2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球総合質問・雑談スレ Part 32

1 :スーパードナックルは神ラバー:2016/11/06(日) 22:07:57.83 ID:DICjmFTC.net
卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具・技術,ルールに関する質問や,個別の試合の話題は
それぞれの専用スレをご利用願います。

前スレ
卓球総合質問・雑談スレ Part 31
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1472300535/

508 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/08(木) 23:30:21.52 ID:sXqoBohJ.net
>>505
真似してみたけどやりにくくないの?体重移動が全然できなかった。

509 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/08(木) 23:31:35.62 ID:sXqoBohJ.net
他スレでも聞いたんだけどコルベルst売ってるサイト知りませんかね?

510 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/08(木) 23:37:42.44 ID:UrrnWbu6.net
>>505
どのタイミングで左かかとが浮くのよ?

511 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/08(木) 23:45:04.86 ID:1cq17sb2.net
>>510
ラケット引く時です。

512 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/08(木) 23:48:39.56 ID:1cq17sb2.net
>>508
かかとを浮かさないようにやったら、逆に球がバラバラになりました…

513 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/08(木) 23:50:50.66 ID:sXqoBohJ.net
ヨンシクを応援できる

514 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/08(木) 23:55:00.96 ID:XM/27jjf.net
>>511
そのタイミングで左足上がってるとドライブ打ったときに後ろに体がのけぞるorフォームが大きすぎて連打ができなくなってない?
フォアでドライブラリーするとき一球ごとに右足に全体重のっけてスイング時に左足着地って作業を遅れずに10本連続でできる?
もしできてるなら良いんじゃないかな
コーチはフォームが大きくなってテンポ遅くなるのを嫌がってるんやろね

515 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 00:00:19.68 ID:t70ORyV3.net
>>511
普通に浮くよね
かかとを浮かせるとバランスが悪くなる云々言う卓球プロコーチを知っているが、まったく的はずれな説明、指導だと思う

張本智和の両ハンドドライブ@ロングボールに対するフォアハンドドライブ - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=M1pJwKdMh5U

516 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 00:04:09.74 ID:t70ORyV3.net
>>511
というか、殆どの選手がバックスイング時に左膝が前に出て右を向く動作(右利きフォアハンドの場合)をするが、この時かかとが浮いてかかとが外側に出る動きになっている
まあ、程度がすぎると問題もあるだろうが

https://www.youtube.com/watch?v=ypo1EqDRWn4

517 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 00:04:15.57 ID:fdCoJ8Wl.net
体重移動じゃなくて回転運動で打つ人は踵や爪先が浮いたりする
自分に合うことだけをを押し付けて選手を潰す古いコーチは数え切れないくらいいる

518 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 00:18:30.93 ID:232hiTsY.net
かかと浮くって意味わからなかったけど動画見て理解したわ
これやるとカス当たりしてヘナチョコループばかりになるから
俺は踏んじばって打ち込む際に前に体重乗せながら身体捻るようにしてるよ

多分そういうスタイルの指導者がこの打ち方気に入らなくて修正しようとしてるんだろうね

519 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 00:18:49.29 ID:t70ORyV3.net
これ見ても素振りで思いっきりかかと浮かせてる
誰がかかと浮かせるななどと言い始めたのか

https://youtu.be/BS8f_QBG1Mo?t=139

520 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 00:25:52.96 ID:t70ORyV3.net
>>518
そういうスタイルも何もかかとを浮かせる打ち方ができることは必須
というか、最も威力が出るのはこの打ち方
テニスも100%フォアハンドはバックスイング時にかかと浮かせる
いつもこの打ち方ができるわけではないので踵を浮かせずに打つことも必要だが
この程度の認識が共通理解にならないのが不思議
まあ、まともな指導書がないことやまともな指導者講習会が無いせいだが

521 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 01:06:02.59 ID:O8utkmyc.net
上の方でシェークの一本差しがダメっていう意見が多いけど、バックハンドのときは人差し指は当然寝かせるんだから指に当たるなんてことはない。
フォアも安定するんだから合ってる人には合ってるんじゃないか?
ワルドナーも一本差しってほどじゃないけど、フォアのときは人差し指を立て気味で握ってたし。長谷川は言うまでもなく。

