは、少々荒れ球の方が上手い側にも練習になったりするのでしょうかね
あと、平均何往復ぐらいラリー続かないとイラッとしますか?今は平均5回ぐらいです
これ上手い側の相手はやっぱりストレス溜まってますかね…

345 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 16:04:54.19 ID:iCZo2crL.net
>>344
気にするこたありません。
相手が上位者なら、あなたの不規則なボールに対応するのも練習になります。

往復回数は、んー……まずは10回を目指しましょうか。30回くらい安定してできるようになったら
もう続けるだけのラリー練習は無意味です。

346 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 16:23:18.89 ID:9fEYlRtu.net
ありがとうございます、上手い人の本音が聞けて良かったです
卓球場で相手に聞いてもあまり仲が言い訳じゃないので気を使ってもらってるのか、
「かなり上手くなってきたよ」みたいなお世辞しか言ってもらえないんですよね
回数も続くようにもっと集中して頑張ってみます

347 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 18:59:40.88 ID:RxIIbeMi.net
>>339
細かくはわかりませんが非常に重たいですよ

348 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 22:36:39.56 ID:iCZo2crL.net
>>347
ありがとうございます。重そうだなあ……と思って見ていたもので。

349 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/12(木) 19:11:16.48 ID:kF1zk0MW.net
>>348
重たいせいでいつも右手がずきずきしていますww

350 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/13(金) 11:55:07.62 ID:dYvosZ2/.net
早いドライブを打つコツを教えて下さい
コルベルからSK7に変えてみたらミスが増えただけであまりスピードは変わりませんでした

351 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/13(金) 12:50:37.18 ID:Fht12gU1.net
>>350
はやくうつ

352 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/13(金) 13:40:43.94 ID:EmNGDIwZ.net
>>350
教科書的なことでいいなら……

・ドライブの弧線の角度を低くする
 →ボールの後ろじゃなくてなるべく、上の方を擦る
 →ラケット面を可能な限りかぶせる

・スイングスピードを速くする
 >>351氏の言うとおり。大振りにならないよう、しっかり肘を畳む。

ラバー変えなくても、この辺気をつけるだけでスピードあがると思う。

353 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/13(金) 17:40:25.05 ID:H1Il0kte.net
>>350
右利きのフォアドライブであれば、
1.バックスイング時に股関節をしっかり曲げ、膝も曲げ、骨盤が右を向いているか
2.下半身から腕までの動きの連動ができているか
3.インパクト時に肘が曲がりすぎて回転半径が小さくなってないか
4.当たりが薄すぎていないか
などをチェックする
1ができてないと下半身の力を得られないし、2ができてないと下半身の準備はできててもその力を腕に伝えられないし、腕がある程度伸びてないと各関節が連動できてもそれを活かせない。
当たりが薄すぎても当然速度はその分犠牲になる。
当然、1〜3をすると前陣での速いラリーにはついて行けないので臨機応変に

354 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/13(金) 18:17:34.41 ID:ThLTK+xc.net
このスレを見ている方々に質問です 各都道府県のゼッケンの登録料っておいくらですか? それともうひとつァ ゼッケンのデザインは各都道府県で違うのでしょうか 我が宮崎県ではデザインが年々セコくなりつつある上に2000円→3000円に値上がりしました

355 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/13(金) 18:27:16.17 ID:EmNGDIwZ.net
>>354
JTTAのゼッケンは共通ですが、オリジナルがあったりするのでしょうか?

静岡県はたぶん全域で3000円です。2000円ならお安い。

356 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/13(金) 18:31:57.34 ID:Kub1maBf.net
JTTAのゼッケンは全国共通ですね。
質が悪くなってきて管理が悪い人はしわくちゃになってますね。
クリアファイルに入れてますが線が入りますね。

357 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/13(金) 20:02:43.37 ID:bUJ8sYt5.net
>>350
ドライブが安定しない、威力が出ない原因の9割は体を上手く使えてないだけ
コツは「右肩捻って腹筋意識すること」だな
それでも上手くいかない場合はビデオ撮影とかで他の原因探る必要あるかな・・・

358 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 14:34:56.98 ID:P0D9FY0K.net
このネタ、何回も出てる気がするけど……
4月から卓球を始めた中学生1年生男子に、どんなラケット&ラバーがいいだろうか?

