2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Tプレミア】 Tリーグ 6 【プロリーグ】

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/06/14(木) 21:20:04.37 ID:A6YxWbS+.net
公式ホームページ
http://tleague.jp/index2.html

公式ツイッター
https://twitter.com/TLEAGUE_PR

公式Facebook
https://www.facebook.com/tleagueofficial/

2018-2019参加チーム
男子
◆木下グループ(東京都)
◆岡山リベッツ(岡山県)
◆T.T彩たま(埼玉県)
◆琉球アスティーダ(沖縄県)

女子
◆木下グループ(神奈川県)
◆トップ名古屋(愛知県名古屋市)
◆日本生命(大阪府)
◆日本ペイントマレッツ(大阪市)


前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1523695968/

158 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/06/30(土) 20:03:39.35 ID:HGIBdEvO.net
あと、ボールを打つ度にゲームの効果音みたく「バーン!バキューン!ドカーン!(例えば)」
とかって会場に響く特別なピン球を作るとかラケットに細工したり(出来るのか知らんが)
普通に試合見せるんじゃなく観客を楽しませないと
女子は格好いいモデルメイクして露出度の高いウェア着てもらったり
男子もヘアスタイリストつけたり

159 :ipv4:2018/06/30(土) 20:24:48.18 ID:iftfW8A/.net
つまらん奴のアイデアって当然のごとくつまらんな

160 :ipv4:2018/06/30(土) 20:33:47.02 ID:/8z8DMkb.net
打球音を増幅して観客に届けるのはありだな  最近の音響技術は各段に進歩しているので 競技エリアには影響を与えなくして観客には大音量で聞こえるようにするの可能だ  高性能集音マイクと狭い指向性のスピーカーをドローンに組み込んでの試験使用が最近行われているはず

161 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/06/30(土) 20:38:05.82 ID:/8z8DMkb.net
>>159
発想の乏しい人がこういうこと言いがち・・・・・・

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/06/30(土) 20:55:33.58 ID:duUxVAYk.net
開場から最後まで観戦すれば30万当たります
1会場につき必ず1名

163 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/06/30(土) 21:14:48.57 ID:47bwV2QJ.net
ますますTリーグが楽しみになってきた いろんな意味で

164 :ipv4:2018/06/30(土) 22:07:52.00 ID:iftfW8A/.net
>>161
思い当たる節があったかな。ごめんやで
でも本当のことなんで勘弁やで

165 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/06/30(土) 22:17:09.46 ID:HGIBdEvO.net
>>161
えっ?じゃ、今まで通り普通の格好で普通の会場で
あのピン球の軽〜い音を鳴らしてれば普通に試合してれば
盛り上がると思ってるってこと?なんだ結局協会の老人たちと考えてること一緒じゃん…
ガッカリ

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/06/30(土) 22:20:24.45 ID:HGIBdEvO.net
ごめん
>>159に訂正

167 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/06/30(土) 22:23:55.69 ID:9Xdizac7.net
変な奴湧いててワロタ

168 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/06/30(土) 22:42:22.74 ID:HGIBdEvO.net
>>167
わざわざID変えなくていいからさ、答えてみ?
今まで通り普通に試合見せればいいと思ってるの?

169 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/01(日) 00:58:39.74 ID:vQOfANZt.net
イサンスの岡山は決定してるの?

170 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/01(日) 01:27:23.37 ID:ymDNfuua.net
イサンススレで聞けば分かる

171 :ipv7:2018/07/01(日) 05:40:40.53 ID:IMAWx6qd.net
>>165->>166->>167
kenzoさん、レス番つけ間違えるくらい激おこ連投ワロタ
陰キャの考え休むに似たりって言葉があってな、お前のはまさにそれやな

172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/01(日) 07:43:57.93 ID:P/gz+H5y.net
今んとこ海外勢で見たいのが一人もいないよなこれ

173 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/01(日) 08:34:46.12 ID:a8Qyedji.net
音響や映像で試合及び会場をアニメチック?な雰囲気で盛り上げるってのは むしろ必須だろう
インドリーグは結構いいセンス持ってる T2よりはるかにファッショナブルだし ブンデスや超級より低いレベルだがより楽しめる試合方式だ
本日もITTFにて夜10時半から配信されるので是非見てもらいたい