522 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 02:23:02.32 ID:Bp5FRUnD.net
指に当たるか当たらないかなんて誰も問題にしてない。
角度が出せない。手首が返らない。バックの威力がない。
シェークでバック捨てるなら単板角ペンでいいだろ。今時フォア主体のペンで相手をなぎ倒すのはかっこいいぞ。

523 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 02:30:42.06 ID:MJfjyXN7.net
ボルもフォアフリックとかで結構人差し指立ってる
45度くらい

524 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 02:39:59.89 ID:Bp5FRUnD.net
シェークにせよペンにせよ、チャンスボールだけフォア偏重の所謂「悪い握り」に持ち変えてる人はいくらでもいるだろうけど、そういう話なのか?
ニュートラルがそのグリップで、当然バックハンドもそれで打とうとするんじゃないのか。

525 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 08:05:58.02 ID:t70ORyV3.net
一本差しはグリップが極端なフォアハンドグリップ、テニスでいうウェスタングリップのようになるからそのままのグリップではバックが基本的にやりづらい
かと言って極端なフォアハンドグリップで鉄壁のバック技術を誇った某有名選手を知っているからそれが万人に適用されるわけではない

526 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 09:36:29.25 ID:4VHBQxIh.net
本当の一本差しでバックなんて無理だろ。絶対に遅れるし、グリップが変わりすぎる

527 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 10:28:18.30 ID:u/deTQq7.net
バックで打つ時に親指を立てる癖があるんだけど直した方が良いですかね?

528 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 10:35:45.80 ID:tJx+CkaI.net
>>527
>>461
>>462

529 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 10:43:49.51 ID:YpHHarp6.net
同じ事を聞くな。
その姿勢を直せ。

530 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 11:24:19.51 ID:THRsHFD4.net
俺は逆にバックの時だけとっさに親指を立てたいけど間に合わないー
馬龍とか立ててるんだよね

531 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 11:24:22.53 ID:dMBwFyIq.net
>>523
あいつフォアのストップツッツキなど台上全部1本差し
フィルスも同じ
ブラジル・ツボイはラリーも1本差しのときある
1本差しではないが遊澤亮がバック振るの無理なグリップでオリンピック出てる

532 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 11:26:30.27 ID:dMBwFyIq.net
https://www.youtube.com/watch?v=FhOOzym9TVQ
遊澤亮のグリップと反射神経

533 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 11:38:36.10 ID:4VHBQxIh.net
ほとんどの場合は「フォアグリップが深い」だけで、
真の一本差たり得ない

534 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 12:26:31.78 ID:9SUN+jlb.net
中ペンでも、裏の指をのばすなって言う人いるよね。
プロがやってる(許)って言うと、プロだからできるだけ、真似するなという。

535 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 12:42:20.30 ID:MJfjyXN7.net
あれ真似したくても指に当たって真似できんくね
がっちり握れて威力あがるけどさ

536 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 15:22:54.80 ID:o124lNpm.net
中学生くらい子の練習相手するときってこっちからアドバイスしながらか、それとも向こうが何も言ってこないなら自分は黙ってるかどっちがいいんでしょうか?
その中学生は地区予選ベスト16〜8、県大会では1回戦負け。
自分との差はゲームでは1セットも取られたことがなくてラブゲーム連発できるくらいです。

537 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 15:32:57.15 ID:w8I096uR.net
>>536
やる気ない子に、いくらアドバイスしても無駄っすよ?(´・ω・`)

538 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 16:38:05.43 ID:pU6AI/hE.net
自分と相手のキャラ次第

539 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 17:31:12.14 ID:XdsXL/3s.net
県大会行く中学生がやる気ないとは思えないけどね
しかもわざわざ部活以外に大人と打てるクラブにまで来てるってことだろ?やる気のかたまりじゃねーかw
おっさんと話するのが気後れしてるんだろ。むしろ年長者側から気を遣おう