ラケットはSWATみたいな5枚とかかなー。
ラバーは最初からテンションで行くべきなのか、それとも安価な入門ラバーで行くべきか。
「めざせ一回戦突破!」レベルだから、あまり金はかけられない。

359 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 14:40:02.05 ID:roiE4LTV.net
>>358
めざせ一回戦突破ならラバー貼りでいいよ

360 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 14:55:39.13 ID:Z1LB5AOB.net
中学時代の卓球なんて2年数ヶ月しかないのに、安価な入門ラバーで慣れてから、なんて時間はない
テンションとグルーなし入門ラバーはドライブの打ち方が全く異なってしまう
いきなりヴェガで良いんでないの

361 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 15:00:59.02 ID:y9GYg56E.net
ラバーに頼り過ぎてドライブしか打てなくなる可能性もあるけどな

362 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 15:08:21.00 ID:bLggSLcM.net
中1だとヴェガエリート、最近だとプラクソン350みたいな風潮出てきたのかな
これあくまで中学生対象であってママさん卓球初心者には弾みすぎだよね?

363 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 15:09:27.47 ID:EJdAMNIs.net
>>358

5,000円くらいのラバー貼りラケットで良いよ。

364 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 15:10:41.89 ID:bLggSLcM.net
ラバー貼り勧めてるのがネタなのかマジなのかわからん

365 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 15:20:19.26 ID:roiE4LTV.net
>>364
ネタでもなんでもないよ
めざせ一回戦突破とか言ってる時点で意識の低さが伺えるから公認ついてるラバー貼りでじゅうぶんだよ
地区大会出場できるかできないかレベルに初心者用ラケは勿体無い

まともに返事する内容ではない

366 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 15:38:48.21 ID:EJdAMNIs.net
>>364

5,000円以上のやつは、
貼り替えもできるんじゃないか?
JTTAマークもついていて、
公式試合も出られる。
1,000〜2,000円のやつは、
貼り替え不可だし公式試合にも出られないけどね。

367 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 15:57:19.17 ID:j5fh/rkX.net
メーカーによるけどラバー貼りは公式試合OKだよ
たまーに上手い人が縛りプレイでラバー貼りを使って試合出てるの見る

368 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 16:13:46.14 ID:bLggSLcM.net
>>365
頭悪そう

369 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 16:16:49.15 ID:EJdAMNIs.net
ラケットはともかくラバーが厚くて弾みすぎると、
初心者にはラケットその物に当たる感覚が掴めないからね。
初心者用のラケットなら、
球が板に当たる振動を感じることができる。

370 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 17:23:16.33 ID:fHwG+u4g.net
>>368
お前がな

371 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 17:26:52.63 ID:ZEDoL/iU.net
ラバー貼りラケット云々はどうでもいいが、頭悪そうってコメントが一番頭悪そうだわw

372 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 18:16:24.61 ID:P0D9FY0K.net
相談しといて申し訳ないんですが、ラバー貼りはないですね。
一回戦突破っていうのも、意識低いわけではなくて、小学校からやってる子も多い地域
なので、中学から始める子には、「まず一番身近な目標」になってます。それを突破で
きたら、もうちょっと上……という感じでしょうか。
中学で卓球がおもしろくなり、高校、大学と続けていってくれることを願いますし。

最近は本当に非力な子が多いので、最初からテンションというのはアリな気が最近してます。
スポンジはアツくらいにして。ヴェガ系だと1.8でしたっけ?
ただ、テンションだと「重くて振れない」という子もいたりして、これもまた難しいところで。
平行して筋トレはやらせているんですが。