 Tリーグはこのインド方式をベースとして試合方式を組み立てたらよいと思う

174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/01(日) 08:52:06.03 ID:P/gz+H5y.net
そのインドリーグとやらも卓球ファンの間でさえ話題にならない時点で終わってるし
Tリーグなんて誰が興味持つ?誰が金払ってまで見に行く?って話だわ

175 :ipv4:2018/07/01(日) 09:59:03.56 ID:a8Qyedji.net
だからそこなんだよね いわば寂れた観光地をどう活性化するか的な・・
ポイントはどういう卓球試合風景だったら お客さんが集まるのかだ  従来の卓球スタイルだったら Tリーグなどと呼称を変えても成功はせん 
 活性化はオツムの固いオジサンたちにはできんのよ ただ君みたいなハナからアキラメモードのオッサン?の言い分も聞かなアカン というのが危機管理の鉄則らしい(不確実)

176 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/01(日) 10:33:24.04 ID:t81MFRSJ.net
関係ないかもしれんけどドイツ、スウェーデンで行われた世界卓球はちょっと会場が暗くなっててカッコよかった。
マレーシアはダサかったけど。

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/01(日) 11:15:49.30 ID:P/gz+H5y.net
>>176
確か中国オープンですら暗くしてたな
あれ日本で暗くすると観客の老人たちが眠り込んじゃうから無理だろうな

178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/01(日) 11:22:49.19 ID:GfEoesao.net
フラッシュ問題でやめたんだよ
2014世界選手権東京大会とかは暗くしてた

179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/01(日) 11:43:03.39 ID:Y+4UdeMr.net
>>171
167巻き込まれててワロタ

180 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/01(日) 12:32:09.22 ID:SpQVTLQr.net
この板に来るような人達が見たいレベルの高い試合は、ittvで快適にいくらでも見られる。
他板に「観戦動機は思い入れの強さに比例するもので、レベルの高さは枝葉に過ぎない」との書き込みがあった。この言葉、みなさんどのように考えますか?

まずは選手構成や試合形式より、チーム、選手の「ファン」になってもらうため、思い入れを持ってもらうための物語、仕掛け、仕組みが必要ではないか。
言い方は悪いが各選手が事情によって縁も薄い地域チームの所属となり、急に試合やりますといっても地元の人でも共感してくれるか自分には疑問だ。
そういった準備・活動の期間が不十分で、10月開幕の決定は個人的に急ぎ過ぎの印象。

181 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/01(日) 13:52:05.18 ID:fecdODjz.net
>>180
確かにうちの子が6年生の時から5年間くらいしょっちゅう試合見に
行ってるけど、さすがに身内の試合ならどんなレベルでも真剣に見てられるし
同じようなレベルの他の子の試合もそれなりに楽しめるようになった。

あと素人目には世界のトップレベルも愛知の高校の上の人たちもどっちも凄くて
そんなに違いがわからないと思う。

182 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/01(日) 13:58:17.75 ID:qljLyYcX.net
Tリーグの試合形式は決まったんだっけ?
どういう試合形式になるの?

183 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/01(日) 20:57:08.98 ID:CHRUNDLj.net
マレッツはわりと精力的に動いてるな

184 :ipv4:2018/07/01(日) 21:35:14.74 ID:a8Qyedji.net
>>180
同意です 卓球チームというものが地元住人の「思い入れ」を得られるのかが Tリーグ 成否のカギを握るといって過言じゃないと思います

その為の近道はTリーグのマスコミ露出度がサッカー、バスケ などと同程度であることだと思います   そのためにはまず競技レベルは世界水準であることはマスト要件でしょう

185 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/01(日) 22:00:34.05 ID:wJFhi+7e.net
埼玉にアポローニャって言われてもな。

186 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/01(日) 22:11:13.55 ID:P/gz+H5y.net
>>184
そんなこと協会のアホ爺さんどもでもとっくに考えてる次元の話やわ

187 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/01(日) 22:16:20.59 ID:wCYsYfR6.net
そいつは無視しとけ

