2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球総合質問・雑談スレ Part 45

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/04(月) 10:45:39.62 ID:xJYoaF8Q.net
卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具や個別の試合の話題はそれぞれの専用スレをご利用願います。

前スレ
卓球総合質問・雑談スレ Part 44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1543404452/

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/04(月) 12:26:42.19 ID:HufyM3S9.net
>>1


3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/04(月) 12:29:40.96 ID:13+qLsOc.net
張本ブームなのかたまに公民館なんかで謎の卓球親子見かけるようになったわ
どう考えても未経験の母ちゃんがラリーもまだできない子供に必死にチキータ仕込んでるの
ああいうの見ると気の毒になるね

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/04(月) 12:39:36.13 ID:sXoBILyt.net
前スレの最後の方の話題、
ドライブを覚えさせる時は真下から真上にラケットを振って
ループドライブから覚えさせるのがいいと思うわ
まず球を擦り上げる感覚掴んでから弾く系のドライブ覚えた方が身に着きやすいとおも

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/04(月) 13:32:47.97 ID:7mYgaeiA.net
>>4
押し癖はなかなか抜けないからな
擦りからというのは納得。

しかし擦りは押したり弾いたりよりは難しいからな
挫折して辞めちゃうかもしらんw

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/04(月) 14:05:59.19 ID:WG4spFnF.net
>>4
それがフォアではできるけどバックではできないって人多い。
フォアは自然にバックスイング取れてもバックは体の正面だからなー。

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/04(月) 14:27:04.62 ID:sXoBILyt.net
>>6
真下から真上へのスイングだからバックでもスイング自体にあんまり違和感無いと思うけどね
バックのロビングと振りは同じでラケット角度変えるだけだから

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/04(月) 14:51:12.07 ID:sgXjdrsa.net
叩くことしかできない子は、中学2年くらいでまったく勝てなくなって卓球つまらなくなっちゃうからね

少しガマンさせて擦る感覚を身に付けさせないと将来ないよ

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/04(月) 19:08:40.34 ID:xJYoaF8Q.net
まあでも押し付けすぎると卓球やめる可能性も出てくるからな
対話の中で「必要だな」と思わせられるのが指導者の手腕

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/06(水) 08:07:14.54 ID:GzUwDUo1.net
コツを掴んだから、
サーブがやたらと切れるようになった。

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/06(水) 09:40:43.81 ID:XAEVG0Ts.net
ええやん

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/06(水) 10:42:10.03 ID:8GsEsAfb.net
隙あらば自分語り

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/06(水) 10:58:23.85 ID:huUiTrzL.net
>>10
どんなコツ?

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/06(水) 13:49:45.42 ID:d0gDSwp8.net
擦る感覚掴みたいならそういう器具売ってるね。
回転マシーンて言うやつ。ただ、金具に当たるとラバーが痛むかも。
こればかりは感覚だからなあ。

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/06(水) 14:59:09.55 ID:OC1Hl7ia.net
>>14
そんなのあるんだ…

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/06(水) 15:37:24.31 ID:kr5urCl8.net
球出ししてもらって反復練習が近道なんじゃね?

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/06(水) 15:55:25.64 ID:OC1Hl7ia.net
僕の玉をどうぞ

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/06(水) 15:56:01.34 ID:3/wgU94W.net
>>14
その名もスピンローラー。頑張れば自作できそう
http://funtable.info/course/dai-kasi/

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/06(水) 21:15:25.87 ID:VOk9mCHQ.net
球出しの練習すると意外と効くよ

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/06(水) 22:22:17.27 ID:ruD747Vk.net
俺の玉で擦る練習してくれてもええんやで?

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/06(水) 22:47:40.89 ID:j5Hsc888.net
つまらんな

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/06(水) 22:52:25.03 ID:FwNvN6d/.net
凹んだ球にお湯かけて戻したような玉だね

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/06(水) 23:08:17.39 ID:qqXy3Bia.net
巣鴨のワキガ君はやっぱり全然ワキガが治ってなかったわ。

今日はエアコンの気流に乗ってワキガガスが拡散。
打ってる相手の奴、よく平気だな。
仲間の奴は誰かこそっと教えてやれよ。

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/07(木) 00:46:16.54 ID:LDaPjaQu.net
これ全部妄想なんだよな

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/07(木) 11:28:53.58 ID:MO34KEBu.net
>>18
ほほお〜。これ、頑張れば作れるな。パクってみよう。

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/07(木) 12:15:12.37 ID:AS2kNkyG.net
俺も初心者の頃カットやドライブできるようになるまで結構時間かかったなあ

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/07(木) 12:23:44.84 ID:mtfLkrT3.net
対下回転は苦労したわ
近所のスポーツバカが1年そこらでドライブ覚えた中で自分は本当に3-4年掛かったし

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/07(木) 15:28:11.94 ID:ssl5ymrj.net
擦る感覚無いとボトボト落とすか
女子中学生みたいなツッツキからのブロック主体になる

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/07(木) 15:34:29.09 ID:zqwHAyFw.net
社会人チームで大会とか出たいんですけど、卓球協会への登録って別にいらないですよね?

出ようと思ってるのは神戸市卓球リーグと阪神地区辺りの市民大会とか、オープン戦です。

教えてください(>ω<)

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/07(木) 15:52:29.41 ID:MO34KEBu.net
>>29
主催者側の要項に記載あると思います。
「オープン大会」について明確な定義があるわけではないので。

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/07(木) 15:59:33.37 ID:f170Xy0H.net
卓球ショップのおっちゃんに聞けばいい

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/07(木) 16:14:17.61 ID:f170Xy0H.net
手っ取り早いのはググるとかTAMA買うとかして
連絡先調べて電話やメールすることだな
http://tamanet.co.jp/

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/07(木) 17:23:30.10 ID:eaaATnVA.net
>>28
そしてミート打ちを会得してドライブから遠ざかる
ミートメインにするにしても、下回転見せ玉にしてナックルで浮かせたり繋ぎのドライブブロックさせないと使い物にならないんだよな

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/08(金) 04:25:59.32 ID:86yIEWo6.net
水谷が稲中の前野にしか見えない件

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/08(金) 12:22:59.40 ID:59L/H5QJ.net
>>34
ハリーのが似てね?

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/08(金) 23:41:16.86 ID:OP1TuqA+.net
上級者って相手がドライブ打ってきたらフォアでもバックでもドライブで打ち返すって普通にやってるけどあれってどういう練習したらできるようになる?
相手に3球目打ってもらってそれをドライブで打つ、って練習をひたすらやり込むんだろうか?

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/08(金) 23:47:31.11 ID:sQHMzfob.net
それってそんなに難しくないんじゃない?

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/08(金) 23:57:02.87 ID:BZ1cQH/8.net
お互い台から下がってドライブの引き合いの練習ってしないの?

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/09(土) 02:26:18.33 ID:qxaNpIEJ.net
ボールじゃなくて相手を目で追いかけてコースを予測して振るだけ

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/09(土) 06:49:31.02 ID:o0KAbrZH.net
ドライブをドライブで返すって難しくないよ

ラケットをかぶせて振れば、勝手にドライブかかってくれる

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/09(土) 08:36:14.88 ID:dYTVTO6s.net
フォアバックどっちに来るかわかんない時にそれを
ドライブでかけ返すってことを言ってる?

そういう場面を再現した練習やり込めば出来るようになるよ。
まーでも最初は軽打で返すのが精一杯か。

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/09(土) 10:55:55.02 ID:1OwG0MrC.net
実際あれそこまで強打してねえよな
今ラバー優秀だし、相手の玉に勢いあるからそれを使う感じで回転掛けてるよ
暴れないように抑え込む方が大切

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/09(土) 11:32:31.09 ID:dYTVTO6s.net
借力ねsage

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/09(土) 11:33:08.23 ID:dYTVTO6s.net
oh...(´・ω・`)

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/09(土) 13:26:51.65 ID:YnlQkt2v.net
フォアはともかくバックは練習しないとかけ返せないよね
どうしても軽くブロックしちゃう

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/09(土) 15:28:00.06 ID:KSfiaVHr.net
前陣で1発カウンターでぶち抜くとかならともかくドライブをドライブで返すって初中級者なら出来るよ

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/09(土) 17:30:05.54 ID:YnlQkt2v.net
無理無理
無理だから試合で使ってない
適当振ってたまに入るのを「できる」って勘違いしてるだけ

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/09(土) 18:02:27.09 ID:KNK8oCn6.net
普通のドライブなら返せるけど、回転量が多いドライブやサーブだと叩かないと返せないや。

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/09(土) 23:40:30.08 ID:t7KdME/o.net
裏ソフトはスタンダードラバー
粒高はツブツブラバー
だってNHKでやってたぞ

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/10(日) 10:39:58.64 ID:vTkpqDSM.net
俺も台に近いとドライブをドライブで打ち返すのミス多すぎる。
台から離れるだけでかなりやりやすくなる。

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/11(月) 13:56:00.41 ID:QVvjD/mP.net
中間高度で一番グリップ力のあるラバーてなんだろ?

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/11(月) 16:17:32.47 ID:vvEnQD82.net
中間硬度って、何度やねん

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/11(月) 16:47:13.52 ID:w7RXn2h+.net
ダニーバー度

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/11(月) 17:03:58.27 ID:hBR9SNY6.net
45度くらい?

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/11(月) 18:21:32.86 ID:tlc+s5jE.net
ロゼナ、V>01スティフ、ファスタークC1、オメガVヨーロあたりから好きなの選べばいいんじゃないの
もっと高性能な45度ラバーがあるかもしれないけど

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/12(火) 10:59:39.87 ID:chFS/FQZ.net
なんでこー、TSPってのは6月とか中途半端な時期に新ラバー出すかなあ……

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/12(火) 11:12:43.36 ID:Rke0r6dP.net
他社と被ったら注目度下がるじゃないか

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/12(火) 11:21:07.80 ID:chFS/FQZ.net
他者のラバー使ってうほうほしちゃうから存在忘れちゃうんだ。
ネットで買うからまとめて買って運賃無料にしたいのに選択できないしさ。

発売延期も多いし。

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/13(水) 12:02:31.04 ID:Ih86KVh0.net
わかっとる

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/14(木) 08:18:20.59 ID:6VD0oFYh.net
しかし中居の4番勝負のプレゼントチャレンジ、代表レベル馬鹿にし過ぎだろ
一般レベルならいざ知らずあれって全国区のレギュラーだと大概やれないか?

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/14(木) 08:26:03.70 ID:R8L1Gyqb.net
落ち着け
何の話だ?

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/14(木) 08:46:47.16 ID:zXqj7+f8.net
>>60
そこらへんのアマチュア趣味レベルでも出来る奴は大勢いるわな

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/14(木) 12:22:13.59 ID:lFRVnQhF.net
あれは自分でもできそうなぐらいだった
まあ気持ちよくプレゼントしようということだったんじゃないかな

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/14(木) 12:34:28.64 ID:6VD0oFYh.net
あれ本気で代表に相応しいチャレンジやらせるならどんなのがいいんだろうな
フォア−ミドル−バックの3箇所に的置いて3連続で打ち抜きとかでも温いかな?

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/14(木) 14:02:12.17 ID:mUeSmaaj.net
放送見てないがテレビの絵面的に成功すればそれでいい
お前ら卓球オタクがどう思うかなんて関係ないだろ
大人になれよ

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/14(木) 14:12:32.80 ID:Rtb8ZZvU.net
>>65
見てないけどなにか一言言わなきゃ気が済まない兄ちゃんこんにちわ

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/14(木) 14:25:10.43 ID:adq4KeKh.net
この卓球バブルを利用しない手はない。選手らは大変だが、ガツガツ出てくれ。

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/14(木) 14:32:39.64 ID:mUeSmaaj.net
>>66
ちーっす

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/14(木) 17:51:13.22 ID:2jYWVUqm.net
チャレンジは口実で、話題作りのためにもプレゼントは元々あげたかったんだろう
卓球選手的に全然難しくないけど、
絶対ほしいってとこで一発しかできないのは緊張するから盛り上がったし、
テレビ的にはあれでよかったと思う

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/14(木) 18:52:43.68 ID:ntnKxtEG.net
卓球好きな女子と出会いたいんだけどどこに行けば出会えるのかな?
ピンポン好きな女子じゃなくてガチな卓球やってる女子

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/14(木) 20:06:39.38 ID:Gvvypceu.net
>>70
公式の予選とか行けば普通にいるだろ

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/14(木) 20:27:00.29 ID:zXqj7+f8.net
>>70
今ならミックスダブルスのパイオニアを狙え

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/15(金) 11:25:05.51 ID:O9OCtQEE.net
>>71
大会とか行けばそりゃいるけどどうやって知り合うのよ
ナンパみたいに声かけるしか思いつかない

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/15(金) 11:36:08.54 ID:qwiFuR30.net
声かけるんだよ。もともとフラれて当たり前。
世間話だけで終わったって良い。
「どっか良いとこ探してるんすけどー」
「どうしてその用具使ってるんすかー」
「今度遊びに行かせてくださいなんでも(ry」
100打てば1発当たるくらいが普通なのでまずは100人行ってみよう。
予選リーグがある大会なら試合の合間に話できるからおすすめだよ。

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/15(金) 17:10:26.81 ID:O9OCtQEE.net
>>74
声かけたことあるの?
俺にはハードル高すぎるわ

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/15(金) 17:20:13.50 ID:AmCeNEvd.net
そりゃもう。てか試合の合間の時間つぶしってそれくらいしかないだろ。

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/15(金) 17:42:48.52 ID:lfL66Wws.net
>>72
誰のことを言ってるの?

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/15(金) 17:48:53.98 ID:HW/sroHg.net
>>73
目の前に女の子がいても声かけないでおいて女の子と知り合いたいだなんて無理やろ!テレパシーでも使えるのか?

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/15(金) 17:58:09.90 ID:ffIZ47R3.net
そういえば、愛ちゃんが学生の頃、婚姻届けを作って追いかけたガイキチ君がいたそうだな

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/15(金) 18:23:37.68 ID:AmCeNEvd.net
https://www.youtube.com/watch?v=QeDI7qFSnfM
わいのknightさんみたく動画あげまくって
地方でそれなりに有名になればあっちからも
「見てますよー(≧ω≦)」
って声かけられることもあるよ。俺もかけたしな。
知己や一見の別なく色んな人と談笑してはるね。

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/16(土) 00:42:32.42 ID:jIC5dI7Z.net
さっき間違って用具のとこにレスしちゃったので改めて

中学時代にちょっとやってて大人になって久々に本格的に始めたいんだけど、恥ずかしい話なんだが引き合いができない
どうやって引き合いの練習したらいいんだ?なんかコツとか教えてほしい
ちなペンです

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/16(土) 01:04:18.33 ID:FDTVw1gK.net
ドライブかかってる球にはかぶせ気味に打てば安定する
https://m.youtube.com/watch?v=lhxhUD9kP98
↑ラリーが上手いボルの練習風景だけど、引き合いの時は前にラケット振ってるのが分かる

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/16(土) 01:30:41.08 ID:jIC5dI7Z.net
>>82
ありがとう 参考になります

84 :コミュ障:2019/03/16(土) 05:16:16.97 ID:F5A464iD.net
はじめまして。
発達障害持ちのアラサーです。
都内で卓球がしたいのですが、発達障害のためコミュニケーションがうまくできないので卓球クラブ等に行く勇気が持てません。卓球教室なら相手を探す必要がないかなと思うのですが、都内の卓球教室はどのような感じなのでしょうか?初心者向けですか?
戦績は学生の頃県で10位くらいと微妙でした。

お勧めの卓球教室、スポーツクラブ、チーム等あれば教えていただきたいです。宜しくお願いします。

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/16(土) 07:55:00.20 ID:rjVyacDB.net
>>84

地方ですが、現在発達障害の小学一年生男児を教えてます。
ご両親からきちんと子供のことについて説明があり、
それを留意しながら指導してます。
他の子と上手く合わせられないし、
言うこともなかなか聞いてくれません。
初心者なので順を追って教えても、
飽きっぽいのかすぐに別なことをやいrたがります。
しかし、慣れてくるとそれを踏まえてやれば何とかなることがわかってきました。
基本打法ができなくても、ツッツキをやりたかればそれをやらせます。
スマッシュやドライブなどもやりたがります。
順番がめちゃくちゃだし時間はかかるかもしれませんが・・
個人的な見解ですが、
練習中に笑って楽しくやってるクラブなら何とかなるのではないでしょうか?

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/16(土) 07:55:42.36 ID:rjVyacDB.net
>>84

すいません。
勘違いしてました。
子供のことじゃなかったんですね。
失礼いたしました。

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/16(土) 08:00:31.35 ID:MPJ4tCil.net
>>84
今は昔に比べてニーズに合わせたマンツーマンや少人数単位とか増えたから通いやすいクラブ増えたよ、特に都内は多いんじゃないかな

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/16(土) 08:25:04.67 ID:bEj1CGPn.net
地方だとよそ者受け入れたがらない社会人クラブとかあるからね。
後は試合で勝ちたい奴と負けても楽しみたい組で空中分裂。

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/16(土) 09:22:05.86 ID:H5olq6jx.net
>>83
前じゃなくて上に振った方がいい。よく見たらボルも上に振ってる。
あとこの動画が参考になる。
https://www.youtube.com/watch?v=WMd5fX9Cmg8

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/16(土) 10:18:03.31 ID:jIC5dI7Z.net
>>82
>>89
どっちも試してみます

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/16(土) 11:57:09.67 ID:H5olq6jx.net
(`・ω・´)b

92 :コミュ障:2019/03/16(土) 12:29:33.83 ID:F5A464iD.net
>>84 です。皆様レス有り難うございます。
>>87さんコミュ症にマンツーマンは助かります。
>>88さん勝ちたい組と負けても楽しみたい組ありますね。私はその中間です。試合より自分の技術を磨くのが楽しい人で、(そこが微妙な戦績の原因でしょうね)でも本気でうまくなりたいので遊びながらやる所とは合わないかもしれません。
都内でマンツーマンレッスン受けた事のあるからいらっしゃったらお話聞きたいです。

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/16(土) 12:37:48.60 ID:H5olq6jx.net
話すの苦手なら伝えたい事ややりたい事を紙に書いて持ってけば?

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/16(土) 18:10:52.80 ID:q4vbJOXV.net
>>89
ドライブは擦り上げるんだから上方向には擦るんだけど
引き合いの時はかぶせ気味に振った方が安定するのよ

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/16(土) 18:18:31.89 ID:H5olq6jx.net
>>94
書いといてなんだが表現の違いであって
本質的にはそんな違いはないかな
だからどっちも正しいと俺は思う

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/16(土) 22:38:26.32 ID:ZFSOntAM.net
相手のレベルによるかな
初級中級の引き合いなら被せぎみで前に振るほうが安定する
上級だと引き合いの中でも回転に変化をつけるから被せるだけだと相手の回転の変化で安定しない
むしろ少し上に振って自ら回転を制御していかないと

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/16(土) 23:27:58.30 ID:rjVyacDB.net
引き合いは、球の外側を擦り続けるようになる。

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/17(日) 01:22:12.43 ID:NJ7MNShD.net
とりあえずミートで合わせて少しずつ回転かければいいんじゃないの

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/17(日) 02:28:34.58 ID:yYjjLdma.net
最近疑問に思うんですが
我々一般層の卓球はトップ選手の縮小版であるべきなのでしょうか?

たとえばトップ選手はチキータから入って高速ピッチでの両ハンドがスタンダードじゃないですか。
っていうかそうしないと勝てない感じじゃないですか。

じゃあ我々も同じような卓球を目指すべきなのかな?と。
それとも低いレベルなら低いレベルなりの勝てる卓球があって、それを極めるべきなのかなと。

どう指導していいのか分からなくなってしまいました

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/17(日) 05:53:41.77 ID:Jqy1pOaK.net
ツッツキのできないバンビ層にどうやって教えたらよかんべ?

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/17(日) 06:34:05.06 ID:8R4BVhuK.net
>>99
後者でいんじゃね?
低レベル層でチキータからの前陣高速展開なんてごく一握りやろ
そんな位の所ならロングサーブ出しときゃチキータなんてそうそう決まらんし

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/17(日) 07:20:27.28 ID:v5VlNz+Z.net
まぁ普通はチキータからの展開教えるよりはサーブの引き出し増やしてやった方がいいわな
ナックルロング、下横ロング、下に見えるアップ辺り習得できりゃチキータ対策としては十分じゃね

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/17(日) 08:37:23.87 ID:laJoHem/.net
>>100
切るとかそういうのは抜きにまず返し方を教える
シートで転がすようにして返すって教えると楽だよ
カツンと当てるんじゃなくて表面の黒(赤)の所だけで触って、
前にコロンと転がしながら返してあげる……こんな感じ

スリップさせて真上に暴発させる子は薄く当てすぎたり面を開きすぎてるから、もっと前に押してあげてと言うと塩梅良くいくよ

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/17(日) 13:00:32.04 ID:5h8CM9BH.net
>>99
レベルによって勝てる卓球も違うん。考えすぎず臨機応変に。

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/17(日) 13:22:23.35 ID:YvthV+co.net
トッププロのやってる技術は、
勝つためのものだからな。
どうしても肉体的に無理ならともかく、
幼い頃からやらせた方が良い。
チキータとかYGサーブとかって、
簡単な割に特典しやすいもん。

106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/17(日) 14:39:30.47 ID:yYjjLdma.net
>>104
その切り替えのタイミングが難しいんよね。いやまあそこを上手にやるのが指導者の腕の見せどころなんだろうけど。
やっぱり教えてる子が将来どれくらい強くなれるのか、見極める事と時には見切ることも必要なんかな

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/17(日) 14:54:49.08 ID:Jqy1pOaK.net
>>103
ありがとう!
試行錯誤してます。。
下回転のボール返せないと次に行けないですなあ。。

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 08:38:05.31 ID:YsDb6Xfz.net
やはり卓球用語が無茶苦茶なのが納得いかないな
そろそろチキータ周りの名称を統一すべき
チキータはそもそも横が入ったフリックのはずだが、現状台上でのフリックはすべてチキータになっているし、一方で逆横のツッツキは逆チキータなんて呼ぶ始末
こんなもん、素人は大混乱だから
まともな頭脳を持ってるならこの馬鹿らしい非合理さはわかるだろう
チキータは横フリック、強フリックは台上バックドライブ、逆横ツッツキは逆チキとかに統一すべきだろう
なんでもかんでもフリックはチキータ呼びしてるのに、何が逆チキータだよ、あほか

109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 11:51:41.68 ID:WtGppGNh.net
そんなつまらんことに噛みついてるアホとみた

110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 12:23:51.13 ID:vlRFKUBh.net
>>108
どっちがあってるか知らんけど、あなたの定義づけも疑問に思うところがあるし、統一なんて無理無理

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 12:42:29.54 ID:MgTmbtaQ.net
テレビの解説だとバックでの台上ドライブ系強打は全部チキータって呼んでるよね

112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 12:49:01.92 ID:HWbafLZb.net
もう台上バックドライブは全部チキータで
いいんじゃないのかね
球が曲がるかどうかはさておき腕を
バナナみたく曲げてから打つのは共通してるし

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 12:54:52.77 ID:YsDb6Xfz.net
YGや順横逆横もさっさとどうにかしろやと
俺は逆振り子、左回転横回転と言うようにしている
こっちのほうが意思疎通が取りやすい
用語を知らなくても意味がわかるからね

114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 12:56:25.11 ID:YsDb6Xfz.net
>>112
別にそれでかまわないが、だったら横回転ツッツキを逆チキータと呼ぶのは筋が通らないんだよな

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 12:57:18.98 ID:bdEFVlmt.net
メチャクチャ言ってるな

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 13:16:56.35 ID:i2ADzAP4.net
チキータは上回転と右横回転の組み合わせで
逆チキータは下回転と左横回転の組み合わせ

逆というよりは対偶かな?

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 15:27:57.09 ID:jGdnjE7d.net
卓球やってるやつは馬鹿とサイコパス多いからな
おかしなことが常識と化す

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 17:09:56.67 ID:TrybvyYk.net
普通に台上バックドライブでいいと思うよ
横回転をかけようとしているのをチキータ、逆チキータとよべばいい
そもそも、チキータってバナナだよ、わかっていると思うけど

解説者はすごいということを強調するためになんでもチキータと言ってるだけ
オリンピックもあるのになんでもかんでもチキータって恥ずかしいぜ
チキータが母国語のやつには特に

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 17:14:53.62 ID:WtGppGNh.net
ストロベリーな

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 17:24:02.98 ID:i2ADzAP4.net
じゃあさがほのかあたりで

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 17:30:01.39 ID:cZ+HYiVK.net
大体森園のチキータ見てバナナみたいに曲がってますなんてとても言えねえだろ
実際打ち分けしてるんだし、曲げるチキータ、伸ばすチキータ、打ち抜くチキータみたいに言っときゃいいんだよ

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 17:37:14.61 ID:TrybvyYk.net
曲げるバナナ、伸ばすバナナ、打ち抜くバナナ
お笑いだね

123 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 17:39:09.78 ID:YAVB/sct.net
>>119
それはイチゴなw
チキータはバナナ

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 17:50:19.14 ID:eiCWOTZ6.net
>>121
それ、フリックでいいから

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 17:51:57.97 ID:eiCWOTZ6.net
そもそも曲げるフリックをチキータとよんでいたのに曲げるチキータっておい

126 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 18:13:50.34 ID:aYGunBAI.net
>>99
トップ選手の縮小版なわけがない
粒高が猛威を振るう時点で別競技だろ


>>123
アダムの実況聞いてねえの?

