2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球総合質問・雑談スレ Part 51

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/07/13(月) 09:48:50.92 ID:c9TaCY7c.net
卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具や個別の試合の話題はそれぞれの専用スレをご利用願います。
次スレは>>950あたりの方が立てて下さい。

前スレ
卓球質問総合・雑談スレ Part 50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1587996592/

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/01(土) 15:30:17.51 ID:au0bIWBv.net
>>207
足の裏が「ファッ!」ってなると体全体がまとまりいい球が出る
注目すべきはシュルシュル音のビフォーアフター

https://youtu.be/18LbHE9KJDg?t=324

230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/01(土) 16:01:42.80 ID:KuYVKdL/.net
訂正

お弁当

231 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/01(土) 16:06:39.55 ID:qJcGFOz1.net
>>229
表現が感覚的すぎて何を言いたいのか全然わからん

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/01(土) 16:42:39.77 ID:au0bIWBv.net
>>231
こういう感覚的な説明は分かろうとしたって分からない。
自分なりに「こんな感じかな〜。」と感じるもの。

233 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/01(土) 16:56:23 ID:IRCPUdJ6.net
表現が適切ならわかる
下手だからわからない

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/01(土) 20:24:58.32 ID:6GS9HxgY.net
言語化能力が低いのを真摯に受け止めていこう

235 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/01(土) 20:34:55.11 ID:MlEo8bzM.net
表ソフトスレの連中は感覚を重視してるだけあって表現力がすばらしかったぞ

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/01(土) 20:46:17 ID:qJcGFOz1.net
しかも、>>229みたいなうまくできてない人の動画みせて、足の裏がファっとかいって、言いたいことわかれと言われてもな

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/01(土) 21:45:25.32 ID:B+1I//te.net
>>235
あの世界はマジで感覚命だからな
スレの表現も的を得てるからさすがだと思うけど、じゃあそれを再現できるかと言うと怪しいものがある

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/01(土) 23:47:47.01 ID:Npu7bkvZ.net
卓球JAPANで20年前の松下の試合見てちょっと質問
昔と今で一番変わったことって何?
素人目にはチキータばっかりよりブロックプッシュあった昔の方が好きだわ

239 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/02(日) 00:27:24 ID:SvqBS9Fg.net
>>238
20年前を基準にするならボールの素材とサイズもそうだが、
やはりグルーの有り無しだろうな
20年前は強打(スマッシュ)が120km/hとか140km/hとか呼ばれ、
スレイバーの広告では卓球のボールの回転数は飛行機のエンジンより多いと書かれていた

240 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/02(日) 01:30:30.19 ID:/FV+naz5.net
回転数だけで言えば扇風機の弱風の方がヘリコプターよりも回転数多いぞ。

241 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/02(日) 03:00:18.00 ID:218WgrqL.net
誰か、卓球youtuberの対戦をエクセルか何かで

player_win,player_lose

の形でまとめてくれたらランキング(レーティング)が計算できてなかなか面白いと思うのですけど、コロナで時間を持て余してる卓人様、集計してスレにファイルを貼ってくださいm(_ _)m

242 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/02(日) 05:01:43.04 ID:2AHKm7M3.net
一番の違いはハイドサーブと38mmかな

球が小さいと速度よりも回転の影響がデカくてレシーブの難易度が高いよ

243 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/02(日) 07:02:49.73 ID:O92Kkp0y.net
>>229
卓球なんか構えからバックスイングを下げるわけだから必ずヒッチ動作が入ることになるがバッティングでヒッチをさせてヒッチを理解させるとか全く意味不明に思えるな
やれば効果を感じるのかね

244 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/02(日) 13:28:16.22 ID:XFluLUJQ.net
脱力してヒッチすると、うまくはまれば回転かかっていいボールも出るけど、面が安定しないから、ミスが多くなるよね
特に速い卓球には対応しにくいんじゃないかな?