188 :180:2018/07/01(日) 22:56:51.47 ID:+5iRFZTS.net
>>181
身内やチームメイトは熱くなって観戦応援しちゃうよね。
そこまででなくてもちょっとした知人や、ふれあうきっかけがあってファンになったとかでも心情的には応援するし、機会あれば観戦に行きたいと思う人もいるはず。
どれだけチーム、選手に思い入れ持ってもらえるかが大事で、遠方での試合の応援なんて、熱心なファンがいなければなりたたないのでは。

>>183
マレッツの活動知ってます。選手も熱心で好感持てますよね。

>>184
あくまでも素人案の一つですが、団体戦を7戦くらいにしてトップはチーム所属県の代表高校生による対戦とかはどうでしょう?
地元とチームのつながりを強め、地元に興味関心を持ってもらう仕掛けとしていいのではないかと思いました。高校生が応援を引き連れて戦う様は、火付け役としては最高ではないでしょうか。プロ格闘技の興行などでも、いわゆる前座から徐々に主役級が出て盛り上げて行きます。
観戦する競技レベルとしては下がってしまいますが、地元卓球文化の醸成という大事な使命もあると思います。

189 :ipv7:2018/07/01(日) 22:57:16.65 ID:IMAWx6qd.net
埼玉にアポローニャってマジか
それなら見に行くわ

190 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/02(月) 05:46:12.82 ID:BU2f+jqD.net
しょぼいリーグに参加しに遠いニッポンまできて客がキモいおっさんってどんな罰ゲームだよw

191 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/02(月) 07:13:34.08 ID:KLozj5o/.net
>>188
個人的には豊田織機の稲吉さんがもしトップ名古屋あたりに入ってくれれば
たとえ全く勝てなくてもずっと応援したい。

192 :ipv4:2018/07/02(月) 08:04:28.84 ID:u/tQd8SO.net
試合そのものが熱狂的に面白いことがTの存続の最優先プライオリティーだろう

熱狂的に面白いチーム戦(バスケやサッカーなみに)・・  なかなかハードルは高い  言えることは従来のどんよりした団体戦方式ではだめで 悲しむべきは現Tリーグ幹部(患部?)はどうもその旧態然方式しか考えてない様子であること・・・

193 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/02(月) 08:14:17.93 ID:C3Y3htNr.net
>>189
おっ!やっと外に出られるな!よかったよかった、おめおめ
っつーか何十年ぶりの外出になるん?
まさかアポローニャが中年ヒキニート駆除の役に立つ日がくるとは想像しとらんかったわw

194 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/02(月) 08:20:50.26 ID:C3Y3htNr.net
>>192
旧態然って・・・w 日本語はしっかりと勉強しような

195 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/02(月) 08:33:04.73 ID:B8Smtlfs.net
>>192
旧態然クソワロタwww

196 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/02(月) 09:33:50.88 ID:hoTZOtwT.net
旧態依然だ

197 :ipv4:2018/07/02(月) 10:58:45.86 ID:u/tQd8SO.net
旧態依然が正しいのは承知してたが  なんか旧態然の方がゴロも良くこれでもよいのかと・・・でも間違いですね ソーリー ソーリー

198 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/02(月) 11:14:59.35 ID:C3Y3htNr.net
前にも「偽善者ぶって」とか変ちきりんな日本語使って笑われてた人だろうから
「旧態然」とかいう恥ずかしいミスも平気でしちゃうんだろうな

199 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/02(月) 11:18:21.83 ID:/4gYPvVs.net
例のカスオタ中国人は全てにおいて低能
育てた親が悪い

200 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/02(月) 11:33:02.91 ID:MR7/0SCm.net
伸びてると思ったらkenzo=ID:C3Y3htNrが朝から連投してるだけだった
卓球板はこうやって廃れていったんだよな
ザ陰キャってかんじでこいつとにかく暗すぎるねん
最近はなぜかこのスレを24時間監視してるみたいやけど、キチガイ隔離スレにこもっててほしい

201 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/02(月) 12:05:35.03 ID:C3Y3htNr.net
>>200
アポローニャのお陰でお外に出る目標できてよかったや〜んオタク ID:MR7/0SCm=ID:IMAWx6qd
このキモ〜い中年ヒキニートに外出する勇気を与えるアポロってすげーわw

