2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球用具総合-62-

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/24(木) 00:42:37.27 ID:PWX5zOwy.net
卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケット・ラバーの購入について質問する場合は
下記テンプレを使用してください。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

前スレ
卓球用具総合-61-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1601382262/

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/24(木) 01:18:25.95 ID:oIvj+CK4.net


3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/24(木) 07:44:58.66 ID:ieH8VTam.net
前スレからだけど
インナーZLFはカットマンにとても良さそうに思える

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/24(木) 12:09:35.99 ID:Rh4budCd.net
カットにもよさそうだけど
攻撃型にはどの層向けなのかちょっとわからない存在

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/24(木) 17:34:24.15 ID:PpU5tUCN.net
前陣が使いまくってるじゃないか

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/24(木) 21:20:00.47 ID:Rh4budCd.net
前陣の初中級にはかなりよさそうだね
ミスしない方が勝てるしね

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/25(金) 22:01:45.81 ID:ayKVUeG9.net
せんせい質問∩(´・ω・`)

ラケットの劉詩文。後継っていうか、同じのはないの?

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/25(金) 22:08:05.76 ID:t4BXSLpk.net
インナーフォースも福原愛もあるではないか

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/25(金) 22:08:31.10 ID:4/n6pAxS.net
卓球歴15年、ずーっと木7枚使用
カーボンラケ試してみたいんだけど、玉持ち良いの何ですかね?
できれば格安〜1万円くらい(定価)までで教えて

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/26(土) 00:05:28.66 ID:gBEWKSQs.net
セプティアーインナーはいいぞ

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/26(土) 00:13:50.61 ID:7rZetP45.net
ありがとう検討してみる

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/26(土) 00:21:57.20 ID:gBEWKSQs.net
打球感がまず素晴らしいのよセプティアーは

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/26(土) 00:29:31.47 ID:DYIXlMv3.net
セプティアーとかルデアックとかニッタクの木材ラケットはグリップが大人っぽくていいよな

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/26(土) 00:35:33.99 ID:TJtX9WwR.net
>>8
福原愛って、同じなん?

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/26(土) 00:39:46.15 ID:m7knT988.net
>>14
福原愛の方がちょっと厚かった気がする

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/26(土) 02:17:51.78 ID:TJtX9WwR.net
>>15
ありがとう。大きめのショップいって、触ってみないとわかんないな。

劉詩文ラケットって、結構売れてたと思うんだが、実はそうでもないんかな。
名義貸し契約切れただけなら、形状そのままのラケット出るんじゃと思って
たのだけど。

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/26(土) 11:49:34.12 ID:2pq9ZjWA.net
使用選手も多かったし、銘板扱いされてたからコルベルみたいな感じで残ると思ってたんだけどな俺も

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/26(土) 21:46:21.05 ID:rIz6b4Uc.net
劉詩文ってっどうせビスカリアなんだろ?知らんけど

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/27(日) 08:33:08.57 ID:rCZcTd50.net
松平健太ALC ちょー握りやすい

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/27(日) 10:22:21.99 ID:gu3AakhC.net
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました(松平健太)

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/27(日) 13:10:17.05 ID:aRGG2y2G.net
>>18
インナーの何からしいよ。

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/27(日) 16:46:36.71 ID:hJf+xcv8.net
インナースパッツだな

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/27(日) 20:27:00.79 ID:SsI5eQ7z.net
158×152サイズの薄ラケが好きで劉詩文(インナーフォースZLF)使いの俺は
張本智和ALCが出たときに期待したもんよ。
のちにZLFとZLFバージョンが出てくれると…。

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/27(日) 20:34:02.95 ID:aRGG2y2G.net
あとから出るとは考えにくいね…

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/27(日) 20:44:52.97 ID:DZimNC5O.net
でもZLCとSZLCが後から出たんだから望みを捨てちゃダメだよ!

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/27(日) 21:04:41.52 ID:hU5zSjw4.net
福原愛廃盤にして張本シリーズとして劉詩文と同じブレード出して欲しいが叶うかねえ

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/27(日) 21:22:41.35 ID:aRGG2y2G.net
最初からインナーフォースレイヤーを劉詩文と同じにすればよかったとおもうけど
何故あの独自路線に走ったのかな

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/27(日) 21:28:59.30 ID:eeQJcRe2.net
インナーフォースレイヤーだとブレードの大きさがレギュラーサイズで統一されてるから劉詩文そのままとはいかなかったのだろう

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/27(日) 22:06:57.49 ID:aRGG2y2G.net
そうだね、板厚だけでもせめて…
zlcの下位互換らしいけど
ちょっと違いすぎだよね。
alcとalc.sはまあわかるんだけど

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/28(月) 03:35:54.91 ID:0o41dCvJ.net
ユーザーいるなら継続してくれよと思うのだけど、思ったより少ないんだろうか?
劉詩文て。

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/28(月) 09:21:56.55 ID:XOfxSu+i.net
名作って言われてるし全日本で早田が
使って優勝したし一定数いると思うけど
まあ、優勝したのは廃盤になったあとだから
関係ないけど

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/29(火) 06:23:29.38 ID:vEiMawOf.net
ラクザZ無茶苦茶ボールが上がるな
なんでボールがこんなに上に上がるんだ不思議
狂飆などとは全く違う

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/29(火) 06:55:31.55 ID:SsqA+8kM.net
よくゴールデンタンゴとかも上に上がるって言うけど、上に上がるラバーって何がいいの?
使ったことないからわからん

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/29(火) 10:53:06.54 ID:INLGbSrI.net
それが分からないような馬鹿が使うのに一番向いてるラバーだよ

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/29(火) 11:35:03.22 ID:UryYQE/r.net
むしろ分からない奴が使っちゃ駄目な類いじゃね?
あれは他のに変えた後が辛い

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/29(火) 16:51:53.59 ID:/qeHqoIT.net
中には上に上がるけど沈まないクソラバーもあるから気をつけないとな

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/29(火) 18:28:56.19 ID:PbySqTQD.net
上に上がるラバーは俺みたいな地区大会で賞状貰うのがせいぜいの選手にはマジ助かる
自信を持って前に振れるから結果的に真っ直ぐ飛ぶタイプのハイエンドより強い玉打てる

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/29(火) 18:56:09.92 ID:bv5JVg52.net
それはわかる
振っていける用具が好きだわ
ブロックの時もやりやすいし

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/29(火) 20:23:52.21 ID:zTJAgMsb.net
じゃあ>>34が正解じゃねえか!

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/29(火) 21:28:55.53 ID:MdwZdMSZ.net
>>20
ww
あれは細すぎるね

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/29(火) 21:29:59.58 ID:MdwZdMSZ.net
>>23
そういえば最近劉詩雯が張本ラケット使ってるのを見たな

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/29(火) 23:30:22.97 ID:kbSmlmGy.net
>>41
使ってねーわハゲ

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/29(火) 23:54:00.99 ID:MdwZdMSZ.net
>>42
早田と組んだミックスの試合のときに使ってた記憶があるんだけど

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/31(木) 08:09:06.34 ID:hpOzi4lv.net
セルの時代は桐はスカスカでフィーリングを阻害するからクソって意見が多いかったけどプラになってからむしろアユースが硬くてフィーリングを阻害するからクソとは言わないけど微妙になってないか?

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/31(木) 10:29:13.54 ID:1VeskuMO.net
一番いらなのはスプルース

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/31(木) 10:59:02.53 ID:oLf/yE3X.net
リンバが最高

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/31(木) 13:28:07.81 ID:F9HS/qvk.net
スプルースもリンバも中芯には使われないだろ

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/31(木) 14:53:48.95 ID:ppz4q9zN.net
桐材って、軽いけど手に響くのが弱いんだっけ?

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/12/31(木) 16:51:34.17 ID:5nXWNVOt.net
強く打ったらカーボン単体やザイロン系カーボンの方が純木より手に響いてくる感覚なんだけど、理論的にはどうなの?

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/01(金) 18:29:28.70 ID:JZGIzo+2.net
ビスカリアばかり持ち上げられるがアイオライトは!

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/01(金) 18:33:26.55 ID:I02pHqMK.net
クソラケ

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/01(金) 18:39:23.79 ID:niKvo2x8.net
>>48
セルの頃は打球感がスカスカなのがダメだった
プラになって解消されたから今はもう桐のデメリットはない

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/02(土) 10:23:18.97 ID:11eJR9Hf.net
スカスカ感は解消されもボールが軽い

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/02(土) 11:17:07.82 ID:h/3S03TW.net
劉詩文ZLFに近いラケットってなにー?
ダーカーのソリッドプロ?が近いって見たんだがどう?

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/02(土) 11:20:42.60 ID:Ykh1tM2i.net
ソリッドプロに使われてるのはイザナス
リベルタシリーズとは異なり、カーボンは入っていない
ちなみにティバーから発売されているフォーティノシリーズに使われているダイニーマとイザナスは全く同じ素材(販売元によって呼称が違うだけ)

イザナスとザイロンは別の素材

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/02(土) 13:26:48.95 ID:quk6rqMv.net
>>54
リレヴァント
板厚が近い
ソリッドプロは板厚が全然違う

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/02(土) 14:36:36.37 ID:qZ/BBXHm.net
>>53
じゃあなんで中芯桐のALCを使ってる選手が世界トップクラスでも国問わずたくさんいるの?

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/02(土) 14:41:54.60 ID:+EtZhUhz.net
>>57
ボールが軽いこととトップ選手云々は関係ない話
まったく的外れすぎていちゃもんにすらなってない件
例えば全くボールに威力がない選手だとしてもミスを1度もしなければ勝つわけでな
卓球と言うスポーツ自体を分かってないならやめたほうがいいよ君

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/02(土) 15:07:38.39 ID:qZ/BBXHm.net
>>58
中級者ならそうだけどトップ選手はボールが軽くなる用具は選ばんわ
基本的に威力がないと話にならない世界

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/02(土) 15:29:55.45 ID:RprNs3P3.net
>>59
その人劣化連呼マンとかヴィクタス信者と呼ばれている頭おかしい人だから関わらん方がいいよ
基本ズレた発言するから

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/02(土) 18:06:57.88 ID:BhzKjYqd.net
桐材だって薄めに中芯へ配置するくらいなら影響は大きくない
流行りのアルティウスや蝶のメイスパフォーマンスみたいに桐を厚く使ったらスカスカで球も軽くなる
その分、軽くて弾みを稼げるからビギナー向けラケットとは言える

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/02(土) 18:49:04.76 ID:+EtZhUhz.net
>>59
君はトップ選手なの?
トップ選手の気持が良くお分かりのようだけど

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/02(土) 18:52:33.37 ID:ybonsVlk.net
アコースティックは油桐らしいが
他のラケットでいう桐と同じなのか

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/02(土) 20:33:59.47 ID:BKPA6rwj.net
>>58
ほんとお前わかりやすいな

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/02(土) 20:42:29.15 ID:0RW2Wqvw.net
トップ選手の気持ちがよくおわかりって今はYoutubeでバタフライが選手呼んで用具の選び方聞いたりプロ選手の個人チャンネルがあるんだからわかるに決まってるだろ
そのくらい調べろよ

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/02(土) 21:12:39.91 ID:7HGgMQVZ.net
結局、劉詩文となる決定的なラケットってないということか

まいったな……

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/02(土) 21:24:27.03 ID:1DX5DdmG.net
パラ系アラミド繊維(ケブラー、アラミド等)
https://www.jcfa.gr.jp/about_kasen/katsuyaku/02.html

超高分子量ポリエチレン繊維(イザナス、ダイニーマ等)
https://www.jcfa.gr.jp/about_kasen/katsuyaku/03.html

高強力ポリアリレート繊維(ベクトラン、ゼクシオン等)
https://www.jcfa.gr.jp/about_kasen/katsuyaku/04.html
※ベクトランファイバー=アリレート(バタフライ)

PBO繊維(ザイロン)
https://www.jcfa.gr.jp/about_kasen/katsuyaku/05.html

炭素繊維(カーボン)
https://www.jcfa.gr.jp/about_kasen/katsuyaku/06.html

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/02(土) 21:39:30.01 ID:q05G61B/.net
>>66
中古の劉詩雯じゃダメなのか?
定価以下で買えるだろ

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/02(土) 21:42:45.71 ID:7HGgMQVZ.net
>>68
んー……そういうことじゃなくてさ。

後継ラケットがないってことは、需要がないってことなんだろうなと。

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/02(土) 21:57:30.93 ID:OWyH3lqX.net
>>67
なんか興味深くて全部読んでしまった

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/02(土) 22:05:03.64 ID:1DX5DdmG.net
●ゼクシオン(VICTASのゼクスギアシリーズで使用)とベクトラン(バタフライのアリレートファイバー)は非常によく似た繊維
●イザナスとダイニーマは同じ繊維(販売元によって呼び方が変わる)
●「同じようなもの」とされるベクトラン(アリレート)とアラミドは、液晶繊維という共通点はあるが原料が違う

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/02(土) 22:21:29.98 ID:IT7z4AUZ.net
ラケット作るのって難しいんだなぁ みつを

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/02(土) 22:30:01.70 ID:10h+AtWs.net
ニッタクのGカーボンはどれに入るんだ?
結構好きなんだが

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/02(土) 22:43:15.15 ID:OWyH3lqX.net
グラスファイバーとカーボンの交織でしょ?
いろんなメーカーが扱ってるけどいまいちメジャーにならんね、グラスファイバー

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/02(土) 23:24:04.34 ID:ILEGuwJ/.net
いや〜
年末ヒマなのとTSP大特売を皮切りにして各社ラケット6本
ラバー12枚買っちゃったよ・
ラバー2年で使いきれるかなぁ?

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 07:54:41.29 ID:ZWtTycLS.net
キョウヒョウ愛好家なんだがビスカリアにテナジーやディグニクス貼ってる同レベルの人たち結構いるからビスカリアにキョウヒョウ貼ってしばらく練習してみたけど回転掛けきる前に飛んでいってオーバーミス多くて無理だわ
ビスカリアよりしなって回転掛けやすいラケットない?
気になってるのはアコースティックカーボンとカーボネード45
5枚はスピード遅すぎて必死に打っても無限に返されてダメだった
キョウヒョウといえど回転だけじゃ今の時代は点取れないね

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 08:06:49.60 ID:7r8nNppi.net
キョウヒョウ3やろ?つこてるの
あれ距離出るから2のほうがええで

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 08:44:18.50 ID:hIkTSFN8.net
オーソドックスな5枚合板に合う裏ソフトラバー教えてくれー
なんか周りがカーボンラケットばっかで5枚合板に貼るラバーのイメージができないんだが

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 09:06:17.17 ID:t4A5GpV4.net
自分でどういう「型」をイメージしているのかわからないなら
ラバーなんてアドバイスしようがない

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 09:20:45.95 ID:hIkTSFN8.net
前陣速攻、張本くんみたいな

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 09:21:38.49 ID:FsYGLO5J.net
上にあがるけど下に落ちないのは苦手

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 09:31:10.78 ID:HernjsCM.net
テンプレ使えよ・・・

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 12:23:11.90 ID:u2m8ze8l.net
そもそもマルチすんなよ

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 12:31:49.55 ID:IV8GpnPt.net
トルキンパワーとかストラタスサムソノフCBいいよ

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 12:32:23.34 ID:YLO26Tid.net
>>84
何がいいの

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 19:24:12.97 ID:177T9qvl.net
>>77
アウターALCを扱えず回転掛けられないのがミスの原因なのにNEO2にしたら解決するの?

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 19:26:09.98 ID:GETKKHxM.net
>>76
ビスカリアってそんな使いにくいイメージないけど
もっと根本的な部分に問題ありそうだ

>>80
じゃ7枚で

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 19:35:54.14 ID:177T9qvl.net
少なくとも本人の力量には合ってないってことだろ
ビスカリアにディグニクス貼って自爆してる初心者〜中級者の間レベルのくらいのやつはたくさんいる
キョウヒョウとビスカリアだと弾み的には問題ないが回転掛ける能力が弱いと弧線が出なくて結局台に収まらない

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 20:34:43.24 ID:unTKFROr.net
俺も粘着使ってる者だけど経験上木材と特殊素材じゃプレースタイルがまるで違ってくる

木材+粘着
・緩急、ループ、回転量の変化でミスさせる
・基本下がってのラリーは撃ち抜けにくいので粘る
・スイングがブレたりスイングスピードが落ちても許容度が特殊素材より高く収まりやすい。万人向け

粘着+アウター特殊素材
・球離れが早くなるので許容度が低くスイングスピードと正確性が必要になり上級者向け
・ループの質は落ちるので武器にしにくい。ツッツキやループに対しての1発ドライブを重要する人向け。緩急よりもスピードスピードで押していく
・下がってのラリーでも打ち抜ける

木材に粘着貼って撃ち抜けねーって嘆いてるやつは普通にテンション貼ればいい
特殊素材に移行した所で技術が無ければ使いこなせない上にプレースタイルの変更を余儀なくされる

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 20:54:00.35 ID:u2m8ze8l.net
厚ラケに柔らかめのスピード系テンションがプラになってから使いやすくてしゃーない

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 21:13:58.50 ID:177T9qvl.net
>>89
これはかなりわかるわ
以前極薄インナーカーボンラケットに貼ってた時はループでかなり点を稼げるかわりにチャンスボールを全然打ち抜けない上に触られるだけで簡単に返されるからビスカリアに変更した
そうするとチャンスボールは逃さなくなったがループでの得点率はかなり落ちた
あとはドライブ連打でも相手が吹っ飛ばす割合が高くなったな
インナーだと触られるだけで簡単に返ってきてた球がラケット変えただけでブロック吹っ飛ばせるようになった
そんなこんなでビスカリア使い続けてるが本音はループでも点を稼ぎたい気持ちも強い

ただ木材に粘着貼って打ち抜けない人はテンションにしろっていうのは違うと思うわ
ループで点が稼げなくなるから余計中途半端になる

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 21:16:51.02 ID:n7J5DZlc.net
>>90
わかる
ここの板はじめ多くの人間がファスタークS1みたいなラバーを軽んじるけど、
セル時代より遥かに扱いやすくなってる

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 21:20:36.33 ID:n7J5DZlc.net
>>91
なら翔龍でよくね?
俺はフォルティウスFT×GFT45じゃろくに勝てなかったが、
スウェーデンエキストラ×翔龍にしたら一気にオープン戦駆け上がったぞ

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 21:48:05.17 ID:177T9qvl.net
>>93
翔龍か
まだ触ったことないわ
キョウヒョウと09cとの比較できるならしてほしい

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 22:22:55.26 ID:u2m8ze8l.net
>>92
今プラクソン450なんだがS1てそんなにいいの?

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 23:24:03.35 ID:bJGsWUSL.net
翔龍ずっと使ってるが、全く他のラバーに浮気しようと思わないんだよね
台上やりやすいしコスパいいし
パワーある人はおすすめですわ

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/03(日) 23:34:26.33 ID:YLO26Tid.net
ティモボルALCにテナジー05やろ
使ってるだけで強そうやん

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/04(月) 00:59:16.69 ID:/5EIiT5Y.net
みんながラケットが合わないと見限る使用期間って大体どの程度の練習量でどのくらい?

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/04(月) 01:56:37.55 ID:MUZHnKds.net
だいたい1日で見限るかな
フィーリングが合わないと感じたものを使い続けてそれに合わせるのは無駄だと考えてる
ダメと思ったのはすぐネットで売却

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/04(月) 02:02:53.36 ID:/37PDase.net
わったはVICTASと揉めた腹いせにVICTASの新商品ディスりまくってるらしいぞ
マジコイツやべぇよな

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/04(月) 07:35:40.05 ID:n8HlJTUT.net
>>95
プラクソンと違うのは、僅かにスピン系みたいに線描く点
ここがセル時代だと中途半端扱いされて俺の周りじゃ偽スピンテンションと呼ぶ奴いた

実際回転はそこまでかからんし無理矢理ループで仕掛けるとひっぱたかれる
でもプラになってからこのほんの僅かな持ち上がりのおかげで、
ミートにしろドライブにしろほかのスピード系よりリスク取って戦えるようになったし、
セルの時ほど変な浮き方しなくなった
神ラバーとまで絶賛はしないけど、両方使った身としてはS1の方が使いやすかったよ

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/04(月) 09:46:20.57 ID:Ip6H60Wm.net
>>101
へえ
マントラ試そうと思ってたけどS1にしてみようかな

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/04(月) 17:08:18.99 ID:hC28qDPL.net
ちなみにフィーリング合わない場合は2液のウレタンクリアスプレーで両面をコーティングする
特にやわらかめのラケットだと固さがでて大当たりになることもある

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/04(月) 18:35:47.91 ID:VMMkeWGQ.net
バックにスーパーベンタスってどうですか?

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/04(月) 20:56:02.70 ID:XoKx5w95.net
>>104
バックどころか両面スーパーヴェンタスで中学生から社会人までOKよ

106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/04(月) 20:56:39.80 ID:3B3hkLA0.net
いいと思いますo( ^_^ )o

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/04(月) 21:50:52.16 ID:pO19stTL.net
>>105
荒れるから個人的意見として聞き流してほしい
ディグ、テナジー、G1、ラクザが売れるのはわかる

スパベンは2年くらいメインやサブとしても使った
あの性能・安さでなんで話題にならないのかホント不思議

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/04(月) 21:59:22.33 ID:FN9iilhk.net
>>107
スパベンはしっかりインパクトしないと棒球になるし
重いから両面貼るとしっかり振り切れない人が多いと思う
バック異質型ならいいんじゃないかな

109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/04(月) 23:16:48.68 ID:oeAOzpZy.net
値上げ前のテナジー、G1までは分かります
ラクザやディグって売れてますか

スーパーヴェンタスって補助剤塗ると化けますかね
両面スーパーヴェンタスでずっと軽い球質だった子が
最近急にボールに威力が出て荒れて
相手をした3人全員が驚いたけど
さすがに「塗った?」とは聞けなかった

110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/04(月) 23:43:01.09 ID:KdZPpbqc.net
>>108
理論的にはESN47度でシート別段硬すぎるってことはないからそれはないよ

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/05(火) 07:57:02.32 ID:ksKu8f/w.net
>>104
バックにはめっちゃいいよ
フォアだとちょっと柔らかい
合わせるように打つラリー重視ならいいかもしれない

112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/05(火) 12:40:59.81 ID:Qkp+Kyge.net
すんごくマイナーだけど、相談のってくだしあ
絶版になったヤサカMKVシェーク愛用してたんだが、秋に練習でボッキリ折っちまった
絶版で売ってるのは中ペンだけ
コルベルを代替えで使ってるがちょっと違う
5枚でも7枚でも、はてはカーボンでもいい。
似たようなフィーリングのシェークラケを経験した方、教えて下さい

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/05(火) 16:35:10.17 ID:zYNMywFt.net
使ったことないけど来春これ出るからちょうど良いのでは?

https://i.imgur.com/3H9UD9q.jpg

114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/05(火) 20:22:07.60 ID:pH7YCpBj.net
ダサいから初心者以外誰も買わなそう

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/05(火) 20:24:53.83 ID:QVoROyir.net
TSPを感じる

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/05(火) 20:53:19.12 ID:Qkp+Kyge.net
>>113
うお! マジ?!
これに賭けてみる、どうもありがとう!

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/05(火) 20:55:33.62 ID:Qkp+Kyge.net
板厚が今までの6.3から6ミリ以下になるのが怖いな〜
まあ贅沢言ってられないよね

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/05(火) 21:52:31.17 ID:HqHwClZg.net
>>112
5枚合板で上板ヒノキがいいならフォレスティアとか?と思ったけど、これもいつのまにか廃盤になってたわ
MKVよりは最近まで売ってたはずだから探しやすいかも

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/05(火) 22:42:10.25 ID:geHtoSYy.net
そんな板厚変わったら完全に別物やろ

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/05(火) 22:53:03.26 ID:E4fla5VM.net
体感だと6mm以上か6mm未満で感覚がかなり違う印象だな

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/05(火) 22:56:15.94 ID:geHtoSYy.net
マークウッドは5.7mmって書いてるぞ、MKVが6.3mmなら全くの別物で、まだクリッパーでも使ってた方が近いんじゃないのか

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/05(火) 22:59:47.72 ID:geHtoSYy.net
ああスマン5.8mm

123 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/05(火) 23:47:51.13 ID:YQ5RKKO4.net
とりあえず迷ったらニッタクのセプティアーシリーズ使ってみろと

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/06(水) 03:43:49.03 ID:1uuo2/T3.net
上板ヒノキで思い出したけどボールが変わって桐が相対的に質の良い素材になったってことは孔怜輝スペシャルみたいな中芯桐の3枚合板のラケットも今は打球感が良くなってるんだろうか

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/06(水) 11:22:50.58 ID:boGPoGVP.net
孔怜輝スペシャルを大切に、大切に、大切に使っているが。
プラになって何か変わった感は特にない。
つか、俺はセル時代も打球感悪くなかったけどな?

126 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/06(水) 11:58:09.36 ID:MOUMjvhp.net
セルの時代から芯が桐のラケットなんて死ぬほどあったんだから今も昔もさほど変わらないだろ

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/06(水) 12:06:17.69 ID:DqwRnkV7.net
バルサラケットって最悪だよな
チバール時代のシーラオフがバルサ使った5枚合板だったがゴミ屑ラケットだった

128 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/06(水) 12:37:02.64 ID:+raccw76.net
セルの時の桐とプラの桐は全然打球感違うわ
ボールが硬くなったからだろうな

129 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/06(水) 14:57:04.96 ID:N3/kRUP3.net
>>127
ボワスチックとかエロワもあったよな
世界的にはそこそこ強くても日本では知名度皆無ラケットってどれだけ売れてんだろうな
いまだとマテネとかヤンアンとかディアスとかのラケット

130 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/06(水) 15:54:26.27 ID:oXIfI21I.net
ブラックバルサやバーサルはちらほら見かけるよ
初級者を中心に受けてることは確か
無理して満足に振り回せない190gのラケ使ってるほうが問題だ

131 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/06(水) 16:00:16.54 ID:PZ4XN8Ni.net
男なら220gと王子サーブの道場六三郎さんが言ってたぞ

132 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/06(水) 17:33:30.28 ID:O803dWbi.net
だから表ソフトですよ
バック表ならゴツい7枚に重たいラバー貼っても170g台で収まる
これマリスペにスペクトル青

https://i.imgur.com/6TeulAJ.jpg

133 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/06(水) 18:06:22.43 ID:N2vrzdyy.net
>>132
えー、やだー
そんな恥ずかしい組み合わせで卓球したくないしぃ

134 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/06(水) 18:36:24.00 ID:GuQbF9yk.net
>>132
くぁんたむってどうなの?

