2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球総合質問・雑談スレ Part 29

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/03(日) 21:56:07.87 ID:zZYSMr9K.net
◆卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具・技術,ルールに関する質問や,個別の試合の話題は
それぞれ以下の専用スレなどをご利用ください。

前スレ
卓球総合質問・雑談スレ Part 28
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1447300887/

333 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 23:31:17.56 ID:oZoRAB5J.net
>>329
ちなみに何使ってんの

334 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 23:36:06.90 ID:rSMWjVTp.net
ニッタクテナーに両面05貼ってるけど質問ある?

335 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 23:45:44.69 ID:oSXh2Yz8.net
雑談スレなんだから自分の体験談書き込むのは自由だと思うが。
興味無かったらスルーすればいいだけの話。

336 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 23:51:56.73 ID:c6sE2WfT.net
>>332
そんなに構って欲しいのか?

337 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 23:55:04.04 ID:oZoRAB5J.net
>>334
グリップ太い?

338 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 06:54:30.07 ID:LaTyYw49.net
>>337
全然そんなことない

339 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 10:41:42.98 ID:iCZo2crL.net
>>334
全体の重量はどのくらいになります?

340 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 11:39:21.00 ID:2AQrrz1f.net
>>338
がっかり。
俺は太いのが好きなんだよな。

341 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 12:27:56.12 ID:9fEYlRtu.net
ラリー練習する時ってコースはもちろんですが球速も安定させた方が相手はありがたいんですかね?
まだ打ち返すので精一杯でいきなり速くなったり遅くなったりする段階です
相手からすると返球リズムが一定じゃないからやり辛いんでしょうか

342 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 14:20:11.80 ID:iCZo2crL.net
>>341
単純に続けるだけなら、同じリズムの方がやりやすいです。

343 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 14:28:53.76 ID:vq473qYR.net
>>341
レベルが高い方が合わせれば良い。
ラリー練習は、続けることが目的じゃなくどれだけ相手の打ちにくい球を打てるかだ。

344 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 15:49:43.64 ID:9fEYlRtu.net
>>343
なるほど。
初心者の綺麗な遅い球を打ち続けるよりは、少々荒れ球の方が上手い側にも練習になったりするのでしょうかね
あと、平均何往復ぐらいラリー続かないとイラッとしますか?今は平均5回ぐらいです
これ上手い側の相手はやっぱりストレス溜まってますかね…

345 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 16:04:54.19 ID:iCZo2crL.net
>>344
気にするこたありません。
相手が上位者なら、あなたの不規則なボールに対応するのも練習になります。

往復回数は、んー……まずは10回を目指しましょうか。30回くらい安定してできるようになったら
もう続けるだけのラリー練習は無意味です。

346 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 16:23:18.89 ID:9fEYlRtu.net
ありがとうございます、上手い人の本音が聞けて良かったです
卓球場で相手に聞いてもあまり仲が言い訳じゃないので気を使ってもらってるのか、
「かなり上手くなってきたよ」みたいなお世辞しか言ってもらえないんですよね
回数も続くようにもっと集中して頑張ってみます

347 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 18:59:40.88 ID:RxIIbeMi.net
>>339
細かくはわかりませんが非常に重たいですよ

348 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/11(水) 22:36:39.56 ID:iCZo2crL.net
>>347
ありがとうございます。重そうだなあ……と思って見ていたもので。

349 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/12(木) 19:11:16.48 ID:kF1zk0MW.net
>>348
重たいせいでいつも右手がずきずきしていますww

350 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/13(金) 11:55:07.62 ID:dYvosZ2/.net
早いドライブを打つコツを教えて下さい
コルベルからSK7に変えてみたらミスが増えただけであまりスピードは変わりませんでした

351 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/13(金) 12:50:37.18 ID:Fht12gU1.net
>>350
はやくうつ

352 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/13(金) 13:40:43.94 ID:EmNGDIwZ.net
>>350
教科書的なことでいいなら……

