2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球用具総合-63-

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/19(金) 21:44:26.56 ID:qMz4n5Ge.net
卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケット・ラバーの購入について質問する場合は
下記テンプレを使用してください。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

前スレ
卓球用具総合-62-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1608738157/

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/20(土) 11:09:05.75 ID:JNzdeTXK.net
子どもに福原モデル使わせたら悪影響出るかな?

3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/20(土) 11:26:51.77 ID:KksxezJo.net
本人に聞けや

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/20(土) 12:08:34.09 ID:TqGjWtPC.net
どうなんですか福原さん

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/20(土) 13:49:52.23 ID:R++edp7B.net
剛力ジュニアで幼少から鍛えたほうがいい

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/20(土) 21:18:30.11 ID:O8teqBZn.net
バタフライのラケットってFLとSTでグリップトップの幅は変わらないよね?
FLの握る部分の幅ってST基準で考えて良いかな?

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/21(日) 20:42:51.13 ID:mQkOscFI.net
>>1
気に入った! ウチに来て妹のラバー張り替えしてもいいぞ

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/21(日) 22:02:54.91 ID:tFkl3Qv+.net
妹さんください!

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/21(日) 22:16:22.05 ID:mQkOscFI.net
>>8
そこまでいうか・・  幸せにしてやってくれよ・

https://mainichi.jp/articles/20210119/ddl/k12/010/159000c

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/22(月) 16:00:34.81 ID:n72lNPrU.net
今月の卓球王国で黒のほうが回転掛かる厨が論破されてて草生えた

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/22(月) 17:51:31.30 ID:kQiV44Hi.net
簡単に内容教えて

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 11:35:03.47 ID:089jeUdx.net
そうか、水谷と中国トップ選手は論破されたのか。
トップ選手の感覚は大したことないってことだな

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 11:55:49.93 ID:SaJ4Ddpd.net
https://world-tt.com/blog/news/archives/3595

表ソフトの縦目横目は30度ズレたら入れ替わるので、変わらんと思うがどうなんだろうか

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 12:05:04.47 ID:zbc7BylL.net
>>12
水谷は卓球王国で名指しで批判されてたな
でもきっと水谷のドライブを色以外同じ条件で回転数を測ったら同じなんだろうな
やつのことだから赤のときだけ緩く打つかもしれんが(笑)

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 12:16:58.30 ID:WEVo2svw.net
表ソフトなんて縦目と横目じゃそもそも粒形状が違うんだから、
これを同じラバーと言ってる奴の頭が理解出来ん

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 12:21:50.71 ID:K+1a4u+d.net
>>15
それ縦目と横目の違いとは関係なくね?

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 12:52:27.12 ID:089jeUdx.net
ラバーの赤黒は柔らかく感じるか硬く感じるかだから回転がかかるかからないじゃあないんだけどな。
まあ計測器なんかよりも精密な人間の感覚というのはあるから、
単に「そういうイメージがあるからそれが先行してるだけ」で決めるには無理があって、
トップ選手(コーチでも)が同じ認識になるってのはつまりあるってことだよ。

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 12:55:10.73 ID:CR4KNaiy.net
>>17
いいえ違います
水谷は比喩や硬度ではなく
はっきりと「黒の方が回転が掛かる」と卓球王国のインタビューで言っている
だからお前の言っていることは前提から間違っている

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 12:56:29.70 ID:WEVo2svw.net
>>16
もしそこを関係ないとするのなら、
表ソフトの話をする際に縦目横目と言うワードを出す度に、
目の方向は関係ないという無粋なツッコミ入れるのは勘弁して欲しいわ
粒形状と目の方向はセットなんだし

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 12:56:45.33 ID:089jeUdx.net
だから、柔らかいということは、そこに回転がかけやすいという要素も含まれるんだよ。
スポンジで考えろ。

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 13:04:35.20 ID:Ym3avb+n.net
>>19

縦目横目の話してるんだから目の方向以外は同条件を想定しないと比較できないに決まってるだろ?
粒形状による違いは別の話だろうが

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 13:35:48.33 ID:ncfN3vY1.net
タテ目のラバーを横に貼って打った場合と比較してから言って欲しい。
ちなみに俺はスペクトルで試したけど、全然違った

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 13:54:16.38 ID:CR4KNaiy.net
>>20
お前は大馬鹿者だよ
掛けやすいとは言ってなかった。掛かるって言ってんだ。
過ちを認めろよ馬鹿が

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 14:58:36.45 ID:WEVo2svw.net
縦目と横目は全く変わらないというのなら、
粒方向の張替えをウリにしてるヘキサーピップスをどう説明するのか教えてくれ
両方打ったが、少なくとも俺はあれを同じとは思えなかったぞ

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 15:11:48.38 ID:BugtHL/X.net
表現にこだわると無駄なやり取りつづくぜ
絵に書いて説明するとよいかも

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 15:37:35.72 ID:GOpwjyB6.net
>>24
結論:縦目と横目に違いはない
一方で違いはあると信じて疑わない奴もいる
そいつらを安心させるための製品+話題性による宣伝効果
要は売るためのテクニックさ

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 15:41:15.35 ID:+oARQl9i.net
どこをどう結論付けたら>>26になるんだ?

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 15:52:14.97 ID:SaJ4Ddpd.net
気になるからKindleで買ったわ

ヴィクタスは機械測定で縦目と横目の違いが無いとコメント
ESNはトップ選手になれば違いが分かるとコメント
30度変われば縦目を横目に変えれるので、そこまで気にして球を打ってるかと伊藤条太のコメント

ちなみにラバーの色はタマスもESNも機械測定で変わらないとコメント
特にESNは精神的なもんだろうねHAHAHAみたいな感じで書いてた

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 16:54:06.29 ID:GOpwjyB6.net
>>18
タマスは赤と黒の性能を測定し差異がないことを確認した
(1)ラバーの色による性能差はない

水谷は個体差か何かの原因で、黒のほうが回転がかかると感じたことが時々あったのだろう
(本人がそう感じたという事実)
(2)水谷は黒のほうが回転がかかると理解した

(1)と(2)はそれぞれ独立した別の話ということだ

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 17:05:13.82 ID:xc2jJzFM.net
黒が回転掛かる派閥はアフリカ土人の呪術みたいなもんで
本人的にはその呪術には西洋医学以上に効果があると本気で思ってるから、それと同じだな
事実は赤黒同じだが、本人的にはそうではないと

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 17:07:21.73 ID:i3u4nGLw.net
ワンリキンに憧れてフォワを黒にした
ワイ降臨(*`・ω・*)ゞ

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 18:04:51.25 ID:QFQ7TLjv.net
青森山田勢に赤黒の違いがあると言ってる人が多いね
それが理由でフォア赤にしてる人も多い
(どちらかというと苦手なバックの回転を強化したいとかいう理由)
エリート集団の中で共通認識になってたから、卓球界では事実として受け止められてた
自分は全く違いがわからないから全くこだわってないけど、わかる人には感じる、機械に現れない何かがあるのかと思ってた

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 18:12:30.44 ID:QFQ7TLjv.net
色の心理的な効果として、赤より黒の方が硬い印象を受ける
ラバーが硬いと思うと、ちょっとスイングスピードが速くなる、それで赤より黒の方が回転かかる
とかが原因なのかなという気もする
それで上級者ほど違いを感じやすいとか

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 19:10:31.26 ID:16bbh3C/.net
中国製ラバーなら赤と黒は普通に違うでしょ、シートの成分違うんだから

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/24(水) 08:16:05.69 ID:UTeIuPGE.net
素人のなんちゃって計測やと
ラクザZエクストラハードの方があのラバーよりも性能高いんだな
半分の値段でこの性能はコスパ良すぎやろ
https://youtu.be/jn3S-28S2Tw
8分からみてね

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/24(水) 09:34:32.62 ID:YHRukkl2.net
パッケージ開けた瞬間から既に鼻くそフケ髪の毛付いてる中国ラバーが赤黒で同じわけあるかい!

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/25(木) 09:12:44.93 ID:AfZBBhYi.net
今までファインジップかフリーチャックでラバー貼ってたんだが
何気にヤサカの水のりさん使ったら、中々いいよ

ファインやフリーと違って、ラバー剥がしたあとに必ず残る
接着剤のダマがほとんど出ないし接着も合格点。で、安いし。
これからは水のりさんでいいや

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/25(木) 10:54:27.39 ID:xIZ5cM++.net
>>37
凄いぬりやすいよね 重ね塗りも綺麗

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/25(木) 13:30:32.38 ID:lzpdQgSg.net
バタフライ・ヤサカ共々、生産ラインが新ロットに代わってラケットが乾燥気味だから、
ドロドロして爆速で固まるファインジップみたいな接着剤は確かに難しくなってきてるね
水のりさんはもう少し接着力強かったら完璧だった
だから少しお高いけどフリーチャック使ってる

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 00:56:26.65 ID:3NOFNGyW.net
縦目横目は全然違います
同じとか言ってるのはエアプ未満の脳内妄想野郎

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 01:02:30.50 ID:T7xe4lue.net
卓球王国「科学的には同じです」

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 19:08:09.62 ID:ROkyssn0.net
精密機械より人間の感覚の方が繊細な分野(例:砲丸製造)もあるというのに見識の狭い雑誌だな、と思ったよ

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 19:26:45.76 ID:KN3ysZzo.net
科学的には同じでも、感覚が違えば違うボールが出るはずだよね。

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 19:31:56.38 ID:pIBH92I0.net
まぁ感覚の話を言い出すと百人百様で終わっちゃうから、
万人に売り出す雑誌としては科学的な数値を追求っていうのは間違いじゃないと思う
それが全てだと言わんばかりに叫ぶヤツが問題なだけ

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 20:16:35.07 ID:tshGnr8s.net
プラセボだったとしても、使う本人がそう思ってるならプレーに影響が出てるワケで
中級者に毛が生えた程度のスタッフが作る雑誌だから仕方ないか

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 20:24:31.76 ID:oQ7MlpQ+.net
>>45
バ〜カ。
もし一流の水谷、丹羽、馬龍、とかが雑誌作ったら自分の意見だけに固執して
客観的検証なんかできっかよw
中級程度の奴が科学的検証やらいろんな奴の話聞いてる方が
よっぽど信用できるわw

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 20:39:18.21 ID:LUifXJ2L.net
用具オタクのヘタクソ編集が5chに降臨?

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 20:39:37.18 ID:EO5HhzNa.net
科学が全てっしょ(笑)
それが現在の学説の主流よ(笑)

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 20:43:28.19 ID:KSQHI9RO.net
テニスのグリップテープは染料と色の違いと性能の相関性を認めてるのにね

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 21:12:07.46 ID:/Mf9EJZg.net
バトミントンシューズ使ってる人いる?
デザインが卓球シューズよりかっこいいんだかわ

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 21:15:12.23 ID:hLZWEFSd.net
ブレードライト4はほぼゲルブレード7だし実質バドミントンシューズみたいなもん
逆かもしれんが

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 21:34:47.17 ID:2Ph/y5Qi.net
結構いるんじゃない、シューズの決まりはないし
ユニもjttaルールなくせばいいのに、まあオープンで海外ユニとかユニでもないTシャツでててもなんも言われないから実害ないが

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 21:47:03.94 ID:oYGxiAYY.net
体操服で出てる奴とか居るしな
ワークマンのポロシャツで出てるけど近所の高校のユニフォームそっくりだから変な感じ

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 22:50:54.66 ID:b8ljfxxR.net
ワークマンのベストいいぞ。
シューズ以外の卓球道具一式を着て歩ける。

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 22:52:40.00 ID:oYGxiAYY.net
ええ…

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 23:16:13.42 ID:XRP0CnbS.net
>>49
そんな別物の話をされてもね〜
タマス社の見解に異議を唱えるなら、よっぽどのエビデンスを示さないと無理

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 00:22:51.12 ID:sEj9gW6x.net
タマス様の機械測定とトップ選手のフィーリングのどっちが正しいかって話だろ?
後者に決まってんじゃん

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 00:23:03.20 ID:ybvWKgsn.net
シェイクのラケットの重さの件なのですが、
総重量180gのラケットのフォア面のラバーを8gほど重いラバーにしました。
当然重量は8g増えて188gになったんですが、持った感じも振った感じも
軽くなってしまいました・・・
そんなはずはないと、もう一度8g軽い前のラバーを張りなおしてみたら
やはりラケットは軽くなっているのに振ると先ほどより重く感じます
この現象を説明できるエロい人いませんか?
不思議でしよーがない

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 00:26:00.11 ID:ysdqexdX.net
スペクトルを縦横自由に選べたりそういうことが出来て、
その中で「横目のスペクトルはやっぱ違うぜ」なんて言ってる奴がいたら、
そこで初めてメーカーの見解が生きるものだと思うんだがな

表ラバーなんて粒の高さ、形、シート、スポンジetc...
全体見るものだから粒の方向だけ見てどちらも変わらねえよなんて言われても、
「それがどうした?」としか答えられねえよ

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 01:00:37.55 ID:K4aQ4JcW.net
縦横を選べるアンドロの表で色々とブラインドテストしてみたいね
まぁラバーの色では差が出ないと思うけど、黒の方が劣化しにくいとかはありそう

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 01:57:03.28 ID:PjAYbWKh.net
>>57
ホリエモンや西野に騙されそう

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 06:35:36.82 ID:seGzQALX.net
>>59
縦横兼用のどちらでも貼れるラバーってできないもんかね
ロゴ等をL状に配置するイメージで

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 07:43:14.16 ID:ouClBgKa.net
ラケットやラバーの性能を完璧に数値化できると思ってるのが驕り
ALCラケットの打球感をソフトと謳っていたメーカーだぞ?

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 10:32:19.31 ID:08fI4fqQ.net
意味不明な話してるなwww

縦目と横目でボールとの接触面積が違うのは誰でも知ってる事実だろ。
その中で粒形状で性能が変化してるのも事実。
今更そんな話5chの住人浅ぇな。

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 10:34:11.72 ID:Eo8YjtLc.net
>>63
数値化自体は良くも悪くも測定結果だろ
その数値と選手のフィーリングの乖離は仕方ないよ

タマスもチップ層であるボルと水谷で弾むラバー、回転がかかるラバーのフィーリングが違ってて
選手毎に傾向がある前提で開発してるしな

そう傾向捉えるのも機械測定であり統計的なアプローチだぞ

>>64
等間隔の円柱なんだから接触面積はどうやっても一緒では?

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 17:25:25.32 ID:RlAeNQ4/.net
>>65
どフラットに当てに行けば同じなのかもな
実験室のような空間で、無風状態から垂直落下させてぶつければ同じなのかもしれんが、
いくらまっすぐ使う表ソフトとはいえそれはバカにしすぎだ

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 18:48:59.59 ID:Eo8YjtLc.net
>>66
接触面を円じゃなくて歪な楕円形にしても面積の期待値は縦横一緒だろ
分布に偏りがないからな

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 23:20:27.71 ID:R5tmeCs4.net
>>58
重心?・・・は普通逆だしなあ
まあ人のラケット交換して「こっちが重い、いやこっちでしょ」なんてこともよくあるから、重く感じるには持ち方、感覚、重心のバランスによるとしか

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 23:32:20.04 ID:TLhTGBKQ.net
トップ選手のフィーリングが一番信者が結構いるが
ヘッポコピーのお前たちがトップ愛用のガチガチ粘着とか跳ねまくりカーボンとか
使いこなせねえだろうがw
素直にレベルにあった中級ラバー・ラケット使ってろ

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 23:51:59.74 ID:GUCjKndN.net
すげー話変わるけど
王国ゆうがTwitterで「このラケットには意志があるからボールが落ちない」とか言って
マサコーチに突っ込まれてたのを思い出した

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/31(水) 00:06:25.31 ID:2+It2KBB.net
トップ選手の感覚ってのもどこまで当てになるかわからんな
確かブラインド試打でテナジーよりロゼナの方が評価高かったみたいなのあっただろ

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/31(水) 00:32:36.54 ID:TifD+sNf.net
まぁどれだけ目の方向でメーカーが同じと言おうが、
VO102の面作りで打つとVO101は扱えないし、
VO101の感覚でブロックしに行くとVO102は吹っ飛んでいく
同じ飛ばし方させてもブースターEVなら糞ナックルになるが、
SAじゃ綺麗な球になっちゃう
使う側にとっちゃ関係ないし、目の前の事実が全てだろ

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/31(水) 07:10:40.59 ID:+iuTHPAx.net
>>70
オカルト論に寄ったり拒絶したり忙しい奴だなあ

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/31(水) 07:16:17.69 ID:bgaNAFgB.net
機械測定の定量下限を超えた先の世界を人間が知覚できるか、という話
無い訳じゃないだろうね

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/31(水) 07:35:52.56 ID:PhJKTamW.net
心の持ちようでは

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/31(水) 07:48:55.75 ID:m4UGxSda.net
ヘキサーピップスの縦横比較じゃないなら意味のない話

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/31(水) 08:17:12.82 ID:qagtDKfx.net
ヘキサーピップスについて言うなら一応ここの書き込みも有るし、
同じ見解の動画も中級者レベルでYouTubeにいくつか上がってるな
一方で当のメーカーからはまさに気の持ちようという強気の返答も来てる訳だから、なんか無責任な感じもする

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/31(水) 09:43:36.11 ID:8pWkXosH.net
こういう記事が出ると説明文に縦横を表記してるラバーの評価が下がる
差は無いけど錯覚させる為って自白したわけだから見えてる釣り針なわけだ
ただまぁ最近よくある誰も得しない暴露話の類いだな、これ

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/31(水) 10:04:05.15 ID:m4UGxSda.net
変わらないのに効果があるとうたうのは優良誤認の類だろ
マイナスイオンみたいなもん

https://www.victas.com/ja_jp/journal/item/2018/11/20-16-24

>一般的にスピード系は縦目、スピン系は横目と言われており、『スペクトル』は縦目の配列。
>また、粒の表面にある布目は、滑りにくさや回転量を生み出すといわれている。

作ってるメーカーが「いわれている」って他人事みたいな表現だからなw

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/31(水) 16:45:25.40 ID:vmJjifWC.net
https://m.youtube.com/watch?v=0l9SxMpK7Xw
表の縦目横目については横山友一が同じラバーを向き変えて両面に貼ってブラインド検証してたがこれについてはメーカーはどう思うのかね
ここまで感覚に違いを与える差はどこから来るかまで検証してもらいたい

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 01:12:34.42 ID:ls3rFJ8f.net
メーカーが同じと言うのは別にいいんだが、
どんな環境下で何を以て同じと言ったのかだな
横山の場合は動画でラリーという形でとりあえず選手にある程度近い環境で縦と横は違うと伝えたわけだ

メーカーが縦と横は同じと言っても、
選手にとって再現不可能な環境や条件での話なら役に立たない情報になる

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 01:29:06.61 ID:hB5dQRkg.net
>>80
ブレードに隙間がある時点でなあ
条件が同じじゃないじゃん

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 03:39:29.40 ID:OnS5sHZr.net
>>82
条件を完璧に一緒にするなんて個人では不可能だろ
ブレードの隙間以前にラバーの個体差じゃねとかツッコむのが普通の脳みそ
横山の検証は個人でやる方法では最も現実的で有意義だわ
もちろん卓球王国ではどういう検証したのか答えられるんだよな?

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 08:10:37.99 ID:ls3rFJ8f.net
>>82
つっこむのは構わないが、ブレードに隙間があるとどういう問題があるのか教えてくれ?

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 08:48:44.20 ID:bFkruPwg.net
切り方から見て新品じゃなくて使い古しを再利用してるのかな
そうなると消耗具合で引っ掛かりが違う
タマスに忖度してるような感じもあるし、ヘキサーでやって欲しいな

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 10:59:04.18 ID:9YCxpE+9.net
これ続ける話題かしら

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 11:11:35.75 ID:ls3rFJ8f.net
>>85
確かに横山は蝶とベタベタだけど、これどうやって忖度するのさ
百歩譲って忖度するなら縦目と横目じゃ区別ありませんでしたじゃねえの?

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 12:57:00.76 ID:RJCNilHD.net
打たなくても貼って、剥がした時点でもう新品の性能じゃないしな

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 14:59:27.21 ID:bFkruPwg.net
>>87
自分たちで切ったんだから形覚えて縦目横目分かるだろw
レンズでもどっちで打ってるか分かるしな
横山には失礼だけど、疑うならいくらでも疑える

あとタマスはインパーシャル二種で縦横わけてるように、違うと言ってる
一緒だと言ってるのはVICTASの担当

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 15:08:14.77 ID:omMr7wZu.net
>>89
インパーシャルって粒形状同じなのか?
申し訳ない、それは知らんかったわ
もし本当にそうだとしたらわざわざヘキサー持ち出す必要ないし、ますますこれでFAだろ
形覚えればとか一度剥がしたなら別のラバーとか言い出せば、
もはやそれは揚げ足取りでしかない
さっさと打ってこいとしか言えなくなる

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 15:27:36.47 ID:bFkruPwg.net
>>90
インパーシャルのXBXSは粒形状も縦横も違うが
XSの謳い文句に回転のかかる横目を採用って書いてんだよ
なのでタマスに忖度するなら横目のが回転かかるという結論

縦目横目で違うとしても、縦横変えて貼れるのはヘキサーシリーズだけだから
ヘキサー以外で比較する意味が現実的に無いって事な
テナジー横に貼れば性能変わるって言ってるようなもん

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 15:49:08.43 ID:hB5dQRkg.net
>>91
いや、実験なら新品2枚用意すればヘキサーじゃなくても問題ないぜ
なのに、なぜ横山は新品を横に貼らなかったのか謎でならない
もしもったいないならば、そもそもそんな動画を出すな
実験を舐めているとしか思えない

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 17:26:58.83 ID:dbgTYVM+.net
https://youtu.be/cjU9gZjjfO8

探せばある訳だが、こういうのだとまたお前らはインチキとか忖度とか言って嫌がるだろ?