135 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/06(水) 20:17:00.82 ID:+raccw76.net
クァンタムは可もなく不可もないオール75点ラバー
特にやりにくい技術はないから基礎技術習得の踏み台に使うにはいいと思う

136 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/06(水) 21:28:53.01 ID:66U3Bxjf.net
>>129
ボワスチックは全然弾まなかったし打球感最悪だった
マジやべえラケットだと思った
サムソノフαとプレミアムコンタクトはいいラケットだった

137 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/06(水) 23:51:13.06 ID:HGBY+4pp.net
約2年ぶりにこのスレに帰ってきた
卓球熱再燃

138 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/06(水) 23:55:24.64 ID:HGBY+4pp.net
マリスペとかマジか???
あれってジンタクレベルですら顔真っ赤にして
なんとか振り切ってるレベルなのに
俺達に扱い切れる代物なのか?
素直にカーボン入ってるの使った方が、
コントロールに余力割り振れる気がする

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/07(木) 00:09:08.45 ID:hwLO4e7R.net
>>134
一言で言っちゃえば>>135でいいと思う
少し付け加えるならブロックしやすくてサーブがなんか切りにくい
ラクザ7使える人ならきっと気にいる

>>138
ジンタクはプロの速いラリーの中で、
このラケット使って両面翔龍とかやってるから顔真っ赤にしてるんでしょ
自分に合った重さの調節さえ出来ればラケットそのものの扱いは結局慣れだよ

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/07(木) 00:19:06.78 ID:9YgCgkhi.net
>>139
なるほどだから真っ赤なのか 
そしてマリンエキストラスペシャルに両面翔龍なのか
55g+55g+100g弱=210gでしょ? 頭おかc
遠心力やばすぎて肩ぶっ壊れる

141 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/07(木) 07:08:24.10 ID:cIeJu5bw.net
タマス以外のラバーは基本的に重いのが残念
V11みたいなのが増えてほしいわ

142 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/07(木) 12:11:26.73 ID:GMq/ZeO8.net
そんなあなたにコッパ さん

143 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/07(木) 13:04:06.88 ID:wXugv4nO.net
>>142
性能がね
コッパでいいなら、ラウンデルとかプラグソンでもええしな

144 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/07(木) 13:58:35.35 ID:GMq/ZeO8.net
軽かったら軽いでやっぱり物足りなくなるよ
v11もそれだし。
タマスは軽さ性能含めあの値段だと思ってる
重たくて構わないならスーパーヴェンタスでテナジーのかえきくし

145 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/07(木) 15:01:20.25 ID:qU3YJA9s.net
スーパーヴェンタスもv15もなんか表面乾燥しててカサカサしてない? 薄く捉えるとスリップするからやめちゃった 厚く捉えてカウンター主軸で攻める人には良さそうだけど

146 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/07(木) 16:40:56.75 ID:vMRuKMyl.net
ドイツラバー全般そうだな
テナジーは薄く捉えても落ちんしスピンかかったボール行くけどドイツラバーはヒョロヒョロになる
繋ぎの質がゴミ

147 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/07(木) 17:02:09.05 ID:qU3YJA9s.net
>>146
それははドイツラバーでも、TSP系だけじゃない? 他はしっとりしてて、ちゃんと腕に応えてくれる気がする。 とりあえずスーパーヴェンタスは汗と湿気に弱すぎるし、試合の緊張した場面だと、カス当たりした時虚無しか生まれない

148 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/07(木) 17:08:35.44 ID:qU3YJA9s.net
丹羽選手みたいに、三球目の浮いた弾を押し込むタイプのラバーだったから、相手より先に台上の捌きで崩れる自分には使えないタイプのラバーだった

149 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/07(木) 19:16:49.65 ID:y8Hoy+8b.net
虚無が生まれるとは凄いラバーだな
それはそれでタイミングや予測を外してききそうだ

150 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/07(木) 20:04:55.50 ID:wXugv4nO.net
自社で作ってないのに一律でクソ扱いされるVICTASラバー可愛そうやな

菅や安倍だけを見た外国人が
「日本人は全員クソで馬鹿!」みたいに思う感じやな

151 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/07(木) 20:57:44.36 ID:y8Hoy+8b.net
違うな
製造を外注するとき企画開発コスト等々
すべて丸投げならそうだが
お前は社会経験が浅い

152 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/07(木) 20:58:45.40 ID:y8Hoy+8b.net
安倍や小泉や竹中は本物の💩 だが
菅はまだ分からない
という意味でも違うな

153 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/07(木) 21:39:28.65 ID:EUOf/SE2.net
>>150
隙あらばアベガー運動w

154 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/07(木) 23:18:25.65 ID:9YgCgkhi.net
>>149
悲しいけど、ちょっとでも打球点落ちるとネットか地面に直行するのよね…

155 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/07(木) 23:47:35.08 ID:zko+w039.net
竹中平蔵は正月からユーチューブやりだしてるぞ
一番初めの動画が👍1000👎3,5万
速攻でコメント欄も閉鎖、評価も見えなくなったwww
クソ売国奴は嫌われてる自覚が無かった模様

156 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/07(木) 23:48:24.51 ID:S9aquNdS.net
地面に直行か、、、公園のセメント卓球台はつらそう

157 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/07(木) 23:48:37.11 ID:laQcEImH.net
>>154
ヴェンタススピードではそんな不足感じたこと無かったけど、
スーパーになるとそんなに違うのか?

158 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 00:19:40.65 ID:JGYA3LNz.net
>>154
いやねーよ下手くそかよ

159 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 00:41:54.20 ID:QClLHmsD.net
ディグニクス、「耐久性ばっちり」って嘘じゃないのね。
超トップレベルは知らんが、そこそこのプレイヤーならば半年余裕。
特にバック面。

テナジーは俺みたいな下手くそでも性能落ちたの2ヶ月くらいでわかるが
ディグニクスはぜんぜん。初期投資で泣きそうだが、ヘタにあれこれ悩む
ならディグニクスでいいんじゃねーの? と思うコスパ。

160 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 01:03:14.13 ID:mKwYVUc4.net
卓球板はトントンミーレベルの雑魚で用具のうんちく語ったり理論提唱する恐ろしい奴も居るから注意な

161 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 01:12:56.98 ID:j70hIi9X.net
>>146
g1使ってるけどそんなの滅多に感じないぞ

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 01:23:44.43 ID:QClLHmsD.net
>>160
トントンミーって、なーに?

163 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 02:58:19.30 ID:bLfPSjPU.net
>>160
バカモン!ワシだってがねさんぐらいの実力はあるぞ!

164 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 05:55:46.85 ID:DJWosrXR.net
テナジーとかディグは高性能過ぎて扱えん
ヴィクタス ラバーは尖りすぎ
卓球歴2年の俺が出した結論、ファスタークは万能

165 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 07:37:43.82 ID:YBinWyu9.net
>>162
カリスマ指導者

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 08:35:30.58 ID:Yf20qcqu.net
>>149
悲しいけど、ちょっとでも打球点落ちるとネットか地面に直行するのよね…

167 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 08:56:22.21 ID:Yf20qcqu.net
たしかに自分の技術力不足かも
スーパーヴェンタス・V15でループドライブできる人は普通に尊敬する
自分じゃ台下に落ちたボールをループするの普通に無理ゲーだった
薄く捉えたら滑るし、厚く捉えたら前に飛ぶ
>>164
分かる
ラクザも結構万能だった

168 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 09:56:24.68 ID:9P4mPSnX.net
>>164 >>167
卓球歴2年レベルで語りにきてんのかよww
アカデミーで毎日6時間は練習しての感想だよな?
もし学校の部活なら、そろそろツッツキってのがわかってきた頃だろうから
フレクストラの次はヴェンタスベーシックがいいぞ

169 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 10:13:34.09 ID:Yf20qcqu.net
>>168
草 お前アカデミー卒なんかw
そうだとしてこんなスレ覗いてる暇あるんか?w
それとこのスレ含め卓球は一般プレイヤーが大多数なわけだからな
テナジー両面貼っても、マークv両面に貼ってる水谷に勝てる人間いない
ラリーになる前に台上の捌きで勝てないわけだから
まず用具どうこうの話にならないからお門違い

170 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 10:55:42.73 ID:9P4mPSnX.net
>>169
いや。 インハイには出られなかったが、中〜大までやって、今は会社の私設クラブ。
にしてもピンポンラリーから2年でテナジー語るのはさすがに違うだろう
>>160のいう通りで、付け足すと
「歴〇年だけど、テナジ使ったら意外にマークVよりも強打決まるようになりました」
とか位のレベル情報は欲しいと思うわけでございます

171 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 11:37:28.26 ID:Yf20qcqu.net
>>170
>>164を見返してくれ
つまりそういうことだ

172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 11:44:18.05 ID:Yf20qcqu.net
卓球歴2年の>>164はこのスレで語るなってこと?
…ええ何それ
俺は弱くても用具でキャッキャしてる方が楽しいと思うし、
みんなで楽しく語り合いたい

173 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 11:51:21.76 ID:l0DtUYdC.net
>>170
インハイ出てないなら腕が足りないから用具語るなよ

174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 11:51:40.88 ID:/wGsMax6.net
10年やっても雑魚はいっぱいいるから気にすんな

175 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 11:53:05.56 ID:/wGsMax6.net
プレーが下手でも自分の感覚に素直になれば、そのレベルに応じて用具の特性は分かる。

176 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 12:08:32.63 ID:4+kcbKzB.net
オリンピック選手目指す、部活は尊く真剣に向き合う、みたいな風潮の部活出身のやつが多いからこうなるんだよ。
スポーツなんてあくまでレクリエーションだよ。
それ以上でもそれ以下でもない。

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 12:14:16.22 ID:hxhkGcTN.net
社会人になってからあれじゃねー、これじゃないと用具気にし出した気がする。。
ガキの頃はスペアラケットもなく、ラバーもとりあえずスレイバー買ってチャック使ってボロボロになるまで使ってたのに、、

178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 12:18:55.80 ID:k/FZ8R4A.net
スーパーヴェンタスで回転量はともかくネットか地面に直行って一体どんな打ち方してるんだよ

179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 12:33:35.60 ID:dBNIV/3Z.net
初心者相手にイキってるやつワロタ

180 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 12:58:23.75 ID:Yf20qcqu.net
>>178
スパヴェン・V15が湿気とか汗に鬼弱いの触れてくれない感じ?
ムワムワした場所で打球点落ちるとマジでそうなるよ
ラクザだと全くそんなこと起きないんだけどね

181 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 13:03:32.07 ID:Yf20qcqu.net
汗垂れスパヴェンでアンチラバー完成
震えろ(勝てるとは言ってない)

182 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 13:08:50.09 ID:atF/F+X1.net
汗濡れたらどんなラバーでも落ちるわバカなの?

183 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 13:13:41.36 ID:ZyviFMdx.net
ファスタークg1、オメガVあたりは湿気に強い

184 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 13:16:50.28 ID:Rbww1D2O.net
湿気に弱いはわかるけど汗はどんなラバーでも落ちるわ
拭けよ

185 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 13:36:07.30 ID:Yf20qcqu.net
>>182
バカだけど、ラクザXは汗で濡れても落ちなかったよ
まじまじ

186 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 13:47:54.09 ID:9P4mPSnX.net
>>185
歴2年でテンション語ってもいいよな
ラクザは汗で濡れても全然平気だよな
スパベンは梅雨の季節はアンチラバーで大活躍、なるほど
ここまで饒舌にさせちゃってゴメン・

187 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 13:58:10.97 ID:Yf20qcqu.net
>>186
ラクザXはともかく
汗アンチラバーのネタレスに何ムキになってるんだ
そもそも>>164と俺別人だし
そういうところだぞ

188 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 14:02:55.67 ID:Yf20qcqu.net
>>186
もう君レスしないのかと思ってたら、
関係ないところで話しやすい雰囲気になった瞬間に狙ったように復活するなよw
まずスパヴェンの話題と初心者お断りの話は関係ないだろ

189 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 15:54:48.42 ID:MvIO7JKm.net
ブライスが発売された時、みんなオーバーミスしてたのを思い出すな
使いこなせないってこう言う事を言うんだって痛感した

あの体験に比べればディグなんてすごく使いやすいラバーだと思う
と言うかテナジーより入れやすい

190 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 17:11:07.61 ID:wJ9m6km2.net
別にスパヴェンは普通だと思うけど・・・
名前が挙がってるラバーを見るに、シートが曇ってる奴は湿気に強いのかね?

191 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 17:13:54.61 ID:S7+VgE3E.net
テナジーしばらく使った後にブライス試したら技術の進歩に驚愕したわ
テナジーの感覚でブライス打ったらネットに直行した
上に上がる、弧線を作るラバーがどれだけ偉大かわかった

192 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 17:33:45.66 ID:DYTD5oyM.net
テナジー出てきた時は衝撃だったがそれ以降進化してる感じがないよな

193 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 18:22:14.99 ID:wybm+3yH.net
縦方向に進化してる感じはしないが、横のバリエーションは出来上がったよ
用具沼なんて言葉が生まれたくらいには選ぶ側の楽しみが増えた

194 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 19:04:56.29 ID:fGh4n1O5.net
進化ではなく多様化はしてるな
スレイバー、ブライスの時もテナジーレベルの衝撃だったんだろうか
個人的にはグラスDテックスは地味に衝撃だったが

195 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/08(金) 22:48:42.64 ID:JAGjXjsM.net
ブライスは俺も使いこなせなかった。
ツッツキが吹っ飛ぶし、スピード出すぎて
ミス多発だった。

196 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/09(土) 10:27:02.95 ID:kGp0k4sS.net
テナジーと同じように回転とスピード出るものはあっても、
テナジーよりだいぶ重いね
自分は反射神経無くて早い打球点で打てないから、
テナジーを活かしきれなかった
あと値段高すぎ

197 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/09(土) 10:33:00.88 ID:c/YUeN8h.net
>>194
発売当時大学生だった爺ちゃんたちの話によると
「こんな吹っ飛ぶラバー、使えるかよwww タマス、やっちまったなwww」
だったそうだ。

でも、早稲田だったか、日大だったか。どっかの大学が積極的に使いだし、
しかも使いこなしてるのを見て慌てたと。大学名は記憶違いかもしれん、許せ。

198 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/09(土) 11:36:26.76 ID:1FOtSvRE.net
ラケットで
アウターALCとインナーZLCってどちらが硬さ感じますか?

199 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/09(土) 12:36:43.28 ID:jI1A8fDI.net
>>197
シュラガーが世界選手権優勝した後に岸川がシュラガーに両面ブライス貼って試したらこんなの弾みすぎて使えないってなったらしい

200 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/09(土) 14:11:34.16 ID:c/YUeN8h.net
>>199
時代は繰り返すものぢゃのぉ

201 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/09(土) 17:07:42.61 ID:e5tqnCPo.net
【性別/年齢】男30 / 【卓球歴】 11年
【主な戦績】学生時代地区代表レベル 市オープン戦個人最高3位
【プレースタイル】 前中陣 型
【主な得点源】ループ カーブドライブ チキータ
【ラケット】キョウヒョウ王  【グリップorブレード形状】FL
【フォアor表面ラバー】国狂ブルースポンジ 【厚さ】 2.1
【バックor裏面ラバー】 ロゼナ【厚さ】特厚 
【ラケット総重量】181 g
【現在の用具の不満点】回転をかける技術全般は満足しているのですが、ツッツキやフリックで遅れた時に軽くタッチすると低弾性の影響でネットミスになるのでもう少し弾んで楽に台上を処理したい
またカウンターを打つ際柔らかさがアダになって回転に負ける事があり、もう少し硬さが欲しい
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】アウターalcは上回転系のラリーや台上、1発ドライブ、カウンターは好感触なもののナックルや体勢を崩された時に硬さが出てミスが出る。ループもかけれない
インナーalcも使いましたがまだ硬さが感じられてアウターalcと同様の感想
エタニティvpsはalcに比べてループはまだかかる方だがラケットが小さいからかスイートスポットが狭く感じる
【どのような感じのものが希望か】台上のやり易さはある程度の反発があった方が良く、特殊素材の方がやり易いと感じており、スイートスポットの広さと1発ドライブやカウンターで多少の硬さが欲しいため特殊素材に移行したい
しかしalcくらい硬いと遅くて回転のかかったループが打ちにくく、擦り打ちした際木材の感触が出るものが欲しい
Twitterやブログを見て回るとこれに該当するラケットは劉詩文、フォルティウスftバージョンdが良いのでは無いかと思ったがどうか

長文になってしまいましたが用具に詳しい方宜しければご教授下さい
また上記を考慮した上でオススメのラケットがあれば教えてくださると嬉しいです
【備考】

202 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/09(土) 17:46:29.84 ID:FAnl6/xJ.net
alc.sでどうだろうか
ある程度硬くて硬すぎず木材の感触もあるし
強く打てば一発の威力もある
台上もストップは止まるけど弾けばフリックも
alcの硬さが出てよい感じに飛んでいくよ。

203 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/09(土) 17:49:03.40 ID:l6EhOtAh.net
キョウヒョウ龍5

204 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/09(土) 18:00:31.68 ID:kGp0k4sS.net
フォルティウスftはフットワークお化けの大島監修で
オールフォアで振り回せるようにグリップがかなり細くなってるのと、
何より重量がかなりシビアだから、
ショップで実際に打たないで決めるのはやめた方がいいと思う

205 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/09(土) 18:11:29.29 ID:kGp0k4sS.net
硬いコト(琴)が上板だと打球感と音が良くなるんだけど、
インナーフォースは確か柔らかいリンバーが上板だったはず
それでもダメってことはかなり絞られるね〜
xiomバタフライdonicのラケットは外人向けでもある分結構硬め
ニッタクヤサカjuicあたりかなあ、柔らかい特殊素材は

206 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/09(土) 18:13:54.55 ID:teBy1FlS.net
>>201
こういう時こそセプティアーフィール
打球感の固さも感じられるがヒノキの独特の心地よさ
粘着との相性よし

207 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/09(土) 18:21:44.07 ID:kGp0k4sS.net
他に言われてるように馬龍の上板が白いやつ、もしくはゼバレート
スウェーデンekカーボンとかアコースティックインナーカーボンとかは
持ってると渋いねって言われるかも
ここら辺だね

208 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/09(土) 18:25:08.40 ID:kGp0k4sS.net
>>206
確かにセプティアーも良さそうだね
劉詩文は素材自体が激硬で口コミほど柔らかくないかな

209 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/09(土) 18:40:21.25 ID:kGp0k4sS.net
ごめんいろいろ言ったけど、
自分も一個に絞るなら馬龍3

210 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/09(土) 21:12:27.36 ID:2Emmlr5d.net
ガレイディアT5000が最高に使いやすいって思うの俺だけかな?重量とスピードの関係で
ラバー(テナジー05とテナジー05FX)のスポンジは中にしてるけど。

211 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/09(土) 21:23:35.86 ID:CV4PNgJT.net
重量の課題がクリアできるならフォルティウスは良いラケットだよ
よく球持つし、弾いた時のスピードも文句ない
人によっては球持ちの良さを気持ち悪いって言う人もいるけど

212 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/09(土) 21:24:11.33 ID:FLfDFiUo.net
セプティアーに限らずニッタクのグリップは総じて細すぎ
で、アコースティックとか誇らしげにLGグリップですとか+2000円のボッタすんだよ
そういうのやらなきゃ、いいメーカーだと思うんだけどさ

213 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/09(土) 21:32:26.76 ID:CV4PNgJT.net
劉詩文は振り抜きやすいし木材っぽくて回転掛けやすいんだけど、
調子乗って硬いラバー貼ると途端に他の板に比べて難しくなる
特別持ち上がるような板じゃないし>>208の書くように、
実は結構な手応えがあるからね
中間硬度のラバーと併せているうちは本当にいいラケット

214 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/09(土) 21:39:51.69 ID:jjJJQnpp.net
劉詩文は入手難易度がなぁ・・・

215 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/09(土) 21:52:05.47 ID:TxJJnz7r.net
DNA PRO SとM使ってるひといますか?

216 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/09(土) 22:38:24.46 ID:kGp0k4sS.net
良く見たら国狂ブルスポ使ってて草
俺如きがアドバイスするのも恐れ多いけど、
ちゃんと補助剤塗ってる?
海上明月とかしっかり塗り塗りしようね

217 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/09(土) 23:53:31.46 ID:GSuSLHbe.net
海上なんちゃらよりホムセンのゴムのりのがおすすめ
すぐラバー死ぬけど

218 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/09(土) 23:55:59.36 ID:UcGNbBvY.net
>>204
フォルティウスはグリップ細くないし
大島みたいに動き回らない選手との共同開発じゃん
dにしても操作性は極力変わらないように開発してるし

219 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/10(日) 00:06:30.02 ID:F2rFZowm.net
>>204
オールフォアで振り回すとグリップが細くなるってなにかデータでもあるんですか?(論破)

220 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/10(日) 00:20:36.97 ID:EdTQ9rz+.net
卓球王国の、大島が東山高校のコーチにフォルティウス渡された時の話で
グリップが細いか薄いって言ってたぞ 俺に言われても困る
てか実際グリップの根本結構細いけど、
お前ほんとにフォルティウス握ったことあるか?

221 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/10(日) 00:20:48.86 ID:iAc9//ww.net
フォルティウスFTの監修は藤沼なのにテキトーなこと語ってんのがいるのな
黙ってりゃいいのに

222 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/10(日) 00:27:27.07 ID:0NrfVHtr.net
フォルティウスは藤沼監修じゃなかったのか?

223 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/10(日) 00:31:51.61 ID:EdTQ9rz+.net
監修のところは自分の勘違いかもしれん
でも開発に何も噛んでないのは流石にあり得ないと思う
「大島選手が世界で戦うためのトップギア」
開発時期 そしてこのドヤ顔
https://imgur.com/e5ueThR

224 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/10(日) 00:33:59.58 ID:0NrfVHtr.net
>>223
憶測で物を言うな
https://www.mizuno.jp/tabletennis/fortius_ft/?pid=cstop_tt

225 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/10(日) 00:36:07.19 ID:EdTQ9rz+.net
俺が一番言いたいのは監修どうこうじゃない…
扱いにくいって話だったけど
好きなんだねえその手の話

226 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/10(日) 00:36:43.48 ID:0NrfVHtr.net
というかまさかver.Dと普通のFTの区別がついてないとか?
カタログくらい見直してから戻ってこい

227 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/10(日) 00:57:16.03 ID:EdTQ9rz+.net
https://ameblo.jp/terus-diary/entry-12312878733.html
グリップ細いってさ
ただのアドバイスなのに喧嘩腰で指摘されても困る
おやすみ

228 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/10(日) 01:00:03.74 ID:9nKW12f0.net
>>220
お前が握ってから言えよ
なんで大島の感想をお前が言ってるんだよ

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/10(日) 01:07:11.75 ID:P18WVMT4.net
憶測男vs論破猿
ファイッ

230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/10(日) 02:04:02.34 ID:AJxIChsp.net
>>201
ルーティス

231 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/10(日) 03:24:30.89 ID:+opCjfNt.net
劉詩文ってどんなラケットなんですか?
やっぱファイバーとはいえ素材入ってるとコルベルとかより打球感硬くなる?

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/10(日) 07:36:59.94 ID:fPMmUyMx.net
>>231
>>213が書いてるやん

233 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/10(日) 08:25:58.23 ID:W4C/wxGk.net
FT=藤沼タッチ やぞ
覚えとけよ

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/10(日) 10:26:13.28 ID:KUW6kr0y.net
>>217
ただのスピードグルーやそれ
俺はスピードグルーおkの時代にもゴムノリだったよ
溶剤追加して使ってた

235 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/10(日) 21:11:47.37 ID:5lwAJVid.net
なんと表現したらいいのかわからんが、厚みがあると言うか木で打ってる感覚が少ない弾力があるようなラバーってある?
球突きでカーボンラケットの金属音がカチカチするようなラバーが苦手なんだが

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/10(日) 21:37:51.15 ID:JIMYRmtq.net
シートが柔らかくてスポンジ硬いやつ

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/10(日) 23:45:29.88 ID:fPMmUyMx.net
>>235
Quantumおすすめ、シート柔らかいからそこまでパワー要らないしスポンジ固めだから素材の響き感じにくい

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 00:01:47.00 ID:6qHSwby1.net
208が書いてるけどカーボンなしの
ザイロンってそんなに硬い?
インナーフォースレイヤーZLF使ってる
けどそんなに硬く感じない。
板の硬さは少し感じるけど

239 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 00:14:15.71 ID:0G2qyCgq.net
>>238
劉詩文ユーザーだけどコルベル、張継科AICと比べると、
当たった直後の硬さは劉詩文が一番カツンとくる
その後グッとしなるように球持つから最後は結局張継科の方が硬く感じちゃうけど

240 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 00:29:22.15 ID:yID/WSSM.net
zlfって鉄じゃなかったっけ?違った?

241 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 00:39:30.89 ID:6qHSwby1.net
alc.sとZLFを比較すると
alc.s=金属バット
ZLF=木製バット
って感じがするんだけどなぁ

242 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 07:27:51.92 ID:R/QL6dri.net
インナーフォースレイヤーalc.sってかなりポコポコ系じゃなかったっけ?

243 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 09:19:39.38 ID:yID/WSSM.net
ラウンデルが好きすぎて
同じ打球感を求めてロゼナにした方が良いのか
質を求めてラクザxソフトにした方が良いのか
分からなくなってきた

244 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 10:49:50.60 ID:/fvDQl3D.net
>>204
大島は監修してない

245 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 11:12:58.32 ID:R/QL6dri.net
>>244
児島だよぉ!!!