245 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/02(日) 14:22:44.70 ID:Q7X13rjJ.net
バック対バックのラリーになったときバック打ちかバックドライブかどっちで打ち返してる?
バックで早いピッチになるとどうしてもバック打ちになるんだけど、これバックドライブできるように変えていくべきだろうか?
上のレベルだと、バック打ちで対応→カウンター食らうってパターンが多い。

246 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/02(日) 17:12:43 ID:8/EMghbD.net
それもう自分の中で結論出てるのでは

247 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/02(日) 17:30:36.32 ID:XFluLUJQ.net
バック対バックの速いピッチでバック打ちという状況がイマイチわかわからない
そもそも両方がかけてないと速いピッチのラリーにならなくない?
バック打ちしてカウンターされるというより、相手が打ってきたのをブロックしてそれを強打されてるだけな気が

248 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/02(日) 17:45:06.94 ID:hE1AGrIh.net
自分の中で「バック打ち」と「バックとライブ」とでどう分けてんのよ

249 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/02(日) 17:45:46.91 ID:hE1AGrIh.net
何を指してる分からん
ブロックなのか快帯のように回転をかけてるのか何なのか

250 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/02(日) 17:54:53.61 ID:NdQjTdU2.net
日ペンかな?

251 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/02(日) 18:32:00.40 ID:2D5DmODE.net
女子じゃないか?

252 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/02(日) 21:21:50 ID:2AHKm7M3.net
https://youtube.com/watch?v=X6s1bvK_jUw

???「それ練習する意味ある?」

253 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/03(月) 07:41:47.20 ID:yLvI23TC.net
サーブの時インパクト前に石川みたくラケットぐるぐる動かすのって単にああいうサービスフォームってだけなんだろうか?
サムソノフみたくあまり動かさずバックスイングから打球って選手もいるし、違いに詳しい人いたら教えてほしい。

254 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/03(月) 08:14:08.50 ID:Cz8gMzXK.net
バックスイングを大きくして短く出すとフェイントになる
逆もありで、小さくして長く出すとこれもフェイントになる

255 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/03(月) 08:37:08 ID:bA3BAAU3.net
数年前だったかな
武蔵野にサーブ前のモーションがやたら騒がしい子がいたな

256 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/03(月) 10:42:51 ID:+Q//rjhG.net
尼プラでアニメの「ピンポン」みたけどかなり面白かった
実写版でストーリーはおよそ知ってたけど感動した
絵はあれだけど卓球版スラムダンクって感じ

257 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/03(月) 10:50:34 ID:hsWMEkO/.net
実写はゴミだしな

258 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/03(月) 10:59:28 ID:1s+7uDoN.net
>>256
卓球をする事が苦痛になってる子たちに見せてあげたい

259 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/03(月) 12:36:32 ID:Cz8gMzXK.net
>>258
そんな子いるの?

260 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/04(火) 17:33:38.27 ID:kij7MfuF.net
こちらのストップを短い上回転ストップで落とされたらどうやって返すのが良いのでしょうか?

261 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/04(火) 18:48:50.57 ID:6sP4NheE.net
>>260
相手は台上処理して突っ込んでる訳だから
ミドルの深い場所に速い球返せばいいよ

回り込まれる可能性も考えるとミドルのバック寄りかな

262 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/04(火) 19:04:35.32 ID:kij7MfuF.net
>>261
ありがとうございます
上回転ストップって認識できてたら浮かさず返球できますよね
ま、慌てると逆にネットに引っ掛けそうですけど

263 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/04(火) 20:18:40.31 ID:Twno4gGb.net
>>260
ペンなら即プッシュの案件だね

264 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/04(火) 20:24:46.15 ID:mYZZIqak.net
>>259
何事もそうだが楽しくて続けてたことが勝ちたい負けたくないに変わると苦痛になる
強豪校にいる子なんかは一定数そういう奴いる

