2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球質問総合・雑談スレ Part 52

619 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/10(火) 22:27:28.11 ID:haldppWk.net
xuxinとかよく巻いてる膝下に巻いてるサポーター?ってどんな効果あるの?

620 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/10(火) 22:37:46.25 ID:duuhvSH0.net
サーブ打つときグリップが手首に当たって擦れるんだけどみんなどうしてるんだろ
これ対策でバンドする人とかいるのかな

621 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/10(火) 22:50:32.63 ID:N+8KNwCg.net
>>616
前陣速攻で整形外科にゴー。
できたら「どういう動きをしたら、ここが痛い」っていう再現性があると
お医者も的確に指示しやすい。

膝が痛いのに、原因が膝じゃないことも多々だから、素人判断でサポーターとか
使うと結果悪化させることもあるよ。

622 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/10(火) 22:52:56.63 ID:N+8KNwCg.net
>>619
こういうのだよね?
https://www.zamst-online.jp/SHOP/3710.html

ヒモトレなんかが詳しいんだけど。
簡単に言ってしまえば「バランス調整」。一部に負担がかかるような動きを
制御してくれる。侮れないんだ、これが。

623 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/10(火) 23:31:02.65 ID:m173vysT.net
>>620
フレアを使ってるならストレートに変える、削る、とか

624 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/10(火) 23:45:12.08 ID:yDq7sRJO.net
>>620
吉村真晴は手首にテーピングしてたよね

625 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/10(火) 23:52:39.63 ID:duuhvSH0.net
>>623
フレアなのも関係あったか
ストレートのラケット買うのも検討するか

626 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/11(水) 00:09:53.01 ID:zFaTmKqU.net
>>624
テーピング?リストバンド?っぽいものしてるね
調べても何使ってるのかわからんなー

627 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/11(水) 00:11:35.38 ID:2mXykc2D.net
>>622
あーこれこれ
ヒモトレはよく分からんけどそんな効果あるんや
トッププロもつけてるし効果はお墨付きやな

628 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/11(水) 00:27:56.65 ID:6hSylE3Z.net
肘やら腰の痛みに整形外科はあまり役に立たないことが多いよ
腕のいい整体院を見つけた方がよくなることが多い
フォームが悪かったり練習前後のメンテを怠ってることによる体の歪みが原因のことも多い
フォームを無理がないものに改善することで痛みが出なくなることもある

629 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/11(水) 00:31:21.20 ID:zTUsp8jN.net
それは整形外科行って大きい問題がないことを確認してから
病院行かずに整骨院や整体行って実はヘルニアでしたとかなったら一番洒落にならん

630 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/11(水) 01:09:44.92 ID:MVFdHFNw.net
でもヘルニアなんかも医者行くと手術しかないと言われたりするけど、腕のいい整体の先生にかかれば治っちゃうこともあるよ
ソースは自分の父

631 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/11(水) 01:12:45.84 ID:D7aQ1xgR.net
ああでもまず病院に行って問題ないか確認するのが大事なのは同意
ただ手術とかする前に色々調べてやってみた方がいいと思う

632 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/11(水) 02:36:22.94 ID:pnlyUp08.net
ほんとに些細な痛みでも関節はとりあえず医者に行った方がいいのね、サンクス
まずは医者に行ってみるわ

633 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/11(水) 08:15:07.12 ID:XqsR+nyi.net
踵サポーターかー。。動きを狭めるんですよね?

634 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/11(水) 18:58:08.27 ID:pHyX1R5Q.net
インシャはもう少し今風の女の子らしい格好にしてはどうかと思う
あんな短い髪型じゃなく、せめてボブにしてシックな茶髪へのカラーリングがよさげ

635 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/12(木) 00:15:58.07 ID:3FMj7YL9.net
一昔前と比べて、中国代表はオシャレになったよ。
でも、髪型は強制されてんのかな?

反対にヨーロッパ白人選手が……

636 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/12(木) 00:31:24.86 ID:nMEcV+2y.net
中国は、スタイリスト入れて選手たちをおしゃれにスタイルアップして写真を撮ったりだとか
選手たちにスター性を身につけさせようという試みはちょこちょこやってる感じ
でも選手たちの自由が奪われているわけではなく、孫とか王藝迪とかは女性的なスタイルを自ら拒絶してるように見える

637 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/12(木) 12:17:52.18 ID:JroANdFN.net
現役時代に女を捨てていた郭炎コーチから厳しく指導されているのだろう
おそらくインシャとマンユは、白いパンティしか履くことを許されていないと思う

まあインシャは地顔が和牛の水田なので、どう頑張っても限界は見えているが

638 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/12(木) 14:17:24.53 ID:XpL/QBOF.net
ちょっと何を言ってるか分からない

639 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/12(木) 15:15:29.51 ID:M8J0Nnrd.net
黒いボクサーぽいの履いてたので誤情報ですね()

640 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/13(金) 21:17:21.18 ID:4+2ELOIi.net
日本リーグは昭和電工に石川さんが出場できないのでちょっと厳しいっすね
うっしーが頑張ってるけど一つ負けちゃった

641 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/14(土) 13:46:10.68 ID:wXBgZBqJ.net
黄鎮廷はもみあげの長さを半分か三分の一にするほうが爽やかでいいと思う。
もみあげの長さ今のままなら髭も少し生やしてワイルドにする方がバランスとれる。

642 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/14(土) 13:47:50.42 ID:wXBgZBqJ.net
馬龍さすがの貫禄 王者の意地か
ダルコもなかなかすごかったな

643 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/14(土) 17:32:04.01 ID:K0nt34N7.net
黄は猿耳だからバランスを考えているのかもしれない
早田も猿耳だな、顔はメンフクロウなのに

644 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/14(土) 22:48:33.23 ID:5zR4ZGX6.net
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1071052?rct=syuyo

卓球でも体罰盛んなの?

645 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/14(土) 23:33:24.95 ID:oZF3esUe.net
>>643
なかなか的確で草

646 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/15(日) 01:46:23.53 ID:rWjUUL7h.net
>>644
バカな顧問だことw

647 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/15(日) 09:12:06.59 ID:NF4muVuU.net
>>643
メンフクロウw
なんかわかるわ

648 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/15(日) 09:59:23.44 ID:coYz4QcB.net
>>644
本部長が少し前に体罰のことツイートしてたけどこのことかな?
千葉の女子卓球部セクハラ退職ってどこの高校なんだろう?

649 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/17(火) 18:23:39.92 ID:V1G8Bksu.net
保護者会で謝罪して、保護者からの要請を受けて復帰て意味がわからないんだけど

現時点では指導しているってことよね

650 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/17(火) 18:50:29.82 ID:COql0FyO.net
この岡山の学校は田代の母校じゃないか

651 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/17(火) 18:52:33.45 ID:DwUsh5nN.net
また逮捕されて収監されてんだよな
なかなかシャブはやめられませんなあ

652 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/17(火) 19:03:08.02 ID:MySDqCZc.net
山陽女子の顧問って田代さきの兄貴じゃないの?

653 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/17(火) 20:15:35.83 ID:V1G8Bksu.net
649です

体罰を受けた保護者が復帰を要請したっていうこと?

そこまでしなければ強くなれないスポーツなの?

654 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/17(火) 20:30:30.40 ID:gFNyTzgl.net
>>644
田代www

655 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/17(火) 22:00:19.00 ID:MjpjXSD+.net
>>653
殴らなくても強い選手は育成できます。
殴られる指導を受けた選手は考えることを放棄するので伸びません。

656 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/18(水) 00:20:43.15 ID:LHWIQ1Y6.net
殴るのは自分の能力がないって言ってるようなもんだよな。強い選手集めてか環境作ってやればそこそやるようになるけど、プラスアルファは殴っても出てこない。選手が見えてない技術をロジカルに教えていくしかないんだよ。

657 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/18(水) 08:13:38.35 ID:d8LFHAnY.net
>>651
シャブだったのか

658 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/18(水) 10:58:12.29 ID:DVHn+vUY.net
>>652
筑波にいたペンドラの人?

659 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/18(水) 11:46:58.83 ID:QEsoUG10.net
>>657
それは田代まさしやで

660 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/18(水) 12:26:32.66 ID:oBq7sjUQ.net
生徒側がみんな向上心あって真面目なら理想だけどね、向上心無いどころか雰囲気悪くするわ人の足引っ張るわふざけるし態度も悪いやつもおるからね、勝手に退部させられるわけじゃないだろうし保護者からは好き勝手言われるし糞生意気な生徒もおるやろしな
コーチとか顧問とか見てるとみんな大変だろうなと思うわ、自分が学生の頃の自分とか指導したくないもん大変やで

661 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/18(水) 12:44:39.79 ID:9oC3KTZ6.net
嫌なら卓球界から消えてくれてもええんやで

662 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/18(水) 14:38:53.68 ID:COBZZlEw.net
引き締め役は必要だよな

大人になれば時間の都合つけて練習するから真面目に取り組むけど
子供の頃は練習はやらされる物って認識が強いからだらけると際限ない

ピン球で野球やってたら女子の先輩にクソ怒られてグランド100周した思い出
野球やりたいなら外行けってさ

仰る通りで・・・

663 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/18(水) 15:50:59.90 ID:FKBDYkoZ.net
11月あたりからコロナ怖くて卓球やってねえわ
今日もすげえ数字出てるし
春が来るまで無理くせえ

664 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/18(水) 16:57:02.68 ID:2mY62PdB.net
サーブでネットしたとき選手がプレー止めるの違反?

665 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/18(水) 17:22:57.10 ID:COBZZlEw.net
>>664
違反と言うよりも審判が認めないなら続行
選手はレットだと抗議ができるってだけ

プロでも手を上げながらプレイしてる人もいる

666 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/18(水) 18:02:54.05 ID:tBQqEgFe.net
コロナとかカンケーねわ。
そんなこと言ってちゃ生きてられん

667 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/18(水) 18:09:18.18 ID:tB8aSjQ3.net
>>664
厳密なルールは知らんけどプロもみんな選手が勝手に止めてて一切お咎めなし

668 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/18(水) 19:12:04.02 ID:PAD0h0I7.net
>>660
だから体罰?