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 18:26:18.17 ID:TrybvyYk.net
あ、そうだ
フリックがあった。

おバカなおいらは
チンチンホーを10回叫びます

128 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 18:42:55.24 ID:X1ZoxzDJ.net
バックハンドバナナフリックがチキータ
バックハンドイチゴフリックが逆チキータ
ちなペンだとフォアハンドイチゴフリック

129 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 18:44:36.88 ID:X1ZoxzDJ.net
逆チキータって下回転限定なのか?
ミユータのこれとか上回転だけど。
https://www.youtube.com/watch?v=KluG5ugBR_M

130 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 18:57:53.52 ID:VzmK53/R.net
>>120
らぐほのえりかだぞ

131 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 19:38:25.11 ID:WS/JlLWH.net
左横回転って、自分から見て左なのか相手から見て左なのか

132 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 19:53:16.77 ID:X1ZoxzDJ.net
ボールを上から見たときの左横回転と右横回転

133 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 20:00:11.79 ID:C4A2DojN.net
逆チキータは横回転で返す技ですって元祖の人が言ってたよ

134 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 22:09:24.66 ID:sH88otVj.net
加藤美優がやってるのは、かなり横回転よりの斜め下回転だーね

135 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 22:50:53.62 ID:bdEFVlmt.net
ここまで一般化しつつある卓球用語もないし誤用が広まるのもしゃーない
そもそも技術として急激に変化してきてるわけだし

136 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 23:00:43.41 ID:fpz9oH4f.net
イナバウアーも同じで業界用語が一般に広まると大体意味が変わる

137 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 23:03:42.37 ID:jGdnjE7d.net
多分そのうちストップもドロップに変わる

138 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 23:27:48.57 ID:aYGunBAI.net
>>136
ほんとそれ。
琴バウアーとかハリバウアーとかもうね
フィギュアも好きだからイライラする

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 23:46:33.23 ID:WRJ8QOBh.net
一から卓球を習い始めていろんな技術を教えてもらってますが、
下回転サーブが難しいです。

1週間後に先生に見てもらいますが、
それまでに家で一人でできる練習方法は何かありますか?
ラケットとボールは持っています。

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/18(月) 23:59:42.01 ID:KT+XGgWl.net
言葉の発展なんて場当たり的なんだから体系立ってなくて当たり前よ
歴史を見りゃ一目瞭然

141 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/19(火) 00:00:54.65 ID:wf52pCER.net
>>139
念のためラケットとラバーなにか教えてー

142 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/19(火) 00:15:05.77 ID:KzeiJduS.net
>>139
回転をかける練習なら、これとかえーよ
https://www.youtube.com/watch?v=IbZr-Yt_kSI&feature=youtu.be&t=153

143 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/19(火) 00:34:59.18 ID:Cvju8dfR.net
横下は割と初めから簡単に出せるけど純下て時間かかるよね

144 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/19(火) 00:36:04.06 ID:KzeiJduS.net
>>143
そうだね。でも一度覚えたら、色々なフェイクの入り口になるから大切。

145 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/19(火) 00:37:09.01 ID:rFoT1nQN.net
>>139
床にバウンドさせて手元に戻す、これを確実に出来るようにする
怖々当てるんじゃなくて思いっきり振り抜いてやらなきゃ意味が無い
毎回確実に2-3バウンド目くらいで手元に戻せるようになったらそれを台上で再現すれば下回転サーブの完成

146 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/19(火) 00:38:47.49 ID:rFoT1nQN.net
>>144
でも手抜きして横下を覚えるとそれが癖になって今度は順下が出せなくなるんだよな

147 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/19(火) 00:44:10.68 ID:KzeiJduS.net
>>146
なんでも最初の難しい壁は、きちんと越えないといけないね。

148 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/19(火) 01:19:02.81 ID:r0ufBHd1.net
>>138
あれ反ってる事じゃなくて足のこと言ってるんだっけ?

149 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/19(火) 03:41:23.13 ID:+n3jLiwX.net
>>126
将来的にはチキータから入る展開の試合になる訳なんだから初めからチキータさせた方がいいんじゃない
「お前けっこう強くなったな。よしチキータも取り入れるか」じゃ遅いでしょ
トップ選手の真似事させてふるいにかけて上手くいかない奴らを粒高やカットマン、ペンホルダーにすれば良い

150 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/19(火) 03:47:32.75 ID:ciBgCBYA.net
>>148
イナバウアーは左右の足を外側向けて前後にずらしてそのまま滑っていく技だけど
荒川のトリノのときのイナバウアーが同時に背中をそらすレイバックイナバウアーで、それが印象深かったから、イナバウアーが背中をそらすことだと世間的に勘違いされたんだよね
でもそれはそれで微笑ましいというか、それはそんなに自分は気にならないな
わかった上で、ハリバウアー出たーとか自分も言ってしまうし
フィギュアスケートの実況や解説でそこを間違えたり混同することはもちろんないし、スケートファンが混同しているということもない
チキータの場合は、実況解説や選手たちも、テレビ向けなどで、もう意図的に台上フリック台上バックドライブを全部チキータと言ってる状況だから、ちょっと事情が違う
元々の意味からしたら横回転のフリックのことだけど、上回転もほぼ同じフォームから繰り出す選手が多く、パッと見区別がつきにくいのもあって
一般向けには、全部チキータということにして、曲がる曲がらないもチキータの種類ということにしよういう取り決めのようなものがあったのだと思う
実況やニュースなどで、台上じゃないただのバックドライブまでチキータというのは明らかに間違っていて、せめてそれくらいはちゃんとしてほしいと思うけど

151 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/19(火) 04:10:22.27 ID:i1rUVIob.net
>>150
そだね

152 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/19(火) 07:59:30.94 ID:1zBMLOLz.net
>>150
そだねー

153 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/19(火) 08:02:21.88 ID:Qx+8aK/J.net
情熱がすごい

154 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/19(火) 10:27:13.19 ID:CDJX7j6y.net
>>142
>>145
ありがとうございます。
卓球のサーブは実際やってみると思ったより難しいですが、
頑張ってやってみます。

155 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/19(火) 10:39:31.69 ID:R8zQ0/5r.net
イナバウアーもそうだが「チキータ」の語感がよすぎるのも一因では
卓球芸人ぴんぽんよろしく叫びたくなるもん

156 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/19(火) 11:35:29.67 ID:MsQ3JrLQ.net
順回転サーブしかやってないと、
YGサーブを修得するのに時間がかかるんだよな。
そこそこ打てるようになったら、
どちらとも並行して練習する方が良い。

157 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/19(火) 11:55:11.81 ID:KuEE2vm3.net
>>150
>レイバックイナバウアー

あれを「アラカワ」とすべきじゃないかと俺は思うのだがなあ……。

158 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/19(火) 11:56:07.37 ID:5iFxX3Wf.net
>>157
いいね

159 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/19(火) 13:07:12.60 ID:xS9P1PK2.net
>>155
言いながらやると結構ウケる

160 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/19(火) 14:58:00.88 ID:LitEM1+w.net
こないだ引き合いできないって話したものだけど少しずつだけど距離とってドライブをドライブで返せるようになってきた
ありがとう

161 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/19(火) 22:45:38.71 ID:B+YzAjX/.net
TT埼玉の小学生向け月4回で世界を目指すって
他のクラブに通ってる子が対象なのかな
週1で世界目指せる訳ないと思うんだけど

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/19(火) 22:51:54.96 ID:1zBMLOLz.net
まずは日本語習得を目指そうかね?

163 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/20(水) 01:21:31.26 ID:wPxBQ4Eb.net
黄鎮廷の中ペン教室やってくんないかな。
せっかく日本にいるのに。

164 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/20(水) 01:50:41.24 ID:0TKB9e9z.net
お前がおもってる以上に需要ねえぞ

165 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/20(水) 02:11:13.37 ID:uT6ulQJc.net
さすがに黄レベルがやったらめちゃくちゃ人集まるわ
シェーク一筋の俺でも受けてみたい
襟立てて

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/20(水) 03:06:15.33 ID:0TKB9e9z.net
ねえよボケカス

167 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/20(水) 04:07:14.01 ID:uT6ulQJc.net
さすがに黄レベルがやったらめちゃくちゃ人集まるわ
シェーク一筋の俺も受けてみたい
襟立てて

168 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/20(水) 04:27:02.00 ID:XXhRg+pu.net
言葉の問題があるからなあ

169 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/20(水) 06:58:38.48 ID:24usPwhG.net
>>161
週一の練習で選別して、有望なのは平の娘らと一緒に練習させるんじゃないの
いつどこで練習してるのか知らんけど

170 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/20(水) 11:31:11.75 ID:BeGGVTrg.net
滝、ドラッグやってたのか。。。

卓球は大丈夫なのか?

171 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/20(水) 11:42:59.24 ID:pSk8c/qZ.net
今頃?

172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/20(水) 19:09:12.54 ID:iAwJEfcM.net
卓球って人、卓球が今より人気がない頃、ニュースの検索でやたらヒットしてうざかった。
勝手にもっと若い声優アーティストか、なにかかと思ってたけど、ピエールの相棒だと今回の事件で知った

173 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/21(木) 22:00:46.34 ID:0PuFvV01.net
なんで石野卓球って名前なんだろう?と検索したら、卓球部しかも幽霊部員だったのか。

174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/22(金) 20:40:34.25 ID:Er+8Gb6g.net
中高の大会は青森山田がやっぱりいないとな
楽しみになってきたよ

175 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/24(日) 20:06:58.46 ID:hbqwpQeP.net
女子の左ペン、フルタイム裏面でプロいる?

176 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/24(日) 23:16:30.62 ID:iN7gHk3g.net
>>175
ペンが絶滅しつつある現代、その少ない競技者の中で
さらに少数の左利きでどうのこうのという条件をつけられると、そんなのいるわけない
アマチュアなら近大にそういう選手が一人いる

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/24(日) 23:59:32.45 ID:upRDTb3P.net
同い年の県2位の娘がチキータ多用の左ペンフルタイム裏面だったなー
しかも裏面はモリストSP。どんなボールタッチやねん。
高校に入ってからは県外選手に埋もれて16に留まったけど。

178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/25(月) 05:05:14.21 ID:gPKz2EMb.net
いわゆる美誠チキ中ペン版ですか

179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/25(月) 11:47:44.69 ID:HbSkys71.net
裏ソフトよりモリストspの方がチキータやりやすいのかと思ったがそうじゃないんだ。

180 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/25(月) 12:24:37.97 ID:VBf/lf17.net
>>176
田熊ちゃんゥー!
https://labolive.com/watch/7160

>>177
ラケット気になるゥー!

181 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/25(月) 12:40:39.95 ID:dJ3Jj96f.net
>>179
表ソフトのチキータはコツがいるぞ

182 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/25(月) 13:36:51.19 ID:HbSkys71.net
>>181
そうなのか。
普通の表なら分かるが回転系だからむしろやりやすいのかなと思った。

183 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/25(月) 14:23:41.90 ID:Le95duUT.net
水谷先生の視力が激落ちしているようですが、東京五輪ピツクは
誰を選出して支那を攻略撃破する予定なんすか?

184 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/25(月) 14:42:53.15 ID:wL+XGBr0.net
防衛省にでも聞いてくれ

185 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/25(月) 17:06:49.13 ID:RVtZ5auI.net
ド素人なんだけど、ラバー貼り替えて5グラム軽くなったら体感で全然違うもの?

186 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/25(月) 17:13:11.29 ID:Edro+vPl.net
1グラム違ってもわかる

187 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/25(月) 17:14:45.70 ID:RVtZ5auI.net
>>186
サンクス
素人でも分かるもんなのね(´・ω・`)

188 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/25(月) 18:14:19.23 ID:dJ3Jj96f.net
>>182
初めは真横じゃなくて斜め下を掬いながら前に持ち上げる感じでやるといいよ
試合ではとても使い物にならないけどしっかり横かかって曲がるから、
ここから慣れて飛ばせるようになる

189 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 00:34:30.82 ID:ciqnE7p1.net
>>187
俺は1グラムは無理だが、5グラムだったら完全に分かる。

190 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 05:55:06.61 ID:r3Keoe2m.net
毎日やってれば分かる
週1ならわからん

191 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 06:34:37.97 ID:IzP4uuan.net
状況に応じてシェイクとペンの握りを
変えるような2刀流っていないかな、
ペンはサーブのバリエーションこそ
減るけど手首が使える分回転量は増えそうだし前陣ならペン割と有利な気が、
サーブと前陣は基本ペン
後陣はシェイクみたいな

192 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 07:24:51.64 ID:tOR8INYQ.net
>>191
中国グリップならそんな感じでは?

193 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 07:52:12.46 ID:rDXHZBBh.net
この間大会で「ボールの真後ろ捉えれば究極へんてこりんなフォームでも入れることは出来るだろ、アンタは手首が折れてたりして斜めを取るから安定しないのさ」と指摘されたよ

自分の手首が折れて内側を〜ってのは理解出来るけど、真後ろ捉えてれば入るだろってのはどうなんだ実際?
あの後いろんな動画見てもドライブって体の捻り入れたりいろんな要素で自然と斜め上捉えてる気がするんだけど

194 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 08:02:43.73 ID:r3Keoe2m.net
回転かかってるボールは真後ろ打っても入らないわな

195 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 08:15:10.28 ID:F+6F7xEy.net
おばちゃんのミート打ち卓球なら基本そんな感じ

196 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 08:21:29.55 ID:rDXHZBBh.net
あの後練習で気になっていろんな真後ろ捉えること前提に色んな打ち方試してみたんだけど、いちばんしっくりくる(威力が出て安定する)当て方するとなんか掌底突き出すようなイメージのフォームになるんだよね
今よりスピードも回転も強いけど、なんか凄い違和感あるのよ

197 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 08:42:02.34 ID:B0Xm7Xns.net
>>180
ゆうさんのブログに確か書かれてたけどバイオリンかアコースティックだった。

198 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 09:39:35.12 ID:3tz1Abxy.net
真後ろを打つってクラシックなペン表とかペン粒かな?

199 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 10:37:23.97 ID:iUOACYAY.net
>>198
いや、下がって延々と掛け続ける古いタイプの中陣ドライブ型だね

200 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 10:42:30.80 ID:gedMnHDZ.net
芸スポ速報に卓球ネタのスレ立ったね

201 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 10:51:21.74 ID:JdAgRuOi.net
>>191

テナリー

202 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 10:58:08.59 ID:tOR8INYQ.net
>>201
ずっとシェークなような

203 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 14:58:05.36 ID:NP+sBwHg.net
グッディで水谷選手のこと放送してる

204 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 15:10:41.76 ID:ZUDy2W2b.net
お疲れーシックぅ〜!角膜ペリペリぃ〜〜〜〜
っていうあのネタやれば人気でそう

205 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 16:46:32.81 ID:L1l9LvvX.net
>>193
その「真後ろ」という言葉の意味、アドバイスしてくれた人は
どういう解釈で言ったのかな?聞いてみたい。

俺が解釈するに「左右方向においての真後ろ」なんであって、
「上下方向においての真後ろ」は考えなくて良いんだろうな。

聞けるならもう一回聞いてみてくれ。

206 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 17:19:15.72 ID:iUOACYAY.net
>>205
次ある大会が5月だから話が聞けてそこだろうなぁ
ただ自分の面の取り方(ボールの捉えかた)が悪いってところから始まった話だから、
左右方向なんだと思うよ
当の本人はかなり下がってゴリゴリ掛けてるし、みんな書いてるように本当に面フラットで真ん中捉えて真っ直ぐ振ったらそれミートだもん

207 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 17:40:15.81 ID:aFsvSpBw.net
>>193
回転軸に対して垂直に捉える、じゃね?

208 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 17:51:14.80 ID:L1l9LvvX.net
>>206
レスサンクス。
じゃあ多分その人の言ってることは正しいと思うよ。
「左右方向においての真後ろ」をしっかりとらえる、
「打ちたい方向に(1°単位の精度で)面を向ける」、
ってことが出来ないと安定しない。

209 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 17:53:41.48 ID:axzXoT4h.net
斜め捉えると落ちるよね
下回転ぽとぽと落とす人ってまっすぐボール捉えてない

210 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 18:29:42.76 ID:B0Xm7Xns.net
せんせい質問
リーグ戦である程度進んだところで、自分の使用してるラバーが公認切れなのが発覚しました
(ミズノのクエーサー。18年3月で公認切れてる。)
その場合、終わった試合の結果は有効?無効?

とりあえずちっちゃなローカル大会だったんでリーグの皆も「まー別に良いんじゃない?」ってことで最後までやったんだけども。

211 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 18:36:51.50 ID:L1l9LvvX.net
毎度おなじみせんせい質問ニキか。顔文字つけないの?
無効だ。詳しいことは協会に電話して聞いて。

212 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 18:39:13.80 ID:AtkW3YUQ.net
ローカルの試合なんか厳密に日本卓球ルールに則った試合してる事なんか稀だし有効だろ

213 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 19:17:32.86 ID:eb+6I1C9.net
審判委員長の一声で決まるから袖の下渡しときゃ良いんだよ

214 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 19:30:01.09 ID:35G01hS0.net
>>209
わかるわー。表のミートする時とか特に顕著。
角度ミスるとすぐネットかオーバー。
一方裏は角度ミスってもドライブ回転かけられるし
それである程度は入っちゃうから間違いに気付きにくい。

でもこれを直さないと9-9とかの緊張した場面で安定して入れることは出来ない。

215 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 20:35:57.06 ID:61Zm+Iyp.net
>>211
すまない真似してみただけで別の人なんだ。
回答あざす

216 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 21:09:00.66 ID:35G01hS0.net
その公認切れに気づいた人すごいな
LARCを肴に毎日一杯やってるような卓球人だったのか?

217 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 21:36:21.30 ID:grpK4vdA.net
俺はguのシャツで出てるぞ
ゼッケンは面倒だからしない

218 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/26(火) 22:26:00.35 ID:61Zm+Iyp.net
>>216
ミズノのHPにちゃんとのってました。
購入切れるから気をつけてねーって

219 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/27(水) 00:31:48.50 ID:EDjy1vVk.net
次何買うの

220 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/27(水) 01:56:35.76 ID:XBr9KGgg.net
>>191
卓球王国にハンドソウを発明したおじいちゃんが作った一つのラケットにシェイクとペンのグリップが一つずつついた変態ラケットのってたよ。

221 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/27(水) 09:54:57.99 ID:P1mTktXX.net
今住んでるとこ近くにjuicの会社があるんだが、直接会社に行ってユニフォーム買うことってできる?

222 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/27(水) 09:57:47.02 ID:qkFHSBjd.net
ガキかよ

223 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/27(水) 10:52:21.53 ID:uf1H6X+f.net
基本そういうのは無理だよ
万が一好意で売ってくれることはあるかもしれないけど迷惑かかるしやめとこう

224 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/27(水) 11:41:32.84 ID:QQ0moZqC.net
問屋とか商流とか知らないのかな

225 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/27(水) 11:42:01.30 ID:c8MMU+KT.net
社会の仕組みってやーつー

226 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/27(水) 13:50:08.96 ID:RzUCumsT.net
>>221
見本用展示はあるかもしれないが、商品在庫はないだろうからねー。

227 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/27(水) 13:53:12.20 ID:+Km5o3gn.net
向こうも商売だし言えば売ってくれるんじゃねえの

228 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/27(水) 13:53:49.67 ID:RzUCumsT.net
業務の邪魔だと思うよ

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/27(水) 14:07:23.13 ID:YafayJBl.net
>>221
もしかしたら不要になったやつを格安で売ってくれるかもしれないぞ…店に買いにいくのがめんどくさいんでって素直に言ってみれば。

230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/27(水) 18:49:38.43 ID:c8MMU+KT.net
迷惑な奴だな

231 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/27(水) 19:42:09.59 ID:Oo7oDZC8.net
じゃあワイも近所のAmazon倉庫に買いに行ってくるわ
最悪逮捕されるかもしれんが

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/27(水) 21:35:10.24 ID:9XZQT0E4.net
商売だからな
金出す奴に嫌な顔はせんやろ

233 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/27(水) 21:50:36.12 ID:QhHewdLp.net
とりあえず聞いてみればいいじゃん
普通は「直接販売は出来ません」と断られる
行けば商品見せてもらえたり、貴重な情報を得られるかも知れないから
そういう意味では訪問する価値はある

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/27(水) 22:04:06.86 ID:OSxgJ3GH.net
>>214
少し横をとって打つと下回転とか楽に持ち上がるわけだが、
真後ろを取ることも出来た上でやるのがいい。
使い分けられないとあかんね。

235 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/28(木) 01:26:27.14 ID:yR8YwqM6.net
意図的に横を取って回転の影響を受けないでドライブかけるのと、
当たり方がおかしくて横取っちゃうのって全然違うよね
後者は力が全くボールに伝わってないから下回転だとポロッと落ちる

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/28(木) 03:59:18.31 ID:sTOZu/SA.net
取りすぎたらただのカーブドライブ定期

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/28(木) 04:39:06.04 ID:K5dwq7ef.net
>>235
わかっとるねぇ(`・ω・´)

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/28(木) 13:28:49.17 ID:ZSxYuxPq.net
わいのツォンイー様が最高のお手本を見せてくれてるゾ。
動画の終盤でやってる軽い感じのツッツキ打ちが素晴らしい。
https://www.youtube.com/watch?v=ao9Jm3XZwSk

肘を支点にして前腕をたたみ、ボールの真後ろをとらえる。
うまくいくととても乾いたインパクト音がする。

239 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/28(木) 17:33:30.77 ID:G9FjpzzK.net
許シンがたまにやる後陣からバック側で打ってネットの横からほぼノーバンで入れてくるあのエグい技何て言うの?

240 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/28(木) 18:22:23.82 ID:sTOZu/SA.net
後陣(ニッタクのカタログによると3メートル以上離れた距離)からネットの横入れは未だかつて見たことないな〜
たまにやってる人いるんだ
すごいね、帰っていいよ

241 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/28(木) 18:24:47.62 ID:ZSxYuxPq.net
メイスカッターとか許シンカッターとか

242 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/28(木) 19:05:48.50 ID:LTIITXs5.net
ヒグチカッターとか

243 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/28(木) 19:16:42.47 ID:cJPFHpbp.net
関係ないけど平松のカミソリシュートってパワプロで神だよね

244 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/28(木) 20:53:16.39 ID:gDaMe5Ft.net
>>239
これの3分44秒くらいのプレイ
https://www.youtube.com/watch?v=wqcwHJXF1_4&t=35s

245 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/28(木) 21:45:34.87 ID:ZSxYuxPq.net
>>244
なんで35秒からの再生するリンクなんや?直しとくで
https://www.youtube.com/watch?v=wqcwHJXF1_4&t=224s

246 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/29(金) 00:55:47.86 ID:CGvNqRFZ.net
>>245
こういうの見てると「バックは肘中心」てウソだなあと思うよ

247 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/29(金) 10:11:10.84 ID:dbcwXl4t.net
上腕をしっかり前方に動かさないと良いバックハンドにならない
でも日本NT選手にしても肘中心が多いよね。
森薗なんか典型的で、張本と比べるとよく分かる。

248 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/29(金) 12:53:42.91 ID:XMxJ02s8.net
引っ越し先で卓球やりたいんだが、近所の市民体育館でクラブあるか確認して練習に参加できるか聞くって感じでいいだろうか?

249 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/29(金) 12:57:19.76 ID:sO1llh2y.net
(`・ω・´)b

250 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/29(金) 14:06:17.63 ID:khtizEDH.net
>>248
クラブがあるかどうか聞いて練習日にこっそり見るのがオススメっていうか俺はそうして卓球クラブに入りました。いきなり練習日に行ってフォア打ちをひたすらやるクラブに入った過去があるから…

251 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/29(金) 16:42:00.93 ID:CGvNqRFZ.net
>>250
フォアだけやるの?w すげーなw

252 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/29(金) 21:48:13.40 ID:/UUQD+aP.net
そういうとこ意外と多いぞ

253 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/29(金) 21:49:32.87 ID:dbcwXl4t.net
おれはフォアだけゴリゴリ打ち合って1時間で終わる

254 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/29(金) 21:51:36.73 ID:bgAkLI7Y.net
某卓球場のグループ練習会みたいなやつ行ったら数台の卓球台をグルグル回りながら練習相手変って行くんだけど生徒同士になると何も言わなかったらフォア打ちばっかりになるわwおばさんは特に。

255 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/29(金) 21:55:36.60 ID:J1MLLynB.net
そらそうやろ

256 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/29(金) 21:56:21.15 ID:gNsgZun6.net
おばさんは仕方ない

257 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/29(金) 22:02:21.16 ID:J1MLLynB.net
つーか普通とりあえずフォア打ちするよな?
初対面でいきなり無言で他の練習始める奴は怖すぎる

258 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/29(金) 22:22:27.34 ID:/UUQD+aP.net
フォア打ちするのはいいけど長すぎんだよ。
初心者でそれしか出来ないってんなら付き合うけど、
ツッツキもブロックも一通り出来るのに
10分以上やるのはやばい。5分でも長い。3分は許せる。
本当なら3本ですぐオールか試合したいな、俺は。

259 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/29(金) 22:29:40.22 ID:v733nN0W.net
気持ちは分からんでもないが、そういう奴が我慢できずにラリー中半歩下がってジリジリ回転強くしてきたり、
いきなりカーブドライブ打ってしたり顔してくるのは勘弁だわ

260 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/29(金) 22:39:56.32 ID:/UUQD+aP.net
だから開始から1時間ぐらい遅れて行ってる。
試合練習が始まった頃に。

261 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/30(土) 09:20:16.87 ID:nUwpC0La.net
>>260

遅く来るくせに、基礎練習をみっちりしないと試合をしたがらないやつもいるからな。

262 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/31(日) 13:13:16.12 ID:WqrlG0jf.net
oxの粒高ラバーでバックハンドドライブってどうやればうまくいく?
顧問は粒高を寝かせるようにっていうけど中々うまくできない
ちなみにラケットはデフプレイセンゾーのシェークで粒高のほうはオールラウンドプレミアム

263 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/31(日) 16:02:55.85 ID:dDZv9vmQ.net
>>262
バックハンドの角度打ちはできる人?