265 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/06(木) 18:27:02.57 ID:cc2o19p0.net
カンナギさんフェイスブックで被爆3世カミングアウトしてるけどそーゆー事書いてたら余計に結婚が遠のくんじゃ……w

266 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/06(木) 19:06:07.52 ID:1YxuQr3u.net
シェークハンズの平岡さんがコメントしててびびった
バタフライの創業者が被爆者だったのもびびった

267 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/06(木) 19:14:21.46 ID:2N1sLK7+.net
親戚の友達が被爆3世だわ

268 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/06(木) 19:16:04.08 ID:ZF4rguqe.net
わしは福島第一の廃炉作業員や

269 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/06(木) 19:23:15.01 ID:F9RJ9FBj.net
俺は全然関係ないけど今日誕生日だ

270 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/06(木) 20:38:09.86 ID:1YxuQr3u.net
>>265
カマホモだから結婚は関係ないってはっきりわかんだね

>>269
おめ

271 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/06(木) 23:34:19.34 ID:w2suaxLK.net
被曝者三世の知り合いいるけど頭ツルツルだよ

272 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/07(金) 07:56:48.52 ID:dma7xOMT.net
わしは下の毛もツルツルや

273 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/07(金) 21:06:30 ID:9fpXwGV3.net
毛ジラミか…毛ジラミだな?

274 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/08(土) 19:58:09.24 ID:SqeroXnP.net
バックドライブ、余裕がないと前に押してオーバーミスしてしまう。
特に下回転だと打点が予想より前に行きがちなので、そのミスがよく出る。

275 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/08(土) 20:54:17.40 ID:o7bnd4pf.net
>>274
そんな人にオススメなのが8の字打法
俺はそれで克服した

276 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/09(日) 00:59:03.22 ID:FzNY8pPP.net
プレーのスピードが上がるとついていけなくなるアレね

277 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/09(日) 05:12:21.76 ID:RDxfKvbP.net
バックスイングとる時間なくてなるやつな

278 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/09(日) 07:35:09.97 ID:MwSEjNKL.net
8の字打法で間に合わねえって言えるレベルの選手なら、
バックドライブミスするなんて言わないだろうから選択肢としては悪くないかもな

279 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/09(日) 08:11:33.42 ID:GX4V7Ve5.net
そもそも8の字に動かす暇があったら余裕があるってことだから

280 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/09(日) 09:35:48.91 ID:FzNY8pPP.net
スイングを滞らせない意味でやるならいいんだけど、いわゆる8の字っていうのは腕をしならせてスウィングすることが多いように感じるので打球ポイントがブレやすくあまりおすすめしない

281 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/09(日) 11:26:51 ID:Id6NKPQF.net
一般プレイヤーは下回転バックドライブ成功率低いなら戦術からはずすのもありかもね

282 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/09(日) 11:32:40 ID:P2hDxeRF.net
ツッツキで返球しろ

283 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/09(日) 15:33:56 ID:235GbEFb.net
ドキッ!勘違いだらけのなんとか大会ってヤツか

284 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/09(日) 19:56:14.99 ID:4ahnBwV0.net
>>281
選択肢は少ないほうが迷わなくてミスが減る

285 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/09(日) 23:45:51 ID:GwAYxvA3.net
>>245
ジャンジケの動画見てみ
意外と全部ドライブで返してるわけじゃない
テンポ崩すために、スローバック打ち→スローバック打ち→高速バックカウンター→からのフォア強打
みたいなことやってる

286 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/10(月) 00:12:47.46 ID:XzoiudCZ.net
https://www.butterfly.co.jp/takurepo/tech/item/zjkb-02.jpg
一流選手ってバックドライブ振り抜いても、こういう風にフォロースイングでラケット返らないよね?
ラケットヘッドがちゃんと打球方向向いてるって言うか。
自分どうしてもラケットが台と水平になってヘッドが外に向いてしまうんだけど力入り過ぎなんだろうか?
それかインパクト位置が違うとか、初期動作の手首のひねり方とかかな。