669 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/18(水) 20:54:22.95 ID:j6S9ylpF.net
小中学生向けの有料でそれなりの金額取られるような
強豪クラブって皆強いし、雰囲気もピリっとしてる。

地域の月2000円程度の体育館でやるクラブでは
ふざけあったり低学年は追いかけっこしたりする始末。

670 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/18(水) 20:56:56.83 ID:j6S9ylpF.net
弱小の地域クラブの保護者は強豪有料クラブの子や親達を
卓球でご飯食べて行く訳じゃないんだからみたいな目で見てる。

671 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/18(水) 22:30:34.14 ID:vzrtTxhz.net
>>664
審判判断がルール。
明らかにレットなら問題ないけど。

レシーバーがレットだと思った。でもサーバーはインプレイだと思った。
となったら審判。

672 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/18(水) 23:05:33.76 ID:tB8aSjQ3.net
>>671
実際はそうだけど選手が勝手にプレー止めたらそれに合わせるようにレットコールするよ
それなりの数の国際大会観てきたけど勝手にプレー止めてノーレットっていわれてたの数十年で1度しか見たことない

673 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/18(水) 23:11:35.98 ID:YV5YSnS8.net
>>668
ちゃうちゃう誰も体罰OKなんて言ってないやろ
顧問やコーチも大変だろうなってだけの話よ
俺だったら頼まれても絶対やりたくないわ
体罰してなくても確実にここの人達みたいなのに叩かれるの確実やん

674 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/18(水) 23:20:07.38 ID:j7MS90se.net
>>673
公立中学校卓球部の外部コーチにすら
Twitterで文句言ってる親父がいる

675 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/18(水) 23:44:33.87 ID:YV5YSnS8.net
>>674
それな
なんか顧問やコーチは叩いてもいいって勘違いしてるやつ多すぎんねん
中には指導の仕方がアカンやつもおるけどな
なんでうちの子上手くならないんですか!ってお前んとこのガキ真面目に練習もやんねーし言う事も聞かんしセンス無いしパワー無いしタッパも無いのにどうやって強くすんねん?粒でも貼らせるか?ってなるのもおるしな

676 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/18(水) 23:48:07.86 ID:YV5YSnS8.net
あとなんか生徒に的確に〜とかロジカルに〜とか言うてるけど生徒側にやる気無かったら意味無いしね
体罰はアカンけど生徒側に全くの非が無いって思いすぎやろ盲目過ぎ行き過ぎ
やる気出させるのは顧問やコーチの役目とか言うやつはまずは子供の躾ちゃんとしてから言えって思うわ

677 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/19(木) 00:29:01.78 ID:KcW9A8zw.net
俺は指導者だとしても教育者じゃねえ
やる気出させるのは俺の仕事じゃねえ

って聞いて
ああなるほどそうだわと思ってからは卓球が苦痛にならなくなった

678 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/19(木) 01:34:08.90 ID:q6I10fZq.net
習い事の給付金用途みたいなのも税金から出てて、子供様神様な一方、卓球ガチ勢でやっとインストラクターになったようなのが貧乏みたいな・・・・・・

679 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/19(木) 04:42:35.53 ID:jBgB1e49.net
生徒にやる気があってもその部員全て平等に向き合ってくれる顧問やコーチって少ないだろ?
勉強で言えば偏差値が高い子
にしか腰をいれて指導しないみたいな

680 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/19(木) 12:50:58.54 ID:u/kLENuB.net
そら1回戦ボーイを4回戦レベルにするよりも
元から4回戦レベルのを強くした方が手間かからんし周囲から評価されるからな

681 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/19(木) 12:59:20.28 ID:WddHKXNR.net
贔屓だ〜って裏でよく言ってるババアがウチのクラブにもいるな

682 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/19(木) 13:29:15.03 ID:eZlxhN35.net
>>680
でも全員強くなった方が部員、生徒の評価やる気は上がると思うぞ

683 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/19(木) 13:38:55.60 ID:uxKyoEPh.net
>>682
そんなん思いっきり弱者の考えやん、皆で手繋いでゴールする徒競走ちゃうねんから上手いヤツセンスあるヤツが特別視されんの当然やろ
君の考えって強くなりたいんじゃなくて楽しくやりたいだけなんよ
競技やねんから比べられて当然よ
弱小校のヤツのなめた考え聞いてるみたいで不快やわ

684 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/19(木) 14:24:37.53 ID:eZlxhN35.net
>>683
それぞれの目指す所が違うだろ
手を繋いで一緒にゴールとか言ってない

685 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/19(木) 14:37:04.24 ID:uxKyoEPh.net
>>684
確かに目指すとこは違うな、ごめんな
多分大会で勝って県大会でランク入りしたいくらいまでも思ってない部活エンジョイ勢もおるもんな
でもそれで皆強くなるとかありえんで
大体強いとこは顧問やコーチの文句の前に皆自分が強くなる事しか考えてない、それぞれ努力してるから皆強くなるんやから

686 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/19(木) 22:30:03.07 ID:alQbkQC+.net
弱い奴は顧問やコーチのせいにしてるからなぁ

687 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/20(金) 01:58:59.57 ID:pBcEFOcf.net
中学と高校をランク付けして区分けしてくれんかな。
ゴールドランクは全国から、シルバーランクは今までと同じ、ピンクランクは
大会に参加しないでお遊び学校♪

くらいで。

688 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/20(金) 08:19:59.56 ID:BxiArOR8.net
そんな糞裏ルールを知らずに最寄の学校に入学したら大会に出たくても出れないかもしれないのか
最高だな

689 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/20(金) 13:21:43.10 ID:4EEHNVkW.net
今はそもそも大会もないからねえ。
最近はじめた子は大会の雰囲気やルールも覚えられないから可哀想だよ。

690 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/20(金) 13:34:22.20 ID:oH6IF5Hn.net
強くなりたくてそれ相応の練習量を確保してるのに強くなれないならそれは指導者が悪いよ
社会人になってから個人レッスン行くようになったけど全然違う
自分で考えるのも大事だけど一定レベル以上じゃないとわからない初心者のうちには気付くのが到底不可能な基本的な動きとかあるからなあ

691 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/20(金) 20:08:47.16 ID:mbycwypN.net
>>687
サッカーは高校では都道府県で1部から何部とか分けてリーグやってるよね…もちろんインハイ予選やら新人戦とかでは全チームの参加するやつだけど

692 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/20(金) 22:02:25.27 ID:JIVLhSgQ.net
それが最終的なTリーグ構想なんじゃね

693 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/21(土) 21:08:38.34 ID:igPbdCkC.net
笠原選手は船瀬俊介さんや近藤誠さんのワクチンに関する著書を読んだほうがいい
坂の上零さんのことや薬害根絶デーのこととかもまるで知らないんだろうなあ
笠原選手のツイートをリツイートする卓レポも勉強不足だな
予防接種は打たないほうがいいよ 効果なんてないし下手すると薬害被害に遭う
まだまだ医者にたいする盲信がすごいな日本は、、

694 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/21(土) 21:18:08.07 ID:igPbdCkC.net
男子決勝はこの前のワールドカップと同じか、、今度はファンに勝てるのかなあ
マロンもまだまだ強いね シェークのフォアでよくあの威力をだせるもんだな
シューシンも以前より裏面うまくなったけどワンハオの域にはまだ達していないか

695 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/21(土) 21:40:38.61 ID:riHwtzC0.net
今日なんかとっさに表面でブロックしてたしな

696 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/21(土) 22:02:20.91 ID:Yu/5jTDB.net
許シンと王皓って全然別のスタイルじゃん
許シンはフォアメインで結構下がって打つ古典的なペンドラに、裏面を合体させた選手
王皓は前陣で、フォア・バックをそれぞれ表面・裏面で完全に使い分ける二択打法

697 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/21(土) 22:12:26.24 ID:aBpfMLqI.net
吉田海に裏面足したのがユルキンで
王皓なのが王皓やな

698 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/21(土) 23:06:40.09 ID:v0+5GPoi.net
今日の馬龍のフォアボロボロだったけどな
あれでパワー出過ぎとか言ってたら2015年と2016年の馬龍のフォア見たらどうなっちゃうのよ

699 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/22(日) 18:21:05.92 ID:MVnSmL/N.net
王マンユの髪型、、、ひっでぇ  アマゾンのジャングルに住む原住民かよ

700 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/23(月) 00:25:06.58 ID:bhNTOa/0.net
これのことだな
https://world-tt.com/image_pdf/Report/000001/3390-3.jpg

701 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/23(月) 07:41:47.81 ID:8w80gmaU.net
かなり上級デスメタルのヘアスタイルだぞ。

702 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/23(月) 10:10:37.12 ID:OvPbssSs.net
猥褻物陳列カットだっけ?懐かしい

703 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/23(月) 13:13:50.81 ID:9kqE2t7g.net
>>699

ペコだな。

704 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/23(月) 19:53:23.79 ID:Hs5glAvh.net
>>696
同じ中ペンで裏裏
ぜんぜん別のってことはないだろw
利き手はちがうが似てることは似てる
グリップはちがうけどシェークじゃないんだから
スタイルは類似してる

705 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/23(月) 19:59:56.61 ID:n8d9obHc.net
外野から悪いが
どう見ても、どう分析しても、どう感じても
全然別

706 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/23(月) 20:02:07.29 ID:Hs5glAvh.net
別ではないおおまかに言うと似てるね

707 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/23(月) 20:05:26.81 ID:XhcZSlvP.net
対極とまでは言わないけどどこが似てるんだよ
ラケットの形か?