264 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/31(日) 16:46:57.39 ID:4yOxudbT.net
そもそも顧問はできるの?
ほぼ直角じゃない落ちる気がするけど

265 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/31(日) 16:56:49.06 ID:dDZv9vmQ.net
>>262
オールラウンドプレミアムはタテ目だから、そこそこやりやすいツブ。
OXだと、きっちりかかるかは疑問だが。

ボールの後ろじゃなくて、ちょっと左上にツブを引っかける感じ。
んでボールに横を強めにかける感じで。チキータもどきから始めるとやりやすい。
でもこれ、角度打ちすらできないと無理。

266 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/31(日) 20:17:19.15 ID:Ct3tXXK+.net
そもそもox粒でドライブ必要?プッシュじゃなくて?

267 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/31(日) 21:14:28.57 ID:tKYfjXWt.net
その既成概念を崩すんだよ

268 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/31(日) 21:22:18.48 ID:PqZI8lU6.net
崩したら、その努力に見合ったリターンは来ますか?

269 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/31(日) 21:56:49.69 ID:oMLBeGMI.net
麺を立てたままワイパー弾き打ち
or面をちょい上に向けたままふつうに上に降る

270 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/31(日) 22:04:59.49 ID:zmd+IzFX.net
粒のドライブはなんでも返せるから便利

271 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/03/31(日) 22:17:09.75 ID:0m7vV+8e.net
表のドライブ、角度打ちとはまた勝手が違うのかそれ?
バック表だけど粒高は知らないからなんともわからんな

272 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/01(月) 00:26:51.06 ID:f4SE4WKI.net
粒でドライブの利点を知りたい
プッシュやツッツキじゃダメなの?

273 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/01(月) 00:28:08.53 ID:f4SE4WKI.net
用具からするにカットマンっぽいし粒でドライブするならフォアで決めに行った方がいいと思うんだけど
奇襲なら話は分からん

274 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/01(月) 00:49:10.09 ID:CvSsstwC.net
ある程度回転かけられるようになると、角度打ちより安定するよ。
メリットは正直、それだけ。

でも、回転はへなちょこだからコースバレると簡単に返される。
角度打ちナックルとへなちょこドライブの組み合わせが大切。

275 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/01(月) 10:30:02.58 ID:HbpjbggX.net
>>262
粒高ドライブ覚えさせられる理由は顧問が
「現代卓球ではバックハンドを打たないと勝てない」
だかららしいです ただ読まれてたら普通にカウンターされま巣

276 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/01(月) 10:31:08.53 ID:HbpjbggX.net
>>263
できますよー

277 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/01(月) 10:32:22.14 ID:HbpjbggX.net
>>273
前陣守備マンですよー

278 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/01(月) 10:33:27.73 ID:HbpjbggX.net
ぶっちゃけ今気づいた 普通にカウンターされるのにox 粒でドライブ覚える必要あるかこれ?
プッシュと角度打ちだけでよくないですかね...(自問自答)

279 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/01(月) 10:49:03.13 ID:lEob0dYL.net
そう考えたならそれでいいんじゃない?
顧問とは議論するかスルーで

280 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/01(月) 11:03:00.99 ID:DFbP3wm2.net
>>275
全く意味がわからない

281 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/01(月) 11:31:36.30 ID:eu7BsXqx.net
意表をついた速球打つためにドライブ覚えといた方がいいと思うけど優先順位低い

282 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/01(月) 13:34:49.13 ID:3nOFw7c/.net
バック粒でバック守ってるだけの戦型だと
ずっとそっちにボール送り続けられて
最後は浮かして決められちゃう

反転するかそのまま粒でパコーン行く技術を
身につけとかないと、怖くないからノーチャンスよ

283 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/01(月) 14:04:55.32 ID:pEBbOT9t.net
そしてわけのわからんスタイルになっていくと
卓球丼のいうカットのできないカットマンが増えるわけだ

284 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/01(月) 14:14:25.34 ID:3nOFw7c/.net
そもそもの戦型がカットマンじゃなくて前陣異質やろ

285 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/01(月) 17:01:09.16 ID:CvSsstwC.net
>>278
ぬる〜い、ナックルよりのロングサーブをバック側に出されることありますよね?
この対処法の一つとしてツブ高ドライブってのがあります。

まあ、でも、優先度は低いかなあ……。
バウンド直後に角度打ちで捌けるようになった方が得点力高いし。

286 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/01(月) 18:20:34.39 ID:C4SMCbg2.net
ぬる〜いやつなら反転してドライブするかな

287 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/02(火) 05:50:33.65 ID:b+72/MIl.net
そんな時間あるか?

288 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/02(火) 10:11:55.61 ID:VZ17acLa.net
あるよ

289 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/02(火) 14:59:03.29 ID:PY1/6ctR.net
見せて

290 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/02(火) 15:14:52.23 ID:VZ17acLa.net
さっき練習中に見せたやつ

291 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/02(火) 15:18:46.76 ID:VZ17acLa.net
あんな感じでやればおk

292 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/02(火) 16:21:59.52 ID:CjYBkIfJ.net
>>290
匿名掲示板でその返しは草

293 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/02(火) 18:26:17.38 ID:VMrQpgMc.net
>>290
あれか(失笑)

294 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/02(火) 19:10:26.03 ID:ttYBg+UP.net
あれな

295 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/02(火) 21:06:49.88 ID:UOKfceXq.net
いい線だけど角度をもう少し付けるともっといいかもよ

296 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 01:28:28.85 ID:OzsNw1WK.net
みなさんバックライブのとき左足に体重乗せてます?
フォアみたいに片足に乗せると打ちやすくない気もするんですが
今はあんまり足に体重乗せないで前腕と手首だけで打ってます
ただこれだと下が切れてたら持ち上がらないんですよねえ

297 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 04:55:20.03 ID:ahBd4Shs.net
上体を下げてから起こす反動をつかう。
そのときに片足重心(左から右の体重移動)でも両足重心でも間違いじゃないと思う

298 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 06:41:09.76 ID:oxhVEjyu.net
左足に乗せてどうするの

299 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 07:21:04.66 ID:Z21OtxAY.net
右→左の体重移動とか、左足を前にして打ってみるとか
色々方法はあるけどまあ自分に合ったものを採用すべし

300 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 08:19:19.34 ID:YbLgQu2Y.net
こうして見ると、「こうやって振り抜け、左足前右足前!」
みたいに姿勢を強制する指導者って割と酷いよな

301 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 08:27:15.40 ID:oxhVEjyu.net
姿勢は重要だろ
バックでトップスピンのラリーしてるときに右足前だとフォアに振られたときに飛びつけない
姿勢が重要じゃないスポーツ他にあるのか
対下バックドライブや中陣からバックで打つときは右足前のほうが良いだろうけど

302 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 10:06:34.43 ID:oWzdt9/S.net
>>301
張継科とか前陣でのバックのラリーとかメッチャ右足前だったと思う。
まぁ右足前だと飛び付きがやりづらいのは確かだが動く距離も昔より短いしバック重視したいなら右足前も普通にありだと思うわ

303 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 10:37:26.05 ID:eKZqiSZw.net
理に適ってて安定してて入って勝てるんならなんでもいいんだよ
俺は対上でも対下でも左足前の方が良い感じにフィットするけど
対左利きに対しては右足前にすると勝ちやすいわ

304 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 10:39:01.89 ID:oxhVEjyu.net
>>302
何試合か見てみたが右足前でほとんど打ってないようだが
右足前で打ってる試合のURL貼ってくれ

305 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 10:45:07.60 ID:eKZqiSZw.net
ここでわいのツォンイー様の動画を見せたろやないか
https://www.youtube.com/watch?v=LyncUSEnLRc
下回転を裏面ドライブした後に右足が浮いてる
体もちょっとだけど下がりながら打ってらっしゃるな

306 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 11:02:06.81 ID:oxhVEjyu.net
>>305
ごく普通のバックドライブだな

307 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 11:24:13.24 ID:oWzdt9/S.net
>>304
https://youtu.be/GjrqZHDrPFE
こん中に右足前バックありますよ

308 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 11:49:15.46 ID:UYzDCFlu.net
フォア側の足を軸足にするのが基本だからね。
その関係で、速いラリーになると右足前になっても全く問題では無い

309 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 11:53:01.28 ID:oxhVEjyu.net
>>307
時間指定して

310 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 11:53:56.12 ID:oxhVEjyu.net
というかほとんど右足前で打ってないのに7分全部見ろってこと?
不親切すぎだろいくらなんでも

311 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 11:56:00.50 ID:oxhVEjyu.net
半分くらい見て全部右足前で打ってないから見るの止めたわアホくさ

312 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 12:22:32.62 ID:oWzdt9/S.net
最初の1、2分ですでに右足前だが。
別に認めたくないだけなら相手するのメンドーだからやめるわ

313 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 12:30:32.34 ID:S+bauU/e.net
ちらっと見た感じ1:56と2:40,2:48,2:52,6:07,6:13,6:18,6:39だな。
前陣バックのラリーっつーか
チキータと体入れて逆モーション気味に
右利きのフォアを抜く場面が多いな

314 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 12:48:33.90 ID:oxhVEjyu.net
>>313
1:56、2:40、6:18、6:39立ち位置よりも短いボールなので右足踏み込んで打つのは普通
2:48、2:52、6:07、6:13もフォアよりでのバックハンドなので右足前が普通。むしろフォア前を左足前で打球したらバックに戻りづらく非合理的
>>301読んでレスしてくれるとありがたかったわ
見るだけ無駄だった

315 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 12:50:49.82 ID:oxhVEjyu.net
>>312
>>301に対するレスとして>>313に書かれてあるプレーを「前陣でのバックのラリーとかメッチャ右足前だった」というのは意思疎通できてないわ

316 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 12:52:05.51 ID:0YI/zkPo.net
>>307
ラリー中じゃなくてフォア前処理の時に右足前になってるだけのように見える

317 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 12:52:16.77 ID:DrnRs6cG.net
三者三様みんな微妙に齟齬が生じてる…。
これ以上書き込まない方がお互いのためでしょう…。

318 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 12:54:54.17 ID:oxhVEjyu.net
知識レベル技術レベルも様々だから>>301の文章でも十分ではないのだろうな

319 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 12:56:47.70 ID:oxhVEjyu.net
>>316
そういうことだな
フォア前をバックで取るときと短いボールのときに右足出して打ってるだけ
これはごく普通の打ち方

320 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 12:57:13.03 ID:4Ad3EjyT.net
「どの場面で」っていうことを意思疎通する能力が身についてない人がいるからこれ以上議論するだけ無駄だと?そんなバナナもっとやろうよ

321 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 12:58:17.25 ID:4Ad3EjyT.net
右足前が最強なんです!!
左足前は最高なんです!!!!

322 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 14:43:46.05 ID:VMjcr4jK.net
フォアは左脚前、バックは右脚前のクラシックスタイルこそ至高だと何故わからん

323 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 14:57:55.07 ID:Dc8xX52c.net
(それだと間に合わ)ないです

324 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 15:03:13.77 ID:0YI/zkPo.net
モハメドアリ並に足シャカシャカ動かせる人じゃないと無理だから

325 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 19:17:05.91 ID:92s1UrlA.net
前陣は基本平行足で時間が取れたらフォアは左足前が基本じゃないか
あとみまは結構右足前が多いって言ってる人がいて見たら確かにその通りで驚いた

326 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/03(水) 23:09:43.28 ID:8n783P/l.net
へーそー

327 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/04(木) 04:36:51.87 ID:Q19Nue8m.net
フォアが左足前というのは初心者向けの話だな
ある程度うまくなるとどんなスタンスでも打てるので動きやすさ最優先にスタンスを考えたほうが良い

328 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/04(木) 07:47:56.16 ID:rnuCMZFL.net
確かに、左脚前で教えられてそうやってきたはずなのに気がついたら右脚前になってたな
そして今は逆に左脚前で動けなくなってしまった

329 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/04(木) 11:09:30.33 ID:dRDyM3PY.net
勝てればなんでも良いんですよ
バレなきゃ犯罪じゃないんですよ

330 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/04(木) 13:52:24.86 ID:tvjR31Ux.net
勝てばなんでもいいという観点に立つと何でもいいんだけど、
バレなくても犯罪は犯罪ですよ。

331 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/05(金) 18:18:04.34 ID:cUC1+R/k.net
スティガのカタログ、許シンのフォアラバーが赤っておかしいだろ
ニッタクのカタログ、石川のバックラバーが黒っておかしいだろ

332 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/06(土) 04:58:18.91 ID:oJLvI9ZF.net
ビンダッチって言う選手知ってる人いる?
20年くらい前卓球レポートか卓球王国か忘れたけど連続写真が紹介されてて
まさかりみたいに振り下ろす下回転のロングサーブが切れててプロ選手でも持ち上げれないほどの
切れ味って紹介されてた
youtubeに動画があればみたいので動画か名前の表記知ってる人いたら

333 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/06(土) 08:00:37.42 ID:V3UokhGt.net
この人ね
https://www.youtube.com/watch?v=D5XTnDI8c8I

334 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/06(土) 16:10:23.25 ID:oJLvI9ZF.net
>>333
テラサンクス

335 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/06(土) 17:52:08.08 ID:JWJBfS5E.net
浜本さんってオーストリア人になっちゃったの?

336 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/06(土) 18:03:44.91 ID:V3UokhGt.net
>ITTF(国際卓球連盟)の規約では18歳以上、21歳未満の選手が協会を移籍した場合は7年間、オリンピックや世界イベント(世界選手権やワールドカップ等)には出場できない。オリンピック憲章では、国籍を変えた場合は元代表選手は3年間は出られないが、NOC(国内オリンピック委員会)と国際競技連盟が合意すれば、期間を短縮してオリンピックに出場することは可能と記されている。

東京五輪は無理かな?

337 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/06(土) 20:20:03.27 ID:YH/OQ2ZO.net
ジャップマネー(日本の税金)積んで東京出るだろ

338 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/06(土) 21:52:28.96 ID:i195a1Ws.net
>>336
東京は無理でもパリは可能性あるに賭けたかも…日本にいたら同年代との競争激しいし

339 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/06(土) 21:57:30.14 ID:fdcVSObX.net
一昔前に中国でよくあったことが日本でも起き始めているってことかな

340 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/06(土) 22:03:06.92 ID:JWJBfS5E.net
オーストラリア女子っていうと、フォア表バックアンチのゾルヤ姉とかが代表なんだよね
由惟ちゃんなら余裕で代表、ん、全日本の予選でコケるくらいメンタル弱いから油断は禁物か

341 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/06(土) 23:20:23.73 ID:WBy6IaZs.net
え、そんなこと始めたの?

342 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/07(日) 01:29:18.89 ID:olPXUus8.net
リュウジャってまだ代表?

343 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/07(日) 05:07:16.78 ID:CPi8xu1V.net
浜本由惟、オーストリア協会所属で大会登録…日本協会把握せず関係者も驚き、国籍取得意向は不明
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190407-00000000-sph-spo

344 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/07(日) 07:58:42.11 ID:OzpyUgXA.net
協会把握してないってことになるとこりゃ揉めそうだなあ

345 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/07(日) 08:16:57.32 ID:eoZW1RfM.net
こういう行動を見ると、母親が中国人だからだろうなと思ってしまうわな
エリアカでこれとか、最大の失敗選手と言ってもいい

346 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/07(日) 09:32:02.34 ID:xaadRIg6.net
>>343
一応、まだ未確認なんだね。
続報を待つしかない。

347 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/07(日) 10:08:08.41 ID:OzpyUgXA.net
うっかり宮崎さんとか自分の意見をツイートしてくれないかしら(=゚ω゚)

348 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/07(日) 10:26:15.26 ID:V0b0BTeK.net
オーストリアにはセクハラ体育教師の陳がいるから心配だ

349 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/07(日) 10:38:42.34 ID:SEFO0i6Q.net
下にはみうみま早田
上にはカッス先輩
苦渋の決断やろね
ワイは浜やん応援してるで

350 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/07(日) 10:43:56.70 ID:OzpyUgXA.net
>>348
エロ同人みたいなことになると…(`・ω・´)?正直たまらんぜよ。

351 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/07(日) 12:48:45.27 ID:aDSNCqCp.net
変態チャンピオンもいるしなあ

352 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/07(日) 15:01:16.27 ID:lYHfgSo8.net
>>337
よう半日ペクチョン
あんたの爺さんだかひい爺さんも済州島から逃げて来たの?

353 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/07(日) 15:03:43.86 ID:cYWeeAMC.net
フォアフリックと回り込みチキータって両立できますかね?
理想としては
フォア前の甘い球はフリックで弾いて
やや厳しい球はチキータ
みたいにしたいんですが
プロの試合とか見てると最初から回り込む準備してないと間に合わないから
直前に判断するのは難しいでしょうか

354 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/07(日) 15:03:57.23 ID:lYHfgSo8.net
変換ミスったわ
反日氏ねよ

355 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/07(日) 15:39:37.65 ID:1a8OMTqC.net
>>353
ひたすら練習あるのみ!フォアフリックもチキータも試合で使う技なんだから…

356 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/07(日) 18:35:33.96 ID:cYWeeAMC.net
>>355
でもプロでも両方やる人ってあんまり居ないですよね
特にレシーブは時間ないから最初から決め打ちしてる感じ

357 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/07(日) 18:53:37.40 ID:4I4t5sKy.net
そう?

358 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/07(日) 19:03:43.37 ID:OzpyUgXA.net
チキータの準備からフォアドライブに切り替えなら見ることもあるが。
まああんまり練習しても実りはないかな?

359 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/07(日) 19:06:39.04 ID:TOK770Bm.net
たぶんサーブ練習したほうが効率面でいえば良いな

360 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/08(月) 09:38:58.85 ID:ZeW9eauc.net
そらそうよ

361 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/08(月) 10:41:25.05 ID:BiqDmBev.net
>>356
プロっての誰?

362 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/08(月) 16:42:10.40 ID:ZeW9eauc.net
ジェンドンとハリーちゃう?

363 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/08(月) 19:32:17.09 ID:dlPd7JQZ.net
チキータとフリックのどちらかしかやらないトップレベルの選手なんてみたことがない

364 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/08(月) 20:06:40.85 ID:czNKzzas.net
つサムソノフ、アルナ、ギオニス、朱世赫、ウーヤン、ソヒョウオン、佐藤瞳

365 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/08(月) 20:13:16.89 ID:x2DmKc1q.net
異質カットマンとペンはそりゃそうだろ

366 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/08(月) 20:54:15.93 ID:EHjQbUzc.net
アルナペン説

367 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/08(月) 21:39:41.50 ID:pxv+yfCQ.net
アナルペンに空目

368 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/08(月) 21:46:16.79 ID:FhaMmBY3.net
サムちゃん、チキータ一切やらないよな

369 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/08(月) 21:57:25.35 ID:G4SF1EeS.net
サムソノフは普通の台上強打がめちゃ上手いからチキータやる必要ないんだろうな

370 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/08(月) 22:16:35.24 ID:FhaMmBY3.net
>>363
じゃあおるな
謝れ

371 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/08(月) 22:35:02.29 ID:6KfyJA+y.net
腕、なんか長いし > サムちゃん

372 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/08(月) 23:14:06.75 ID:dlPd7JQZ.net
語弊あったのは謝るけども
もちろんチキータうまくできない人はしないわけだけど
チキータやるからフリックしないなんて人はいないということが言いたかった

373 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/08(月) 23:35:36.57 ID:xKZ6fD6d.net
浜ちゃんなんでオーストリアなのかな
オセアニア枠はユルそうだから、オーストラリアのほうがいいようにも思うけど
練習相手がミャオミャオコーチくらいだからダメなのか?
ヨーロッパで適度に揉まれるのがベストという判断?

374 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/08(月) 23:57:42.90 ID:Mj9+2CVu.net
木下アビエルの監督がオーストリア女子監督らしい

375 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/09(火) 00:44:52.04 ID:KBrda8yO.net
>>374
ははー……なるほど

376 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/09(火) 07:05:51.83 ID:2K7RDb1u.net
プロツアーは国籍関係なくどこの協会からでも出れるってのが驚きだわ
適当だったんだな

377 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/09(火) 13:32:27.43 ID:xk0mNQj4.net
>>376
内戦や紛争で所属があやふやだと
ITTFが身分を保証して出場することも出来る

378 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/13(土) 00:57:11.62 ID:0jIyeFdw.net
技術スレってなくなったんかな?

379 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/13(土) 01:09:21.62 ID:RzQgxUuL.net
そこまで需要なかったってことか
まあここがあるし

380 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/13(土) 01:37:33.84 ID:0jIyeFdw.net
地味に好きだったんだけどなあ
ってか一時期の荒らし以降全体的に人減ったよね
悲しい

381 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/13(土) 10:00:29.41 ID:cdtW6eIE.net
>>380
卓球板は高齢者が多いから、地味に死んでいってるのも多いと思う
佳純ファン1さんも亡くなってしもうた

382 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/13(土) 11:01:47.64 ID:g3wl11vT.net
違う違う、5ch卒業できないオレたちみたいなコミュ障が集まってるだけなんだよ

383 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/13(土) 12:11:40.05 ID:qwGj52j6.net
今や卓球コラムニストとして地上波デビューも果たしてる伊藤条太氏が活躍してたころが卓球板の全盛期だろうな
馬鹿相手に長文垂れ流しててたわ

384 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/13(土) 14:42:06.35 ID:RzQgxUuL.net
ジョー氏ここいたの!?

385 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/13(土) 19:15:45.15 ID:oO0+kkX2.net
ぐっちーとマブダチ用具マニアのかんなぎさんは中学生からずっといるぞ!

386 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/13(土) 19:44:59.93 ID:S+Qhyk29.net
卓球について考察してるブログでおすすめある?

387 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/13(土) 20:19:34.99 ID:a0BusuXr.net
石川さんラケットケースしか使ってくれないから、カタログ表紙から落ちたんだね
美誠は日本のエースだし、新田君の用具で固めてるから当然か

388 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/13(土) 21:51:43.65 ID:RzQgxUuL.net
>>386
http://shirotatsu.blog.jp/
こ↑こ↓
http://shirotatsu.blog.jp/

389 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/13(土) 23:00:16.10 ID:paqwABDo.net
>>387
隼スマッシュかな

390 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/14(日) 17:11:56.06 ID:dAvxqLS4.net
かんなぎニキすこ

391 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 07:58:44.66 ID:uTluA5X/.net
バックのミート打ちしてる時にラケットの下側じゃなくて先端で当てろと言われた
なんか先端の方が遠心力も利いて威力も込めやすいとか

確かに自分はラケットの下側(水平にした時の下半分)に当てる癖があるけど、
みんなミートする時わざわざ先端で当てて飛ばしてるの?

392 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 08:50:51.19 ID:4I27ofDJ.net
威力の僅かの差のために当てるところを意識するなんて馬鹿げてるから止めたほうがいい
真ん中に当てるつもりでも頻繁にずれるだろ
レシーブや対下みたいにくるボールが遅い場合はありだろうがな
あの有料サイトほんと害悪だわ

393 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 12:03:01.08 ID:q3EXLGur.net
先端の方が遠心力で威力出るよね
手首利かして打つ時も振り幅大きくなって強く弾ける
逆に根本で当てると同じ振りでも遅い球が出るから相手のミスを誘える

394 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 12:21:41.35 ID:KEiZBjGz.net
>>392
シェークハンズ?
あそこそんなこと紹介してたの?