自分自身で試せてないのですが、フライアットスピンのようなラバーはどうなのかな? とも。

373 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 18:19:36.11 ID:EJdAMNIs.net
>>372
ラバー貼りと言っても、おもちゃじゃないよ。
非力だからこそ、弾まないラケットが良いのよ。
非力なのに弾むラバー使ったら、ラバー表面だけで当てるだけの半端な打ち方しかできなくなる。

374 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 18:24:45.81 ID:P0D9FY0K.net
>>373
すみません。ラバー貼りを5年ほど前に試した時期もあったんです。
あの手のラバーは痛みが特に早く、精度の高いラバー貼りラケットであっても個体差が激しすぎて
使い物になりませんでした。

375 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 18:28:46.04 ID:EJdAMNIs.net
>>374
そこまで経験あるのなら、自分で組み合わせできるんでは?
体格や体力に合わせて、厚さや重さに気をつければ良いだけだし。

376 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 19:03:02.54 ID:4m97yj+o8
>>374
ラケットとラバーでどれぐらいが予算設定額なのかわからんと

377 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 19:05:59.00 ID:ATUMtc50.net
ブロックマンにカールP3貼ったらひとつ勝てるぜ

378 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 19:16:14.73 ID:y9GYg56E.net
>>372
部費で用具を揃えるの?

379 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 19:29:23.15 ID:rPz7shXC.net
scに書きこんじまった。
ラケットとラバーでどれぐらいが予算設定額はいくら?

380 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 19:35:34.07 ID:StDmVDc4.net
「卓球台がなければハイテク企業ではない」―なぜに卓球? そこには意外と深い理由が
http://www.gizmodo.jp/sp/2016/05/post_664609.html
>曰く、勝つのに必要な戦略が『ステロイドでやるチェス』
解ったような解らんような

381 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 20:03:08.70 ID:Xr3SbVtY.net
スワットにフォアヴェガアジ、バックヨーロッパでいいよ

両面差がありすぎてもよくない
今の時代ノングルー+プラボールで弾まないから初心者でも使いやすいテンション貼るべき

382 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 23:32:35.79 ID:4kKj9vZC.net
ヴェガよりもエアロックの方がいい正直言ってヴェガは安いだけ

383 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 23:56:29.17 ID:YzpYXZ7B.net
TSPは品質最悪
ヴェガは韓国

384 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 00:06:45.40 ID:tTq/Qtq4.net
>>382
確かにな

でもエアロックは日本ではマイナーだからいつ無くなったりしてもおかしくない
まぁ初心者が数ヶ月使う物だと考えたらエアロックでもヴェガでもどっちでもいっか

385 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 00:31:54.77 ID:+4LdEZxI.net
>>383
ドイツ製…(小声

386 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 00:39:23.15 ID:3olQVGeP.net
>>383
ユーザー少ないけどヴェンタスはなかなか大したもんだぞ
硬さも選べるし弧線が全体的に高くなるけど回転性能は一般レベルなら充分満足いく
何よりあの性能で値段が安く寿命が長いのが良いね

387 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 07:43:04.56 ID:vOu2vgQz.net
エアロック結構重いと思うけどいいの?

388 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 08:34:40.43 ID:V04TVXnY.net
ヴェガの価格帯で同程度以上の性能持つ奴上げてくれ
部費で買いあさって試してみるわ

389 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 09:28:22.15 ID:m1ojX/cM.net
エアロックは片面ペンにいいかも
弾きやすいし

390 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 09:40:36.08 ID:QfOIRI/n.net
>>388
ヴェガの価格帯で同等製品って、実はないんだよね。
プラクソンじゃ回転が足りないし、少し値段上げて
ファスタークS-1かヘキサーデューロか。
あとはフライアットスピンが有力対抗馬かなー。
価格的には、ザックやブルースT1が気になるけど、
どの程度の性能なんだろうか。

総レス数 1002
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200