708 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/23(月) 20:06:47.78 ID:Hs5glAvh.net
劉国梁氏みたいに表ソフトならぜんぜん別というのもわかるがな
まあ同じ中ペン粘着裏裏だしスタイルは似てる

709 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/23(月) 20:07:31.90 ID:XhcZSlvP.net
粘着裏裏ではない件

710 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/23(月) 20:08:36.89 ID:3XRCqScY.net
こいつ的には伊藤と福原とかも同じバック表だから似てるんだろうか

711 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/23(月) 20:15:47.34 ID:Hs5glAvh.net
雑魚にこいつ呼ばわりで草

やっぱレベル低いカスしかいねえ
ツイッターのほうがまだマシか

712 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/23(月) 20:17:37.93 ID:XhcZSlvP.net
反論できなくなるとカス!アホ!って覚えてる言葉を繰り出すしかないのかお前は

713 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/23(月) 20:21:41.14 ID:h0zf1KOY.net
>>710
ちなみに俺の親父(中学野球部、高校弓道部の卓球未経験者)はリオ五輪を見て
伊藤ってのは愛ちゃんの後継者みたいだな。雰囲気似てるな。
との評価をしてた

714 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/23(月) 20:30:21.59 ID:5XxdIYnw.net
Wang HaoとXu Xinが同じスタイルに見えるって初心者だろ
あんまりいじめてやるなよ

715 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/23(月) 20:31:35.87 ID:l5yjKrP5.net
ソヒョウオンがサーブとフォアドライブでチンムに勝ちかけて
「チンムはカットマン弱い!橋本にも苦戦する!」となって橋本に4-0で勝利
2ちゃんねるなんてそんなもんよ
馬龍とファンジェンドンも似たようなスタイルに見えるんだろうな可哀想に

716 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/23(月) 20:41:11.85 ID:LuWqYzEW.net
卓球板はトントンミーの師匠レベルの初心者で糖質の人間がおよそ卓球をやっているとは思えないような意味不明な主張をしだすから恐ろしい
見世物小屋覗いている気分

717 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/23(月) 20:44:42.89 ID:Hs5glAvh.net
>>714
俺さあお前と試合したら100%勝てる自信あるわ
10万賭けてもいいぞ やるか?

718 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/23(月) 20:47:17.17 ID:e2dVvH2+.net
○ン○ンミーアニキみたいなのは
ある程度人数いるチームなら1人2人いるのが恐ろしいところ
そういう糖質が会長のチームがあって、そこは実力も態度も酷かったな
二度と近寄りたくない

719 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/23(月) 21:36:08.42 ID:E+2bUpbV.net
噂になってるトントンミーって人の動画確認してきた
大会の時の自分見てるみたいで恥ずかしくなってきたわ
これが共感性羞恥ってやつか?

720 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/24(火) 00:07:34.59 ID:vY5LNOjz.net
俺も中ペン裏裏だけどワンハオとシュシンは似てないよ
ドライブ型と両ハンドドライブ型くらい違う
攻めのパターン全然違うじゃん

721 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/24(火) 01:09:07.61 ID:E2eVrcfp.net
だからみんなそう言ってんじゃん

722 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/24(火) 02:06:45.63 ID:vhg6S7YG.net
中ペン裏面だと自分から打とうと思ったドライブは良いけど、ブロックとフラット打ちがシェークより辛いらじ

723 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/24(火) 05:31:41.10 ID:M8V4rh12.net
なんというかな。
ワンハオとそれ以外って感じだなー、俺の中では。
ワンハオが独特すぎる。

724 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/24(火) 08:23:38.14 ID:N3M2o7V3.net
趙子豪は王皓とXu Xinどっちに近いかな

725 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/24(火) 09:55:42.61 ID:bBnSYya2.net
黄鎮廷さんの事も話題にしてあげて
張本モデルの中ペンはあるのに黄鎮廷モデルの中ペンが無いけど話題にしてあげて

726 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/24(火) 10:05:50.74 ID:ZM+2vMkI.net
>>724
これまた違うタイプですよね、二人よりもより速攻っぽい感じで
>>725
黄ペンモデル出てほしいですね、アウターALCの中ペン市販してないし

727 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/24(火) 10:17:09.81 ID:6eCeb3+z.net
フォアがくっそ貧弱だけど薛飛は王皓に似てる
王皓みたいなバックの選手は割と出てくるんだけど王皓みたいなフォアと両立できてる人が一人もいない
同じ中ペン裏裏だから王皓とシュシンのスタイル似てるように見える人は同じシェーク裏裏だから水谷と張継科のスタイルが似てるように見えるのかな

728 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/24(火) 22:11:06.30 ID:XAH+zNCg.net
お目汚し失礼します
インターハイの出場枠について調べています
団体・個人ともに各都道府県ごとにインターハイ出場枠とブロック大会(近畿など)出場枠が与えられますよね
都道府県の県大会でインターハイ出場枠を獲得できず、ブロック大会出場枠のみを獲得した高校や選手が、ブロック大会の成績によって、インターハイ出場できることはあるのでしょうか
例えばある高校が県大会3位になってブロック大会のみ出場枠を獲得しますが、そのブロック大会で優勝した場合、インターハイに進めるのでしょうか

729 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/24(火) 22:24:43.52 ID:hBCDAw/3.net
ブロック大会優勝しても恩恵なし。
大学によってはブロック大会の実績は無視される。
インターハイや全日本ジュニアの実績が重視。

730 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/24(火) 22:28:58.98 ID:XAH+zNCg.net
>>729
ありがとうございます!
心のモヤモヤが晴れました!
変な話、個人戦県大会優勝でインターハイ出場枠がとれたらブロック大会で一回戦負けしても関係ないってことですね

731 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/24(火) 22:44:26.11 ID:hBCDAw/3.net
優先度は低いけどブロックの結果はある程度インハイのシードに関わる。

732 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/24(火) 22:46:05.34 ID:LQ3/Z6zD.net
王皓は遊び澤やパーソンレベルで変な持ち方してるな

733 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/24(火) 22:51:59.31 ID:E2eVrcfp.net
あれ一時期真似してたけど裏面のミドル処理とかやりやすいのよ
ただフォアの角度死ぬほど出づらい

734 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/24(火) 22:55:18.64 ID:XAH+zNCg.net
>>731
重ねてありがとうございます!
調べるほどブロック大会の意義が分からなくなっていたのでスッキリしました

735 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/24(火) 23:33:10.82 ID:4KEIZTB9.net
>>733
王皓のバックを真似してる人は例外なくフォアが下手
王皓がなんであんなにフォアが強かったのか今でも謎

736 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/25(水) 01:17:41.36 ID:BsFRQiZD.net
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606195490/1

737 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/25(水) 04:48:31.56 ID:J7ubhwKM.net
○○回記念大会とかで
稀にブロック大会優勝(ないしインハイ出場校を除いた中での最上位)で出られることがあるよね

738 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/26(木) 20:34:49.41 ID:JYj6TTHJ.net
肘が低くなるとラケット面が上に向きやすいってさっぱりわからんな


ラケットに対する肘の位置を従来より低くすることでラケット面を上に向きやすく https://number.bunshun.jp/articles/-/845996?page=2

739 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/26(木) 22:43:00.51 ID:DGpXkZ7D.net
>>738
それで下回転が持ち上がりやすくなるって、乗っけ打ちのことかな?
そういう意味だとしたら、フォームの改造というより、バック奥狙われて偶々そうなっただけのような
この記事の内容は、張本に取材した内容なのか、記者の独自の分析なのかが気になる
記者の主観がかなり入ってる記事にみえるけど、どうなんだろうね?

740 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/26(木) 22:54:25.29 ID:KKN8Ji52.net
そういわれると、肩関節を外転して肘を高くした状態が今風だけど、ループっぽい打ち方はやりにくい気がしますね

741 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/27(金) 02:12:18.27 ID:aOElCI6L.net
たまに、開眼しそうな時があるんだよな。
それが何がわかれば、もっと上手くなれるんだろうが。

742 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/27(金) 07:48:27.55 ID:21DTX5Jj.net
>>738
織田の息子の記事ね
勝手な独自の分析で意味不明

743 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/27(金) 08:33:50.47 ID:nTY+A488.net
>>738
むしろ肘が低くなるとラケットヘッドが上を向いてブロックはしやすいけどラケット面は上に向けづらくなるのでは?
肘が低くなって面が上に向きやすくなるのがいまいちイメージできない
どういう打ち方なんだ

744 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/28(土) 16:41:06.42 ID:rXl6bNv4.net
肘を上げると回転をかけようと手首を内側に巻いたときに面は下を向きやすくなる。
肘を下げると手首を巻いて回転をかけることはしづらくなるが、そのかわり前腕のねじりを使いやすくなって、
回転をかけようとしたときに面が下を向くことはなくなる。
そのかわり前に打ち出す力は弱くなるので、腕で前に押し出す力を強化する必要が出てくる。
常に面は相手の方向に向けておきたいという事なんだろうと。
腕にはすごく負担かかりそう。

745 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/28(土) 16:52:54.34 ID:rXl6bNv4.net
ようつべで孟コーチのやってたやつやな

746 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/28(土) 17:21:15.16 ID:2zSkX6+X.net
>>744
ブロックするときにラケットヘッドが下がると面が下に向かないからヘッドを上に向けるわけで、基本的に肘が下がるとヘッドが上に向きやすくなるし、肘が上がるとヘッドが下に向く
つまり打球ポイントでは肘が上がっていたほうがラケット面は下に向きづらいと思うけどね

>肘を上げると回転をかけようと手首を内側に巻いたときに面は下を向きやすくなる。

これってバックスイングの時の話じゃないの?
ラケットが肘より手前に引かれてるときは当然下に向くけど肘より前に離れると下に向きづらい

>>ようつべで孟コーチのやってたやつやな

これかな?
これは単に厚めに行くかどうかの話だな
https://www.youtube.com/watch?v=nHJ-sJrOdEk

747 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/28(土) 22:36:11.78 ID:LYolfT2+.net
面を上向けて下回転を持ち上げるってことは、ボールを下から捉えてのっけるってことだけど、単純に、面を上向けた状態で肘が高かったらラケット位置低くしにくくて、低いボールは捉えにくいよね
肘を下げることによって面を上向けるっていうよりは、面上向けてのっけるなら、肘下げないとやりにくいから必然的にそうなるってだけじゃない?