287 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/10(月) 00:48:32.25 ID:wRZ32fii.net
それフォアとの連携も関係してるよ
たとえばボルとファルクは手の甲側に反るようなバックドライブする
ボルは左利きだしファルクはフォア表でフォア面開くから成り立つ
でもふつうの裏裏右利きでそれやるとフォアが間に合わなくなるよ
こうそく

288 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/10(月) 00:53:22.63 ID:wRZ32fii.net
ミスちった
今の高速バックハンドとフォアカウンターを両立させるための打ち方(グリップ)が >>286

289 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/10(月) 03:00:18 ID:FafQO5gw.net
自分はインパクトでしっかり回転かけようとすると自然と打ち終わりは>>286のようになるな
手首そらすまで振ろうとすると力が抜けちゃう感じがする

290 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/10(月) 03:04:56 ID:gcgKReCD.net
ペン裏面っていうのもあるだろうけど、ラケットヘッドを回しきってから戻すところまで一連の動作になってるかな
手首痛めそうだけどね

291 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/10(月) 07:24:52.38 ID:0EZ537IT.net
>>286
手首使いすぎ
手首使わない方が強く打てる
まあそれでも前腕回外はあまりつかわないな
あくまで上腕外旋と肘の引張りがメイン

292 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/10(月) 09:08:48 ID:TxDliJoV.net
>>290
アムロ「なぜ出てくる?!」

293 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/10(月) 13:37:34.92 ID:z6hhBAQB.net
>>286です。
https://pbs.twimg.com/media/EKOxbzIU4AICmiB.jpg:small
丁度こんなふうになりますね。
なんていうか、上回転かけようとしてこねてしまうって感じです。

ちなみに、たまたま説明しやすいのがこの画像ってだけで、愛ちゃんが一流じゃないという意味ではないです。

294 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/10(月) 14:11:17.43 ID:Izu1t2eY.net
>>293
野球審判の親指立ててのストライク!ってのをやってみ
腕が止まるでしょ?
力の入れ方、グリップの握り方があんな感じなんでないの?

295 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/10(月) 14:20:13 ID:c2t/gTSJ.net
松下浩二と水谷がストライクっ!って感じの握りやな
はっきり言ってキモい

296 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/10(月) 14:43:16 ID:iE6kFNnS.net
BDのラケット軌道が

・手の甲側に反る
・8の時の一部になる

は、回外&肩外旋の運動では球の一部になるので自然だけど、脇をたたむ内転も入れると更に下に曲がるようになる

297 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/10(月) 17:36:07.69 ID:TxDliJoV.net
>>293
>自分どうしてもラケットが台と水平になってヘッドが外に向いてしまう

その場合、打球はどう飛ぶんだ?

298 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/10(月) 18:36:29.73 ID:gcgKReCD.net
別にそれ自体が悪いことではないと思うけどなあ
ちゃんとしたボールが入って戻りが遅くならないならいいだろうしそうでないなら別のところに問題あるんじゃない?
https://world-tt.com/ps_images/Report/000120/51-2.jpg
https://world-tt.com/ps_images/Report/000120/51-1.jpg

299 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/10(月) 20:29:59 ID:ySphqG91.net
>>293
ショートの構えからの押し込みながら上に擦るとこんな感じ
女子に多いね

ショートの構えからラケットもっと下げて肘視点で擦り上げると面が開くと思う

入らなくて悩んでないならどっちでもいいんでない?
あと愛ちゃんはバックがアタック8だからあんま参考にならんと思う

300 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/10(月) 22:39:07.84 ID:yieZCtPv.net
切り返しをやると飛びつきでどうしてもフォアに追いつけないのよね
右足→右足でしか踏み切れないから次のバックに戻れない
交差足するのが正しいのかな?

http://5ne.co/86q5

301 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/10(月) 23:59:21.78 ID:z6hhBAQB.net
ていうか打球時のラケットの向きのまま振り抜けば>>293みたいなラケットの向きになりますよね。

https://www.youtube.com/watch?v=5NPOjfNsdGY
https://www.youtube.com/watch?v=QAxaC8YP-UI&t=224s
https://www.youtube.com/watch?v=4l4vgQFnOio
上級者のバックドライブって大体打球後はラケット角度こうなってますよね。
できればこういう打ち方がしたいんですが、打球直後にラケット角度変えるとか、力抜くとか何かコツがあるんでしょうか?