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 17:34:21.91 ID:aGtfcVWy.net
その動画と横山の動画合わせれば文句の付けようがないわ
縦目と横目の違いは明確にあるな

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 17:59:48.54 ID:WXzbke5m.net
ラバーを板に乗せてその上に四角い剛体を置く
徐々に板を傾けて滑る瞬間の角度を記録しtangentを取るとその値が摩擦係数になるらしい
ラバー黒赤100枚くらい集めて操作を繰り返せばわかるはず

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 18:06:52.24 ID:5tTwy+v3.net
裏の赤黒論争ならそれでいいと思うけど縦目横目論争は打ち方の問題が絡むからそれじゃダメでしょ

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 18:11:58.01 ID:dbgTYVM+.net
>>95
縦目と横目の違いって摩擦係数だけの話だったのか?
使ってる側からしたらそんな単純なものでもない気がするんだけど

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 18:20:22.20 ID:WXzbke5m.net
おっしゃる通りです

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 19:08:57.57 ID:bFkruPwg.net
>>93
貼ると思ったけど怪しいリストバンド販売してるWRMはノーサンキュー

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 19:24:23.48 ID:Kv366r20.net
>>99
書くと思ったよ
元日本代表の試打、YouTuberのヘキサーでの比較、
両方並べてケチつけるなお前は何なら納得するんだよ
ここまで来るとメーカーが出してるのは紙面のコメントだけだから、
そっち信じろってのが無理筋だぞ

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 19:49:20.50 ID:Pn1qZU90.net
中立的な第三者が100枚程度のサンプルでの評価を実施して、9割以上の確率で縦横の判別ができたら信じるかな
現状では芸能人格付けチェックで正解連発のGacktの域を出ていない

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 19:50:10.75 ID:FqzjJWzw.net
>>100
ちゃんと文章(ぶんしょう)よみましたか?
前者(ぜんしゃ)は試打(しだ)ラバーの劣化具合(れっかぐあい)がちがうから参考(さんこう)にしづらい、後者(こうしゃ)は前者(ぜんしゃ)の方と比べたら腕が落ちるから参考になるかどうかってこと。
私たち一般層がどうとかいう話ではなくて縦目と横目の性能の違いってことでしょ?
ちゃんと文章(文章)よむか、わからない漢字があったら調べたりして他人が書いた内容をちゃんと理解してから書き込んでね。

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 20:07:39.38 ID:Kv366r20.net
>>102
>>99と同一人物という前提で話をさせてもらうぞ、違ってたら申し訳ない

横山の動画がラバーの劣化により当てにならないってのはなんか意味不明だが、XSを横向きに貼るのはテナジーを横向きに貼るのとおなじっていう言葉は理解できるし納得する

で、WRMの腕が落ちるから役に立たないなんてどこに書いてるんだ?
リストバンド売ってるからノーサンキューとしか読めないが?

俺はリストバンド売ってることと比較動画が役に立たないことの因果が理解出来ん
しっかり動画の中身から説明しろ

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 20:19:12.94 ID:ID1SFQQu.net
>>102
おい!馬鹿!説明しろよゴミカスボケアホ!

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 20:19:51.30 ID:bFkruPwg.net
>>100
物理現象に対して個人の主観で判断した場合、納得するのはその個人だけだろ
だから機械測定の結果変わらないと言ってるメーカーの方を信用してる

これが機械測定だったりダブルブラインドの統計とかなら納得に信用もできる

106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 20:25:11.23 ID:FqzjJWzw.net
すまん、実は煽りたかっただけなんや。本当に申し訳ない

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 20:29:57.04 ID:bFkruPwg.net
>>103
そこに因果関係は無いよ
オカルトグッズ売ってる連中なんざ信用できないから懐疑的に見てるだけ

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 20:32:50.08 ID:Kv366r20.net
>>105
その機械測定がどのような環境、手法で行われ何の指標を根拠に同じと言ってるのか
それが定かでないのにメーカーがそう言ってたからってのも安直すぎだろ

109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 20:51:03.48 ID:Xled1QBv.net
>>108
赤黒で差異があるのかないのか
どっちが真理か知らんがこれはそう思う

ラバーの個体差のほうが大きいじゃないかとすら思ってるけど

110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 20:54:52.21 ID:jDlzJBXK.net
いつまでやんのこの話題

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 21:45:15.61 ID:5QS4p2gC.net
>>108
そいつは明らかに頭やばい人だから触らない方がいい

112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 22:11:49.14 ID:wIE4MQvq.net
こんばんは。
25年振りに卓球をしようと道具を出しました。
ラケットはバタフライのカプリコーンというペン型でカーボンが入っています。
かなり気に入っていて1度盗難にあい2本目も同じのを買い直したのですが今見てもスペックとか細かいことがなくて少しでも知っている人がいたら教えてください。

社会人になり地元を離れて卓球仲間もいないので卓球マシン借りれるとこでやっていますがやっぱり卓球楽しいですね。

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 22:36:04.15 ID:LwQbC1RH.net
>>112
カプリコーン?あ〜はいはい、グリコで出てたやつな
子供の頃よく食べたわ
サクサクしてて美味かったな

114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 22:54:55.49 ID:5QS4p2gC.net
http://kyuraku.blog.jp/blog/s/10009262.html
ぐぐったら一番上に出てきたぞ
日ペンとはいえ板厚9mmにTAMCAカーボンとはすごいラケットだな
入る入らないはともかく気持ちよく打つことだけを考えたら楽しそうだ

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/02(金) 16:19:53.49 ID:ClLQ/BqZ.net
卓球王国見たけどドイツESNの人は粒の配列は打法、回転、性能に影響を及ぼしますって言ってるじゃん

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/03(土) 21:52:53.05 ID:q8F/VeqS.net
バタフライALCの劣化パクリといわれてる xionのストラディバリウス使ってみた
弾みー劣化パクだからこんなもんじゃね
打感ーまあ我慢して使うわ
球持ちーそこそこあって、ティモALCより中級者にはいいかもね
総評ー実売7千円もしないカーボンラケだから妥協すっか

が、打球音がまるで割れたボール打ったみたいな音
相方が「ボール割れてね?」って。  違うボールでも同じ音、違うラケだと普通の音
コトって材質のせいなのかね?

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/03(土) 22:00:43.69 ID:vYajjaro.net
バタフライのアウターALCもコトだぞ

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/04(日) 21:46:32.56 ID:8OjMn2OJ.net
>>114
ありがとうございます。
数日カタログとかで検索していたのに1番上を見落としたのでしょうか…m(_ _)m
300球連打して筋肉痛です。

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/05(月) 08:41:28.37 ID:WjYzdN0H.net
木材五枚合板でも、鍛えてなかやまきんにくんぐらいの身体になれば速くてエグい球打てるようになりますか?

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/05(月) 09:49:34.45 ID:+Zg+MPoy.net
野球のピッチャーみたいに下半身の力をうまく伝えられれば筋肉なくても強い球は打てるよ
空手とかも一発で素人失神させるくらい強いやつは力の伝え方が上手い

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/05(月) 10:30:38.12 ID:jp5vD2gC.net
ボクシングとかしてた人はコツ掴むの上手いんじゃないの

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/05(月) 11:59:51.00 ID:cK6iQCxP.net
>>119
御内は松下とかいうポコポコしてるラケット(カットマン用はだいたいそうなのだが)で速いの打つよ

123 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/05(月) 12:24:57.46 ID:MZKHGPa+.net
カットマンのドライブが速い印象残るのは、打てるボールを選んでるからなんだと個人的に思ってる

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/05(月) 12:33:28.89 ID:m4zz4pi+.net
カットマンのドライブはカウンターだからね
相手の、強いカットを持ち上げた回転量の多いループドライブの威力を借りてるから、自分で威力を加えなくても速くなる

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/05(月) 12:40:43.03 ID:cK6iQCxP.net
>>124
そうか?カウンターと同じぐらいツッツキに対して前に踏み込んでドライブしてるけどな
人によるけどな
サーブうまけりゃ3球目攻撃も多くなるし

126 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/05(月) 13:32:46.82 ID:caY1YCeE.net
>>119
筋力はベンチ50キロぐらいで十分
それ以上は威力がカンストして
筋力の割に威力が伸びない
後はどれだけ効率よくそこそこの威力を連打出来るか勝負になる

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/05(月) 15:05:24.98 ID:Ts4OD5TZ.net
カウンターで出せば誰だって速いドライブになるけど
低いツッツキ打ちや台上ドライブはパワーというかハンドスピードが必要だろうね

ベンチプレスは最大筋力だが、支配的なのは筋収縮速度と腕の長さじゃないかな
どちらも遺伝的要素が大きい

128 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/05(月) 15:15:06.07 ID:fyaJo5U/.net
ベンチプレスとか言ってる時点で大した球打てないのがわかるな
下半身、主に股関節で威力出すんだよ

129 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/05(月) 16:18:10.59 ID:Ts4OD5TZ.net
>>128
じゃあバーベルスクワットって言えば納得するのかよw

股関節は体の部位
ベンチプレスは筋トレ種目
比べるもんじゃあないよ

130 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/05(月) 17:01:01.29 ID:DfBk0tCd.net
使う筋肉の問題でしょ
下半身で威力出すのに上半身の筋トレの名前出すから的外れって言われてることがわかってないのな

131 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/05(月) 17:18:48.35 ID:Es7otcs3.net
主に足を使うサッカーでも長友みたいに上半身鍛えるし、下半身で威力出すって言い方卓球王国の中国人の記事みたいだな。ボールと接触するのはラケットなんだから。日本人みたいに利き手だけ鍛えればいいみたいな発想持ってそう

132 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/05(月) 17:39:20.37 ID:ZViAUaZk.net
サッカーは体当たりあるから・・・

133 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/05(月) 18:08:18.97 ID:LCQsSDiF.net
日本随一のパワードライブの持ち主である大島も威力出すのは下半身て言ってたな

134 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/05(月) 18:16:43.94 ID:eIDdp2Bw.net
大島さんの下半身事情の話はやめろ

135 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/05(月) 19:07:06.23 ID:Ts4OD5TZ.net
>>130
言うて肩の次に複雑と言われてる股関節で使う筋肉を知らんだろ

136 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/05(月) 20:04:23.01 ID:caY1YCeE.net
>>128
下半身の筋力は特別なトレーニングしてまで必要な筋力じゃ無いからあえて書いてないだけやねんけどなあ
120の言う通りで下半身は使い方の方が遥かに大事
手っ取り早く威力出すのは股関節よりも肩甲骨打法で背中の筋力鍛えて使う事の方が遥かに大事だからな

とりあえず下半身とか言っとけば
威力に直結すると思ってるお前の方が対した玉打てねえだろ
松平兄が下半身の割に球威無い理由を考えてみようね

137 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/05(月) 20:53:58.10 ID:ypyBHoWP.net
>>136
下半身は自重の走る飛ぶ止まるでかなり筋力付くけど、上半身は意識してウェイトトレーニングやらないと付かないんだよね

筋トレやってない奴はその辺を理解してない事が多い

138 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/05(月) 21:16:23.12 ID:48xhFgyk.net
一般卓球プレーヤーで筋トレなんて時間の無駄(時間があるならやりたいけど)だしな

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/05(月) 21:34:21.63 ID:ypyBHoWP.net
まあ筋力増強して強いドライブを打つよりもサーブレシーブの質を高めた方が試合には勝てるって話なら同意

ただ学生みたいに時間有り余って体力回復速いなら筋トレ入れるべきだし
毎日練習できない社会人なら練習無い日は筋トレ入れてもいいと思う

週一回30分でもちゃんとやれば効果は高い

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/05(月) 22:25:56.34 ID:JX/lCwFq.net
ここは今日から筋トレのスレです

141 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/05(月) 22:39:45.65 ID:yy1P8UI/.net
ムキムキになる必要は無いけど、
筋トレはやった方が良いよ
健康にも良いし見た目もスッキリするし、
肌荒れ陰キャヒョロガリだとqolも低くなる

142 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/06(火) 01:36:26.71 ID:Q8gPVLRV.net
ものすごく初歩的なこと聞きたいんですけど、ラバーの硬さとスポンジの厚みどちらがより回転に関わるのでしょうか
例として硬度50のラバーでも厚みが薄ければ回転が切れないのか
はたまた硬度40くらいでも特厚だと切れるのか

143 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/06(火) 01:48:46.72 ID:ijTJV92z.net
利き腕と逆の腕はどうトレーニングしたら良いのだろ。
ドライブ打つのが右手なら左手を下げたり引いたりするからこっちをトレーニングしたら少し威力があがるかなと。
何かトレーニングしている人いたら教えてください。

144 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/06(火) 02:00:55.52 ID:iJkt595q.net
肩甲骨打法なるもので本当にパワーのあるボールが打てるとは思えない
大島は上半身はインパクト時にギュッと握るくらいしか力を使ってないと言ってた

145 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/06(火) 02:02:40.16 ID:iJkt595q.net
背中の筋力に頼って打つと本人は威力のあるボールを打ってるつもりでも実際はそれほどでもないし
下手するとギックリ背中になるよ

146 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/06(火) 08:42:25.65 ID:vtWYB154.net
オーバーミスばっかりするから中の裏ラバー使ってみようとおもうんだけどおすすめある?
ラケットは剛力

147 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/06(火) 09:06:22.63 ID:fW5deTkR.net
彩芽

148 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/06(火) 09:21:06.19 ID:Eflvmlwy.net
肩甲骨使った方が威力が上がるのは確かだけど下半身の力に比べたら微々たるもの

149 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/06(火) 09:48:20.31 ID:7j1KpnG3.net
剛力って重いけど86gくらいのアリレートカーボンに比べて弾みはどうなの?

150 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/06(火) 10:52:03.70 ID:iO9CTz/Y.net
>>149
弾み控えめがウリのラケットだから、アリレカと比べないほうがいい
薄いからしなるし

151 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/06(火) 20:28:45.56 ID:V4BB1J+C.net
>>142
硬度ってのはスポンジのことだから
あとサーブとドライブでも変わってくるし

152 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/07(水) 00:09:58.82 ID:WCTmmR2c.net
>>142
回転に関わるのは基本的にはシートの摩擦力

スポンジの硬さは基本的には回転のマックス値 硬いほど高い

スポンジの厚みは基本的には反発力(飛距離)

153 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/08(木) 11:40:25.87 ID:76V+MN5K.net
YouTubeに、水谷がスレイバーとブライスそしてテナジーを比較する動画があるな。
だったら、お互いスレイバー程度のラバーで打ち合えば良いだけだよな。

154 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/08(木) 11:56:08.57 ID:vzvJUzUp.net
>>153
お前統一ジジイだろ
動画の趣旨を理解せずに強引に持論を展開するなウザい

155 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/08(木) 12:20:55.49 ID:tZYiAfm7.net
動画がある→だったら、の繋がりが全くわからん

156 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/08(木) 12:57:10.34 ID:TIIOARh/.net
この謎を解くのに30レスは続いたという・・・
みたいな展開になるのかしら

157 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/08(木) 23:31:26.34 ID:6lbwqaW3.net
>>153のような大人にならないようにしっかり勉強しようと思った
身が引き締まるよありがとう

158 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/08(木) 23:37:06.13 ID:ObwC1RAt.net
>>153は接続詞の使い方を知らない

159 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/08(木) 23:51:26.71 ID:a7keSeAg.net
>>156
用具オタクが消えて
用具に関係ない話が伸びるの今の用具スレ

160 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/09(金) 00:41:56.64 ID:qWpFvdSD.net
数日前まで表の粒配列で盛り上がってたのにな
これもいつまでやんのとか水刺す奴いるしどうなってんだこの板?

161 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/09(金) 08:00:39.17 ID:VSfPoHI9.net
それはまた話が違うのでは

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/09(金) 19:21:02.43 ID:YUGd1Lsb.net
公営の体育館でストイックに一人でサーブ練習する時あるんだが、持ち運べる防球ネットみたいなの無いかな?

163 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/09(金) 20:12:02.60 ID:zaqNR6ip.net
持ち運びは見たとないが、
卓球用なんか百均ショップで自作できるだろ

164 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/09(金) 20:51:41.52 ID:Q519upti.net
いやー久しぶりに出逢ったよ「ジッタ」って言う中学生
JTTAAに正式な読み方はないけど、ジッタはダサ杉かな

165 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 00:59:43.19 ID:t2jLn/VE.net
そもそもあれを読むシチュエーションないからな

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 08:13:06.77 ID:0o4zCpMq.net
問 下の文が論理的になるように、Aに入る文を答えよ

水谷がスレイバーとブライスそしてテナジーを比較する動画がある

A

ならばお互いスレイバー程度のラバーで打ち合えば良い

167 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 11:10:10.41 ID:/CqEb7Pw.net
15年振りに卓球やろとラバー買いに行ったら高すぎてワロタァ!!!!!

168 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 11:28:54.21 ID:KnrRtalx.net
うん。 
逆に、久しぶりにエレキ(普通に弾けて評判いい)買ったら
これで16000円かよってビックラしたw エレキなんざ軽く10年もちますわ
因みにバッカスBTE-1ってやつ

169 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 12:14:26.59 ID:KH/BrQr4.net
>>167
15年前だと既にスレイバーは値上げ済みだな
高弾性が駆逐されてテンションラバー6000円が当たり前になってることに驚きってところか?

170 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 13:05:07.81 ID:AEA7mZi5.net
ラバー黒の方が回転かかる
色は関係ない
って言う意見出るのに
赤の方が回転かかるって意見は聞いたことない

171 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 13:23:13.50 ID:CDTXxshz.net
>>170
そりゃ昔のタキネスとキョウヒョウブルースポンジが黒しかないのに「中国選手(もしくは旧タキネス使用選手)がフォア黒ばかりだから黒のが掛かるんじゃね?」ってのが元ネタだからな
少しは自分で考えなさいよ

172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 13:55:10.32 ID:S2IdBgxm.net
赤がないのは性能が落ちるからって言い方もできるような気がするが 特にタキネス
ブルースポンジに赤がないのはシートの関係で色が黒っぽくなるかららしいけど
メーカーが適当な図と有効数字不明のデータしか出さないしキリがないね
あとドイツの工場の職人が起源とかじゃないのか

173 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 14:59:42.49 ID:VKz8SMA3.net
20年前のスポーツ用品店でスレイバー2800円だったけど、今はネットで買えばポイント加味して2300円くらいで買えたりするから
上限は上に振れたけど同じ物の値段はやや下がってる場合多い

スブリィも3500円くらいで変わらないな
ビスカリア?
知らない子ですね

174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 15:05:10.08 ID:SkUAVcz/.net
>>172
まーたオカルトかよ
死ねよ

175 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 15:07:11.48 ID:/CqEb7Pw.net
>>169
15年はちょっと盛ったかもしれん
ブライスが出た辺りだ
当時5000円ですらたけーなと思った

176 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 15:23:43.21 ID:ic/2DJq3.net
>>175
ヴェガXかヴェガツアー貼っとけ
普通に勝てる

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 15:30:44.01 ID:WoZM8yb3.net
普狂みたいに髪の毛・フケ・鼻くそが付いてる中国ラバーだと赤と黒で違う
顔料の差というより品質の差

178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 15:35:02.24 ID:YsBgI7dk.net
>>177
自分で自分を論破してるやん
1、「赤と黒で違う」
2、「顔料ではなく品質の差」

2で1を論破してる

179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 17:11:57.53 ID:bHRpT9iA.net


180 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 17:22:13.96 ID:jQuI9SUi.net
今まで聞いた中で一番理解できない理論
自分が扱いにくい用具は相手も取りにくい

181 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 17:33:29.57 ID:WoZM8yb3.net
普狂みたいに髪の毛・フケ・鼻くそが付いてる中国ラバーだと赤と黒で違う
顔料の差というより品質の差

182 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 17:36:24.01 ID:WoZM8yb3.net
赤で鼻くそを付け、黒にフケを飛ばしたら
赤と黒で違ってくるぜ

183 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 18:18:50.72 ID:kS9qut/3.net
10月1日からカラーラバーが解禁
ピンク、バイオレット、グリーン、ブルーの4色が決定
と発表されたから
またそのスタンダールの赤と黒ネタなのか

184 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 18:26:39.82 ID:wHyDCJLO.net
ピンクはいやらしい球が出るとかいう都市伝説流行りそうやな

185 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 19:34:45.16 ID:oAHeHoOA.net
黒は必須らしいですが、片面ペンの場合裏面が黒塗りだと赤ラバーはOKなんでしょうか

186 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 20:53:00.17 ID:dnmAo4Od.net
ピンクだけ質が悪いようにしよう

187 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 21:04:27.10 ID:R5pCdwz+.net
>>183
ブルーとバイオレットは通しちゃダメじゃね?
台と同化してプレーの妨げになりそう

188 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 21:05:10.58 ID:R5pCdwz+.net
特にブルー

189 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 21:39:36.97 ID:8ETFPUMu.net
双喜の黒の台でやってた試合あったけど、ラバーと台が同化するなんてコメントは見なかったな

190 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 22:02:12.64 ID:sE/yOn0F.net
>>187
なるわけねえだろ馬鹿

191 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 22:46:28.90 ID:ZAlQ5kXa.net
テナジーより回転がかかって弾みも良いディグが発売されてしばらく経ったが、ドイツラバーはあまり進歩ないな
ラザンター、ブルーストームのようなシート薄+スポンジ極厚ラバーは飛距離はディグニクス並みのあっても回転量は落ちてるし
V11は今までのドイツ製どころか、テナジーより軽いが回転量はV15より落ちていし

ディグはほとんど重量アップせずにテナジーを回転量の面でも弾みの面でも超えたんだから、ドイツ製には性能は落とさず軽量化って面で期待したいんだが難しいのかねぇ

192 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/10(土) 23:13:35.85 ID:kS9qut/3.net
ファスタークG1neo(已打底の真空パック)
ファスタークG1ハード(伊藤美誠使用との噂のラバー)
ファスタークG1マックス(スポンジ厚限界)
価格は据え置き通常と同じ

193 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/11(日) 21:46:07.89 ID:BmnxiDDC.net
ファントムが値上げされたので、国内メーカ粒oxの最安値は蝶フェイントになっちゃった

194 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/11(日) 22:07:41.60 ID:j+M82fZ+.net
オーソドックスやフェイントを売りつつディグニクスを売るタマスはかっこいいな

195 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/11(日) 22:28:41.42 ID:RcOuUeP2.net
まさかスペクトルから青が出るとはな。

196 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/11(日) 23:26:47.32 ID:j+M82fZ+.net
オーソドックスの緑色復活するんかな?