202 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/02(月) 12:23:20.74 ID:MR7/0SCm.net
kenzoさん、イライラでとんでもないブーメランを放ってしまう
口癖の「化けの皮が剥がれたでござる」と「ゴジオタがー」をそろそろ聞きたいな
あとそろそろ隔離スレに戻りなさい。こっちのスレの皆さんに迷惑かけなさんな
隔離スレの皆さんにもkenzoの保護、管理をお願いしてある。儂の顔もあるから前みたいには苛められないと思うぞ

203 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/02(月) 12:57:57.64 ID:C3Y3htNr.net
>>202
「旧態然」とかアホ丸出しのミスに突っ込み入れられてよほど恥ずかしかったんだな・・・
ま、念願のアポローニャくんに会えるまでの辛抱だぞ?中年ヒキニートだからって自殺すんなよ

204 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/02(月) 14:23:35.42 ID:73raUly/.net
T2がITTFツアーポイントつくようになるのか?…中国人のITTF私物化が進んでますな〜

205 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/02(月) 15:09:28.56 ID:90b/WXdO.net
岡山リベッツの新規選手なんやこれ!
逆に面白そうやん

206 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/02(月) 15:35:31.57 ID:HX5Zbuil.net
>>204
しかも、「T2 will become a diamond tier event of the World Tour 」
と言う事はプラチナよりも高い位置づけと言う事か?

試合形式もワールドツワーとは大きく異なるし、出場選手の参加基準も
恣意的なのにね。

これで世界ランキングに反映されるなんて、幾らT2に注目を集めようと
言う戦略にしてもちょっと強引過ぎやしないか、フランク・リーよ!

これは色々と物議をかもしそうだ。

207 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/02(月) 17:18:40.21 ID:cSQwtdlQ.net
卓球界ってメチャクチャだな
サッカーでいえばリーガやブンデス在籍ならW杯予選免除しますとかいうレベルの強引さ
南北朝鮮チームがいきなり出来るのも怪しかったが
こういう理念もへったくれもない筋のとおらない事ばかりやってるから
益々ファンは離れていくんだろうな

208 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/02(月) 18:02:41.74 ID:73raUly/.net
福原愛がTリーグの理事就任(卓球王国より

209 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/02(月) 19:50:31.10 ID:nRp7ESte.net
>>207
スペイン・ドイツという括りより上海申花やガラタサライ所属とかの微妙な括りの方がこの場合は相応しい

210 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/02(月) 20:41:47.28 ID:/4gYPvVs.net
バスケはプロ志向集団と実業団の結束
バドミントンは実業団の再構成による改善
卓球は実業団を完全無視の人事だな
速攻で力のある方へ付く日本生命村上や上田ら
何もワクワクしないどころか不快になってきたわ

211 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/02(月) 20:58:27.12 ID:MR7/0SCm.net
T2は来季から無理やりITTFのイベントとして組み込むらしいが、予定されてた今季のシーズン2は開催できないみたいやな・・・。
スポンサーもつかず放映権も全く売れなかったらしい

超級もたいがいやばいがプロリーグを長期運営、継続していくのはなかなか難しい
Tリーグも最初は少しは注目されるだろうし客もそこそこ入るだろう
でもたった4チームしかなくて同じ対戦ばかりだからすぐ飽きそうなんだよな

212 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/02(月) 21:41:43.31 ID:I0zcp4I+.net
理事のメンツもうちょっと冒険して欲しかったな

213 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/02(月) 22:39:54.82 ID:H0gHLGfn.net
>>210
バドミントンも似たようなもんだぞ
NHKの籾井等の不快なメンツが目白押しw

214 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/03(火) 00:00:54.53 ID:+a0QdNu/.net
それはさすがにいやだなw

215 :ipv4:2018/07/03(火) 06:42:37.82 ID:YbZtirzs.net
ITTFはどうしちゃったんだろう? 金持ちフランク・ジーの趣味的所用物みたいだな 世界のメージャースポーツの仲間入り目指すんだとか・・うまくいきゃいいが・・・ 

Tリーグの理事って?  まさかこのメンツで総合デザインを決めるわけじゃないだろな
福原は広告塔の役割以外はなんもなし  相変わらずノーセンスの事大主義がプンプンと臭う

216 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/03(火) 07:05:06.65 ID:cd978CDb.net
T2はビジュアル変えろ、ダサすぎ。