・ドライブの弧線の角度を低くする
 →ボールの後ろじゃなくてなるべく、上の方を擦る
 →ラケット面を可能な限りかぶせる

・スイングスピードを速くする
 >>351氏の言うとおり。大振りにならないよう、しっかり肘を畳む。

ラバー変えなくても、この辺気をつけるだけでスピードあがると思う。

353 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/13(金) 17:40:25.05 ID:H1Il0kte.net
>>350
右利きのフォアドライブであれば、
1.バックスイング時に股関節をしっかり曲げ、膝も曲げ、骨盤が右を向いているか
2.下半身から腕までの動きの連動ができているか
3.インパクト時に肘が曲がりすぎて回転半径が小さくなってないか
4.当たりが薄すぎていないか
などをチェックする
1ができてないと下半身の力を得られないし、2ができてないと下半身の準備はできててもその力を腕に伝えられないし、腕がある程度伸びてないと各関節が連動できてもそれを活かせない。
当たりが薄すぎても当然速度はその分犠牲になる。
当然、1〜3をすると前陣での速いラリーにはついて行けないので臨機応変に

354 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/13(金) 18:17:34.41 ID:ThLTK+xc.net
このスレを見ている方々に質問です 各都道府県のゼッケンの登録料っておいくらですか? それともうひとつァ ゼッケンのデザインは各都道府県で違うのでしょうか 我が宮崎県ではデザインが年々セコくなりつつある上に2000円→3000円に値上がりしました

355 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/13(金) 18:27:16.17 ID:EmNGDIwZ.net
>>354
JTTAのゼッケンは共通ですが、オリジナルがあったりするのでしょうか?

静岡県はたぶん全域で3000円です。2000円ならお安い。

356 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/13(金) 18:31:57.34 ID:Kub1maBf.net
JTTAのゼッケンは全国共通ですね。
質が悪くなってきて管理が悪い人はしわくちゃになってますね。
クリアファイルに入れてますが線が入りますね。

357 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/13(金) 20:02:43.37 ID:bUJ8sYt5.net
>>350
ドライブが安定しない、威力が出ない原因の9割は体を上手く使えてないだけ
コツは「右肩捻って腹筋意識すること」だな
それでも上手くいかない場合はビデオ撮影とかで他の原因探る必要あるかな・・・

358 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 14:34:56.98 ID:P0D9FY0K.net
このネタ、何回も出てる気がするけど……
4月から卓球を始めた中学生1年生男子に、どんなラケット&ラバーがいいだろうか?

ラケットはSWATみたいな5枚とかかなー。
ラバーは最初からテンションで行くべきなのか、それとも安価な入門ラバーで行くべきか。
「めざせ一回戦突破!」レベルだから、あまり金はかけられない。

359 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 14:40:02.05 ID:roiE4LTV.net
>>358
めざせ一回戦突破ならラバー貼りでいいよ

360 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 14:55:39.13 ID:Z1LB5AOB.net
中学時代の卓球なんて2年数ヶ月しかないのに、安価な入門ラバーで慣れてから、なんて時間はない
テンションとグルーなし入門ラバーはドライブの打ち方が全く異なってしまう
いきなりヴェガで良いんでないの

361 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 15:00:59.02 ID:y9GYg56E.net
ラバーに頼り過ぎてドライブしか打てなくなる可能性もあるけどな

362 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 15:08:21.00 ID:bLggSLcM.net
中1だとヴェガエリート、最近だとプラクソン350みたいな風潮出てきたのかな
これあくまで中学生対象であってママさん卓球初心者には弾みすぎだよね?