302 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/11(火) 00:20:57 ID:Tb2Mgs1h.net
>>300
おっさんなっら回り込み厳禁やで
やるとしたら決めに行くときや
決めに行く練習と両ハンドで打つ練習に分けたほうがええで

303 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/11(火) 00:50:23.71 ID:vTBwHPjs.net
試合になるとラケットグラグラでレシーブすらできなくなるんだが、どうしたらいい?
緊張からなんかな?

304 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/11(火) 01:10:47.56 ID:If5+pUL2.net
>>301
たしかに、張継科樊振東張本林イ儒など、アジアのバック強い選手は、>>293のようになる選手が多くて、自分もそっち派だけど
ピッチフォードとかオフチャロフとか、ヨーロッパのバック強い選手は、けっこう手首返ってる選手も多い
どっちじゃなきゃダメということはないんじゃないかな?
いいボール出てるかどうかが大事で、自分がやりやすいやり方でいいんじゃないかと思う

305 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/11(火) 01:11:43.37 ID:If5+pUL2.net
>>304
上の>>293ではなくて>>286ですごめんなさい

306 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/11(火) 06:19:42.58 ID:2vw5qb8p.net
宮城県の名取市以南にラケットの品揃えが良い店ってありますか?

307 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/11(火) 07:03:03.16 ID:5buI1kC/.net
>>302
確かに一線離れた30代の復帰組だよ
元々学生時代も大した選手じゃなかったんだけど、
この程度のファルケンベリはギリギリこなせてたんだ
今はこのザマだよ

308 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/11(火) 08:07:28 ID:DXPJZ5ct.net
>>307
大学で卓球やってる時点で凄いやろ

309 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/11(火) 08:30:46.06 ID:If5+pUL2.net
>>300
どんどん下がっていってしまってるので、まずは下がらないようにすることからじゃないかな?

30代なら全然若いよ
まだまだ動けるよ

310 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/11(火) 08:49:05 ID:jv4SUElY.net
>>300
確かに下がり過ぎだな
回り込みで台の横に入りすぎた時は飛びつきで後ろに下がりやすいので回り込みであまり台の横に入らないようにしたほうが良いかも
というかそもそも動きが遅すぎるので回り込んだあとのフォア側は絶望的だろ
この動きの速度なら回り込みは諦めてバック側はバックに徹するか、回り込みは決定打と割り切ったほうが良い

311 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/11(火) 10:31:59 ID:+zhTxRVo.net
>>303
それが普通。慣れるしかないね

312 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/11(火) 12:48:37.54 ID:Ua6pQ0UB.net
色々アドバイスありがとう
厳しい言葉こそためになるよ

>>302
大会なんかだと回り込んで踏み込みスマッシュばかりだよ
30代なのに80年代みたいな卓球やってる
そしてコレをブロックされると必ず死ぬ

>>309
動画撮ってくれたツレからも下がりすぎって言われたからやっぱりそうなんだね
バック表だし下がっていいことは何もないんだけど身体が追いつけてないから下がってるんだよね、何とか克服しないと

>>310
回り込みそんなに入り込んでるかな、そこは修正してみるよ
根本的に動きが遅いか……俺より歳いった爺様とかでもこのくらいの3点ならはこなす人いるから、
まだ筋力の問題ではないと思うんだよね