217 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/03(火) 07:29:11.40 ID:WytlGa9R.net
最後の最後まで福原頼みとか、本当に2年目で終わるな

218 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/03(火) 07:47:31.37 ID:9KLo/eAa.net
朝っぱらから長文きもいw

219 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/03(火) 13:29:20.24 ID:DFrDcudi.net
これが長分の範疇に入るのかよw

220 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/04(水) 01:29:22.70 ID:zd5+8eWZ.net
>>211
正直、4チームしかないから盛り上がりに欠けるしすぐ飽きられるな

国内実業団チームとの交流戦とか海外リーグ(ブンデス、ロシア、超級等)との交流戦があって
ようやく盛り上がるのかなーという気がする

どうせだったら時差が少ない超級との交流戦をやってほしいね
実現できれば国内有力選手も積極的にTリーグに参加するだろう

221 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/04(水) 05:21:00.51 ID:V+5yOufY.net
4チームでも初年度は全国47都道府県を回るらしいから 当分は大丈夫だとおもうよ
最初からドサ回りというのも落ち目の演歌歌手を連想しちゃうしちゃうんだが・・

222 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/04(水) 10:07:05.81 ID:FQv2RfkD.net
>>221
結局4チームだけで対戦して会場は47都道府県か・・・
それで当分は大丈夫だと思っている時点で大甘過ぎる
全国ドサ回りで落ち目の演歌歌手そのものなんだがw

そもそも有力選手たちもITTF系のツアー等で途中離脱するからな
会場によっては白けるのでは?

地方で卓球を見に行くのは、ある程度のファンもしくわ卓球関係者(選手家族含む)
当然、有力選手も知っているわけでそれが出ないとなると確実に白けるだろう
それともITTF系のツアー開催中は休止するのかな?

223 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/04(水) 10:17:10.47 ID:vfKIj4yP.net
さすがにツアー日程とできるだけかぶらないようにはするだろ。
彩たまとか人いなくなるだろ

224 :ipv4:2018/07/04(水) 12:18:25.39 ID:V+5yOufY.net
大体 理事が15人って 選手より多いんじゃないか(笑)なにすんだろこの人たち  相撲協会でさえ10人   まさか将来の国技昇格を目指して とりあえず理事の人数で本家を上回っておこうとか??(腹痛笑) 

225 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/04(水) 12:42:42.22 ID:+UHxIVCO.net
旧態然は黙ってろ

226 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/04(水) 12:47:39.82 ID:4veXGr22.net
旧態然www

227 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/04(水) 14:03:11.50 ID:Aa5DO13R.net
Kリーグ化したサッカーJリーグみたいに
中韓があばれるリーグになるなら観に行かない
日本人の育成と、日本卓球の発展に特化することを
コミットメントして、それを死守してくれたら応援する

228 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/04(水) 14:05:50.64 ID:Aa5DO13R.net
>>24
親日なんてあるわけ無いことがまだわからんヤツいるんだね
だから日本はいいようにやられるんだよなあ

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/04(水) 14:47:29.11 ID:BrB2X7Rg.net
Tリーグは今年の10月から来年の3月までだっけ?

http://tleague.jp/index2.html
http://www.jtta.or.jp/tournament/tabid/124/Default.aspx
http://www.jtta.or.jp/tournament/tabid/121/Default.aspx

であれば、ツアー、代表選考会、全日本選手権を省くと実質1ヶ月半ぐらいの稼動では??

集客を見込んで週末だけとなると実質1ヶ月半で全国47都道府県は回れない
日程を見ると間虫食いになるから第一節、第二節みたいに小分けすると推測
ちなみにTリーグのシーズン開幕戦が10月24日(女子は25日)だから
あわせて6大会開けるかどうかだろう(開幕戦以外はまだ未定)

230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/04(水) 15:16:57.25 ID:BrB2X7Rg.net
ちなみに来年の世界選手権の選考基準に、Tリーグの2018年10月〜12月末までの
試合で最多勝の者とある

http://www.jtta.or.jp/Portals/0/images/player/selection/2018/20180311_2019WTTC_Budapest.pdf

選考基準に明記されているということは、Tリーグは普通にシングルス7ゲームマッチ
(4ゲーム先取制)になるということか?!