246 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 11:48:18.44 ID:i8pfMg0z.net
ザイロンファイバーを鉄だと思っている奴がいると聞いて

247 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 12:24:27.35 ID:e2iww9H7.net
鉄wwwwww
「ザイロン」か「ファイバー」って文字を見た瞬間鉄ではないと気付くだろwwwwww

248 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 12:47:08.50 ID:yID/WSSM.net
ラクザxソフト使ってたけど、
スピードサーブへのレシーブが自分の実力だと難しかったから
ロゼナにするか

249 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 12:50:08.91 ID:yID/WSSM.net
>>246
>>247
じゃあ結局ザイロンファイバーって何なの?

250 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 12:56:36.46 ID:parFTMbg.net
>>249
じゃあじゃねえよいつどこでどう勘違いしたら鉄だと思えるんだ

251 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 13:11:46.27 ID:u+AXU0So.net
ナイロン、ケブラー、アリレート、ザイロンは有機系繊維
グラスファイバー、カーボンファイバーは無機系繊維

薄いチタン板が入ったラケットがあったような

252 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 13:32:20.11 ID:yID/WSSM.net
>251
え!?ザイロンって有機系繊維なの
教えてくれてありがとう
ベンゼンかβグルコースが構造の中に入ってるのかな?
面白いね

253 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 13:38:52.80 ID:yID/WSSM.net
>>247
>>250
化学学んでたら鉄でもおかしくないだろ
中心構造にFe入ってる繊維もビタミンもあるのに
いちいち喧嘩腰で突っかかってくるの不快なんだけど
死ね

254 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 14:08:53.65 ID:parFTMbg.net
>>253
化学学んでるとかなんとか以前に自分でググりもせずに適当抜かした上ファビョってる奴が死ねよ

255 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 14:23:39.19 ID:yID/WSSM.net
>>254
俺疑問形で言ったよね?
突っかかってきたのお前だろ
答えにもなってねえし
お前が死ねよ

256 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 14:27:10.64 ID:yID/WSSM.net
「ファイバー」聞いて鉄じゃないと断言できるwww
きっと深い知識持ってるんだろうなあ
尊敬しちゃうなあwww

257 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 14:28:20.14 ID:eLLRUGzU.net
無知ガイジさんイライラで草なんだ…w

258 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 14:30:00.16 ID:DtfiYdGT.net
いやー厨房くん炸裂の痛々しいラリーですね(爆)

259 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 14:42:48.67 ID:Y5kwypSh.net
>>253
バタフライの公式ページくらい見ろ
アホ晒すだけだぞ

260 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 14:58:00.65 ID:k10pkWD9.net
>>256
やめとけw

261 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 15:53:04.30 ID:JUXgSXyI.net
ファイバー開発のワクチン楽しみやな

262 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/11(月) 17:50:34.41 ID:wG2jzrlc.net
こんな過疎板で祝日の昼間からID真っ赤にしてるガイジがおる

263 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/12(火) 14:14:02.18 ID:TyhMMRxL.net
ラクザ7って擦り打ちのループで振りきったら鬼みたいな回転かかるな
ラクザ7より擦り打ちで回転かかるテンションラバーって無い気がする
もしあるなら誰か教えて欲しいです

264 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/12(火) 14:39:05.48 ID:sM80Mw23.net
ファスタークG1

265 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/12(火) 15:16:56.29 ID:lmUO3j8q.net
>>263
ヤサカが作ってるわけではなく
ESN製なので回転性能が高いというものではないよ
もう少し勉強しろや

266 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/12(火) 15:17:30.41 ID:a8HONXK3.net
粒形状による

267 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/12(火) 16:46:43.55 ID:PU9bEVqE.net
>>263
VICTASのV>01スティフも同じくらいできると思う
V01無印は飛びすぎて無理

268 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/12(火) 17:50:09.26 ID:w9QKfhH6.net
>>265
誰もそんなことは言ってないが
お前の方が勉強しろよ

269 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/12(火) 17:55:47.70 ID:qh+vrnMz.net
ワイはフレクストラでも鬼のように掛かるで

270 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/12(火) 18:17:53.76 ID:lyXyHNsx.net
>>265
ラクザ7より擦り打ちの回転性能が高いラバーを教えてって聞いてるんですが...
答えの意味がわからないです

271 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/12(火) 18:18:15.84 ID:DDffP+sw.net
この板に居着いてそれなりになるけど、
ほかのラバーだと何も言わないのにラクザにだけ食ってかかるやつが居るな
ヤサカに親でも殺されたのか?

272 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/12(火) 18:20:21.42 ID:GgJV+tpn.net
友人がテナジー05でループの擦り打ちは向いてないって言ってたけどマジか

273 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/12(火) 18:49:48.80 ID:pl6Iyzg9.net
向かないと言うよりも食い込ませてスピードドライブが打てるから
あまりループ狙う意味が無いというかなんというか

274 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/12(火) 18:57:11.81 ID:OIM7mvz7.net
>>263
ラクザ9って擦り打ちのループで振りきったら鬼みたいな回転かかるな
ラクザ9より擦り打ちで回転かかるテンションラバーって無い気がする

これでいい?
ラクザよりかかるラバーがないと思ってるならラクザ7でいいじゃん。
ラケットと実力で道具なんて合う合わないがあるんだから現状で満足したらいいのに

275 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/12(火) 20:51:36.43 ID:GgJV+tpn.net
>>274の言うラクザ9はあんまりかからんからあてにしないほうが良い
>>267のv01スティフの擦り打ちは中々かかると思う スピードドライブもラクザ7より早いし
ただ弧線が結構高いからそこに慣れるまでが大変かもね

276 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/13(水) 01:47:55.04 ID:efi/QcnA.net
>>249
ザイロンは確かPBOっていう分類のプラスチック樹脂
こいつをめーっちゃ極細の糸にして編んだ繊維がザイロンファイバー

うちの工場でPBOを使ったコネクターを製造してたことがあって、よくよく調べたらそういう事だった

277 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/13(水) 13:02:04.34 ID:v1j6U0sg.net
卓球専門店の人にヴィクタスのゼクスギアシリーズはバタフライのZLCより良い素材使ってるって言われたんだが素材に高質とかあるんか?
バタフライより安くてコスパいいと言われたんだが。。

278 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/13(水) 13:23:31.98 ID:8R2DR3Gb.net
>>277
良い素材の要件を聞かないと分からんだろうよ

鋼鉄とアルミ合金だってどっちが良い素材かなんて用途によるし

279 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/13(水) 13:26:02.73 ID:5Wrq9ffh.net
チタニウム5.4のレビューください

280 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/13(水) 13:48:06.61 ID:gsyeFreO.net
>>279
当時と現在では仕様がちょっと変わっていますが、卓球グッズ2005に中ペンのレビューがあります
板が薄いので打球感が柔らかいとかそんな意見でした

個人的にはネーミングに引っかかるものがあります
チタンのシートを挟んでいるのではなく、木材を貼り合わせている接着剤にチタンの粉を混ぜているだけなので
通常の特殊素材を使ったラケットとは別物だと思っています

281 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/13(水) 14:54:06.12 ID:yrNsRGQJ.net
コロナでラバー買うタイミングむずいなー

282 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/13(水) 15:12:06.52 ID:8kFJtUkz.net
>>263です
ひとまずメインのラケットにはラクザ7を継続して
サブラケットに試しにv01スティフを貼りたいと思います

283 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/13(水) 15:12:30.28 ID:8kFJtUkz.net
ちなみにラケットはスワットカーボンです

284 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/13(水) 17:18:59.54 ID:X1NohnUE.net
昔売ってたパーソンパワーファイバー
めっちゃ打球感よかった
最近グラスファイバーのラケット無いのなんで?

285 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/15(金) 19:14:57.88 ID:E91odaki.net
いつ発売されるのかされないのか知らないが、早田ひなが使ってるラケットはニッタク確定
全日本でニッタク契約の郡山北斗が同じもの使ってる

286 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/15(金) 19:18:46.35 ID:xuV1upRl.net
3月か4月発売かな?

287 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/15(金) 19:19:19.60 ID:xuV1upRl.net
ニッタクがラケットも契約したってことか

288 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/15(金) 19:21:14.53 ID:WCtrJyss.net
そのラケットが発売されるかは今年の結果次第なんだろうな
そういえば劉詩雯がバタフライ契約辞めた後も特注のバタフライラケットにバックバタフライラバー使い続けて世界選手権優勝したのに何の音沙汰もなかったのは残念だった

289 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/15(金) 19:29:30.31 ID:lU4WvccL.net
郡山のバックも新製品かな?

290 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/15(金) 23:30:14.00 ID:NgUXg7mc.net
技術やフィジカルでも世界最強の中国は
全メーカーの用具から各自に合う用具を
研究しまくって自由にチョイスしてるのに
日本を筆頭に他国の選手はメーカー契約に
縛られて本当に自分の個性を引き出せる
用具が他メーカーにあるかもしれないのに
試したり使ったりできないなんて馬鹿な話だ
そんなんじゃ一生中国様に勝てないぜ

291 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/16(土) 00:33:26.84 ID:sC2A+wo/.net
そういうのって欧州の方がメーカーと総合的に契約してる感じはあるね

292 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/16(土) 00:39:45.77 ID:lJLtpW4e.net
好きで使ってるんじゃないの?
丹羽も以前バックだけテナジーとかやってたし
バタフライ契約はバタフライ用具で固めてるけど他のメーカーは割とガバガバな印象

293 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/16(土) 00:48:13.58 ID:sC2A+wo/.net
ガバガバっつうかわりと拘束の少ない契約になってるんだろうな

294 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/16(土) 00:49:06.67 ID:sC2A+wo/.net
グリップとウェアさえ使用してくれたらいいとか

295 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/16(土) 22:22:32.64 ID:jL2z5H5s.net
ジンクンはヤサカクビになりましたが

296 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/17(日) 23:11:22.65 ID:ok78UZiJ.net
ここにいるような馬鹿が〇〇が使ってると言えば買ってくれるからなw

297 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/17(日) 23:20:00.89 ID:a9I0Eb2d.net
一瞬馬龍に見えたわ

298 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 12:12:24.38 ID:NrKjo0wC.net
愛ちゃん持ってたフォアアウターでバックインナーのラケット欲しいな

フォアカーボン、バックアリレートとか

299 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 12:14:29.93 ID:cY/A4XW6.net
っアイスクリーム

300 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 12:22:03.33 ID:5KLXLvU/.net
ドクターノイバウアーのマタドールテキサカーボンは両面インナーだけど、少しお望みに近くないですか?

301 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 13:40:42.48 ID:E8oIin+0.net
卓球の森で似たようなの売ってるやん
アウターalcとインナーzlcのラケット

302 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 13:41:14.20 ID:E8oIin+0.net
アリエクで買った方が安いがな

303 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 15:08:16.81 ID:cynWNFz1.net
バタフライの特注ラケット再開して作ってくれーって言うけど、そんなレベルの奴には必要ないんだよ。
契約するほどの競技レベルであれば支給されるわけで、、

304 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 15:23:19.73 ID:CJP7AAg/.net
>>303
板は合うけどグリップとの相性悪くて使えないというのは、競技レベルに関係なくあると思う

305 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 16:06:49.62 ID:TGkho/Wq.net
一時期STIGAの売れ筋は複数のグリップがあって
フレアだけで3種類選べてよかったのに商売としては厳しいのかな
ダーカーやヤサカはビスカリアやキョウヒョウ龍など
売れ筋定番のグリップサイズで作ってほしいと思う

306 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 16:18:17.73 ID:cynWNFz1.net
グリップは削るのがベスト。
そこから使っていくうちにまた削れていく

307 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 16:23:42.83 ID:9QJHrXW8.net
元々細いグリップはどうするのさ
太くしたいパターンあるでしょ
グリップテープは感覚狂うから違う

308 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 16:31:10.09 ID:TGkho/Wq.net
Vグリップ(ビスカリア同等)
Iグリップ(インナーフォース同等)
Sグリップ(スワット同等)等のサイズであれば
ラケット変更や試す壁が下がるので
ダーカーやヤサカだと乗り換え需要が期待でき
ユーザーも違和感なく移行できると思うのだが

無理なら私も削って調整したいから太めの方がいい
リベルタシナジーは細かったな

309 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 16:49:55.62 ID:cynWNFz1.net
>>307
マスターズに出てる爺さんみたいに木を巻け

310 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 17:43:50.80 ID:7fZdxJpM.net
そこで日ペンですよ

311 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 17:59:06.37 ID:NrKjo0wC.net
>>307
気に入ったグリップを剥がして接着剤でつけるだけだぞ

312 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 18:39:53.57 ID:9MgwD/oZ.net
3位年前にテナジーに粘着つけたようなラバー無いですか?って質問したけどディグニクス09Cが実現してたな。

そんなものあったら皆使ってるわって言う回答も割と当たってる

313 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 18:45:52.18 ID:QbduCkJ6.net
スピンアートは謎に安くてオススメと回答した者だが見事に消されたな

314 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 19:12:44.09 ID:gss8gu3R.net
スピンアートの評価ってどうなん?
貼ってすぐ剥がした唯一のラバーだわ

315 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 19:15:44.75 ID:QbduCkJ6.net
>>314
誰も使ってないから知らない

316 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 19:17:19.08 ID:gss8gu3R.net
>>315
使ってないのに薦めてたん?

317 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 19:44:30.71 ID:SLFuc0DM.net
グリップ違いって金型費用が上がるからあんまり作りたく無いんだと思う。

318 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 19:50:55.17 ID:Lfitm8zn.net
ヴェンタススピードとスピンどっちがよいでしょうか?

319 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 19:55:15.13 ID:i+4vokXZ.net
そんなバカな質問する子にはベーシック一択

320 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 21:11:48.63 ID:YMTZAoms.net
>>317
ラケット加工はコンピュータ制御で型なんか使わないんじゃないの
だから管理コストの問題じゃないの

321 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 21:13:39.59 ID:JlWzuNiI.net
>>318
経歴、年齢、戦型、使用用具によるな
どちらも試して損するラバーではない

322 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 21:16:55.57 ID:JlWzuNiI.net
>>314
1コースのドライブ連打のみならかなり好きなラバーだった
基本的にスプリングスポンジ苦手でテナジー避けてたんだけど、これなら扱えた

323 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/18(月) 21:52:57.06 ID:E8oIin+0.net
男は黙ってスーパーヴェンタス

324 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/19(火) 10:59:01.37 ID:vyRlcgWs.net
>>305
最近海外メーカーのもANがなくなってきてるな
商売的にきついのか知らんがいい迷惑だ
お菓子を小さくしたり量を減らして価格そのままの実質値上げみたいな姑息な事だと思う

325 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/19(火) 11:19:24.15 ID:ZqE38tJM.net
>>324
ニッタク・バタフライの殿様商売は別としてその他は経営厳しいんじゃね?
極少数の需要で価格上がる位ならANは不要かな
アンドロGTTの厚さ単品とか、需要ターゲット絞ってていい製品だと思う

どーしても欲しけりゃ、ニッタクのボッタグリップLGみたいに
上乗せ3千円とかでやりゃあいい

326 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/19(火) 16:14:01.84 ID:5jmvS/iR.net
目当てのラケット買いに行った時にSTかANしかなかった時の悲しみたるや
FLだけでいいよ 店のおっさんも売れるのは8割フレアって言ってたし

327 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/19(火) 17:08:40.05 ID:RTGuj+Fp.net
アナトミックはしらんけどストレート無くされると困るわ

328 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/19(火) 17:28:02.36 ID:YQBr+6Jl.net
ずっとフレア使ってるんだけどストレートのメリットってなんだろう?
強く握れること?

329 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/19(火) 17:36:57.21 ID:rUGsCL0y.net
握りが変えやすい

330 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/19(火) 17:37:11.48 ID:OC8+DUvQ.net
>>328
異質の場合は反転しやすい

331 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/19(火) 17:46:21.97 ID:kz3C5kJP.net
フレアはグリップエンドが手首に当たるのでイヤと言う人がいますね

332 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/19(火) 18:42:33.68 ID:Ycs4IsKe.net
小売りは全部FL
STやANはメーカーで直販で割引なし送料無料も無しとかでいいから
(これはこれでもめるのだろうけど)
存続はしておいて欲しい

333 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/19(火) 18:42:45.03 ID:ZqE38tJM.net
>>331に同意だった。 ずーっとSTだったんだけど、
フルスイングですっぽ抜け怖いから力入りがちになる
なので5年前に思い切ってFLに変更、軽く握ってて抜けそうになると
エンドがわかるようになって結果的に自分はFLが向いてると思う

334 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/19(火) 19:04:16.48 ID:KZ7Hkgmp.net
フレアグリップで思い出したんだけど
なんかさ、市内の中学生でグリップエンドぴったりに小指が来るように握ってる子をやたら見るようになったんだけど
これどこから来た文化??

335 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/19(火) 19:32:12.91 ID:kz3C5kJP.net
フランスのシーラだったかルベッソンだったかが、思いっきりグリップエンド寄りにずらして握るというのを聞いたことがあります

336 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/19(火) 19:44:15.68 ID:V0hnenVf.net
レシーブの台上技術に備えて浅く握ってる人も居る

337 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/19(火) 20:03:15.32 ID:MkMxxo6w.net
及川は浅めのグリップに見える。
森園は逆に深く見えた。

338 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/19(火) 23:28:03.27 ID:nUFQb+zq.net
>>331
サーブの時ぶつかってアザできたことあったわ

339 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/19(火) 23:50:40.90 ID:TB8Ooiue.net
アナトミックはフレアの安定感とストレートの操作性の両方がある感じでいいんだけどな

340 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/20(水) 01:58:54.14 ID:nIdE/r5C.net
グリップと言えば、力を入れるのが中指と薬指小指で別れるけど何でやろ?
どっち派が多いんだろうか

341 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/20(水) 02:02:21.60 ID:Nb0eN7WM.net
全部の指じゃね?
強いて言えばフォアの時に人差し指、バックの時に親指を強め意識する

342 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/20(水) 02:04:22.91 ID:1oHvg4Vc.net
>>341
全部の指はやめとけ、雑魚だ
by○っちぃ

343 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/20(水) 02:16:42.59 ID:Nb0eN7WM.net
>>342
流石にぐっちぃよりは強いわ
もう少し強い選手で言及してる人いないの?

344 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/20(水) 07:58:36.45 ID:UXpi1/Qc.net
>>334
手首コネコネしながら打ってそう。
バドミントンでもやってたんじゃね?
http://badminfo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/04/18/ta_fan.jpg

345 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/20(水) 19:03:39.77 ID:QkeYccgj.net
ぐっちぃって強いかと思ってたけど大したことなかったのか

346 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/20(水) 23:23:30.90 ID:xykfqnPb.net
>>345
そういうのは他人からの言じゃなくて、
自分の目線からの評価に従うべきだよ
他人からしたら弱くても、自分のレベルから見たら強く感じるのならそれが正しい

347 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/21(木) 10:16:28.48 ID:cVyFZpTs.net
その前にネットじゃ自称世界ランカー100位くらいも出てきそうよ
>>343だって口だけ番長だけかもしれんのだから
鵜呑みにするのおは愚か

348 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/21(木) 12:26:25.80 ID:t4Qsgwu+.net
ぐっちぃ色々言われてるけど愛好家相手なら大半勝てるくらいの実力はあるけどな
とは言えあの極端なグリップ見れば参考にしたくないのは分かるが

349 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/21(木) 13:04:39.86 ID:aJ2zxrKl.net
サーブ出すグリップそのままでラリーしてる定期

350 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/21(木) 14:58:35.66 ID:tRY5B0Sl.net
グリップとかどの指に力入れるとか好みやろ
ペンは中指曲げる派と伸ばす派がいたけど、どっちも変わらんかったな
両方滅んでる

351 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/21(木) 23:16:24.10 ID:sLMHHVbh.net
ファスタークシリーズの良さはまっすぐ行くことと言う用具オタクがいますね
G1などはかなり上に飛ぶし弧線も描くと思うのですが・・・
前はあの人G1はシートが柔らかいとか言ってたし
シートとスポンジを剥がすと柔らかいのかな
用具は日本だけでも各メーカー共通で基準の数値を出してほしい

352 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/21(木) 23:21:29.37 ID:5w11KRu9.net
誰だよ
どうせYoutuberだろ
めんどくさいから匿名掲示板でくらい名前出してくれ

353 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/22(金) 06:11:50.08 ID:aZU8XriZ.net
>>351
ラクザ7と比較したらG-1のシートは軟らかいね

354 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/22(金) 07:29:26.42 ID:4ZbZCjtf.net
WRMの動画でv11 エキストラ硬い、v15エキストラより硬いかもしれないって言ってて、もうわけ分かんなくなった

355 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/22(金) 13:59:08.74 ID:ZFKKYix3.net
バタフライのラバーは他社に比べて軽いので中ペンユーザーとしては助かる

356 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/22(金) 15:47:38.20 ID:kh7UxkjY.net
バタフライと言えばテナジー19が出るんだな
アイビスの二の舞にならないと良いけど・・・

357 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/22(金) 17:31:32.82 ID:1Z9L2Vng.net
心配するなら25の二の舞にならなければいいけどだろ

358 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/22(金) 21:18:55.41 ID:avbSVkiN.net
はえー
https://youtu.be/jWHwgIqm0B0

359 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/23(土) 00:49:26.27 ID:ylauGFtd.net
塗ってなきゃ高弾性なんてこんなもんだろうな
問題はこのレベルのラバーを初心者の一枚目として、
体の未熟な小学生や幼稚園児に貼らせてるクラブが未だに多い事だ

360 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/23(土) 06:46:22.52 ID:jBbfZr0e.net
729の1スタートレ球ってクソ質悪いな

361 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/23(土) 09:13:13.93 ID:cJn5MwCN.net
>>3598
あなたなら現代の初心者ラバーはどこらへんをお勧めある?
具体的にいいうと中学1年男子の部活で卓球やりはじめと
小学3年の男子体格並でやりはじめるとして。

362 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/23(土) 09:27:25.80 ID:V3H9WYiP.net
うちの子供のクラブは仕入れ値で買えるけど
メーカー縛りなんだよなあ

363 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/23(土) 09:56:16.90 ID:9iBVeQb2.net
なぜ729に質を求める

364 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/23(土) 11:42:39.23 ID:pB818jki.net
>>361
中1ならヴェガアジアDF
小3だとGTT45
ベタだけど、値段との釣り合い考えてもこのあたりすすめる

個人的なわがままが通じるなら中1にはラクザ7ソフト、
小3だとファクティブ使わせたい

365 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 00:40:13.94 ID:s89PsSKQ.net
なんとも無難な選択だな
分かっていると褒めるべきか、つまんねえと言うべきか

366 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 01:36:01.16 ID:V6FxXgot.net
この手の話題はラケット抜きに語られがちなのが少し残念
跳ねるラケットと高弾性ラバーの組み合わせなら初心者にはアリ

367 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 02:50:48.04 ID:cXYuTk9O.net
ラケットこそ跳ねない方がいいと思うわ
5枚の打球感で感覚を養ってほしい

368 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 07:22:46.68 ID:bcrL6t+v.net
ランニングコスト考えると弾きの良いラケットに安価なラバーで回したいところ

369 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 08:47:44.45 ID:NRFWOnZD.net
>>366
>>361の前提が提示されてる中でなぜ跳ねるラケットという言葉と選択肢が現れるのかわからんな
そこまでして高弾性を使わせたい、使わせるメリットがあるのなら話は別だけど

370 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 08:58:33.66 ID:jpgi+d4P.net
神山氏や他のYouTubeやってる指導者は今の選手は叩く感覚が無いって言ってるけど
最初からドライブのかけ方に近いようなかける感覚で教えてるクラブもあるし何が正解なのかわからない。

371 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 09:14:35.19 ID:V6FxXgot.net
>>369
どちらかと言うと>>359向けに書いたつもりだし、その前提が残念って言っている
上達してからも使える物(跳ねるラケット)と跳ねるラバーば初心者には跳ねすぎで良くないじゃない?って言いたいだけ
異論は色々あるだろうけど、高弾性を使わせたいってのは何を言ってるのか分からない

372 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 09:23:53.49 ID:vhWOY1eq.net
>>366
俺はそれ無理だったわ
ラケットの弾性に負けて球持ち悪すぎる上に相手の回転には敏感なクソラケと化した

373 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 09:25:13.68 ID:NRFWOnZD.net
>>371
跳ねるラケット×高弾性は練習の都合で使う事があるけど、たしかに使いやすい

ただ使いやすい組み合わせは何ですかと言った時に、
手頃な5枚合版に>>364みたいなのを合わせる方法もある訳で
これを比べた時、わざわざ高弾性を使う意味があるのかなって話さ
跳ねるラケットだと値段も高くなりがちだし

374 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 09:30:30.95 ID:NRFWOnZD.net
>>370
覚えた卓球の年代や、教えようとしてる卓球によると思う
自分の覚えた卓球を伝えようとしてる指導者は叩く感覚がないと言うし、
現代的(言葉が間違ってたらごめん)な卓球教えようとしてたら擦る感覚から先に伝えようとするかもね

今まで会ってきた人を見てると、20代と30代で擦ると叩くの重要視の違いが逆転してるイメージがある

375 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 09:40:04.85 ID:yviMVtMA.net
>>370
叩く感覚というより、面をフラットに出したつもりでも出せず全てドライブになってる選手は多いから、自分が思う角度を正確にイメージ通りに出せるようにフラットで打つのは非常に重要だと思う
ドライブってごまかしが効くからな
俺も乱打は必ずフラットできっちりまっすぐ想像通り飛ぶか確認してからドライブに入る
それと高弾性を使うのは全く関係がないがな
俺は高弾性使うのは遠回り派

376 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 09:42:59.74 ID:V6FxXgot.net
>>373
確かに5枚合板+ライトテンションがド無難なのは分かる
ただ、いざ合板から特殊素材へ移るときが辛いのよ
最終的に特殊素材ラケットを使う人も多いし、目指すところ次第かと

>>372
それ、初心者には良いんじゃないかな?
球持ちを向上させたいなら柔らかいラバーを張れば良いわけだし

377 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 10:50:02.53 ID:Oy3BSige.net
コルベルにGTTとかライガンとか貼って戦っていけるかよ!
ティモボルALCにテナジーかディグ貼ってるやつに蹴飛ばされるわ

378 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 11:13:57.19 ID:NRFWOnZD.net
>>377
卓球始めたての小3や中1はどうせそんな奴には勝てんよ
むしろそういった子がアウォードキッズオフェンシブにスレイバー貼って頑張ってぶん回してたり、
ティモボルALCにテナジー貼って吹っ飛ばしてたりする方が見てて悲しくなる

379 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 12:44:08.74 ID:clvWM6w5.net
なんもわかってないヤツばかりで泣けるわ
県大会ベスト8レベルで満足するなら話は別だけど

380 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!:2021/01/24(日) 12:50:16.15 ID:mj+4mTWU.net
単板ペンの爺さん 使ってないサイプレスSを3本メルカリに出したらあっという間に売れ! 買ったのは3人とも中国人。

381 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 14:04:49.21 ID:ZaSJ9jwA.net
俺もサイプレス最終(板も全然目のつまってないダメダメ品)を
2年後にくらいに出品したら3万で売れた、やっぱりチウゴクジン

382 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 14:28:16.67 ID:BTtrRXHS.net
リセールバリュー気にして バタフライしか買わない
中古ラバーでも高く売りさばけるからな〜

383 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 15:57:57.10 ID:UJqk/nfd.net
>>379
どれに対するレス?