748 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/29(日) 13:08:23.79 ID:vU9V90Gu.net
フリックみたいな当て方なんじゃないの?
だから弧線はそんなにでないかと

749 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/11/29(日) 17:14:48.17 ID:6FeCPKkK.net
>>748
そだね
バック深くへの速いツッツキに対して前陣で速いボールを返すには有効かも

750 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/01(火) 19:10:32.11 ID:tTE1quvJ.net
>>720
なるほど まあたしかにサーブとかは違うけどね
でも表ソフトじゃないし片面だけのスタイルというわけでもないから
ある程度は似ているスタイルだと思うよ俺的には
フォア粘着裏で裏面使うわけだし
まあこんなことでずっと論争するのもしょうもないけども
しかしここのやつの意見見てると少しでも違うとぜんぜんちがうってことになるのが
驚いたわ。学校とかでも少しでも他人と違うといじめの標的になったりするわけだな
日本の白い闇は深いなあと思う

751 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/01(火) 19:12:16.47 ID:tTE1quvJ.net
>>735
俺はフォアもうまくなったよ
独学でコツをつかんだ
王皓氏をかなり参考にはしたけれど

752 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/01(火) 19:25:30.79 ID:W3bucwl8.net
シュシンは吉田海のがまだ似てる
王皓は平野美宇のがまだ似てる

753 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/01(火) 19:25:45.17 ID:E4RESSrI.net
そんなに悔しかったのこいつ

754 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/01(火) 19:30:38.44 ID:W3bucwl8.net
ガイジだとペン表ってことで田崎と田勢が似てるように見えたりすんのかなあ
色盲みたいなもんで病気なんかなあ

755 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/01(火) 19:34:26.89 ID:E4RESSrI.net
まあ知識がなきゃ同じような用具使ってれば似てると思ってしまうのは仕方ないとしても
こいつは食い下がるのがヤバい

756 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/01(火) 19:47:18.74 ID:CCHC+IR2.net
ほっといたらええ

757 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/01(火) 19:55:33.40 ID:tTE1quvJ.net
>>753
お前もそうとう悔しいんだなw
まあ、ここの腐ったやつみてるといかに今の日本がクソかわかる
加害者天国の国だからな 被害者手帳とかないしな
いじめが好きなゲスな国民ばかり 一対一のタイマンだとびびる雑魚のくせに

758 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/01(火) 19:56:51.78 ID:tTE1quvJ.net
>>755
安心しろ おまえは俺以上にヤバイ

759 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/01(火) 20:01:37.54 ID:tTE1quvJ.net
>>754
CCHRのところ行っていろいろと勉強してこい
どあほうが

760 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/01(火) 20:03:36.38 ID:tTE1quvJ.net
>>725
黄モデルもでるといいね
ただ最近のバタフライはちょっと高いね

761 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/01(火) 22:00:00.59 ID:Kg+CsQak.net
王皓に一番似てる戦型は誰だと思う?って聞かれたら迷わず張継科って答えるわ
ペンで王皓のスタイルを体現できてる人は現状存在しないだろ

762 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 00:54:29.96 ID:btCjo9TK.net
このガイジはバタのスレでも意味不明な事言ってたわ
ただの構ってガイジやな

0664 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 2020/11/23 19:38:12
テナジー64とかディグ64は裏+表

インパーシャルXSは表+裏 ということか
説明から性能を考えると
でもまったく同じということもないだろうし
どちらがいいんだろうか

763 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 01:21:12.49 ID:KA+FzL1L.net
>>762
なんだこれ、、、俺が馬鹿なのか?
どう読めばいいんだよ

764 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 05:38:21.30 ID:Iq1yRDeX.net
詳しく説明してやろうか 知能の低いクソガキども感謝しろよ

64はスピード重視の裏ソフトだから裏ソフトの中でも表のスピードをプラスしたような裏ソフトということだから それで裏+表

インパーシャルXSは表ソフトの中でも裏ソフトのように回転をかけやすい表なわけだ だから それで表+裏 という略で表記したわけだ

商品の特性をまるで記憶していない知性のないガキしかいないな
まあガイジ君だからとうぜんか
卓球板のやつらはレベルが低いな もう少し勉強しような
Twitter民のほうがまだマシだと常々思うわ

765 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 06:17:11.15 ID:Iq1yRDeX.net
卓球板に限ってはFBみたいに実名と年齢等がわかるようにしてもいいかもな
そうすりゃ無礼な言動やむだな諍いも減るし有意義な議論も増えるかもな
自分より卓球の腕も下で知識もないようなやつに初心者扱いでガイジ扱いされる
のはさすがにちょっと・・苦笑

766 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 06:20:00.65 ID:iFhHN7NC.net
うるせーよオッサン

767 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 06:57:19.46 ID:Kvmr3yVe.net
カタログだけ読んで理解した気になってそう

768 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 07:12:39.45 ID:/+pSPmoK.net
スポンジラバーの極厚再現してほしい

769 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 07:38:23.87 ID:KA+FzL1L.net
俺だけが分かってる、分からないお前がバカ
好意的に取ればそう聞こえるな
残念ながら本当に頭の良い奴はバカにも伝わるように書いてくれるんだ
頭良いと勘違いしてるおバカさんは結構です

770 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 07:42:46.47 ID:3BKIfE7p.net
リアルで痛い腫れ物扱いされてるガイジがネットにきたらそりゃガイジ扱いされますわ

771 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 07:43:00.14 ID:KA+FzL1L.net
百歩譲って>>764を理解できなかった俺たちが馬鹿というところからスタートして、
ここの板に裏+表なんてワードでクエスチョン浮かべてる奴はいねえよ

インパーシャルXSとテナジー64を同列扱いしてる評価基準に呆れてたんだ

772 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 08:16:56.93 ID:MO7exjpp.net
一周回って面白いなこのガイジ。次はどんなトンデモ説を披露してくれるんだ?

773 :名無しQ(・∀・)ノ=Kサァン!!:2020/12/02(水) 10:07:12.67 ID:5MUGxVfi.net
インパXSはスレイバーより普通に掛からんで
64系は05とかには劣るけどスレイバーはもちろんラウンデルやロゼナより全然掛かるで

774 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 11:45:05.15 ID:Lll5KR0B.net
>>738
今の卓球はフォアもバックも肩軸で振ってるから肘の高さを下げると肩の上下の可動範囲が広くなるんよ

775 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 12:14:09.75 ID:bx5J3XX5.net
多分表ソフトラバーを触ったことがないんだと思うよ

776 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 13:19:40.43 ID:XgBI31Nc.net
>>774
バックは肘軸じゃないか?
みんな前腕を使ってるように見えるが

777 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 13:45:23.77 ID:ENg1BA7J.net
吉田海みたいな化石が全日本出れるんだから
それ未満のワイらは入りさえすればどうでもええねん

778 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 18:01:03.53 ID:rLd3CfXg.net
1コースの遅いボールなら、n年後のメダルが期待される()のバックドライブだけど実践だと打点がズレるのかミスが多すぎて辛い、特に中ペン→シェークに変えてから、悪いミスの見本である前に叩くオーバーミスが増えたので、ラケット運動の前成分を逃すカーブとシュートをよく練習するのが良いか・・・

779 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 19:04:27.68 ID:Kvmr3yVe.net
日本語でおk

780 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 19:31:47.95 ID:YzJCdmAu.net
新キャラ?
意味不明すぎて頭が痛くなる文章だわ

781 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 19:40:01.52 ID:YzJCdmAu.net
よくわからないけど
自分はメダル級のバックドライブをもっているが、実践ではうまくいかずオーバーしてしまう
カーブとかシュートを練習すれば、このメダル級のバックドライブが台におさまるかな?
みたいなことを言ってるのかな?
ただ単に回転かかってないからオーバーミスしてるのだろうに、なぜカーブとかシュートとかいう発想になったのか

782 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 19:45:23.10 ID:akwjK3ph.net
選手の話かとおもったら急に自分のこといってて諦めた

783 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 19:46:02.90 ID:3uBTCJHn.net
>>781
天才か

784 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 20:03:37.57 ID:abkLDTyC.net
日本語翻訳:ワンコースならメダル取れるレベルのバックドライブだけど、試合になると打点がズレるからなのかミスが増えて辛い。中ペンからシェークに変えてから特に前に振りすぎてのオーバーミスが増えたので、カーブやシュートをかけて前方向への力を逃がして台に収める練習をした方がいいのかな。

785 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 20:16:05.05 ID:rLd3CfXg.net
>>784
翻訳ありがとう!
個人的には前回転の落ちる軌道で台に入れるというのはオマケくらいに思ってて、垂直に押してしまう原因を探す事が重要と思ってますのお。
前腕の屈伸とか、手首を無意識に内側に入れてしまってて打つときに背屈してたり。

786 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 20:52:22.98 ID:iCrkCkSV.net
卓球部ってアレな人多かったけど
ユーチューバーや5ちゃんねるも同様にアレな人多いな
同級生だったやべーやつらがそのまま成人した感じや
佐藤や小林、元気にしてるかなあ

787 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/02(水) 22:07:19.83 ID:/rAa5VCw.net
おれ伊藤だよ

788 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/03(木) 10:30:02.87 ID:xViiFhdX.net
ダーカーのラケットっていいの?

789 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/03(木) 10:57:56.23 ID:EGEETPqN.net
最高だよ

790 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/03(木) 12:33:01.66 ID:ZEODGb3y.net
ああ最高だ

791 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/03(木) 13:19:27.04 ID:dqd2PUWK.net
サーブの最初のバウンドがエッジなのにちゃんと入るという奇跡が起きて、それを相手が打ちミスって得点したわけだが
この場合は誤った方がいいのだろうか

792 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/03(木) 13:36:31.73 ID:BuAKA35i.net
>>791
手前のエッジから跳ね上がって、相手コートのエッジに当たってから奇跡と言え
俺はそれが起きた

793 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/03(木) 15:32:07.62 ID:ZEODGb3y.net
>>791
謝る必要はなかろう。

>>792
奇跡w わー、びみょーw 俺は、んー、手を上げて「わりっ」くらいかな。

794 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/03(木) 16:28:05.69 ID:iVT0cI/G.net
横入れは謝る必要ないですよね。でも決めた後「シャーァァッ!!」とか叫んだら失礼なのかな

795 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/03(木) 16:37:45.47 ID:xViiFhdX.net
ネット支える柱に当たってすごい角度でインした時は相手も笑ってた

796 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/03(木) 20:42:45.44 ID:ZEODGb3y.net
>>794
いやいや。それは技術だもの。

797 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/03(木) 21:42:27.28 ID:uA8/SMIL.net
>>791
張本なら謝る
張本はラリーの途中に一つネットがあっただけでも謝ってる
自分の打ったボールがネットかエッジになり、それが相手のミスに繋がった場合は全部謝ってる

798 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/04(金) 19:02:49.39 ID:KYDFa51e.net
角って打ち上げた球が、サポートの卓球台を挟み込んでる部分に絶妙な角度でヒットして
テニプリの燕返しみたいにほぼバウンドせずコロコロコロー!と駆け抜けた時は苦笑いするしか無かった

799 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/04(金) 23:49:09.86 ID:8EosYdBq.net
バック表にネットインされまくるんだけど、どうしたらネットイン対策できますか?
圧倒的スピードでぶち抜くか回転量爆アゲのループドライブかましまくればいいんすかね?