363 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 15:09:27.47 ID:EJdAMNIs.net
>>358

5,000円くらいのラバー貼りラケットで良いよ。

364 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 15:10:41.89 ID:bLggSLcM.net
ラバー貼り勧めてるのがネタなのかマジなのかわからん

365 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 15:20:19.26 ID:roiE4LTV.net
>>364
ネタでもなんでもないよ
めざせ一回戦突破とか言ってる時点で意識の低さが伺えるから公認ついてるラバー貼りでじゅうぶんだよ
地区大会出場できるかできないかレベルに初心者用ラケは勿体無い

まともに返事する内容ではない

366 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 15:38:48.21 ID:EJdAMNIs.net
>>364

5,000円以上のやつは、
貼り替えもできるんじゃないか?
JTTAマークもついていて、
公式試合も出られる。
1,000〜2,000円のやつは、
貼り替え不可だし公式試合にも出られないけどね。

367 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 15:57:19.17 ID:j5fh/rkX.net
メーカーによるけどラバー貼りは公式試合OKだよ
たまーに上手い人が縛りプレイでラバー貼りを使って試合出てるの見る

368 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 16:13:46.14 ID:bLggSLcM.net
>>365
頭悪そう

369 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 16:16:49.15 ID:EJdAMNIs.net
ラケットはともかくラバーが厚くて弾みすぎると、
初心者にはラケットその物に当たる感覚が掴めないからね。
初心者用のラケットなら、
球が板に当たる振動を感じることができる。

370 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 17:23:16.33 ID:fHwG+u4g.net
>>368
お前がな

371 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 17:26:52.63 ID:ZEDoL/iU.net
ラバー貼りラケット云々はどうでもいいが、頭悪そうってコメントが一番頭悪そうだわw

372 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 18:16:24.61 ID:P0D9FY0K.net
相談しといて申し訳ないんですが、ラバー貼りはないですね。
一回戦突破っていうのも、意識低いわけではなくて、小学校からやってる子も多い地域
なので、中学から始める子には、「まず一番身近な目標」になってます。それを突破で
きたら、もうちょっと上……という感じでしょうか。
中学で卓球がおもしろくなり、高校、大学と続けていってくれることを願いますし。

最近は本当に非力な子が多いので、最初からテンションというのはアリな気が最近してます。
スポンジはアツくらいにして。ヴェガ系だと1.8でしたっけ?
ただ、テンションだと「重くて振れない」という子もいたりして、これもまた難しいところで。
平行して筋トレはやらせているんですが。

自分自身で試せてないのですが、フライアットスピンのようなラバーはどうなのかな? とも。

373 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 18:19:36.11 ID:EJdAMNIs.net
>>372
ラバー貼りと言っても、おもちゃじゃないよ。
非力だからこそ、弾まないラケットが良いのよ。
非力なのに弾むラバー使ったら、ラバー表面だけで当てるだけの半端な打ち方しかできなくなる。

374 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 18:24:45.81 ID:P0D9FY0K.net
>>373
すみません。ラバー貼りを5年ほど前に試した時期もあったんです。
あの手のラバーは痛みが特に早く、精度の高いラバー貼りラケットであっても個体差が激しすぎて
使い物になりませんでした。

375 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 18:28:46.04 ID:EJdAMNIs.net
>>374
そこまで経験あるのなら、自分で組み合わせできるんでは?
体格や体力に合わせて、厚さや重さに気をつければ良いだけだし。

376 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 19:03:02.54 ID:4m97yj+o8
>>374
ラケットとラバーでどれぐらいが予算設定額なのかわからんと

377 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 19:05:59.00 ID:ATUMtc50.net
ブロックマンにカールP3貼ったらひとつ勝てるぜ

378 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 19:16:14.73 ID:y9GYg56E.net
>>372
部費で用具を揃えるの?

379 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 19:29:23.15 ID:rPz7shXC.net
scに書きこんじまった。
ラケットとラバーでどれぐらいが予算設定額はいくら?