197 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/12(月) 06:43:20.36 ID:O0sRAEBV.net
>>196
まずはマークVじゃね?

198 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/12(月) 06:46:45.49 ID:O0sRAEBV.net
昔水色の粘着系表ソフトってなかったっけ?

199 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/12(月) 07:31:50.30 ID:ZXUmyilU.net
青ラバーの江加良を見てみたい

200 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/12(月) 10:47:09.61 ID:6AXnCzvj.net
カラーラバーになるとかまじかよ
まじでいらんわそんなの

201 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/12(月) 10:59:55.41 ID:uE/hKhhU.net
紫やピンクとか趣味が悪すぎる
他の競技者から安っぽく見られそう

今のITTFバカバイカートは
まともなボールが出来ておらず
セル代替え素材も決まらない段階で
強制的にプラボールへの移行から始まり
ランキング方式の変更や
T2のワールドツアーへの取り込み等々
稀に見るクズだな

202 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/12(月) 11:20:44.32 ID:uSFVrYtB.net
>>201
https://youtube.com/watch?v=bgXYlzKgHbc

ガソリンよりも危険なセルロイドを激しく擦るスポーツがあったらしい

203 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/12(月) 11:29:12.49 ID:yfd6NAML.net
>>201
女子用にピンクと水色の組み合わせはありじゃね?
すごい弱そうだけど

204 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/12(月) 12:08:40.64 ID:wEOjIo99.net
>>202
何十年も打ち続けられて危険と言われるような事例は出てないから、それは的外れ
輸送時は知らん

205 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/12(月) 12:14:41.35 ID:uSFVrYtB.net
>>204
まあ危険なのは選手より製造者だが、今まで事故が起きてないからと言って事故が起きるまで使い続けるのかい?

見るからに危険だとわかってて世のセルロイドは代替品に変わってるのに
卓球だけ使い続けるわけにもいかんだろ
危険を指摘され続けてたのにITTFがルール改正しないから事故が起きたとか言われたら反論できんし

206 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/12(月) 13:23:29.75 ID:jdTUD6Xn.net
いつの時代から来たんだ

207 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/12(月) 18:37:04.59 ID:wnbMETi0.net
正攻法じゃ見向きもされないラバーは、カラバリで注目を引くという方法がありそう
紫のアルヘルグとかどうよ

208 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/12(月) 19:15:19.55 ID:46FVzqnZ.net
全部ブルーにしてきそうなドニック

209 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/12(月) 19:25:23.88 ID:KGKiAO7l.net
カラーラバーokになったのって2年くらい前じゃなかった?
スッチがT2でピンク色ラバー使ってた
なぜいま話題になってるの?

210 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/12(月) 19:31:41.50 ID:46FVzqnZ.net
>>209
自分を絶対疑わないすごいやつだな
爺になったらクソみたいな指導をしそうやな

211 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/12(月) 19:59:57.90 ID:InPCztRc.net
慣れたら変わるのかそれとも絶望的に赤黒以外があってないのか

212 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/12(月) 22:55:28.99 ID:ZXUmyilU.net
黒必須にしてるのがダメな気がする
赤&青とか選ばせてよ

213 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/12(月) 23:11:19.07 ID:6AXnCzvj.net
黒と緑とか、色盲の人考慮してるか?

214 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/12(月) 23:19:51.76 ID:JDlDE0xB.net
あえて縛る意味は微妙だよね
赤以外は合わないだろうし

まあ派手な色同士も変だけど

215 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/13(火) 01:07:27.06 ID:q+Dp6Ftp.net
T2の時のスッチの全身ピンク&ラバーもピンクはなかなか映えてたよね
アジア人だと厳しそうだけど

あと一番歓喜してるのは間違いなくブランドカラーが緑のアンドロ

216 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/13(火) 04:35:48.45 ID:L4IZQ+Zc.net
>>212
色弱は黒と他の色よりも赤と他の色の方が見えにくいぞ

217 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/13(火) 04:51:40.05 ID:+WDIo0mn.net
そもそも黒赤も見づらいのか
色覚異常に不親切なルールだな

10.見分けにくい色の組み合わせ例 | 色覚異常といわれたら | 目についての健康情報 | 公益社団法人 日本眼科医会 https://www.gankaikai.or.jp/health/50/10.html

218 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/13(火) 08:42:36.78 ID:4noQ4xEn.net
表使いいい加減うぜー
タテ目横目気にならないように斜めに貼れば?w

219 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/13(火) 09:41:06.95 ID:zH2XdfR4.net
正直赤色は目が疲れるから好きじゃなかった
淡いピンクとか薄い緑とかの方が嬉しい
でも黒色は固定にしてくれ 
じゃないと絶対ややこしくて混乱する

220 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/13(火) 10:03:50.91 ID:dr3x4c06.net
黒は固定でという意見に同意します

・どの程度の明度・彩度までOKという具体的数値はあるのだろうか
・どの程度明度・彩度の差をフォア面バック面で付けなければならないのか
・紫・ピンクがいいのならオレンジはなぜ駄目なのか
・カラフルなのものはホビー・レジャー用だけでは駄目なのか
・そもそも折角黒と赤に落ち着いたものを何故もとに戻すのか

221 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/13(火) 10:15:46.28 ID:3XzipIRS.net
そもそも限られた工場のラインであれもこれも作れるのかね

222 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/13(火) 12:25:28.95 ID:5wS74PuK.net
色についてはツアーだったかファイナルだったかで選手が色々試打してる動画みたような。そういう視認性の意見は取り入れられてるんじゃないのかな

223 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/13(火) 12:54:05.21 ID:XyO7WQTm.net
色違い全然売れねえ、からの「売れ筋ラバーは赤黒だけにしよ」となるのか、「ラインそんな作れないから売れ筋ラバーだけ色違い作ろ」となるのか

224 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/13(火) 12:54:07.72 ID:YWk3BEdM.net
>>221
生産もそうだけど、ショップの在庫が問題だと思う
色が分散するわけだから在庫切れに直面する機会は増えるはず
ピンクしか残ってませんとか言われたら目も当てられない

225 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/13(火) 13:23:58.98 ID:87RJP3sD.net
皮付きみたいな扱いになるんじゃね?

226 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/13(火) 13:27:56.32 ID:Xk8ziowK.net
>>218
いきなりどうした?

227 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/13(火) 13:28:46.67 ID:4noQ4xEn.net
お前ら皮付きなんだろムキムキ

228 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/13(火) 14:59:27.94 ID:Z3xuUCCu.net
片面は黒じゃないといけないってもう決まってるぞ

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/13(火) 17:46:09.26 ID:780OCIa+.net
フォアはさわやかにブルーにして、バックは黒にしたい
たぶんブルーは水色にちかいんだろうな

230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/13(火) 18:08:56.69 ID:vrLhLgrP.net
日ペンの裏面を好きな色に塗れるんだな

231 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/13(火) 22:43:30.58 ID:OQyTXT+v.net
ラバー欲しくて買いに行ってピンクしか残ってなかったら
男子中高生ならいじめられるだろ

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/14(水) 04:30:29.79 ID:kLZZZ7RF.net
店にピンクラバーしかないという妄想して批判

233 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/14(水) 04:58:43.67 ID:/YOj7vpX.net
ラザンターは緑と黒
ブルーファイアは青と黒
になるのは分かる

あとは硬度ごとにレディース人気のある軟らかいラバーは明るい色
初心者向けはピンクとブルーと黒とかになんのかな

売れ筋じゃないと4色とか複数色は出せなそうだけど
テナジー、ディグはどうなるか

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/14(水) 09:14:06.24 ID:S2L59D91.net
ロゼナはピンクを追加だな

235 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/14(水) 09:15:46.92 ID:tdtlaTsB.net
メーカー的には、色付けするやろな
テナジーだってなぜ赤色スポンジかって目立たせるためと卓球王国でタマスが言っていたし(今はマントラとかエボリューションとか出てきちゃったけど)

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/15(木) 13:27:30.38 ID:+zfIFxSB.net
同じラバーで赤青緑ピンクと多色展開はしないでしょ
黒の他は1色ってなると思うよ
だからショップの在庫は特に問題にはならないかな

それより異常に多いラバー数の方がショップの負担
クソみたいなラバーを毎年リリースするメーカーが悪い

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/15(木) 14:22:41.89 ID:LkwanCM6.net
ニッタクとヤサカの悪口はやめろ

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/15(木) 14:46:43.94 ID:jC7Uhu4+.net
話のコシ追って悪いがディグニクス09cって他のラバーで言ったらどのラバーと同じくらいの弾み?ラクザ7より弾むかな?

239 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/15(木) 16:38:05.81 ID:fQHlThQX.net
そう言えばオーソドックスって赤しかないんだな

240 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/15(木) 17:07:37.99 ID:uuS1vVaY.net
>>237


241 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/15(木) 17:12:07.93 ID:uuS1vVaY.net
09cはあんまり他のラバーじゃ表せんなあ〜
初速はおいといて、後半延びるから失速しないよ、といっても打ち方と相手の球によるんですよ。

242 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/16(金) 22:59:47.92 ID:qBkUTCWh.net
ペンのコルクグリップ買おうとしたらもうなかった。
自作した人とかいますか?

243 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/16(金) 23:23:26.99 ID:amhiOMUe.net
09c使ったけどHPの数値より飛ばん印象が強い。それだったらディグ05の方が飛んでる感じがする。恐らく数値は打球直後で比較した場合だと思うから実際打球して相手のコートに届くまでの間の弧線の高さに違いが出るからそういった印象になると思われる。

244 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/17(土) 00:49:49.59 ID:zgtms/N9.net
ヤサカといえばエクステンドはいいラバーだったなあ

245 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/19(月) 19:47:51.57 ID:F8BqLUnr.net
勝者なき安売り競争 「卓球業界は異常だ」と言われている薄利多売の事情
と卓球王国の今野さんが書いてるけど
用具による性能差が大きすぎることや
3週間から6週間で劣化するラバーを高額で売る
リーディングカンパニーの価格つり上げ等は異常ではないのか
そもそも
卓球用具の価格が他のスポーツと比較して異常でしょ

246 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/19(月) 20:22:25.58 ID:BV1FtcqM.net
>>245
お前何度袋叩きにされても懲りないね

247 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/19(月) 20:37:07.99 ID:uTsDdfIw.net
>>245
画像にちゃんとヴェガX置いてあっただろ
それ買えってことだよ

248 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/19(月) 20:56:39.19 ID:ZZIz/DPo.net
上には上がある精神だわ

249 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/19(月) 21:27:32.26 ID:AHse9GHN.net
たまにゴルフ、スノボやるけどアホみたいに金がかかる
卓球ってコスパすごいよ
世界が狭い人にはそれがわからんのやろうけど

250 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/19(月) 21:30:27.47 ID:BV1FtcqM.net
>>245
https://world-tt.com/blog/news/archives/4339
お前の言ってることと全く内容違うんが
どこをどう読んだんだ?

251 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/19(月) 21:32:41.67 ID:F8BqLUnr.net
>>249
学校の部活でやっている競技を
市の体育館でされている競技を
狭い世間しか知らないあなたの知性で想像してください
がんばれ!

252 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/19(月) 21:34:16.29 ID:F8BqLUnr.net
より具体的に書かないと理解できなそうだから…
市のスポーツセンターの
運動場やコートを利用する競技も想像してね
がんばれ!

253 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/19(月) 21:38:55.25 ID:F8BqLUnr.net
>>250
245を読み
今野さんの意見や文章の趣旨への反論と受け取ったのなら
君は漫画しか読んではいけない
文字しかない5ちゃんねるは無理な人だよ

254 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/19(月) 21:42:29.59 ID:BV1FtcqM.net
>>253
えっと、つまり全く脈絡のない無関係な自分の意見ってこと?

255 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/19(月) 22:02:06.28 ID:ZZIz/DPo.net
元の記事全然関係なくて草

256 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/19(月) 22:02:27.49 ID:T200VH+3.net
学校の部活でも野球剣道テニスあたりよりは安いし
体育館でやるバドもラケット折れるわガット頻繁に張り替えるわで金がかかる
最低ライン比べるなら体操服にラバー貼りラケットで中学大会予選なら出れる卓球は安い部類


まあ高い高いと言うなら卓球辞めて素足でランニングでもやってろ

257 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/19(月) 22:06:19.94 ID:NpvLAfrV.net
前卓球はスポーツの中で一番金かかるって連呼してたあいつだろどうせ

258 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/19(月) 22:12:46.37 ID:/gEwJb8N.net
家がビンボなうえヘタクソ小僧が、1年間使い続けてるマークVで
ブライスでも使ってた下級生にボコられたから根にもってんだろ
卓球はお金持ちのレジャーなんだからマラソンでもやれってのw

259 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/19(月) 22:56:51.26 ID:YYkON3W/.net
久しぶりにやったら感覚おかしくて調べたらピンポン玉の素材変わってたのね…
すぐ慣れましたか?

260 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/19(月) 22:58:30.46 ID:KzDDpp9l.net
慣れたよ

261 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/19(月) 23:20:53.21 ID:7FJMIaSD.net
久しぶりにやったなら感覚リセットされて逆にプラスチック球に慣れやすいんじゃないか?
チャンスと思って頑張れ

262 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/20(火) 08:40:56.36 ID:1YEGQxvl.net
ドイツの工場に委託してるだけの会社があるのに
市場価格が低すぎる言っても戯言でしか無いだろw
流石に商売舐めすぎ

263 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/20(火) 11:12:30.54 ID:GRsbfpmZ.net
フォア面ピンクの許シンとか見てみたい

264 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/20(火) 11:14:39.84 ID:Ue2o0yWx.net
ID:F8BqLUnrは>>153レベルのアホだなw

265 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/20(火) 12:23:17.86 ID:H3+Dk/1q.net
同一人物なんじゃないかとさえ思う

266 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/20(火) 16:43:10.31 ID:bnX2QcbL.net
>>249
具体的に月にいくら?

267 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/20(火) 17:21:20.73 ID:YqXuZSQh.net
>>249
あースノボはたしかにヤバいな

268 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/22(木) 09:28:13.71 ID:8DxxThp9.net
シューズを買おうと思いますがミズノで良いでしょうか?
中学時代ちょこっとやってた女子高生です

269 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/22(木) 09:40:38.32 ID:1IlZN0OV.net
>>268
ミズノ使ったことないから分からんけどNittakuのホワイトホープおすすめしとく

270 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/22(木) 09:56:18.64 ID:Mu3/bMNC.net
>>268
ミズノがシェアNo.1だから間違いないけど、こればかりは足に合ったものを選んだ方がいい

個人的にはミズノかアシックスの二択
宇多田ヒカルもアシックス

271 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/22(木) 09:57:05.25 ID:miSle8+P.net
室内競技の中だと卓球ってお金かかる方だよな

272 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/22(木) 10:01:35.38 ID:8SgmAnp+.net
>>268
アシックスの新商品のHYPERSURV 2ってやつがかわいいわよ

273 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/22(木) 11:19:53.12 ID:N8BaY0ip.net
デザインで笑った

274 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/22(木) 12:04:05.98 ID:8DxxThp9.net
ありがとうございます!
試着して決めます

275 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/22(木) 12:19:44.77 ID:sibM2N3m.net
お前ら通ぶって卓球用じゃないシューズ履いてそう

276 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/22(木) 12:28:50.38 ID:8RS8QtAN.net
試合だと軽量の卓球シューズ使うが、やっぱり壊れやすいじゃんか
だから練習時は、少し重いが丈夫なバトミントン用履いてる

277 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/22(木) 15:03:49.32 ID:N8BaY0ip.net
ベスト(人によるけど)は卓球用を短期間で買い換えるんだろうね
反復横飛びみたいな小さな動きをひたすら続けるとすると軽いに越したことはないし

278 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/22(木) 15:19:02.61 ID:Mu3/bMNC.net
アシックスの担当に聞いたことあるけど、バドミントンは飛ぶから厚底なんだよね
卓球は飛ばないから比較的底薄で軽い設計

薄いのに大体同じ値段で売ってるからメーカーとしては美味しいとか

279 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/22(木) 17:55:36.11 ID:mx/YJuVP.net
最近別のメーカーでも全く同じ靴底の意匠だったり
同じ総合スポーツメーカー内の別競技用シューズがアッパーデザイン以外同じだったり多いよな

280 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/22(木) 19:00:27.77 ID:ylOCuivy.net
確かにどんどんインフレしてる卓球ラバーは異常だよな

勝者なき安売り競争。 「卓球業界は異常だ」と言われている薄利多売の事情 vol.1 ? 卓球王国 https://world-tt.com/blog/news/archives/4339

281 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/22(木) 19:16:29.29 ID:Sqah7KBs.net
>>280
そんな話じゃないって何回言われたらわかるの?

282 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/22(木) 19:21:12.27 ID:ylOCuivy.net
>>276
バドシューズは耐久性がぜんぜん違うな
激しいスポーツはやはり丈夫にできてるわ

283 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/22(木) 19:33:08.99 ID:N8BaY0ip.net
>>281
これ語るなら引用意味ないよなww

284 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/22(木) 19:43:54.62 ID:3WckEAi4.net
薄利多売っつってんのにインフレがどうこうとか頭おかしいの?

285 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/22(木) 20:45:52.79 ID:FfPVVCE5.net
なぜ卓球のラバーはこんなにも高くなったのだろう。
https://world-tt.com/blog/news/archives/4399

久保彰太郎さんとはこのことで何回も議論となった。
「愛好者を苦しめることになる」と指摘すると、
「今までのラバーとはレベルが違う。開発コストが膨大にかかった」と言われ、
議論は結局平行線だった。

その後、『テナジー』『ディグニクス』の高価格ラバーの発売に時に、
現社長の大澤卓子さんに同様に「高価格ラバーを危惧している」と言っても、
答えは「開発コスト」。同じだった。

立場は違えど私は今野さんと同意見です

286 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/22(木) 20:48:45.30 ID:57LOgFyI.net
ほんとに都合のいい解釈しかしねえなこいつ

287 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/22(木) 21:22:03.93 ID:Y1JcuCgS.net
わざわざ本筋とは外れたとこの引用すると議論にならんよ
普通に「用具たっけー」でいいのに、まあ今さらスレで語ることじゃないかな?

288 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/22(木) 22:25:21.91 ID:FfPVVCE5.net
どう読んでも本筋だな
お前の言う本筋とはなんだと思うが答えなくてよろしい
意見や情報交換のここでなぜお前と議論する必要がある
「用具たっけー」でいい問題ではないがお前ごときでは理解できない
用具スレなのにスレで語ることじゃないとはwww

話すつもりはないがお話にならない
知的障がい者が卓球板で承認欲求を満たそうとすることに同情はするが
それはバラフライスレだけでやりなよ

289 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/22(木) 22:32:57.92 ID:Sgd8dZhe.net
自信あるならid変えて複数人アピールせんでもいいのに

290 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/23(金) 03:34:03.94 ID:jljtx7y/.net
>>280
ネットは3割引が基本だと思うけど卓球が特別じゃわけじゃなくてだいたいどのスポーツも3割引程度じゃね
なんで卓球だけ異常に割引されてるみたいな話になってるのか

291 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/23(金) 07:29:47.61 ID:XdRWNpqJ.net
>>288
こんなお金のかかる欠陥スポーツなんて辞めちまおうぜ!
早く素足でマラソンやろうぜ!!