そうなるとT2みたいに変わった趣向の試合形式は、難しいと思う

盛り上げるためには、>>153みたいに値段を抑えながらもサービスで根付かせる
しかないのでは・・・
ただし、物価の安い地方や沖縄とかだとS席4500円でも相当高く感じるでしょう
地方割引価格も考慮するべきだと思う(A席1000円、S席3000円とか)

231 :提案:2018/07/04(水) 16:06:18.52 ID:BrB2X7Rg.net
上記>>229及び>>230を考慮して・・・

開幕戦、シングルチーム対抗戦
第2節、ダブルスチーム対抗戦
第3節、シングルチーム対抗戦
第4節、ダブルスチーム対抗戦
第5節、(最終節?)・・・・

チーム数及び参加人数も少ないことから初っ端から各チーム3人(2ペア)による
総当りリーグ戦
各節でもっとも勝ち星を稼いだ選手(ペア)を毎回表彰
最終節ではチーム表彰も実施する
各節試合後、ファンサービスを実施する
ただし、ダブルスの場合は時間が比較的空くので厚めのファンサービスを実施

現実的に第5節まで行ければよいが・・・
最終節はシングルス、ペア混合戦が面白いのかもしれません

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/04(水) 17:57:28.37 ID:8MY1xh+i.net
時給700円の地方で4500円はたけーな ワンコインなら客入るかも

233 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/04(水) 18:26:23.15 ID:BjXd05Yz.net
世界選手権の選考基準にTリーグでの最多勝の者とは
有望な学生と実業団で上を目指している選手を除外ってことだよな

JTTAの会長らが就任したことによる
職権乱用以外のなにものでもないだろ

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/04(水) 18:37:11.09 ID:ndbu6jsc.net
S席ドリンク付き1コインなら行ってもいいかな

235 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/04(水) 18:47:33.01 ID:Hah8aMzE.net
Tリーグの最多勝なんてそんなに有難いもんなん?
ヨンシク・黄鎮廷あたりが最多になったらどうするん?
T2にポイント付く云々の話しもそうだけど一部の偏った少人数でグルグル対戦しあってるだけで
そんな狭い世界の結果で代表が左右されるのも違和感ありまくり

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/04(水) 18:50:57.74 ID:vTTFVUnh.net
アポロニアが最多勝になる気しかしない

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/04(水) 19:38:05.16 ID:Lu4B/ggE.net
多くは望まない。
酒とエロがあればそれでいい。

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/04(水) 21:11:53.77 ID:Gi8pWKAf.net
>>162
15万

239 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/04(水) 22:57:29.89 ID:m8radk6s.net
男子はそれなりに選手が集まっているけど女子がヤバイな〜
特にトップ名古屋についての情報が皆無すぎるw

女子は各チーム4人以上集まれば>>231の案も確かにいけるけど
人数がそろわなければ運営そのものに支障をきたしてしまうな

出だしから結構ヤバイのでは?

240 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/05(木) 00:08:43.57 ID:YWUH8pvZ.net
S席8,000円って・・・あ〜た

241 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/05(木) 01:25:12.08 ID:yrk9wIa0.net
試合数を減らすしかない。
理事が大勢集まったし、そこらへんの意見も出して改善していって欲しい。

242 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/05(木) 06:56:37.67 ID:9h7BjjGo.net
8000円ならTリーグやめて映画4本観に行くな

243 :ipv4:2018/07/05(木) 07:05:33.29 ID:4moFKcuQ.net
岩手在住のオレなんかチームの勝敗には興味ナシ  ただヒナコには活躍してもらいたい   個人順位を常時発表すれば全国区的な関心を集められるのでは? 

244 :ipv4:2018/07/05(木) 07:42:03.60 ID:4moFKcuQ.net
8000円が高いの声多数    非常にナサケナイ

Bリーグはコートサイド観戦のみで最低1万円以上  バレー日韓親善試合 選手ハイタッチ&グッズ付き 3万5千円  いずれも売り切れは常態化している    

245 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/05(木) 08:02:58.53 ID:tgyTx2yu.net
卓球はチケットが安すぎるんだ
陰キャニートだからそれがわかってない。
JAPANオープンや全日本ですら2千円台のチケットがあるからな。ちゃんとした社会人からすれば格安、小銭みたいなもんだ

246 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/05(木) 08:13:36.63 ID:9h7BjjGo.net
アイスショーとかも高い席で2〜3万すんのに完売
男子バレーもフィギュアも客層が中年ババア
中年ババアなら金出すんだろうが卓球の客層は主に婆ちゃんと子供…
しかも男子バレーみたく高身長でも爽やかでもなくフィギュアみたく芸術要素で魅せられるわけでもない
いっそ水着撮影会でもすれば売れんじゃね?