800 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/04(金) 23:54:46.98 ID:xzaF+oov.net
>>799
本職バック表からアドバイスするなら、無理しないこと
こっちは適当にブロックしながら相手が猛烈フルスイングしてミスするのをほくそ笑んでるから
回転とかスピード極振りじゃなくて気持ちループ気味に軽く擦ってあげればいいよ
カウンターやナックルブロック怖いかもしれんけど、
意識して球質操ったりドライブ叩き込んだりできるレベルの選手ってあまりいない

801 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/05(土) 00:03:02.02 ID:6sNz3dva.net
>>799
すまん、ネットインされるって事か
殺したブロックがネットにやたら引っかかってくるってのかな?
表ソフトはややのせ気味にして真っ直ぐ押したりするから、
ネットには引っかかりやすいね

回転強くても深くて低いと合わせた時にネットにかかりやすくなるから、
ネットイン警戒するならループドライブ出した方がいいよ

回転量はそこまで意識しなくていい
バウンド直後に角度合わせられたら表ソフトの場合、
余程強く掛かってないと受け手の響きはそこまで変わらない

802 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/05(土) 08:48:46.49 ID:pRcJ4HVZ.net
>>801
バックプッシュ?でかなりネットインされます
ネットイン自体はしょうがないので、自分の球の質を変えるしかないなと思います
ループドライブで攻めてくのがいいってことですね
ありがとうございます

803 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/06(日) 05:24:47.96 ID:TUHkbOlp.net
伊藤美誠の上腕三頭筋がえらい肥大してるが卓球に関係あるのかね
俺は全然筋肉無いな

804 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/06(日) 10:08:09.86 ID:jOnLzVM4.net
練習しすぎでああなったって言ってたよ
打つときにそこの部位を使ってるんでしょ

805 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/06(日) 12:33:29.62 ID:vSV+Rftv.net
愛ちゃんも現役時代は左右の腕の太さが違いすぎて、私服でノースリーブはあまり着たくないと言ってた

806 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/06(日) 13:42:56.65 ID:oaQ9wh2e.net
卓球に必須か
俺のはぷにゅぷにゅだがボールは速いほうだから筋肉付いてるのかな

https://smartlog.jp/36128#S36813539
上腕三頭筋の役割は、

肘関節の伸展(肘から先を曲げる働き)
肩関節の内転(腕を体の中心に近づける働き)
肩関節の伸展(腕を体よりも後ろに下げる働き)

807 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/06(日) 13:45:35.89 ID:OWj9k6u0.net
不摂生で太ったデブでも太ったぶんの2割は筋肉だからな

808 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/06(日) 15:44:29.74 ID:qO+QJMJ7.net
中国選手で、そこまで左右バランスが違う女子っていたっけ?

809 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/06(日) 23:18:58.54 ID:eO/4oew2.net
社会人男で裏裏以外で通用する戦型ある?レベルにもよると思うけど

810 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/06(日) 23:38:44.42 ID:wFzc/NRI.net
世界選手権2位がフォア表だな

811 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/06(日) 23:52:44.63 ID:eO/4oew2.net
>>810
あれはやばかったね ファルク

812 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/07(月) 00:21:41.40 ID:yL/73YsM.net
ギオニスが丹羽ンゴをボッコボコにしてたな
ありゃ100回やっても100回負ける

813 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/07(月) 02:21:53.77 ID:oeWH1+zR.net
個人的にペン裏粒のキムヒャンミタイプは現代でも通用すると思っているんだがそんな変わり者は出てこない

814 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/07(月) 11:08:23.47 ID:aS0iGA/W.net
上腕三頭筋はバックハンドで使うね
あとフォアの振ったラケットを止める動きでも使う

体の中で6番目に大きい筋肉と言われてて広背筋やふくらはぎよりも大きい
腕を使う運動では三頭筋は止める働きが多いので自然と強くなる
(動かす動作よりも止める動作の方が負荷が大きい)

815 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/07(月) 11:34:46.08 ID:yL/73YsM.net
>>814
フォアでもサーブでも使うぞ
試しにナイフで上腕三頭筋切ってみ
たぶんバックだけじゃなくて卓球できねえから

816 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/08(火) 17:32:29.82 ID:ON75Sq6G.net
悶え苦しむわ

817 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/08(火) 17:43:19.66 ID:uM47eg27.net
>>815
クリスマスの丸焼き用チキンで試してみるわ

818 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/08(火) 22:35:43.09 ID:5eYIFlWB.net
吉田貼りってルール的にどうなん?
粒とかギャンギャンに浮いてて相手に怪しまれても「塗ってない」で押し通せるもんなの?

819 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/08(火) 23:07:37.41 ID:3yFKhka4.net
貼り方自体は昔からある貼り方だし問題ないんじゃない

820 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/08(火) 23:20:57.78 ID:oRSscE5y.net
そもそも塗ってても問題ない
訊くのも、答えるのも全てタブー
みんなやっているって話

821 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/08(火) 23:25:00.73 ID:h8Lgeuvw.net
うろ覚えだけど
むかし水谷もラバー引っ張って貼ってたと思う

822 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/08(火) 23:37:41.69 ID:AZZ3Lm1K.net
引き伸ばして貼るのがダメなルールがあるの?
吉田の伸ばし方が過剰なだけでみんな普通に貼る時に棒で多少引き伸ばしてるでしょ

823 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/08(火) 23:48:47.32 ID:EQE6sJHv.net
>>822
1.4.7
ラケット本体を覆うラバーは、物理的処理や化学的処理などをほどこすことなく、
使用されなければならない。

これに引っかかるかな。「物理的処理」なので。

あと、
1.4.5
ラケット本体、合板ラケットの各層及び打球に使用する面のラバーの各層
または接着剤層は、いずれも連続していて、均一の厚さでなければならない。

しいていえば、ひっぱちゃうと「均一の厚さ」が疑問かな。手動でやったら
ムラは出るだろうし。

ただ、「じゃあどう確かめるの?」って言われたら、まあ無理だよね。

824 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/09(水) 00:03:28.16 ID:keGxeJWQ.net
>>823
くっそ曖昧なルールだよな
ラバー貼る時に棒で伸ばしたり貼り付けるために押し付けるのも物理的処理だし厳密言えば厚さに差が出るんじゃないの?

825 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/09(水) 00:14:32.88 ID:jqe3t+Ul.net
厳密に言ったら、接着剤を均一に塗るなんて不可能だしねw

826 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/09(水) 00:30:46.44 ID:L9uGodJ9.net
水谷隼も軽く伸ばしながら貼るって言ってたしな

827 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/09(水) 07:47:10.84 ID:ngEWbnbk.net
伸ばして貼ると剥がしたラバーの再利用がめんどいんだよね

828 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/09(水) 09:14:48.81 ID:SBX04VBD.net
そんなことしなきゃならんのは腕に自信のない証拠・・とみまに言われそう

829 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/09(水) 11:37:42.05 ID:G5744y8+.net
その美誠のファスタークG-1は粒浮きまくりなんだが

830 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/09(水) 12:06:36.51 ID:2l94FJrJ.net
つうか公表されてないだけで、絶対市販のより硬いし塗られてるわ

831 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/09(水) 13:29:09.62 ID:G5744y8+.net
美誠のG-1は50度というウワサもあるねw

832 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/09(水) 15:04:00.21 ID:VyK76qkR.net
プロが宣伝するなら高くていいからプロモデルとして売ればいいのにな
そういう意味じゃ国狂とかはフェア

833 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/09(水) 16:13:51.12 ID:629xqPD5.net
ラバー貼るときは伸ばすでしょ普通

834 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/09(水) 16:16:34.49 ID:jqe3t+Ul.net
一応。
接着剤塗ってからラバーのっけって、ローラーでゴリゴリやるのは
「伸ばす」じゃないからね? 圧着させてるだけで。

835 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/09(水) 16:23:14.81 ID:629xqPD5.net
テンションなら厚とか2.0mmのラバーで接着剤厚塗りしてギュッと伸ばすのが最強でしょ

836 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/09(水) 16:55:28.02 ID:vawrqbZf.net
伊藤美誠のファスタークはこれだからw
明らかにおかしい
https://i.imgur.com/29KXYHW.jpg

837 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/09(水) 17:16:50.50 ID:7igCCvA9.net
吉田貼り?

838 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/09(水) 17:22:43.36 ID:vawrqbZf.net
塗りまくってるってこと
ちなみに許ウ
https://i.imgur.com/mWXtZWS.jpg

839 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/09(水) 17:26:49.72 ID:7igCCvA9.net
伊藤美誠
2011年チームワールドカップ
https://rallys.online/wp-content/uploads/2019/11/49036260598_e799157fd4_5k-1646x1080.jpg
先日の2020年女子ワールドカップ
https://live.staticflickr.com/65535/50586917717_425cd4c61d_k.jpg

840 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/09(水) 17:38:50.23 ID:VxE0wP8o.net
おそらくファスタークじゃなくてキョウヒョウ使ってる時期だろうな

841 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/09(水) 18:03:58.24 ID:2l94FJrJ.net
吉田張りとやなぎの2つきもすぎ

842 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/09(水) 18:04:46.21 ID:2l94FJrJ.net
>>840
その時期にプラチナの大会出てないぞぼけ

843 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/09(水) 18:57:19.91 ID:VxE0wP8o.net
事実なら詳しすぎてすげえな
じゃあファスタークにガン塗りか
工場で特殊な加工もしてるのかね
補助剤使ったことあるけど普通に塗っただけじゃ伊藤やシュシンみたいにはならん

844 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/09(水) 19:51:34.68 ID:VyK76qkR.net
有機溶剤と補助剤塗ってさらに温めたら相当膨らむから
その状態で貼ってカチカチにしてるとかかな

845 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/09(水) 20:31:55.80 ID:jqe3t+Ul.net
補助剤の話は、こっち行け
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1552547145/

846 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/09(水) 21:21:14.55 ID:YzZKA4Pt.net
>>841
柳はともかく吉田貼りは完全に売名だからなぁ

847 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/10(木) 02:32:45.51 ID:yUtLYupN.net
>>844
有機溶剤はラケットコントロール引っかかるからやってないと思う

848 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/10(木) 14:02:51.63 ID:nnV7GjqX.net
スピードグルー塗ってた世代ならあれぐらいの貼り方してるのいくらでもいたからな

849 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/13(日) 03:28:03.16 ID:96Ndi0Bd.net
球に癖があるってよくいわれるんだけど誉め言葉ではないよな?