384 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 16:28:26.82 ID:mM1fkt3k.net
コスパならアーレストカーボン最強

385 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 16:29:58.41 ID:JixCKo5x.net
未だに日本のトップレベルを占める山田出身選手たちはほとんど叩かなくて擦るしかしてなくない?
中国では安定性重視して、スマッシュでも多少擦るように教えられるらしい
まず質のいいドライブできることの方が叩く感覚より大事と思う
球もつ用具でも叩く練習はできるけど、球離れいい用具でしっかり擦る練習は難しい
ラケットにしろラバーにしろ、初心者が球離れが早い用具を使うのは、扱いやすいかもしれないけど、その後に繋がらない気がする

386 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 17:46:18.49 ID:wdLXB4Lg.net
叩けるのは当たり前でドライブと使い分け出来ないとね
高弾性はノングルーでは掴む感覚出すの難しいよ
入れようと思って角度出さずに弾いちゃうんじゃね?

387 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 17:58:49.77 ID:skTcTZY2.net
他国の選手に比べて小さくて身体能力低い選手多いからこそ叩けるようになるべき

388 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 19:36:07.39 ID:YiIZD8jZ.net
際どい高さの球はともかく普通に打つスマッシュなんざどう打っても一緒だと思うけどな

安定させて入れるならやっぱドライブよ
スマッシュに迷う高さのボールならドライブでいいし
叩いて強いならペン表はまだ生き残ってるはず

389 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 19:46:40.06 ID:Oy3BSige.net
伊藤美誠がいるやん
男子なら手塚くん

390 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 19:57:19.02 ID:VrjOOlWk.net
>>385
379だけど言いたいことほとんど言ってくれたわ
さらに付け加えると、粘着・高弾性ラバーの5枚合板ラケットで体の使い方を覚えれば邪魔な筋肉はつかずに必要な筋肉が鍛えられる
粘着・テンションラバーに特殊素材ラケットに頼った手打ちフォームでは高校・大学・社会人で伸びずに終わる

391 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 21:05:55.53 ID:YiIZD8jZ.net
>>390
指導者でもないから初心者に何勧めるかはどうでもいいけど
邪魔な筋肉とか言う昭和の妄想はやめろ、一気に胡散臭いオッサンの与太話になる
卓球なんざよりも運動生理学の方をちゃんと学んでこい

392 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 21:09:43.17 ID:j9YwRQ0W.net
ヴェガXってなんかめっちゃ硬いんだけど
メーカーの出してる硬度とか感覚的に全く信用ならんなヴェガXより硬いテンションあるの?粘着より硬いぞこれ

393 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 21:10:43.04 ID:evDeWv1Y.net
メーカーが出してる硬度はスポンジの硬度だからシートの硬さによってだいぶ打球感違うよ

394 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 21:23:53.06 ID:VrjOOlWk.net
>>391
ジュニアでは世界で勝ててもシニアで勝てなくなるのはなぜ?
スポーツ選手専門のOTやってるから、解剖学・生理学・運動学は普通の人よりわかるぞ

395 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 21:44:51.11 ID:NRFWOnZD.net
>>390
ずっと黙ってたと思ったら虎の威を借る狐かよ
自分の言葉を使い始めたら粘着ラバーとテンションラバーを一括りにしてる時点でお察しだわ

396 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 21:55:42.72 ID:YiIZD8jZ.net
>>394
シニアで勝てない原因が無駄な筋肉だと?
具体的にどこの筋肉を言ってんの?
解剖学やってんでしょ?

397 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 22:00:19.41 ID:Oy3BSige.net
ヴェガ X柔らかいよ
同じ47.5のヴェガ プロ打ったら目ん玉飛び出るんじゃね?

398 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 22:09:52.01 ID:NRFWOnZD.net
>>396
やめとけ
>>390は無駄な筋肉をつけず必要な筋肉を付けることで上達するという書き出しなから、
シニアで伸びない原因を特殊素材に頼った手打ちであると結んでいる

既に自分が何を書いてるかすら理解出来てないんだよ

399 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 22:39:50.98 ID:gOKXmxQ9.net
お前らは俺が言いたい事を全部言ってくれた
もう下がっていいぞ

400 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 23:31:02.75 ID:BMXVRjUk.net
卓球って歴史浅いしまだルールが変わるし断言してる奴はやべえやつだって師匠が言ってた

401 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 23:34:46.21 ID:j9YwRQ0W.net
>>397
15エキストラ柔けえなあと思ってた所にヴェガX触ったら激硬でビビった
流石に翔龍の方が硬いと思うけどキョウヒョウよりはヴェガXの方が硬い
マイナーユーチューバーの例で悪いけどアナトミックエッジの動画でも硬度計で測ったラバーの中では上がターボブルーぐらいの激硬だった

402 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 23:38:23.43 ID:j9YwRQ0W.net
卓球で筋肉必要なら他のスポーツみたいにウエイトトレーニングした方が合理的じゃん
高弾性ラバーで筋トレとか俺は遠回り過ぎてテンションラバーの入門用使った方がいいと思うね

403 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/24(日) 23:57:30.44 ID:JixCKo5x.net
トップレベルの選手は、ウェートトレーニング皆やってるじゃん

404 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/25(月) 00:26:56.93 ID:SbPaUfVw.net
>>394
逃げた?

405 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/25(月) 10:38:03.01 ID:enyvGv9Q.net
邪魔筋っていう考え方は俺も嫌いだけど、
それは置いておいて用具スレだから、
あんまり脱線した話題はスルーよろしく

406 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/27(水) 15:11:36.50 ID:lcuqMAbv.net
>>398
矛盾してなくね?
シニアはテンション&特殊素材で伸び悩む
→しかし弾まない用具を使えば必要な筋肉がついて上達する
はい論破

407 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/27(水) 16:58:47.87 ID:5bfR3VKO.net
筋肉がどうというより、初めから弾む用具だとよい打ち方が覚えられないという感じ
よくない打ち方でつけた筋肉は無駄な筋肉といえばそうかもしれないから、そんなに間違ったことを言ってるとも思わないけど

408 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/27(水) 18:11:05.23 ID:G0sBDW8S.net
>>406
矛盾じゃなくて破綻してるんだよ
その書き込みにしても、シニアはテンション使うと伸び悩むというところからスタートしてるけど、
じゃあジュニアはテンション使ってもいいのかという切込みが入っちゃう
高弾性使って必要な筋肉とやらをつける事と、
テンション使った手打ちは全く別の話だぜ

409 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/28(木) 00:40:23.80 ID:Hi5hizT8.net
>>408
ただの揚げ足取りにしか見えないが、
真っ当な反論じゃなくて、揚げ足取りが入るってことは元の趣旨に一貫性がない証拠だわな

410 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/28(木) 12:20:47.29 ID:slSTf+qU.net
シニアになると伸び悩むのは練習量が減るのと練習相手やコーチがいないってのは言われてるよね

411 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/28(木) 12:22:07.20 ID:xJ/dT3yN.net
シニアになると伸び悩むのは卓球に限らず日本のスポーツでよくある話だね

412 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/28(木) 16:50:40.97 ID:cAB3rqWu.net
岩田さん?だっけか、みたいに実質ニートになって
親の金でレッスン受けまくるしかない

413 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/28(木) 17:41:52.32 ID:1Qi7XFHH.net
>>406
>>407
そんなウンコみたいな理論では用具選びも練習もしてないよ

身体が出来てないバンビなんかで推奨してるのは軽いラケットと軽いテンションラバー
軽いと腕が疲れにくく練習時間が確保できる、故障しにくいという合理的な理由

フォームが悪いなら直せばいいし、筋力が必要ならば筋トレすればいいだけだぞ

弾むラバーが正義なのは現代卓球で完全に証明されてる
弾むラバーが前提の世界で弾まないラバーで練習するのはナンセンス

414 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/28(木) 19:04:53.26 ID:b9AZ8Yvn.net
水谷がスレイバー、ブライス、テナジーを打ってる動画あったがスレイバーだとクソボールしか出てなかったぞ
誰だよ水谷とか張本ならスレイバー使っても強いとか言ってたやつ

415 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/28(木) 19:06:00.01 ID:GlfmpQnb.net
ブースターありの話に決まってんだろ

416 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/28(木) 19:11:06.17 ID:98hKyFxd.net
クソボールしか出なくても強いと思う

417 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/28(木) 19:27:58.15 ID:O1u2thuF.net
水谷なら塗ってないスレイバーでも全日本選手権出場はちょろいだろうな
スーパーシードは厳しいか?

418 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/28(木) 21:27:12.30 ID:Pwuum4zg.net
無理に決まってんだろ

419 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/28(木) 22:05:49.77 ID:KmBNruD1.net
横山が両面フレクストラ使って中級者に勝つ動画出してたな
流石に上級者同士なら打ち負けるだろうけどね

420 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/28(木) 22:48:56.10 ID:zGaYPQDm.net
『激安』元日本代表にBUTTERFLY最安値ラケットを使わせてみた【卓球】
https://www.youtube.com/watch?v=xSPFoxrADsw
これか

421 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/28(木) 23:06:07.97 ID:alTGc2lQ.net
〇〇に〇〇は合いますか?って聞かれたら
「人によるよ」ってちゃんと答えられるのに

素人は何から使うべきですか?の質問には
「俺の持論が正しいんじゃ」マンになるのなお前ら

422 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/29(金) 02:38:40.37 ID:b1ZkJrTU.net
>>413
張本父が張本の成長に応じて選んだ用具が参考になるよ
柔らかい弾みにくいラバーから力量に応じてだんだん弾むラバーに変えていってる
張本本人も使いこなせなかったラバーが力量に応じて使いこなせるようになっていったと語ってる

小さい子や初心者はどうしたってスイングスピードが遅いから、いきなり球離れ速い用具を使うと擦る前に飛んでいってしまう
そうすると角度で入れるような打ち方になってしまいやすい
低いレベルの中でやってると、それが将来致命的に伸びない原因になってることに気づきにくい

423 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/29(金) 02:50:22.26 ID:cC5giEOe.net
>>421
ぐうの音も出ねえ

424 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/29(金) 06:17:36.18 ID:JkvY1Sz6.net
むしろ高弾性を使うほうが角度で入れる打ち方になるな

425 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/29(金) 08:04:06.73 ID:icE9Xd9z.net
女子ならミート打ち多いしスレイバーで全日本もワンちゃんあるな
もしくはカットマンとか

426 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/29(金) 08:41:07.71 ID:Qqid3fkQ.net
>>422
「私が試打した時に『テナジー05』はスピードが速くて良かったのですが、智和はまだ体が小さかったので、パワー不足になり、
ラバーの性能を引き出せないと判断しました。用具は威力よりも安定性が大事です。
そして、小学生の選手にとって、重量も注意しないといけません。
だから、フォア面に『テナジー64』を選び、バック面は特に安定性と重量を考えて『テナジー64FX』のアツにしました。
軟らかいスポンジにすることで、少しでも重量を軽くしたかったのです」と宇さんは語る。

一方本人はスピードを求めていた模様

427 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/29(金) 08:47:13.48 ID:Qqid3fkQ.net
ちなみに美和がバンビで優勝した時は
福原愛PRO・ZLF
F: テナジー64
B: テナジー64FX

宇のテナジー64

428 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/29(金) 08:59:45.61 ID:/oAA3kDv.net
>>426
張本は後に、最初に05試したときは使いこなせなかったけど、力がついてきて再び試したら使いこなせるようになっていたと語ってる

429 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/29(金) 09:35:56.22 ID:sgkVj/wE.net
結局テナジーなんか

430 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/29(金) 09:45:46.99 ID:aW4Lqrep.net
バタと契約した後の話やな

431 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/29(金) 10:57:18.64 ID:dE8MiNWD.net
>>414
それ見た
結局こいつも用具の力に頼ってるなって感じたわ
塗るな塗るなというくせに工場で塗ったものを使ってドヤってるクソ野郎

432 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/29(金) 11:34:17.66 ID:7i+Tgnhi.net
そりゃスレイバー使ってたのはスピードグルー時代なんだから塗ってるだろ

433 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/29(金) 11:55:20.34 ID:KFvAyB21.net
横山がスレイバーより飛ばないフレクストラで打ててるのに水谷がミスりまくりっても変だからヤラセ臭い

434 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/29(金) 11:58:45.27 ID:/oAA3kDv.net
今のラバーで打ってる打ち方でやったらああなるっていうのをわかりやすく見せてただけだと思ったけど

435 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/29(金) 12:03:06.16 ID:JkvY1Sz6.net
そりゃすぐに対応できるだろw
俺でもすぐに慣れるのに

436 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/29(金) 12:08:06.53 ID:DIDeFyoF.net
>>433
発達か?  
テナジの素晴らしさを主題にした放送にしたい ー バタおかかえの水谷
水谷自身ももちろんはテナジ・ディグがいい商品と思ってる 
− ちょっと大げさにアピールしよう

ヤラセまでは言わないが大げさに演出してるのは当たり前

437 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/29(金) 12:12:19.42 ID:HsTxqoMl.net
>>433
そりゃミスらないように打てばミスらないと思うよ。

438 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/29(金) 12:45:54.88 ID:MTNqiKEP.net
>>433
横山は最初フォア打ちから入ってた
水谷は最初から下がってる
そりゃいつもの打ち方したら入らん
3分も経てば入るようになるだろ

439 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/29(金) 20:40:28.09 ID:6T12dLo7.net
張本がヤサカ使ってたときはギャラクシャカーボンにプライドという今とは全く方向性の違う用具だったような

440 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/29(金) 22:46:29.86 ID:QUcxqceJ.net
これだ
https://www.yasakajp.com/2014/11/12/harimoto_v/

441 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/30(土) 09:46:46.92 ID:PIa8ATIk.net
事実はおいといて「ためし打ちせず使い比べてください」となればあんなもんよ

442 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/30(土) 19:07:33.18 ID:xzJb4xgi.net
2月発売らしいけどスペクトルのレッド、ブルーの後継らしいspectre s2、s3があったのでS3買ってわ

VO>101はとんでもない暴れ馬で全く使いこなせなかったが、こっちはどうだろう

443 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/30(土) 20:40:10.30 ID:/QpRmwj5.net
ヴェガX思ったより遥かに柔らかいな
アナトミックエッジの動画でめっちゃ硬かったから期待してたけど、これせいぜい15エキストラレベルじゃん
スピンテンションの鉄板ラバーって何がある?オメガZツアーやハイパーが最硬?

444 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/30(土) 21:08:15.96 ID:Wj1UJKMG.net
>>443
ハイパーだろうな。
気泡が粗くないみっちりしたスポンジで、オメガ7チャイナの光と同じスポンジじゃないかと思う
そしてシートは非粘着のくせに硬いしw

445 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/30(土) 23:24:49.86 ID:HorBAB/v.net
スペクトルS3だけど、スペクトルレッドよりもカット前に1g軽かった多分誤差
スポンジが40から37.5になってるみたいだけど、弾みは良くなってる気がする
シート形状は全く一緒に見えるが、色がやや濃いので少し変わってるのかも
ピン球滑らせた感じに違いは無い

スペクトルレッド使ってたのが半年前で感覚に自信が無いけど
若干よく弾むような気がする

ともあれ非常に扱いやすい
グッバイVO>101

446 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/30(土) 23:35:34.56 ID:WMgPjQz9.net
>>445
ドライブの感覚はどう?
スペクトルレッド今現役で使用してるけど、
こっちは点取るほどは無理だけど腰の捻りを利かせられれば結構高く持ち上がるから、
繋ぎには困らない

447 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/30(土) 23:40:25.22 ID:HorBAB/v.net
>>446
フォアで使ってないからフォアドライブは分からないけどチキータなら普通に出来るよ
その辺は多分レッドと一緒だと思う

同じ打ち方で101はチキータボトボト落とした
ショートの変化は凄いんだけどな・・・

448 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/31(日) 01:13:24.88 ID:atObOKjm.net
VO101が使い辛い人はS3使いやすいと開発者の商品紹介であったな
当てるタイプは101で擦るタイプはS3とか言ってた

449 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/31(日) 17:31:10.84 ID:ly58tIWT.net
5枚合板スレで反応なかったので教えて欲しい
アコースティックのラージグリップって一般的なラケットの中では
太い方?それとも標準くらい?
分かれば握り心地が似ているラケットも教えてもらいたい

450 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/31(日) 21:36:47.52 ID:dfuStD2G.net
マントラmは硬くてプラクソン450は柔らかすぎた俺が幸せになれるのは
s?525?

451 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/01/31(日) 22:17:04.84 ID:0jELNNiE.net
バック面のラバー色々試しては結局ロゼナでいいやってなってしまう

452 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/01(月) 10:09:57.15 ID:eeD7GG4D.net
ロゼナ厚以上はオーバースペックで使いこなせないな
他のラバーで凄え球が出せても、ロゼナで安全に回す方が明らかに勝てる

453 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/01(月) 17:31:22.67 ID:9X4Sl+JR.net
それをヴェンタススピードにすると俺になるな
ロゼナは何故か上手く使えないのよね
当て方振り方が何かしら変なんだろうな

454 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/01(月) 20:50:06.49 ID:nVn7qpkd.net
ヴェガXは楽して入れに行く時は回転かけやすくて安定感あって良いし、回転の最大値は微妙でも弧線低めで速いドライブが打てて得点力はある
これの上位互換ラバーって何?

455 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/01(月) 20:56:01.13 ID:ifGzbsH3.net
そのあたりのとっつきやすい系スピンテンション球持ち過ぎてペンにはキツい

456 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/02(火) 15:55:56.50 ID:ngyqE0Fd.net
長年インナーフォースalc使ってんだけど、サブラケとして
victasのカルテットが安くて気になってる
インナーフォースalcに一番近いカルテットはalcですかね?

457 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/02(火) 16:00:21.58 ID:ngyqE0Fd.net
>インナーフォースalcに一番近いカルテットはalcですかね?

間違えた!訂正ー「AFCですかね?」
あと詳しい方いたらカルテットシリーズの打感・玉持ちなど違い教えてください

458 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/02(火) 16:11:58.35 ID:1TbcnDPj.net
大差ないです

459 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/02(火) 16:14:22.20 ID:1TbcnDPj.net
うん

460 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/02(火) 16:51:07.54 ID:ngyqE0Fd.net
大差ないですか。 一本買ってみようかな、
違和感なければカルテットメインにしてもいいかと思ってます
どうもありがとう

461 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/02(火) 17:38:08.96 ID:QRUi30Ju.net
反転式は回せるけど中ペンだとツルツル滑ってうまく回せないんだが
程よく引っかかるように加工できないだろうか

グリップテープ巻くと変わるかねぇ

462 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/02(火) 20:30:09.03 ID:Und8FH1A.net
このスレなんかスパヴェンの評価高いね
俺はロゼナ特厚推し

463 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/02(火) 21:05:08.09 ID:GsJUqs0v.net
>>461
中ペンでサーブ後に素早く反転できなくて表を諦めて裏裏にしました

464 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/02(火) 22:00:55.58 ID:VpTF6bPU.net
ペン表って表ソフトで出すのが主流じゃねえか?
シェークはファルクとかリージャウェイは反転フォアサーブだったが
グオリャンやワンゼンイやカンテロは表ソフトフォアサーブやぞ

465 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/02(火) 22:02:21.66 ID:Cjk0YWJk.net
表だと回転どうこうじゃなくて飛んでかないんだよ…

466 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/02(火) 22:13:01.06 ID:f0Xweu6k.net
リ・ジャウェイはバックの裏ソフトのサーブを多用
反転してフォア面裏ソフトのサーブを出すのはダブルス

467 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/02(火) 22:15:56.09 ID:VpTF6bPU.net
>>466
それ詭弁じゃねえか?
シェークかペンかが話の流れだし
リージャウェイはシングルスでフォアサーブ禁止してたわけでもないし

468 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/02(火) 22:48:23.28 ID:vWGXE5uA.net
ペン表が出してくる回転弱い割にやたら低い軌道で小さくバウンドしてくる下回転と、
滑るように飛んでくるナックルサービスの組み合わせ嫌いだわ

469 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/03(水) 01:05:31.16 ID:c88Qc8KW.net
クァンタムXプロって試した人いる?
評判いいみたいだけどどうなんかな

470 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/03(水) 09:05:58.75 ID:O44NwVlJ.net
ビスカリアのインナー版を10000¥弱で出すYASAKA最高
何でバタフライはインナーフォースにするとき上板を琴からリンバーに変えたんだ?
粘着貼ると打球感モサッとするし、硬いスポンジにボールが食い込まん

471 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/03(水) 10:38:46.81 ID:fCTh7FVO.net
>>470
ラケット名は?

472 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/03(水) 12:39:15.85 ID:Ji0Dcdwq.net
アルネイドインナー

473 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/03(水) 13:11:03.38 ID:0s5Jxmmx.net
別名リャンジンクンインナー

474 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/03(水) 13:11:17.51 ID:a52po9u7.net
合板構成は?

475 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/03(水) 14:22:37.02 ID:c88Qc8KW.net
アルネイド とかゼバレート って日本製ってなってるけど工場あるの?
ヴィクタスのゼクスギアとかも。
バタフライなら自社工場ってよく聞くけど

476 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/03(水) 15:07:15.20 ID:76ZWToNg.net
自社じゃなくて外注でしょ
外注先が国内か国外かってだけでさ

タマス以外でラケットラバーの自社工場持ってるのはダーカーとアームストロングくらいかね?

ミズノはアパレル、ニッタクはボールか

477 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/03(水) 15:19:39.27 ID:ge1HNOVH.net
TSPボール工場って今どうなってんだろうな?
更地?

478 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/03(水) 15:59:49.56 ID:qgAZhtRR.net
ラバーの最大手は大起ゴムで他には扶桑ゴムや朝日ラバー、加藤ゴムあたりか
ラケットだとアコースティック製造元ので吉田木工が有名だよね。ヒノキのラケットで嶋田木材も

479 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/03(水) 17:59:52.37 ID:p/OI4Cns.net
アンドロの和の極は家具屋さんが作ってたんだっけ?

480 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/03(水) 18:27:18.93 ID:76ZWToNg.net
テニスのラケットと違ってぶっちゃけ質の良いベニヤ板だからな・・・

ラバーはadidasすら即撤退するレベルの変態だけど

481 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/03(水) 18:56:45.64 ID:hc2HKvx9.net
>>469
何人か書いてるだろ

482 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/03(水) 20:14:06.51 ID:Ci0sKymB.net
VICTASは岐阜にラケット工場あるよ
安いラケットは中国産だけど

483 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/03(水) 21:13:20.75 ID:8t5CIG3H.net
あの伝説の穴の開け方が雑の松下浩二は岐阜で作られたのか…
中国製のが品質良いな

484 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/03(水) 21:47:02.53 ID:5wBZb3Oq.net
>>483
それどんなに探しても画像出てこない

485 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/03(水) 23:10:03.84 ID:O44NwVlJ.net
ボールはNittaku一択
他はなんかいかにもな安っぽいプラスチックの質感で嫌いだ

486 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/03(水) 23:23:49.77 ID:Lgc+kCgJ.net
>>484
昔、卓球板で取り上げられてて一度見たきりだ
俺ももう一度見てみたい

魚の三枚おろしみたいにグリップ両方の板が外された状態で並べられてて
投げやりに開けられた穴の状態に、驚きのコメントが寄せられてた

487 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/03(水) 23:46:44.31 ID:blCvAsr8.net
victasの工場って大阪じゃなかったっけ?
俺の記憶違いだったら申し訳ない

488 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/04(木) 00:08:25.40 ID:pPPa6op0.net
これのことですね
https://i.imgur.com/6eEwRQG.jpg

489 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/04(木) 00:15:20.42 ID:eTD0F+tZ.net
おぉっ!それだっ、永久保存した

490 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/04(木) 00:19:06.76 ID:I4f9Dqkz.net
>>488
鼻水吹いた

491 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/04(木) 05:44:39.74 ID:kRW8fERv.net
>>488
中学生の技術実習レベルw

492 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/04(木) 07:40:11.88 ID:KovfBoTB.net
この不揃いな穴に重心調節とかそういう意味合いがあるとかいう可能性は無いのか?