395 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 12:23:53.00 ID:KEiZBjGz.net
下側で当ててるというか上から叩こうとか意識してると勝手にそうなってるって話だから、
ラリー中に当てる位置を変えろってのはなんかかなりの高等テクだと思うのは俺だけか?
フォームそのものが変わっちゃう

396 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 12:41:20.58 ID:tjbiPDeh.net
サーブの時は意識するけどな

397 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 13:14:49.28 ID:4I27ofDJ.net
>>395
ラリー中に当てるところを意識なんてやってるように見せて実際は誰も全くやってないから真に受けない方が良い
切るときは下に当ててナックルは上に当てるなどとほざいているカットマンですら、スーパースローで見たらほとんど真ん中に当ててるわ
そもそも相手の強打を意識して当てるところをコントロールできる技術があるなら他のところを磨いたほうがはるかに上達するだろう

俺もサーブやストップの時は当てるところは意識するぞ

398 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 14:16:59.39 ID:/w2kzE9s.net
>>397
練習段階では意識だけはした方が良いと思うよ。
ラバー下反面てのも、一種の基準として。
試合になったらそうそううまくは行かないけど、基準がないとひでーことになるし。

399 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 15:00:33.93 ID:4I27ofDJ.net
>>398
不要だろうな
メリットが全く感じられない
下や上に当てる具体的なメリットって何?
初級中級どころか全国出るレベルでも真ん中に当てるだけでも難しいだろうに

400 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 15:10:13.10 ID:TxNmEd/y.net
あくまでも「それくらいの気持ちで〜」だな
右利き選手がフォアでドライブするときは時計の2時
ツッツキをするときは時計の10時の位置に当てるような感じでって指導してる人がいた

実際に打球する位置は、ピン球の跡が示すように真ん中より若干先端寄り

401 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 15:14:57.40 ID:RE8lR8GC.net
許マがあの激深グリップでも指に当てずに裏面打法してるように
上手い選手は当てる位置のコントロールができる

402 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 16:07:34.04 ID:cEZn7K+A.net
「当てるところを意識する」ってのはちょっと簡潔だな。

厳密に言えば、習得の最初の段階では意識する。
練習を重ねていくうちに半意識的に出来るようになって、
最後は無意識で出来るようになる。

保護シートを半分だけ貼ったラケットとか
真ん中をくり抜いたラケットで
初学者に打球や空振りをさせると
ボールとの接し方を手っ取り早く掴んでくれる。

403 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 16:22:30.92 ID:4I27ofDJ.net
>>402
接し方というか、どこに当たってるかって話だろうけど、例えばフォアロングでラケットの下に当てたりするのにどういう意味があるの

404 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 17:10:57.38 ID:cGYYZRwR.net
現実的に同格だとショートサーブに対してしか当てる場所変えることは無理やな
出来るとしたら相手との実力差が凄くあるだけや

405 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 17:12:04.34 ID:cGYYZRwR.net
違った
同格だとラリーでも遅いボールに対してはナックルツッツキやナックルカットできるな
格上はもう返すので精一杯なので無理やな

406 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 17:17:43.42 ID:4I27ofDJ.net
>>405
当てる場所が変わっても同じスイングしてるなら同じ回転しかかからないんだけどね
だから基本的には全く無意味な行為だよ
ラケットがグリップエンドを軸にして円運動してるような動きなら根元と先端では当たったときの挙動が違うけど

407 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 17:19:16.62 ID:cGYYZRwR.net
>>406
まあたしかにな
ナックルツッツキやナックルカットのときはスイングが擦るんじゃなくて押すわな

408 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 17:24:26.27 ID:4I27ofDJ.net
>>407
そういうことだな
一般的に信じられてる切らないときはスイングの後ろの方で当てるというのは、スイングの後ろの方で薄く当てるのは難しく、自然に厚く当てるような動きになるからそう言われていると思ってる
だとしたら全くの無意味な行為だわな
無意味どころか、上で当たるときは切れてないんだから回転をバラすことになって害悪

409 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 18:05:55.77 ID:EkVTcw4h.net
候英超や武揚はラケットの下でナックルツッツキ、ラケットの上で切ったツッツキやって騙してるね

410 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 18:23:58.92 ID:N7JZDVUh.net
下回転のバックドライブだけは少し先端意識してる
グリップ寄りに当てちゃうと持ち上がらない時あるんだよねえ
それ以外は当てる位置を調整するなんて普通の中級者はまず無理

411 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 18:34:02.54 ID:4I27ofDJ.net
>>410
バック系のドライブ技術は当てる場所意味あるぞ
>>406に書いたように「ラケットがグリップエンドを軸にして円運動してるような動きなら根元と先端では当たったときの挙動が違う」
グリップよりだとラケット速度が遅くボールが飛ばない
フォアも先端で当てることで回転半径大きくする意味はあるが、バックほど変化はないので効果は少ない

412 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 18:36:33.74 ID:L0tOIxiT.net
ミートだけ先端とか無理だよなやっぱ
3球目攻撃オンリーの練習ならいけるけど、鋭くなった感じしないし
もう少ししっかり飛ばせりゃ安定するんだけどなぁ
どうも弾くんじゃなくて押し込むみたいな打ちかたになるんだよ

413 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 22:27:39.50 ID:iHnyv2au.net
>>411
ヘッド回しながら先端に当てたら回転がかかるから持ち上がりやすいってのは誰でもわかってる
俺が言いたいのは中級者レベルで上回転ラリー中に当てる位置を変えるなんて芸当はまず無理ってこと

414 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 22:56:22.08 ID:4I27ofDJ.net
>>413
そんなもん俺が>>399ですでに言及してるのにまさかそれが言いたいことだとは思わなかったわ

415 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 22:59:54.46 ID:sp2zk/wa.net
うちの田舎じゃサーブ切る時は
ラバーの上でボールを転がすんだ
とか指導するじーさんがいるよ
そんなの怪奇現象だよね

416 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/15(月) 23:26:34.99 ID:4I27ofDJ.net
まあ感覚表現としてなら理解するよ

417 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/16(火) 00:18:44.85 ID:1Kyy+pDZ.net
初めて塗ったラバーで練習に臨んだんだが打球がボッテボッテ落ちてまともに卓球できなかった。
面を開いて引っぱたくような打ち方に変えないとダメなのか?
強い選手見てもそう打ってるようには見えないんだが

418 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/16(火) 02:00:48.42 ID:XUVB2jr0.net
ID:4I27ofDJはちょっとくさすぎる
落ち着けよ

419 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/16(火) 09:16:25.97 ID:+o8hHNDi.net
>>417
補助剤でブヨブヨになったラバーは厚く擦ったら良い球出る

420 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/16(火) 12:07:34.41 ID:1Kyy+pDZ.net
>>419
塗れば手打ちで良いボール打てるかと思ったんだが逆なんだな。
スピードグルーとはやっぱり別物か

421 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/16(火) 12:21:12.19 ID:PkdBsihz.net
>>420
補助剤でもかなり柔らかくなって弾力出るから手打ちでも良い球出るっしょ
擦るよりは食い込ませる感じで打った方がいい

422 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/16(火) 13:53:53.63 ID:/9zGD7Jd.net
>>420
スピードは出るよ

423 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/16(火) 16:08:13.55 ID:B4UmHSNO.net
なんていう補助剤??

424 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/16(火) 16:14:34.52 ID:ZEo290Hc.net
灯油

425 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/16(火) 16:56:15.98 ID:j3DwPDdS.net
クレ556

426 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/16(火) 18:46:25.31 ID:dpHxv9Op.net
卓球板のクソスレ整理しようと思い、まずは乱立している鈴木スレの削除依頼を出そうとしたら
浪人購入が必要と返されてしまった
善意のボランティアなのになぁー

427 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/16(火) 20:25:27.26 ID:dxYAnoa9.net
せいぎのみかた、、、か、、

428 :420:2019/04/17(水) 01:26:22.77 ID:rTZpiTg6.net
>>421
そう?たしかに軟らかくなったけど弾力は落ちた様に感じたよ。
スピードグルーみたいにピーンと張り詰めた感じがなくてブヨブヨだった。
剛力に両面G-1で片面だけ塗ったんだけど、一緒に練習してた人なんて「やっぱ塗ったら凄い飛びが違うね!」つってノングルー側ラバーをベタ褒めしてて苦笑いしちゃった

429 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/17(水) 13:49:06.81 ID:qQpxlI+L.net
中学 高校ではシェークバック粒でそこそこ勝ててたのに大学入ってから全然勝てなくなった...
やっぱり色んな回転かけてプッシュとかしたほうがいいのかな

430 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/17(水) 15:30:42.56 ID:5RGtM4tn.net
>>429
プッシュできないツブ高は、ただの豆腐

431 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/17(水) 18:14:48.86 ID:l1RXovtQ.net
プッシュもそうだしハーフボレーとかドライブをカウンターとかもやるべし

432 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/17(水) 18:15:18.59 ID:Q3WrDx8T.net
そんなことよりサーブ練習じゃねえの?

433 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/17(水) 18:29:49.42 ID:pDLqkQsT.net
サーブは大事だよね

434 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/18(木) 00:24:41.31 ID:NjG2uoEc.net
カット歴30年もやってる俺は先で当てたり奥で当てたり自在

435 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/18(木) 00:45:37.86 ID:W7jTr8sm.net
じゃ動画うp

436 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/18(木) 02:44:48.44 ID:CRtZB3yY.net
エッチ歴30年もやってる俺は先で当てたり奥で当てたり自在

437 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/18(木) 04:18:01.29 ID:rmbGERaT.net
じゃ動画うp

438 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/18(木) 17:02:28.71 ID:h6QN76IH.net
https://www.news-postseven.com/archives/20190418_1354365.html
ピンポンチャンプなのか

439 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/18(木) 17:14:31.36 ID:W7jTr8sm.net
「皇太子様(当時)はいちプレーヤーとしてもお上手だったのでお話させて頂くのがとても楽しかった」
というのは荻村さんの談

440 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/18(木) 17:18:43.56 ID:W7jTr8sm.net
有名なところだと世界卓球1983東京大会もご観戦なさってる(*´ω`*)
https://i.imgur.com/Evlkp2V.jpg

『実戦 卓球 下』(大修館書店)より抜粋
https://www.amazon.co.jp/dp/4469162132/

441 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/19(金) 00:20:22.55 ID:zz3BXKMC.net
>>438
東京選手権ショービズの部に
上皇降臨とかあったら面白そう

442 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/19(金) 13:16:12.92 ID:t7XkFBLW.net
ゼビオが卓球に力入れだしてんな

443 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/19(金) 14:26:16.70 ID:HkL2T6QK.net
店頭で催しとかあったの??

444 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/19(金) 16:17:20.34 ID:1AyJOnto.net
https://youtu.be/2LxZZFdpmzY
馬龍が卓球芸人みたいなことしてるw

445 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/19(金) 18:03:55.20 ID:Sa3mJVXf.net
ゼビオでしか売ってないサッカージャンキーのTシャツ欲しい。

446 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/20(土) 08:31:42.64 ID:yHnCeI74.net
ドローは今日決まってその後予選か

447 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/22(月) 20:01:05.47 ID:v5KUvIAF.net
中高部活で卓球してて社会人になってまた卓球再開したんだが、
卓球ってなんか飽きない?
始める時も始めてからも最初は楽しかったんだが最近楽しくなくなって来た。モチベーション保つ方法とかある?

448 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/22(月) 20:40:38.35 ID:SxMTvjXV.net
練習相手に恵まれてないんじゃねそれ?

449 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/22(月) 20:50:46.97 ID:nu617tNA.net
>>447
普段やってない技術練習してみる。

450 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/22(月) 21:03:13.52 ID:K2QGTVB0.net
>>447
試合に出れ

451 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/22(月) 21:13:20.98 ID:uHVedtIr.net
>>447
やめてみれば?
煽りじゃなくて真面目に

452 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/22(月) 22:09:56.27 ID:Yn953vjD.net
勝てないから飽きるのか、目標もなくダラダラやって飽きるのか。
勝てなくても健康維持とか終わった後のお酒とか
メリハリもなくただやってたら飽きると思う。
学生の頃、早く練習終わらないかなとか思ってる奴が強くなれないのと本質は同じかな?

453 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/22(月) 22:13:19.95 ID:YLiSoYNW.net
卓球が飽きるなんて考えられないな。
裏粒のカットマンだからかも知れないが、カットマンもすれば異質攻撃型にもなる。カットマンにしてはアホみたいに攻撃もできる。
いくらでも戦い方はあるからな。

でも何一つ極めていないのは内緒だ

454 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/22(月) 22:26:38.30 ID:igGIEpUl.net
用具を変えてみるだけでも大分刺激になったりする

455 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/22(月) 22:52:51.37 ID:vFrKmayB.net
>>447
飽きる。
小中高とやって社会人8年目だけどもうしんどい。
体力的には余裕だけどなんかとにかく卓球から離れたい
でも辞めたらいろんな方向からグチグチ言われそうなんだよねえ

456 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/22(月) 22:55:52.25 ID:vqonb0xu.net
言われるから続けんのが一番馬鹿らしくね

457 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/22(月) 23:10:27.67 ID:v5KUvIAF.net
なんかラケット持って台にボール打ちつけてそれの何が楽しいねんって思えてくるんだよね。
まぁどんなスポーツやどんな事でも言えるんだけど。
ラケット折りたくなってくる

458 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/22(月) 23:33:18.10 ID:6kZxyhTf.net
そうなったらもうやめるのが一番では

459 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/22(月) 23:50:40.34 ID:75wriB9r.net
今度はこっちがそこまでして台にしがみついてる理由を聞いてみたくなるな
娯楽なんていくらでもあるだろうに

460 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 00:08:57.23 ID:MFd5YE48.net
人間は行動では嘘つけないからね。
やめたくないんでしょ。
もっと自分と対話して、どうぞ。

461 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 00:30:34.14 ID:dxHof+gr.net
本当に一回ラケットを折ればいい
何日か経てば続けるかどうか心が勝手に判断してくれる

462 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 01:35:53.29 ID:AxSZEUhx.net
つまんないならやめればいいじゃん
俺は卓球が面白いと思うから卓球やってる
面白くなかったら卓球やる必要がない

463 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 01:41:40.62 ID:MFd5YE48.net
もしかしてテレ東さんは

・選手の意を汲んで電光掲示板なしのコートをテレ東専用コートにして
・視聴者の意を汲んで人気のアングルかつ無料放送にした

・・・と(=゚ω゚)?・・・(`・ω・´)。

神(≧ω≦)!!ありがとうございます(*´ω`*)!!

まあ台数減るごとにいつものLEDがついて
アングルは元に戻ってしまうだろうけど
そこはしゃーないね。

464 :455:2019/04/23(火) 04:16:43.06 ID:ATWHAJPq.net
>>459
他にやろうと思える物がない
新しく始めるのが面倒くさい
そもそも選ぶのが面倒くさい
とりあえず利用価値はあるし卓球続けとくか。

っていう理由

465 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 04:20:50.98 ID:qtUXRXBJ.net
新しく始めるのは筋トレか英会話か資格取得が良いだろうな
間違いなく言えることは卓球は今日にでも辞めたほうが良いだろう

466 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 05:50:19.32 ID:MFd5YE48.net
ここまで来たら続けても正解だしやめても正解だろ。以降スルーで

467 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 06:46:50.21 ID:Tfr48s8s.net
燃え尽き症候群

468 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 08:02:22.09 ID:QSodfPpO.net
そこまでじゃなくただの構ってちゃんの可能性

469 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 08:12:45.66 ID:VNr6SALE.net
>>457

技術的にはどうなの?
上手い下手じゃなくて、
卓球にはいろんなプレースタイルがあるし技術も進歩してるし・・
自分以外のレベルが低いなら、
ラケットを複数持って試してみれば?

470 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 08:31:45.93 ID:MFd5YE48.net
マ?なんで今さら…また中国の利権がらみか??

黒面は中国の粘着ラバーの設備をそのまま使える。
対してブルスポが透ける赤シートではなく
青シートとかを使えるようにするためか?

http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?bn=192&pg=HEAD&page=BACK&rpcdno=23
東京五輪後にラバーの色が自由化へ
国際卓球連盟のAGM(年次総会)で、東京五輪の後に、ラバーの色を自由化にすることが決定された。ボールとラバーの色の問題、ラバー表面の反射の問題などを今後検討するが、片面は黒色のラバーで、もう片面の色を自由にする方向のようだ。

471 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 08:41:42.65 ID:fXwMGphy.net
トップ選手の間でもサービスが上手いと言われる岡田のサービス特集見てみた。
回転量多いし回転わかりにくいな。
腕の動きが蛸の触手みたいにぐにゃぐにゃしてた。

472 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 08:42:18.99 ID:cH2X/TiR.net
そんなんスポンジを赤にすれば良いだけだろ

473 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 10:45:13.26 ID:MFd5YE48.net
>>472
ブルスポはロマンなのだよ

474 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 15:41:33.51 ID:3QZatHtK.net
ほう、面白いね
赤って個人的にダサくて好きじゃない
ラケットのグリップと合わない

475 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 15:48:51.46 ID:WDTvH7EG.net
やっぱり飴色だよね

476 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 16:05:39.56 ID:E/3WNzV/.net
ラバーの色制限が緩くなるんスか
昔ヤサカのトルネードっていう黄色いラバーがあったらしいね
黄色のユニは好きじゃないけどラバーはいいかも

477 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 17:53:05.91 ID:3QZatHtK.net
赤っぽくするならもっと深い赤、ワインレッドぐらいがいいなあ

478 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 18:18:55.41 ID:8sX2CCRi.net
これどこまで黒に近い色使っていいのかな
規定ないと古の戦術が繰り広げられる

479 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 18:23:30.27 ID:GubqJnd+.net
記事に指摘あるけど、結局メーカーが作るかにかかってるからあまり流行らなそう

480 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 18:23:31.97 ID:QSodfPpO.net
異質の俺歓喜

481 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 18:24:15.33 ID:QSodfPpO.net
>>479
たしかにメーカーとしてはコスト増だろうね

482 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 18:47:20.78 ID:BHQh28Ow.net
メーカーによるとは思うけどノイバウアーなら絶対作るやろ

483 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 19:20:47.81 ID:3QZatHtK.net
>>478
厳しく色の規定を作るでしょ

あとアンドロも作りそう

484 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 19:25:25.04 ID:WDTvH7EG.net
日ペンは相変わらず黒塗りで売られるんだろうな

485 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 19:36:13.19 ID:3QZatHtK.net
日ペン使う層は変なラバー色に興味なさそう

486 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 19:59:06.78 ID:0dYDSONZ.net
日ペンで緑色のマークVや黄色のトルネード使ってました
でも一番気に入ってたのは黒のマスタング

487 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 20:02:16.78 ID:0dYDSONZ.net
>>486
間違えた
× マスタング
〇 ムスタング

488 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 21:16:19.65 ID:e/UtvKe5.net
フォアハンドで逆チキすると結構効くんだが使ってる人が居ないのは何故だろう

https://m.youtube.com/watch?v=vzxOSzTm6Qs

これみたいに「フォア面」を使って逆チキする人はたまにいるけど
これだと身体の使い方はバックハンドだからバックの逆チキと威力は変わらんよね

そうじゃなくてフォアハンドのカーブドライブを台上でやるとかなり効くんだが、誰か有名選手でやってる人いるかな?

489 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 21:17:10.75 ID:WDTvH7EG.net
>>488
しゅしん

490 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 21:22:09.36 ID:e/UtvKe5.net
>>489
貼ってる動画はしゅしんのです
これはフォア面を使ってるだけでフォアハンドではないですよね

491 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 22:42:50.71 ID:Tfr48s8s.net
青や緑のスペクトルがかっこよかった

492 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/23(火) 23:59:12.26 ID:MFd5YE48.net
>>490
動画撮ってよく見たら許キンのもその台上での
「フォアハンドのカーブドライブ」も大差ないんじゃない?

493 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/24(水) 00:11:36.35 ID:jZh8TtnZ.net
>>492
フォアハンド→腕が開いた状態から閉じる時の力
バックハンド→腕が閉じた状態から開く時の力

だとするとシュシンのは「フォア面のバックハンド」なんですよね。
カトミユとかがやってるシェイクの逆チキと構造的には同じ

私が試合で使ってるのはカーブドライブをちょいコンパクトにして台上で使う技術です。

494 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/24(水) 01:09:20.79 ID:1/W57KGr.net
じゃあこれか
https://www.youtube.com/watch?v=SWlV85oOnLg

495 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/24(水) 01:13:56.88 ID:u686EYts.net
まさコーチが動画で紹介してたよね
ニキータだかアニータだか名前つけて

496 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/24(水) 01:16:48.26 ID:jZh8TtnZ.net
>>494
これです。ありがとうございます。

497 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/24(水) 06:17:50.87 ID:R5haWMcX.net
今テレビで見たんだけど「ハリケーン」ってプレースタイル知ってる?

498 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/24(水) 06:37:44.23 ID:1/W57KGr.net
何それ・・・平野美宇ちゃんのやつか?

499 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/24(水) 06:51:47.93 ID:grfNHwNv.net
>>497
キョウヒョウの別名
キョウヒョウのラバー見てみ?書いてある

500 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/24(水) 06:53:37.10 ID:Ay7ds8vl.net
>>499
知ってる
ラバーでもなくて「プレースタイル」だってさ

501 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/24(水) 06:55:16.44 ID:Ay7ds8vl.net
>>498
それそれ

502 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/24(水) 07:52:40.04 ID:1/W57KGr.net
2017年春のアジア選手権で活躍した時のプレースタイルかな。
息もつかせない高速ラリーで相手を追い詰める。
回転し始めたら最後まで止まらないさまはまるで台風のよう。

などと評されていたようないなかったような…。

503 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/24(水) 07:56:47.46 ID:1/W57KGr.net
https://www.youtube.com/watch?v=-UqVdQCF4F8
ひとたび攻撃が始まればラリーの終わりまで
止まるところを知らないそれはまさしく
荒れ狂う暴風雨のよう。。。

こっちの方が良いかな(=゚ω゚)?

504 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/24(水) 08:07:32.98 ID:grfNHwNv.net
張本のがハリケーンだな

505 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/24(水) 10:30:22.24 ID:a2Kqk88A.net
>>491
復活するかもね!

506 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/24(水) 12:02:39.07 ID:z3+jSyXV.net
>>497
プレースタイルっていうか中国三人を下したときに海外メディアがつけたあだ名みたいなもん

507 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/24(水) 13:40:10.63 ID:7ZEBJwqW.net
あれ以来上がってこないけど、優勝だからな。

508 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/24(水) 16:36:10.73 ID:XO1rNn8r.net
フロイラインてヤサカだったかな?

パステルカラーなイエロー、グリーンがあったなー。

509 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/24(水) 17:04:35.71 ID:YqGqj+PU.net
       LIEBHERR


TATA木門       ENLIO英利奥

510 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/25(木) 03:28:23.98 ID:GMuWRP+P.net
イサンスまた銅メダル狙えそうな感じだな
ゴジはどうなるかね

511 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/25(木) 19:13:33.95 ID:Vam9TD0t.net
卓球でたまに素手でシューズの裏を拭く奴がいるが
トイレにもシューズで行くし衛生的に問題があり過ぎる
なぜそんな問題行為を行ってしまうのだろうか
動画見てたら森園とかトップ選手もやってるんだよな・・

512 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/25(木) 19:19:13.36 ID:rBrCoGIr.net
ワイはマイぞうきん
偉いやろ?

513 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/25(木) 19:38:55.28 ID:Vam9TD0t.net
常識的に考えれば雑巾だよなあ
素手はマナー的にも衛生的にも完全にアウトだと思うけど
散見されるので何とかして欲しい

514 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/25(木) 19:46:40.96 ID:GMuWRP+P.net
あーもうめちゃくちゃだよ男子シングルスは

515 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/25(木) 20:24:43.51 ID:fWSWemHq.net
衛生面、マナーだったら手汗台で拭く行為も汚くて嫌だな
卓球知らない人に「あれなにやってるの?」ってよく聞かれる

516 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/25(木) 20:32:39.78 ID:Vam9TD0t.net
たしかに手汗をネット際で拭く行為も問題あるわな
シューズ裏を拭くよりはかなりマシだと思うが・・
タオルタイムが制限されてるので、ユニフォームで拭くしかないかね
シューズ裏とネット際は、禁止行為として定めて欲しい

517 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/25(木) 20:50:20.09 ID:ffxoLx5B.net
日立製作所が日立化成を売却するらしいけど、卓球部はどうなるのかな

518 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/25(木) 20:57:06.03 ID:f9sD33vt.net
買い手次第なんじゃねアスモもデンソーになって続いてるし
まあアスモはもともとデンソーの資本はいってたか。
つうか原発にぶっ込んで傾いてんだろうな日立

519 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/25(木) 21:20:44.31 ID:EwZnWaaE.net
>>517
俺はボッシュが日本リーグに参加しないの方が残念だ…

520 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/26(金) 00:06:51.48 ID:5oL/FOaf.net
仕事でBOSCHと絡むことあるけど、組織変更すると
昔からあるものを排除する。

521 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/26(金) 04:17:08.62 ID:5rtidGhE.net
新日鉄住金は韓国徴用工への賠償金支払いのため、卓球部廃部となったりしないだろうな

522 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/26(金) 08:28:48.15 ID:uIb/bRAU.net
そもそも支払うの?

523 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/26(金) 13:55:52.74 ID:Seq3oizC.net
カルロス▪ゴーンへの当てつけで日産卓球部復活すべし

524 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/26(金) 14:08:40.90 ID:HpB+bAmx.net
つうかゴーンのお陰で会社自体がいままで生きながらえとるんやぞ

525 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/26(金) 14:55:00.41 ID:g/bQrF61.net
おっぱまげー

526 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/26(金) 22:09:56.49 ID:8fKytBSs.net
物理詳しい人居る?
https://i.imgur.com/aClfPE0.jpg
こういう握る場所とラケットの中心がズレたラケットってなんかメリットあんの?

527 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/26(金) 22:41:05.38 ID:UJLK90qr.net
>>526
なんだこれ?テナリー?