540 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 17:46:00.28 ID:J0VPvTIv.net
>>536
頻繁に練習する相手ならアドバイス
たまにしかしないなら無視
一度アドバイスしてみて改善するようならしても良いのでは
相手から聞いてくるような場合じゃないとまず無意味だろうけど

541 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 18:26:13.15 ID:57rO73wa.net
中学生だと自分からアドバイス聞けない子もいるから、2〜3回教えてあげて反応が薄かったら止めたらいいよ

542 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 21:34:46.29 ID:OnvSPrVe.net
>>539
一回戦負けだろ?やる気はあんま関係ないレベルじゃん。
アドバイスしてもいいけど、うざいなぁぐらいにしか思われないと思う。

543 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/09(金) 22:15:21.06 ID:nODXVENY.net
>>542
そういう感じはあります。
練習みてると好きなこととか得意なことしかやってないですね。
いつもブロックしてもらって連続ドライブばかりずっとやってるけど、ゲームでまともにドライブ打ててる場面は1度もないです。
それを改善する様子は全くないし、ゲームでボコられるとふてくされるし何も考えてないのかなあ。

544 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 00:22:08.27 ID:5SPXvqOA.net
小学生を教えてるんだが、
元々ペンだけどシェイクで教えてる。
そうすると、真似し始めるんだよな。
利き手と逆の手で相手してやると、
休憩時間とかに子供も同じように利き手と逆の手でラケットを持ちふざけて遊んでる。
左利きの子は、練習中に腕が疲れると右にラケットを持ち替えて打ったりする。
(元々左利きなのに、親から右に矯正させられてた)
基本、自由にさせてる。

545 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 01:07:06.37 ID:AFMU9qds.net
またいつもの

546 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 01:07:44.27 ID:90kJt8q7.net
子供の年齢次第だけどそういうことするのって低学年くらいでしょ、まだまだ好きにさせてもいいと思うわ

ダルビッシュは以前、利き手と逆でも130km/hのストレートに1通りの変化球を投げられるって話してたね
左右共にある程度は同じ動きが出来るようにしておくと全身のバランスが整い、
自分の身体がどのように動いてるかも理解できるから修正力も高まるとか
ラケット競技でも似たような調整や練習って効果あるのかね?

547 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 01:15:03.90 ID:ooD/m3LP.net
>>543
なにかを尋ねにこない限り、教える必要はないですよ
こっちだて貴重な練習時間なんですから

548 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 01:26:38.70 ID:Id/Zg2Qn.net
>>546
右手の感覚を左手に教えるときにどんな動作か考えながらするだろ
習慣でやってる右手は無駄なことも習慣になってるんでそれを見つけて今度は右手に反映する
左手で威力が出るようになるとバックハンドに来るボールがチャンスボールに見えるとういうこともあった
個人的体験に過ぎないから人様にオススメできるようなものではないけどな

549 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 01:29:01.81 ID:5SPXvqOA.net
>>546
もっと単純に、無理な打ち方で痛みを伴うことに対するためかな。
右腕が痛くなれば、左腕で練習させる。
福原みたいに長期間やってると、
無理がたたって故障しちゃうからね。

550 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 09:03:05.85 ID:rDWk57nf.net
長谷川師は、真の一本差しグリップで一撃必殺の
凄まじいバックハンドスマッシュ打ってた。
フォーム的には、ペンのバックスマッシュみたいの。
確かにピッチの早いバック対バックは難しいが、
バックハンドが「できない」のではないよ。

551 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 11:20:04.40 ID:6iBohsmz.net
https://goo.gl/KUTNCr
これ見ると何が原因か分かるけど、、

552 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 11:43:26.84 ID:vTftyMWZ.net
>>551
グロ

553 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 11:48:03.16 ID:NwmmrAbo.net
そんなごく一部の例外持ち出して、おまけに明らかに難くなる技術があるのに一本差しでも大丈夫と言われても

554 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 12:29:07.12 ID:VjnN1tY3.net
何かを手に入れるには何かを捨てなければ