493 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/04(木) 12:29:03.11 ID:cHwyJeFp.net
>>488
この画像添付してヴィクタスに問い合わせしてみた人いる?
どんな言い訳するんだろ

494 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/04(木) 13:04:36.22 ID:PEdL62JE.net
俺が職人なら言い訳なんかしないかな
おそらくわずかな重量やバランス考えながらの手作業だと思う
見えないところだし、見栄えなんか関係ないから選手のOKがでるレベルで完成したら
それで終わりだし
松下くらいのプロになったら、この至高の1本で全てってわけじゃなく何十本って作るわけだし

495 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/04(木) 13:10:00.63 ID:P8HOCZTB.net
VICTASは職人の手作りじゃなくて工場の機械だろ

496 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/04(木) 13:15:37.74 ID:PEdL62JE.net
手作りじゃなく、細かい所の手作業ってこと
木材だからどうしたて重量にバラつきでるじゃん
鉄鋼みたいに均一ならなんも考えずにCN旋盤でコンピュータ入力で
規則正しく穴開ければ済むけど、木材はそれぞれの重量や穴開け位置に
木使わなくちゃいけないと思う

497 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/04(木) 13:26:39.67 ID:5IHH6ai9.net
手作業で重心調整するような企業が
中華プラボールを3スターで売って無理矢理使わせて金儲けするはずないじゃん
今はニッタクと東レのお陰で材質変わったけど

498 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/04(木) 13:46:19.06 ID:PEdL62JE.net
うーんとさw  
バタスレみたいなっちゃうけど、ユーザーには「買わない」という選択肢があるのよ。
不愉快なら買わなきゃいいだけ、そんなボール使ってる大会に出るなきゃいいだけ。
俺の経験として1個350円のニッタク3スターの新品卸して20分で割れた時には殺意湧いたよ
LGグリップとかふざけた商売だと思ってるし。 TSPビクだってスワットパワーとか1万以上でチャイナ製
同系統のボッタバタSK7が6800円で日本製、それでも俺TSPビクは好きなメーカー。
各企業の戦略なんだから嫌なら買わなきゃいいだけよ、逆に熱烈loveビクタスという奴は
「ここをこうしたらもっと売れますよ」ってメーカーにアドバイスしてやればいいじゃないすか

499 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/04(木) 13:51:39.28 ID:PEdL62JE.net
流れでもひとつ言わせてもらうと、ヤサカってのはかなり良心的メーカーだと思う
ライガンは40年前技術の焼き直しとかいうのもいるが、良心的価格&性能で
売れてるじゃないすか。 その他も良心的価格と思う
まあ今の俺はヤサカ品は全然使ってないけどw
機会あったら少し上で紹介されてるアルネイド買ってみようかなと思ってます

500 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/04(木) 14:11:26.52 ID:uGAESpU2.net
自分は手が大きくて、
日本向けのよくある平たいグリップが苦手だった
確かに太いけど、
ビスカリアよりかは僅かに細いアルネイドインナーのグリップは小技も効いてかなり良い

501 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/04(木) 14:51:22.02 ID:HivG0pyM.net
>>496
ラケットの型抜きはCNCで糸鋸制御してるに決まってるだろ

独立した穴あけ加工は糸鋸ではなく旋盤じゃないとできない
だからベトナムからきたグェンさんが適当にボール盤で穴開けてる
木だから重心云々ではなくワイヤー(糸鋸)ではできない加工だから別工程になってるだけだよ

そこに熟練された職人が介在する余地はないと思う

502 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/04(木) 15:05:24.31 ID:PEdL62JE.net
>>501
そうなんだ、グェンのさんのやっつけ仕事かw
まあ、それでも価格に見合ってれば文句ないかな

503 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/04(木) 16:03:06.73 ID:I4f9Dqkz.net
グエンがこき使われてる報復でやったのか

504 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/04(木) 17:22:02.23 ID:geY3o4r6.net
グェンさん可哀想

505 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/04(木) 17:44:30.24 ID:hK/k9OYN.net
>>494
松下くらいのプロになったらってどういうこと?

506 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/04(木) 20:11:41.01 ID:IQy0Ht8M.net
CNCで糸鋸制御ねぇ

507 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/04(木) 20:37:12.43 ID:HivG0pyM.net
>>506
バタフライは糸鋸じゃなくてミル使ってるな
ミルならグリップに穴が空いてるラケットでもグェンさんが穴あけしなくても良いな

例の雑穴は別工程だからミル使ってないよ

508 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/04(木) 22:16:02.83 ID:fsdAFY4T.net
中ペンにグリップテープ巻いたら反転すげーしやすくなったわ
重心手前になったからかチキータも捻りやすい気がしないでも無い

509 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/05(金) 08:16:59.20 ID:QS1Z5YaZ.net
>>508
重心手前で体感軽くなったけど、自分は何か打ちづらさを感じて即やめた

510 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/05(金) 21:46:46.44 ID:Rhox3FuA.net
オメガZツアーのプロに降ろしてるバージョンが11660円で販売だってよ
本当にこういうのあるんだな

511 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/05(金) 22:32:28.79 ID:G6T5Smtr.net
プロに降ろしてるバージョンでそんなに違うのかね
正直馬龍がそこらへんに売ってる普狂使っても水谷レベルまで倒せそうだが

512 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/05(金) 23:25:30.08 ID:7DfccFL1.net
皮付きみたいなもんか

513 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/05(金) 23:37:49.36 ID:1V93SCuU.net
プロ用の方が軟いのか

514 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/06(土) 00:04:06.82 ID:/pD0RA1B.net
>>512
皮付き?なんかエロいな

515 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/06(土) 00:13:05.50 ID:17k/80bD.net
これに対抗してニッタクが国狂ブルー出すんだな

516 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/06(土) 15:10:06.64 ID:H35yBH+c.net
皮つきを知らない童貞君

517 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/06(土) 19:41:04.68 ID:n3T0hY3P.net
>>488
中国製のスワットは機械で成形されてきれいな穴空いてた
これもしかしたら重量調整のために個体ごとに穴の数増減させてるんじゃね?
コスト考えたら機械で均一に穴開けたほうがいいはずだし

518 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/06(土) 20:11:42.69 ID:95i9xOZG.net
確かにわざわざ人の手で 穴開けるより機械にやらせたほうが安上がりだろうに

519 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/06(土) 20:13:33.08 ID:/pD0RA1B.net
ラケットの中国製って割と品質良いよな
ラバーはウンチだけど

520 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/07(日) 12:35:41.28 ID:Pk9ADzjx.net
ライガン、ブロックめちゃくちゃ良い
相手のボールを全力で吸収して上に飛ぶから、
どんな強いドライブでも安定して返せる
でもラクザ7ソフトの方が全体的に性能上

521 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/07(日) 12:39:07.70 ID:Pk9ADzjx.net
ライガン、
チキータ・ブロック・ストップはかなり打ちやすいけど、
台上ドライブがどんな打ち方してもカス当たりを感じてしまう
グッと回転かかってる感じがしない

522 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/07(日) 14:24:40.32 ID:+ON4c2HU.net
ず〜っと木7枚使ってんだけどさ。
初めての特殊素材ラケなら何がおすすめ? 
要望1ー7枚の強打すると手全体に響く感触がちょっと嫌
要望2−はずみは弾みすぎず7枚と同じ位がいい

ちなみに友達からカルテットAFC借りたら、手に響かなくて心地よかったが
今使ってるSK7よりもはかなり弾んだので断念
スワットパワーは要望2つともクリアしなかった

523 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/07(日) 15:05:45.40 ID:zWD5K7Zl.net
SKカーボンでええやん

524 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/07(日) 15:16:48.63 ID:+ON4c2HU.net
SKカーボンって木と同じくらいの弾み具合?
上記のスワットパワーでなくスアワットカーボンの間違いです

525 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/07(日) 20:43:50.70 ID:AboqyAuc.net
SKカーボンは軽量でスカスカな打感って感じだからなあ
SK7からの移行ならなおさら違和感だろう
あとラバーとかも関係あるからまずは診断テンプレ使え

526 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/07(日) 21:26:45.69 ID:eoxAYVBN.net
SKカーボンは軽くて弾むってただそれだけのラケットって感じ
なんでまだラインナップにあるのかもどんな人向けなのかもわからん

527 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/07(日) 22:08:51.38 ID:AboqyAuc.net
プリモラッツカーボン系のヒノキ+カーボンの厚ラケラインナップから消えたからな
victasですらブランド移行してもヒノカーボン残してんのに

528 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/07(日) 22:40:02.61 ID:yHJuoR+i.net
>>526
でもかなり売れてるよね
王国の用具売上ランキングでかなりランクインしてる

529 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/07(日) 23:01:50.64 ID:eoxAYVBN.net
>>528
そうなの?
使ってる人見たことなかったから売れてないのかと

530 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 00:19:22.42 ID:fBrbw8BA.net
軽くて弾む
それだけ聞いたら良いラケットだよな

531 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 00:26:21.17 ID:KMo8Bw+I.net
SK7より軽くて、なおかつ離れが良いのだとしたらなかなか扱いにくい気がする
俺はSK7離れが良すぎて挫折した

532 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 00:31:13.70 ID:lEycGsLd.net
軽くて弾むのは間違いないんだけどなあ
ルーティスはなかなか悪くないのに

533 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 00:34:04.27 ID:Bx+JMTSV.net
SKカーボンは特殊素材使いたいけど金の無い中高生が妥協して買ったり趣味のおっさんがたまに使ってるの見かける

534 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 00:39:30.04 ID:lEycGsLd.net
昔あったパラドックスをさらに極端にした感じ

535 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 00:41:36.35 ID:THz3YveB.net
skカーボンは悪くない、良くもないってイメージ

536 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 09:15:16.27 ID:tGpgUquV.net
ルーティスはいいよ
手に響いてそこそこ弾む
ALCより少し弾まないくらい

537 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 14:22:52.76 ID:poMIaa3L.net
最近、レゾラインギグが気になってる
ジェットインパクトは、ザ日本人な自分の幅広な足には合ってない感じした

538 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 14:24:46.16 ID:poMIaa3L.net
MIZUNOのシューズ値段バカ高すぎ
性能云々はともかく、
一万円台からって消費者バカにしすぎだろ
だから俺はMIZUNO嫌いなんだわ

539 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 14:34:31.07 ID:kZGbkJrN.net
俺は自分の金で買うようになってからはずっとアシックス

540 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 14:37:32.05 ID:apDKQ0U1.net
お前がバカなのは日本中が理解した

541 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 14:39:27.30 ID:zuVNulg+.net
いやんバカん!

542 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 14:56:33.25 ID:a+k1Toj6.net
>>540
理解しちゃったか

543 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 15:10:50.05 ID:zYWBZD3l.net
まー、そういうこともあるかもしれんね

544 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 16:42:31.84 ID:G9GFWjDv.net
>>537
俺はワイズ狭くて2Eが丁度いいんだけど
アシックス、ミズノでも広くてつま先暴れんのよ
ワイズ狭いならカッコなんかどうでもいいしジェットインパクトでもいいかな

545 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 16:44:05.84 ID:KJLxETkE.net
>>538
一番安いクロスマッチプリオ RX4は実売5000円台で買えるぞ
次に安いのも7000円台

まあシューズは外反母趾、転倒、膝関節の怪我に直結するからな
市井のプレイヤーはラバーより真面目に時間かけて選ぶべきだと思う

546 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 17:41:30.29 ID:K8tBMDSn.net
>>539
アタックハイパービート軽くて好きなんだけど、どうもペラペラなのがなぁ
踏み込んだりするとすぐ足が痛くなるのよ

547 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 18:02:55.31 ID:N5LDR8BM.net
レゾラインマッハの限定の水谷モデルを再販してほしい
デザインといい黒が基調で無駄に派手じゃない所がいいのに

548 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 18:03:39.66 ID:+BfkZBm5.net
実際のところ、
ラケットラバーにならお金かけて良いけど、シューズは許せない
vs
シューズにならお金かける、でもテナジーは許さない
だとどっちが多い?

549 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 18:06:22.88 ID:jhoIicCs.net
後者
シューズは値段すら知らない場合が多いけどテナジーはみんな知ってるから

550 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 18:07:43.50 ID:njeHuQzK.net
>>548
俺は後者
理由は自分がテナジー上手く使えない(スプリングスポンジ気持ち悪い)のと、
テナジー貼ってる奴に限って弱かったり用具に理解がないから

551 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 18:09:31.08 ID:KJLxETkE.net
許さないって自分の財布に対しての戒めじゃないのか?

他人が使ってる物に対して許さないとかいってるの?

552 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 18:18:28.41 ID:q2iYXF/v.net
靴ってスニーカーも革靴も一万以下の物なんてほとんどゴミでしょ
それが競技専門のシューズなんだからMIZUNOは安い方
それにほとんど買い替える物じゃないから良いものを使いたいと思うなあ

553 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 18:29:32.83 ID:+BfkZBm5.net
実際のところ、
ラケットラバーにならお金かけて良いけど、シューズは許せない
vs
シューズにならお金かける、でもテナジーは許さない
だとどっちが多い?

554 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 18:30:00.09 ID:+BfkZBm5.net
失礼 誤爆

555 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 18:37:53.45 ID:G9GFWjDv.net
>>552
革靴は3万とかも買うけど、卓球うシューズとか薄目の生地だし
親指の底がへこんでくるわ折り曲がる小指の外側切れて2年持たないじゃん
個人的にはミズノは高いうえに足合わないから、できればコスパのいいのが理想かな

556 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 18:38:28.61 ID:Ur4btqhT.net
>>551
高い用具使ってるのに弱い人を馬鹿にするやつは多いよ

557 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 18:42:27.86 ID:lEycGsLd.net
初心者が高性能すぎるラバーを使うのは弊害があるけどシューズはそうでもないのでは?
ファッション性で選ぶこともあるだろうし。

558 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 18:54:13.23 ID:KJLxETkE.net
>>556
それは分かるよ

でも許せないって何?
見かけたら剥ぐのか?

559 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 18:55:44.96 ID:SihvqOFk.net
接着剤がダマになっちゃってそのまま貼ったら
一部分だけ盛り上がりがわかるようになっちゃったんだけど
子供の県大会で何か言われるかな?
ちなみにベンチコーチはいない

560 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 20:15:57.58 ID:bodurUnE.net
>>559
貼り直しなさい、審判がどーとかじゃなく子供のために
ラバーが凸凹だったから負けたとか言い訳作っちゃダメだろ

561 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 21:15:06.87 ID:m/GgXtu7.net
過保護
子供に貼らせればいい
うまく貼れなくても自分のせい、それが気になるのも自分のせい

562 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 22:31:48.46 ID:wEavLfmw.net
でも水溶性接着剤って昔のチャックに比べると格段に難しくよね
未だに上手く貼れない

563 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 22:41:42.08 ID:mQRcFXeF.net
接着剤の塗り方が凹凸だったりダマになってると、貼った後で裏ソフトは目立つね

蝶社の接着剤は一度貼ったラバーを再度貼り直すときに、スポンジについた被膜が上手く除去できない
ヤサカののり助さんはまあまあ良かった

564 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/08(月) 22:55:33.77 ID:VrMJWd0M.net
昔はクリーナー使って上からコロコロやるだけで簡単だったけど、今それやると必ず浮く
そうじゃなくて最近はラバー拭くスポンジ使って、小さく円描くように端まで満遍なく押し付けてる

565 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/09(火) 03:19:20.30 ID:jGfX8Xxq.net
バタフライのは塗りにくいけどアンドロの奴はサラサラで塗りやすいぞ

566 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/09(火) 04:02:57.95 ID:iZdhgH20.net
最初からシートがでこぼこしてるラバーもあるしな
ライガンとかなんかでこぼこしてる

567 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/09(火) 10:26:45.63 ID:AcxSdZMg.net
ワークマンの健さん作業靴のソールが昔のニッタクシューズのソールに似てる
これにちょっとクッション効果があるインソール敷いたら初心者の相手するくらいなら結構いける

568 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/09(火) 12:41:56.21 ID:q3pwfOLV.net
ノンマーキングじゃない靴はマナー違反

569 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/09(火) 12:52:29.43 ID:6QKyf/GJ.net
昔買ったプリモラッツカーボンが84グラムしか
なくてこんな軽くて弾むラケット他に無いだろと思ってボロボロになるまで使い続けた。

570 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/09(火) 13:10:35.65 ID:gFJSHIsp.net
持ってなくて試せないから教えて欲しいんだけどシュラガーやプリモラッツカーボンみたいなぶっとびカーボンはプラになってから使いにくくなった?

571 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/09(火) 15:06:40.81 ID:M0NMjz8Q.net
いや自分は変わらないかな。
プラの方が回転かからないけど、ラケット何使っても一緒だしな。
プリモラッツカーボンボロボロになったから似てそうなガレイディアT5000にしたけど6グラム重くなってスピード更に上がった。

572 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/09(火) 19:52:21.14 ID:gvvMzw7W.net
国狂や省狂は赤だとブルースポンジが透けてルール違反になるから黒しか存在しないって話だったけどトリプルダブルエキストラは赤あるんだな
国狂の話が嘘だったのかシートの透明度が違うのか

573 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/09(火) 19:54:43.10 ID:nXyJtpBB.net
赤もブルースポンジなの?

574 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/09(火) 20:00:05.16 ID:e/o6EJSJ.net
>>572
理由は国営メーカーなので、機密事項だろうが
実際にブルースポンジ紅双子喜ぶの赤ラバーは存在しないので、何らかの理由はあるぞ

575 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/09(火) 20:07:55.12 ID:cDFXgvh5.net
紅双子喜ぶでフフッてなった
変換でねぇからなw

576 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/09(火) 20:08:18.99 ID:gvvMzw7W.net
>>573
赤もブルースポンジだった
松平賢二の動画に上がってる

577 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/09(火) 20:32:53.98 ID:nXyJtpBB.net
>>576
へぇー
翔龍ほど芸が細かくないんだな

578 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/09(火) 22:06:05.23 ID:wBcna7v7.net
海上明月キョウヒョウ≧09C≧翔龍≧キョウヒョウNEO≫トリプルダブルエキストラ

579 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/09(火) 22:52:01.24 ID:s+WlJUwy.net
それだったら09Cで良いな

580 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/09(火) 23:14:49.18 ID:YaGBjuGN.net
09cって別ジャンルじゃない?

581 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/10(水) 07:43:40.98 ID:1XvCUocE.net
むしろ翔龍ってそんなにいいの?
全部使ったことないから想像つかない

582 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/10(水) 09:42:59.09 ID:oX4KrlzJ.net
使ってみな!飛ぶぞ!

583 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/10(水) 10:06:24.37 ID:DfbjqrpH.net
前に振る・フォロースルーはしっかり取る
翔龍はこれができると良いボール行く
粘着死んでも一応できる
ちゃんと粘着ラバーしてるラバー

584 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/10(水) 10:56:13.59 ID:MH+ykAHo.net
トリプルダブルそんなにだめなの結構シート好きなんだけど

585 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/10(水) 14:24:39.23 ID:FAarkn+8.net
>>584
紅双子喜ぶのラバーのが良い

586 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/10(水) 16:43:11.07 ID:5YnB/BdL.net
でもシートの構造が違うから、打ち方も変わってくるんじゃないの
低い粒が密集して肉厚の中国粘着はニガテ

587 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/10(水) 19:13:20.89 ID:O4RNSTy0.net
翔龍とかトリプルダブルエキストラはテンションラバーみたいに前に振る方が良いってこと?

588 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/10(水) 19:30:28.79 ID:DfbjqrpH.net
>>587
それちゃう
テンションラバーを前に振ったら落ちる(テナジーを除く)
面開いて前に振り切るのが粘着だ

589 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/10(水) 19:51:06.49 ID:DfbjqrpH.net
書いてて思ったけど、
最近のテンションラバーはどんどん性能良くなって
前に振っても落ちないから、
あまり当てにしないでくれ

590 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/10(水) 20:04:06.51 ID:Qza5TN7E.net
09c様は適当に振っても無茶に振ってもネット越えればググっと落ちて入る感じがある
もう調教されて他のラバー使えない・・・

お値段も高いと思いきや他のディグやテナジーと違ってトップシートが粘着で長持ちする
結果お安いという事に

591 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/10(水) 23:57:59.98 ID:DfbjqrpH.net
書いてて思ったけど、
最近のテンションラバーはどんどん性能良くなって
前に振っても落ちないから、
あまり当てにしないでくれ

592 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 00:30:30.53 ID:/++BnDBt.net
ALCで凡ミスが多いから5枚にして基礎からやり直してるんだけどどのくらいを基準にラケットを弾むものに変更していくものなの?
学生時代は何も考えずに県の上位のラケット真似てたからよくわからない

593 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 01:33:22.05 ID:XK0qxv8O.net
インナーフォースalcsからエバンホルツとかマリンエキストラオフェンシブにしたら
たぶん使いにくくなるよな

594 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 02:25:07.96 ID:ds121/x/.net
卓球ユーチューバーのユージくんが問題起こして全国ニュースになってるね

595 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 11:31:15.32 ID:O+GRb94e.net
>>592
ライガンとかの少し弾み落としたエントリーラバー貼るなら考えなきゃいかん部分があるけど、
よくある回転系の有名所使ってるなら、コルベルで十分
むしろ打ちやすく感じる

596 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 11:46:19.82 ID:jNFlfpmi.net
球持ちよくなりすぎて打ちづらくならない?

597 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 11:58:00.23 ID:yoZZDnqz.net
俺も無駄に高いラケット使ってたけど5枚合板のラケットにしてから収まるようになった
結局ドライブの引き合いなんてあんまりしないんだよね
オッサン同士どっちがミスするかの勝負みたいなもんだし

598 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 12:00:25.93 ID:O+GRb94e.net
どんな凡ミスしてるかによるけど、
回転掛けられてないって言うだけなら球持ち良くして、
丁寧に擦った方が安定するよってのが持論
離れの良すぎるラバーだと、弾くとこするの感覚の区別が曖昧のまま打ってる時があるし

599 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 12:36:44.75 ID:XDPr0Uj0.net
初心者でトップ選手のラケット使いたいならスティガおすすめ
スティガの純木使ってると通だねって言われる

600 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 12:42:02.44 ID:XK0qxv8O.net
>>599
カーボネイドでも通だろ
田舎だと
「STIGA?聞いたことねえべ。マイナーなとこ使いやがってボケ」って返答される

601 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 12:52:09.93 ID:+i+w7pEx.net
んなこたぁない

602 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 13:46:04.71 ID:eh2OaNVc.net
592です
キョウヒョウNEO3使ってる
5枚にしたら上回転はネットミスするわ下回転はオーバーミスするわであんまり恩恵感じない
たぶん全体的なミス自体は減ってるけど試合は弱くなってる
今の時代は流石に5枚にキョウヒョウはやりすぎなのかな

603 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 15:23:35.44 ID:wy8/fU/5.net
>>602
それラケット云々でなく
キョウヒョウラバーがあなたに合ってないkナジするけど

604 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 15:33:22.82 ID:cEli5W8J.net
>>602
ラケットかえるくらいなら09c買ってみた方が絶対いいぞ
しっかり振ればNeo3は凄いけど、しっかり振らなくても凄い09cは凄い

605 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 16:12:46.36 ID:eh2OaNVc.net
ラバーが合ってる合ってないってどう判断するの?
俺がキョウヒョウを扱えてないことは確かなんだけどただ単に俺が下手なだけじゃねって思ってるわ

606 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 16:35:07.88 ID:u5znF8Nf.net
>>605
自分の自然なスイングでボールが収まるかどうか
ラバーに合わせて今のスイングを極端に変えたり当て方弄らなきゃいかんなら、
どれだけ周りが良いと言っても自分には合ってない証拠だからおすすめしない

607 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 16:42:53.08 ID:vAAQSc6X.net
キョウヒョウでオーバーミスするのは、たぶん打ち方からしておかしい スイングで持っていくんじゃなくて、激硬シートにぶち当てろ

608 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 16:48:21.87 ID:vAAQSc6X.net
あとフォロースルー忘れんなよ

609 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 17:01:31.40 ID:wy8/fU/5.net
>>605
どう判断するのって、自分がへたくそってわかってるじゃねーかw
ラケットどーの前に死ぬ気で練習しろ、素振り100万回やれ
それまではエクスター&フレクストラでも使ってろ

610 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 17:04:17.49 ID:33HE0ufj.net
素振り100万回してる暇あったら球打てや

611 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 17:11:59.21 ID:MP0jnJOC.net
>>609
それならキョウヒョウのままずっとやらせた方がいいと思うが
わざわざフレクストラにする理由が見当たらん

612 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 17:27:03.64 ID:FFmbpqlG.net
仮に現状では合ってなくても、理想とする戦い方の為に用具でなく打ち方や動き方を変える場合もある
そこら辺を判断できないなら初心者グッズを使っておけ、割とマジで

613 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 17:30:43.96 ID:mxZ/vDdD.net
キョウヒョウでオーバーミスはスマッシュの時と同じ身体の使い方と面の入り方をしてると思われる
この打ち方は擦る感覚と筋力がある
上級者しか安定して入らないよ

614 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 17:33:50.92 ID:cLHSUK8e.net
悪評だらけだよなユージくん

無許可投稿、登録者を増やす不正プレゼント企画、コンプラに抵触する暴言、5チャンネル煽り、著作権と肖像権違反、一般常識皆無、サムネ詐欺、イベントするする詐欺、小学生みたいな文面のツイート、記録用紙を勝手に不正使用、ネタはほぼパクり、俺TUEEE系、煽られ耐性皆無、琉球アスティーダとクソコラボ、コラボ動画紛失、WRMディスり、サーブ隠し、名字コロコロ変わる、無断転載、質問答えるから金よこせ発言

これらを平気でやってるし

615 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 18:11:40.76 ID:b4ZRee2X.net
YouTuberのことなんてどうでも良いです

616 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 18:19:40.75 ID:jNFlfpmi.net
だからマルチに触んなっめ

617 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 18:28:25.55 ID:WkKUp3m7.net
弾み的には最初からキョウヒョウで問題ないしわざわざコントロールラバーに変える方が悪影響でしょ
アドバイスに見せかけた嫌がらせやめろよ

618 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 22:34:36.59 ID:XWYHgBPG.net
10年前はチタンのラケットで卓球やってたんだけど最近はチタンみないね
まんまり良くなかったのかな

619 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 22:35:40.23 ID:ivxvcIWl.net
インテンシティ調子ええわ

620 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 22:41:27.60 ID:CGszKGiq.net
コテコテの粘着ユーザーだったけど、高校時代ラバーの力に頼らずどこまでサーブ切る技術が着くか試すために

オリジナル〈裏ソフト〉とスペクトルスピードを半年間貼り続けて時間を無駄にした思い出はある

いや、確かにサーブを斬る能力はクソ上がった
けどラリー戦ゴミになってサーブ3球目一発ドンのワンチャン卓球しか出来なくなった

621 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 22:47:14.65 ID:XDPr0Uj0.net
Amazonでも卓球専門通販サイトでも
軒並み翔龍の黒の特厚が売り切れてるんだけど
キレそう

622 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 22:49:43.55 ID:XDPr0Uj0.net
翔龍の黒は赤と比べて粘着強めで柔らかめ
そして特厚は粒がキョウヒョウ
これじゃないとダメなんだウワァァァァ

623 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/11(木) 23:09:26.34 ID:3cTho7qB.net
ワンチャン卓球の人とやると緊張感あっておもしろいね
レシーブとブロック丁寧にやれば自滅してくれる事多いけど

624 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/12(金) 01:01:00.63 ID:XnKUaGTI.net
入れば勝てる入らなければ負ける偏差のブレが激しい卓球やってる人とはあんま試合したくないな
相手の調子に左右されるだけのクソゲーやんけ

625 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/12(金) 04:23:36.64 ID:UuHnVQFX.net
悪徳業者に個人情報握られてる人が可愛そうでならない。業務停止命令がでても無視してるそうだし。
ユージくんはそれを知った上で反社会的に行動してるのか。影でどれだけ多くの人を苦しめてるのだろう。見損なったわ。

626 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/12(金) 07:36:11.49 ID:eAO3R1L8.net
>>624
ガチャか宝くじと思えばよろし

627 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/12(金) 10:44:05.98 ID:EkGABuA0.net
>>614
コイツはメーカー契約なのに他の用具を適当にレビューしてるからまじでうざい

628 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/12(金) 18:34:44.43 ID:KMBha6jL.net
【性別/年齢】 35歳男  【卓球歴】 10年
【主な戦績】 特にありませんが、中級者レベルかと思います
【プレースタイル】 前中陣ドライブ
【主な得点源】 ドライブからのスマッシュ
【ラケット】 スワット 【グリップorブレード形状】 FL
【フォアor表面ラバー】 スーパーヴェンタス  【厚さ】 MAX
【バックor裏面ラバー】  ヴェガヨーロッパ 【厚さ】 1.8 
【ラケット総重量】 ? g
【現在の用具の不満点】 
もう少し強打時のスピードが欲しいのと軽くしてスマッシュを振り切りたい
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
リーンフォースLTでは、スピードは速くなり、スマッシュは振り切れるようになりましたが、
台上が弾みすぎるのと回転があまりかかっていない棒球が増えてしまいました。
【どのような感じのものが希望か】
スワットより少し強打時のスピードが出て、重くならないラケットを探しています。

629 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/12(金) 20:01:20.63 ID:WNgFH2GH.net
>>628
水谷隼スーパーzlcに両面ディグニクス05がええ

630 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/12(金) 20:15:18.27 ID:52hcLqdO.net
ラケットよりスーパーヴェンタスMAXが原因の気がする
軽くしてスマッシュ振り切りたいのにそのラバー選択は重すぎないか?