313 :286:2020/08/11(火) 14:09:28.93 ID:2LvmXbn7.net
>>301の動画の打ち方するとして打球ポイントってどの辺でしょうか?
初期動作で手首内側にひねり込むから、右利きだとラケットヘッドは時計回りに6時→12時となりますよね。
自分大体8時くらいです。

314 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/11(火) 14:18:27.04 ID:iqKLYDzF.net
スウィングのエンドポイントが台に内側になるような前陣ならおおかたラケット面は下に向く。
手を伸ばしても台に乗らないような前陣でのブロックとか中陣でのドライブになってくると、
下を向けてると普通に考えて飛ばないし、張継科のようにわりとラケット面が下に向かないスウィングになる

315 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/11(火) 19:50:35.14 ID:eGoKC5jR.net
回り込んだ時のフォア振った時のフォロースルーのタイミングで
左足の反動でフォアに動けない??
打点が遅すぎて自分の時間が全くないですね!
一球でフットワーク練習するより多球でやった方が良さそうです。

316 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/11(火) 20:55:47.78 ID:qZTP4ai6.net
回り込みからの踏み込みスマッシュ
時代遅れ感が凄くするが今更直せないからなぁw

317 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/11(火) 21:48:47 ID:vvqkYm2f.net
>>316
左足で床をドスン 右利きの場合

318 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/11(火) 22:07:48.81 ID:mOmxqRXQ.net
>>317
これを信じてひたすら大きな音を出すことこそ正義みたいに思ってた時すらあったけど、
実は大して意味が無いと知ってショックだったよ

319 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/11(火) 22:43:55.28 ID:sLt8gciP.net
俺はオールフォアを見て育った世代
中学生のときに必死にマネしたが、実はバックが得意だった俺には害悪でしかなかった
今では楽しく両ハンド振っている

320 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/11(火) 23:13:28 ID:vvqkYm2f.net
>>318
サービス出すときも左足ドスンてやる人も居るね

321 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/12(水) 00:14:00.77 ID:NGjmnTQr.net
>>320
馬琳とか王皓とか馬龍とかチョウケイカとかユスンミンとか石川佳純とか張本とかな
時代遅れだわ

322 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/12(水) 00:17:33 ID:UsgunoiC.net
サーブ出すときのドスンは、打球音で回転がわからないようにするためにやってる

323 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/12(水) 00:21:16 ID:RdYnnyjo.net
張と柳がカタカナ表記なのは何故なんだろうか

324 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/12(水) 00:29:34 ID:b1AtC+ca.net
変換がめんどいのでは
皓が出てくるのは謎だが

325 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/12(水) 08:52:26.10 ID:+y6HpsGr.net
チキータの初期動作の時はあまり体を傾けないほうがいい?
試合の動画見てるとマロン、ファンジェンドン、チャンジカ辺りはまっすぐのまま打ってるけどこっちのが安定しやすいとかあるんだろうか?

326 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/12(水) 08:59:46.82 ID:b1AtC+ca.net
コルベルみたいに横に曲げる時は右足を大きく踏み込んで体を傾けるし、
今時のドライブ系のチキータの時はそんなに傾けないかな
体で回転軸を傾けて横と縦を使い分けてる

327 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/12(水) 13:32:27.55 ID:NsMp9lL/.net
プラボールに変更された理由って前のセルロイド製が危険ってことだから?
でも前のセルロイドがそれほど危険とは思えないんだがなあ、引火する可能性を指摘して
いたようだけど、セルロイドボールで火災の事故や事件なんか聞いたことなかったけどな

本当ににそんなに危険なのか少し疑問だ まあボールに限らず卓球のルール変更は多い傾向

328 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/12(水) 13:42:12.91 ID:65vCKCT1.net
自然発火はごくたまにある
あと廃棄する時の環境への負荷も

329 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/08/12(水) 13:55:42.64 ID:NGjmnTQr.net
環境への負荷を考えてプラスチックにしたのか(驚愕)

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200