850 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/13(日) 03:38:04.14 ID:qzYcH4oD.net
その癖玉で相手が球を返しにくい事を指してるなら褒め言葉だよ

851 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/13(日) 04:25:38.55 ID:sWMtLPcu.net
>>849
受け手をやってる時に言われるなら褒められてない
攻撃してる時に言われるなら悪い意味ではない
試合で言われるなら褒め言葉

852 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/13(日) 10:09:37.97 ID:96Ndi0Bd.net
球を返しにくいって意味で言われたんだけどやっぱりフォームが綺麗じゃないのかな

853 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/13(日) 10:59:49.15 ID:QI05esck.net
相手がいるなら聞けば良いのでは、ループがめんどいとか、シュートになってるとか、プッシュ?みたいな感じになってるとか?

854 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/13(日) 11:57:20.63 ID:6qanZgjU.net
練習だと球綺麗で、フォーム綺麗な人が重宝されるよね
試合なら癖あってもいいと思う

855 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/13(日) 18:51:10.50 ID:PBfoyxi8.net
練習だと綺麗な球で、試合ではクセ玉が出せる人っているんだろうか

856 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/13(日) 19:38:30.56 ID:aRzEAD3C.net
技術の一つとして意図的にシュートやナックルを出す人なら普通にいるだろうがそういうことでなく?

857 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/13(日) 22:16:22.34 ID:Bp2LvE+H.net
手首が折れて巻き込み気味にドライブしてるんじゃね?
俺がその癖なんだけど、これやると自然にカーブドライブみたいになる
長いこと打ちあってる人なら癖玉に慣れて普通にラリー続けてくれるし気にする事はないと思う

858 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/13(日) 23:15:25.91 ID:miZmXOvK.net
>>855
上手い人なら癖球タイプでも受け手では綺麗な球出せるよ

859 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/14(月) 00:45:44.78 ID:Iy3NhPui.net
用具何使っても変わらんからバタフライのマークに触角生えてるパチモン張継科で試合に出ようと思うんだがルール的には違反?
審判長に見せて許可もらえればOK?

860 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/14(月) 06:24:03.45 ID:AxCSc9fF.net
>>859
張継科やビスカリアのよくあるパチモンもメーカー名とJTTAAの刻印あるから、ルール上OK。気兼ねなく使いたまえよ

861 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/14(月) 11:15:42.35 ID:++xAMc/t.net
>>859
買ったの?w 公認メーカーじゃなければ審判長判断だね。

862 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/14(月) 17:57:28.44 ID:mqck+V4D.net
バタフライのアドバイザリースタッフの記載を見ると、浜本さんは日本の選手ということになってますね
オーストリアじゃないの?

863 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/14(月) 18:27:08.07 ID:MRejAC4r.net
オートリアの卓球協会に所属してるだけで帰化はまだでしょ

864 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/15(火) 02:47:18.69 ID:9elFOAN2.net
オートリアって架空の国の話だから違うでしょ

865 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/15(火) 03:48:55.00 ID:y0+o20eA.net
ヌートリアの誤字だろ
あいつらも卓球やるんだな

866 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/15(火) 16:18:59.94 ID:8S7ekefk.net
カピバラが温泉に入るのは温泉卓球目当てだった…?

867 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/15(火) 22:44:55.64 ID:tqSKEGgK.net
気づいてしまったか・・・

868 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/16(水) 04:47:30.15 ID:EomtDWjY.net
お前‥消されるぞ

869 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 02:07:35.21 ID:0cECYczD.net
アップダウンやってて相手が構えたからサーブしたら準備出来てないっすとか言われてやり直しさせられたんだけど準備ってなんだ?そんなルールあるっけ?

870 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 02:21:46.82 ID:A6lJHbot.net
>>869
レシーバーが準備していない時にサーブ出すとレットになるよ。
ただし、サーブのを打ち返そうとしなかった場合だけね。

871 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 02:38:13.40 ID:0cECYczD.net
>>870
なるほど
なら はなから撃ち返さなくて準備出来てないっすって言えば相手の流れを乱せるな

872 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 05:03:31.95 ID:nye31wip.net
逆に、速やかにインプレーへ入らない場合は遅延行為としてイエローカード食らう

873 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 07:48:34.65 ID:OJfHR/Qa.net
その辺も審判次第

でも普通は相手が構えたかどうか見るよね

874 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 08:01:29.41 ID:0cECYczD.net
>>873
見る見る 構えて前傾姿勢になったからサーブしたら構えてないっすとか言われたから

その前の対戦も違反サーブっすとか言われて9-7から9-9まで追いつかれたからな
バックハンドサーブで違反するほうが難しいだろ

875 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 08:18:45.47 ID:OJfHR/Qa.net
>>874
バックハンドはロートスになりやすいからまあわからんでもない
ただ問題児っぽいから審判長に相談だ

876 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 08:26:40.90 ID:XMmlGH/F.net
レシーブ体勢は兎も角、サーブの有効/無効は審判が判断すべきことで相手に言われる筋合いなくね?

877 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 09:54:25.74 ID:0cECYczD.net
張本もなんか油断してるときにサーブされたことなかったっけ?あれ有効だったよな

>>876
アップダウンでの出来事だから

878 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 10:07:12.48 ID:nkKKLKnS.net
一般で(プロですら)正確な規定通りとはいかんからね、明らかに違反だと思うものについては選手が言って成り立ってるかな、それもそれで勇気いるけどね。ぶっつけと腕ハイドみたく実害があるものは言っていいと思う。ロートスに関しては10センチちょいなんてこんなもんだぞ、と言い返せばいい

879 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 10:28:13.65 ID:t1yeS7iT.net
バックサービスは台の下からのトスもよくある
まあ、トスの高さ以外は大衆は寛容なんだがな

880 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 11:33:39.36 ID:+928WLfd.net
俺は相手のサーブが明らかに見えない時は言ってるんだけどダメなのか?
サーブが見えてるかどうかは審判の位置からは判断できなくね
ただハンドハイドは審判も見やすいんだがボディハイドの方はわかりにくいから困る

881 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 11:39:50.24 ID:A98lrkrU.net
この前ハイドサーブ全盛期でもなかなか見ない完璧なハイドサーブを20歳ぐらいの試合でやっててさすがに引いたな

882 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 11:47:53.38 ID:+928WLfd.net
学生でも割と多いのが打球の直前まで腕残して直前で引くタイプ
引くのが遅くて結局ただのハンドハイドになってたりハイドになったりならなかったりと面倒

883 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 11:48:09.19 ID:0cECYczD.net
>>880
見えてないですよとかもなく勝手に向こうの点に加算されたからイラついたわ
静止して上げるときの振りかぶりで隠れたのかもしれん

884 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 12:02:58.87 ID:OJfHR/Qa.net
ハイドサーブは失点じゃなくてレットのはずだが

885 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 12:18:59.80 ID:0cECYczD.net
これの18:40とか完全に隠れてるのにおとがめなしだもんな 割と緩いな
https://youtu.be/iwd18MtV0H4

>>884
連続してトスが下からだったりロートスだったんじゃないかな?ボソボソ言ってて聞き取れなかったけど

886 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 12:23:12.36 ID:WH/VWdZj.net
こんなん見えるわけないだろwwww
その次も腕は引いてるけどたぶん肩と顔で見えてないぞ
まあ左利きと右利きの時はお互い様だからあんま言わない風潮はあるけど
あとわざとじゃないだろうけど巻き込みは隠れてるやつ多いな

887 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 12:30:40.16 ID:0cECYczD.net
>>886
これでレットじゃなくてそのまま進行してるの意味分からん

888 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 12:56:04.38 ID:wIUdxJJo.net
>>874
>違反サーブっすとか言われて

誰に言われたんですか?
審判ならOK。対戦相手なら向こうが違反。

選手は抗議権しかなくて、決定権はないです。

サーブの違反については「明確に違反」だったら一発フォルト、「疑わしい場合」は
「レット」にして二度目以後がフォルト。

889 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 13:04:02.68 ID:0cECYczD.net
>>888
アップダウンで言われたから審判いない

890 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 13:04:51.96 ID:wIUdxJJo.net
>>889
ああ、なるほど。大会ではなく練習ですか。失礼しました。

891 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 13:09:27.06 ID:+928WLfd.net
>>889
セルフジャッジなら何が違反なのかちゃんと聞かないとダメでしょ
相手が何言ってるか聞こえなかったんならちゃんと聞こえるまで言わせないと

892 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 13:14:11.68 ID:OF3H4yQi.net
いまだに「インパクトが見えてるか」で判断してる人が多いことにビックリなんだけど。

ボールを投げ上げたら
ボールと両端のサポートを結んだ三角形
の中から腕や頭やラケット、身体の一部を速やかに出せ
ってルールでしょ今は?

893 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 13:17:47.45 ID:OJfHR/Qa.net
アップダウンってアップダウンサーブじゃなくて練習の事かw

894 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 13:18:54.29 ID:OF3H4yQi.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2335626.jpg.html

三角形は上空に無限に続いてるものとして考えるから
この写真みたいなサービスは
腕が入ってるから、インパクトが完全に見えていても違反になっちゃう

895 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 13:21:05.71 ID:ux1WBA4x.net
はみちんサーブはハイドしてなければOKですか?