380 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 19:35:34.07 ID:StDmVDc4.net
「卓球台がなければハイテク企業ではない」―なぜに卓球? そこには意外と深い理由が
http://www.gizmodo.jp/sp/2016/05/post_664609.html
>曰く、勝つのに必要な戦略が『ステロイドでやるチェス』
解ったような解らんような

381 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 20:03:08.70 ID:Xr3SbVtY.net
スワットにフォアヴェガアジ、バックヨーロッパでいいよ

両面差がありすぎてもよくない
今の時代ノングルー+プラボールで弾まないから初心者でも使いやすいテンション貼るべき

382 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 23:32:35.79 ID:4kKj9vZC.net
ヴェガよりもエアロックの方がいい正直言ってヴェガは安いだけ

383 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/14(土) 23:56:29.17 ID:YzpYXZ7B.net
TSPは品質最悪
ヴェガは韓国

384 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 00:06:45.40 ID:tTq/Qtq4.net
>>382
確かにな

でもエアロックは日本ではマイナーだからいつ無くなったりしてもおかしくない
まぁ初心者が数ヶ月使う物だと考えたらエアロックでもヴェガでもどっちでもいっか

385 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 00:31:54.77 ID:+4LdEZxI.net
>>383
ドイツ製…(小声

386 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 00:39:23.15 ID:3olQVGeP.net
>>383
ユーザー少ないけどヴェンタスはなかなか大したもんだぞ
硬さも選べるし弧線が全体的に高くなるけど回転性能は一般レベルなら充分満足いく
何よりあの性能で値段が安く寿命が長いのが良いね

387 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 07:43:04.56 ID:vOu2vgQz.net
エアロック結構重いと思うけどいいの?

388 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 08:34:40.43 ID:V04TVXnY.net
ヴェガの価格帯で同程度以上の性能持つ奴上げてくれ
部費で買いあさって試してみるわ

389 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 09:28:22.15 ID:m1ojX/cM.net
エアロックは片面ペンにいいかも
弾きやすいし

390 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 09:40:36.08 ID:QfOIRI/n.net
>>388
ヴェガの価格帯で同等製品って、実はないんだよね。
プラクソンじゃ回転が足りないし、少し値段上げて
ファスタークS-1かヘキサーデューロか。
あとはフライアットスピンが有力対抗馬かなー。
価格的には、ザックやブルースT1が気になるけど、
どの程度の性能なんだろうか。

391 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 10:05:44.53 ID:V04TVXnY.net
フライアットスピンはヴェガに比べるとだいぶクオリティ落ちると思う
俺も初心者用にフライアット使わせてたけど、やっぱヴェガの方がだいぶ良いね
ファスタークS1も悪くないよね
県では上位クラスの俺でも普通に使えるレベル
エアロックやヘキサデューロあたり使ってみるか
ちなみに俺自身はテナジー05、64、オメガVプロ、GFT48、ファスタークG1,P1、ラクザXと使ったけど、正直このクラスは俺の実力ではどれも大差ない感じだから安いオメガGFTファスタークあたりを使い回してるな

392 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 11:20:28.40 ID:m1ojX/cM.net
俺はGFT48がコントロールしやすく、ファスタークG1がかかる感じがするな。不思議だわ。

393 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 11:53:52.47 ID:MpcxRc59.net
ネットで買った嫁のヴィッツ用のブリジストンタイヤが1本5000円
(5年は乗れるはず)
やっぱ今の卓球のラバーの値段って異常だろ

394 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 12:03:09.90 ID:tzeHbPMc.net
>>393
その発想はなかったなー!
確かに車のタイヤはあれだけ巨大で卓球ラバーより
頑丈なのに、高くて3万くらい、安けりゃ1万切る。
それで数年は余裕で持つもんなあ。

まあ求められてる性能が違うとは言え、同じゴムで
ここまで価格差が出るものなのかと。
メーカーや工場にとっては超高利益率商品だわな。

395 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 12:50:54.27 ID:hhKM+W/u.net
タイヤは万人向け商品で、ラバーは卓球やってる人だけだからね。
まぁ高すぎるのはわかるけど