555 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 12:29:28.95 ID:rDWk57nf.net
大丈夫って言ってるんじゃなくて、そんな人も
いたんだよ、という話。しかも世界チャンピオン。
王の一本足打法とか、現代野球でやる人いないけど、
それでホームランの世界記録作ってるしね。
イチローのスタイルだって、マトモじゃないよね。
まあ、王道を行く人もいれば、獣道を通る人もいて、
その両者に、頂上を極められる可能性があるんだよ。

556 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 13:25:06.22 ID:1Gx7rpaE.net
結果出した者勝ちだよね

557 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 13:28:43.77 ID:5SPXvqOA.net
今年のバンビで優勝した子も、
変わったグリップだったからな。
https://www.youtube.com/watch?v=Gu-7DXXRvFQ

558 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 13:34:47.09 ID:NwmmrAbo.net
そういうふうに答えるだろうというのもわかっていたけど、そういう人がいていろんな道があるから「大丈夫だよ」という主張だろ?
そうでなければそれでなんだよって話です。別に喧嘩しようという意思はないよ。
自分もやれるもんならやってみたいけどねえ。極端なスタイルで。

559 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 14:54:01.00 ID:OAOCwboV.net
山なりのループドライブをカウンターする時ってスマッシュ打つ時みたいに振り抜いて叩きつける感じがいいのか、
カウンタードライブみたく小さくブロック気味に弾くのとどっちがいいんでしょうか?
コツとかあったら教えてください。

560 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 16:15:09.73 ID:GG6L0Y3M.net
>>543
良い刀持ってるのに実戦で使いこなせずにブンブン振り回してるだけって感じだな。
それで道具ばかり一生懸命研きまくって切れ味が良くなったと満足してる。

561 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 16:32:07.47 ID:VE/Y9b0z.net
>>559
ループドライブの深さによる
浅かったらコンパクトに、深かったら大きめにバックスイングをとって振り抜く

562 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 17:05:41.32 ID:iLO/XPd/.net
中国やヨーロッパで、こういう風にしなければいけないそれじゃダメだというのはあるんかね。

563 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 20:01:59.08 ID:UpoAZDq4.net
>>562
ブサイクジャップのよくわからんこだわり?みたいなのはあんま無いね
大事なのはインパクトの瞬間だし

564 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 21:22:01.13 ID:0+VLZG5D.net
レシーブの時やラリーの時って瞬きしないように気をつけた方が良いんですか?

565 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 21:40:14.48 ID:x7lgH70t.net
>>564
そんなこと気にしてたらプレーできないよ
練習場のおっさんから聞いたけど、大昔の卓球レポートには、相手が息を吐き終えたときに
サーブを出すと効果的って書いてあったそうで、それもまた謎理論だった

566 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 22:21:35.82 ID:0+VLZG5D.net
>>565
そうなんだけど少し意識しない?

567 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 22:29:50.87 ID:Id/Zg2Qn.net
なんだこの
「どうして女の子はキッスのとき目を閉じてしまうんでしょうね」
みたいな質問は
目ひん剥きたきゃ好きにしろよ

568 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/10(土) 22:41:33.41 ID:0+VLZG5D.net
>>567
いやいやw
瞬きでタイミング狂った経験があって・・
ごめんなさい

569 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 00:07:15.75 ID:GnxOmozL.net
トルネードキングにMaze Proブルースポンジは合う?

570 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 00:41:49.34 ID:Xko46GFE.net
合う人もいるし合わない人もいる

571 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 01:58:27.08 ID:mBMN/+Mi.net
俺フォア表だから合わない

572 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 07:49:24.82 ID:OZyWvtq4.net
>>565
まあ、相手を見ないでプレーするやつ多いからね。
サーブレシーブの時には、相手の顔の表情や目線くらいは確認しないとさ。
そのために敢えて書いたのでは?

573 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 09:43:43.47 ID:3Onnmuwu.net
皆さんって筋トレや体幹トレってどんなのやってらっしゃいますか?

筋トレはスクワット、腹筋背筋、腕立てをしているのですが、
体幹トレーニングは何をすれば良いのかいまいち分からなくて…。

574 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 10:12:27.40 ID:GnxOmozL.net
トルネードキングにMaze Proブルースポンジは合う?