896 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 13:29:01.52 ID:A98lrkrU.net
ただルール制定の趣旨がインパクトを見えるようにするためだからある程度の弾力的運用はして当然でしょ

897 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 13:52:18.25 ID:NKjwb8yJ.net
>>896
んだな。
やりすぎは試合が成り立たない。

ほとんどの人に認知されてないけど
「ルールに合致したサーブかどうか、審判や対戦相手に容易に判断できるようにするのは選手の責任である」
的な感じの文章が最後に書いてあるんよね。

めっちゃ噛み砕いて言うと
揉めるの面倒くせえから微妙なサーブすんじゃねえよ
やるんならフォルト食らう覚悟くらいしとけやコラ
って牽制の意味がこもってるかな

898 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 14:43:32.90 ID:SuptyhYO.net
ルベッソン「俺は?」

899 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 14:44:17.55 ID:NKjwb8yJ.net
あら?ID変わってる
>>894=>>897

900 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 16:13:21.84 ID:wIUdxJJo.net
>>897
実際に審判してても、明確に、どう考えても、「そりゃダメだろ」っての以外は
フォルト取りにくい。過去、自分で注意、フォルトとったのは。

・トスハンドの指が開いてない(小中学生に多い)←たぶんこれが一番注意した
・トスの角度が鋭角でぶっつけになってる
・ボールあげずに手を下げてるだけ(爺さんに多い)
・露骨すぎるハンドハイド(中年男性に多い)

トス16センチは明確判断難しいから、あまりにも酷すぎるのは言うレベル。
小学生でトスハンドがテーブルの下に一度隠れてしまうのも、背の高さ的に
無理だべってのは、メリットになってない限り見逃し傾向。

901 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 16:39:01.42 ID:Y9Ds/sKr.net
>>900
フェイスハイドとボディハイドどうしてる?
ボディはまだしもフェイスハイドは審判の位置からだとわからない

902 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 16:50:20.07 ID:wIUdxJJo.net
>>901
幸か不幸か、ヘッドハイドをする選手のジャッジしたことがない。
ボディハイドは、難しいなー。レットで注意まではしたことあるけど、
フォルトは決断なかなか。

ヘッドにしろ、ボディにしろ、「不可思議な動き」をしてるから、ジャッジとしては
わかるんだけどね。

明確にヘッド、ボディをジャッジするなら、テーブル後方に審判を置かないと
無理だよね。

903 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 16:57:17.29 ID:Y9Ds/sKr.net
>>902
今の時代にボディハイドしてるやつは無意識の場合もあるんだよね
トップ選手のフォーム真似してたら勝手にそうなったとか
巻き込みは特に無意識に隠れる人が多い

904 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 20:03:07.62 ID:2m1iHBaV.net
練習のことアップダウンて言わなくない?
ウォームアップのこと?

905 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 20:24:58.42 ID:3vt8DpZj.net
>>904
エレベーターゲームのことやろ

906 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 21:21:00.21 ID:KjN6rtp+.net
今日の審判は異様に厳しかった、とか文句垂れてるやつがいるけど、
微妙なサーブ出してるテメーに問題があるんだと気づくべきだな

907 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 23:15:22.62 ID:u6R7A/XD.net
トスする方の手が台より下になっちゃいけないってルールどんな目的があるの?
別に脅威にならなそうだけど

908 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 23:18:17.04 ID:S7c5lcfd.net
アップダウンとかいう意味不明な単語初めて聞いたわ
サーブの名称じゃなかったら何なんだよ

909 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 23:29:03.81 ID:wv6mD/9u.net
>>907
昔台の下から指で回転掛けるやつがいたり台の下からサーブするやつがいたときの名残らしい

910 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/17(木) 23:29:55.99 ID:bXzD7Lv2.net
>>906
しかし実態は吉村や伊藤がそうだからなあ
まあ高校野球やラクビーアメフトのステロイド並みにグレーなところやな

911 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/18(金) 00:48:36.88 ID:bbXTFOk8.net
そういや最近アップダウンサービスって見かけなくなったな
一時期俺の地区ではアホみたいに流行って騙されるやつもいなくなった位なのに
それともうちのエリアだけの話か?

912 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/18(金) 01:54:34.81 ID:V1anpbBo.net
>>906
その言葉、全選手に投げかけて(つд;`)

ホープス以下の試合だと、試合後に負けた選手のコーチや
保護者が文句言ってくることあるけど。もちろん審判長に
報告しますよ?

913 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/18(金) 12:01:13.47 ID:GisCbc9j.net
コロナ禍でこんなに言われてるのになんの役にも立たん卓球してるやつってなんなん?
無視して卓球してるんだからコロナに罹っても病院いくなよ?

914 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/18(金) 12:15:03.16 ID:qZFxPnlD.net
そんななか関東学生が始まりますw

915 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/18(金) 13:31:46.43 ID:AfTOC34M.net
ギリギリのサーブ出していると、ここ一番という場面でイチャモンがついてメンタル崩れることがある
五輪女子単決勝の丁寧とか

916 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/18(金) 13:40:40.02 ID:hPfAGswe.net
ぶっちゃけ丁寧のトスの高さよりリギョウカのハイドサーブのが気になった定期

917 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/18(金) 14:07:55.05 ID:mvYZXvis.net
相手選手からの「それはちょっと」て言うのがなければプロ的には問題ないだろうね

918 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/18(金) 16:25:50.96 ID:27NEfMW6.net
丁寧は江加良みたいに審判変えさせるべきだった

919 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/18(金) 17:58:44.17 ID:1moAbFko.net
丁寧と李暁霞ならお互い遠慮なく言えるやろうけど朱雨玲とか丁寧に何も言えなさそう

920 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/19(土) 18:54:14.64 ID:A9lgpc7j.net
卓球選手のマツケンだけでなく、本家本元のマツケンも陽性反応が出たようで

921 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/20(日) 18:21:41.21 ID:R3qK2jq/.net
マツケンに本家も分家もないよ
略してるだけなんだからw

922 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/20(日) 20:21:56.39 ID:PdAV9mt6.net
日本国民の9割はマツケンサンバのアイツが本家マツケンだと思ってるやろ

923 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/20(日) 22:40:57.86 ID:Ndk/qc3c.net
マエケンを前田健太にするか前田健にするか

924 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/20(日) 23:04:59.25 ID:hcdLgGkG.net
前田健って誰ぞ

925 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/20(日) 23:34:20.41 ID:roE5D9nI.net
>>924
あややの物まねのひと
故人

926 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/21(月) 09:02:39.10 ID:1Cf5xQxC.net
松平賢二がやたら細かい規則的練習を公表してるがあのレベルで規則的練習ってどの程度の効果があるのかね
ボクシングで予めどこにパンチが来るか分かってるような練習ってプロレベルでするのかねしらんけど
プロレベルがやってるミスを減らすのに規則的練習ってほとんど効果がないと思うんだよな

927 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/21(月) 12:40:32.08 ID:ZZga7aGC.net
>>926
馬龍の練習も、オールフォア3点とか、フォア前からフォア・バックへの
フットワークとか。極めて規則的な練習だよ。ワンハオなんかも規則的
練習してたな。

自分の精度を上げるためには意味あると思うよ。

俺らと違って、練習相手のボールの精度、スピードが全然違うけどw

928 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/21(月) 12:44:29.34 ID:T9jpWJ/m.net
プロレベルじゃなきゃわからないのでは

929 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/21(月) 12:59:56.31 ID:ZZga7aGC.net
確かにw

930 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/21(月) 13:05:39.11 ID:1Cf5xQxC.net
>>927
動きの確認で必要なのと、規則的練習ですら精度低い選手にとって必要なのは分かるんだわ
けどそれはレベルによるがミスを減らすための練習じゃないよね
どこに来るか分かってる厳しくないボールなら俺でもほとんどミスはしないわけだから
ミスする要因って正確性が足りないよりも予測できてない事や予測できないボールに対応できないことによるからそれをひたすら鍛える練習が必要なのではと
もちろん予測を鍛えるランダム性の練習もやってるだろうけど規則的練習ってどの程度必要なんだろうねと思うわけ

931 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/21(月) 13:07:27.75 ID:eScRLrjz.net
プロだろうが関係なくやるわ。
そもそもランダムしかやらんとか、すぐゲーム形式始めるとか下手くそな中学生くらいだわ

932 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/21(月) 13:18:30.16 ID:x0DFIqqH.net
https://soccertrainingmenu.com/wiederholungsmethode-2.html

ある程度のレベルになると反復練習よりもスタイルを変えてトレーニングした方が良い模様
筋トレも同じ重量で10回限界までやると言うのよりも、適当に重量を変えて適当に限界までやる方が伸びる

ただマツケンや馬龍は基礎練反復練をやった上で応用や試合やってるだけだろ
一般市民ならサーブレシーブの練習で体育館の使用時間が終わりそう

933 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/21(月) 14:26:34.49 ID:ZZga7aGC.net
>>930
うん。言ってることはわかる。
ただまあ、求める「精度」ってのが俺らレベルと超一流レベルでは考え違うのだろうなーと。
1ミリずれたら、1ミリ違う打ち方になるのだろうし。

その辺、プロレベルの指導者やプレイヤーが語ってくれるといいね。

934 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/21(月) 18:43:29.85 ID:NqmKYeQN.net
1球1球のボールの質を高めたり安定性を高めるのは規則的練習で
対応力を高めるのはランダムの練習という感じで
両方必要だと思う

935 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/21(月) 19:51:58.78 ID:egpgj21a.net
ダブルス禁止チェンジコートなしラケット交換は見せるだけ等々
意味のないつまらん規制は早く撤廃しろ

936 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/21(月) 19:56:04.94 ID:x0DFIqqH.net
ルール以前にまず試合が無い都民

937 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/21(月) 21:02:30.28 ID:7OnMyEpA.net
チェンジエンドなしは、なんかこうもにょもにょするよね

938 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/22(火) 00:21:38.37 ID:6Kwcdb6Q.net
ラケット交換で見せるだけってのと、団体戦5人目は1セットのみってのは勘弁だったわ
「裏裏ね」としか言わずそれ以上聞いても答えてくれないオジサンや、
最終戦で慣れる前に殺される異質ラバーとかあったし

939 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/22(火) 00:27:21.84 ID:TC2zAfxm.net
裏裏です(両面タイムレス)

940 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/22(火) 01:30:47.76 ID:4Nv3z5hw.net
>>939
>タイムレス

なつかしいw

941 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/22(火) 06:43:28.42 ID:Hqd+GkeK.net
都民は参加できない地方の大会

942 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/22(火) 07:16:41.00 ID:VjDu9Lmb.net
高校はダブルスができないので4人で5シングルス
絶対的エースがいれば圧倒的に有利な形式

943 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/22(火) 20:53:48.72 ID:OyyUiIhv.net
通常はラージでもラケット交換あるんですよね?
表表です、、、当たり前か、、、

944 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/22(火) 22:19:18.59 ID:cuqTomvN.net
用具でどんな球が飛んでくるとか想像したいからラバーも教えて貰うな