631 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/12(金) 20:19:30.68 ID:j7K8yAe5.net
>>628
剛力スーパーカットに両面キョウヒョウターボブルー
若干軽くなると思う

632 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/12(金) 20:28:49.62 ID:5RwOPA0k.net
>>628
まずAmazonでクッキング用のハカリを買うんだ

633 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/12(金) 21:27:09.23 ID:+on3TDu5.net
普通にスワットカーボンにして
フォア面を薄くすればいいんじゃないのか

634 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/12(金) 21:38:38.24 ID:ziI2pFSm.net
>>631
黒しか無いからもう片方はオメガ影かブルーグリップC1にしないと

635 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/12(金) 21:42:48.52 ID:noFigUSU.net
それ相当軽いラケットの組み合わせなのに
35歳男で重いってなんか情けないな

636 :628:2021/02/12(金) 21:53:05.36 ID:KMBha6jL.net
お答えいただいた方ありがとうございます。

>>630
スーパーヴェンタスは確かに原因かと思います。
ヴェガヨーロッパからスーパーヴェンタスに変更したら
回転量や下回転の持ち上がりは良いんですが、重くて・・・
気に入ってはいるのでラケットでの変更を考えていたんです。

>>632
自分の用具の重さは知るべきですよね。はかりは買おうと思います。

>>633
特殊素材だとフルスイングできないと棒球になってしまうのと台上が弾みすぎました

>>635
ドライブは良いんですが、スマッシュの切れがいまいちなんですよね。
筋トレします。

637 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/12(金) 22:07:22.87 ID:52hcLqdO.net
あと、スーパーヴェンタスみたいに勝手に上に上がって軌道作るタイプのラバーは得てしてスマッシュ打ちにくいよ
ヴェガヨーロの感覚でスマッシュ打ってたらキレが悪く感じるのは当たり前
そこを犠牲にして下回転持ち上げやすくしてるんだもん

638 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/13(土) 07:40:30.71 ID:Lw1qpNaD.net
スーパーヴェンタスは叩いても上に上がるからスマッシュがオーバーしやすい

639 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/13(土) 10:16:40.08 ID:CcRAupG5.net
>>626
俺もスワットパワー98g使ってて重いと感じることある
なんでバタのティモボルCAFってのが安い、軽い、木に近いとかいう噂なんで
近いうちに試してみようと思ってる

640 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/13(土) 11:14:36.80 ID:CfUFJhFG.net
>>639
丁度最近ティモボルcafを買ったんだが木に近いって部分は注意が必要かも
特殊素材の中ではマイルドな部類だけど何だかんだ言っても特殊素材
あくまで木の打球感を維持したいならアルティスみたいな奴かフリースカーボン入りがオススメ

641 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/13(土) 11:29:28.28 ID:CcRAupG5.net
>>640
いい情報ありがとう

642 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/13(土) 12:01:01.44 ID:RXE7gvD5.net
被害者からもぎ取ったお金が賞金となってるのかな?

643 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/13(土) 12:42:03.68 ID:1WpmLbtF.net
ティモボルCAFって妙に使いづらかったんだよなぁ
なんでかはしらんけど

644 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/13(土) 13:12:39.90 ID:CcRAupG5.net
そういう直観的な感想が一番大切だと思う
でも、皆に知らせるなら、何と比べてどうだとか
なんとかの割にはどうだったとか、ドライブかからんとか
少し具体的に書いてくれるとありがたい

645 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/13(土) 13:20:25.74 ID:6U+g1o+T.net
ラバーは使ってるうちに慣れるけどラケットは3日使って微妙だったらさようならしてる

646 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/13(土) 13:47:19.21 ID:1WpmLbtF.net
>>644
直感だから知らぬ
ただあれ(ティモボルCAF)を使ってる人みたことない

647 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/13(土) 14:10:54.65 ID:vz7Wl+YG.net
これだという運命のラケットに出会ってから変える気が起きない

648 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/13(土) 15:19:32.01 ID:fEMMW0Cp.net
俺も10年ぐらい同じラケット使ってる
硬いラバー貼ってるのと
ラケットコート、サイドテープしてるから
あと5年ぐらいは余裕で使えそうだわ

649 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/13(土) 15:32:08.02 ID:Byrft9Vy.net
ラバーは使えば使うほど劣化するけど
ラケットは使えば使うほど馴染むからね
スイートスポットが広がる

650 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/13(土) 17:40:04.89 ID:of5r18lA.net
>>649
馴染むのは主観だから否定も肯定もしないが
スイートスポットが広がるというデータは無いぞ

651 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/13(土) 18:46:23.72 ID:jEfAoK0Q.net
お遊びで長く続けたかったら
用具に頼って腰をあまり使わない
卓球やった方が良いのかな
腰使えば威力出るけど将来が不安や

652 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/13(土) 19:01:59.19 ID:IqFW9X+t.net
お遊びなんだから自分がやっていて楽しいかが全てでしょ

653 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/13(土) 19:02:00.61 ID:1WpmLbtF.net
卓球は腰痛なるよ
デブだから元々負担やばいけど

654 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/13(土) 19:29:28.59 ID:vz7Wl+YG.net
幼少期は肘、最盛期は腰、晩年は膝にくる人が多いね
腰はヘルニアじゃないなら休めば大体治るけど膝は治らんからなぁ

フットワークや屈んで持ち上げるドライブは選手引退したなら程々がいいだろうね

655 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/15(月) 12:57:24.85 ID:SGll1m1T.net
両面V15stiffにスワットパワー
55×2+90=200g
あの体格でよく振れるなあコキニワ

656 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/15(月) 15:24:52.71 ID:3Btr0mLV.net
個人的にサムソノフとかパーソンとか巨漢プレーヤーは故障少なくて息が長いイメージある
負担でかそうなのになあ

657 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/15(月) 16:29:44.41 ID:zJH2rx46.net
両面粘着にして気がついたけど
逆チキータがめちゃくちゃやりやすい
しばらくこれで遊ぼっと

658 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/15(月) 18:30:49.32 ID:EFaY4l5e.net
ちなコキニワのラケットは190g前後な



https://i.imgur.com/QRdWqGW.jpg
https://i.imgur.com/xy9Nn1o.jpg

659 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/15(月) 18:34:13.14 ID:qfUuWrBK.net
>>655
それを言うなら2017の平野ミウがクリッパーウッドにテナジーで
180g近くになってるかも
それを17歳の女子がハリーンでぶん回してたってのもやはり凄いかもね

660 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/15(月) 19:17:36.49 ID:pnHgPEGe.net
以前 区民センターで卓球してたとき、
フェイスタオルを卓球台の下のバーに掛けて置き忘れたので取りに戻ったら、
『何だこの雑巾は?!』と別の人が話していて戻るに戻れなかった。

フェイスタオルは雑巾に見えないカラフルなものが良いよ。

661 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/15(月) 19:30:26.95 ID:f/KcMQn0.net
>>655
嘘つきが!ボケ!

662 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/15(月) 20:11:02.85 ID:EJCa7N6J.net
>>661
落ち着け
今じゃなくて過去に使ってた
そうじゃなくても落ち着け

663 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/16(火) 14:35:57.68 ID:b+ymwFT5.net
テンションない粘着使うなら5枚より弾み弱めの素材ラケットの方がスピードも回転もある気がするんだけど気のせい?

664 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/16(火) 21:41:55.56 ID:wTdkmr/+.net
ユージくんとわった偏見レビューしすぎしゃね?
再生数稼ぎのためか参考にならんわ

665 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/17(水) 13:37:42.51 ID:7dA15DON.net
自分は荒れ球のために粘着+カーボンにしてる
格上相手でも強打が抜けるから心に余裕を持てる

666 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/17(水) 13:40:35.50 ID:VEWDEKZo.net
>>665
ラケット名教えて

667 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/17(水) 13:53:06.16 ID:aRcMVghr.net
ダイナスティーカーボン一択

668 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/17(水) 14:15:00.37 ID:Nk1Kg3FZ.net
卓聖ラケットでええやろ

669 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/17(水) 14:47:09.94 ID:7dA15DON.net
>>666
アルネイドインナー

670 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/17(水) 14:51:10.46 ID:/UmbqWYQ.net
強打で抜ける抜けないって用具よりもコースじゃないの?

671 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/17(水) 15:28:17.71 ID:7dA15DON.net
>>666
アルネイドインナー

672 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/17(水) 15:28:51.95 ID:7dA15DON.net
すまん誤爆

673 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/17(水) 17:27:38.04 ID:7dA15DON.net
フォアのライン際にロングボールが来たら、自分はストレートにしか打てない

フォアに来たナックルロングサーブを一発で抜けるかどうかで、相手に与えるプレッシャー結構違う気がする

674 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/17(水) 18:29:18.81 ID:0EzIHc7u.net
>>670
用具関係あるよ
アコースティックにキョウヒョウとティモボルALCにキョウヒョウ両方やったことあるけど球の速度が全然違う

675 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/17(水) 19:00:22.20 ID:/UmbqWYQ.net
>>674
用具が関係無いとは言わんが強打で抜けるかどうかはコースが第一だろ
後はフォームとか台から近さとか

弾まないペン粒反転式だって強打すりゃ抜けるし
相手がヤマ張ってる所に球が行けばディグだろうが抜けないし

強打じゃなくて引き合いでオッスオッスしてる時に抜く抜けないならまあ理解できる

676 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/17(水) 22:27:10.55 ID:xBGFqLBs.net
ワンコースでも
表のナックルスマッシュが1番抜けると思う
個人的に1番これが嫌
卓球は回転とスピードがあれば必ずしも抜けやすくなる訳じゃないから面白い

677 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/17(水) 23:23:53.47 ID:DVEKCDys.net
ニッタクから国狂ブルースポンジ出るのか15000円て…

678 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/17(水) 23:28:04.50 ID:G2zI8x4h.net
ニッタク全く関与してないのをリリースしたか

679 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/18(木) 01:09:52.26 ID:Iz7mc3O5.net
普通にネットショップで買うわ
馬鹿じゃないのか

680 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/18(木) 05:17:56.44 ID:/mx5cRIe.net
>>515
冗談かと思ってた

681 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/18(木) 13:00:50.59 ID:RWcBz3Ny.net
国狂+海上明月+テナジー+ビスカリアで実質ナショナルチーム
これでもう用具に文句は言えないねえ

682 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/18(木) 14:07:41.53 ID:1IQSRWbY.net
安全に本物の海上明月を手に入れる方法あるの?

683 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/18(木) 15:57:12.91 ID:iDkcGfjE.net
補助剤はホムセン行って作ったほうがええやろな

684 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/18(木) 16:31:16.31 ID:E+SyNz7A.net
ニッタクから出る国狂の値段がおかしい
利ザヤ商売で付ける値段ではないだろ

685 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/18(木) 17:42:36.00 ID:GpkMg2k8.net
なんだ
安いって言いたいのか

686 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/18(木) 19:34:11.31 ID:E+SyNz7A.net
つまんね
レスするな

687 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/18(木) 20:13:18.05 ID:86G+MpTi.net
公認付きのキョウヒョウ龍5っていくらくらいだっけ?と思って調べたら、卓球屋の販売価格が39600円
カタログ掲載になったら今までより安定して供給されるだろうし、他の商品と同じくらい値引きされるなら実売3万くらいで買えるんじゃないか?

688 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/19(金) 07:17:37.49 ID:Y+ZH6bqH.net
店舗価格30〜40%引きを想定したんじ

689 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/19(金) 14:15:22.44 ID:+BAWkWiy.net
省狂ブルスポは同じ硬度のオレンジスポンジより食い込みやすいおかげで扱いやすいから使ってただけなのにイキリ扱いされててしんどかったから最近の粘着+ブルスポの風潮はありがたい

690 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/19(金) 14:33:04.41 ID:C/cIfUmE.net
ニッタクから国狂ブルーがーって騒いでると思ったら
NEOじゃないほうのキョウヒョウかよしょーもな

691 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/19(金) 15:27:27.81 ID:FlNxQK2h.net
未打底のキョウヒョウて塗らなくても実用レベルの性能なの?

692 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/19(金) 21:02:54.14 ID:MGJ5t0rk.net
>>690

わいもそう思うで

693 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/20(土) 00:40:10.82 ID:iz8UFvaX.net
しょーもなくない!
ツマンなくもない!
きっと面白い話を展開してくれるよ

694 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/20(土) 11:34:06.56 ID:BqG9kCv2.net
フリマサイトの出品者がVOCフリーの補助剤をラバー塗っていたとして、
それを買って使用するのは後加工に当たらずルール的にはOKになるのかいな?

695 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/20(土) 12:23:31.61 ID:EHf+FMqa.net
>>694
競技者本人が加工してなければ後加工には当たらない

696 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/20(土) 15:40:50.82 ID:W4SlF8Ja.net
それマジ?
ママに塗ってもらおう

697 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/20(土) 19:28:20.80 ID:jtGwdoPm.net
指定工場以外で加工したら後加工だぞ
だからアームストロングの軒下で補助剤塗る必要がある

698 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/20(土) 21:22:28.21 ID:eoPCJgkf.net
工場で補助剤入れるテナジーはOK
自前で補助剤塗るキョウヒョウはOUT
よし、キョウヒョウ狩りじゃぁあ!

699 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/20(土) 21:23:11.55 ID:eoPCJgkf.net
キョウヒョウ使いに負けたら、腹いせに通報したる!

700 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/20(土) 21:23:52.99 ID:EHf+FMqa.net
キョウヒョウも工場でしょ
不倫マンが何の根拠もなく、自作で塗ったとか言いがかり付けてたけど
実態ただの特注ラバーだったというね

701 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/20(土) 21:52:14.05 ID:BqG9kCv2.net
>>697
調べたらそんな事は無いみたいだよ
後加工は選手自身が塗るのが定義みたい

702 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/20(土) 21:52:18.74 ID:jtGwdoPm.net
>>698
店で売ってるニッタクが仕入れてるNeo3も裏面見れば補助剤塗ってあるのわかるぞ
自宅で塗ってるわけじゃない

703 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/20(土) 22:06:16.49 ID:jtGwdoPm.net
>>701
どこにも選手自身なんて書いて無くて工場から出荷された後に加工するから後加工だぞ
已打底ラバーは補助剤込みの状態で認証取ってるから問題ない

本質は補助剤云々ではなく、認証されたラバーを変質させるなという事

704 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/20(土) 22:38:59.59 ID:eApsHFa8.net
認証されたラバーを変質させるなだと市販のテナジーと工場加工テナジーも別物だから工場加工もアウトだな
やはりこのルールはいらん
さっさと撤回しろ

705 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/21(日) 00:39:47.73 ID:EmAnjpTi.net
>>703
補助剤込みの状態で認証するってのもおかしな話だな

706 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/21(日) 01:38:33.33 ID:Fv8tPlyH.net
天日干しとかチェックする方法が存在しないから多分全日本選手権でもパスできるな

707 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/21(日) 01:39:16.82 ID:1Sum4/wa.net
工場加工テナジーも申請出してるだけだぞ

うんこルールだけど各社の思惑の結果こうなった

708 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/21(日) 03:32:41.99 ID:FsfzMV8B.net
補助剤塗ってようが塗ってまいが工場で塗ろうが自前で塗ろうが申請なんてないから
申請が必要なのはシートだけ

709 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/21(日) 09:39:10.71 ID:yn0KsTlY.net
補助剤禁止になったおかげで、体育館の休憩机でヌリヌリする気持ち悪い集団がいなくなって良かったよ
あれは卓球の根暗イメージに寄与しちゃってた

710 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/21(日) 09:43:02.09 ID:Nd9FSjOT.net
それはスピードグルー時代の話だろ。その後の補助剤はみんな家で塗ってる

711 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/21(日) 11:46:43.02 ID:uZFCvXPK.net
その後の補助剤(約1年間のみ)

712 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/21(日) 12:40:52.81 ID:xWcT9Vfp.net
その後の補助剤は2009年〜2021年だろ

713 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/21(日) 13:36:23.76 ID:AI8cyaZ4.net
工場チューンドでもレベル的に関係ないだろ

714 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/21(日) 20:41:49.23 ID:EmAnjpTi.net
トップ選手やそれに次ぐ層が勝つために塗っているのから
市民大会レベルの選手も塗っていいと思うが、どうなんだろうね?

715 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/21(日) 21:51:46.57 ID:d8VJWrwj.net
むしろ雑魚ほど塗るべき
吹っ飛ぶわけじゃなくコントロールが上がるんだから背伸びしてハイエンドラバー使うのとは訳が違う

716 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/22(月) 00:52:31.19 ID:Jd2af2gV.net
情けない奴ばっかやのう
ノーマルキョウヒョウ塗らずに使ってる
俺からしたら
塗る塗らないとかどうでも良い
好きなだけ塗ってかかってこいや
それで引き合いで勝てると思うなら
かかってこいや

717 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/22(月) 01:07:45.37 ID:QLxK1v8W.net
腕あっての補助剤だからな
塗ってるラケット借りて打ったことあるけどフルセット9点で負ける相手にギリギリ勝てるようになる程度の効力だよ
補助剤塗ってるやつがすげー球打ってるから借りて打ったら自分のラケットで打ってる時の球と大して変わらなくて笑っちまった
打球感は気持ちいいけどな

718 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/22(月) 09:18:44.36 ID:oiYtHcKW.net
補助剤は今どきのスピン系テンションにほとんど効果ないからな
スレイバーやキョウヒョウみたいな昔ながらのはんぺんスポンジには凄い効果あるけどスレイバーに塗るくらいならスピン系テンションの方が性能高いし塗ったキョウヒョウは扱いが難しくなるからひと握りの人しか使えんしでマジで補助剤持っておくメリット無い

719 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/22(月) 10:38:12.15 ID:PM+ncRTf.net
愛好家レベルだと、昔の溶剤系で今も使って便利なのは、スピードグルーではない素の有機溶剤系接着剤
現在の水性接着剤と比較して、塗りやすい、乾きやすい、被膜を剥がしやすい、の三拍子

市民大会レベルだとチェックなんてしないから問題なし。弾みはテンションラバー買えば十分
「自宅にまだ大量ストックがあるんだぜフフフ」と語っていたオヤジがうらやましかった

720 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/22(月) 11:31:32.21 ID:agST9K53.net
補助剤はテンションには大した効果ないけどキョウヒョウには効果あると思うが
守備や繋ぎみたいなインパクトの弱い技術のやりやすさがかなり違う

721 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/22(月) 14:00:00.59 ID:gvGZ6z7P.net
林ちゃんSZLC買いですか?

722 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/22(月) 14:09:29.59 ID:+LNty1Aa.net
思い出した
たかとーちゃんzlcは何故スルーされたのでふか!

723 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/22(月) 19:34:05.28 ID:p6HxDOh2.net
雑魚ほど補助剤塗って少しでも格上に勝たないとな
格上は全力でかかって来いって思っているんだから
結局、勝った人が強いんですよ

724 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/22(月) 20:16:23.58 ID:KrYF3kZZ.net
>>721
ビスカリア+粘着だけでも相当シビアなのにSZLCなんてよーやるわ

725 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/24(水) 09:01:28.17 ID:87F89tjt.net
スレイバー並に歴史あるキョウヒョウが
ハイテンションラバーのインフレにも負けず今まで生き残ってるのが凄いと思う
ディグニクスとやり合えるんだから
スレイバー時代のキョウヒョウはチートやったんや!

726 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/24(水) 10:11:09.84 ID:dUiI5CTo.net
耳タコでキョウヒョウを後加工なしで使ってる奴なんかいねーだろ
グルーOKならスレイバーだって今でも現役だろうに
ぶちゃけ使う人間のモラルの問題じゃね?

727 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/24(水) 12:36:49.58 ID:KuFZz7+g.net
スレイバー時代にキョウヒョウなんてあったっけ?
国内だと730とでしょ
それにスレイバーが目立って優れたラバーだったこともないし

728 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/24(水) 12:45:25.99 ID:wz6IWkip.net
>>727
ブライス前はスレイバーとマークVの二強だったぞ

729 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/24(水) 12:56:37.51 ID:IcKaWLLY.net
ブライスが出てもスレイバー使ってたトップ選手たくさんいるじゃん
むしろブライス使ってたのなんてシュラガーと柳承敏くらいでは?

730 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/24(水) 13:25:14.71 ID:ZKGjSx12.net
>>729
クレアンガ、コンリンホイのバックもじゃねえか
2003年男子シングルスの表彰台の攻撃マン、ブライスが制覇みたいなカタログを見たような

731 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/24(水) 13:32:22.27 ID:imDL4XOX.net
坂本竜介みたいにフォアバックで併用したり
王皓みたいにシートとスポンジ組み合わせちゃったりの人もいるではないか

732 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/24(水) 14:16:55.82 ID:Rj+6lPiy.net
孔令輝もスレイバーシートとブライススポンジだったはず

733 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/24(水) 15:54:19.70 ID:0fYyHk6a.net
話が少し違うけど
頑としてブライススピードを使い続けてたメイスを思い出した

734 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/24(水) 17:39:55.99 ID:tiYi0eo5.net
キョウヒョウ未打底より、実は最近の中華メーカーのテンションラバーの方がよく出来てる
弧線弧線言う割にテンションラバー作らせると何故かスピード系に近いもの多いから、
スピン系テンションどうもしっくり来ない人とかは試してみるといいよ

735 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/24(水) 17:40:15.24 ID:VSPwYnmz.net
TSP廃番セールで初めてギャンビット買ったら、弾むし切れるしでびっくりした
ヴェンタスベーシックより軽いし、こっち残した方が良かったのに

736 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/24(水) 17:41:30.65 ID:VSPwYnmz.net
あ、比較した厚さが違うから、重さはわかんないや

737 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/24(水) 17:45:52.31 ID:wz6IWkip.net
裏面に貼るような軽さ重視の弾む安めのラバー
レガリスレッドやライズが死んだ訳だが代替品は何がいいかね

738 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/24(水) 21:48:42.31 ID:ZKGjSx12.net
>>737
ヴェガエリート、ヴェガヨーロDF
性能度外視でもっと軽いのになると、マークV30、ウォーリーなど

739 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/24(水) 21:49:25.93 ID:ZKGjSx12.net
それとgtt40も安いし性能そこそこでおすすめ

740 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/24(水) 23:50:47.61 ID:gJyB9s3e.net
>>738
飛び度外視で軽いと言えばイノーバウルトラライトとかもいいな、
ヤサカ代理店時代は定価3700円だったけど今2300円なんだな

741 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/25(木) 01:21:43.67 ID:9sK4UonN.net
>>740
廃盤になったぞ

742 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/25(木) 02:09:12.73 ID:UvP9/bGZ.net
>>738
ヴェガヨーロDF良さそうやな
サンキュ

743 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/25(木) 09:39:20.91 ID:hKzBH2jg.net
もうペン表辞めたんだけどVictasのバーミンガムがあまりにダサすぎてTSPのやつ急遽買ってもうた
あとアウォードシリーズはかっこよくなってた
単板ペンは3万になっててビビった

744 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/25(木) 10:02:58.32 ID:1+vOcBMa.net
>>737
レガリスってとんでもないクソラバーだった記憶が…
真っ平らなツルツルゴムシートに引き攣れを忘れた弾力0の粒
あれを惜しむ人っていたのか…

745 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/25(木) 11:12:26.99 ID:SOd/nriN.net
>>737
ロゼナ

746 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/25(木) 19:07:01.53 ID:ZRiFZkmD.net
レガリスレッドの代わりはマントラS

747 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 02:23:22.22 ID:nrsCMueV.net
お前らの豊富な用具知識を見込んでお願いがある
ロゼナに最も近い非スプリングスポンジラバーを教えろ
ただラバー名を挙げるのではなく、必ず理由も明記するようにな

748 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 03:11:55.45 ID:3hVUBWPP.net
>>747
フレクストラ
理由は質問の内容のアホさ加減から初心者だと思ったから

749 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 03:13:07.28 ID:0ytu/R85.net
エボリューションELPはどう?使ったことはないんだけど
エボリューションMXPが使った中で一番テナジーに近かったから
スポンジの気泡が大きくて食い込みがいい

750 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 07:49:15.73 ID:hWoubWjY.net
ロゼナとエボELPの両方を使ったことがあるけど、似てると言えば似てる
ELPはロゼナと比較して、少し硬く、少し掛けやすく、弧線が少し低く、少し遅く、少し重く、寿命が長い
何よりスポンジが弱いのか強く打ったときのエネルギーロスが大きく感じたから、前陣向けロゼナって感じ

個人的にはライガンも割と似ていると思う
遅いし回転量も劣るけどオート感と弧線の高さはロゼナっぽい

751 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 10:08:10.58 ID:TaEwgvbP.net
ライガン使ってたけど
変に浮くというかミートでも上に飛ぶ
でも上に飛ぶのにボールが沈まないから
ボールがイメージ通りに飛ばなくてイライラした
ライガンスピンの方はすごい良かったから
ライガン使うならライガンスピンにした方が良い

752 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 10:17:20.55 ID:TaEwgvbP.net
ライガンはブロックはめちゃ良い
ロングサーブの処理がだるい

753 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 11:33:21.35 ID:+tw1wld6.net
ライガンスピンか
中々良さそうだな
ペン片面だからバックやりやすそうで惹かれる

754 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 12:18:48.64 ID:0o4k9h43.net
片面だとショートがしやすいのじゃないとだから難しいよな

755 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 17:24:08.79 ID:TaEwgvbP.net
そういえば思ったんだけど
サーブの時フリーハンドを出したままにするの禁止にした方が良いよね
打つギリギリまでフリーハンドで隠して
打つ瞬間にフリーハンド少しどけて「はい見えた〜w」
っていうサーブがトップ選手に多い気がする
オフチャロフとか林とかガッツリそんな感じじゃない?