528 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/26(金) 22:49:03.45 ID:8fKytBSs.net
>>527
gbサイエンスブレード
テナリーみたいに角度を変えるのではなく
平行に軸をズラしてる

529 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 00:21:10.63 ID:1reUWagO.net
梁靖崑 「ヒッハーァ、フハフハフハーァ」
丹羽 「・・・ キモイよ 俺こんなカバに負けたんだ」
http://world-tt.com/ps_images/Report/000192/74-3.jpg

530 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 00:24:28.34 ID:mLzXPk0U.net
>>529
卓球が上手いお前らじゃん

531 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 00:28:22.37 ID:jWX6RTqx.net
バック表やってるけど、こいつ参考にしとけっていう選手とかいたら教えて欲しい
今はVO103貼ってループドライブ打ちながらバックブロックとミート打ちでセコセコ点稼いでるよ
天野優や前田美優とかの本当に有名な選手しか知らないんだ

532 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 00:32:07.19 ID:YARZRVhn.net
>>531
がねさん
本来は右シェークだが
何使ってもうまい
ここ数年はナメプで左ペン粒やってるがな

533 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 03:47:54.89 ID:dKr29yq4.net
地元のサークル募集見てると
「女性のみ募集(ただし写真に写っているのはおっさんばかり)」
みたいなのばっかりでうんざりする。
だいたい、そんな露骨に彼女募集みたいなことされたら女性達も引くだろうに

534 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 05:37:21.95 ID:STr8t+2B.net
自分で作っちゃうしかないな

535 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 05:37:46.44 ID:STr8t+2B.net
自分でクラブ作っちゃうしかないな

536 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 07:23:05.45 ID:STr8t+2B.net
今回の世界卓球の波乱はまあランキング制度変わったおかげもあるか
男子シングルスで中国選手の出来ない山が一つ出来たし、
早めに中国選手同士で潰し合う山も出来たし。
まあ許シンが負けたのは予想外だったが…。

中国もこれからツアーにようけ出してくるのかね。

537 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 08:37:16.33 ID:qpdBB1Tq.net
>>533
露骨すぎて逆に清清しい気分になる!

538 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 11:47:30.19 ID:JQW2im7R.net
>>531
大坂選手

539 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 11:52:35.84 ID:STr8t+2B.net
一瞬なおみかと思ったけど確かにいたな
大坂亮輔
https://twitter.com/ttdangi12/status/780396989930274817
(deleted an unsolicited ad)

540 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 12:08:35.67 ID:ng4g4GpZ.net
女子のバック表はあんまり参考にしない方がいいよ
男子と根本的に違いすぎる

541 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 12:18:39.16 ID:STr8t+2B.net
どっちも参考にして試した上でいいとこ取りよ

542 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 12:27:12.70 ID:afoFQX/P.net
古いけど
遊澤
下山
ワンタオ

543 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 12:28:04.33 ID:ng4g4GpZ.net
男子バック表ってYouTubeでも映像があんまり無いんだよね
参考にしにくい

544 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 12:31:38.20 ID:va+BfsLp.net
日鉄住金のフジムラさんとか

545 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 12:39:53.09 ID:STr8t+2B.net
香港の唐鵬!!
https://www.youtube.com/watch?v=jzIA2ZXoD5o

546 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 12:51:27.46 ID:MeJlJouf.net
>>533
それな。
そんな募集サークル見ると可哀想になるわ。

547 :531:2019/04/27(土) 12:58:53.81 ID:i4CawrKO.net
>>540
そこ結構気になってるんだよね
>>545見た後に天野優とか見直すとスイングの形が違いすぎて首を傾げる
弾くって技術では変わらないはずだけど男子と女子じゃなんでこんなに違うの?

548 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 13:10:42.75 ID:rGtrmmxN.net
クロアチアのチビはフットワークが鬼過ぎて参考にならん

549 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 16:04:12.27 ID:AXpUvqW0.net
タンとタンはフォアドライブが凄い
ムーズもフォアドライブ主戦だな
結局バック表は補助的に使え

550 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 17:13:32.05 ID:k5X72rjC.net
>>547
同じく気になるのが
男子選手を女子ばかりの環境(指導者、練習相手、動画など)でゼロから育てたら
女子選手のようなフォーム、プレースタイルになるのだろうかっていうとこ。

551 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 17:13:42.82 ID:xYYellKx.net
>>547
裏ソフトの前陣バックでも、男女で結構違いあるからねー。

552 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 20:01:09.66 ID:mWaCVc3E.net
web記事で伊藤美誠でも中国倒せず
日本女子24年中国に勝てず

ってあったけどwttc1995で中国倒した日本人誰だっけ?

553 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 20:09:12.03 ID:L3BnhivX.net
どっかのスレで見たけど勝ったのが佐藤利香で負けたのが張本母らしい

554 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 20:12:04.57 ID:mWaCVc3E.net
>>553
まじかよ
張本母日本の佐藤に負けてたのか
佐藤がドイツ帰化前のショップに負けたのは知ってたが
中国選手と二戦してたんだな

555 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 20:55:58.95 ID:k60uxaXe.net
佐藤理香って確かジャピエルっていう
3500円の激安ラケット使ってたな。

556 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 21:53:06.40 ID:Bf6V23CI.net
台の下からのアングルってやっぱエロ目的だよな。
選手のフットワークを見せる為とかも思ったが、伊藤のM字をみて確信したわ。
考えてもみればフットワークなんか普通に後ろから撮れば済むわけだしな。

557 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 22:55:55.75 ID:ng4g4GpZ.net
>>553
へー!それは知らなかった
明徳の監督の人だよね

>>547
台との距離が違うからね
女子みたいに弾きまくるのは前に張り付いてるから可能であって、男子みたいに少し下がるとちょっと回転かけるか上に弾かないと入らないのかなと

558 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 23:03:07.88 ID:dKr29yq4.net
ラケットを自作してるんですが、作る場合のルール等が詳しく書かれてるサイトはありますか?

559 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 23:06:24.24 ID:ng4g4GpZ.net
捕捉だけど
バックは回転あんまりかけないから直線的に飛んで弧線を描かない
台から離れるほど弧線を描かないとネットやオーバーミスが増える
だからバック表は前に張り付く(というか張り付く選手が表を使う)

男子で表使ってる中級ぐらいの人はたいていフォアが強くて、バックは補助というかアクセントみたいな人が多いな
ちょっと下がってバックに来たら回り込むかロビング上げてる
無理してバックで打ってこないイメージ

560 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 23:15:14.55 ID:Qrs9I/LD.net
>>558
教えてあげよう。
「自作は不可です」

561 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 23:25:09.00 ID:vu16ZRtt.net
>>560
国際卓球連盟「は?」

562 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/27(土) 23:46:56.01 ID:E01E2BVj.net
これから暑い季節がやってくるが憂鬱だ
汗っかき奴って、自分で飛び散らせた汗を拭かないことが多い
なんで他人のオッサンの汗を俺が拭かなきゃならんのだ

卓球ってデリケートで、ボールに汗がついたらプレーにならんからな
汗っかき奴は自分の分くらいちゃんと拭いてくれよ

563 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/28(日) 00:06:55.42 ID:haEb1B0A.net
冷房付き体育館使え。
俺の会社の小体育館は卓球台4台しか置けないし位小さいが、冷房2台ある。

564 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/28(日) 00:49:29.01 ID:Qm2MtunU.net
ラケットのルールで硬い素材でなければならないってのがあったと思うんですが
グリップも硬くなければ駄目なんでしょうか?
例えばグリップの芯が木材で周りにゴムやスポンジを巻く程度なら良いのでしょうか?

565 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/28(日) 02:34:07.35 ID:4KyyrE4d.net
グリップは何でもいいのかな?
TSPにリフレックスシステムっていうスポンジ入ったのあるよ

566 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/28(日) 05:25:45.89 ID:yVwW6REl.net
グリップに関する規定はない
ペンホルダーだとグリップ部がコルクとかあるし

567 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/28(日) 07:22:59.81 ID:OENzkfAZ.net
ラケットに関する規定は「85%」くらいのもんだが、
そのほかの細かいことはここに書いてある。
大した量じゃないから頑張って読め。

https://ittf.cdnomega.com/eu/2019/04/2019ITTFHandbook.pdf
の「2.4 THE RACKET」を参照されたし。

それかこ↑こ↓に問い合わせて。

〒150 -8050 東京都渋谷区神南1-1-1岸記念体育会館内
電話03-3481-2371 FAX 03-3481-2373
Copyrights(c) All rights reserved Japan Table Tennis Association

568 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/28(日) 10:40:48.05 ID:8X+65imk.net
>>555
でも当時は4〜5000円位の価格がフツーで8000円のラケットは高いと思ったからなぁ

569 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/28(日) 10:42:07.13 ID:gNJ6t8dX.net
>>567
85%って、重さじゃなくて厚みなのな。

570 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/28(日) 19:44:06.90 ID:tG0n2PVm.net
クレアンガカーボンみたいなラケットってもうないの?
当時はかなり未来的なラケットで驚いたが。

571 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/28(日) 20:35:40.12 ID:FYUNWUK9.net
木材合板は5〜6000円、単板や特殊素材が10000円前後で買えたいい時代だった

572 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/29(月) 08:57:22.55 ID:GoULrwE3.net
何か誤審のやつ見苦しいな、
逆にあれが立場が逆で日本よりの判定だっとしたら気に止めないだろうに。
もちろん誤審が悪いけどそれに集中砲火浴びせるというのも何かカッコ悪い

573 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/29(月) 11:15:08.82 ID:acbH3d7/.net
ファルク準優勝でフォア表バック裏の
異質攻撃型に可能性見出だされたな。
日本男子だと見当たらない戦型。

574 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/29(月) 17:48:31.46 ID:j6iVx8ny.net
>>573
日本だと高校辺りで裏裏に矯正されたりするからね。
今は減ったけど、一時期ホントにひどかった。

575 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/29(月) 18:00:25.14 ID:Wp8entFB.net
うちの地区みんな中学生裏裏か裏粒にさせられてる
俺のクラブでは子供をバック表で育ててしっかりミート打ちも仕込んでるのに、
夏休みになると裏貼って変な打ちかたになってるから本当に泣けてくる

576 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/29(月) 18:33:17.24 ID:j6iVx8ny.net
高いラバー=良いラバ−=自分が強くなれるラバー

……って勘違いする中学生いっぱいいるし

577 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/29(月) 19:20:38.83 ID:D53xye1g.net
あからさまに人数合わせの素人と団体戦で当たった時は全力で声も出して凹すべき?
それとも戦意のない相手なんだから作業っぽくそれなりに試合を進めるべき?

団体のトーナメントで先に5番が終わって決着ついちゃった時の消化試合で選手をダレさせない工夫ってある?

578 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/29(月) 21:09:24.37 ID:WEvjk0QZ.net
バック表の使い方覚えようとGWで地元のスクールに短期入門してきた
そこで指導受けたんだけど表のバックミートって親指で弾くものなのか?
プッシュするような打ち方しか出来ないからコンパクトに飛ばしたいと相談したら、
ヘッドはどちら向きでもいいけど面は立てて親指で飛ばすような感じと言われたよ
ずっとやってたからなんか親指が痛い

579 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/29(月) 22:27:08.87 ID:2BYLP3/d.net
>>572
あくまでもあの女子ダブルスの試合に限ってだけど、しっかり抗議・主張すべきだと思う

なぜなら審判が自分で見た結果で判断せず、中国選手のアピールに引きずられてレット判定してるから

580 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/30(火) 03:10:20.83 ID:9hY30UaA.net
来年の世界卓球の開催都市どこ?

581 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/30(火) 03:19:50.27 ID:r0tMdMzw.net
>>580
稚内市

582 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/30(火) 04:49:07.26 ID:9hY30UaA.net
>>554
ニュースサイトで見たことある

583 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/30(火) 04:51:26.81 ID:5leBwe2T.net
>>580
釜山

584 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/30(火) 08:40:26.35 ID:ytsZtIcF.net
>>577
変に遠慮せずにサーブ レシーブで決めるような早い展開で終わらせていいんでは… 声

585 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/30(火) 09:55:32.28 ID:od7qkBdt.net
>>577
スピードボールを使わず料理する。
技術があるなら簡単だがないのならとても勉強になる。

586 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/30(火) 11:59:46.87 ID:btrbwDS0.net
>>581
違うよ?釜山っていう韓国の都市

587 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/30(火) 13:12:12.75 ID:7O6DCjPK.net
こないだの全中選抜で優勝した貝塚2中も試合に出てる6人のうち強化選手は5人だけみたいね。
王国でスコアを見ただけでは何とも言えないがどんな試合風景なんだろうか

588 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/04/30(火) 13:14:46.49 ID:nZ8q7j1A.net
貝塚?シャムさんか?

589 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/01(水) 07:36:55.58 ID:Cvq1zFUE.net
ファルクの表は何を使ってるんでしょうね?

590 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/01(水) 09:01:37.50 ID:Nx1odqJr.net
>>589
ヤサカの何かではなかったか?

591 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/01(水) 09:09:49.21 ID:HTrKqJk6.net
FARCって婿殿?

592 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/01(水) 14:55:42.72 ID:A3deZEAl.net
>>589
ラクザPO

593 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/01(水) 17:20:13.30 ID:cnvkD+CV.net
早田ひなのおっぱいハイドサーブってズルいよな
ちゃんと隠さず見せろって話

594 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/01(水) 17:22:35.58 ID:kic4FquH.net
>>593
なにいってんだ(笑)

595 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/01(水) 17:34:32.23 ID:Scq0R86j.net
>>593
レット!

596 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/01(水) 17:53:21.08 ID:R/4GiK/w.net
>>595
触ってない!触ってない!ビデオチェック!

597 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/01(水) 18:41:06.62 ID:E+LfQzIw.net
誤審だろうが何だろうがレット宣言があった時点でプレイを中止するんだからやり直しは当然だろう。審判がアホだったと諦めるしかない。
そうではなく、レシーブミスが確定した後でレット宣言したのなら、悪意すら感じる。ビデオ判定とかの問題ではないだろう。

598 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/02(木) 08:36:55.94 ID:+swcw5Qf.net
保護者が経験者だと、
子供の粗(弱点・欠点)ばかり目に付くみたいね。
小学校低学年にバランスの良いプレーを求めるってのは、
やはり危険なんだよな。
まずは反応すること打つことを第一に、
フォームやらフットワークは後で良いのよ。

599 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/02(木) 08:43:57.98 ID:GrsNUy0I.net
これが正しいかは別としていわゆる自分の卓球とかプレースタイルを見つける、
身につけるなら短所より長所に目をつけた方が近道だわな

600 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/02(木) 21:55:15.26 ID:yM2H6pIo.net
>>598
それわかる。
近所に全国でも有名な高校で卓球やってた人のお子さんいるけど、他のどの子よりもフォームはきれいで練習じゃミスも少ない。
けど大会じゃなかなか結果残せず、県大会出場が精一杯だった様子

601 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/03(金) 02:23:07.08 ID:q7j44MtZ.net
カルデラノみたいに本格的に始めるのは本人の希望も考慮して中学生くらいからにして、それまでは
卓球と平行して色んなスポーツを経験
させてあげて欲しいけどね、

602 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/03(金) 10:56:07.69 ID:FP2A4i/v.net
異質使ってる奴は競技分けてほしいわ。
ボール飛んで来ないし、やりづらいし。
漢は黙って裏で勝負せんかい!

603 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/03(金) 11:17:01.19 ID:fo5lyoBQ.net
>>602

そこそこの異質なんてカモなんだが・・

604 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/03(金) 11:31:51.84 ID:FP2A4i/v.net
うそこけ!
異質の方が勝ちやすいとかサーブはナックルでだせとか言われるが
ブロックされたらひょろひょろボールしか飛んでこんし、フォアに使ってる奴はスマッシュ打ってくるし ドライブという概念ないんか。
わしはドライブで勝負したいんや。

605 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/03(金) 12:43:11.72 ID:671h8mwA.net
>>604
それは君が下手なんじゃ

606 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/03(金) 13:29:14.97 ID:CXeVhKGN.net
>>602
若いうちはそれでいい

おっさんになったら素材入りラケット+スピン系裏裏の若人相手にドライブで真っ向勝負なんてやってられませんわ

607 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/03(金) 13:34:24.44 ID:lGfbtu+l.net
用具が多様だから卓球は面白いんだ。

608 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/03(金) 14:10:56.85 ID:i+d/KMtN.net
ナックルサーブ放り込んで三球目で8割はどうにかならんか?

609 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/03(金) 14:40:20.56 ID:TMUcRMRu.net
台の右隅か左隅にネットスレスレの速いレシーブ打ち分ければ8割も打たれない。

610 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/03(金) 15:01:16.53 ID:FP2A4i/v.net
別の競技にしてもらうのは無理な話だって事だな。
どうしたらいいんだよ。
他の対戦相手とゲームしてる時に客観的に見てヨボヨボで球が死んでる明らか下手くそな、おじいちゃんおばあちゃんに負けたり手こずったりするのが嫌なんだよ。
それか俺も客観的に見たら下手なんか!!

611 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/03(金) 15:19:06.81 ID:0iyOm605.net
>>610
下回転を磨こう

612 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/03(金) 16:10:16.00 ID:UDy/rIa2.net
>>607
これ

613 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/03(金) 16:10:46.07 ID:UDy/rIa2.net
>>610
てめーが雑魚いから駄目なんだよ

614 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/03(金) 16:34:48.92 ID:TMUcRMRu.net
昔はアンチ粒高とか規制前の粒高とか表
あって今のようなテンションラバーは無かった。

615 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/03(金) 16:56:35.40 ID:y3waR1qP.net
>>613
ミジンコみたいなちっさいのに釣られるなよw

616 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/03(金) 18:14:22.12 ID:eXX+rYIH.net
クリーンに撃ち合うだけが卓球じゃない。

敵のリズムを狂わせるための駆け引きを駆使するのが強者の卓球だ。
勝つためにはいろんな方法があるって事を覚えておいた方がいいぜ

617 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/03(金) 21:04:00.34 ID:qVwbx3L9.net
>>610
試合相手がどんなタイプだろうと勝てるのが本当に強い選手 粒高やアンチが苦手なら徹底的に練習するのみ

618 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/03(金) 21:13:22.39 ID:VPnh3Y55.net
明らかに下手だと見下してる相手に負ける奴はそれ以上の雑魚だろ
死んでる球だろうがスマッシュだろうがドライブで打ち返せるようになれよ

619 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/03(金) 21:45:16.72 ID:Oy3SvTY4.net
粒高とアンチ使いには長いサービス出しても
強打はまず来ない。
一番簡単な対策はこれだな。

620 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/03(金) 22:45:54.03 ID:jz22eZaX.net
自演レベルの爆釣っぷりだなw

621 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/04(土) 00:01:28.79 ID:7PX8rigb.net
バック表から言わせてもらえば裏ソフトの方がワガママなんだよ
練習で打ち合うと初見のやつはラリーが続かないとか伸びてこないとかブツブツ言うし、
「なんでそんなライジング打ちしてるの、自分だけ打ちやすければいいの?」とか変な言いがかりする奴もいる

跳ね際でフラット気味に打つから表貼ってるのに、自分と同じタイミングで上回転掛けなきゃ文句言う裏ソフトの連中の方がどうかしてるだろ
表ソフトが引きつける時って一発撃ち抜く時ぐらいだわ

622 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/04(土) 00:50:45.14 ID:GZPV1+t2.net
そんな奴めったにいないでしょ
キチガイレベルじゃん

623 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/04(土) 01:12:14.49 ID:l1SjY9ui.net
>>622
俺の普段の練習相手なんだわ、、、
だから裏ソフト相手にバックラリーってやりたくないのよね
数球ならともかく、毎度引き付けてドライブ入れてリターンとかこっちがなんのために練習してるのかわからなくなる

624 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/04(土) 01:43:37.80 ID:A4Agp6nf.net
よくそんな奴と普段から練習してるな

625 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/04(土) 01:48:12.60 ID:Lu5jlGgF.net
直接言うことはないが下手な異質との練習は退屈だわな

626 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/04(土) 08:50:08.97 ID:2OIFdW/f.net
そもそもそこで下手な異質ってワードが出てくるのがおかしくね?
普通のワンコースならラリーでもブロックでもカウンターでも付き合うのに、
わざわざ異質、ましてただの表ソフト貼ってるって理由だけでピッチや回転まで注文つけるってどうなのさ
こっちは下でも上でも無回転でも何も言わず角度合わせて跳ね際叩いて返してるのに

627 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/04(土) 08:53:06.09 ID:YVmpPTbm.net
ごめん、見返したら俺が変な突っ走り方してるわ

628 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/04(土) 12:18:10.31 ID:2QgmI25+.net
中ペンの時のこの選手のプレイ良いわ
https://youtu.be/Hwnu5NvDocM
元コピーなだけあってユスンミンのフォアハンドに裏面打法が加わったみたいで
俺のイメージするペン使いの理想に
近い。

629 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/04(土) 12:47:01.33 ID:H7hQlp9v.net
丹羽君、ヒゲはちゃんと剃って欲しい
中途半端な忌野清志郎みたいで悲しい

630 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/04(土) 13:00:28.35 ID:XM9D/4oM.net
>>600

あらかじめコースを決めての練習をやり、
実際何かできてる感が出るんだよな。
だけど、相手選手の打球前後を見ることが疎かになって実戦で通用しなくなる。
これが、中級者以上なら良いんだけど、
子供にやらせると弊害が大きい。

631 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/04(土) 16:43:00.01 ID:0Z8YENWk.net
>>625
下手な裏裏でも下手なペン裏でも嫌じゃないか?

632 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/05(日) 04:56:28.33 ID:vKANNruU.net
>>628
わあ……懐かしい……。

633 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/05(日) 19:55:49.66 ID:fR8DLyAW.net
スポ少に入り半年の8歳男児。4時間×週3日、毎日壁打ち2時間。確かに上達してるけど惜しいミスが多いです。
7歳から始めるのは遅かったですか?
また壁打ち以外、練習した方がいい事はありますか?

634 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/05(日) 20:09:41.51 ID:Z4FqsKkJ.net
>>633
ご自宅に卓球台があるのですか?

635 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/05(日) 20:10:28.51 ID:+4LEITzE.net
>>633
惜しいミス…角度とか?

636 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/05(日) 20:35:00.55 ID:kFRyKibS.net
>>633
遅くはないと思います
むしろ少し早いくらい。
本当に上達させたいならその2時間の
壁打ちの時間を何とかすべき(台を使わずただの壁に対して打ってる場合ですが)
もちろん卓球台と練習相手がいることが
理想ですけど
せめてその2時間を卓球台を使った
練習にあてるべきですね、
サーブ練習でもマシーンを使った練習
でも。

637 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/05(日) 21:01:31.41 ID:fR8DLyAW.net
>>634
卓球台はないです。食卓テーブルを壁に寄せて壁打ちです。

638 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/05(日) 21:09:29.68 ID:rtTpS94S.net
壁打ちやるくらいならトップ選手の
試合動画鑑賞とそれを真似しての
シャドープレイやるほうが効果高い
レベル高い卓球を目と脳に記憶させれば
週3で4時間もやってる子ならグングン
伸びると思いますよ
戦術的な部分にも興味持たせるといいです

639 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/05(日) 21:16:15.14 ID:+4LEITzE.net
>>637
我流だと、変なクセ付きやすい。
習いに行くか、鏡とビデオで真似るか、かな。

640 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/05(日) 21:35:44.14 ID:fR8DLyAW.net
>>635
まだ125cm程しか身長がないので台との距離感が近くて打ち返す時に間に合わないって感じです。すみません、私はど素人なのでうまく説明できなくて…。

641 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/05(日) 21:44:53.68 ID:fR8DLyAW.net
>>636
今日練習があったのでとても上手な子の保護者に聞いたらフットワークと素振りくらいしか自主練はしてないと聞き驚いてこちらで質問させて頂きました。マシーンや卓球台は家が狭くて置けないのです…。家で壁打ち練習するのはあまり効果はないのでしょうか?

642 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/05(日) 21:47:13.43 ID:fR8DLyAW.net
>>638
なるほど!!!試合動画は毎日見ていますが見ていると壁打ちしたくなってしまうようで突然壁打ちが始まります。笑
シャドープレーですね!!ちょっと調べてみます!ありがとうございます!

643 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/05(日) 21:50:56.09 ID:fR8DLyAW.net
>>639
たまたま見つけて入団したら市内の団体戦優勝、準優勝常連の強豪スポ少でしたので環境はとてもいい所で練習できていると思います。ただ先生には自主練で壁打ちをするようにとは言われていないのでもう一度やるべき事をしっかり確認したいと思います。

644 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/05(日) 21:51:42.74 ID:fR8DLyAW.net
>>635
まだ125cm程しか身長がないので台との距離感が近くて打ち返す時に間に合わないって感じです。すみません、私はど素人なのでうまく説明できなくて…。

645 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/05(日) 21:54:35.25 ID:rtTpS94S.net
体育館とかの広い場所で壁打ちするのは
まあまあ効果あるかもだけど
狭い家の中でやるのは効果薄いでしょうね
家の中ならラケットの様々な部分使っての
ボール突きとかバックスピンかけたボールを
床にバウンドさせて戻ってくるようにする
感覚的な訓練とかがおすすめですかねー
あとは素振りとシャドープレイでOKかと

646 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/05(日) 23:00:08.50 ID:eqCVNp2r.net
カットブロックは有効な技なので練習すると良いです

647 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/05(日) 23:06:50.20 ID:FwlIIVaa.net
丹羽みたいなカットブロックは武器になるので〇
だけどその辺のBBAでフォア打ちが全部猫パンチのアホがちらほらいるんだよな
ゆるーいカットブロックばっかで返ってくる
ドライブ打って来いよBBA

648 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/05(日) 23:50:47.32 ID:Do3Dg7Qb.net
家で出来る小さな子がやる練習なら玉突き
普通の玉突きが両面100回あっさりできるようになったら、
次は回転掛けながらの玉突き、
天井ギリギリまで高くあげて(天井に当てちゃダメ)玉突き、座ったまま玉突き、バウンドの高さやリズムに変化を加えて玉突き……こうやってボールの感覚を養うのよ

649 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/06(月) 04:02:19.21 ID:uKTMkr7d.net
>>633
中日新聞・電子編集部「卓球 おうちでトレーニング」 おすすめです

https://youtu.be/h0riP7bZJpA
https://youtu.be/zADj0k0waFY
https://youtu.be/otpWvj_vf_w
https://youtu.be/IbZr-Yt_kSI

650 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/06(月) 12:37:33.48 ID:/xtO9a8l.net
壁打ちってやっぱり役立つの?