もう二度と卓球板に来るな

292 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/23(金) 07:57:42.89 ID:RPIiGF7k.net
部活の先輩や顧問ならヴェガヨーロッパかマークv勧めるが、
店員にカピカピに乾燥したニッタクのコントロールラバー言われるがまま買って、
フォーム壊れて上達できなくて辞めた子いたな

293 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/23(金) 08:02:39.92 ID:qDVuWETV.net
記事かいてる人が他のスポーツ事情知らんのだろうね

294 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/23(金) 08:13:01.91 ID:RPIiGF7k.net
せめてニッタクの中にもっとマシなのあるだろwって思った
在庫処理で無理矢理売り付けたの見え見え
だから試打できるとか+α無い店は不要だと思う

295 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/23(金) 08:22:31.65 ID:RPIiGF7k.net
7年前くらいの話

296 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/23(金) 08:23:37.46 ID:XdRWNpqJ.net
嘘松っぽい

同じ部活仲間ならお古のラバーあげれば良かったような

297 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/23(金) 10:36:10.87 ID:IDZCOqmg.net
嘘松だろ
初ラケ、初ラバー買うような奴なんかが
ピンポンレベルでの返球だからフォームまで語る場面じゃない

298 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/23(金) 12:48:32.61 ID:17TH9+gS.net
出来上がってもいないフォームも壊れると言うのか

299 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/23(金) 16:56:39.75 ID:1YRLuErC.net
弾み、引っかかりの薄いラバー用の現代卓球にそぐわないようなフォームになってしまって初期設定失敗させられて伸びしろがなくなってしまったって話じゃないの?

300 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/23(金) 17:15:26.99 ID:FsByGtJE.net
用具に合わせてスイングできないなら、もともと伸び代ないよ

301 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/24(土) 15:09:13.61 ID:W5+BinHc.net
シューズ買っちゃった
ちょっと幸せ

302 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/25(日) 13:51:39.97 ID:mNqcd+sa.net
ニッタクから新しく出たトリバスって、ラティカ系統と性能一緒なんだな
コルベルの157×150版ってイメージで使えそう ちょっと高いけど

303 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/25(日) 19:56:19.90 ID:Cv2JVRSh.net
ディグちゃん09C買っちゃった
ちょっと幸せ

304 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/25(日) 22:56:02.68 ID:1vTl5Ga2.net
最近なんか良いラバー出た?

305 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/25(日) 23:00:39.51 ID:QV4HNw3h.net
テナ19とか

306 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/25(日) 23:04:55.27 ID:1vTl5Ga2.net
>>305
テナジーだからあまり長持ちはしないのかな

307 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/27(火) 22:33:33.35 ID:C8lXkB2p.net
テンションの鉄板ラバーってオメガZハイパーぐらい?
XIOM以外は鉄板ラバーのイメージ全くない

308 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/27(火) 22:46:31.43 ID:Za3roPF3.net
>>307
好き嫌いせずにオメガ7影とか使ってみたら?

309 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/27(火) 22:57:39.19 ID:qRamTdIG.net
意識高い系は硬いぶっ飛びラバーを使ってりゃいいよ
もうオッサン愛好家だから、ぱふぱふの安定テンションラバーで十分
返しやすいし掛けやすい

310 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/27(火) 23:29:22.24 ID:GD3+WgsR.net
俺もオッサンに差し掛かったから、5枚と粘着テンション使ってる
現役の頃よりこっちの方が大会本番でもフルスイング出来てるし卓球やってる感ある

1番迷惑なのが、アウターにディグ05貼ってイキってるような奴
練習での固定メニューだとこちらが必死になるくらい勢いある玉飛ばしまくって「このくらいは取ってくれ」と言うくせに、
大会本番になるとその半分のスピードの球すら決めてくれない

311 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/28(水) 00:07:35.61 ID:NUovEaSN.net
でも厚ラケの練習してるときの会感も捨てがたいねん

312 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/28(水) 01:10:22.03 ID:q9Vra7wl.net
ちばーのMXDってどうなん?
回転かかる?

313 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/28(水) 01:17:08.94 ID:6iXtnsjy.net
>>310
おっさんのくせに小さいなあ

314 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/28(水) 07:21:34.68 ID:gQ9mFDVl.net
鉄板ラバーって定番のことなのか硬いラバーのことなのかわからん

315 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/28(水) 07:32:17.12 ID:+3JGSDTG.net
>>313
勝手に弾むラケットに弾むラバー使う分にはどうも思わんさ、オッサンもそうやってきたし
そうやってろくに扱いきれない用具で出来上がった球を何本か決めて、
「僕の練習にならないからしっかりしてよ」と言ってくるのは勘弁ってことさ

316 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/28(水) 08:14:55.81 ID:QQs5BPLK.net
絶対自分の身の回りのどうでもいい話を追加するよね

317 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/28(水) 08:53:10.69 ID:2G2nUmO+.net
>>308
ありがとう買ってみる

318 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/28(水) 08:55:19.98 ID:2G2nUmO+.net
>>314
硬いラバーです。

319 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/28(水) 19:45:38.26 ID:gutlfU6T.net
>>313
元々小さい人間が歳を重ねることで大きくなるのかね?

320 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/28(水) 23:16:57.17 ID:MfZNfE6E.net
開発コスト(笑)ってロゼナとかアイビスには
かからないんだよね。都合のいい開発コストだな

321 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/29(木) 09:12:04.32 ID:/2kRGE1k.net
>>320
実際その2つはテナジーの技術を流用したに過ぎないだろうから、あまり掛かってないんじゃない?
アイビスを見てみろよ、テナジーと同じくらい力を入れたとは思えないだろ

322 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/29(木) 11:05:33.70 ID:tyavevgQ.net
それじゃやきゃやってけない値段で売ってるんだから貧乏人は安いラバー買おうぜ
たかが卓球メーカーがめっちゃ儲けてるなんてことはないよ

323 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/29(木) 12:19:38.46 ID:fPd6RqJ8.net
そんな貴方にオリジナルエクストラ
ヤフーショッピングやアマゾンで
1500円位で買える(たまに更に激安で買えることもある)

324 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/29(木) 12:36:11.18 ID:HDbvplTD.net
反発しないし回転もかからなさすぎて卓球にならない

325 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/29(木) 13:06:01.95 ID:uN5diquY.net
オリジナル買うくらいならマサキの怪しい中華ラバー買ったほうがマシ

326 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/29(木) 13:14:23.78 ID:fPd6RqJ8.net
1000円位で売ってるラバー貼りラケットでも十分にプレイ出来るってのにな
スリッパ卓球とかやらせたら全然だめそうだな

327 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/29(木) 14:22:01.02 ID:U4D7Co4V.net
オリエクなら水星買ったほうが良い

328 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/29(木) 18:21:50.97 ID:tD0h+XNk.net
卓球が人気出てきた↓
日本卓球協会・メーカー各社 ガタッ
「稼ぎ時、キター\(^ω^)/ 値上げしちゃおっかな〜チラチラ」↓
WTT ガタッ
「スマソ、お金儲け始めるからまずお前らから金徴収するわ」
この流れ完璧だろw

329 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/29(木) 20:20:42.50 ID:R4Q+/jaz.net
jttaはいらない公認制度をなくしてから金儲けを批判しよう!

330 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/29(木) 21:30:11.24 ID:BV700SDf.net
>>326
そりゃあラケットに球が当たるか当たらないかレベルのお前なら貼り上げでもじゅうぶんだわなwww

331 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/29(木) 21:37:56.77 ID:tyavevgQ.net
その立場のコメントじゃないんじゃね?

332 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/29(木) 23:24:31.44 ID:oUIFVMIT.net
アイビスってみんなにゴミと言われてるが何のために出したの?

333 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/30(金) 00:03:26.28 ID:ACO0ufVE.net
スピンアートを廃盤にし
09Cを高額で売るための捨て石

334 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/30(金) 01:13:50.69 ID:26WTumc+.net
09c使いやすいし思ったより軽くていいけど、メチャ高いよな…。

335 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/30(金) 06:02:24.03 ID:/HyLVzfO.net
丈夫だから5000円ラバーの2倍使えばオッケー
月1(もしくはもっと短い)変更プレイヤーはうん・・・

336 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/30(金) 07:25:15.94 ID:f3BQddtp.net
09Cってそんなにいいかな?
テンションから変えた人、ボールめっちゃ遅くなってとりやすくなったと思ったんだけど

337 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/30(金) 07:28:53.07 ID:zCRr16D8.net
使い方がはっきりとでるラバーよ

338 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/30(金) 11:50:10.95 ID:JzvM2Ep+.net
昔はアナトミック探すならスティガだったのに、今は全部廃盤になっちゃったんだな

339 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/30(金) 12:03:09.19 ID:FrGxfofN.net
>>338
ま?クリッパーやオルエボとかも?

340 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/30(金) 16:48:43.86 ID:P82j9BL/.net
ディグってテナジーの何倍ぐらい持つんやろ
2倍持つんなら絶対ディグの方がいいよなあ

341 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/30(金) 17:27:02.27 ID:/HyLVzfO.net
割引前提で1000円の差だしね
それぐらいならどっちが好きか、劣化がどうかで選べばいいよね

主流の05、09cなら台に当てての破れにも強いから寿命より早く潰してしまったということはないだろうし

342 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/30(金) 18:09:49.86 ID:yiIgUC8a.net
09cは一年経ってもペタペタ感あるな
あんま練習出来なかったってのもあるけど

343 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/30(金) 19:10:23.27 ID:wyE1caYm.net
テナジーすら高くて諦めたのにそれ以上いけない

344 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/30(金) 21:04:30.53 ID:c2+mosez.net
手が大きくてグリップ太いのが好みなんだけど
フォルティウスft ver.d、実際に握ると結構グリップ良かった
グリップ自体はやや細いんだけど、エラが張っててしっかり握れる

345 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/30(金) 21:08:47.28 ID:c2+mosez.net
あとグリップに厚みがある

346 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/02(日) 13:06:58.46 ID:UNDZndcZ.net
ラザンターR45ってロゼナの上位互換になりそう?
相手の回転の影響受けにくいらしいから、かなり気になってる

347 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/02(日) 13:46:41.55 ID:87fdq+RL.net
タマス製はとにかく重量が軽いので、性能で上回っても相互互換

348 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/02(日) 19:21:26.51 ID:RnmeFiDk.net
R48の時点で体感45〜46度に感じられたし、同じ傾向ならR45はロゼナどころでない柔らかさだろうな

349 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/02(日) 20:02:51.16 ID:af+MFe45.net
ラザンターってええの?wrmのイメージなんだけど…

350 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/02(日) 20:14:13.51 ID:o8AGRHvK.net
ラザンターr53、r48、r45はドイツ系薄シートの割にちゃんとトップシートがちゃんとボールを噛んでくれる。

351 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/02(日) 20:14:38.63 ID:o8AGRHvK.net
ちゃんとちゃんと(T ^ T)

352 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/02(日) 20:16:06.24 ID:6ur5ulw+.net
いまだにWRMアンチとかおるんかw

353 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/02(日) 22:12:21.62 ID:RnmeFiDk.net
WRMでもandroとTIBHARは良いでしょ
何でも胡散臭く感じさせるのが奴らだから、他所でも調べないと損するぞ

354 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/02(日) 23:20:37.31 ID:af+MFe45.net
>>353
ちばーは割とまともだと思う。アンドロは…

355 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/03(月) 01:09:20.69 ID:aEZXWI5d.net
ティバーは契約YouTuberのせいでAndroよりイメージ悪いわ そもそもAndroに悪いイメージないわ

356 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/03(月) 01:44:27.33 ID:SkAuLq1S.net
R48はいいぞ

357 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/03(月) 04:01:05.27 ID:fuvvnSOW.net
世界選手権のシェアはタマスとDHSの二強
そしてその2社以外は自社生産してない包装メーカー

だからティバーもアンドロも変わらんような

358 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/03(月) 04:05:39.58 ID:xGC5eRq7.net
g1は日本で一番売れてるらしいけど世界では使われてないの?

359 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/03(月) 06:43:29.82 ID:FidSDrFu.net
素人youtuberなんてみらんやろ・・・

360 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/03(月) 10:04:41.50 ID:rt58yOO5.net
ロゼナの良いところ
・相手の回転に鈍感
・そのわりには回転掛かる
・スピード系の技術だけならテナジーと遜色無い
・軽い&軽すぎない&値段が安い

361 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/03(月) 10:08:13.98 ID:rt58yOO5.net
G1と違って唯一無二なんだよね(唐突なディスり)

362 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/04(火) 13:30:26.93 ID:eUdOWXzb.net
卓球ラボとか色々なユーチューバーがラバーの性能検証してるけどハイエンドラバーの性能差なんて誤差だし基本的には後発の方が性能がいい
そもそもテナジーもファスタークG1も古いラバーだしな

363 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/04(火) 13:38:25.35 ID:xk6CUTgK.net
そもそもが前後の文を全く繋げてなくてワロタ
テナジーが古いラバーなのにディグニクスが出るまで使われて続けてたってことが新しいラバーがいいとは限らない何よりの証左だろ

364 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/04(火) 13:49:57.02 ID:vHkEzWbn.net
テナジーは今でも普通に使われてるからな、本当に化け物
性能が良くても悪い意味で化け物なディグ64みたいなラバーもあるし、機械的な測定結果が全てではないわな

365 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/04(火) 15:03:50.56 ID:mqZp5V3G.net
とりあえずラザンターR45とロゼナの比較レビュー待ち
楽しみ(*´ω`*)

366 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/04(火) 15:42:01.05 ID:KWwJh2p4.net
>>364
「悪い意味で化け物な」って
どういう意味?

367 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/04(火) 16:34:26.72 ID:vHkEzWbn.net
>>366
使いこなせる人が殆どいない、って意味

368 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/04(火) 17:09:26.46 ID:IXkmGuLz.net
09cと同程度の弾みで、さらに良く回転かかる髪ラバーまだ?

369 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/04(火) 17:58:59.41 ID:uUeX29sV.net
オフチャロフの写真に写ってた08G(C?)がそれかもしれん
遊びで特注しただけかもしれんけど

370 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/04(火) 18:02:29.25 ID:eUdOWXzb.net
テナジーの後釜に出てきたディグニクスも無駄に高いだけ
タマスに囲われた選手とブランド品が好きな人用の高級ラバー
普通の人はブルーストームZ1ターボとかラグザX程度の性能があれば十分過ぎる

371 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/04(火) 18:05:13.90 ID:UOTAGok1.net
>>369
09C定期
イルミナティとか信じそう定期

372 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/04(火) 18:51:39.90 ID:lZKi1Ntk.net
>>369
14-035だから09cやで

373 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/04(火) 19:26:17.06 ID:LddpVoKe.net
でも一般でも違いがわかるから使うよね
簡単に道具変えられない選手より色々試すだろうし。現役ですぐ劣化する学生や貧乏はしらん

374 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/04(火) 20:14:42.60 ID:UMruK9Cp.net
>>370
重いんだよなぁ

ディグの凄さは弾みとか回転もだけど軽いんだよね

375 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/04(火) 23:19:46.27 ID:eUdOWXzb.net
大人になったらコーチに教わって練習したり、練習会参加したり卓球仲間とたまに遊んだりとか人それぞれでコストもかかったり練習出来なかったりする
テナジーやディグが練習量を金で肩代わりしてくれるならある意味それで良いけど、ディグはキョウヒョウみたいな現役選手用ラバーな気がするよ

376 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/05(水) 00:09:38.21 ID:gzy5ZsRZ.net
>>369
遊びでモールドの金型まで作るわけねえだろうが
ラケット作るのとはちげーんだよ
五輪もすぐ控えてるしラバーの試打なんかするかよ
この馬鹿者

377 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/05(水) 07:51:36.12 ID:fYEEjbel.net
ごめんね
怒らないでね

378 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/05(水) 10:10:27.08 ID:u4Onu0Ko.net
怒っちゃや〜よ

379 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/05(水) 11:26:40.01 ID:ODL3mBtm.net
09C楽しい

380 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/05(水) 19:37:00.51 ID:IbgpgwsC.net
みんな高いラバー使ってて偉いね
レガリスレッドの在庫無くなったらどうしようかな

381 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/05(水) 22:49:39.27 ID:4dTydgTH.net
キョウヒョウブルスポや09Cが高くて買えないオイラは翔龍ですわ

382 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/05(水) 23:10:55.12 ID:YpbFgaof.net
09cは中古で状態良いもの買ってる

383 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/05(水) 23:40:59.48 ID:LWCuTuL1.net
どんくらい使うかによるけどね

384 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/06(木) 22:45:34.56 ID:2O8pS3q0.net
09Cフォアだとなんか難しいけど、バックだとめっちゃ使いやすい

385 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/06(木) 23:10:37.61 ID:Q/3Bax+W.net
結構人によるよね
しっかりあてるとか、球をはなさず掴んで打つってのがポイントっぽいけど、打ち方で全然違うね

主流はフォアになりそうだけど、バックも人によってはありみたいな

386 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/06(木) 23:20:42.20 ID:dQ0sHPlN.net
省狂を使ってみようと思うんだけどブルスポとオレンジスポンジの性能はどう違うの?

387 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/07(金) 01:11:02.11 ID:2C8rryWl.net
雀荘?

388 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/07(金) 01:11:41.45 ID:p5WcxEcY.net
>>387


389 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/07(金) 06:00:44.19 ID:xrGRRgHx.net
ハズイ自演を久々に見てしまった…

390 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/08(土) 20:51:40.07 ID:xi6fhe4n.net
Ventusシリーズってシートは共通かな?
Ventus Extraが好きなんだけど重いからシート共通ならStiffの方を試してみたい

391 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/08(土) 21:04:18.11 ID:TDpb83/2.net
>>390
共通ではないよレギュラーとエキストラは違うし

392 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/09(日) 00:11:31.54 ID:/MeHb/Qp.net
>>391
ですよね・・・
厚さ変更して様子見しつつ他に良いラバーがないか探してみます

393 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/10(月) 03:43:45.99 ID:IoxQGvOH.net
来月からペン裏を練習しようと思います。
来月なのはラケットを買うお金が…(汗)

ペン裏を使っている人は裏面はどんなラバーを貼っているのでしょうか?
裏ドラを使いたいと思いますが速さより回転量が多いほうが良いなと思うのですが粘着も視野に9入れたほうが良いのでしょうか?
休日が不定期で卓球仲間も作れずにほとんどマシンが相手なので勝ち負けではなくて一人で楽しむのが目的です。
 自由気ままにラバーを試せればよいのですが予算の都合で5000円前後のもので考えております。
 小遣いも少な…なるべく持ちのよいラバーだと嬉しいです。

394 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/10(月) 08:16:02.09 ID:hmBajSMY.net
>>396
9入れた方ががよくわからないけど、裏面初心者なら柔らかめのラバーがいいと思いますよ
フォア面との相性もありますがラクザ7ソフトあたりから試してみては

395 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/10(月) 08:32:18.22 ID:2Y49s+6X.net
想像で申し訳ないですが
ペンならロゼナくらいからが良さそうに思います

ペンは
シェイクの場合より特に重いラバーが振れない
(グリップの都合上)

そこそこのラバーじゃないとつらい
(ブロックもドライブも一枚のラバーでこなさないといけない)

ロゼナじゃなくても
多少硬めで弾みのあるラバーがいいのでは?

396 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/10(月) 09:21:23.72 ID:2Y49s+6X.net
ごめんなさい
裏面のラバーの話でしたか

軽いやつがいいと思います笑

397 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/10(月) 12:17:06.71 ID:61GNnO6l.net
9入れるというのは、別にディグ09cとかじゃなく、単に指が滑って入力しちゃったんだと思う

398 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/10(月) 12:22:34.24 ID:FfWbcVjz.net
>>396
ペン裏って言われると一瞬片面ペン裏ソフトだと思うよな

399 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/10(月) 12:23:59.40 ID:Bsq3W4yM.net
>>398
ありがとうございます
優しき人よ

400 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/10(月) 13:36:26.46 ID:07/BNhwI.net
英語だとRPB (Reverse Penhold Backhand)と言うらしいな

401 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/10(月) 13:44:58.93 ID:2UpBzGBm.net
低価格がいいならライガンスピンとかヴェガアジアDFもいいかも

402 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/10(月) 15:44:14.67 ID:03RGu4Kl.net
>>302
グリップ形状が劉詩文そっくりで非常に持ちやすかった

403 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/10(月) 16:15:01.38 ID:cqjmObxY.net
ラティカたんハァハァ

404 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/10(月) 16:24:46.94 ID:j8BGujWt.net
長期在庫品のパッケージが茶色く変色してて何だと思ってよく見たら
https://dotup.org/uploda/dotup.org2469303.jpg
モールドの形が浮かび上がっている。
という事はシート側からもオイルが滲み出てくるんだな。

405 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/10(月) 20:50:17.23 ID:Nn2QwOS2.net
>>404
「ラバーにはその性能を最大限に引き出すために様々な薬品が入っています。
使っていると中に入っている薬品の一部がラバー表面に出てきて本来の性能を損なう場合があります。
そこでシートの粘着剤で表面に出てきた薬品を取り除きます。
ラバー面はとてもデリケートなのでその表面は空気中の酸素によって劣化していきます。シートで表面を保護することで劣化をしにくくします。」
ヴィクタスが公に書いてる事だし
今更「新発見だよ!」なノリで書き込む事でも無いね。

つか粘着フィルムや吸着フィルムが時間経過とともに黄色く染まっていくのを見れば予想がつきそうなものだけど

406 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/10(月) 21:00:49.06 ID:3oKB9/xG.net
キョウヒョウの赤に貼ってたらフィルムが赤く染まったぞ

407 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/10(月) 22:05:58.40 ID:UKjihy6Y.net
新品のラバーと古いラバーのシート同士を重ねるとボコボコになるしね

408 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/10(月) 22:49:15.28 ID:TMAFVRjD.net
>>393
他の人も書いてるけどラクザ7ソフトがお勧め。メーカー曰く耐久性もいいそうなので。
軽さを求めるならレガリスレッドもありだけど廃盤になってしまった。

409 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/10(月) 23:54:11.68 ID:Nn2QwOS2.net
>>406
それは染色剤の問題だからオイルとは関係ないでしょ
Neoキョウヒョウも加工してあるのはスポンジだけだし

てことは粘着テンションの翔龍とかゴールデンタンゴも滲み出してくるのかなシート側から

410 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/11(火) 00:51:07.23 ID:+yKX4/9Y.net
普狂はシートに粘着練り込んでるからじゃない?