396 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 14:44:58.83 ID:4jz0I0+3.net
中学から始めたけど、親からお金貰ってゲーム代金に消えて先輩のお下がりのバーミンガム&スペクトルで卓球スタートしました。

397 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 14:46:25.40 ID:4w+NaWb+.net
ラバーをそれぞれの種類で統一して、
一枚あたり1,000円くらいにすれば万事解決。
蝶は大反対するだろうが・・

398 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 15:14:34.18 ID:50Yn73Bw.net
オーソドックスDXは、一応1080円っすね・・・

399 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 15:23:42.03 ID:rI1aEtFK.net
爆上げに便乗して値上げしてるし
実際いくらが適正なんだか

400 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 15:28:21.13 ID:i3HTo+Pu.net
タイヤに比べると市場ちっちゃいし工場もなかなかなくて開発費がめちゃくちゃかかるんだろうけど

401 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 16:11:03.89 ID:6eqVf71y.net
>>397
資本主義否はバタフライではなくアメリカや日本政府が反対するぞ

402 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 16:41:40.00 ID:jE6gxDgZ.net
共産的な思想は危険だ

403 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 16:44:57.45 ID:4w+NaWb+.net
>>401
公認球みたいなもんだ。
各メーカーで公認球を出してるけど、
基準があるしね。
ラバーも、そのような規制を設ければ良いだけ。

404 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 16:49:01.41 ID:0L/8vwD+.net
はっきり言って共産主義者は異常だ

405 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 16:57:55.50 ID:+4LdEZxI.net
話変わっちゃうけどさ、水谷、丹羽あたりの世代が日本代表外れた後の世代って世界で勝てそうな選手いなくね?
張本ももう少し時間かかりそうだしまた暗黒時代が来るのかな?

406 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 17:00:56.06 ID:tzeHbPMc.net
>>397
またあんたかい。俺もラバーの高騰は好かんが、
さすがにあんたの極論には誰も賛同せんと思うぞ。

一番良いのは、バタ以外のメーカーがテナジーの
半額未満でテナジーと同等以上のラバーを出して
バタのビジネスモデルを破壊することだな。

でもまあ、バタに便乗して甘い汁吸ってるような
三流企業どもに多くは期待できんよなー。

407 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 17:06:07.73 ID:5fFQBC9m.net
ダマス潰せるのダンロップかブリジストンしか無いぜ

408 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 17:10:25.96 ID:1u9gL/bF.net
>>405
丹羽大島吉村が今の水谷の歳になる頃には張本君も17歳だし大丈夫なんじゃないですかね

409 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 18:46:48.48 ID:m1ojX/cM.net
最近色々やってるヨコハマだろう

410 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 20:39:03.63 ID:z+CNGtCq.net
フォアドライブ、バックはスペクトルスピードの反転変則カットマンだが最近卓球に復帰してテナジーの値上がりに驚いてる
この業界ボリすぎだろ

411 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 22:06:51.43 ID:ZVpXBeFQ.net
ゴムの原材料メーカーが参入するかどうか。
moltenなんかもゴム部門あるんだけどなあ。

412 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/15(日) 23:39:42.57 ID:V04TVXnY.net
まあタマスはちょっと頭おかしい、というか、日本人ユーザーなめすぎ
テナジーの値上げ理由はあれこれほざいてるが正当性皆無

413 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 00:30:04.76 ID:KR8vi2pw.net
>>412
あの理由見て「じゃあ海外で値下げすれば?」と思ったんだが……

414 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 00:47:37.91 ID:Ng6I9aKK.net
高すぎてとてもテナジーファミリーなれないわ
ヴェガファミリーなたよ

415 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 02:05:04.02 ID:jBmqhg/1.net
他の卓球メーカーが零細なのも大きな問題だ
ニッタコですらきったねえ寂れた工場でボール作ってるからな

416 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 02:10:12.06 ID:KR8vi2pw.net
XIOMがあの価格帯で作れるのに、他メーカーはなぜ無理なんだろうね?