651 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/06(月) 13:28:32.66 ID:uKTMkr7d.net
>>650
自分は半分くらい否定派かなあ……。
ある程度できるようになってから、ボールコントロールを覚える意味では
有用かもしれないけど、ド初心者のうちは単にボールを上から下におさえ
つけるクセがついちゃって逆効果に思える。

652 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/06(月) 13:54:09.22 ID:oCLc4qjK.net
>>650
上手くなってからなら…。

653 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/06(月) 14:33:07.99 ID:p7nIZQub.net
>>650

カット練習なら良いけど、
それ以外ならマイナス。
球が足下から来るなんてあり得ないし・・

654 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/06(月) 15:57:14.89 ID:+cJkBoq3.net
ラケット持ってシャドーフットワークしてた方が良さそう

655 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/06(月) 17:47:03.69 ID:9DgY/tEH.net
子供の頃、何気にしていた壁打ちで
ドライブの感覚を掴んだ瞬間があった。
協会の出したDVDではコーディネーションとして紹介している。

656 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/06(月) 18:02:37.17 ID:p7nIZQub.net
実戦のための練習はやるべきだけど、
練習のための練習はやるべきじゃない。

657 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/06(月) 18:09:16.62 ID:1FMEC3yr.net
【社会】中3女子自殺、部活顧問の指導が一因か…茨城 「いいかげんにしろ」「殺 すぞ」などと暴言
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557132634/

茨城県高萩市教育委員会は6日、市役所で記者会見を開き、
市立中学3年の女子生徒(15)が4月30日に自宅で自殺し、所属していた女子卓球部の男性顧問の行為が一因となった可能性があると明らかにした。

発表によると、顧問は亡くなった女子生徒を含め卓球部員が練習に集中できていないと判断した時、
「いいかげんにしろ」「殺すぞ」などと暴言を吐いたり、肩を小突いたり、道具を床にたたき付けたりしていた。
女子生徒が顧問のそうした行為について書いた紙を両親が学校に提示、顧問は市教委と学校の調査に対し、行為を認めているという。

市教委によると、女子生徒は登校していたが、部活動は3月15日から休んでいた。
学校が昨年9月に実施したアンケートに「学校は楽しいけど部活動はつまらない。やっていてイライラする」と書いていた。

市教委は、顧問の行為と女子生徒の自殺の因果関係などについて、全校生徒へのアンケートを行うなどして、さらに調査を進める方針。
現時点ではいじめは確認されていないという。記者会見の冒頭、大内富夫教育長は「市教委の責任は重い。
学校と市教委は体制をしっかりと見直し、改善していく」と陳謝した。

http://news.livedoor.com/article/detail/16418455/

658 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/06(月) 18:13:06.46 ID:SkO9NSBv.net
うわ。かわいそう。

659 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/06(月) 19:23:06.07 ID:uKTMkr7d.net
>>657
学校部活程度に本気になる必要ないよ > 先生

660 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/06(月) 19:25:53.84 ID:lqKqwVEJ.net
3月から部活行ってなかったのにそれから1ヶ月以上経ってからの自殺
その間になにかあったのだろうか?

661 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/06(月) 20:38:07.28 ID:za51n54F.net
>>660
学校には来てたそうだから
「なんで部活に来ないんだ」
「やる気あんのか」
「〇すぞ」
攻めだったんだろうよ

662 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/06(月) 21:06:41.54 ID:sEsU6abl.net
なんかこのぐらいで自殺するんだな 俺のときなんて顧問の履いてた靴で頭叩かれたぞ
剣道の竹刀でお尻に三発青筋できるくらい叩かれたことあるし 今だと体罰なってしまうんだろうけど

663 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/06(月) 22:25:45.78 ID:oCLc4qjK.net
>>662
ここで自慢するんかい!

664 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/07(火) 00:07:44.05 ID:RL39dFwd.net
バナナとストロベリー

665 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/07(火) 09:41:38.90 ID:dp7t1qng.net
みまちゃん
https://5v0amqxf.user.webaccel.jp/wp-content/uploads/2017/04/2014122818142547_0.jpg
ひなちゃん
https://www.wisecart.ne.jp/img_server/co_img1/pureanima/user/futoago/tkb_6937.jpg

666 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/07(火) 10:06:51.91 ID:+rzND/S5.net
グロ注意

667 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/07(火) 10:46:46.03 ID:nfwwsZQr.net
小学生に「相手が強打した時には、最後まで球を追うな」って教えてたら、
経験者らしき保護者が目をつり上げて怒ってた。

668 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/07(火) 12:19:17.65 ID:okUuthfN.net
タクティブに通った時「皆さんボールを追っかけてるから間に合わないんです、相手見てください」と言って、
久住が生徒の球を笑顔でボコボコにカウンターしてたぞ

669 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/07(火) 12:19:57.10 ID:bRQONpQz.net
>>662
人はそれぞれなんだからブラック自慢は恥ずかしいぞ

670 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/07(火) 12:24:03.30 ID:c0dTXgs7.net
>>662
その手の話が自慢だと思うのはバブル世代だけ

671 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/07(火) 12:56:41.07 ID:ZnPsJNvn.net
卓球界ではオリンピック金と世界選手権の金どっちが価値あるの?

672 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/07(火) 13:40:23.24 ID:g/f+MD9B.net
>>671
五輪が格上

673 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/07(火) 14:51:39.36 ID:CWo1sQF5.net
いっつも同じ人ばかりが代表なのはなぜ?

674 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/07(火) 16:15:41.67 ID:GFZ5nn2j.net
ランク等の選出基準がある限り2年や3年ではそんな大きな変化無いぞ

675 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/07(火) 16:17:17.77 ID:WzL9BENL.net
>>665
クソワロタ

676 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/07(火) 18:06:58.67 ID:b24YppwH.net
>>663
自慢してるわけじゃない それぐらい耐えられないのかと思ってさ

677 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/07(火) 18:59:37.20 ID:c0dTXgs7.net
皆変態ではない

678 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/07(火) 22:06:50.98 ID:VEmnQruY.net
>>672
そうと言われてるけど実質世界選手権の方が価値あるよね
五輪では国ごとの出場枠が少ないから世界選手権よりも強い選手が少ないんだし

679 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/07(火) 22:15:56.84 ID:rYtbRFf5.net
そんなわけあるかよ
中国トップがいかにオリンピックにかけてるか
シングルス出場権を取るのすら大変だから価値が全然違うよ
日本だってそうでしょ
毎回女子は地獄みたいな選考レース

680 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/08(水) 05:49:43.57 ID:2ioUaVQk.net
五輪は中国選手は最大2人しか出れない
世界選手権は5人?も出れる
だから五輪の方が中国以外の国の選手が上位に勝ち上がれる確率は世界選手権よりも段違いに高い

681 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/08(水) 17:05:11.25 ID:EnflIMiJ.net
練習では上手くできるのに、
試合では勝てない。
  ↑
そもそも、練習が間違ってると考えた方が良い。

682 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/08(水) 17:12:06.76 ID:0zxQd0rc.net
>>681
実践での経験を積め

683 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/08(水) 23:18:18.03 ID:QL4fs7UO.net
>>665
結構いい線突いてるな、コブダイとメンフクロウかwww

684 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/09(木) 16:10:03.86 ID:XDK9u8Fj.net
野球の菊池が使用禁止されてるボール滑らなくする松ヤニ使用疑惑で騒がれてるが選手同士では暗黙の了解だとよ。
補助剤やメーカー加工のラバーみたいだな。

685 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/09(木) 19:21:46.60 ID:oNw0WNxc.net
強引にそんなネタ持ってこなくていいよ

686 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/09(木) 20:23:14.26 ID:JfLJhHvv.net
さっきオリンピックのチケット申し込もうとしたら、一時間待ちって出てくる
Webサイトの申し込みでも一時間待ち??? 何これ              うーん明日にしよう

687 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/09(木) 22:41:36.73 ID:oNw0WNxc.net
早い者勝ちじゃないんだから。
5月28日までにやればいいんだよ。

ニュースに踊らされる必要はない。

688 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/10(金) 18:12:57.28 ID:pimcinDH.net
前から思ってたんだけど、
シェイクハンドのバックの技術ってヨーロッパから流入するような形で2000年代にようやく中国、日本でも確立した感じだけど、
そもそもシェイクの最大の利点はバックも振れるという点だったはず、
それまでは
バックは入れるだけでフォアで決めに
いくのが至高みたいな感じだったのは
どうしてだろう?
まさか指導者側がペンばかりでそれの
弊害とかじゃないよねw

689 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/10(金) 18:36:04.95 ID:wmovoo+V.net
ペンホルダーだったからかは知らんが、
水谷の時代までそうした誤った認識が定着してたから日本は弱かったんだよ
両ハンドしっかり振り抜く選手が現れたのはここ10年の話だし、
一般の部活レベルにもそういう指導や考え方が染み込んできたのは本当にここ4-5年程度じゃねえか?

690 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/10(金) 19:10:09.99 ID:R4pgWK+m.net
木方とか岩崎とか、一昔前のシェーク裏裏ドライブ型はまるでペンドラのように戦っていたよね

691 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/10(金) 19:56:17.34 ID:oHZc+9qt.net
シェーク一本差しでオールフォアみたいな

692 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/10(金) 20:38:41.09 ID:4XI75yDi.net
指導者がシェークバック教えられなかったっていうその一点に尽きるんだが

693 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/10(金) 20:45:13.65 ID:4XI75yDi.net
若い選手がバックできるのは指導者に教えてもらったからじゃなくて、
トップ選手のバックを見よう見まねでトライして才能が開花してるだけ。
まあ中国人コーチからレッスン受けてる選手はべつだけど、
トップクラスの才能を持ってる選手なんて絶対数が少なすぎるから
どれだけものになってるかは分からない

694 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/10(金) 22:36:54.69 ID:eY4Xb4W4.net
>>690
三田村も…

695 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/11(土) 00:48:58.83 ID:wbwRVsQ5.net
暇な時に100均のラケット削って面白いグリップ作れないかなーとかやってるんだが
なかなかうまくいかん。
やっぱシェークとペン以外の新しいラケットはもう出現しないのだろうか

696 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/11(土) 02:14:45.95 ID:RPIU4zIL.net
https://i.imgur.com/AXuiyfx.jpg
https://i.imgur.com/PwjxPoE.jpg
https://i.imgur.com/MYFzTT7.jpg
https://i.imgur.com/Os9LnCk.jpg
https://i.imgur.com/MsoQtAJ.jpg

697 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/11(土) 09:38:27.50 ID:j0OUPDyI.net
昔は、単純にバックハンドは繋ぎでフォアハンドで決めろって言われてたからな。

698 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/11(土) 09:52:28.45 ID:FgzmdHOV.net
>>697
卓球って、結局は指導者の意識の無明が障害として立ちはだかってるスポーツなんだよ
逆に言うと、なんでもありあり、思いつく狡いことはなんでもやってやれ!の支那には
好きなだけ悪さも考えつく美味しい種目になり得る土壌が元からあったとも言える
日本は、意識が狭く、視野角がゼロの指導者に押さえつけられて卓球人生が終わる

699 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/11(土) 10:10:39.68 ID:3gplgHwB.net
顧問が体育会系こじらせた人だと、回り込みしない選手はレギュラーから外されることもあるよね
今はどうだか知らんけど

700 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/11(土) 10:58:21.10 ID:O0WyRg5O.net
もう今は回りこめない子供増えたよ、回り込みやらないしやる必要もなくなってきたから
その代わり半歩引いた所からも手首きかせてバックで飛ばせるってのが当たり前になってる

701 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/11(土) 11:19:46.23 ID:pKlh+Y76.net
>>698
中国も当時はそんなに自由にやってるようには見えなかったが、孔令輝も
王励勤もバックは振ってた印象ないし
それいうなら自由にやってたのは
ヨーロッパの方でしょう、
チキータもバックフルスイングも
向こうから来たものだし。

702 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/11(土) 12:20:30.94 ID:4pWqO8KC.net
以前全日本のときに隣に座ったおじいさんがジュニアの頃から全日本に出てた人で、色々話したんだけど
昔は回り込まないでバックハンドを使うと怒られたといってたな

703 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/11(土) 12:22:34.71 ID:4pWqO8KC.net
青森山田でもバックハンドは隠れて練習してたとか誰か言ってたし
吉村弟はそれが嫌で野田学園に転校したとかいう記事も読んだことがある

704 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/11(土) 12:22:40.62 ID:j0OUPDyI.net
>>700

回り込むほど余裕がある状況ってことだからな。
フォア重視のおっちゃんとかだと、
無理に回り込んで自滅するケースが多い。

705 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/11(土) 12:24:29.30 ID:j0OUPDyI.net
>>703

水谷は、天才だからこそフォア重視でトップになったからな。

706 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/11(土) 12:42:45.10 ID:j0OUPDyI.net
卓球ってのは、別に鍛錬とか修行とかじゃないからな。
勝つための近道を追求するんであって、
わざわざ勝てない技術を無意味に長時間練習するスポーツじゃない。

707 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/11(土) 13:15:02.58 ID:oy2wZLsl.net
シェークがバックハンド振ると怒られるように、カットマンが攻撃すると怒られる時代があったよね
15年くらい前に、全日本で松下が木方にバシバシ三球目決めて全日本制したり、世界選手権で朱世赫が本職顔負けのドライブで躍進してから潮目が変わってきた

708 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/11(土) 16:57:49.33 ID:LjeDmDaJ.net
まあただ回り込んで決めるフォアはいるんだよ。
トップ選手はみんなそれができる
その上でのバックの高度化

709 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/11(土) 20:38:15.57 ID:j0OUPDyI.net
>>708

まずはバックハンド強化では?
高く上がったチャンスボールとかレシーブで山を張っての回り込みフォアハンド強打くらいだろうに・・

710 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/11(土) 20:58:58.34 ID:6HrE7V3X.net
ティモボルいわく
「フォアかバックのどちらかが
選択できるミドル等の処理場合は
常にフォアで打つことを心がてください」だそうだ。フォアの方がパワーも出てコースも打ちわけやすいかららしい、
ただし現代卓球はスピードが早くなっているので高いレベルではフォアだけでは
対応できないのでバックもフォアと同じように強打でくるようにしましょう。
とも言ってた。
まぁ結局バック云々語るのはフォアが一人前になってからだよね。

711 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/11(土) 21:29:03.13 ID:j0OUPDyI.net
弱点をなくせば強くなれると思いがちだけど、
長所を伸ばした方が早道よ。
弱点は、後で克服すれば良い。

712 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/11(土) 23:25:06.10 ID:LjeDmDaJ.net
水谷は割とフォアでバックまで回り込めるけど、それって世界レベルで言うと標準なんだよね

713 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/12(日) 07:08:51.23 ID:5qUuOMUF.net
最近の日本選手はバック偏重になり過ぎてフォアがおろそかになっていることは事実
結局最後はフォアなんだよ
中国も最後はフォアなんだと言っている
今年の世界卓球でも日本選手はフォアで決定打を決めきれないシーンがいくつもあった

714 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/12(日) 08:26:12.24 ID:e/Y5zVM6.net
最後はフォア言うてもね
結局フォアはキョウヒョウ使えんと
日本男子は幼少期から当たり前のようにキョウヒョウ使う世代が出て来てからがスタート地点やろな

715 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/12(日) 08:40:32.02 ID:wvdF4Fvg.net
>>713

彼らは、バック技術をきちんと磨いていたからトップレベルになったわけで・・
これがフォア偏重でいたら、どこかで埋もれてただろうね。

716 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/12(日) 13:38:26.60 ID:wig75XbD.net
>>709
あんた周回遅れだよ
ガキのエリートクラブ見ててもまずはフォア
3級目とかツッツキは全部フォアで打てるようになった上で、さらに強くなるためにバック強化してる

フォア中途半端でバック振って勝てないのは今も昔も変わらない
ショボいやつほどバックのツッツキを回り込めず、バックで打ってもポトポト落とす
両ハンドドライブ型なんて俺もお前もなれないし、もし自分が両ハンドだと思ってるなら錯覚してるだけ
あんたが県ベスト8以上ってなら謝るけど

717 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/12(日) 13:48:09.11 ID:wig75XbD.net
原始人→オールフォア!フットワーク命!
普通の人→バックも振っていこう
最先端→バックだけじゃ世界トップで勝てなくなってきたからフォアの重要性を再認識

こんな感じだよね今
世界卓球の後の報道を見る限り、バック偏重を卓球協会は反省してるフェーズ

718 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/12(日) 14:24:48.37 ID:wvdF4Fvg.net
>>717
>最先端→バックだけじゃ世界トップで勝てなくなってきたからフォアの重要性を再認識

最先端と言うか、トップレベルの話だな。
美誠が本格的にフットワーク練習や筋トレを始めたのもここ数年だし・・
健太とかも、筋トレは数年目から本格的にやってる。
もちろん。それ以前からもある程度はやっていただろうけどね。
まずは、球を打ち返すことが前提で、トップレベルになってから足りない部分を補うと・・
まあ、松島君みたいに最初から全て完璧になろうと練習してるのが良いのか悪いのか・・・

719 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/13(月) 14:27:35.63 ID:i1rpotkB.net
最近知り合いの団体の数会わせで大会出たんだけど、試合終わった後の握手は握らないで軽くタッチするのが流行りなの?

自分が嫌われただけとかたまたまそういう相手なのかなと思って周り見てたら他もそんな感じの人多いし…

720 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/13(月) 16:18:07.02 ID:gCN1qxbh.net
>>719
そんな流行りはない

721 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/13(月) 17:20:28.55 ID:W8obFcOW.net
すかした大学生に多いから、そういうオーラを感じたらタッチしかけたその手を掴まえて満面の笑みを向けるようにしてるわ

722 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/13(月) 17:32:33.71 ID:HNYUEhJj.net
自分が手汗ひどいから試合後の手で相手ベタベタにしたくないからずっとタッチだけだな

723 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/13(月) 17:32:56.78 ID:20kc9QI1.net
最近また握手する人増えてきたな
あのタッチはむかつくわ

724 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/13(月) 20:49:51.89 ID:q3AOpkRV.net
>>719
この前小学生の可愛い女の子と試合したけど、握手じゃなくて軽くタッチだった
握りたかった…

725 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/13(月) 21:56:21.25 ID:i1rpotkB.net
>>721
若い人のほうがタッチ多そうだね
大学生だと礼儀にうるさい顧問?監督がいないっぽくて、その辺いい加減なのかな…
>>722
あー確かにその辺配慮してのことなのかな
どうしても試合後は汚れてるだろしなぁ
>>723
自分はムカつくってか、え!?って感じだったな
下品な例えだがAVとかで女優さんが男の金○触るくらいのフェザータッチだったもんだから…
せめてチ○コシゴくくらいの握力で握るだろと…

726 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 01:04:37.01 ID:hNkZhUxz.net
プロの試合でこそそういうタッチしてるよね、本当陰湿なスポーツだわ

727 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 01:10:17.40 ID:8+/uVpfw.net
こないだの世界選手権で張本に負けたスウェーデンのパーソンはまず台をタオルで拭いてからガシイッ!て握手してて非常に好感持てた

728 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 01:31:59.00 ID:8Pl6nVYB.net
むさいおっさんに にぎにぎされるのはちょっと…

729 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 02:06:24.22 ID:En0r6gIv.net
女子選手はタッチだけが多いかなあ……。
男子は結構ガッチリやってない?

730 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 07:49:37.43 ID:Z+i3D+jP.net
まだ全てに於いて未熟なのに、
その中の一番悪い部分を治そうとする指導者が多い。
そうなると、得意な部分の練習が少なくなり、
不得意な部分の練習時間が多くなる。
得意部分が伸びないだけでなく、
不得意部分も簡単には治らない。
効率悪すぎるわけだ。
そうやってスポイルされていくんだよな。

731 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 09:38:03.81 ID:N4cmztou.net
>>727
プレイ中に失敗したときのリアクションもかわいいなパーソン
キャラが出るな

732 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 09:47:20.71 ID:75bKiMaG.net
見た目に違わずプレーも不器用で汗臭くてなんかもうパーソン好きだわ

733 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 10:56:52.39 ID:Z+i3D+jP.net
マンガでたのしくわかる!卓球 DVD
https://www.seitosha.co.jp/book/isbn-9784791626694.html

休憩時間に教室で教えてる小学生に読ませるために買ったんだけど、
トップ選手の練習方に美誠の100本ラリーが載ってた。
そこだけ塗りつぶすか・・
小学生が勘違いしたらいかんし・・・

734 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 12:20:42.01 ID:5zQqfnhS.net
1000本はさすがにアホかと思うけど100本ならまだどうってことないだろ
むしろそのくらい練習じゃなくてアップ感覚でサラッとこなせよ

735 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 18:53:36.25 ID:Z+i3D+jP.net
>>734

小中学生にアップで100本ラリー?
時間の無駄いや弊害しかない。

736 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 19:06:30.00 ID:bt5Bmuo6.net
>>735
具体的な回数制限こそつけないけど、俺は3分ずつフォアバックラリーくらいはさせてるぞ
ラリーさせずにアップで何やらせてるの?
3分もやらせれば100回くらい普通に達成するぞ

737 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 19:20:27.20 ID:1M1w1rGl.net
そういえばさ、
日本の卓球練習であまり縄跳びをしてる
とこを見たことがないんだけど、
あまり重要視されてないのかな?
それとも当たり前すぎて見えるとこで
やってないだけ?

738 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 19:43:44.20 ID:Z+i3D+jP.net
>>736

だから、100本連続を強いるのよ。
どちらかがミス(?)したらやり直し。
相手が返球し易い打球をやりとりするだけ。
卓球には、パスとかトスはないのにさ。

739 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 20:08:08.97 ID:T7rkaazi.net
>>738
俺もそう考えていた時期がありました
で、あなたは小中の指導者なの?

740 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 20:27:08.79 ID:ZzTB23cq.net
超初心者のうちは100本ラリーとかで相手のいるところにきちんと狙ってミスを減らすように打つ練習もしといたほうがいいと思う

試合はもちろん、練習から凄まじい荒れ玉で安定感は皆無、コースを狙うという概念も無しの中学生なんていっぱいいるし

741 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 20:28:28.45 ID:bt5Bmuo6.net
>>738
小中の指導者させてもらってるけど、なんかお前さん1から子供育てるのには向いてなさそう

742 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 20:30:29.50 ID:Z+i3D+jP.net
>>740

コース設定は良いけど、それと100連続ラリー強制は違う。

743 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 20:35:06.48 ID:bt5Bmuo6.net
>>742
指導者でありながら、漫画通りにしか指導ができないのか
漫画の内容を噛み砕いて伝えられないなら指導者である必要ねえな

744 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 21:11:15.62 ID:T7rkaazi.net
>>738
打ちやすい球を返すのはコントロールが必要だからそれはそれで難しいよ
100本という目標を持たせることで集中力を高め、そして出来たことにより達成感が得られ、やる気がアップするし
毎年新入生を指導しているが、それなりの効果はあると思っている

先輩が新入生相手に続ける練習をすることは自分の練習にもなるしね

745 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 21:14:21.44 ID:Z+i3D+jP.net
>>743

だから、休憩の時に読ませるためよ。
小学生なんて文字と写真だけの基本書を置いていても読まない。

>>744

結果的にラリーが続けばほめるけど、
ラリーを多く続けさせるような球は打たせない。

746 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 21:21:23.40 ID:3eavcFIC.net
久しぶりに純粋に強くなりたい、もっと頑張りたいと思えた
https://www.losershogiblog.net/entry/2019/05/09/213800

747 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 21:28:16.76 ID:bt5Bmuo6.net
>>745
手段が目的にならないようにって意味で100回ラリーが無意味なのは分かる
でもその手段を有効に活かすのが指導者だろ、ラリーそのものは全く無駄じゃない
休憩中に読んだ漫画のラリーを始めた子供にコーチとしてエッセンスを加えることすらしないのかよ

748 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 21:29:44.32 ID:obqp8knf.net
>>746
地獄を潜り抜けることか

749 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 21:53:26.36 ID:Z+i3D+jP.net
>>747

技術的には、一通り紹介してるからね。
まだまだ早いと思われるものでも、
興味を持てばやらせても良いし・・
受け身にならないために置いてみる。

750 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 21:54:28.46 ID:Wnp4SK3o.net
ID:Z+i3D+jP
こいつどうみても指導者としてろくな実績ないだろ
自分が有能だと思い込んでるけど実際は識高い系の無能だろ

素振りとかワンコース練習とかもワードに反応して全否定しそう

751 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 22:28:10.53 ID:ZzTB23cq.net
>>742
コースとそこにきちんと狙ってミスしないように力加減考えて打つってのは初心者のうちはやってもいいことだと思うけどなぁ

半年くらいやった中学生とかで甘い玉もポコンポコンとゆっくりした玉打つんなら、強い玉打たせる練習が必要だけど、はじめのうちなんて強い玉打つよりまず台に入れることからでしょ

しかも大抵の子なんてゆっくりした玉打て言うても入るはずもないレベルで強く打っちゃうんだから

752 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 22:32:01.10 ID:Z+i3D+jP.net
>>751

その通りで、やたらと強く打ちたがるね。
だから、あまり強く打たないでこのあたりに打ち返しなさいって教えてる。
それを○○本は最低ラリーを続けなさいだといかん。
球出しによる多球練習でも、8割程度は入れなさいって言ってる。
そうしないと、単に入れるだけの打ち方になってしまう。

753 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 22:49:10.16 ID:ZzTB23cq.net
>>752
なるほど
多分俺の考え方とそんなに違わないと思う

○○本ってのはあくまで目安ってか目標みたいなもんだよ、100本なら70〜80本辺りで慎重になるじゃん?そうなると乱暴な打ち方の子でもミスしないように集中してくれるからその効果も期待して一応本数決めてやるのもいいかなって考え

極端な考え方もしれんが俺は初心者なら入れるだけの打ち方でいいとさえ思ってる
初心者のうちは入れる(安定しやすい)打ち方を8割、決めにいく打ち方を2割くらいの戦型が勝ちを拾える選手になると思っててさ

もちろん将来性を考えてとか、指導できる時間、環境が充分ならガンガン攻撃させてもいいんだろけど俺がちょっと教えてる初心者の子供やおじさん、おばさんにはまず安定させてから、選手の個性に合わせて適宜攻撃の量を増やしていくってのが楽に勝ちやすいと思うんだ

754 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 23:25:10.15 ID:En0r6gIv.net
>>737
体幹トレ、敏捷性トレ としての縄跳びを本当にやろうとしたら、家でやんなさいって話でしょ

755 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/14(火) 23:26:27.13 ID:En0r6gIv.net
>>752
平野美宇の母ちゃんは、選手自ら「目標物」を持ってこさせて、
多球の時に必ずそれに当てることをさせてるね。
上級になるほどサイズを小さくして。
自分のって分かるように旗が立ってた。

756 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/15(水) 00:41:17.10 ID:NJDyFLFn.net
>>753
ウチの指導してる小中学生も似た感じ
近代的な前陣速攻より少し安定求めたラリー志向
試合の中で打たれるのは仕方ないけど、自分からミスして点を与えないようにって感じ
地味だし全国や世界とかそんな視点から見たら間違った戦い方だけど、
愛知県で成績残す程度のレベルならこれでもやっていける

757 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/15(水) 05:48:55.67 ID:rpXQNg1S.net
100回ラリーばっかりやってても強くならない
でも100回ラリーすら軽くクリアできない奴は一生強くならない
何か根本的なものが欠如してるはず
毎回クリアできるようになったら卒業させればいい

758 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/15(水) 06:01:27.42 ID:PKgkpvuS.net
100回ラリーって、何分かかる?