411 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/11(火) 00:51:33.21 ID:+yKX4/9Y.net
粘着がブリブリ滲み出てくる

412 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/11(火) 02:27:58.43 ID:5NWV0+Jg.net
省狂や国狂は違うの?

413 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/11(火) 04:49:29.85 ID:8/jFIyEV.net
>>412
ニッタクキョウヒョウ3、キョウヒョウPro3、普狂3、省狂3、国狂と使ったがどれもフィルムが赤く染まって行ったぞ

414 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/11(火) 06:12:55.31 ID:rCeE9756.net
>>393
本来なら、日ペン両面とか中ペンのスレで質問すべきなんだろうけど
過疎ってて人がほとんどいないもんな

415 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/11(火) 18:20:23.67 ID:SeQvIawa.net
【性別/年齢】男 /30代 【卓球歴】10 年
【主な戦績】特になし
【プレースタイル】 前陣
【主な得点源】チキータ
【ラケット】インナーフォースレイヤーZLF  【グリップorブレード形状】FL
【フォアor表面ラバー】アクーダs1ターボ  【厚さ】特厚 
【バックor裏面ラバー】ヴェガアジアdf  【厚さ】厚 
【ラケット総重量】176 g
【現在の用具の不満点】
バックのスピードがもう少しほしい
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
ライガン 気に入ってたがスピードがネック
マントラs ボールにスピードが出過ぎて得点源のチキータが曲がらなかった。あとはよかったが暫くして使ったらシートが硬いからか劣化してたからなのか滑る感じがあった。
【どのような感じのものが希望か】
シフト勤務で卓球が定期的に出来ないのもあって技術が安定しないので用具で安定感がほしいのとこれ以上重くなると振り遅れが出るので軽いものがよいです。バックが厚なのはそれが理由です。ライガンにスピード足したようなラバーが理想です。

416 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/11(火) 18:25:49.39 ID:3VReQBRc.net
重くしたくないならディグニクスのなかで自分にあったやつじゃないか
チキータ好きなら掴んでくれるラバーがいいでしょう

417 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/11(火) 18:29:14.03 ID:3VReQBRc.net
ライガン値段知らんかったから調べたら3000円で買えるんか・・・
すまんかった

418 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/11(火) 18:41:13.89 ID:l4qp+9CY.net
ライガン評判いいなー
日ペンには柔らかすぎかな?

419 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/11(火) 19:13:09.48 ID:NwDKHQRC.net
ヘキサーパワーグリップSFXとかどうよ
10年やっててライガンあたりの硬さや掴みかげんをベストと判断してるなら一考の余地ありだぜ
値段がお手ごろなのもポイントだ

420 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/11(火) 21:02:53.41 ID:SeQvIawa.net
あんまり卓球出来ない人間なので
ディグニクスは辛いですね(値段が)
ヘキサーパワーグリップSFX検討してみます!
重さだけ心配ですが

421 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/11(火) 21:26:00.06 ID:1v6XRTWm.net
ヘキサーシリーズは重いからねぇ
軽い、掴む、程よく弾むだとラクザ7ソフトが定番になるけどライガンの持ち上がり方とは少し違うんだよな
回転は最近のスピンテンションに負けないくらい良く掛かるから重さが気になるならこっち勧めるよ

422 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/11(火) 22:17:19.82 ID:BpkqU8tL.net
>>415
DNA PRO Sはおすすめ
軽いしコントロールばつぐんレシーブやりやすい

423 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/11(火) 22:31:45.74 ID:4Y00Vry1.net
>>415
フライアットスピンでおk
スピード以外はマントラSで満足できるならこれくらいで充分

424 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/12(水) 00:44:46.09 ID:nIFBvjP0.net
安定のロゼナ、変わり処だとブルーストーム ビッグスラムかね
ライガンは意外と独特なラバーだし、単にスピードを求めるならラケットを変えてみるとか?

425 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/12(水) 04:10:55.35 ID:xlbjBLqt.net
リズムテックええで

426 :415:2021/05/12(水) 21:11:35.89 ID:RlaS9Xdp.net
ありがとうございます。
やはり性能あげると重くなるのは避けられないですよね。挙げられたもののなかから検討してみます。

427 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/13(木) 08:09:58.55 ID:mHRe9qcT.net
みんな 金持ちだな

428 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/13(木) 08:23:01.89 ID:6hCKWVWL.net
学生って書かれたら気にするだろうけど、毎日練習する訳じゃない&自分で稼げる社会人って前提だしな

429 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/13(木) 20:59:48.74 ID:HqXlL5Zn.net
金より厚さを薄くしたり軽いラバーを両面に貼ってよく振りきれるなって思う。
バックはヴェガヨーロッパみたいな軽いやつ
じゃないと使えない。

430 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/13(木) 21:10:43.51 ID:HqXlL5Zn.net
文章おかしかった…
言いたいことは伝わると思うのでゆるしてね

431 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/13(木) 21:58:22.14 ID:PU7m62yQ.net
分かるような分からないような、、、

432 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/13(木) 22:07:28.38 ID:hRIbPzqp.net
最近のラバーは金額うんぬんよりも、あんな重たくて厚いもん両面に貼ってよく振り回そうと思うな‥
という点に気が取られてしまう。
ハモンド‥とまでは行かずとも、ヴェガヨーロみたいな軟らかくて軽いヤツじゃないとどうも怖くて。

433 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/13(木) 22:08:05.94 ID:Wesx2j7V.net
素人なんですけど遊びでやる分でとにかく曲げたり回転かけれてかつ台に収まるラバーを選ぶなら特厚ってやつ買えばいいんですか?

434 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/13(木) 22:29:33.57 ID:dzeA8JSK.net
遊びで台に収まるのがいいなら中かな
回転はこする感覚があればかけられる

435 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/13(木) 22:42:31.40 ID:6hCKWVWL.net
わりと何でもいいよ

436 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/13(木) 22:44:24.03 ID:2vBSFBCF.net
よく卓球板にたどり着いたな

437 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/13(木) 22:45:59.32 ID:6hCKWVWL.net
卓球 用具 でここが出てくるかもしれんな

438 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/13(木) 22:58:15.04 ID:CoMCdRhr.net
>>433
粘着ラバーは選ぶなよ
回転が掛かるラバーとよく言われてるけど回転掛ける技術がある人の回転量が上がるだけで回転掛ける方法わからないと何も掛からないゴミだからな
オートで回転が掛かるラバーと言われるものを選べ

439 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/13(木) 23:11:46.59 ID:DqSaFEsu.net
たどり着かんやろ、てのとほんとに素人(経験者じゃない)ならほんとに何でもいいと思う

440 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/14(金) 00:28:21.55 ID:j6XtYpK+.net
とりあえず検索エンジンで「ラバー 初心者向き」と引いて出てきたもの買っておけばいい
今のラバーはどれも素人が使うにはオーバースペックなくらい高性能だから、心配ない

441 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/14(金) 00:57:33.83 ID:ZIMoiEGx.net
>>440
ただしNittaku製は除く

442 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/14(金) 01:20:33.81 ID:3MV6TfcE.net
>>433てなんか釣りぽくない?

素人が遊びなのに、曲げたり回転かけたい
素人なのに台に収まるとかいう言葉の使い方
で、なぜか特厚選べばいいの?とか

ツッコミ待ちとしか思えん
ここは親切ない人が多いね

443 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/14(金) 01:33:12.17 ID:fB2fHgBV.net
釣りなら釣りで特に困らないからな
どうせ暇だからレスしてるだけだし

444 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/14(金) 20:12:57.13 ID:C3KJrIcV.net
ラザンターって5000¥なのか…
よっぽどロゼナより良さが無いと乗り換えは無しかな…
別にお金が無い訳じゃないけどね…

445 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/14(金) 21:15:09.87 ID:vG1O3Bh6.net
そんな変わらんやんけ

446 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/14(金) 21:25:29.63 ID:+YPLbJLl.net
ラザンターのドライブは引くぐらい暴れるイメージ

447 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/14(金) 22:16:15.35 ID:a+epQPR1.net
>>445
二年前はロゼナ4500¥前後で嫌煙してたけど
今は割り引きエグくて3700¥前後
1000¥以上の差はデカい

448 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/14(金) 22:20:46.76 ID:0gA9/Cfm.net
書き込む前に打ち間違えとか変換ミスをチェックしようぜ

449 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/14(金) 22:46:55.49 ID:NU9wtrNO.net
あ、やだ

450 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/15(土) 00:32:45.52 ID:kXbU3tvR.net
女子選手ってなんでディグニクス使ってないの?知らないだけ?

451 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/15(土) 00:37:04.87 ID:GYJ5s0p1.net
趣味の世界
1000円差が大きいと感じるかどうかは人によるからなぁ
毎月両面張り替えると2000円で年に2万4千円の差
中学生の頃なら確かに耐えられなかった

452 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/15(土) 00:38:19.49 ID:Aa+Ei+gT.net
>>450
浜本ちゃんが使ってるんだが

453 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/15(土) 00:39:08.48 ID:7Om6XlE6.net
毎月張替えって実際どのくらいのレベルの選手だ?
大学時代ガチで打ってた時でも2ヶ月に1度だったな

454 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/15(土) 00:43:05.98 ID:7Om6XlE6.net
テナジーでも凄いと思ったけど、ディグニクスとかまで行くとなんか用具の進化に身体が追いつかない
トップ選手はいざ知らず、一線退いた趣味プレイヤーが使えるラバーじゃねえよ

455 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/15(土) 02:02:46.25 ID:peFikWK0.net
ちゃんと違う球でるかつ長持ちするんで、プロとは別のメリットだけど一般も恩恵えられるで

456 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/15(土) 02:03:40.06 ID:peFikWK0.net
ああでも、大学までがちでやってた人は逆にそういう感覚になるかもしれんね

457 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/15(土) 09:09:43.65 ID:a+QVcjhQ.net
別に全ての選手がハイエンドを使わないといけないわけじゃないからねぇ

458 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/15(土) 09:11:30.34 ID:1p2OqY4w.net
台上やりやすい、回転のオート性能がある、そんなに弾まないラバーが欲しい

459 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/15(土) 09:35:53.83 ID:RaOW6K+Y.net
勝手にかかるはスポンジが、引き連れ効果生じた時に逆方向へ弾き出す力が強いものだから、その両立はむずかしいよ

460 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/15(土) 09:38:55.62 ID:YNktaTuN.net
結局粘着しかないのか

461 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/15(土) 09:45:56.08 ID:a+QVcjhQ.net
仮に実現したとして、台上でオートマ感が強いとコントロールしにくそうだけど、どうなんだろう?
粘着は粘着で難しいところがあるし固めのオートマラバーが良さそう

462 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/15(土) 10:23:12.43 ID:MpynNMJW.net
硬いラバーって力みさえしなければ飛ばないからある意味下手くそ向けよね

463 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/15(土) 11:20:00.17 ID:3hoJKM65.net
有名どころのテンションラバーで
シート硬めであれば台上は収まり
食い込んだ時はひきつれ効果が出る
当たり前の話

ただし
MX-S等シートが強く回転の影響を受けやすいもの
Q5のような弾みが強すぎるものは
ボールタッチのセンスが無いと難しい

464 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/15(土) 11:29:47.71 ID:2Lfj8IBe.net
そこでラクザXですよ、バックには

465 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/15(土) 12:23:50.82 ID:PPu6gZs8.net
普段キョウヒョウ使ってるけど、無いものねだりかもしれない

466 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/15(土) 13:05:43.83 ID:1P5gxwLw.net
下手くそでも入ってくれるってのは普通に楽しいからね

467 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/15(土) 16:44:27.34 ID:KyU8LhXS.net
>>458
ロゼナ

468 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/15(土) 18:51:03.34 ID:oxDRgbz1.net
>>458
09C

469 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/15(土) 19:10:53.40 ID:/WbZ23ef.net
スピンアート廃盤にしやがって

470 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/17(月) 01:58:01.65 ID:Aoq7Ts0Q.net
自宅用にマシンが欲しいのですが、
 (1)1球目バックに下回転 → 2球目フォアに上回転 → 3球目バックに上回転
 (2)フォア前下回転サーブ → フォアに上回転 → バックに上回転
みたいなパターンでの送球が可能なマシンってありますか?

要は下回転と上回転を切り替えながら送球して欲しいのです。

「ロボコーチRXの上位機種」は発射口が2つあって、上と下の切り替えが可能
っぽいのですが、一般での販売はしていない?
ttps://www.youtube.com/watch?v=ls240b0ZYPQ

ロボポン2040はどうなのか、ご存知の方いらっしゃいますか?

個人輸入になりそうですがバタフライのAmicusとかRobopong 3050とかなら
できるのでしょうか?

471 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/17(月) 02:07:42.21 ID:Aoq7Ts0Q.net
>>470
自己レスすみません。
Robopong 3050 XLはサーブ・下回転・上回転の切り替えできるようです。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Xzrf9JPVZ7c

472 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/19(水) 19:46:21.70 ID:lojMuAz1.net
https://youtu.be/EzqjR93WZyM
すごい良さそう…ロゼナから乗り換えるか悩むううう🤯
でも値段高いんだよなあ…どうしよ

473 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/19(水) 20:44:55.57 ID:RrC9Qgze.net
ロゼナっていい?

474 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/19(水) 22:13:49.96 ID:rg5FAFit.net
値上げ前はずっとテナジー(主に05、バックに80か64)だった者としては
ロゼナは寿命が短い以前に
タマスがなんと言おうがテナジーとは別物

475 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/19(水) 22:53:50.09 ID:kvf47iyM.net
時々お遊びで卓球素人の家族とやるんだけど
使ってないラケットにお試しでロゼナ貼ったのを貸してあげたら、ただ当てるだけだけど、割と安定して返してくる
テナジーとかディグよりやりやすいみたい
自分が使うにはボールに切れ味が出なくてもの足りなかったけど
適当に打っても割と安定するという印象はあるね

476 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/19(水) 23:25:41.95 ID:OYg0MIG2.net
お遊び(温泉卓球レベル)ならライガンかヴェンタスリンバー
少し齧った程度のママさん卓球ならファスタークS1

この辺り使っておけばとりあえず当出ることが出来れば安定した玉が返ってくる

477 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/19(水) 23:30:58.60 ID:dCbudH8p.net
>>472
宣伝て大事よな
ホント欲しくなる

478 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/20(木) 14:31:38.60 ID:vH4xT371.net
皆ラザンター買いそうだから自分は全く試打情報が出てないDNAにしよ

479 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/20(木) 14:54:33.56 ID:lsj0Gc58.net
高いラザンターことdnaプラチナ

480 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/20(木) 18:02:06.37 ID:xVTpTfEy.net
DNAプラチナってラザンターと特性似てるの?DNAプロはラザンターではないと思うけど

481 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/20(木) 18:14:17.66 ID:lsj0Gc58.net
>>480
ラザントやな

482 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/20(木) 21:43:17.33 ID:aR2EwXZq.net
DNAプロHよかったけど重い

483 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/20(木) 23:10:16.67 ID:vV3icwo1.net
>>481
劣化ラザンターってこと?

484 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/20(木) 23:18:54.58 ID:lsj0Gc58.net
いまあるDnaはラザントとかブルーファイアとかファスタークとかオメガ5系統
今度でるプラチナはラザンターとかブルーストームとかオメガ7

485 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/20(木) 23:28:51.17 ID:vV3icwo1.net
>>484
鈍感殴る系と最先端シート薄いオート回転系って事?
全部のラバーの性能把握してる訳じゃないけど

486 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/21(金) 00:43:51.27 ID:6IMq+DGK.net
鈍感殴る系良いよね
オート回転系ってなんか合わんのよ
速い卓球やろうとするなら不可欠なのかもしれんけど、
真っ直ぐ振って(ぶつけて)下回転が持ち上がったり、
ドライブを頂点少し触るだけでカウンターみたいになったりと不思議な感じ

487 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/21(金) 01:23:00.60 ID:uG7tIrni.net
鈍感なぐる系はラウンデルとかプライドとかであって、ラザントは敏感だぞ

488 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/21(金) 05:50:13.38 ID:7Wjqq8AL.net
あ、こいつ用具に詳しいんだ
って知った途端「どの用具が良いんですか」って聞いてくる奴何なん?

「人によってオススメは変わってきますけど、今なに使ってて、どんなカイゼンをしたいですか?」
って返したら(うわこいつ面倒くさ……)って反応する奴はもっと何なん?

489 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/21(金) 05:52:03.02 ID:7Wjqq8AL.net
しまいには「今なに使ってるか覚えてないや……えっとね!たしかニッタク!ニッタク使ってる!」
とかね。俺エスパーじゃねえよ

490 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/21(金) 07:59:30.83 ID:6IMq+DGK.net
>>488
アプローチの仕方の問題じゃね?
カイゼンって言葉はトヨタワードだからそりゃウザがられる
どんなのが欲しいですかって聞いておけばまだそこまで嫌がられなかっただろ

491 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/21(金) 09:36:59.17 ID:kDcy1G21.net
>>484
まじかー
今のDNAが好みで使ってたからプラチナはDNAのパワーアップ版だと思って買ってしまったやん

492 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/21(金) 11:23:06.45 ID:2t32Hq3w.net
>>488
深い理由もなく天気や時事ネタ話題にだすのと一緒でただのコミュニケーションの一環だろ
それを自意識過剰でイキってこられたらウザがられて当然だろ

493 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/21(金) 13:16:22.33 ID:lquSPe3u.net
>>491
届いたらレビューこのスレでよろしく

494 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/21(金) 13:40:55.10 ID:+o4/rqMc.net
オメガ5プロもオメガ7プロより回転の最高値は少し上だしな

495 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/21(金) 16:47:20.84 ID:iiNjiwWG.net
誰か定天ってラバー使ってる人いませんか?
この前なんとなーく国際卓球見てたら出てきて気になったんだけどあまりにもレビューとかがないので
これって俗に言う已打底ラバーってやつなんですか?

496 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/21(金) 17:12:09.28 ID:2lJLOOmh.net
使っては無いけど玉を受けたことはあるな
良くも悪くも特徴なくて結局キョウヒョウなのかなーって思いながらドライブ受けてた
気になったら買ってみたら?悪いラバーではないと思う

497 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/21(金) 18:01:22.87 ID:lX3KRYLX.net
>>488
アドバイスじゃなくて会話をしろってことだよ

498 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 08:21:53.38 ID:dTjUWvvr.net
>>490
どんなのが欲しいですかって聞いたら「どんなのって?どういう事?」って返って来る率8割超で
「いやだから回転を掛けやすくしたいとか、弾む方がいいとか改善したいところがあるでしょ?」と聞き直すのが2度手間だから先手打ってるだけなんだけどな

>>492
あぁ、やっぱ中身の無い会話でとりあえずの満足感得たい勢か。納得だわ

499 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 08:34:21.73 ID:X43peDwr.net
>>498
うーん、貴方そういうのに向いてないのかもしれないね
2度手間というかそれが他の人も書いてるコミュニケーションだし、
聞き直す⇔何となく答えるの繰り返しから相手のニーズを探るんだよ?