575 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 13:20:24.38 ID:mBMN/+Mi.net
>>574
死ね

576 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 14:42:53.26 ID:R7y2ktuX.net
>>557
角度的にはピストルグリップと同じなのか。フリックも裏面もやりやすそうだね

577 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 16:25:26.90 ID:OZyWvtq4.net
>>576
手首の自由度がペンのそれじゃないし、
シェイクハンドの変化系ってグリップだね。

578 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 16:55:48.63 ID:/WMCDoxi.net
練習のときゲームってやるじゃないですか?
あのときミスったりしたら「あ、やばい!」とか「いや、違う!」とか一人言言うのって相手からしたら迷惑なんでしょうか?
試合では無言でやるんですが、練習だと言ってしまいます。

579 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 17:00:17.49 ID:ZUCfWaH+.net
練習に集中できてないんじゃないか

580 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 17:22:15.41 ID:3Onnmuwu.net
>>578 練習だけなら良いんじゃない? ちょっと鬱陶しいけど。

試合の時にあーくそとか、明らかに不機嫌になる奴は本当に不快だけど

581 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 17:52:06.01 ID:KAopnh3+.net
便乗して質問するけど
対戦相手に話し掛けちゃうのはやっぱダメ?
「ちょっ、そのコースは無理だって!俺取れないって!」「嘘っ!?いまのサーブ、アップ!?」という感じなんだけど。ついつい反射的に口が出てしまうんだ

ちなみに無言プレーだと集中しすぎて良くない。周りが見えなくなってガチガチに固くなってしまう
喋ると適度に力みが抜けるからナイスプレーも増え良い感じに試合できるけど相手が嫌な気分になっちゃうのは申し訳ない

582 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 18:08:36.91 ID:CspBesAl.net
相手が嫌な思いするのくらいわかってお前はやってるんだろ
ちゃんとした審判がいる国際大会ならイエロー発動だけどお前みたいな雑魚が参加してる地方大会で取り締まられるはずもなく
自覚もあるようだし勝手に地元のマナーが悪い嫌なおっさんやっとけヘタクソ

583 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 18:09:20.63 ID:mBMN/+Mi.net
上〜!?ぐらいならこっちもニヤッとするけどそれは鬱陶しいか気持ち悪いと思う
苦笑いでやり過ごすわ

584 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 18:28:16.85 ID:QBa1ic7j.net
>>581
ひとり言にする努力をしましょうw
オレも言っちゃうんだけどなあ。
「うっわ、ナイスボール! 無理」
とか。

585 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 19:03:25.21 ID:8YZAhskm.net
「マジかっ」とか「すげえ」とか一言吐き出すことはあるけど延々独り言言ってるとキモいわ
仲良い相手or聞こえないくらいの小声だったらいいんじゃねえの?

586 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 19:25:05.12 ID:3Onnmuwu.net
>>581 何やこの人気持ち悪い…絶対対戦したくないわ

587 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 19:57:38.43 ID:UJvudP6E.net
ヘタクソどころか代表レベルがメッチャ呟いてるのみたことがある
上田仁とか上田仁とかあと上田仁なんかもそう

588 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 22:10:16.21 ID:KAopnh3+.net
やっぱり馴れ合い気分が抜けないんだな。頑張って直さんとなー

589 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 22:16:30.48 ID:3Onnmuwu.net
同じ部活だったキモオタコミュ障が練習や試合の時にブツブツ呟いてるの見て以来
あんまり良いイメージ持ってないな

590 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 22:42:22.93 ID:kdR3Z0iN.net
>>585
ヤバいな、俺そのタイプだわ
今日大会だったけど相手が自分より格上だったから打ち込まれる度に
「あれナイスボールだなぁ」とか「レシーブ高いわ、甘い」みたいに呟いてた
ほぼ癖になってるけど相手からはやっぱ不快なのね

591 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 22:56:03.46 ID:rdwg2QN1.net
>>588
他人との距離感がうまく取れない人なんだろうね
いつもやってる人と、初めて対戦する人は明確に分けないと
初対面の人にそういう態度は普通ありえないよ
俺もクラブ内試合ではたまにお互い軽口を叩くけど、部外者との試合では無言だよ
それが分別ってもんだと思うわ

592 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 23:05:07.64 ID:tWqrVc2K.net
理解できんな

1プレーごとの感想をどんどん口に出すべきだろ。どこがマナー違反?ギャーギャー野蛮な雄叫び上げてる勘違い野郎の方が不快
交流の場である試合で対戦相手との触れ合いを嫌がって苦笑い対応とかコミュ障かよ
淡々と勝つことだけ考えてサイボーグみたいにプレーする奴マジ気持ち悪い

593 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 23:18:22.37 ID:2TEwoLcs.net
>>587
上田好きなんだけどそんな癖があるの?
今でも?