759 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/15(水) 06:46:22.17 ID:f/F1cHTn.net
1分7秒くらいかな

760 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/15(水) 07:18:40.11 ID:ZkFLdZZQ.net
>>758
ノーミスなら往復1回として普通にやれば2分もかからない
数本ミスすること考えても、最低限の基礎技術があるなら>>735みたいに時間の無駄とはとても思わないな

761 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/15(水) 08:01:39.27 ID:R6WGTUfm.net
>>757

初心者のうちから1から教えて100本ラリーができるようにすれば、
それこそ単に入れるだけの打ち方を強いることになる。
たまにテレビ番組の企画とかでトッププロが長時間ラリーをやることあるけど、
何時間でもできるってだけでほとんど無意味な時間。
きちんと打てるレベルだから長時間ラリーをやっても構わないけど、
打ち方を教わってる小中学生にやらせるのは危険だよ。
ちなみに、美誠の場合は「フォア・バック・フットワークを入れて、切り替えて・・などをそれぞれ100本ずつ打つ・・」だったんだってさ。
つまり、数えながら練習してたってこと。
続けることに意識が向き、決めることを疎かにしちゃうんでは?

762 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/15(水) 08:22:42.31 ID:ZkFLdZZQ.net
>>761
ID:Z+i3D+jPかい?
そうじゃなかったらごめんだけど、指導者なら漫画の真似した子供にそうしたエッセンス(筆者の意図)を入れてやればそれで良いだけなんだよ

1から練習メニューの構築って大変だから他クラブの真似したり、資料参考にするって便利だもん
効率のいい手抜きできないとか、そっちのが時間の無駄さ

763 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/15(水) 08:29:35.20 ID:R6WGTUfm.net
>>762

あなたの言うとおりだな。
ちょっと心配しすぎてた。
今まで○回はラリーを続けろなんて指導してないし、
基本書の1コラムを読んだからってすぐに感化される筈ないしな。

764 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/15(水) 10:05:09.79 ID:0YhkaIUK.net
じゃあフォアとバックの中陣ドライブ100本ラリーにしよう

765 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/15(水) 10:28:25.65 ID:vJDnoFAU.net
中陣でドライブ100本とは、それこそ無駄な練習では。

766 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/15(水) 10:59:56.17 ID:0YhkaIUK.net
え!?

767 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/15(水) 11:42:02.55 ID:G1mrVW10.net
中陣から100本引き合いってそれかなりうまい人だな

768 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/15(水) 11:57:59.64 ID:R6WGTUfm.net
>>767

続けようと思ったら、途中でロビングになっちゃうだろうね。

769 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/15(水) 12:04:05.50 ID:N2wd6u3P.net
タクティブの動画で引き合い100本やってみたって動画が上がってたな、あれは確かに上手い

770 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/15(水) 12:23:46.08 ID:0G0Zi1Gv.net
異質ウザイから
テニスに変えたら
身体能力生かせて最高だった
異質ウザイと思うフィジカルマンは
テニスした方が良いよ

771 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/15(水) 12:39:13.51 ID:R6WGTUfm.net
>>770

それって、フィジカル弱いってことやん。

772 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/15(水) 13:02:19.57 ID:iYLsUrWp.net
言っちゃったよ、、

773 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/15(水) 19:57:51.44 ID:/02/ORya.net
中学とかだと、棒立ちデブがペン粒やってるパターンが多いよね

774 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/15(水) 23:09:45.25 ID:A05VTkWT.net
そういう逃げ道というか獣道があるのが卓球というスポーツのいいところのはずなんだがな

775 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/15(水) 23:33:25.71 ID:Y/Ih1/sf.net
チビが大人に勝てる欠陥スポーツとか馬鹿にする奴いるけど逆だよな
技や作戦、用具や発想でそういう部分を覆せる所こそが卓球の真髄なのに

776 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/16(木) 03:35:08.31 ID:uYeixfgK.net
>>775
あんた、いいこと言った。

777 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/16(木) 04:27:56.26 ID:7CG3vbi5.net
ヨボヨボの爺さんに負けたらメンタル折れるけどな

778 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/16(木) 07:08:33.06 ID:kuVXOThm.net
>>777
素直に尊敬するわー。

779 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/16(木) 07:39:55.07 ID:87+NtxQ6.net
フィジカルに優れてる方がそりゃ強くなる。
だけど、それこそ無駄な動きをして自滅しちゃうわけ。
逆に、子供とかだとデブで動けない方が強かったりするわけ。
バックハンドで打ち返せば良いのに、
フォアハンドでうとうとして無理に回り込んでミスとかさ・・
後は、どんなにきちんと打つかってことばかりに気がいくから、
対戦相手の打球前後を見てなかったりとか・・
相手との距離が近い球技なんだから、
とにかく対戦相手のラケットとインパクト直後はきちんと見なくちゃ。
回転とか方向とか強さとか確認するのが重要。
俺の小さい頃も、デブなのにやたらと上手いやつがいた。
岸川みたいな感じだったのかもな。

780 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/16(木) 07:59:07.90 ID:nuSwitgF.net
ワシはヨボヨボの爺さんとピンポンやりたくないんや。
大学生のようなバチバチの打ち合いがやりたいんや。

781 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/16(木) 08:10:10.59 ID:OsOFS7/P.net
>>780
そういうおっさんはキラワレルぞw

782 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/16(木) 08:11:36.04 ID:GHFsHuFm.net
>>780
基本から下手な人ほどそういうのしたがるよな

783 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/16(木) 08:26:38.41 ID:87+NtxQ6.net
昨年の都道府県大会で、60代に体重およそ130kgのおっちゃんがいた。
片面ペンで、動かざるごと山のごとし・・
それが、そこそこ上手かったのよね。
まさに、小手先で長い球も短い球も受け返す・・
年代的なもので参考にはならんかもしれんが、
いろんなタイプがいるもんだ。

784 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/16(木) 09:53:11.15 ID:HxQ5YtND.net
デブだとやることが明確になって特化できるんだよ。
だからペン粒で感覚特化してるとかバックも硬軟のテクニックがクッソうまかったりする

785 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/16(木) 10:06:08.24 ID:xn4vwU6O.net
>>777
頭とラバーがツルツルの引っ掛り無しのマークVおじさんに負けた時はショックだった…ツッツキとスマッシュしか武器ないのにその作戦に見事にはまった

786 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/16(木) 10:10:25.13 ID:87+NtxQ6.net
>>784

運動神経が良くてフットワークが良いやつは球を追うことに執心するけど、
そうじゃないやつは球を打ち返すことだけに専念するからな。

787 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/16(木) 11:02:26.67 ID:slI17mu5.net
オリジナルの形のラケットを自作してるんですが
指に当たりやすい部分があって痛くなりやすいんですが
指にテープみたいなの巻いて保護するのってルール上アリですか?

788 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/16(木) 11:08:43.84 ID:87+NtxQ6.net
>>787

バスケ用の突き指防止のサポーターを使えるよ。

789 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/16(木) 12:10:56.38 ID:WxophqM3.net
この前両面ヤサカオリジナルの爺さんカットマンに見事に遊ばれた
「ラケット振り回しすぎなんだわ。こんな70の爺さんの球なんて力抜きゃ簡単に返せるだろうに」だってよ
悔しいけど、かっこいいな

790 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/16(木) 12:12:19.74 ID:WxophqM3.net
>>780
ヨボヨボの爺さんに揉まれてこい

791 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/16(木) 12:46:36.09 ID:so0i9jMV.net
>>789
俺は両面タキネスチョップの婆ちゃんにやられたわ カットマン ブチ切れて返って来やがる

792 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/16(木) 15:56:29.06 ID:87+NtxQ6.net
老人は、ラバーをあまり代えずにツルルルで使ってたりするからな。
だから、ほとんどナックル。
こっちが回転のかかってるサーブを打っても返球できたりする。

793 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/16(木) 16:12:06.98 ID:whPT3VNW.net
省エネ地蔵スタイルで国際的にそれなりの活躍ができる倪夏蓮は、もはや生き仏様だなw

794 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/17(金) 12:00:59.77 ID:5w21MiT6.net
>>733だけど、DVDは小学生が模範プレーをしてた。
一応は技術的に合ってるけど、
ほとんどチャンスボール・・
仕方ないんだろうけどさ。

795 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/17(金) 12:16:01.16 ID:+8H20pbm.net
>>794
教則系のDVDで低くて鋭いボールや厳しいコースを飛びついて叩いてる動画はないぞ
フォーム確認のためなんだから当然だろ

796 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/18(土) 09:06:40.11 ID:g6NrdNgg.net
>>795

きちんとできてのわかりやすい模範プレーなら良いんだけど、
憶えたてって感じで必死にやってるのよね。

797 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/18(土) 09:08:05.49 ID:g6NrdNgg.net
それより、ペンの握りが独特で・・
数年前にバンビで優勝した女の子みたいな握りだった。
最近流行ってるのか?

798 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/18(土) 09:29:47.71 ID:9SekoBQc.net
ペンもだんだんと教えられる人が減ってるからね

799 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/18(土) 09:35:18.56 ID:g6NrdNgg.net
ああ、小塩悠菜ちゃんだった。
あの使い方はシェイクなんだよな。
ラケットがペンってだけで・・

800 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/18(土) 09:50:16.65 ID:UJQNwqby.net
>>777
ヨボヨボの意味分かってるの?
高齢で卓球してる人いるけどヨボヨボなんて言葉とは無縁だよ、しっかりしてる
だけどさすがに球威がないから、ちょっと下がってロビングしてれば余裕

801 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/18(土) 10:09:41.26 ID:Be7skEon.net
>>796
ああいうのって大体巻末に模範選手の紹介と所属先、実績が載ってるもんだけど大した選手じゃないのかな?

802 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/18(土) 10:11:53.73 ID:g6NrdNgg.net
>>800

老人は、肩から上に腕が上がらない。

803 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/18(土) 10:13:26.41 ID:g6NrdNgg.net
>>801

そこそこ上手いけど、模範プレーとしては足りないかなと。
実際、子供たちは模範プレーを目指すわけだし。

804 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/18(土) 13:30:28.74 ID:e+2USyR+.net
>>801

https://i.imgur.com/BQTVMm1.jpg

805 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/18(土) 21:24:40.13 ID:UJQNwqby.net
>>802
卓球で腕を肩より上に上げる動作あったっけ?
ロビング打ちも落ちるの待って打てばいいし何だろ?

806 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/18(土) 21:38:48.31 ID:+zbxH7wb.net
ジジババの異質ラバー率は異常

807 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/19(日) 12:56:45.70 ID:Y3LtvG7a.net
DVD付 卓球の勝ち方 松下 浩二 監修
http://www.seibidoshuppan.co.jp/product/9784415326450/

良い基本書だけど、シェイクだけ。
ペンドラとしては悲しい。

808 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/19(日) 22:54:38.67 ID:93HLUzOG.net
ペンだがペンドラと言われるのが嫌

809 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/19(日) 22:57:11.25 ID:JZSjVKub.net
ドラゴンみたいでカッコいいじゃん

810 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/19(日) 23:07:38.00 ID:VzplDd+8.net
>>807
「勝ち方」だから
ラケットの選択から勝負は始まっている

811 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/19(日) 23:28:13.26 ID:tIzoThPY.net
>>809
ペンドラゴン?

812 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/20(月) 07:53:39.58 ID:NmEWv3QG.net
昔と違って、今はyoutubeとかあるからな。
基本書以外にも、いろんなスタイルのプレーが学べる。

813 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/20(月) 08:43:19.18 ID:hiNGrId8.net
初心者の人と打ったり、粒高と練習したら調子狂ったりフォーム崩れるってありえるの?

814 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/20(月) 11:36:52.56 ID:TSErSDLt.net
>>813

初心者に毛が生えた程度なら、そう言うこともあるかもね。

815 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/21(火) 06:44:55.21 ID:9iFwJttj.net
卓球のオリンピックのチケットって倍率どれくらいかな。地方から行くから取れすぎても困るしエントリーに悩む。

816 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/21(火) 09:24:44.90 ID:lSei+75C.net
>>815
結構高いと思う。1回戦くらいは余裕だと思うが。

817 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/21(火) 12:26:58.85 ID:c3XYc4Gg.net
一番安いチケットでも3500円だけど、ナントカ手数料が2つ上乗せされるので4688円になるのか
それに一日券じゃなくて3時間居て追い出されるから結構高いな

実質2時間くらいかな、、、その予選を遠い席から双眼鏡で見て4688円か・・・思い出作りの費用?
8月2日(日曜)の団体予選午前の試合C席をひとまず申し込んだ

818 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/21(火) 12:43:57.75 ID:adkE1lSc.net
卓球の教え方の教科書
下川 裕平
  ↑
期待はずれだった。
高評価のレビューが多いのは工作なんだろうか?

819 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/21(火) 13:17:12.47 ID:lSei+75C.net
>>818
ビジネス書の自己改革本みたかったね。
感覚の言語化は素晴らしいと思うよ。

820 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/21(火) 13:42:00.46 ID:ANtnN5W8.net
期待してたんだ?
何を期待した?

821 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/21(火) 14:16:46.88 ID:adkE1lSc.net
>>820

読んだだけですぐに卓球が上手くなる・・

822 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/21(火) 14:19:02.57 ID:adkE1lSc.net
>>807で紹介してる本は、
具体的な戦術を模範プレーにしてる。

823 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/21(火) 17:02:00.92 ID:eEOISmOA.net
全56件の評価で星5の評価は54件
Xia本だけの単発星5レビュー者31名

信心深いWRM信者が多そう

824 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/21(火) 18:11:05.42 ID:BXxnlai1.net
xiaの本にしろDVDにしろ最後は別の商品に誘導されるタケノコ剥ぎだから手を出すのはお勧めしない

825 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/21(火) 19:02:18.38 ID:Dt975F9a.net
>>824
たけのこ剥ぎって風俗用語だぜ?
たけのこ剥ぐみたいにどんどん追加料金が重なっていくという…
アーユー風俗マスター?

826 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/21(火) 22:14:51.49 ID:a3dJJplE.net
小学校低学年で身体がブレるというか、
足が動かないような感じで手だけ伸ばして打つのですが
なんとかなりませんでしょうか

827 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/21(火) 22:37:45.70 ID:adkE1lSc.net
>>826

小中学生なんて全てが未熟なんだから、
短所には目をつむって普通の練習をすれば良い。
未熟なりに、成長していくもんよ。
短所を治そうなんてしないこと。

828 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/21(火) 22:39:11.18 ID:3TO43Vpg.net
致命的な欠点がなければそれは個性として放置しても良いかと思う。

829 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/22(水) 04:21:17.10 ID:JQ6G23MX.net
足が動かないのは個人個人で原因が異なるので動画とかでも見ないとどうとも言えません。

830 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/24(金) 00:54:26.68 ID:Lbs1Jp+p.net
そんなことないんじゃね。
パワー不足だけはしょうがないし成長すればついてくるけど、足動かして打ちやすい体勢作ってから打つのは基本。

831 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/24(金) 07:42:46.60 ID:nYWHEvLI.net
>>830

大人の理屈だな。
そりゃ、きちんと動いて打てればそれに越したことないけど、
子供はそんな器用じゃない。
まずは打つことに専念させて、なるべく動いて打つように少しずつ指導するしかない。
バランス良く育てようとするのは、何も身に付かなくなる危険性がある。

832 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/24(金) 11:05:39.17 ID:2ReIrXBH.net
孔令輝の時代と違って、中国の指導者も
「打てて、次に備えることができればフォームは重要視しない」
と公言してるからね。あと、ケガしないこと。

次を考えて打つことを徹底させると、無茶なフォームは改良されてくべ

833 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/24(金) 11:15:43.61 ID:0aiJPY8m.net
張本父は張本幼少期に一番重視したのは正しいフォームと言ってたけど

834 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/24(金) 11:20:26.87 ID:0aiJPY8m.net
張本父自身がフォームの修正に苦労したからだそうだ

835 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/24(金) 12:19:25.03 ID:Vd4blvaD.net
その辺俺もよくわかんねえんだよな
子供教えてるけど、自分は>>831の言うところの大人の理屈派
多球練習でも入らなくていいからて伸ばしたり、
インチキして打っちゃダメだよみたいな感じで子供に声掛けてる

でも実際正しいフォームって必ず強い訳じゃないんだよ
フォームやスイングの理論なんて数年あればすぐ変わるし
実際孔令輝は卓球の教科書なんて呼ばれてたけど、
今あのスイングや戦い方教える人いないでしょ?

836 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/24(金) 12:36:49.86 ID:TUMH7PR5.net
でもカイナットみたいな子が弱かったらまずフォーム直してみよっかってなっちゃうよな

837 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/24(金) 18:35:19.20 ID:hWn840S5.net
卓球好きな可愛い子ってなかなかいないな
やはり陰キャスポーツか

838 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/24(金) 18:59:13.24 ID:mtaE+/t8.net
おお、うちのチームは自然と可愛い子が集まるんだが

839 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/24(金) 20:10:48.49 ID:tHNliOu5.net
>>833
卓球王国だよね?
中国は普通にフォームをちゃんと教えてるとか言って、インタビュアーの伊藤ジョータが驚いてた

840 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/24(金) 21:07:04.25 ID:6fI3pR7J.net
きちっと教えすぎで、馬龍や李暁霞の空手チョップフリーハンドがキモイよ

841 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/24(金) 21:41:01.11 ID:TUMH7PR5.net
パルティカさんを見習うべきだな

842 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/25(土) 08:17:26.51 ID:uSD1gdM6.net
松島そらみょんのパパブログより

>>まず、ハード過ぎした。
>>ヨーロッパは一見パワーだけで雑そう見えましたが細かい技術もそれなりでき細かいところから入っても
>>最終は自分の距離に運ばれプレーされ仕留められます。
>>5年後この選手達に勝たないとチャンピオンがない。

>>カデットでは輝空が負けたベルギーの選手が、中国人(wr9)→輝空(wr1)→中国人(wr13)→中国人(wr2)を破って優勝
>>強い選手全員倒して優勝です。この負けた4人は現在U15では世界トップランキングです。
>>ベルギーの選手は体が一回り近く大きいです。バズーカーホーが飛んできて逆襲されます。

>>台湾から友達が訪ねてきました。もちろん会話は中国語で話ししました

カデット世界ランク1位のそらみょん、タイユースではカデット団体の部で(カデット世界ランク)199位と108位の韓国人に連敗して予選落ち
カデットシングルの部とジュニアシングルの部ではともにベルギー選手に敗れ、それぞれベスト8、ベスト16落ち(ベルギー選手には3連敗)と
表彰台まであと一歩と残念な結果に終わりましたが、来月の萩村杯ジャパンオープンでは表彰台を目指してがんばってほしいですね
みんなでそらみょんを応援しましょう!

843 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/25(土) 09:23:42.01 ID:2fsiGIiX.net
日本語でおk

844 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/25(土) 19:02:12.44 ID:cyMB4PuA.net
https://youtu.be/jmvxkkt3SKM
ピンポンを超える卓球アニメってないね、
俺は糞雑魚だったから打ちながら相手を分析してコースを打ち分けるような芸当は
できなかったな、でもこういうとこも卓球の面白さなんだろう

845 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/25(土) 20:56:49.59 ID:LCnbsD27.net
ペコがあんなに強いんだし、ペンホルダーって強いんだろうなぁ

846 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/25(土) 20:58:38.88 ID:Y+5Q8CzD.net
試合の時ってミスりたくないから打ちやすいコースに打ちがちだよね

847 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/25(土) 22:56:32.94 ID:98Di6p2c.net
>>846
なるなる

848 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/26(日) 03:26:46.98 ID:ZnsUxmMS.net
15年前のラケットに、ラバーだけ新しく貼り替えたら今でもそれなりに使えますか?

849 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/26(日) 08:07:00.59 ID:l7AIcy+j.net
余裕よ

850 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/26(日) 08:32:35.79 ID:NTxk0IKn.net
https://i.imgur.com/2CzTSGs.jpg
ツイッターで回ってきたんだがこれって佐藤瞳? エグいね。
端が反って粒が活き活きしてるやん。
これなら黙り決め込んで使ってる中国人の方がマシ。

851 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/26(日) 12:29:01.54 ID:tUTZJm8I.net
>>850
こそこそ使うならば補助剤を解禁容認して 皆が正々堂々と使えるようにしてほしい!

852 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/26(日) 12:44:48.55 ID:p5hFhUsf.net
完全に雑談だが。
補助剤が再解禁されたら、どうなるかねー。
高額ラバーで儲けてる時代だから、メーカーが我が反対すると思うけど。

853 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/26(日) 13:00:31.11 ID:RZ0VcpC+.net
マジレスするとカットの時に台や床にぶつけて剥がれただけ

854 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/26(日) 13:51:09.26 ID:9NMG+4jE.net
>>852
ディグニクスに塗って、コントロール出来ないクソラバーとか話題になる。

855 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/26(日) 18:05:40.12 ID:/evZHqoQ.net
>>850
言っちゃ悪いけど粘着を使っているトップ選手で塗ってない奴なんていないよ
国内外問わず
塗っていない粘着で女子選手が中後陣から引き合いなんてできるわけないだろ
福原とか石川がブースター問題について聞かれたら逃げたからね

856 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/26(日) 18:51:35.23 ID:WxaQdHua.net
>>852
俺はそうは思わんな。
結局みんな少しでも威力がほしいから高いラバーに補助剤塗りまくると思うよ

857 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/26(日) 18:54:01.49 ID:+swrR5rC.net
今主流のスピン系テンションなんて、結局弾むかどうかよりも回転性能の方が重要なんだよな
だから粘着にぬりぬりするわけで

858 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/26(日) 18:56:13.05 ID:p5hFhUsf.net
塗り塗りしないで「飛ぶ粘着ラバー」ってのは作れないもんなの?

結局、巳打底になっちゃうんかね

859 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/26(日) 18:57:52.18 ID:+swrR5rC.net
まあ工場でブースター使ってるのはドイツでも日本でも中国でも同じだしね

860 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/26(日) 19:00:56.63 ID:+swrR5rC.net
中国の場合、そういうブースター添加ラバーをパッケージ化して売るのは高級品って感じで
一般は安い粘着に個人でブースターって感じだよね。

861 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/26(日) 20:28:27.09 ID:/evZHqoQ.net
>>858
粘着力を維持したままシートにテンションをかけるということが難しいらしい
ゴムに熱をかける工程で粘着成分が飛んでしまうんだと

862 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/26(日) 20:31:11.31 ID:p5hFhUsf.net
>>861
ほほう……。

863 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/26(日) 20:52:43.36 ID:X+dr7zzX.net
彼女は個人的に好みだが、あの子よりはブースだー。

864 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/26(日) 21:30:51.87 ID:sxwm/E5s.net
>>853
これは違うよ。
ぶつけのめくれでは無く加工による反りの剥がれ。
早田も雑誌か何かで撮影してた写真で全く同じようにめっちゃ端が浮いてた。
日本女子はアウト

865 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/26(日) 21:39:21.49 ID:Nj5WoCpk.net
>>850
台に擦った跡に見えるけど?