417 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 04:23:31.36 ID:l2Ap14Cd.net
>>416
エクシオンのラバー見てみ?
JTTA公認マーク無いから
普通のラバーは公認マーク付けて日本卓球連盟が搾取してる分だけ高くなってるが、それが無いから安くできる


悪は日本卓球連盟だ!潰せ!

418 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 13:13:54.33 ID:3i5SdDwy.net
代表やら強化指定選手へのお布施だもんな

419 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 14:10:10.26 ID:CKzclotS.net
全然弾まないラケットにテナジー貼るか、めちゃくちゃ弾むラケットにラウンデル貼るかで悩んでます。
経済面考えると後者にいきたいんですが、この2パターンって打球感全然違うでしょうか?
例えば、SA-01+テナジーか、アイオライトNEO+ラウンデルorエクステンドとか。

420 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 15:08:28.37 ID:ZpITvABa.net
打球感違うどころの話じゃない別物

421 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 16:21:47.02 ID:glRn3ImE.net
>>419
好きなほうを選びなさい あなたがどちらが好みかはわからないからね

422 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 16:28:31.04 ID:KR8vi2pw.net
>>419
今まで打ってみて、「これは好み」と思った組み合わせは?

423 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 16:41:08.49 ID:x9URo2Vl.net
プリクソンシリーズって日本でメジャーなラバーで言えばどの程度のレベルなの
ヴェガといい勝負?

424 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 17:04:35.27 ID:glRn3ImE.net
>>423
落ちたブライススピード

425 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 17:06:18.56 ID:x9URo2Vl.net
ヴェガより上の性能って認識で良いのかね

426 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 19:13:49.45 ID:S2mD0KA5.net
>>422
コンパラFL+両面グルー塗りスレイバー、スタッシュ+両面テナジー
前者はグルーNGになる前ね。

427 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 22:03:57.59 ID:dOwYYfPF.net
ちょっとお聞きしたいんですが、
厚いラケット、薄いラケットの境目って具体的に何mmくらいでしょうか?
6.0mmくらいかな?

428 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 22:12:09.34 ID:L73atwGg.net
>>427
5.0〜6.0が薄
6.0〜6.3が普通
6.3〜が厚
そんな感じじゃね?

429 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/17(火) 00:49:03.66 ID:HAo7nm6i.net
6mm後半から厚ラケって認識だな

430 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/17(火) 09:25:54.06 ID:jH6O5d1l.net
コルベルの5.9mmが基準だな

431 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/17(火) 19:49:22.63 ID:6ujXdfs3.net
■国家意識がなく己の欲望しか頭にないノンポリと反日左翼によって日本は破滅に向かって突き進んでいます■

占領軍GHQが日本を弱体化し日本を永遠にアメリカの属国にするために作った反日左翼が支配する戦後体制。
その戦後体制、戦後教育によって生まれた愚民が、大局観、国家意識がなく己の欲望しか頭にないノンポリと反日左翼であり、彼らが日本を破滅に導こうとしています。


日本の併合時代を体験した台湾人女性
「日本人という人種は世界で一番素晴らしい人種。日本の兵隊さんなど、昔の日本人は本当に素晴らしかった。しかし現在の日本人は昔の日本人と比べると雲泥の差。
日本が大東亜戦争を戦わなかったら日本は白人国家の植民地になっていたし、戦ったおかげで欧米白人国家の植民地帝国主義を終わらせた」

台湾人女性「日本の兵隊さんは本当に素晴らしかった」
http://www.youtube.com/watch?v=lU1qpkVe7rA

432 :426:2016/05/18(水) 21:47:50.15 ID:wqZG9FzN.net
>>428 >>429 >>430
ありがとうございます。

総レス数 1002
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200