最初から「こういうの探してます」と答えられる人だったら、
そもそも誰かに相談しないで自分で調べて買ってるよ

500 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 09:27:55.42 ID:K9pxDHxU.net
>>495
定天はチャイラバの割に軽めでスピードも結構出るけどクセ球はそんなに出ない
結構優秀なラバーだと思う

501 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 10:43:24.07 ID:2jwYPldp.net
>>499
ただのメンドくせえ奴なだけだから
スルーで終わらせて

502 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 11:28:11.17 ID:o7vNk/Kq.net
少ししゃべれば何となくわかると思うけど、そこはお互いのコミュニケーションがダメなパターンだな

503 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 12:42:12.73 ID:dTjUWvvr.net
折角知識蓄えても使い道がないというのは虚しいもんだねぇ

使用中の用具と希望のスペックを入力したらパッと推奨用具が出て来るアプリとか作れる技量があればなあ

504 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 13:07:08.30 ID:mvPxbQB2.net
結局知識をひけらかしたいだけの面倒なコミュ障かよw

505 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 13:36:23.77 ID:Vzya+LBs.net
ねえねえ知ってる?から会話に入る女子みたいなもんか

506 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 14:16:46.06 ID:gIGiQ64D.net
>>503
確かに他競技を見渡しても検索機能って中々ないね
仕組み自体は作れるけど、レビューを元にせざるを得ないから既存のレビューサイトに機能追加されるのを待ってるわ
そんな難しい話ではないから技量というか努力の問題だな

507 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 14:23:09.42 ID:Vzya+LBs.net
個々人の主観でいいならアプリケーションにする意味あるか?
期待を込めて星5みたいレビューより店の親父に聞いた方がいいだろ


ただYouTubeで機械測定やってる人がいるからそれには期待してる

508 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 14:29:07.40 ID:dTjUWvvr.net
>>505
それは違うな。自分から絡みに行って知識をひけらかすのは愚の骨頂だと思っている。って言うかそういうタイプが大嫌いでどんどん人と喋りたく無くなった。
聞かれなきゃ何も喋らない、でも聞かれた時は過不足なく完璧に答えたい、その為だけに知識は蓄えときたい

509 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 15:13:56.89 ID:dTjUWvvr.net
>>507
スポンジ硬度と全体の硬度、反発係数と摩擦係数と重量、ついでに価格で絞り込み検索すれば良いんじゃないかな

510 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 15:44:37.35 ID:Vzya+LBs.net
>>509
誰が調べるんや・・・

511 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 16:26:56.10 ID:ox+fr7Ex.net
>>498
この話題ひっぱると可哀想だけど、そんな初心者ばっかのところでやってるなら「うーんぼくもそんなわかりません」て逃げるのが良いよ
文章だけじゃわからんけど相手に合わせて話さないと(相手がどんなに酷くてもね)

512 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 19:16:32.19 ID:bGubTz7B.net
そこそこ新しいラバーでメーカーの初心者中級者おすすめのラバー使えばいいのにって思う
それすら面倒なら全員ヴェガX使えばいい

513 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 19:44:04.37 ID:hGSkxEM7.net
バランスよければ用具なんでもいいと思う

そもそも用具の能力引き出しきってない可能性も高いしね

パワードライブのつもりで打って
玉が落ちるようならランク上げるくらいでいいと思うけど

514 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 21:47:49.87 ID:dTjUWvvr.net
>>511
ガチガチの初心者なら懇切丁寧に教えようかとも思うけどね……
昔インハイ出たとか年代別で県の優勝争いしてる人でこれは……と思う
「皆がこれ使ってるから、新しく出たから」って理由でラバー選んでるんだもん。特に女性に多い

515 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 21:59:36.14 ID:X43peDwr.net
>>514
上手い人ほど用具にはこだわらんぞ、自分の気に入った1枚を使い続ける
最新のラバーが自分の1番いい玉打たせてくれるわけじゃない

516 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 22:14:23.74 ID:gH3yo6G9.net
30年近くニッタクのエクスプレスを使い続けてるや。
これしか使えないと思ってる。
片面ペンだけど両面ペンにチャレンジしてみようと思ってるけど裏面もエクスプレスの予定。

みんないろいろ詳しいし試したり器用なんだなーと感心しております。

517 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 23:05:57.43 ID:dTjUWvvr.net
>>515
こだわってないならお気に入りの1枚なんて無くね?
実際問題大会のたんびに用具変わってるなんてザラだし
そーゆー意識で用具変更されても、アドバイス(なのか?)した側は複雑な気持ち

518 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 23:40:06.59 ID:o7vNk/Kq.net
たまにいるけど、「そんな場面そんなに頻繁にないだろ」て話をするひとおるよね
もしほんとにそんなに高頻度で起こるならやっぱり本人のキャラ位置に問題があるで。

519 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 23:41:01.14 ID:o7vNk/Kq.net
なんか嫌なやり取りがあったから共有したーい、てのはわからんくはないぜ

520 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 23:45:32.85 ID:nnvMoyez.net
こだわり抜いて選んだ用具を
一定期間使い続ける人(日本代表)

メーカーから支給か格安提供
監督のアドバイスや先輩等の真似で用具に詳しくない人(強豪校)

全国クラス(過去インターハイ含む)レベルで
Youtube出てる人らは時々変更してるイメージ

新商品の都度気になって試す多くは
用具オタか中級以下で楽しむことが優先レベル

あとは予算の都合やモチベーションUP等々
結局上手い人ほど用具にこだわらないとは
一概に言えないと思う

521 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 23:46:44.52 ID:X43peDwr.net
>>517
こだわってない人はみんな大会の度に用具変えてるという論理、思い込みはやめた方がいいな
貴方がアドバイスした相手とどのような関係性なのかは知らないけど、
大概そういうのはお節介だから袖にされて怒るのは筋違いだぞ

522 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/22(土) 23:59:19.77 ID:XG9VUmk1.net
ID:dTjUWvvrは何歳なんだ?
二十歳超えてたら痛いわ

523 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 00:55:49.62 ID:jakm+nCW.net
あくまで自分の印象だけど
日本代表レベルだと、ほとんどが用具へのこだわりが強い
全国レベルだと、こだわりある人とない人がいる
こだわりない人は、自分は何を使ってもやれるし、別に何使っても大差ないよ、要は腕だよ、みたいなちょっと傲慢な感じがする人が多い

まあ上手い人ほど用具に拘らないは明らかに間違いだと思うね
水谷とかこだわりすごいもん
トップオブザトップで高い精度を求められるレベルの人たちは間違いなく、それぞれ強いこだわりをもってる

524 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 01:04:17.59 ID:twXSrYdH.net
用具に拘ってる と
用具に詳しい を混同してる奴が多い事よ

525 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 02:42:33.28 ID:fyWbn4Iz.net
特注ラケット(後に市販されたものを含む)を使ってる人たちは拘り強そう
逆に中国人の特に男子はそんなに強くなさそうだな
みんなビスカリアに粘着だし

526 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 02:57:02.03 ID:twXSrYdH.net
蓄積した知識を存分に発揮したいなら表ソフト凸スレのテンプレみたいなのを作って貼れば喜ばれるんじゃない

527 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 13:39:02.25 ID:fe+x79o4.net
>>525
用具に拘りが無いとビスカリアになるのか草

528 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 14:00:19.57 ID:phAazwpT.net
テンプレを使ってる人は勧められた物を使ってるケースが多い

529 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 14:25:19.41 ID:139h5T4/.net
契約無視してまでビスカリア使ってるほどにはこだわりあるぜ

530 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 14:30:14.15 ID:veRrm3T+.net
拘ってない強い人の裏ソフトはテナジー、v15、ファスターから選んどけば間違いない

531 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 14:39:22.28 ID:PxOcZT4e.net
>>530
日本語でおK

532 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 17:55:08.98 ID:1UK8w1dN.net
国の代表プロまでいったのに
スポンサー騙してまでセコイ道具偽装するとか
結局シナの民度ってのがその程度なんだろうな

533 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 18:05:19.90 ID:139h5T4/.net
向こうで生まれたらそれが普通なんだって感覚になるんだろうね

534 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 18:35:23.14 ID:9E1Hklp2.net
用具は重要なので、スポンサー会社のラケットを使わなくていいという契約でやってる選手は多いじゃん
石川とか森薗とかも、ニッタクの顔みたいになってるけど、使ってるのはタマスのラケットだし
中国選手もスポンサーを騙してるわけではなくて、自分の使い方たいラケットを使うけど、表向きはそれとわからないようにしてたりするだけでしょ
普通に考えて

535 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 18:41:30.02 ID:Q4XMcRhz.net
スポンサーは騙してないけど顧客は騙してるよな
悪いのは選手じゃなくてスポンサーの方

536 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 19:19:56.55 ID:Hq+WjLsv.net
ジンクンは皆を欺いたからクビになったわけか

537 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 19:32:32.46 ID:JSPFpDko.net
馬琳は馬林カーボンをちゃんと使ってる良選手

538 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 19:44:52.39 ID:Ys1N+bWH.net
裏面はブライスだけどな

539 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 19:49:02.50 ID:ReZfRtxZ.net
馬琳は広告通り馬林シリーズ使ってるし森薗もg1使ってるから別にいいけど広告と違うもの使ってるファン、ジンクン、ファルクは詐欺だろ

540 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 20:38:39.36 ID:PxOcZT4e.net
馬琳選手、プライド使用しています!(ブライススピード)

541 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 21:21:18.63 ID:JSPFpDko.net
馬琳選手時代のyasaka契約はラケットだけだろ
ずっとyasakaのラケット愛用してたけど廃盤したので似たの作ってもらったとかなんとか
フォア天極でバックブライスだしyasaka縛りはない

むしろ国策でDHS縛りにならんのだな

542 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 21:29:25.40 ID:6CjmhX60.net
郭躍華の時点でニッタク使ってたくらいだしそんなに気にしてないんじゃね

543 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 23:37:44.07 ID:PxOcZT4e.net
>>541
ヤサカ「プライド使用しております!!!」

544 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/24(月) 14:26:49.28 ID:uIsI0phy.net
>>539
え? ファルクも騙しなんだ、知らなった
因みに本当は何つかってるの?

545 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/24(月) 14:33:13.59 ID:tkfPIxt4.net
>>544
キョウヒョウ龍5
両面特注ラバー

546 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/24(月) 14:40:30.31 ID:gTc8sDg9.net
>>545
詐欺じゃん

547 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/24(月) 15:08:48.08 ID:G1NuGSo7.net
ラケットはキョウヒョウ龍だけどラバーは嘘付いてないと思うぞ
ITTFに登録する以上特注ラバーは無理でしょ

548 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/24(月) 15:25:47.78 ID:vp0vf17B.net
これまでそう思われていたが、愛ちゃんがTwitterでスピンアートの粘着多めみたいな注文ができることを示した

549 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/24(月) 15:42:02.04 ID:tkfPIxt4.net
スポンジはもともと公認性じゃないから好き放題出来るが
福原のせいでシートもやりたい放題ということも判明した

550 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/24(月) 16:55:46.57 ID:sXAz9ikx.net
粘着多めはシートが変わってるわけじゃないだろ
TSPの粘着シートで粘着培養とかやった経験ある人いると思うけどあれでシートがやりたい放題とか感じてたのか?

551 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/24(月) 17:09:59.53 ID:gxIKkDe4.net
まあシートも特注なのはまちがいないでしょうね
福岡春菜も「市販のものより粒を固くしてもらってます!」と卓球王国、北京オリンピック後のインタビューで言っていたし

552 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/24(月) 19:47:05.59 ID:RxVCWtoa.net
アタック8も福原用があったと思う
でもそうなると
なんのために申請して認可がおりているのか分からないな
ITTFが市販品しか使ってはいけないルールにすればいいだけだと思うのだが

553 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/24(月) 19:49:16.31 ID:gTc8sDg9.net
プロ用にチューニングしたラバーや特注ラバーってそんなに性能いいか?
そんなに性能いいなら販売したら儲けられないのか?

554 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/24(月) 20:31:12.27 ID:6dYQFlgU.net
性能が良いんじゃなくてその選手のみにチューニングして作られてるって所がいいんじゃないの

555 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/24(月) 20:35:50.05 ID:xevnoIKS.net
スポンジやシートの硬度いじるくらいなら別にいいだろ
契約選手ならそのくらいの権利あっていい

556 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/24(月) 20:50:00.75 ID:RJdIuAfR.net
え、カスタムしてくれるのって何か問題あるの?

557 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/24(月) 20:55:51.75 ID:ed2K0LVi.net
ラバーは省狂と国狂の違いがわからなかったけど特注ラケットはまじでやばかったな
特注ビスカリア頼んだけど他のアウターALCと木の質が違いすぎてびびった

558 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/24(月) 21:00:13.71 ID:tXLWDWip.net
福原の粘着マシラバーは厳選してるだけだから別にいいけど
フォア面アウターでバック面インナーのラケットは純粋に欲しいわ

>>552
ゴム成分は申請に関係なくて、粒形状や厚さなんかの金型が認定基準とかなんとか

559 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/24(月) 21:15:32.65 ID:OaXkeO+b.net
金型だけが認定基準なら、アンチ粒高はokだったはず

560 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/24(月) 21:24:05.73 ID:CKPT94U+.net
>>559
は?何言ってんの?

561 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/24(月) 21:35:20.80 ID:uG5HJUy8.net
契約云々の話がいつの間にかチューニング云々の話になっとる

562 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/25(火) 08:55:40.37 ID:/YmKjDRY.net
>>559の「アンチ粒高」とはアンチラバーと粒高ラバーという意味ではなく
バンブーカールのようなアンチ加工された粒高ラバーのことかな

563 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/25(火) 12:17:23.82 ID:stTJqAbV.net
そりゃそうだろうけども

564 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/25(火) 23:17:20.60 ID:Ln22NDXE.net
裏ソフト以外のラバーは摩擦係数の下限が設けられたんじゃないっけ

565 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/26(水) 18:39:07.14 ID:h59xO2Vc.net
>>564
その書き方だとアンチは裏ソフトってことになるなw

566 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/26(水) 18:44:52.05 ID:ld74yA5E.net
>>565
アンチは裏ソフトの一種だからな

567 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 01:25:53.63 ID:aoayAhub.net
>>565
ああそうだね。ITTFのラバーリストだとIn、Out、Long、Antiで分類されてるから表ソフトと粒高って書かないと悪かったね。

568 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 11:25:55.20 ID:EzgqR9ei.net
馬鹿なこと思いついた

呉工業のラバープロテクタント(車に使うやつ)を卓球ラバーにつけるとどうなんのかな

後加工で公式試合禁止だろうけど

569 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 13:07:12.56 ID:fbsWev3u.net
やらなきゃ意味ないよ

結果教えて

570 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 22:37:58.11 ID:JmOorRo0.net
ビスカリアみたいな太めのグリップでビスカリアより球持ちのいいアウターってありますか?

571 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 22:38:41.95 ID:B6Ip/DOi.net
>>567
表ソフトと粒高には摩擦係数下限が設けられてる!?!?!?
じゃあ表1枚ラバーならアンチ加工しても良いんですね!!!!表「ソフト」じゃないもん!

572 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 22:45:24.47 ID:p2QXpiji.net
>>571
スポンジに国際卓球連盟の規定は無いぞ
だからラバーは4種類しかない

573 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 22:46:27.67 ID:p2QXpiji.net
裏、表、粒高、アンチの4種類な

574 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 22:56:30.21 ID:AN0Qt6Nm.net
でも粒が内側を向いたの1枚ラバーは認められてないから裏ソフトとアンチソフトと表と粒高と書くべきだ

とか反論してきそう。

575 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 23:07:15.08 ID:Jwaiq34K.net
>>570
オフチャロフトゥルーカーボン
端的に言うとビスカリアのパクリで板厚を薄くしただけ

576 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/28(金) 00:00:41.14 ID:qGeWek1y.net
グリップはほせえかも

577 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/28(金) 00:41:52.52 ID:ibPblkay.net
OEMやしな

578 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/28(金) 09:06:23.94 ID:YMh5lCsv.net
>>574
カーボネード45は?グリップ色々あるし

579 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/28(金) 11:27:13.53 ID:51y3ZtPR.net
サブで使ってスワットカーボン、球もち良く、そこそこ弾むで結構好き
チープで旧TSPブランドの影響もあって話題に上らないのが悲しい
グリップ太目も俺好み

580 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 06:45:24.24 ID:t++G5Rsz.net
今スワットカーボン使っててリーンフォースSIかACに変えようと思ってるんだけど弾みとか玉持ち結構変わるかな

581 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 07:03:56.97 ID:J9puQ6zI.net
SIはそこまで変わらないか少し球持ち良くなる
ACは弾みが結構増す

582 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 11:41:12.33 ID:hwsiTuSO.net
リーンフォースのグリップ相当細いから気を付けな
小枝みたいなグリップ

583 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 12:04:49.29 ID:pSKBx8L7.net
リーンフォースACはインナーフォースALCのジェネリック商品だから
周りにインナーフォース持ってる人がいたら試打させてもらえば良いよ
グリップが細いからそこだけ注意

584 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 12:42:14.25 ID:HsAXa0u3.net
いや、リーンフォースは上板がコトでインナーフォースはリンバだから違うよ。リーンフォースの方が球離れが早い

たしかにインナーだけど、ティモボルALCの弾みを抑えたイメージの方が近い

585 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 12:51:28.74 ID:SnecwWbL.net
表面コトで中芯が桐だからティモボルインナーみたいなものか。
あれ?アルネイドインナーとどう違うんや。日本製か中国製かの違いかな

586 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 13:09:06.91 ID:VVC+v52F.net
>>582
あんたの感覚で、何ミリくらいから小枝じゃなくなるのか知りたい

587 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 14:27:36.76 ID:fsMSYI2x.net
>>545
>>546
自演きっしょwwwwwwww

ファルクがキョウヒョウ龍5は証拠ねーし(板とグリップは確実に違うが)

特注ラバーに関しては、そんな性能のいいラバーがあるならヤサカが販売しない理由を言えよwwwwwwwwwwwwwww

588 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 14:28:09.41 ID:hwsiTuSO.net
>>586
FLグリップで根本の握る部分が馬龍以上に細ければ自動的に小枝判定してる

589 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 14:29:55.10 ID:hwsiTuSO.net
フォルティウスくらいなら許容範囲だけど、リーンフォースはどう足掻いても小枝だろ
リーンフォースが小枝じゃないなら、逆に何が小枝になるのか聞きたいレベル

590 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 15:05:27.00 ID:RfzB0r9C.net
前半はわからんけど、特注ラバーを売らない理由はあるのでは

591 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 15:19:15.26 ID:R0B9wyqB.net
>>587
ヤサカ社員よ、落ち着け(笑)

592 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 17:25:46.42 ID:hVf8qt1A.net
>>587
ラケットは少なくともグリップ交換詐欺じゃん

593 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 23:20:44.91 ID:VVC+v52F.net
>>589
小枝ちゃんと呼ばせてもらおうか

594 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 00:28:20.62 ID:N7c7h0E4.net
フォテルィウス

595 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 03:18:06.70 ID:YyoF1KfI.net
>>591
1年ぶりくらいに覗いたけどまだ社員認定作戦が現役なのかw進歩ねぇなwww
>>592
グリップ交換はルール違反ではない、それにほぼ全てのメーカーで行われているからグリップ交換は詐欺ともなんとも思わんな

596 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 04:05:28.08 ID:K+mE7y2m.net
>>595
グリップ交換が詐欺なんじゃなくて詐欺の手段としてグリップ交換してるって話なのわかってる?

597 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 06:43:08.70 ID:ZPi+GaAI.net
なんか勘違いしてるっぽいよね

598 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 12:05:06.85 ID:9PLoWNpo.net
>>595
お前頭に蛆わいてんじゃねえか?
ごまかしたラケットでユーザー相手に「〇〇選手も使用」
を全メーカーやってるからOKとか
ばれれば普通に詐欺だよ

昔に土屋恵一が広報用撮影で走ったGTRがj気に入って、自部尿に買ったら
全く別物で頭きたってテレビで怒ってた

599 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 12:10:27.12 ID:JfMTuejA.net
ルールの話なんか誰もしてないのに何言ってんだこいつ

600 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 12:10:59.26 ID:JfMTuejA.net
>>595のことね

601 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 13:15:04.47 ID:rD5/H9pl.net
>>598
とりあえず落ち着きなされ

602 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 15:03:24.57 ID:9PLoWNpo.net
お前も何言ってんだ
興奮なんか1ミリもしてねえっつのw
あまりにチャンコロみたいな思考だから
あきれて苦笑いしながら書いたんだよ

603 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 15:42:05.27 ID:rD5/H9pl.net
誤字脱字酷いよ
落ち着いてる人間はそんなに間違えない

604 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 15:45:19.41 ID:1AOCJK7Z.net
初期の音声入力かよ

605 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 17:28:36.40 ID:9PLoWNpo.net
5ch書き込みなんかキーボ流し打ちでエンターよ
添削もしないよ
ただの垂れ流しだもの   みつを

606 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 19:08:32.41 ID:xr7SxzEf.net
土屋は86乗ってりゃいいんだよ

607 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 19:55:48.41 ID:JskEIRCW.net
ファルクがグリップ付け替えてるって話題になってたのもう2年近く前なのにずっと言い続けてる人、煽りとかじゃなくてガチで精神状態が心配になってくる

608 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 22:28:04.16 ID:xvoNsdm+.net
別の話題から展開しただけやん

609 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 13:55:13.53 ID:lSEJg1z2.net
エバンホルツ5の固い割に玉が上がる感覚が好きなんですが、打球感そのままに少し威力が上がるラケット無いでしょうか?
今使ってるやつが83gの軽量モデルなので90g級の重いやつは無しで

610 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 15:45:08.75 ID:JGO67MPJ.net
ノスタルジック系とか

611 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 15:45:26.59 ID:JGO67MPJ.net
あ、威力は無いか・・・。

612 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 22:18:36.19 ID:YYoZwfmo.net
ラザンターR45どうでした?
強く打つとボールが落ちる感じあります?
あと重量どれくらい?

613 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 22:19:42.19 ID:YYoZwfmo.net
重量調べてもどこにも載ってない
たぶんカット後45~47くらいだと思うけど

614 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 22:58:45.44 ID:o2egbhVK.net
厚さと面積あたりの重さは表示必須にして欲しい

615 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 15:23:37.93 ID:2mPA8Aks.net
スクールトレーニングボール、卓球王国の評価が良いらしいから買ってみたが酷いブレだな
やはり安いプラボールにまともなものはないか

616 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 18:36:18.75 ID:PhikunTK.net
張本智和インナーフォースALC使ったことある人いたら感想教えてもらいたい
しなりと台上とループの感触について特に

617 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 19:33:48.62 ID:Xtq3ZqMZ.net
ダーカーの新作インペグノ気になるわ

618 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 19:45:07.05 ID:Xtq3ZqMZ.net
ドイツラバーってESN社って所がほぼ独占で作ってるらしいから、外国人は、ドイツラバーをESNラバーって言うのね。

日本製ラバーも、タマス製、大起ゴム工業製、扶桑ゴム工業製って分けてほしい

619 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 19:53:43.93 ID:PbFuveVU.net
分ける意味あるか・・・?