866 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/26(日) 22:56:45.44 ID:sxwm/E5s.net
https://i.imgur.com/yOJWesC.jpg
これが早田の疑惑ラバー
同じくキョウヒョウだが、端がめくれてる。
ファクトリーチューンの支給品なら問題ないというが、なら中国人選手も一緒だよね。

867 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/26(日) 23:01:31.00 ID:sxwm/E5s.net
どうせやるならこれくらいしてほしいよね。
https://i.imgur.com/YxJ8LHP.jpg

868 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/26(日) 23:17:54.79 ID:tzx5EAOO.net
>>867見てから>>866見ると「貼るのヘッタクソだなぁw」くらいにしか思わなかった

869 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 01:26:52.38 ID:oorRgAgH.net
https://www.youtube.com/watch?v=HsYhvw6dC2A

この辺でもキョウヒョウは塗らなきゃ無理と言葉を濁しながら言ってるし

870 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 01:35:58.26 ID:ASQuFQEm.net
>>869
なんかムカつく動画だな

871 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 02:35:22.18 ID:MPel7BnB.net
>>868
だね
キョシンのは全体が波打ってる
早田佐藤のは端っこがめくれてるだけ

872 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 02:51:20.37 ID:+N50Kkcn.net
まぁ鮮明に写ってないしな。光の加減もある
グレーだよグレー
石川も打球音で言われていたが。
まぁティモボル曰く8割の選手が使用してるって事なんだから男女問わず日本選手が世界の舞台で戦う為に塗っていてもおかしくはないわな。

873 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 03:29:36.14 ID:fV9YJg76.net
キョシンってなんだよ
キョキンかシュシンだろ

874 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 03:43:39.09 ID:WHSpFKDj.net
重箱読みだな

875 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 03:53:27.92 ID:MPel7BnB.net
ごめん打ち間違いだわ

876 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 07:41:24.63 ID:EA8o88Ii.net
俺がテンションラバー貼って失敗した時が>>866みたいになるな

877 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 09:09:12.33 ID:iEdfsBWV.net
>>866
真ん中へんもボコボコしてるなぁ

878 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 10:34:20.60 ID:5R/YykAz.net
>>872
8割使っても黙認してるならば補助剤解禁にして皆オープンに使えるようにしてほしい!このスレの写真見ても怪し過ぎるだろってわかるのに…

879 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 11:02:41.07 ID:Ow0p1JNL.net
>>866
真ん中もこんなもんだろうし、端はブレードを当ててしまったんだろうなとしか感じないな

880 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 11:04:05.09 ID:Ow0p1JNL.net
>867は明らかに塗りムラでしょ

881 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 11:20:03.60 ID:+N50Kkcn.net
日本人は使ってない、使ってないでいて欲しい思いたいみたいだが日本女子選手がこぞってキョウヒョウ貼ってるのはそういうことだよ。

882 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 11:21:20.37 ID:Ow0p1JNL.net
そうじゃなくて、この写真からでは明確に読み取れないってことな。

883 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 11:27:12.27 ID:Ow0p1JNL.net
現ルール上、後加工がダメなんであってブースター塗ってることがダメなわけじゃないので。

884 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 11:32:47.01 ID:CFJ6kb4v.net
カコウ♩カコウ♩カコウカコウカコウ♩

885 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 11:34:39.16 ID:MPel7BnB.net
>>850
カットマンがぶつけやすいフォア側の端がめくれてるようにしか見えない

886 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 11:55:14.51 ID:oMTcsNbW.net
時吉はアウト

887 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 13:02:25.78 ID:xNFggSFK.net
みんなセーフ!一件落着にしとけ

888 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 13:17:52.48 ID:cEcoY5MH.net
>>861
粘着テンションってあるけど、あれは通常の粘着ゴムシート+テンションスポンジなのかな?

889 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 14:08:59.03 ID:iEdfsBWV.net
>>884
しずかなしずかなしずかなしずかな

890 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 14:30:46.05 ID:ASQuFQEm.net
早田レベルでも、自分でラバー貼ってるの?(´・ω・`)

891 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 14:52:47.55 ID:oMTcsNbW.net
卓球ショップ持って行って持ち込み有料で貼ってもらうんか?
ボルや水谷レベルでも自分で貼ってる

892 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 18:28:18.85 ID:W/uNhuw8.net
キッズとレディースは自分で貼れない奴が殆どだって店員が言ってたな

893 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 18:30:08.41 ID:xNFggSFK.net
>>891
水谷はメーカーでやってもらってるでしょ?

894 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 18:49:13.90 ID:oMTcsNbW.net
水谷はブログでラバー貼る時は左右上に引っ張りながら貼ると書いてた(恐らく通常に貼るより飛ぶようにするため)
あと密着でもラケットに付いてるカスを丁寧に剥がしてたぞ。

ちなみに松平賢二は全日本の前気合い入れる為に臭そうなシューズを自宅風呂場でタワシで洗ってたぞ。

895 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 19:19:09.30 ID:ASQuFQEm.net
タマスのラバー貼り職人がやってくれるわけじゃないのかー

896 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 19:27:41.71 ID:xNFggSFK.net
>>895
専用職人に任してるのが本音 短期間で数枚張り替えることを本人がやってると思いますか?

897 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 19:49:25.80 ID:ASQuFQEm.net
>>896
日本語を整えてほしい。

898 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 19:54:33.38 ID:EZD2EOoA.net
貼り方ひとつで打球感や飛び方変わるだろうに他人に任せるのか?

899 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 20:05:13.91 ID:E+j6h1Dy.net
短期間で数枚っていっても、試合のときは毎日朝に貼る程度でしょうに

900 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 20:06:11.58 ID:xNFggSFK.net
>>898
だからね 何枚も使うんでしょ?
使わないで張り替えることもあるの

901 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 21:45:50.60 ID:ASQuFQEm.net
>>900
ごめんね。xNFggSFKさんは、何を言っているのかよくわからないんだ。

902 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 23:33:05.25 ID:xNFggSFK.net
>>901
日本人じゃない人には説明出来ないわ

903 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/27(月) 23:56:42.92 ID:0vZnIeUd.net
小学校生を教えているんだが、
男の子の父親が経験者で一緒に教えるようになった。
○フォームを矯正
○フットワーク練習

久しぶりに多球練習したんだが、
フォア・バックの切り替えができなくなってた。
こちらが球を出す前からスイングをはじめてしまう。
もちろん、打球の瞬間とどちらの方向に行くかを見ない。
だから、フットワーク練習はやめろって言ってたのに・・

904 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/28(火) 00:51:54.95 ID:PlpcEyvV.net
フットワーク練習自体が悪いとは思わないけどね、その子のレベルによるしやり方次第でどうにでもなる

905 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/28(火) 01:35:57.42 ID:2rTCSY1w.net
そりゃフットワークにバック入れてないからでしょ
せめてファルケンベリはしないとダメだし、半面でもいい

906 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/28(火) 05:58:50.39 ID:umW4My6M.net
重騎僧兵ファルケンベリ

907 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/28(火) 08:58:07.63 ID:YonLcWiL.net
ファルケンベリ
懐かしいな

908 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/28(火) 09:26:49.12 ID:1xofIEhh.net
指導書も指導者も、初級者の頃からフットワーク練習をすることを当然としている。
だけど、それが高度な練習だってことを理解していない。
チャンスボールのように遅い球ならともかく、
そこそこ速い球をきちんと動いて打つなんて難しいのよ。
だから、基本的にはコースを予め決めての物になる。
そうなると、初級者は必死に動こうとするから、
相手選手のラケットを見なくなる。
だけど、コースが決まってるから打ち返せる。
指導者も選手も、上手くなったみたいに勘違いしちゃうのよ。
実際、端から見ると卓球の練習らしく格好いいしね。
それでランダムにフォアバックの切り替えとかやらせると、
全く打てなくなってしまう。
そりゃそうだ。一番重要な相手選手の打球前後を見てないんだから。
そうなると、指導者はフットワークが悪いからいけないんだって、
更にフットワーク練習をしてしまう。
その悪循環なのよ。

909 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/28(火) 09:30:26.58 ID:t5vd14Ag.net
>>908
ああ。分かるな、それ。
なんでうちは、足の使い方トレニーングは
上回転サーブ → フォアorバックにランダムでそーっと → 動いて打つ

をいれてる。
単調な1本1本とかは、体力&筋力アップ目的かなー。

910 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/28(火) 09:39:10.46 ID:h69n16Xh.net
極論は飽きた

911 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/28(火) 10:26:46.36 ID:hspZnwYJ.net
フットワークで教えないといけないのはそのなの通り足運びで、
1歩目をどうするかとか2歩目をどうするかとかせめて中国卓球の何種類かあるのを教えないといけない

912 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/28(火) 22:16:16.67 ID:9HDq4Az+.net
小学校低学年に口でそんなん説明してもわからんよ

913 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/29(水) 00:59:30.72 ID:YDN/vA5a.net
「いち、に」足動かすのもわからんのか
それともその発想すらないのか

914 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/29(水) 02:19:23.70 ID:5dsNsbZb.net
ジジイ臭さを感じる
想像力に乏しいジジイ臭さを

915 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/29(水) 09:15:13.21 ID:RBe08yGQ.net
初心者に毛の生えたレベルで卓球始める方法ってないですか?

916 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/29(水) 09:20:20.37 ID:Y0Qwn1EO.net
>>915
ちゃんとレッスンに通うのが1番の近道です。

917 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/29(水) 10:30:49.49 ID:c3r1Menl.net
>>915
田舎住まいなら、市民・町民向けの講習会案内を見てください。
結構、真面目に指導します。

918 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/29(水) 11:08:41.63 ID:KtJeGGEU.net
>>915
毛を剃らないように

919 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/29(水) 11:21:41.23 ID:cq1BW0sX.net
>>915
まずノーパンになってハズキルーペをかける

920 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/29(水) 11:24:11.90 ID:wWtBCG8e.net
先ずはサーブ
ハミチンサーブを習得する

921 :こっちだった:2019/05/29(水) 12:01:59.22 ID:kLl2RDfE.net
前陣での二歩動以上のフットワーク
○レシーブ時山を張っての回り込み
○台上プレーにおける回り込み
○チャンスボールを打つために、回り込んでフォアスマッシュ
つまり、速い球を前陣で二歩以上動いて打つことはあまりないわけだ。
実際に必要になってくるのは、中陣まで下がったときのドライブラリーとかなわけ。
だから、初心者・初級者にやらせるのは無駄だし害悪にもなりかねない。
とにかく固定観念を捨てて何が需要かを考えるべき。

922 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/29(水) 12:11:05.54 ID:Oz6niQqp.net
>>921
お前が固定概念に囚われまくってるじゃん

923 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/29(水) 12:38:24.68 ID:t5cKlUjO.net
初級者はサーブツッツキ3球目だけ練習しとけばいいんだよ

924 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/29(水) 13:30:55.05 ID:wWtBCG8e.net
クラブチームだと女性のみ初心者OK(男性はお断り)とかあるよね

925 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/29(水) 15:54:33.53 ID:8R5XMqUB.net
>>924
どこのチームも大抵男の方が多いし、野郎目線だと女に教える方が楽しいしな

926 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/29(水) 15:56:26.75 ID:C9KgxQoy.net
自分の知り合いとか知り合い経由とか連れてきたりするのが一番だよ
こういうの書いてるところってまあキモイ

927 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/29(水) 16:33:50.20 ID:PdsJcGUu.net
男同士の方が気楽に練習出来るわ。

928 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/29(水) 16:51:08.08 ID:fEoDur+o.net
初心者に限らず女性メンバーのみ募集とかもあるね
そのやり方で本当に女性が来たがると思っているのか疑問

929 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/29(水) 17:15:37.96 ID:Cfg7XjIg.net
うちのチームは女性も歓迎みたいに書いてたら、3年後には後から来たママさんに乗っ取られてた

930 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/29(水) 17:18:10.09 ID:lYl6e+Fm.net
(ノ∀`)

931 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/29(水) 18:39:32.22 ID:IymKERZF.net
>>930
学生メンバーは就職で県外へ、同期は結婚や出張……
集まりが徐々に悪くなり始めたところに「お友達連れてきたいんだけどいいかしら?」
で、1人OKしたらおばちゃんネットワークで体育館があっという間に埋まってしまったわ

932 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/29(水) 19:05:01.27 ID:c3r1Menl.net
>>931
そして、あなたに対する視線が「どうして、あの人いるの?」になるんだね。

933 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/30(木) 07:21:46.15 ID:XeswoKZw.net
経験者より初心者のほうが可愛い子が多い説

934 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/30(木) 07:41:05.53 ID:6sbiwJk0.net
クラブは、掛け持ちしてる。
年輩者が多くて和気藹々とダブルスをやりたがるクラブと、
地元でトップクラスの選手が多く在籍してるクラブと・・

935 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/30(木) 12:34:29.78 ID:OSNlrW5o.net
未だに女性に対しても背後から手首をつかんでスイングを指導するジジイ指導員
いずれ蓮舫みたいな奴から股間に蹴りをお見舞いされ吊るしあげられるだろう

936 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/30(木) 16:28:09.26 ID:LgR1R8Yn.net
>>935
いや背後から股間をお尻に擦り付けてたわ、感じちゃったの?

937 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/30(木) 18:06:59.18 ID:NJJTghBT.net
>>935
ほんと無神経だよな
男同士でも触らんわ

938 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/30(木) 18:26:30.00 ID:YwcZqbT2.net
>>935
いるのかよ……。
うちでは、それ絶対にさせない。指導者同士で監視してる。

939 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/30(木) 21:51:25.99 ID:thbJN48K.net
あんまりうるさく言うものでもないと思うけどねえ
コミュニケーションの一環でしょ

940 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/30(木) 21:59:39.51 ID:GL3RW8DJ.net
>>939
時代を考えろよおっさん

941 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/30(木) 22:21:50.05 ID:thbJN48K.net
>>940
そういうコミュニケーションを通じて会話や仲の深まりが生まれる側面も否定できないでしょ
もっとも、いきなり喧嘩腰で絡んでくるお前とはコミュニケーション不可能だけどな

942 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/30(木) 22:31:17.24 ID:GL3RW8DJ.net
>>941
セクハラ犯の典型的な供述で草

943 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/30(木) 22:31:20.09 ID:NJJTghBT.net
さすがにそれはないです
コミュケーションを取るきっかけを作るために、身体を触る必要がこれっぽっちもない

って言っても多分わからないでしょうね
時代って移り変わるんですよ

944 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/30(木) 22:32:29.72 ID:I+/YHhvt.net
JCにおっさん?おじいさん?がそういうのやってるみたわ
田舎だし少し名のしれた指導者らしいから何も言えんのかもな

945 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/30(木) 22:53:34.06 ID:thbJN48K.net
ほらな、こいつ>>942とはコミュニケーション不可能だろ?

946 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/30(木) 22:58:05.98 ID:tBWvI+4d.net
セクハラやイジメの加害者は自覚がなく開き直るからたちが悪い

947 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/30(木) 23:08:21.71 ID:GL3RW8DJ.net
>>945
お前の意見を容認してるやつは一人もいないぞ?>>937>>938>>946

お前の方が今の世間とコミュニケーションできない側の人間なんだよ

948 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/30(木) 23:23:11.41 ID:YwcZqbT2.net
>>941
身体的な接触をコミュニケーションとか「気持ち悪い」のでやめてください。
人は会話で十分意思疎通ができる人間です。

やめてください。

949 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/30(木) 23:40:12.00 ID:GL3RW8DJ.net
セクハラおっさんが何一つ反論できずに逃走して草
やっぱりお前がコミュニケーション不可能側の人間じゃねえか

実生活でも何かと理由をつけて女に接してそうだけど相手からしたら間違いなくキモイと思ってるからな

950 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/30(木) 23:42:07.12 ID:YwcZqbT2.net
もしかしたら、>>941はネタかもしれないけどさ。
実社会で本当にやってる爺いるからねえ……。

なのでうちは、指導員同士で相互に気をつけてて、ちょっと問題あるときは
全員で話し合ってる。

触らずに、スマホで動画撮影して、それを見せた方がよっぽど有効だよ。

951 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/30(木) 23:47:58.34 ID:NJJTghBT.net
>>949
あなたもヒートアップしすぎ

952 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 00:54:39.38 ID:DmLx64pt.net
初心者は自分の体がどう動いてるか理解できてないから触った方が上達はやいよ

953 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 00:56:16.15 ID:k18TKbR6.net
>>952

逆。
個人個人で身体も違うんだから、
手取り足取りは良くない。

954 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 06:54:20.76 ID:K0MVl2ev.net
外野から言わせてもらうと、、好きにやってくれ

955 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 08:07:51.52 ID:xOrz1ERm.net
身体の感覚が違うってのは同意だが、
行き着く打ち方や力のこめ方は同じだからな
ここも人によって体格差がとか個性をとかごねるヤツいるけど、
そういうのは一番基本的な打ち方や回転のかけ方を、
最低限のレベルでこなせるようになってからほざいて欲しいわ

956 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 08:13:46.47 ID:k18TKbR6.net
>>955

手取り足取りで教えなくちゃならない初心者に?

957 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 09:10:34.31 ID:xOrz1ERm.net
>>956
手取り足取りで教えなきゃならない初心者は
潔く手取り足取りで教えるよ俺
オバチャンだろうと子供だろうと許可を取ってからしっかり手握ってラケットの振り方教える
若い女の人だけは扱ったことないから、
その場合はめんどくさそうで正直困るけどね

958 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 09:35:25.29 ID:V/p59mY9.net
>>957
初心者はどうしても手打ちになりがちだからね ましてやおばちゃんから卓球を始めたひとを教えるのは大変

959 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 10:33:23.42 ID:k18TKbR6.net
>>957
>>958

それが経験者の悪いところなんだよ。
初心者は、ラケットに球を当てるのに一苦労。
そこから、相手コートに球を入れるのも大変。
ましてや、手打ちじゃなくて身体全体を使うなんて未知の領域。
だからこそ、まずは手打ちで良いんだよ。
焦らずに、少しずつ身につけさせれば良い。

960 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 11:56:44.46 ID:V/p59mY9.net
>>959
手打ちでいいわけないだろ!
それが癖になってそこから矯正するにどれだけ苦労することか

961 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 12:07:00.95 ID:aunW0yiR.net
>>957-959
色んなケースがありこんなところで議論したところで平行線になるだけだと思うんだ
そこで皆さんの指導実績でマウントをとりあってはどうでしょうか?

皆さんの指導実績はどんな感じですか??

962 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 12:46:32.35 ID:22dxL8DH.net
卓球教室でコーチが児童にわいせつ行為をしたとして逮捕される事件があった。
児童のでっちあげによる冤罪事件で高裁まで争って無罪判決が出た。
指導に熱心なのはよいが気をつけろ。

963 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 12:53:28.23 ID:k18TKbR6.net
>>962

俺は防犯カメラで録画しながら、
スマホでLINE LIVEで保護者に中継してる。
録画した映像は、希望すればDVDに焼いて保護者に渡してる。

964 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 13:06:55.55 ID:TrnyUk8g.net
教えてもらっていた側だけど、手をとってやってもらうのは、回転をかける感覚を掴んだりするのにはとても役立ったよ
あの感覚は言葉では伝わりにくいし、自力で掴めたどうかはわからない
上の人のように、コミュニケーションをとるためとか思ってたらもちろんキモいけど
ちゃんとした実力のあるコーチの指導で、うまくなるためになら嫌がる理由はない

965 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 13:42:20.81 ID:aElct16m.net
木原ちゃんのような少女の背後から、江頭みたいな汚らしいオッサンが密着して腕をつかんでいる姿を想像
ほとんど犯罪だ。私が父親ならその場で射〇するだろう

966 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 13:56:30.83 ID:V/p59mY9.net
>>965
射精とはいやらしいな!

967 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 15:25:07.94 ID:5Vw2/Nin.net
>>965
か、漢だ…

968 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 15:45:05.44 ID:lDdRJ9QE.net
パーソンに詳しい人いたら
WTTC1993以降のシングルスで負けた相手を教えてください95丁松、09水谷は覚えています

969 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 16:27:34.17 ID:FqBimQ9g.net
>>968
何回戦とか全部は覚えてないけど
99年は劉国梁に0-3負け ベスト16(当時21点制)
01年は王励勤に1-3負け ベスト16(同じく21点制)
05年はボルに2-4か3-4で負け
07年は陳衛星に2-4負け
11年はギオニスに1-4か2-4で負け

こんな感じだったと思う。

970 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 17:49:34.18 ID:kTclT6CA.net
>>969
目茶苦茶詳しいね!パーソンパワープレイ使っていてもほとんど知らん

971 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 19:41:46.20 ID:U+BTDoxp.net
素朴な疑問なんですが…
中国ってコピー選手を育成してると言われているしゃないですか。水谷、張本、丹羽のコピー選手もいるんですかね?

972 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 20:12:44.47 ID:FqBimQ9g.net
>>970
スウェーデンの黄金世代が好きでめっちゃ調べたりしたことがあったんだわw ちなみに99年に劉国梁に負ける前は同じ中国のヤンセンに勝ってる

あれ…99年はヤンセンに勝って劉国梁に負けてベスト8かも笑

973 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 20:21:06.33 ID:KMGYcOUN.net
>>971
別に言う程育成してる訳じゃない
大きな大会が近くなると利き腕と戦型が同系統の選手が駆り出されて仮想選手やれって命令されるだけ

974 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 20:31:10.62 ID:SI8bMMEq.net
嫌だと言ったら?

975 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 21:18:52.27 ID:xSruwstb.net
ラバーやラケットも変更させられるから凄いわ

976 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 21:55:10.22 ID:A8/MxFMC.net
共産党に消されるかウイグルに連行されて政治犯として収容。

977 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/05/31(金) 21:56:14.07 ID:A8/MxFMC.net
またはしゅうきんぺーを誉める感想文を書けば罰金で終わる

978 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/06/01(土) 09:39:40.23 ID:GH0it7YG.net
>>972
多球練習で最後にバックへ高い球上げてもらって パーソンとかコブラとか言いながらバックスマッシュを練習したのが良い思い出…89世界選手権のスウェーデン対中国のビデオを擦りきれるくらいまで見たよ!

979 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/06/01(土) 11:27:20.78 ID:psOgu0aJ.net
部活とかだと、
週に5〜6日2〜4時間とかの練習時間がある。
だから、フットワーク練習は絶対にやるからな。
なかなか上手くならないと思ったら、
フットワーク練習をやめてしまえば良い。

980 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/06/01(土) 13:04:13.44 ID:6vZVqMQc.net
またコミュ障のかまってちゃんがやってきたよ

981 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/06/01(土) 14:29:47.19 ID:W48UIlPF.net
>>976
あー、聞こえんな!

982 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/06/01(土) 15:30:39.22 ID:PD4PfUj9.net
世界卓球の放送のため、テレ東のワールドビジネスサテライトは遅れたり地デジ放送はパスされたりしてたけど
テニスでも放送時間シフトされまくった挙句地デジ放送パスが続きまくり
錦織や大坂なんて見たくないぞ、須黒アナ、相内アナ、片淵アナを映すんだ

983 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/06/01(土) 19:50:53.77 ID:JrVi+Zka.net
ファルクとかコピー選手居るのかね?
フォア表バック裏の攻撃型。

984 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/06/01(土) 19:54:41.38 ID:PD4PfUj9.net
>>983
リジャウェイもそうだったね。コピー選手作ってたのかな

985 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/06/02(日) 08:57:56.15 ID:dbdEFdX4.net
>>971
リオ五輪前に張継科のレシーブ練習を郝帥がやってる動画を観たが水谷対策だろう
張本は樊振東とだいたい同じだからコピー選手がいらない
丹羽はどうなんだろう

986 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/06/02(日) 09:01:41.78 ID:72nR7r96.net
次スレ
卓球総合質問・雑談スレ Part 46
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1559431979/

987 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/06/02(日) 09:35:00.06 ID:UACzENy1.net
>>985
丹羽のコピーは作れてないと聞いた
カットブロックを多用する左利きは用意してたみたいだが
それでもリャンジンクンがあのザマよ

988 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/06/02(日) 12:18:16.13 ID:EDEHVDsE.net
にわにわにわにわにわとりがいる

989 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/06/02(日) 13:22:49.56 ID:VHum/hLX.net
ピッチフォードやMファルク、サムソノフのコピー選手はどうするんだろ
確か利き腕と腕の長さとバックハンドが似てることが条件だよな

990 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/06/02(日) 14:10:29.76 ID:oxTB1dz8.net
ワルドナーと河野満だけは無理だったってのは有名だけどほかにもいるよな

991 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/06/02(日) 15:45:05.97 ID:k9mkl67w.net
長谷川のコピーもいなかったっぽい。変態卓球だからね

992 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/06/02(日) 16:39:08.22 ID:RvStTmjJ.net
あの時代に、コピー概念あったの?

993 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/06/02(日) 19:05:28.16 ID:3gMvNRsn.net
長谷川のコピーなんて任命されたらその選手の選手生命終わるな。変態卓球過ぎるだろ

994 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/06/02(日) 19:06:43.57 ID:WRA1aQcJ.net
田崎俊雄のコピーとか見てみたい
田崎より上手そう

995 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/06/02(日) 20:09:33.96 ID:oxTB1dz8.net
もしパルティカさんのコピー選手が必要になったら…

996 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/06/02(日) 23:00:01.90 ID:PLf+K8ZK.net
長谷川さんって、木の下敷きになってお亡くなりになった方か

997 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/06/02(日) 23:33:50.72 ID:ZVcnh/5Y.net
>>994
田崎のコピーになろうとして失敗作呼ばわりされたのが劉国梁

998 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/06/03(月) 01:48:50.22 ID:1k49ZCPP.net


999 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/06/03(月) 02:37:28.97 ID:b9gUT78k.net


1000 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/06/03(月) 04:45:00.38 ID:XF1QRsHI.net
かな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200