756 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 17:30:44.63 ID:TaEwgvbP.net
そっちのルールの方がフェアだし楽しそう
ボル・張継科はそういうの全くない気がする
吉村真晴もフォアサーブは若干怪しいけど
YGはフリーハンドでギリギリまで隠したりせずに正々堂々サーブ出してる

757 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 17:33:20.74 ID:TaEwgvbP.net
よく考えたらスレチかもしれん

758 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 17:44:06.46 ID:6SVwGFI9.net
>>755
そもそも禁止だぞ
トスをあげたらすぐにフリーハンドをどかさないといけないと明確にルールにあるぞ
知らない人も多い

759 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 17:50:16.46 ID:/EWc3bfz.net
>>758
じゃあなんで大島とか神とか吉田海とかがフォルト取られねえんだよ

760 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 18:24:18.99 ID:X+FhBgX2.net
馬龍がそれでフォルトとられたのを見たことあるよ
国際大会で選手が注意を受けてるのはよく見る

761 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 18:41:20.50 ID:TaEwgvbP.net
>>759
まあその三人はだいぶマシじゃない?一瞬だけだし
トスあげる時体じゃなくて手で上げると自然にそうなる
でもオフチャロフとか林のフリーハンドは
ずっと体育の前ならえのポーズになってて悪意しか感じない
隠そうと思わないとフリーハンドがずっと手元に来ることないし

762 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 18:52:32.71 ID:Y9gG/tTa.net
>>759
いつの試合だったか覚えてないが、海偉さんは審判に注意されたらムカついて
シャドープレーを2〜3回繰り返し、この動作でどこに問題があるんだい!とアピールしてた

763 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 19:11:05.51 ID:02Xuf1Vq.net
>>761
馬鹿野郎!神はインパクト直前にどかした左手が戻ってきてるぞ!ちゃんと見ろ!

764 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 19:24:51.09 ID:X+FhBgX2.net
前回の東京でやったチームワールドカップのときに
連れがしきりに、許ウハイドじゃんとれよ!と客席でぶつぶつ言っててうるさいなと思ったら、本当にとられて笑ったな
国際大会は最近結構厳しくなってきてるけど、一般プレーヤーはサーブルール違反結構ひどいよね

765 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 19:25:53.58 ID:wJ4ywRNk.net
>>759
フォルト取らない審判が間抜け

766 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 19:30:25.93 ID:X+FhBgX2.net
前に個人レッスン受けたコーチのサーブがインパクトの瞬間手で隠れてるんだけど、言えなかった
結構自覚ない人も多いのかもね
バックスイングで体かなり捻って打つ人はギリギリまでフリーハンドが残りがち

767 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 19:40:52.43 ID:3uHbk6O5.net
インパクトの時にフリーハンドを腰に当てないとフォルトとか、それぐらいの事やればいいのにな

768 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 19:55:44.77 ID:/EWc3bfz.net
>>764
ビデオ判定やり始めたと思ったら
コロナでどさくさ紛れに消滅したな
五輪終わるか中止になったら、また再開すると思うけど

769 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 20:46:33.68 ID:UCPk2i1I.net
ルール知らないトップ選手も多いよ
馬龍がビデオ判定でフリーハンドどかしててインパクトの瞬間もバッチリ見えてるのにフォルトにされて不思議がってた
でもトスあげてから一瞬たりともボールが見えなくなる瞬間があってはいけないルールがある
馬龍のサーブはボールが首の後ろを通ってるから厳密に言えば全てフォルト
たぶん馬龍はこのルールを知らない

770 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 21:20:56.51 ID:Dki/r6eu.net
男は黙って宮崎サーブ

771 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 21:32:00.73 ID:AVCJSO60.net
松下大星モデルのペン作ってほしい
一定の需要はあるはず
新井たくしょーのはあまり使う気にならない

772 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 21:52:36.02 ID:TJTjdrDv.net
あるかなぁ?
俺は欲しいけどペン自体そんな数は売れんと思う
普通にメジャーなラケットのブレード使って出してくれたらそれで良いや

773 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 23:20:10.01 ID:NPiRDUe9.net
スピンエースカーボンで我慢しろよあれはいいラケットだ

774 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 23:43:03.17 ID:wJ4ywRNk.net
>でもトスあげてから一瞬たりともボールが見えなくなる瞬間があってはいけないルールがある

一瞬でもボールが見えなくなるのが駄目。っていうかは
両サイドのサポートとボールを結んだ三角形に物が入るのが駄目。
だからボール隠れてなくてもフォルトになるケースはある

775 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 23:49:09.53 ID:H70W0ivp.net
>>771
大多数のぺんおじさん「単板しか使わねえからいらねえよ」

776 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/26(金) 23:49:26.23 ID:aVwtGylX.net
俺も出して欲しいとは思うけれど、採算があるんでしょうな

777 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/27(土) 00:22:43.93 ID:opF8kC1J.net
オフチャロフラケットの板で日ペン作ってほしい
合いそうだ

778 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/27(土) 07:15:18.49 ID:M9AKLn/Q.net
>>773
60gぐらいの個体だとさすがに下がると厳しいんだよな
もうちょい上板が弾むもんだといいんだが

779 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/27(土) 14:07:09.57 ID:Q5IAMKhz.net
今のタマスが売るとしたら二万、でも買う人多くはないだろうから三万くらいになるか

780 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/27(土) 15:22:07.33 ID:agDHLaQ5.net
>>802
俺もそう思ってスピンエースカーボン買ったけどやっぱり不満が出ちゃうからなぁ
アウターの反転式で弾むのが売れなかったからなくなっていったのは分かってるんだけどそれじゃ中国式に人が流れちゃうよね

781 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/27(土) 17:01:02.09 ID:M9AKLn/Q.net
日本式ペンの特殊素材モデルは数年おきにリニューアルしては廃盤を繰り返してた記憶があるな
やっぱ売れなかったのかな
俺の時代はALC角型エクストール、角丸形がアスピーテだったな
TAMCA5000はイオラス
アリレートは角型なくて角丸がボルガード、これは結構長く売ってたな

782 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/27(土) 17:09:15.48 ID:HgnqxYoS.net
ゼグナ使えばいいじゃん

783 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/27(土) 17:51:38.31 ID:TWXhIJrj.net
ここは一つWRMさんに王道03の板で反転ペンを作ってもらおう

784 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/27(土) 21:36:40.27 ID:ibQE4S6F.net
>>778
俺もそんな時期があったけど、ニッタクのラージ用で幸せになれた

785 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/27(土) 22:20:25.46 ID:Xf3219xt.net
7枚合板に両面ヴェガプロ貼ってる
初めて特殊素素材インナーフォースとか試してみたいんだが
やっぱり固いの?
ラバーはヴェガプロよりか柔らかめにした方がいいかな?

786 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/27(土) 22:43:23.38 ID:MEtee+6W.net
sk7からインナーフォースalcならむしろクソ柔らかくなるし
スワットからキョウヒョウ龍5ならクソ固くなる

787 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/27(土) 22:55:03.58 ID:M9AKLn/Q.net
>>784
ラージスピアってやつか。結構値が張るな…
廃盤になるらしいから廃盤セール狙いで探してみるわ

788 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/27(土) 23:15:10.06 ID:Xf3219xt.net
>>786
素材やアウターインナーとかで変わってくるってことか。
センキュー

789 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/28(日) 09:54:22.35 ID:9I3Y2KIC.net
TSP・VICTASはループドライブが滑るラバーが多くて嫌い
表面がツルツルしてるというか、ラクザXみたいな滑り止めのザラザラ加工が無い
でも、V15リンバーは包み込んで回転掛けてくれるから滑らなくて良かった

790 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/28(日) 09:57:37.93 ID:9I3Y2KIC.net
ラクザXソフトが好きなんだけど
片面貼るだけで50g
もう1,2g軽ければなあと思う今
V15・V11を検討中

791 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/28(日) 22:40:16.74 ID:XJs5kvmZ.net
>>821
ラケット軽くした方が早くない?ドイツ製はどうやっても重いよ
Xソフトってなかなか類似品も無いからね、42.5度でちょっと硬い滑らないシートってなかなか無いよね
ターゲットプロGTのM43は重量そんな変わらないし

792 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/02/28(日) 23:10:27.89 ID:aymF3jbw.net
厚みで重さをコントロールしたら?
一段階薄くすると大体2g変わるようだし、両面で調整したら合計5gくらいは変わるだろう
とは言っても自分もスパヴェンの重さに悩まされてるけど厚みを落とすことに抵抗があって実践できてないけどね

793 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/01(月) 01:26:44.68 ID:AHPBqCUf.net
ラケット削って軽くすれば?

794 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/01(月) 08:39:06.59 ID:xoJcoHQn.net
ラケット軽くするとブロックの時に手首が吹っ飛ばされる感じがしてキツかったんだよね 押されるのってラバーの重さはあんまり関係無い気がする 86gでそうなるから、最低でも90gは欲しい

795 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/01(月) 08:50:20.53 ID:xoJcoHQn.net
特厚信者だから
卓球屋でラクザxソフトの軽い個体指定しよ

796 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/01(月) 09:28:01.87 ID:eJsW6aw8.net
重さに過敏になると色々大変よ
通販でラケット買っちゃうとほとんど希望どおりいかないし
俺が今までに意に反して経験したのは コルベル98g、スワットパワー100g
さすがに重いだろう〜って思っても、来ちゃったもんは使うしかない
基本ドライブマンだから、まっいいかって思うようにしてる

797 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/01(月) 11:38:26.96 ID:boMYTlLM.net
ペン両面は重さに気を使うけどね
調子乗ると180g超えて無理ってなる

798 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/01(月) 13:32:49.32 ID:bk0bwYje.net
>>796
重量指定しないの情弱すぎ

799 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/01(月) 13:42:44.03 ID:eJsW6aw8.net
卓激屋や卓球応援団は重量指定オーダーにこたえてくれるの知ってるよ
毎回毎回、店舗の値段じゃありえないギリの販売価格でやってくれるのは
申し訳ねーじゃん

800 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/01(月) 15:12:43.79 ID:a1F9MDlZ.net
重量指定で申し訳ないなんてちまちま悩むなら、DONICラバーウォーマー一個買えばお店もニッコニコだぞ〜

801 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/01(月) 15:25:49.39 ID:boMYTlLM.net
重量オーダーって在庫の重さ測って送るだけだろ

一手間あると言えばそうだけど、一手間のおかげで贔屓にできる

802 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/01(月) 16:35:21.37 ID:jdwt4cA4.net
用具沼から脱出したくて
覚悟決めて実力で勝負じゃボケ〜って叫んでから
何も塗ってないキョウヒョウ両面
同じ木材ラケット10年使用して今に至る
今の方が卓球やっていて楽しい
余計な事考えてプレイするのはやっぱりストレス

803 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/01(月) 16:54:42.18 ID:boMYTlLM.net
>>802
なんでこのスレ見るんだよ
未練タラタラじゃねぇかw

804 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/01(月) 18:09:56.14 ID:NuMYxPDY.net
ほんまやw
俺はラケットは片面ペンだから変える気無いけどラバーは色々気になってしまう

805 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/05(金) 08:40:17.46 ID:PAKOf2EF.net
平野ミウとか伊藤ミマあたりのトップ選手でラケットは
どのくらいの頻度で替えるんだろうか

週3の2時間練習で、3年目ボルALCの打感があきらかに違和感あるんよ
替え時かな

806 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/05(金) 09:33:15.74 ID:/oZdnCkl.net
>>805
平野は1年に1回新しくするって言ってたな
一般人でも2〜3年使うと打感とか変わってくるから、使い込んだのが好きじゃないなら替えたほうがいい

807 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/05(金) 09:40:30.61 ID:fE9UOETH.net
5年ぐらいしないと柔らかくならないからずっと使ってるな

808 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/05(金) 13:35:09.48 ID:2GTpwGB9.net
新しくできるものならしたいよ!

809 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/05(金) 14:12:53.22 ID:cLfLytOA.net
廃盤ラケットを愛用してるから運良く使用頻度が少ないラケットが中古で出回るのを待つしかなあ

810 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/05(金) 14:22:36.80 ID:PAKOf2EF.net
色々情報thx
結構真剣にやってるけど、正直実業団でもない趣味だし
逆に趣味だからこそ気持ちよく打ちたいから交換かな
考えてみれば木材だって経年劣化や枯れるし、接着剤の劣化や汗水分とかで
新品と同じわけないよね

811 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/05(金) 14:26:45.73 ID:cHZXu7EF.net
水谷隼ってモデルチェンジした?

812 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/05(金) 14:33:07.98 ID:6StAaeSm.net
新品ラケットを鍋に入れて煮込む話はあったな
自分は怖いからお湯に浸ける程度で済ませてる

813 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/05(金) 14:40:32.81 ID:fE9UOETH.net
接着剤取れるじゃん

814 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/05(金) 14:46:13.16 ID:6StAaeSm.net
俺も煮込むのはグリップ取れると思ったからやってない
お湯(体温程度)に漬けておくのは特に問題なかったよ

815 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/05(金) 15:15:34.45 ID:xdYV0sAU.net
伝説の衝撃画像、松下浩二のグリップ空洞はラケットを煮て分解したらしい
今はもう存在しないブログに松下モデルを煮たことが述べてあり、それを見つけた奴が卓球スレに貼ったそうだ

816 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/05(金) 15:17:31.57 ID:XVhsyM4g.net
いいえ、子供が使用しており
誤って落としただけなのに、分解したという第2の衝撃的な事実もあったのよねえ

817 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/06(土) 00:58:05.94 ID:0AdZ1fw0.net
まあ接着剤緩いやつはあるよな
何年か使ってたやつでプレー中にグリップ取れたのあったわ

818 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/06(土) 02:28:50.33 ID:OhJ2rVfE.net
ドニックのセンゾーグリップとか

819 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/06(土) 10:30:21.62 ID:sKURHNXb.net
スティガのグリップレンズはすぐ外れますね
WRBタイプで両面外れたので穴が貫通してしまいました
練習場のカーテンフックに引っ掛けることができて、球拾いのときに便利でした(笑)

820 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/07(日) 21:11:30.69 ID:snL/dX2w.net
ちょっと貴重な絶版ラケを下ろそうと思ってんだけどさ (名前は伏せる
ブレードに塗るラケットコートっての?でオススメ何?

821 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/07(日) 21:28:55.94 ID:CoH3tdZE.net
味噌でも塗っとけ

822 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/07(日) 23:09:33.04 ID:3yErwTMR.net
好きなの塗ってろ

823 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/07(日) 23:15:13.87 ID:uSFSLTyl.net
絞った布で水拭きした後にニッタクの奴を2回2回塗ってる
意味があるかは不明

824 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/10(水) 07:11:24.61 ID:nU2RheiA.net
言葉に言い尽くせないほどかっこいい!!!!!!!!!!!!!!!

https://www.nittaku.com/products/rackets/post-150

825 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/10(水) 07:16:15.35 ID:nU2RheiA.net
ニッタク正規品との差は実売1万円!!!!!!!

https://www.tt-mori.com/shopdetail/000000000945/10_dhs/page1/order/

826 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/10(水) 09:36:45.18 ID:GXJiNSj8.net
散々話題になってたアリールカーボンはALCとZLCのどっちに近いのかついに公式からわかるのかな

827 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/10(水) 10:08:45.88 ID:GvZM4ZZW.net
http://www.xvt.cc/xvt-external-arylate-carbon-p-1255.html?zenid=232e4f1aa43a5dc3a9de0ddb1a3f5d5e

こういう外カーボン?っていいんだろうか
めっちゃ弾みそうw

828 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/10(水) 12:15:29.38 ID:Ca2IbPuZ.net
>>827
だめです。

829 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/10(水) 16:00:43.74 ID:94CBjhlU.net
http://www.xvt.cc/xvt-zl-koto-p-1247.html?zenid=232e4f1aa43a5dc3a9de0ddb1a3f5d5e
アウターZLCとコト材で3500円か、すげーな
バタフライと丸が一つ違う

830 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/10(水) 17:38:29.53 ID:GvZM4ZZW.net
>>828
ほう

ちなみにレギュレーション的にはどう書いてるの?

831 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/10(水) 17:48:13.26 ID:SSjvPbPX.net
>>830
普通に表面木材じゃないとだめだろ

832 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/10(水) 19:03:44.77 ID:GvZM4ZZW.net
>>831
他にそういう製品が無いから俺もそう思うけど、なんて書いてるのかなって

833 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/10(水) 19:08:53.05 ID:EsqWYuw8.net
カーボンとかは接着層の補強っていうていのはずだから木材に挟まれてないとダメそう

834 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/10(水) 19:23:28.74 ID:SSjvPbPX.net
>>832
いや、表面は木だけだよって書いてあるだろ?ひまわり学級だった?

835 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/10(水) 19:27:19.69 ID:1erzKWyJ.net
>>832
ルールで明文化されてるに決まってんだろ

836 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/10(水) 19:35:42.00 ID:GvZM4ZZW.net
>>834
>>835
知らんからどう書いてるかって聞いてんだけどw

837 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/10(水) 20:05:17.68 ID:ysFIs9Iq.net
これが5ちゃん名物アホの開き直りです
良いものが見られましたね

838 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/10(水) 20:28:14.47 ID:KI2012sc.net
どっちがアホかわからん

839 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/10(水) 20:31:01.49 ID:nMDVMOGE.net
調べる事すらできないんやな

840 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/10(水) 21:59:58.74 ID:GvZM4ZZW.net
調べても明文化された文章は見当たらないわけだが

841 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/10(水) 22:07:40.41 ID:d5unM1/F.net
ラケット本体内の接着層は、炭素繊維、ガラス繊維、あるいは圧着紙のような繊維材料によって補強することができる。
だった

842 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/10(水) 22:12:14.49 ID:5ze+Yv8G.net
>>840
アホンダラァ!言いたくなりますわ
謙虚ライオン(謙虚になれよ)

843 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/10(水) 22:13:38.12 ID:GvZM4ZZW.net
https://www.ittf.com/wp-content/uploads/2020/04/2020ITTFHandbook_v1.pdf

2.4.1 The racket may be of any size, shape or weight but the blade shall be flat and
rigid.
2.4.2 At least 85% of the blade by thickness shall be of natural wood; an adhesive
layer within the blade may be reinforced with fibrous material such as carbon
fibre, glass fibre or compressed paper, but shall not be thicker than 7.5% of the
total thickness or 0.35mm, whichever is the smaller.

要点は
@形は自由だが打球面は平らで硬いもの
A圧さの85%は木材
B接着層にカーボンとかグラス繊維を使ってもよい
C接着層の厚さは総7.5%か0.35mm以下の小さいほう

表面が木だけとかそういった文章は見当たらない
まあ日本だとJTTAAのマークないからJTTAA主催の大会では使えないな

844 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/11(木) 06:54:18.06 ID:l6hBzrGg.net
>>843
へえ、接着層というのは表面にもなるのか

845 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/11(木) 07:50:35.06 ID:WG7CB4y0.net
何と何を接着しているんだろう

846 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/11(木) 08:33:05.88 ID:CZRVsBA2.net
木材でつくれ、けど接着層は変えてもいいよってな

847 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/11(木) 08:33:10.47 ID:w4UK5lzZ.net
>>844
めっちゃ頭悪そう

848 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/11(木) 09:26:46.81 ID:NFQeG/GW.net
いや何が言いたいかわかるだろう
最初に質問した人か?

849 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/11(木) 10:22:41.20 ID:w4UK5lzZ.net
言いたいことというより、ただ叩きたいだけなんだろ
的外れ過ぎて皮肉にもなってない

850 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/11(木) 10:46:48.27 ID:s8JsQVfm.net
>>843
3を100回読み直せば解決する

851 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/11(木) 12:11:05.18 ID:Lg1owqa7.net
>>845
ラバーとラケットに決まってるだろ!

852 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/11(木) 12:48:37.72 ID:NFQeG/GW.net
>>849
まあそうだね、皮肉を言う必要はない

853 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/11(木) 12:55:32.54 ID:Lg1owqa7.net
一応皮肉言われてることには気づいたのか

854 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 10:14:26.54 ID:m8wMqaQV.net
ロゼナ初めて使ったけど性能凄すぎて笑った

855 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 10:16:31.81 ID:m8wMqaQV.net
スーパーヴェンタスとかライガンスピンとか色々使ったけど
一番コントロール良くて性能良い
秘められしパワーを無限大に感じる
さすがスプリングスポンジ

856 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 10:27:09.11 ID:yxMG6Qs1.net
ロゼナ寿命どうなん?

857 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 10:43:21.04 ID:m8wMqaQV.net
寿命はまだ分からない
言われてるほど短い気はしない
表面触った感じ摩擦力強いし

858 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 10:52:30.22 ID:tIfXiA7D.net
ちゃんと毎回クリーナーで拭いて、保管時は野晒しにしてなきゃ早々死にはせんよ

859 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 11:26:36.20 ID:PeFMafYC.net
ロゼナは初中級者のバックにめちゃくちゃ合ってると思うね
下手なハイエンドドイツラバー使うより性能いい

860 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 11:28:34.25 ID:KZgIuf4x.net
自分の技量の無さなんだがロゼナめちゃくちゃ球返されやすい

861 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 12:00:15.43 ID:m8wMqaQV.net
まず球突きからだいぶ違う
ファスタークとかドイツラバーと比べて
ギュルギュル回転掛かって飛びも倍以上

862 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 14:04:56.54 ID:hTvO12/B.net
倍以上とか訳のわからん事言ってて草

863 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 14:17:53.35 ID:7LZUVFT2.net
2日に1回ぐらいの頻度でガチのガイジ現れるね

864 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 14:30:34.80 ID:m8wMqaQV.net
遊びで球突きして回転掛けたりしない?
ファスターク系だと4cmくらいしか上がらないけど
ロゼナだと10cmくらい上がる

865 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 14:31:03.64 ID:m8wMqaQV.net
ガイジなのは認めよう

866 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 14:32:53.20 ID:PdUaerka.net
キョウヒョウpro2は玉つき0cmだった

867 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 15:31:34.69 ID:RmqCsCHm.net
常識ある中級以上において玉突きで跳ねて
振った時の球威がほぼ同じ(球質や軌道は異なる)ということは
台上やレシーブが荒れるということだが
キ印にはロゼナが本当によく似合う

868 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 15:47:29.51 ID:m8wMqaQV.net
なんだいきなり
新手のサイヤ人か?

869 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 16:16:07.86 ID:E5oyLC3c.net
倍以上君ってバタスレで訳わからん事いってた奴か?

870 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 17:32:20.36 ID:SewNdx5n.net
弾む=良いラバーという認識持ってる時点でろくな奴じゃないことだけはわかった

871 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 17:42:14.61 ID:9FThN561.net
バタスレのキチガイはVICTAS信者のバタフライアレルギーだから多分違う

872 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 17:50:06.95 ID:7LZUVFT2.net
インパーシャルとディグニクス64が似てるとかいってたやつだな

873 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 17:55:24.71 ID:m8wMqaQV.net
まだ球突きにしか触れてないのに
下げられたり決めつけられたり
これが5chか…

874 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 17:58:19.05 ID:m8wMqaQV.net
弾む=良いラバーとは思わんし
弾まない=良いラバーとも思わん
決めつけんなカス
誰だよバタ信者って

875 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 18:16:59.75 ID:LWyBXvO3.net
お、おう

876 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 18:23:48.30 ID:XcGjcZkP.net
こういう人ねえ、クラブに一人はいるんよな
卓球だからしょうがないね
草野球やフットサルには見かけない人種だが(笑)

877 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 18:30:05.96 ID:8m5CN/Ig.net
自分から飛び込んできて勝手にケガして、
それに対して文句言うとか何したいんだ?