945 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/22(火) 23:21:21.14 ID:nPPBfcFO.net
お互い台の上に置いてひっくり返し合えばいいだけじゃん
それすらできないのは人間性の問題だろ
近付きたくないならラバーの名前は言うのがルールだろ

946 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/22(火) 23:45:08.44 ID:dDe9Tage.net
変化表みたいなのはじっくり確認したいな
カールP2っぽいのやピンプルミニっぽいのではタイプが異なる
そういう系統のラバーで全然知らない銘柄の中華ラバー貼ってる奴がいた

947 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/23(水) 00:20:44.81 ID:BMFYzzLN.net
カールP3とP1、アタック8じゃ全然違うのに「粒高」としか言わずにラケット触られるの嫌がる爺さんいて腹が立ったわ
触られたくなかったら貼ってるラバー申告しろや

948 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/23(水) 01:22:24.38 ID:d8r1nCED.net
「どういう特性のラバーなの」って聞いてくるおじさんが、
うちの地域にいる。強くない。

949 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/23(水) 02:10:36.64 ID:+rX068Jm.net
どういう特性かどうかは答えなくていいわw
それはラバー名でわからないのが悪い

950 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/23(水) 07:01:36.41 ID:Wp4Vy1LR.net
一枚と表の人がラケット交換のたびにすごいしっかり説明してくれる
いい人だから多分異質向いてない

951 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/26(土) 15:16:34.32 ID:+1stl1KD.net
ラバーの表面溶かしたくて試行錯誤してるんだけどアセトンでも溶けないだれか助けて
アイロンも無効化してくる

952 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/26(土) 16:21:19.74 ID:Y4gdWlz/.net
ガスバーナー

953 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/26(土) 17:37:29.12 ID:TJtX9WwR.net
>>950

なにしたいの? それによって薬剤も道具も方法も変わるぞ。

954 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/26(土) 17:49:25.04 ID:VFPoDnMa.net
>>953
粒高をアンチ粒にする

955 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/26(土) 17:52:12.98 ID:R0wBb7PY.net
UV加工しかないやろ

956 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/26(土) 17:55:05.33 ID:VFPoDnMa.net
>>955
あーuv加工ためしてなかったわ

957 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/26(土) 18:06:00.73 ID:TJtX9WwR.net
>>954
ああ、それは熱処理はダメよ。
UVは色変わるから、赤はやめたほうがえーで。

昔はシリコンスプレーとか塗ったけどね。
防水スプレー系の。

958 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/26(土) 20:36:34.93 ID:Uq81xiJs.net
普通に天日干しでええやん
UV加工できるならそれが手っ取り早い

959 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/26(土) 21:53:37.53 ID:+1stl1KD.net
>>957
シリコンスプレーテカるるんだよね
黒の方がいろ変わりそうじゃない?灰色になりそう

960 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/26(土) 22:08:52.01 ID:fECW8AFW.net
>>935-950

さすが卓キチさんですううううう!!!!!!

https://youtu.be/wQei0Xr51mk

961 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/27(日) 02:17:35.77 ID:62UV17so.net
ファントム008は元からテカってるからばれにくい

962 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/01(金) 10:31:54.12 ID:cF48JhiN.net
今日の夜NHKで放送される、あたらしいテレビ2021に石川さんが出るそうだけどまあオマケ出演かな
毎年千原ジュニアMCでやってたテレビ放談ってなくなっちゃったんだ
コロナで番組編成ぐちゃぐちゃになって過去番組コメントしづらいから止めたのか?

963 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 02:37:45.28 ID:lO1PzqYN.net
トントンミーからお前らに宿題だぞ
このサーブ返せる事を証明したらお年玉10万くれるらしい
https://youtu.be/jNiQdjZkQO4

964 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 07:53:23.53 ID:ZWtTycLS.net
キョウヒョウ愛好家なんだがビスカリアにテナジーやディグニクス貼ってる同レベルの人たち結構いるからビスカリアにキョウヒョウ貼ってしばらく練習してみたけど回転掛けきる前に飛んでいってオーバーミス多くて無理だわ
ビスカリアよりしなって回転掛けやすいラケットない?
気になってるのはアコースティックカーボンとカーボネード45
5枚はスピード遅すぎて必死に打っても無限に返されてダメだった
キョウヒョウといえど回転だけじゃ今の時代は点取れないね

965 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 07:54:01.03 ID:ZWtTycLS.net
誤爆

966 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 09:30:16.19 ID:FsYGLO5J.net
>>963
そもそもネットにかかってない?

967 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 13:42:23.24 ID:bUV+/XTh.net
カーボネード45はグニャグニャだからご希望に応えられる一品かと存じ上げます

968 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 13:43:29.21 ID:bUV+/XTh.net
ごめん、マルチだった・・

969 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/04(月) 11:02:04.55 ID:3zY+xBcp.net
ヤサカのサイトから桂の単板ペンが消えてますね

970 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/04(月) 11:34:28.34 ID:klzVeszB.net
それ結構前だぜ

971 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/07(木) 21:44:05.64 ID:iUdO5e+h.net
このバック粒の人になんでフォアロング出さないか分かる人いますか?この立ち位置フォアロングかなりキツくないですか?

https://youtu.be/zsWFq0xt1qY

972 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/07(木) 21:53:36.04 ID:hoSb0zcd.net
構えの位置がバックに寄ってるだけでトス上げた瞬間フォア側に移動してるからじゃないかな

973 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/07(木) 21:58:28.46 ID:iUdO5e+h.net
>>972
なるほどなるほど
初めの立ち位置がバック側なのはなにか理由あるの?

974 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/07(木) 22:08:04.46 ID:yU4MX+2K.net
>>973
フォア側誘ってるんだと思う
明らかにフォアの方が得意みたいだし

975 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/07(木) 22:46:50.38 ID:iUdO5e+h.net
>>974
なるほどなぁ 奥深いな

976 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 00:38:31.05 ID:QClLHmsD.net
>>973
ツブ高って、バックへのナックル寄りなロングサーブが極めて苦手
わかってる人はそのサーブをツブ相手に出すのだけど、あの位置に立たれると
ちょっと出しにくい。

……ってのもあるのかな。

977 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 11:23:57.46 ID:7aLQ4fye.net
他の競技では余り聞かないですが、会長杯って言葉はどこからきてるんですか?

978 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 11:32:15.66 ID:3m1ZHnMD.net
そんなことなくない

979 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 11:36:16.07 ID:R/QL6dri.net
めしだ

980 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/14(木) 19:51:21.63 ID:2l4GJOIF.net
おい!次スレ早く立てすぎだろボケ!

981 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/14(木) 20:00:43.62 ID:7dWmSIti.net
テンプレに950あたり踏んだ人が次スレ建てるとなってるね。980くらいが妥当かな

982 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/17(日) 17:32:41.58 ID:LD+js1pW.net
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\   みまひな戦が事実上の決勝! サァー
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   かすみちゃん、メンゴ…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /

983 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/17(日) 17:33:19.46 ID:Qzn1kvi0.net
事実上の決勝戦()

984 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/01(月) 04:31:23.76 ID:2zLOURZx.net
みんなどれくらい回転って見えてるもんなの?

俺ぞくに言う「回転の見えない」選手で視力も0.5無いし動体視力も悪いんだけど、中学生と喋ってる時にこの話題になって
「どうやって卓球やってるんですか?」と真顔で聞かれて答えに困ってしまった。

勘で?とか上書きすればなんとかなる?とか返したけど終始その中学生は(信じられない……)って顔してて
 あれ?俺のやってる卓球って異常?
と思った次第であります。

そういえば試合中でも練習中でも
確信を持ってショットを打った記憶1度たりともないなあと。

985 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/01(月) 07:56:43.26 ID:o9PlKWnc.net
目で見えるってことはないような、トップ選手は知らんけどさ
判断するって方が正しくねえか?

986 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/01(月) 09:36:17.01 ID:oQvI9rsb.net
だいたいはボールの飛び方とか挙動で判断してるんじゃないかな
回転そのものなんてロゴがみえるみえないでナックルか回転してるかの2択ぐらいでしか判断できない

987 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/01(月) 12:15:56.17 ID:0xcBIgTr.net
えーっと、そもそもに
回転が見えない と
回転の判断が付かない
は違う意味の言葉なのか

988 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/01(月) 12:18:22.75 ID:auQe8bu7.net
稀にボールのマークが回るのが見えて回転がわかる人がいるけど、ほとんどの人は見えない
ボールの動きを目で追う動体視力は訓練でよくなるけど
ボールそのものをみて回転がわかるのは先天的な能力で、訓練できるものじゃない
という内容の文献を読んだことがある

多くの人は相手の打ち方や弾道でボールの回転を判断してる
一流選手でもほとんどの選手がそれでやっている
水谷はボール見て回転がわかる人らしい

989 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/01(月) 15:13:34.10 ID:ifGzbsH3.net
いつだったかこの話題で大荒れしたような…

990 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/01(月) 15:33:24.64 ID:3FkdvSiD.net
じゃあ話題を切り替えて、重いナックルの話でもしようかw

991 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/01(月) 15:40:59.36 ID:t+PNBJGd.net
回転の見極めが出来ない人は繋ぎのボールって捨てるしかないですか?
0か100しかない卓球だから30とか50、80のボールを混ぜたいんですけれど
繋ぎに行くと指に当たったり空ぶったりそもそも入らなかったりで自分に腹が立ってきます

992 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/01(月) 15:43:04.03 ID:HSh+cSLg.net
めしだうめ

993 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/01(月) 15:43:14.15 ID:HSh+cSLg.net
めしいだうめ

994 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/01(月) 15:43:25.13 ID:HSh+cSLg.net
めえしだうめ

995 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/01(月) 15:43:35.84 ID:HSh+cSLg.net
めしだううめ

996 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/01(月) 15:43:47.29 ID:HSh+cSLg.net
めしだうめめ

997 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/01(月) 15:48:08.78 ID:u6bwnuVG.net
めしだうめ

998 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/01(月) 15:59:23.84 ID:u6bwnuVG.net
めしだうめ

999 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/01(月) 15:59:55.80 ID:u6bwnuVG.net
めしだうめ

1000 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/01(月) 16:00:07.01 ID:u6bwnuVG.net
めしだうめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200