620 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 22:49:30.51 ID:XUlLWcQR.net
MIZUNO住友理工は?

621 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 03:38:05.15 ID:mM9s+stK.net
>>616
普通のインナーフォースと同じだけどブレード大きいから重い

622 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 08:14:31.88 ID:wPXRCJQ1.net
威力でるんだよねえ
まあオフチャロフが出てから比較を待った方が良いんじゃないかな

623 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 10:36:51.91 ID:1Pj3N97g.net
自分もブレード大きいの好きだったけど、
標準ブレードに横山貼りの方がオススメ
サイドテープを使ってラバーを少し大きめに切る
Youtubeにやり方出てる

624 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 10:48:43.14 ID:1Pj3N97g.net
蝶横山貼りのメリット
・フチった時に安定する&フチりが増える
・重量が1~2g程度しか重くならない
・打感が良くなる&底打ちが遅くなる
・重いボールがバシッと飛ぶ

625 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 11:21:31.14 ID:Xmeobu5d.net
張本ラケットってレイヤーつく前のインナーフォースってことでしょ?
ならいいんじゃない?知らんけど

626 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 11:40:11.85 ID:+yHdqf+g.net
>>625
張本が張本ラケット出る前に使ってたのって
インナーフォースレイヤーALCに張継科グリップの特注で
張本ラケットも板は同じはず
大きさが少し大きくなって、グリップは張継科より少し細い
威力やスピードはビスカリア系のアウターの方が出ると思うけど
インナーで玉持ちがいいので、回転もかけやすく、台上もやりやすくて使いやすい
大きい分重いけど、その分ほんの少し威力と安定感が増してる気はする

627 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 11:44:53.44 ID:+yHdqf+g.net
そういえば張本も張本ラケット出る前は板厚タイプのサイドテープ使ってたから、少しラバーを大きめにする意図があったのかもしれない

628 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 12:14:08.27 ID:742YAj9J.net
蝶のサイト見るとオフチャロフのラケットの方が張本ラケットより飛ぶっていう認識で合ってる?

629 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 15:31:04.72 ID:Ju+nqtH+.net
単純に板厚くしてるから合ってるとおもう、あと重心がよりブレードになってるんじゃないかな(+グリップ軽くしてそう)

630 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 15:52:45.55 ID:WEdlVeJ6.net
重心ブレード寄りなら張本ラケットの方かなぁ
ラバーが重すぎて手元重心の方がまだいい

631 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 17:25:48.65 ID:Ju+nqtH+.net
パワーがあってどっちかのラバーを犠牲(軽く)にしてでも良いたま打ちたいならありかも、ただ張本ですら軽くはないよね。ラケットの個体差の影響の方がでかいかな?

個人的にはオフチャロフにフォア09C特厚でバックは軽くして強力な球打ってみたい

632 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 11:03:51.92 ID:QBdv3dgv.net
コルベルかっちゃった オールラウンドエボリューションも打ってみたい

633 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 13:02:04.19 ID:zEUUdquD.net
>>632
コルベル派とオルエボ派はあると思ってる
よくコルベル重いって意見あるし、これは同意するが実際非力が扱いやすいのはコルベル

634 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 13:40:04.26 ID:BQTn2VI2.net
コルベルの方が飛ぶから?

635 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 14:21:28.47 ID:o50IyYEb.net
コベルコ

636 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 14:40:39.30 ID:zEUUdquD.net
>>634
同じラバー貼ってもコルベルの方が簡単に持ちあがるしブロックできる
回転掛ける感覚持ってて、ガツンと強くぶつけられるならオルエボの方が当てたあと前に押し込む感覚あって心強い

ヴェンタスエキストラ、ラクザ7、翔龍、ヘキサーグリップをそれぞれのラケットに貼って試して見た所感

637 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 14:41:22.80 ID:zEUUdquD.net
>>636
押し込む感覚→押し込む感

638 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 16:36:50.77 ID:LWMXA6H7.net
おー滅茶苦茶参考になる
とりあえず片面ペンからの移行でバックハンドに不安のある俺はコルベルが良さそうだ
コルベルにライガン貼って練習してみよっと

639 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 16:51:53.15 ID:3l4o2NNP.net
コルベルはブレード大きいのが嫌いなんだよなぁ
普通の157×150で出してくれ

640 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 17:33:46.35 ID:9eFoC7q0.net
ニッタク版コルベルと言われる佳純ベーシックも、若干大きめのブレードだね

641 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 17:41:18.94 ID:WpDe71Xe.net
アコースティックをどうぞと思ったけど、アコースティックはグリップ細いし、ラージグリップは形状イマイチなんだよなぁ
ティモボルW5、ハッドロウVRなくなったのが残念すぎる

642 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 17:51:57.15 ID:vjIw01Wt.net
ニッタク版コルベルはラティカで佳純ベーシックはちょっと小さめ
157×150だとニッタクのトリバスが
たぶん同じ合板構成

643 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 18:15:39.65 ID:fkgiwORE.net
昔は福原愛だのオサンウンだの張怡寧だのアドレッセン系の板で形とグリップが選び放題だったな

644 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/05(土) 19:10:01.84 ID:Zqjuye55.net
オルエボみたいに2枚目と4枚目の板を染色して
シンプルなグリップにしてくれると嬉しい

645 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/05(土) 22:30:28.61 ID:4coF5BW4.net
孔令輝スペシャル の後継モデルって、何になるんだろ?

ティモボルALCか、インナーフォースALCかな?

646 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/05(土) 22:39:58.58 ID:F1T4bcUA.net
ないよ
3枚合板のラケットに後継はない

647 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/05(土) 23:29:51.88 ID:LPougCU0.net
>>645
ガレイディアalc

648 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 01:47:37.86 ID:8IAphECw.net
孔令輝スペシャルってよく知らんけど
プラボールには向いてない?

649 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 02:03:16.80 ID:yF3DhjGb.net
向かないとは思わないがセル時代以上に人やラバーを選ぶようになった印象

650 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 05:10:25.54 ID:0btTLgH4.net
回転かけづらいよ
ビックリするくらい

651 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 05:49:45.76 ID:fCT3ShIU.net
>>645
その2つじゃ全然違うだろ...

もう無いけどガレイディアALCや

652 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 07:06:51.76 ID:sBkQIZqk.net
>>645
同じスペックのものはないから、折れたのならメルカリ

近いものなら他の人のいうようにガレイディアalc、シュプリーム・スピード

弾まなくても良ければ70thアニバーサリーエディション

653 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 13:38:25.47 ID:Z0A6PEJl.net
孔SP昔使ってたのが手元にあるけど、この時代のタマスのラケットと今のタマスよラケットじゃ、木材貼り合わせてる接着剤が違って、今のラケットの方が全体的に球離れ速くなってて軽量なのが多い
ティモボルALCの方が球離れ速い、飛距離は孔SPが微妙に出るかどうかってくらいの差
現行のタマスのラケットで1番近いと感じたのはフレイタス
板厚6mm前半で表面檜の特殊素材は弾み良くて回転かけた時噛む感触強くて好きだから出してほしいけど、ニーズは少ないんだな

654 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 13:49:37.87 ID:N4S8nO3F.net
噛む感触が欲しい人はスティガ系や、そこまでお金払えない人はヤサカに移った感じやね

655 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 17:51:27.92 ID:+JHBcDy0.net
ラバーに関して質問です。
下回転に対するバックドライブ、チキータで持ち上がらずにネット直撃、or持ち上げすぎて叩かれることがめっちゃ多いです。
もちろんフォームや習熟度の関係もあるでしょうが、一度ラバーを見直してみたいです。
ラバーはロゼナの厚なのですが、いわゆる鈍感な裏ソフトを検討しています。
今のところプラクソン350を候補にしていますが他にもあるでしょうか? よろしくお願いします。

656 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 17:54:12.81 ID:gKFKRD2v.net
テナジーの硬い方がいんじゃね
下回転バックドライブを常用するくらいレベル高いならいけるやろ

657 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 18:03:01.02 ID:+JHBcDy0.net
いや、初級者もいいところです。
ただ、上回転に対するバックドライブに対して
明らかに台上の下回転に対するバックドライブが
下手すぎて。
もちろんブチ下をいきなり一発で持っていこうとは思ってませんが。
安パイで突っついて後手になる展開がめちゃくちゃ多くてですね。
それをもしある程度の威力確保していい意味で鈍感なラバーで攻めれたらなという。

658 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 18:10:38.84 ID:7kC63XZX.net
ロゼナ厚→特厚にしたら?
超鈍感&下回転に強いロゼナで上がらないのは
どう見ても腕の問題

659 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 18:13:31.51 ID:7kC63XZX.net
でも他のラバー試して見るのは良いかもね
初心者のうちはスプリングスポンジの良さが分かりにくいから
球持ちとか球の上がり方を活かせないのはあるかも

660 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 18:25:36.99 ID:1dpljgD2.net
プラクソンは450でも相当柔らかいから
ロゼナから350にしたら余計落ちそうじゃね

661 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 18:42:50.59 ID:rQE2tre6.net
じゃあv01stiffで

662 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 18:51:40.18 ID:KVC+jcW9.net
>>657球離れが早いラケットなのか
スイングがおそいのか
厚く当て過ぎなのか

663 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 19:06:59.37 ID:1dpljgD2.net
プラクソンは言うほどスピード系でもないよな
高級スピンテンションみたいなオート回転機能は搭載してないけどそのつもりで振ればしっかりグリップするし弧線が出る
ブライスやエクステンドあたりの世代のラバーの進化系をイメージしてたら肩透かしを食らった
鈍感なラバーで楽したいとかじゃなくて自分でかけたり弾いたりする感覚を養いたいなら悪くないと思う

664 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 20:26:23.35 ID:YqlnOcVk.net
DNAPRO H最高なんだけどイマイチマイナーなのは何故だ

665 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 20:32:45.42 ID:kYbX2n5S.net
DNApro H 硬くね?

666 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 21:55:55.11 ID:0q3TeOYP.net
>>662
比較が難しいと思いますがティバーのストラタスサムソノフカーボンを使っています。
ぶつけ気味のドライブとかでは結構飛びますが正直擦る系ではそこまで影響ないと思います。
となるといよいよ自分の腕がorz
>>663の言うとおり、言い訳に聴こえてしまうかもしれませんが、一度離れて別のラバーで感覚を体験するのも上達の一環として決して無駄ではないと思ったのでプラクソンに結構心が傾いてますね。

667 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 23:23:01.66 ID:N4S8nO3F.net
あくまでラバーでカバーしたいの?
台上バックを安定させたいってだけの話なら他の人のアドバイス通りロゼナを特厚にして、
その代わりにコルベルみたいな持ち上がる5枚合板、
それかスワットあたりの扱いやすい7枚にした方がいい気がする

668 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 23:50:27.54 ID:DRb8tn1i.net
同意
ラバーは案外カバーしてくれない
打球感の差はあるんだけどミスするのは同じパターンなんだよ
ミスを減らしてくれるのはラケット

669 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/07(月) 05:15:56.42 ID:nMJFTvEm.net
ラケットは基礎ベース
ラバーはブースター

670 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/07(月) 08:28:04.78 ID:JzyZG5n7.net
ツッツキ打たれるならストップ練習しろやと思うのは俺だけだろうか・・・

671 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/07(月) 08:36:47.11 ID:za5tsFJa.net
>>667
>>668
アドバイスありがとうございます。
自分の認識では台上で擦る系の技術ではあまりラケットでは変わらない、極端なこと言うとアウターカーボンでもzlcでも木材5枚でもそんな変わんないかなと正直思ってました。
無知ですいません。

672 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/07(月) 08:49:25.84 ID:hLitjEx/.net
あーなるほど。デフプレイ センゾーみたいな弾まないラケット使って
感覚掴んだら上達するってのはそういうことか。

673 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/07(月) 10:01:14.87 ID:bFeZha11.net
>>670
ここで「別の技術を〜」てアドバイスだとたまに謎の叩かれ方するから怖くてしないんだと思う

674 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/07(月) 19:23:04.99 ID:JtSBmho9.net
マントラsいいんだけどシートの寿命短くない?
似たラバーでいいのないかな?
安くて軽くてそこそこの弾みで長持ちするやつ

675 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/07(月) 19:34:07.67 ID:nMJFTvEm.net
>>674
GTT45

676 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/13(日) 11:16:33.72 ID:ThDp/Um6.net
テナリーカーボンを使っているんだが、更なる弾みを求めてテナリーアコースティックカーボンを買ってしまった。

677 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/13(日) 11:49:10.22 ID:RFB5M/Bh.net
ニッタク 

なんか名前長くすれば買いそうな奴がいるから、次は
「テナリーアコースッティックカーボンインナーLGタイプ美誠スペシャル」でも出すかな

678 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/13(日) 16:35:45.77 ID:JSU8mp6E.net
>>677
豪華番スペシャル決定版

679 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/14(月) 22:53:30.07 ID:U0E7j2KX.net
>>677
令和最新

680 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/15(火) 20:01:33.17 ID:0xJue2pG.net
ゆう、王国やめるってよ。

681 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/15(火) 21:01:49.56 ID:nxWb9Z3Y.net
卓球王国で内輪揉めか?

682 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/15(火) 22:01:48.28 ID:eXAjh0Zj.net
ゆうさん、メルカリで用具安く売ってたから結構好きだったんだけどな

683 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 12:52:30.15 ID:o/7U15u1.net
横流し?自分のなら良いけど。
卓球関係の仕事から離れるのかな。

お子さんに卓球やらせたいみたいだが。

684 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 13:02:15.81 ID:Rhn5Pz4i.net
しかしトップ選手のドライブを何気なしにフォアブロックで何発も止めてるゆうさんへ向かって
どこをどう見たら一般人が「下手のレビューは参考にならない」って発言が出来るのか

685 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 13:21:05.62 ID:8HPs2S4E.net
youtubeやで

686 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 13:38:00.16 ID:hS01Yq20.net
>>684
1ゲームマッチとはいえ、ハンデがある状況で卓きちと互角だったから意外とやるなあって思った

687 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 16:01:10.27 ID:BWaOq5UV.net
リモコン付きラケットで自在に魔球 東大と東工大が超音波卓球「Hopping-Pong」開発
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/16/news062.html

【動画】 https://shiropen.com/wp-content/uploads/2021/03/siggraph2020_ver6.mp4

688 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 17:18:07.60 ID:gik/XpVt.net
工学部の圧倒的なメガネインキャ力に安心した

ぴんぽんの扇風機卓球と何が違うのか

689 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 19:08:33.34 ID:+L6DWvyQ.net
ラケット煮るって、ホントにやるの?

690 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 19:42:01.73 ID:D48ruV7y.net
>>683
横流しと思われる出品もあったけど、自分で買ってそうなのがほとんどだった

691 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 21:56:06.72 ID:76vFMZAq.net
テナリーアコースティックカーボンに09Cを両面に貼った。
全然弾まないでやんの。

692 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 00:02:22.03 ID:uxtja+2C.net
テナリーカーボンにQ5を使ってたんだけど、テナリーアコースティックカーボンに09Cを貼ってみた。
回転力は増したみたいだが、弾みが格段に落ちた。
やっぱ、粘着系とは相性悪いよ。

693 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 01:27:53.94 ID:OWy++6ac.net
>>692
Q5がよく弾むってだけ

694 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 12:45:23.56 ID:QvYj0ss0.net
テンション寄りとはいえ粘着の09CとQ5比べるか普通

695 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 13:05:36.39 ID:CJCi3t4x.net
相性っていっちゃてるからなあ
どの技術で悪くなるかがないと何とも言えない

696 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 13:06:31.93 ID:QvYj0ss0.net
弾みとも言ってるが

697 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 13:14:48.01 ID:CJCi3t4x.net
玉突き、フォアロングみたいな場面の弾きとおもっいきり打ったときの弾みは違うので
そのあたりどおなんだろうと思ってね
09Cで困ったとないから、人によってどう違うのか気になってます

698 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 13:15:47.34 ID:CJCi3t4x.net
あ、回転と弾み分けて書いてくれてるんか

変なこと言いました、無視してください

699 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 13:25:38.62 ID:J8r975mX.net
健太「カウンタードライブ以外の技術は選手の慣れだから」

700 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 14:46:22.03 ID:JDimpSXf.net
>>699
カウンターだけ衝突が凄いもんな
ほんでも粘着ベタベタラバーのスマッシュはきついわな
慣れではないわ

701 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 17:57:15.16 ID:+iLqQYZv.net
>>700
スマッシュがキツい理由は?

702 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 18:16:00.08 ID:6hnkI/5p.net
>>684
貶してるのか褒めてるのか判断迷うわ

まあ、実力抜きに考えると(元)雑誌編集者のレビューは話半分で参考になるかは微妙

703 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 19:15:39.44 ID:+BF4IB/P.net
>>701
打ち抜くの無理ゲーっていう意味

704 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 19:32:40.08 ID:L56aqmdb.net
弾まない粒高でもスマッシュで抜けるし、テンションでも表でもコース悪けりゃ抜けないが

705 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 19:40:40.88 ID:Rb79bNX1.net
>>684

>トップ選手のドライブを何気なしにフォアブロックで何発も止めてる

これってどういう状況?試打じゃなくて試合で?
見てみたい

706 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 19:41:04.72 ID:wNjSL+MD.net
スマッシュは粒1枚が一番抜きやすい
粘着裏ソフトが一番抜きにくい

707 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 19:57:06.40 ID:CJCi3t4x.net
そんな当然の事を

708 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 20:06:11.99 ID:QvYj0ss0.net
ゆうさんの卓球の上手さはプロ系以外の全ての卓球YouTuberで集まって試合したらそこそこ勝てるレベル

709 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/18(金) 15:47:21.94 ID:l9QWP+oI.net
ゆうはホープスの全国16〜32程度といい勝負くらいだろう
ベスト8以上には無理

710 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/18(金) 17:03:55.86 ID:3PrpVeMo.net
年齢的にマスターズ例えてやれよ

711 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/18(金) 17:34:43.71 ID:gMqV0XLS.net
ゆうは良く棒立ち手打ち批判されてるけど、
あの年代のマスターズ選手だと半数以上はあんなもんだぞ
下半身座らせてしっかりドライブ擦れてる奴は学生時代の貯金がある奴だけだ
むしろあんな棒立ち手打ちで両ハンド切り返し出来てる辺り大したものだよ

712 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/18(金) 17:36:10.97 ID:gMqV0XLS.net
言うとすれば、ノーパワー自覚しててなおかつ人より多く色んな道具打ってるんだから、
大人しく柔らかくて打ちやすい道具使えばいいのにってくらいか
なんで固い粘着やアンチを使いたがるんだ彼は?

713 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/18(金) 17:49:48.54 ID:iUCNabdi.net
普段硬いラバー使ってる人にとっては柔らかいラバー使いにくいぞ
台上とか吹き飛んでいく

714 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/18(金) 17:51:09.78 ID:3PrpVeMo.net
裏面はソフトなラバー使えば軽くなるのに
まあ男としてのプライド(笑)かね?

715 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/18(金) 18:48:48.38 ID:BQ8Mpe1B.net
裏面へたなひとは、硬いラバーの方が失敗率下がる

柔らかいとふっとぶ

716 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/18(金) 19:59:58.72 ID:/Tqo3VcL.net
そりゃ性能の高い用具を試さないといけない立場なんだから仕方ないでしょ

717 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 00:05:37.37 ID:iaZTN30u.net
裏面はトップシート硬めでスポンジそこそこ柔らかいのが使いやすい

718 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 06:43:29.91 ID:0z04z9cg.net
オフチャロフもグリップ付け替えか
https://twitter.com/momoneko_TTC/status/1405895421449228291?s=19
(deleted an unsolicited ad)

719 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 06:54:09.85 ID:DZ9OjMi/.net
上板の色って市販でも個体差で違うくないか?
コルベルとかも一昨年あたりから黒い感じの増えてる気がするが

720 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 07:01:14.92 ID:Ysu5R/dz.net
上板の色は個体差あるね
挟まってる素材が違うくらいじゃないとグリップ付け替え判定はできない

721 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 07:22:01.77 ID:IUfTB70o.net
世界レベルの選手でもやっぱ自分で貼るのか

女子もそうなんだろうか

722 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 09:10:33.76 ID:08Nw4TxW.net
オフチャロフのはそれよりもグリップの方がオリジナルっぽくて気になる。
俺もこのめっちゃ丸いグリップ使いたい(市販品の画像だとここまで丸くないように見える)

723 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 09:11:42.52 ID:08Nw4TxW.net
試合のバックサーブの時と、この元の動画の映像しかないからそう見えるだけかもしれんけど

724 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 13:02:24.23 ID:2gycljUH.net
リンバは白っぽいのから黒っぽいのまであるね
719のいうようにコルベルとかインナーフォースとかはちょっと前から黒っぽい色のものが増えたように感じる

725 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 13:24:09.27 ID:004AySlk.net
>>718
これ模様的に同じリンバでしょ
新品が白くても使ってくうちにだんだん黒っぽくなってくるしな

726 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 16:45:48.78 ID:gW/EHOX/.net
店行って同じラケット並べても個体差すごいあるのにね

727 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 19:28:44.62 ID:o2pefQil.net
NevaGiv(カットラケット、粒高)
株式会社啓文社(裏ソフトラバー)
Wizard株式会社(特注ラケット)
RallyAce(ラケット)

国内卓球メーカー増えてんのね

728 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 19:38:32.24 ID:WR2F3Rzn.net
昔はそれこそバイクメーカーみたいに有象無象のメーカーがいっぱいあったんだろ

729 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 20:32:18.28 ID:jN2bhBfH.net
Nevagivaと啓文社は中国製
WizardとRallyaceは日本製

上2つはメイクしてないわけだし
日本に本拠地を置くブランドが増えたと言うのが正しい。

730 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/20(日) 00:12:24.70 ID:HCbCf5BP.net
啓文社って小説とか出してるあの?