878 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 19:39:18.27 ID:TCs2eOO3.net
どんなに意見が食い違っても「じゃあ試合しましょう」って言えば解決する素晴らしいスポーツ

879 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 19:43:34.20 ID:gmmz/BXU.net
>>878
なんか怪我してるとか言って拒否られたぞ
毎回怪我してるらしくて拒否される

880 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/12(金) 22:13:48.52 ID:8m5CN/Ig.net
>>879
分かったから満足するまでロゼナ打ってこい
1ヶ月くらいしたら気分も落ち着いて良い面悪い面冷静に見えてくる
そうしたら改めて報告しておくれ

881 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/13(土) 00:33:04.73 ID:Q54rSQma.net
ラクザZHに1500cc、2000円のゴムのり
塗って遊んでるけど
めっちゃ楽しい
どうせ試合出ないからこれでいいや

882 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/13(土) 10:31:04.59 ID:/NcuDajU.net
>>881
金属音するの?

883 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/13(土) 21:51:24.06 ID:1oRkh+Hu.net
WTTでもいろんな選手が使ってるグリップ青の紅双喜のラケットって何てやつ?

884 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/13(土) 22:32:52.31 ID:xlUYItqT.net
その文字を打ち込んでる機械に聞いたらどうでしょうかね
ここよりまともに返信してくれるよ

885 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/13(土) 23:36:44.67 ID:1oRkh+Hu.net
調べても紅双喜は詳しくでてこないんで

ニッタク契約とか四天王寺、貝塚の選手が多く使ってるのは馬龍カーボン2かな?
海外選手が使ってるのはキョウヒョウ皓シリーズのどれか?キョウヒョウ龍3?

結局分からない

886 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/13(土) 23:38:24.35 ID:1oRkh+Hu.net
>>884
そんなん言うたら全部そうやん
ていうかそんな考えのやつが何でこんなスレ見てんだ?

887 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/13(土) 23:42:03.79 ID:1oRkh+Hu.net
>>884
ていうかこのレス無駄すぎだろ
興味ないなら黙っとけ

888 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/13(土) 23:45:39.00 ID:1oRkh+Hu.net
>>884
ほんとクソすぎだろこのレス
はーもう最悪

889 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/14(日) 00:33:11.49 ID:QxxKRfQP.net
>>885
貝塚で草
シャムさんやんけw

890 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/14(日) 07:41:16.27 ID:qCdidBmm.net
関係者がここ見てることを期待してる系?
ここには口だけ素人しかおらんからわからんよ、見た目で完全に特定できるラケットの画像ならわかる人いるんじゃね

891 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/14(日) 08:54:03.73 ID:3hVM+3Mo.net
発狂してて草
病院行って役所で手帳貰ってこいよ少しは生活楽になるぜ

892 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/14(日) 09:45:06.68 ID:DiO7/5/z.net
>>888
ほんと可愛い��

893 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/14(日) 10:42:16.64 ID:0EQMLfV8.net
このスレの結論は無印キョウヒョウ+剛力が最強だからな
ディグニクス+ZLCは台上が弾むから最弱らしい

894 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/14(日) 10:43:28.90 ID:Zhrjf7nV.net
そういやヨーロッパは09cカウンタースタイルが主流になりそうだね

895 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/14(日) 11:44:29.45 ID:aMmZOk3R.net
>>893
ヤサカ   バタフライがやられたようだな・・・
ビクタス  フフフ・奴は四天王の中でも最強・・
ニッタク  5ch道具厨ごときに負けるとは・・  最強?え?ヤバクない?

896 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/14(日) 14:01:05.76 ID:fbsQJlSk.net
久しぶりに卓球板に来てみたらあいかわらずか

昔よりは水谷達の活躍で卓球が少しは人気になった感はあるが、、
その一方で、変な揚げ足取りや実力もたいしてないくせにえらそうな奴は
けっこう増えたなあw 今の日本がろくな国じゃない分、鬱憤をここでしか
はらせないんだろうな 現実でどういうやつなのかだいたい想像つくなあw

897 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/14(日) 14:19:26.57 ID:aMmZOk3R.net
>>896
櫻井よし子 「あなたのおっしゃる、ろくな国ってどこの国ニカ?」

898 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/14(日) 15:20:15.78 ID:QIWvfEMR.net
自分はお前らとは違う!!ってアピールすればするほど滑稽になるぞ

899 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/14(日) 18:24:38.25 ID:P9clJ3wD.net
5chに来てイキってる時点で同類なのにな

900 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/15(月) 00:17:25.45 ID:TjAgczGP.net
【性別/年齢】 男/42 【卓球歴】 3年
【主な戦績】中学市内ベスト8程度
【プレースタイル】 前〜中陣型
【主な得点源】3球目攻撃
【ラケット】ハヤブサZXi  【グリップ】フレア
【フォアor表面ラバー】 ゴールデンタンゴ 【厚さ】 特厚
【バックor裏面ラバー】 VJC07 sticky extra 【厚さ】2.0 
【ラケット総重量】 181g
【現在の用具の不満点】特になし
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
インナーフォースレイヤーALC、F面エボリューションMXP2.0B面ELP1.8
飛びは気に入ってるが、回転がかかってる感じがしない。受け手からすると、かかってない訳ではないらしいが、直線的と言うか弧線があまり沈まない。フォア面はラクザ7を最初貼っていたが、台上がなぜかぶっとぶので剥がしました。回転に敏感過ぎた印象…なんだかシートが硬かった。

馬琳ソフトカーボン、F面ハイブリッドK1J特厚、B面Nittakuキョウヒョウ(オレンジスポンジ)特厚
回転はよくかかるが飛ばない。あまり不満はないが前陣専用。設計的にあまりにも飛ばなさすぎた。

コルベル、F面ターゲットプロGT47-2.0、B面ライガン1.8
基礎からと思って立ち返ったラケット。問題なく使えるが素直な球が出る。練習してる時はこれを使ってる193gと結構重い。

【どのような感じのものが希望か】
27年のブランクから復帰して半年、セルロース→プラ。38mm→40mmの飛ばなさと回転のかからなさの感覚の違いに全然慣れることができない。練習は週1〜2、色々道具を試しては、沼に嵌まり気味。

回転をしっかりかけて台内に納めたい。2、3歩下がらされても打ち合える弾みの組み合わせ。

現在の使用ラケットのハヤブサZXiが廃盤のため代わりになるラケットを探している。中学生の頃は何もわからず当時いきなりカーボン入りラケットを使っていた。

前陣用は馬琳ソフトカーボンで良いため、引き合いにそこそこ強くオールラウンドに使える前〜中陣ラケットで回転がかけやすい物。全般的に粘着の方が台上が収まるため好みだがバックハンドの選択肢に困っている。

ラケットはアウターを試した事がないこと。アウター+粘着という組み合わせが気にはなっている。果たして使いこなせるのか…。インナーはカルテット(VFCかSFCあたり?)、アルネイドインナー、インナーalc.s、インナーzlf、インナーzlcこのあたりが気にはなっている。木材は現状コルベルでいい。

ディグニクス09cを使ってみたくも思うが、使いこなせるのだろうか…。alcのエボを剥がして色々試すのも手だとは思うのだが…

【備考】
長文ですが、よろしくお願いします

901 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/15(月) 00:20:56.23 ID:VXDK1kL4.net
>>900
キョウヒョウ龍5
フォア国キョウ
バックオメガ7ツアーi

ガチでおすすめ

902 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/15(月) 00:55:10.23 ID:LaaVGx+H.net
>>900
バック異質以外は俺と似た経緯を辿ってるな
アウター×粘着は実績弱くてブランクありだと、
スイングスピード足りず掛け切る前に飛んでいくからキツいよ

遍歴見るに予算底無しみたいだから、
ラケットは粘着との相性、選手の使用実績
と最低限の飛距離を考えて、
カーボネード45やリーンフォースSIを勧める

VJCは使ったことあるけどバックにはきついね、まして下がっての使用だと
シンプルにテンションでもいいならヴェンタスシリーズ勧めるし、
あくまで粘着が良ければ、ジェネシススピンUSは軽い力でも上によく持ち上がる
俺は上手くやれる自信ないけど……

903 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/15(月) 01:10:02.25 ID:TjAgczGP.net
>>902

まさにバックハンドはその通りです。
v401 v402 ジェネシス2スピンS VJC07 このあたりが粘着の候補でした。テンションだとライガンスピン、リズムテック、ターゲットプロGT43あたりかなと…。

904 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/15(月) 14:22:00.65 ID:kXnTJomP.net
>>901
タイタンに両面タイムレスよりは遥かにマシやな
その組み合わせなら大会で優勝も余裕だ

905 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/15(月) 17:27:14.53 ID:yQxhLfK8.net
でもラクザ7でシート固いとなると用具とかの前に純粋に色々不足してるんじゃねえかな

俺個人の感覚なんだけど、ラクザ7ってリトマス紙のようなもんだと思ってる
しっかり使えばいい球出るけど本当に余計な補正とかないし初心者向けって訳でもないから、
一定のスキルある人ならこれ嫌いって人居ても、これ打てないって人居ないような。。。

906 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/15(月) 18:20:30.29 ID:5F6kd3gP.net
ラクザ7でいい球出せる奴は少なくとも卓球が上手いカテゴリの人種だと思っている

907 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/15(月) 19:48:13.65 ID:5oHP7bzH.net
暇だし6年ぶりくらいに卓球再開しようと思って色々見てたんだけど浦島太郎の気分だわ
TSPはなくなってるし、バタフライも商品ガッツリ変わってる上にパッケージが違うからわけわからん
つーかバタフライほとんどカットマンラケットから撤退してるじゃん
俺の知ってる卓球と違いすぎて戻るの諦めた

908 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/15(月) 20:10:24.23 ID:WHMGEjTl.net
カットマン用ラケットって重くて手元が幅広だけどなんか狙いがあるんだろうか?
手元で当てやすいとか?

909 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/15(月) 20:12:28.18 ID:27QUWjEZ.net
>>907
卓球違ってきてもお前が弱いことに変わりはない、やれ!

910 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/15(月) 20:26:01.13 ID:Ik59BrWr.net
>>908
少しでも重心を手元よりにしないと振れたもんじゃないから

911 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/16(火) 01:52:45.95 ID:in2WK2U5.net
友達が卓球興味あるって言うのでクリッパーウッドに両面キョウヒョウを選びました。これでコツをつかんで欲しい

912 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/16(火) 06:56:03.92 ID:K5u4Ek1M.net
俺は張継科SZLCに両面フェイントロング選んであげました
これで卓球好きになってくれると良いなあ…

913 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/16(火) 07:36:31.18 ID:in2WK2U5.net
いやそいつ握力80で体重80なのに懸垂連続30回出来るからキョウヒョウでいいかなって

914 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/16(火) 08:12:08.53 ID:BX74n4qq.net
卓球やらせるには惜しい

915 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/16(火) 08:48:22.38 ID:3xQqXBjN.net
あとは下半身次第だなぁ、上半身はむしろ卓球やるにはオーバースペックなくらいだろそれ

916 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/16(火) 09:15:44.67 ID:fRhY5lIz.net
背筋は大事だと思うけど卓球に握力関係ある?
同年代男子の平均あれば十分だと思う

917 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/16(火) 09:20:32.17 ID:in2WK2U5.net
>>914
レスリングの全国新人戦優勝して余生過ごしてるよ
>>915
下半身も太ももはパンパンかなぁ?卓球のような俊敏な時に使う筋肉があるかは分からん

918 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/16(火) 09:42:17.58 ID:eLBcoRc9.net
レジャー目的じゃないのか

919 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/16(火) 10:10:58.35 ID:3xQqXBjN.net
>>917
粘着は最終目標にして、まずは手頃なテンションで回転かける感覚掴むところからだね
なんだかんだで適当に振ればなんとなく入ってくれるテンションと違って、
粘着はその感覚なければ本当に意味のわからんラバーだよ

920 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/16(火) 10:15:03.29 ID:in2WK2U5.net
>>919
まじか
俺テンションで回転かける感覚全く掴めなくて強粘着にしたら理解出来たんだけど
俺なんか誤解してんのかな

921 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/16(火) 11:59:23.66 ID:H2H3Xhcd.net
社会人スタートや成人になってから伸びる人って大概身体能力高いよね
のめり込んで練習すれば強くなりそう

922 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/16(火) 12:42:36.45 ID:3xQqXBjN.net
>>920
俺は逆だよ
ラザンターとか背伸びして使って、
なんか入るけどボヤっとしたまま打ってた

その後ヤケになってFラクザ7、BマークVにしたら勝てなくなった代わりにしっかり掛ける感覚を理解した

そして今は翔龍使ってる、もちろん打ち方は変えた
ラクザ7挟んでなかったらこんなこと出来なかったよ

923 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/16(火) 12:47:12.00 ID:l6s5iras.net
ラクザ7がそんな万能なわけ無いだろ
ヤサカ社員いい加減にしろ

924 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/16(火) 13:02:19.16 ID:ungHNtE5.net
勝てなくなっても楽しいものなの?

925 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/16(火) 13:03:12.70 ID:L2IOxLvl.net
技量の差

926 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/16(火) 13:13:18.18 ID:Kq9/DTR2.net
ものは言いようだな

927 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/16(火) 15:21:48.07 ID:ayqa8cVu.net
ラクザ7は寿命長いから塗って使えば快適だよ

928 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/16(火) 16:04:38.10 ID:11Ti79PR.net
>>923
社員じゃないが、件の過程でほぼ信者になった
不快な思いをさせて申し訳ない

>>924
なんかとりあえず打ち抜けるor何故かわからんミスするの2択で勝ってた頃に比べれば、
手応えのある玉出して、納得のいくミスして負けた方が腑に落ちるかな
趣味としてなら楽しかったよ、それに今はラクザじゃないし

929 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/16(火) 16:10:44.41 ID:eWaOI8a0.net
俺も友達にキョウヒョウ渡す物だけどラグザ7ソフト好きだよ

930 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/16(火) 23:57:17.66 ID:L2IOxLvl.net
周知の事実かもだけど、今時のドイツ系テンションなんてご当地カレーと同じだよね?

931 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 00:01:42.50 ID:CTMMnM7W.net
ラクザ7は振り切った時のループがエグいかかるから好きだな
アマチュアレベルで勝つなら申し分ない性能だと思う

932 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 00:03:05.69 ID:CTMMnM7W.net
ヤサカに親殺されマンが現れる前に言っておくけどヤサカ社員ではないからな
ラクザXは個人的には好きではなかった
割りと硬いし

933 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 00:17:13.24 ID:gJLbpIpN.net
なんでヤサカ商品を褒めるためにヤサカ社員でないことを宣言しないといけないんだろうな
ベタ褒めするやつが悪いのか、それとも社員と言って噛み付くやつが悪いのか

>>931
最近挙がってたごぶりんずの動画では食い込ませてなんぼのラバーみたいに評価されてたが、
俺はあなたに同感
遅いんだけどガッツリ掛かった球が行くから、
結果的にタイミングずれてブロック下手な人相手だと吹っ飛ばせて気持ちいいのよね

934 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 00:37:08.35 ID:FaG/a1zp.net
ごぶりんずは食い込ませるの大好きだからな
g1も食い込ませないと使えないって言ってたけど俺は擦って使って全然不満がない

935 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 07:54:55.40 ID:k6CQOfQN.net
それがもんだい

936 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 09:18:44.33 ID:9fGR/5w8.net
どんなもんだい!

937 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 09:40:53.32 ID:i8pCKYMM.net
ドラえもん

938 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 09:42:10.96 ID:DQWxwrMc.net
最近はラケットが弾むから擦っても十分スピードが出るな

939 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 10:40:17.68 ID:+c8ef8NR.net
最近どのメーカーも、ラケットのグリップ細くしたろ!っていう風潮なの嫌い
ビスカリアが流行ってるのに、新商品が時代に逆行しとる

940 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 10:43:23.74 ID:+c8ef8NR.net
レビュー動画で、
女が「グリップ細くて女性にも使いやすいですね!」って言った瞬間に
これ無しだなって判断できるからありがたい
実質的地雷検知器

941 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 11:00:14.62 ID:DQWxwrMc.net
え?おれはグリップ細いラケットを選ぶんだけど

942 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 11:22:21.63 ID:fu+jGcPT.net
>>939
同意、というか、自分は太い方が好みだから、つらい
ブレードよくてもグリップ合わないと使えないからつらいよね
ビスカリアのグリップは本当にいい
バタフライは全ラケットでグリップビスカリアバージョンを出してほしい
そうしたら本当に自分に合ったブレードが選べるのにな

943 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 11:24:27.50 ID:fu+jGcPT.net
健太は健太ラケットとしてめちゃくちゃグリップ細いラケット出してるのに、自分はビスカリアとほぼ同じグリップの張継科使ってるという…

944 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 11:25:56.22 ID:hOyIhgtv.net
テナジーもg1も食い込ませた方がいい球行くけど食い込ませ方が違う
テナジーは擦るだけで勝手に食い込むけどg1は自力で食い込ませないといけない

945 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 11:35:47.33 ID:+c8ef8NR.net
>>942
良い板でも、グリップが細くて断念するの超分かる
まじ悔しくて泣けるよね

946 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 12:12:03.51 ID:GD1JyxXa.net
オフチャロフのグリップは気になるな
マロン、no.1のbutterfly版だと言われたら新鮮味は薄いけど、グリップやブレード形状違うと(特に重心)感覚変わるから買うか迷う

947 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 12:17:45.34 ID:9fGR/5w8.net
前なら特注で作れたのにね・・

948 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 12:39:56.86 ID:tQz7Vy9R.net
テナジーやロゼナの「良い球出したけりゃむしろ薄く当てろ」精神嫌い
なんか用具に命令されてる気がするし、こっちは擦ったり食い込ませたり色々やりたいんだよ
特にロゼナは普通のドイツ系テンションみたいに真っ直ぐぶつけに行くとネットに直行する

949 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 17:09:37.09 ID:DVHR5j5f.net
グリップテープ巻けば解決

テニスやバド用なら800円で9本分くらいとれるぞ

950 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 17:47:38.47 ID:I0M6PG/j.net
めっちゃ太くしてナタみたいにカットしてる爺さん居たな
爺さんなのにブチ切れカットだった

951 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 18:07:43.22 ID:VVVG0ub0.net
40〜50年前に作られたと言われるラケットを見せてもらったことがある
おたふくの顔みたいな形をしたカットマンラケット
巨大なブレードでグリップは薄いけど幅が40mm弱あった
柳の3枚合板でメーカーは不明

952 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 18:18:02.56 ID:fu+jGcPT.net
>>949
ただ太ければいいというものでもないから、グリップテープ巻いてもダメなんだよね
微調整ができないし、凸凹できて滑らかじゃないし、グリップしずきで扱いにくい
ビスカリアのほどよいグリップにはほど遠い

953 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 18:22:39.85 ID:y0vrMOb5.net
ビスカリアグリップのラケットめっちゃ増えてるけど正直使いにくいわ
細いグリップの方がいい
チキータを多用するか未だにフォアメインで戦ってるかの違いなんだろうな

954 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 18:32:30.56 ID:zJGMSkVK.net
男で細グリップ使うやつはオカマ
みんな言ってるけどいくらいいブレードでも細いグリップだと使えんからすぐ売り捌く
まんさんガキンチョに合わせて細グリップ量産する風潮やめろや

955 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 18:36:49.08 ID:Sx4BsOVV.net
>>954
ずっと細めのグリップ使い続けてる馬龍をバカにしてるの?

956 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 18:48:08.34 ID:GD1JyxXa.net
主流じゃないからしゃーない、つってもそれなりに選択肢あると思うけどね。
カットマンとかはしらん

957 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 19:19:29.22 ID:YNAQpYlZ.net
>>954
ニッタク 「ああ! やんのか、コラァ!」

958 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 19:26:09.07 ID:DVHR5j5f.net
>>952
微調整が何かわからんが太い細いじゃなくてビスカリアが良いって言えや

959 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 19:46:13.88 ID:zI4dbjn0.net
>>955
馬龍てブレード大きめグリップ太めの旧ロット系のキョウヒョウ龍使ってるんじゃなかったっけ

960 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 20:10:49.89 ID:5jfhdIoL.net
久しぶりに卓球復帰しようとしてるけど用具どうすればいい?
オールラウンドエボリューション、テナジー、ヘキサー
こんな具合でやってたけど

未だにラケットは木製ならSTIGA、特殊ならバタフライなのか?
用具に金かけたくないからバックはスペクトルにしようと思ってるけど、フォアが決まらない
変則戦術でカットしたいから適当なカットできるテンションか粘着教えてくれ

961 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 20:20:14.05 ID:b5Qbz5FT.net
>>960
テンプレ使え

962 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 20:29:10.47 ID:5jfhdIoL.net
じゃあいいわ
そこまでして卓球再開したくねぇし

963 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 20:36:36.74 ID:GD1JyxXa.net
それ言いたいだけじゃねーかw

964 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 20:47:56.39 ID:kEF1TJWv.net
馬龍のキョウヒョウ龍はビスカリアに比べたら細い

965 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 20:57:51.69 ID:YNAQpYlZ.net
>>962
こんなとこまで出てきて、やめるわきゃねーろうが
拗ねてねーで素直に聴けやw

966 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 21:00:53.63 ID:GD1JyxXa.net
まあやれる環境あるなら、まずそこで聞くのがいいんでないか
知識がない人しかいなくてネットで聞くってならわかるけど

967 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 21:37:19.04 ID:Tc/tvDbC.net
グリップテープは均等に太くなるのが問題
アコースティックにテープ巻いてもビスカリアにはならない
重くなるし手の中で滑らなかったり滑ったり
グリップテープでいいじゃんと言える奴は感覚が鈍い

968 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 22:01:46.65 ID:+c8ef8NR.net
グリップテープ巻いてチキータするの想像したらちょっと笑っちゃった
絶対テープ邪魔で苦戦するだろ草

969 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 22:05:22.00 ID:0oWuFyhH.net
メイスがグリップテープ巻いてたまにチキータやってたぞ
今月もヤンハウンがテープ巻いてチキータやってたぞ

970 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 23:01:39.35 ID:fu+jGcPT.net
>>967
そう思う

971 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/17(水) 23:59:19.37 ID:fEaHMRnK.net
>>967
問題というかそれは特性じゃないかな?おまけに人の感覚にケチつけるのは非常にナンセンス。(当人からすれば「ホットケ!」というのが本音)

個人的にグリップテープの問題はすぐに臭くなる。汗っかきの俺は特に。。。
それ以外はお好みで。と思う。

972 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 01:49:57.12 ID:WUwp9Yon.net
>>967
細いのが嫌ならグリップテープ巻けばいい
ビスカリアのグリップが良いならビスカリア買えばいい

細いのが嫌なんじゃなくてビスカリアが良いという事に気付いて?

グリップはペンみたいに自分で加工しても良いのよ

973 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 02:10:53.85 ID:lov7REkt.net
グリップを細くすることはできても太くすることはできないということに気付いた方がいい
グリップテープ巻いたらビスカリアのグリップになるとでも思ってるの?

974 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 03:44:41.39 ID:WUwp9Yon.net
>>973
https://ameblo.jp/terus-diary/theme-10096443061.html

975 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 06:53:50.24 ID:gYHqGTzD.net
>>968
情報に踊らされてそう

976 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 09:42:20.13 ID:/zqjyRBe.net
最初から太いグリップのもの買った方が良くね?
細グリップ派は今でも十分に選びたい放題なんだから、
そんな突っかかるような話でも無くね?

977 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 09:47:05.38 ID:JXk1JRGm.net
よね、まあ理想の物がないという語りは用具スレのネタとしては間違ってないけど

978 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 10:35:57.03 ID:nLgcoCza.net
>>960
まず人に教えを乞う態度じゃない
敬語使え
卓球は紳士のスポーツなんだよ

979 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 11:04:32.81 ID:JXk1JRGm.net
そういうの発狂する可能性あるからやめといた方が

980 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 11:46:14.46 ID:/zqjyRBe.net
卓球は紳士のスポーツ…?
俺は負けたら腹いせに相手蹴るけど

981 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 11:55:00.59 ID:upH5O7aj.net
それは卓球の紳士性じゃなくて、お前の愚劣性

982 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 12:53:21.00 ID:JXk1JRGm.net
それは普通に通報案件
紳士のスポーツて言い方もはやどの競技でも煽り文句

983 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 13:15:22.45 ID:4loVe/p8.net
遠吠え書き込みに目くじら立てんなよw
>>980みたいな奴に限って負けるとロクに相手の顔もみないで握手して
いなくなったとたん、自分のラケットぶん投げたりするチキンだろうから
5chくらいい言いたいようにさせてやれ

984 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 18:32:20.05 ID:OlAeWHPq.net
クソみたいなレスのせいで卓球人口が1人減った事実

985 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 18:39:11.16 ID:UCbxRuTM.net
ここのレスひとつで減る人口なら、遅かれ早かれ減ってる

986 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 18:41:09.97 ID:h6PJtFxc.net
また一人卓球界から紳士ならざる者を追放できたな。

987 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 23:13:56.56 ID:zx8t2Trs.net
クリッブデーブは美しくいなんだよなあ
やっばリ素の木の状能こそか美しい

988 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 23:17:43.52 ID:7h5wRKF+.net
めしだうめ

989 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 23:18:17.82 ID:7h5wRKF+.net
めしだうめえ

990 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 23:19:07.84 ID:7h5wRKF+.net
めしいだうめ

991 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 23:20:04.07 ID:7h5wRKF+.net
めしだうめ

992 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 23:20:36.76 ID:7h5wRKF+.net
めしだ梅

993 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 23:23:15.73 ID:7h5wRKF+.net
めしだ埋め

994 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 23:25:19.55 ID:7h5wRKF+.net
めしだうめ

995 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 23:26:59.97 ID:7h5wRKF+.net
めうだしめ

996 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 23:28:02.71 ID:7h5wRKF+.net
めうだしめ

997 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 23:30:23.06 ID:fobNyOdQ.net
飯田梅

998 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 23:31:01.14 ID:fobNyOdQ.net
飯田梅

999 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 23:31:25.38 ID:fobNyOdQ.net
召志田雨眼

1000 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/18(木) 23:31:30.75 ID:fobNyOdQ.net
めしだうめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200