594 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 23:23:54.96 ID:KAopnh3+.net
>>592
あのですね、自分が言うのもアレですけど、擁護するような意見に物申してすみませんけど
人類みな兄弟 じゃないんですよ。初対面の人間に馴れ馴れしい態度取られたらイラッとくるのが普通でしょう
真剣勝負を望む人だっているんです。和やかムードで仲良しこよしするだけがコミュニケーションじゃないんですよ

595 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 23:34:06.10 ID:mBMN/+Mi.net
>>592
言いたいことは分からんでもないけど触れ合いたかったら試合の後ですればいいじゃん
交流するだけならわざわざ試合なんか行かずに練習会でもするわ

596 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 23:40:25.84 ID:tWqrVc2K.net
>>594
いいえ人類みな兄弟です同じ卓球をやってる仲間です
フレンドリーに接してイラっと来るってwだから卓球=ネクラって言われるの!俺宮崎県だけどさ寒い地域は人間関係も寒いの?
真剣勝負で無言の語り合いをするってやつ?くっさwww
冷血卓球マシーンも熱血騒音マシーンも試合してて不快極まりない害悪だよ。そんな卓球をやってて楽しいのかよと思うね

597 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 23:42:43.83 ID:9qnLSEu3.net
ID:tWqrVc2Kと卓球するの楽しくなさそう

598 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 23:43:21.35 ID:tWqrVc2K.net
>>595
リアルタイムでの感想だから良いんじゃないか
普段打てない人と試合できるのが大会の醍醐味さ

599 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 23:44:19.38 ID:nnT6Toxp.net
>>596
一番うざいのは「俺の主張、価値観、考えが1番正しいんだ」と言わんばかりのよくいる高圧的なパワハラ老人
そう、お前みたいなやつな

600 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 23:46:12.02 ID:tWqrVc2K.net
え、19歳って老人なの

601 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 23:47:43.15 ID:nnT6Toxp.net
>>600
ガキなら、なおのこと終わってるから安心しろ

602 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 23:49:01.43 ID:tWqrVc2K.net
>>597
逆に聞きたい
どういう卓球が楽しいの
卓球していてどういうとこが楽しいの

603 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 23:51:54.50 ID:KAopnh3+.net
何を話しても無駄な人間がいるんだなてことがわかりました

604 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 23:59:38.27 ID:Wcr8W8iP.net
試合中の独り言とかどうでもいいくらい気持ち悪いな・・・
匿名掲示板とはいえ寒い地域は人間関係も寒いって差別的なこと書き込むようなやつが交流とかフレンドリーとか言ってるのはやばい

605 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/11(日) 23:59:46.51 ID:ZfDJaEqe.net
趣味でプレーする選手の試合の取り組み方なんて千差万別
そういう人もいるんだなで納得しとけ
愚痴っても相手は何も変わらない
自分が変わるしかない

606 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/12(月) 00:09:33.96 ID:eMM5ZS5g.net
宮崎県民はガイジばっかなんやな
いや、こいつがガイジなだけか

607 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/12(月) 00:17:44.45 ID:TldAsDze.net
自己主張したいお年頃なんだろうなぁ
俺も宮崎県民だけど試合中に話し掛けてくる人は嫌だわ
試合が終わった後なら初対面の人でも会話しにいくけど

608 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/12/12(月) 00:37:10.96 ID:FOitAqpz.net
セルフトークって石川とか色んな選手がやってるよね。
大きい声で話しかけるみたいなのじゃなければいいと思うんだが。

総レス数 1000
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200