247 :ipv4:2018/07/05(木) 09:08:11.89 ID:4moFKcuQ.net
要するに卓球をプロスポーツ化するなら相当なイノベーションが必要ということ・・
言えることは松下や宮崎など既存の卓球人が主導するようなシステムではあんまり期待できないと思う   若い血の注入が必要だろう  さもなければ行く末は見えている

248 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/05(木) 09:38:52.60 ID:djKm4z2y.net
>>247
意味不明

249 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/05(木) 09:45:39.79 ID:gngoLyKi.net
旧態然()ジジイが連投するような卓球板はオワッテルな
しかもこのジジイ、チームの勝敗より早田個人が目当てと言っときながら偉そうに連日能書き垂れて…
マジで終わってるわ

250 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/05(木) 10:29:57.16 ID:MIoyP2L2.net
Jリーグみたいにホリエモンアドバイザーで入れるくらい奇抜なことしたほうがいい。
おっさん達+福原だけじゃ何も起きない。
セルジオもよく指摘してるが卓球に限らず日本のスポーツって閉鎖的だよな、他競技との垣根が高かったり

251 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/05(木) 10:57:19.31 ID:tWa+EwnQ.net
>>250
理事会でもトップ選手の招集とかやってるのかな?
男子は形だけは出来たけど、女子は壊滅的だろ、、日本のトップ同士は手の内明かしたくないみたいなことも言ってたくらいだしな。閉鎖的すぎる。
なんか策はないのか

252 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/05(木) 11:33:58.07 ID:YROIsr5c.net
>>251
決め手にはならんだろうが、世界卓球選手権の選考基準の一部として
Tリーグでの勝利数を追加しようとしている。
9月の理事会で最終決定の予定らしい。

http://www.jtta.or.jp/Portals/0/images/player/selection/2018/20180311_2019WTTC_Budapest.pdf

253 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/05(木) 11:52:53.77 ID:0L/jm5hi.net
>>250
たしかにあのロケットコントは笑えた
あれぐらいのインパクト必要やな

254 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/05(木) 12:22:47.74 ID:B8dPqvk2.net
>>253
あんなに元気ないホリエモン初めて見たわw

255 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/05(木) 12:37:03.71 ID:B8dPqvk2.net
DeNAが参加してくれてればまたちがったかもな。

256 :Tリーグに疑問:2018/07/05(木) 14:16:38.78 ID:R9kaBH3v.net
そもそもチーム数自体が少なすぎる
それと現状の実業団を無視したリーグやチーム編成はいかがなものか?
卓球ファン(地域含む)の理解と共感を本気で得られるとでも思っているのか?

既存の実業団チームと新チームを組み合わせた上で、そこからひとつ上のリーグ
としてTリーグが誕生していくのがごく自然の流れだろう

何故段階を踏まない?
何故大事なところを省くのか?

257 :Tリーグに疑問:2018/07/05(木) 14:22:00.09 ID:R9kaBH3v.net
>>256の補足として具体的には、

1年目(前段階)
既存の実業団チーム(1部)+新チームでリーグ戦を行う
そこから上位何チームをTリーグへ(残りは1部)

2年目(Tリーグ初年度)
Tリーグでリーグ戦を行う
下位チームは1部と入れ替え戦を行う

3年目へと続く


結局こうした疑問が解決されていない以上、将来を見越したビジョンも明確ではない
先行きが不安なのは、当然至極だと思う

258 :ipv4:2018/07/05(木) 16:03:19.42 ID:4moFKcuQ.net
>>256 >>257
相当な期間その為の協議がされたが折り合いがつかなくて Tリーグが単独で発車したということ・・2021年以降にTプレミアをトップとして両リーグを統合するという方向性がきまっている 

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200