731 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/20(日) 06:27:45.17 ID:dErjke8i.net
早田ひなモデルのラケットって発売されるんか?
前ミングルスってとこで7月7日発売の予約開始されてたが、消されてなかった事にされてんだよね。
フライングで予約開始したのか、発売自体ないのかどっちなんだろ。

732 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/20(日) 14:08:45.86 ID:qjM8EndP.net
>>730
んなわけないだろ

733 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/20(日) 14:27:18.47 ID:Cc5zvQOU.net
啓文社 って、いろいろあるからね。

734 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/22(火) 12:51:23.61 ID:YJjErzEO.net
さくらさんの関係者では

735 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/22(火) 20:14:14.99 ID:mPQkofVH.net
>>734
ああ、それか

736 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 01:14:36.09 ID:+GpWmX6V.net
TRIPLE Double Extraってどの工場で作られてるか知ってる人いる?

737 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 01:14:51.68 ID:RuFlV5hh.net
>>736
中国

738 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 01:34:47.44 ID:BnwOw+tK.net
劉詩文ラケットの後継って、あるの?

なくなると結構こまるのだけど……

739 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 01:35:20.72 ID:q2Py9GKo.net
早めに中古で買ってストックしとけ

740 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 04:46:14.90 ID:BnwOw+tK.net
自分で使う分には確保してあるんだけどトータル3本。

人にすすめるときゃどうしたらいいもんだか。

741 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 06:37:27.60 ID:B4LSxBM7.net
>>740
勧めなきゃいいだろwww

742 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 06:42:17.69 ID:r24xLf09.net
廃盤品すすめるなよ

743 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 09:30:45.54 ID:FRla88tf.net
>>738
ゼクスギアのファイバーは劉詩文を模倣して作ったとかなんとか

744 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 09:48:27.40 ID:RE7t3VSB.net
コクタクってどうなったの?
卓球専門店でコクタクのラバーを聞いたら、中国のフレンドシップは廃業してないから、公式の試合でフレンドシップのラバーは使えるそう。何があったんだろ。

745 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 12:07:09.45 ID:qTSilS25.net
え?コクタク潰れたん?

746 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 12:44:49.62 ID:MBl1AyEw.net
張本ALC使ってるんだけどフォアにディグ09C使おうか悩んでるんだけど使ったことある人いたら感想教えてほしい

747 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 23:49:09.02 ID:EE0ZIFmY.net
健康のため3年前ほどから始めたんだが、ドライブの感覚が掴めずオーバーして吹っ飛んでしまう・・

初級から中級ぐらいで安価でドライブ感覚養えるラケット、ラバーってどんなのがあるか教えてください!

748 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 23:50:35.39 ID:EE0ZIFmY.net
ちなみに今は人に勧められたコルベルにベガヨーロッパの厚です。なんかよく弾んで球を掴む前に飛んでいってしまう・・ただの下手くそだとは思うのだけど

749 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 23:52:52.32 ID:WITI6Zzt.net
もうちょい面かぶせる

750 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 00:21:29.90 ID:RferYNvZ.net
柔らかいラバーってぽよんって勝手に飛んでいく感じあるからある程度硬さいるぞ。
小さい子どもなら柔らかいラバーでもいいが。
大人なら初心者でも力あるから硬めでもいい

751 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 00:25:01.93 ID:DQ1vmzJZ.net
なるほど、硬さというものを意識してなかったんだけど、ベガヨーロッパは柔らかめということ?
硬いのでそこそこ回転かけやすいおすすめのあったら教えてくだされ!

752 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 00:56:06.79 ID:eVA19904.net
>>751
たしかに前に飛び出すラバーだが、
そんなに悪い用具とは思えんよ
上に飛んで固めをリクエストだとヴェンタスstiffあたりだけど、
ラバー替えたからドライブ入るとは限らんぞ

753 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 01:28:20.57 ID:aMxMmsXa.net
>>748

コルベル、ヴェガヨーロッパなら全く問題ない。
回転かける感覚を身につけるには良い選択。

飛びすぎるのは、回転かけることができてないから。沈み込まずにオーバーミス。

754 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 01:41:18.07 ID:4ikVKYtm.net
厚ならまずは薄くすれば良いだろうに
釣りだろ

755 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 01:43:24.50 ID:4GVh4xC/.net
回転かける感覚ないなら厚でも厚すぎないかな?
回転かける感覚つかむまでは中とかでやってみては?

756 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 01:44:31.59 ID:4GVh4xC/.net
あーやっぱり同じこと書いてる人がいた
そりゃそうだよね

757 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 02:21:24.69 ID:bpVa2rq7.net
スレ違いだが、感覚練習大切よ?

https://www.youtube.com/watch?v=QXkmIUUeL2c

758 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 05:05:52.65 ID:Z9EZxiEM.net
大人になってからじゃ3年やっても掴む感覚覚えられないんだな

759 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 07:12:47.11 ID:6oMT0ypM.net
ループとストップの薄く擦る感覚は難しいよな
38mmから40mmになった時、ループドライブをスカりまくった思い出

760 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 07:55:07.24 ID:za68mOHJ.net
あんまりループばっかりやってると食い込ませろよと言われて???となるんだけどな
卓球って難しいわ

761 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 08:48:30.19 ID:yCW+g5tu.net
みなさんありがとうございます、用具に頼らずしっかり入るよう練習します!

ちなみにラバー自体劣化してきて、この際ラケットごと新しいものをと考えていますが、スポンジは薄い方が回転の感覚磨くにはいいの?

762 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 09:27:37.54 ID:5N2KdGA+.net
>>761
感覚を鍛えるなら薄いの
実用的なのは厚いの(扱える範囲内で)

763 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 11:58:22.68 ID:yCW+g5tu.net
>>762
アドバイスありがとう!厚の打球感は好きなんだけど、どうしても跳ねてオーバーすることが多いので次は中にしてもっと薄く当てる感覚磨こうと思います。

764 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 12:02:26.14 ID:yCW+g5tu.net
あとバック表を一度試してみようかなとも考えているのですが、あまり相手の回転の影響受けず、かつこちらがサーブ等かけたいときにはそこそこかかるという都合のいい表ソフトがあれば・・質問ばかりでごめん!

765 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 12:16:56.80 ID:6oMT0ypM.net
>>764
とりあえず今何を使ってるんだ

オーバーミスするのもレシーブミスするのも基本的に練習不足なんだが
ラバーを変えると感覚がリセットされて更に練習しないといけないぞ

余程ピーキーなものを使ってるわけじゃ無いなら、そのまま使う事をお勧めする
本来ならば、うまく入らない時よりも物足りないってレベルが上がった時に変える方が良いよ

766 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 12:41:37.85 ID:sGwlJFXv.net
なんかヤバいやつが来たな
まあ表ソフトはやめておけ
仮にそんな魔法のような表があったとして、指導者や使い手が近くにいないと表ソフトはまじで道に迷うぞ

767 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 12:43:37.94 ID:sGwlJFXv.net
それと俺がバック表だから言わせてもらうが、
普通に回転食らうからな
レシーブ楽にしたいって理由の表転向ほど愚かなことは無い

768 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 12:51:42.34 ID:YmCwSOI3.net
僕 粒高oxに逃げる でもこっちも茨の道だぞ

769 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 13:18:46.88 ID:mUAYSqy8.net
表は攻撃に使わない場合絶対長続きしないと思う、面白くないし

770 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 14:05:24.58 ID:bVFrpO1+.net
表は裏とは扱い方が異なるラバーと捉えるべきで、レシーブが楽チンになるわけではない

ちな、粒やアンチにしたらナックルロングを出されて、3球めスマッシュというお決まりパターンがある

771 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 14:11:17.78 ID:YmCwSOI3.net
>>770
その話はやめてくれ

772 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 14:14:56.34 ID:aMxMmsXa.net
>>764
まずは裏裏で感覚を覚えることをお勧めする。
その感覚は表になっても必要。

あと、表は下がったら意味ない。前陣に張り付いて素早く動けるフットワークが重要。
そういう戦型をやりたいのだったら表を試すのもアリ。

773 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 14:57:23.61 ID:7OHhQoTn.net
>>772
台から下がるほうが
ボールの入射角の問題で広く動く必要があるぞ

774 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 15:38:16.77 ID:mUAYSqy8.net
素早くって事が言いたいポイントでは

775 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 16:38:27.79 ID:A04CR7Pk.net
やってみたらいいと思うよ表ソフト

オリジナルでもスピンピップスでも
なんでもいいじゃん
本質一緒だから

めちゃくちゃ神経使うよ

776 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 18:40:49.61 ID:Nb5Cxyoe.net
安易に表にしても幸せにはなれないということを知るだけでもいい経験だぞ

777 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 18:59:17.95 ID:G94Uc6A+.net
表ユーザーが少ない→技術を伝える資料、人間が少ない→強い選手が現れない→表ユーザーはさらに少なくなる

この無限ループ
環境に恵まれない限り、異質には手を出すな

778 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 19:17:41.99 ID:Wj2XE7Xa.net
表面白いよー。
片面ペンで表しか使ったことないよー。雑魚だけど。

779 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 20:06:32.06 ID:t4rBlEZE.net
なるほど、いろいろ参考になった。少ない小遣いの中でやりくりして買おうと思ってるのでいろいろ考えてみる・・ありがとう!!

780 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 20:48:02.56 ID:k0Vh3TFP.net
裏や表だからぎゅんぎゅんに回転掛けたサーブ出されるんであって
粒アンチなら出してくるサーブ変えてくるのに、
そんなことも判らずに、レシーブ苦手なら粒アンチ勧めるバカっているよね

781 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 21:14:24.00 ID:6oMT0ypM.net
何を使ってるか答えないまま終わったか

782 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 21:19:00.35 ID:L1rlTapD.net
ごめん、使ってるのは上の方に書いたけどコルベルにベガヨーロッパ
ただもう2年近く貼りっぱなしでツルツルなので替えようと思ってここで聞いてみたんです

783 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 21:23:15.48 ID:bpVa2rq7.net
2年はさすがに貼りすぎw 逆にすごいw

784 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 21:25:20.73 ID:G94Uc6A+.net
>>782
それ用具の寿命だろ
普通にVEGAヨーロッパ貼り直してきなよ
それで1ヶ月試して不満が出てきたら同じ質問しなよ

785 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 21:52:19.38 ID:HD8J9a8B.net
オーバーミスするのはツルツルでドライブにならなかったからでは

786 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 21:52:25.05 ID:xrcjwe5F.net
>>782
卓球なめとるんか

787 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 22:03:12.51 ID:L1rlTapD.net
わかってはいたんですが、卓球から遠ざかってた時期もありなかなか替えるタイミングがなく・・もっかい同じの買って試してみる!

788 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 22:04:53.16 ID:G94Uc6A+.net
しかもブランクありかよ
用具のせいにする以前の話だぞ

789 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 22:10:25.70 ID:bpVa2rq7.net
みんな、思いっきり釣られちゃったね♪ やられたぁ。

790 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 22:16:22.57 ID:bS8vjkNN.net
ノングルーで表使うやつどうかしてるぜ。

791 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 02:22:36.64 ID:CY1VdCBd.net
釣りにマジレスは草

792 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 02:44:34.40 ID:3rpz0w55.net
>>790
2021版の卓球グッズの中で、田崎が「今の表はグルー時代と大差ない」って言ってるのはどう思う?

俺は表がまったくわからんので、利用者の意見を聞きたい。

793 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 07:41:03.61 ID:Sc/lIwI/.net
>>792
読んでないけどその理由は如何に?

794 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 08:49:56.71 ID:TAY9+Aya.net
空振りが多いんで空振りしなくなる用具教えて下さい!

795 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 09:34:52.71 ID:AMWNwaRm.net
>>794
これでも持ってろ

https://blog.goo.ne.jp/kuni-taku/e/6c5d874007ac2f9f8b5c7276bdb8cf4c/?img=9b34d3a243e1ec521966fa174e3cccd5

796 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 15:26:29.38 ID:3rpz0w55.net
>>793
田崎氏の意見。実際に自分で使ってみて、そう感じてるようだ。

その意見に対して、どう思われるのかな、と。

797 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 17:25:13.32 ID:JhGU4cmI.net
>>796
どこに対して田崎がそう思ってるかわかんねえと答えにくいな
全盛期の彼は表選手とは思えないくらい後ろからドライブ混じりにスマッシュ叩き込んでた
そういう打ち方がやろうとすれば今のラバーではできる
食い込ませやすく回転掛けやすいラバーも増えた
でもそれだけで、グルー時代と卓球の質が同じだとは思わないよ

798 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 17:28:02.83 ID:3rpz0w55.net
>>797
ふーむ、ありがとう。やっぱり表は難しいなあ。

799 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 22:56:47.95 ID:wQrqcRm0.net
グルーイングしなくても弾むようにブライスが出てきたわけだから
今の進んだテンション技術で作ったラバーなら、当時のノンテンショングルーイングと同程度じゃないのかね

ちなみに田崎がバタにスプリングスポンジの表作ってくれって相談したら
出来ないって断られてみたいね

800 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 23:45:28.14 ID:FSxYS+NZ.net
なんで「できない」っていう答えなんだろうね
あの目の粗いスポンジでも粒の頭だけを接着させる裏ソフト作れたんだから
シートべったり貼り合わせる表ならもっと簡単じゃん
製造技術以外の理由だな

801 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 00:22:43.46 ID:QHFnwJdP.net
テナジー05など
粒が浮いて見えるほどテンションが掛かっているシート
補助剤効果のある(多分白い)液体を含んだスポンジ
貼り合わせてもなぜ平面を保っているか
インパーシャルでハイテンションは可能なのに
なぜスプリングスポンジは無理なのか

製造技術が理由だろ

802 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 00:28:14.40 ID:3G2uVtwN.net
>>800
製造技術だろうがこのガイジが!

803 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 00:28:42.58 ID:3G2uVtwN.net
>>799
田崎じゃなくて田勢だこのガイジが!

804 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 00:39:23.45 ID:0MFcZNnA.net
>>801
無理やり貼り合わせると、ぐねんぐねんになっちゃうのかな。

805 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 01:12:13.55 ID:9U2l5udB.net
スプリングスポンジの表ってのはこの板で何度も出てきた話題だが、
その度「スプリングスポンジと表ソフトの相性が悪いから」で決着が着く

806 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 03:39:00.63 ID:OEB9S+1Q.net
>>800
食い込むのが表と合わないとかなんとか

807 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 08:23:59.92 ID:l9/yGF16.net
>>803
http://blog.livedoor.jp/lingzhung-threestar/archives/47314626.html

俺もアレっと思いながら記事読んでたけど
どっちが正しいのか知らん

808 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 14:03:51.40 ID:/FjGcPmf.net
>>807
田勢
卓球グッズ2010
間違いない
田勢はタマス契約してる
田崎はどことも契約してない

809 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 17:40:55.88 ID:LazEKLkj.net
テナジー凄いよな
伸ばしてないのに貼る前からピッチピチ
シートの張りがすごい

810 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 17:58:02.24 ID:4YBX7qy3.net
田勢の指示どおりにレイストームにスプリングスポンジ貼ったら
スポンジのが先に縮んですぐヨレができそう
シートも最新テンションにせなアカンやろ

811 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 18:18:26.67 ID:UzYtrhGN.net
>>809
ロゼナもぴちぴちやで

812 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 20:29:54.80 ID:9crOU8sX.net
シェークで試合中にペン持ちに切り替えたら反則になりますか?

813 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 20:41:31.39 ID:AW8/Irag.net
まさか

814 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 20:42:29.90 ID:stzumppD.net
>>812
両面タイムレスがおすすめ 
騙されたと思って一度買ってみろ

815 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 20:54:43.68 ID:dAY0tIuC.net
>>812
なりません。
グリップ以外の所を握っても反則にはなりません。

816 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 21:38:09.48 ID:wJXM1uhN.net
コルベル中ペン握りしてた猛者とかいたしな
よくあんな重いラケットわざわざ撮もうとするよな

817 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 23:50:27.24 ID:+eTrgdfH.net
マッケンはバックに09Cなんやなあ

818 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 08:35:29.69 ID:VFxM8Mdv.net
圧着加工の工場で働いてるもんだけど
ゴムやスポンジの様なやわらかい物体だと
裏ソフトみたいに点で接地するものの方が少ない圧力で対象物を圧着しやすい。
表ソフトみたいに面で接地するものだと力が分散してしまうので、より多くの圧力を掛けないと圧着できない。
ところが、圧力掛けすぎると対象物がぺしゃんこになってしまうので限界がある。
特に平らなゴムシートと凸凹の激しいスプリングスポンジみたいなのを広い面積でムラなくしっかり圧着させろって言われたらキレる。
どう頑張っても圧力が足りなくて剥離し出す。
ゴムシートには伸縮性があるんで、引っ張った状態で圧着させて、縮もうとする応力で剥離を誤魔化す手法もあることにはあるが‥
(世に出回ってるヘキサーピップスシリーズ、ブースターHP、ヴェガSPOは恐らくこの手法を使ってるから開封時にラバーが丸まっているかと)

なお昔ながらの気泡が細かいスポンジだと平らな面同士を互いに吸着させりゃ済むのでこの限りではない

819 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 09:46:32.10 ID:ay4kTV3z.net
818が優秀すぎた

820 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 10:03:58.32 ID:eZnIET/o.net
メーカーの人っていつも飽きるほどラバー見てるから
こういう用具沼には興味無いと思ってたけど
意外と見るんだね

821 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 10:46:37.23 ID:VSSNC5Qi.net
>>818
おお、素晴らしい解説ありがたい!!
プロの説明は簡潔ですごい。
素人だから面接着の方が簡単だと思ってた。

ルールの問題あるけど、テンション表は両面ツブにしないと無理なんだなあ。

822 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 12:46:21.92 ID:pY8L7NOr.net
表面も裏面もツブ形状にすれば良いのでは?

823 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 12:48:07.87 ID:pSkYSQ+2.net
>>822
粘着ラバースレに貼られてた物だけど昔はあったみたいね 

376 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! sage 2021/06/25(金) 21:04:56.51 ID:VupuHV1F
>>375
ここには載ってないけど昔はあったのが淘汰されたんじゃね?
シート二枚重ねとかわけわかんないのもあったみたいだし。
https://www.butterfly.co.jp/assets/images/story/history_of_products/rubber-1950.jpg
https://www.butterfly.co.jp/assets/images/story/history_of_products/rubber-1954.jpg

824 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 13:08:32.14 ID:UO8X+oAW.net
C3號とかスゲーな。ゴムシート面をラケットに貼ってスポンジ側でボール打つのか。意味ないように思うんだが

825 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 14:58:07.81 ID:Yud97Iss.net
今でも打球面を貼ればC3號化できるな

826 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 16:06:53.90 ID:vk7TYRng.net
今よりもかなり分厚いスポンジがokだつたんだから、そのスポンジだけ貼って打てば良かったと思うんだけど
なんで裏ソフトの逆貼りにしようという発想に至ったのか

827 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 17:58:45.85 ID:qqdoHBMP.net
結局今残ってる形以外は微妙だったんだろうな

828 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 21:41:17.02 ID:80OzdZMX.net
D5號はダブルでひきつれ効果が発揮され、超絶ブチ切れツッツキが出せそう

829 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 22:51:29.71 ID:dUSxQTMc.net
>>827
そういう事だね

830 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 09:30:16.02 ID:fvlhVvum.net
卓球シューズでクロスステップ履いたことある人いる?どんな感じだった?
ミズノとかasicsみたいなハイエンドシューズには劣る感じ?
バックにandroのラバー貼ってるからシューズも合わせたくなった
素直にミズノのシューズ履いた方がいいのかな

831 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 12:19:49.76 ID:e6cYY16R.net
靴ばかりは足に合うか否かだからなあ
見た目が気に入ったならいんじゃね?
大手メーカー製と比べて特に品質が劣る印象はなかったよ

832 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 12:34:00.02 ID:+oIS4Lfb.net
シート面をラケットに貼り付けてスポンジ面で打つのはルール的にはOKなの?

833 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 12:43:08.30 ID:SnEwXs6y.net
NGです

834 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 12:46:42.05 ID:jNXGMiGO.net
>>830
能力的に不満はないし、フィット感もある。
選択肢としてはありだと思う。

ただし。蒸れ感が強い。俺の周囲も、これは一致した見解。
フィット感強めると、どうしてもなのかもしれない。

835 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 12:51:11.15 ID:bN11xg6t.net
>>830
ウェーブドライブから履き替えたけど、まあ悪くない
ただ、素材の違いなのかどうも安っぽさを感じるかな
少し締め付け感あるけど、俺は好きよ

836 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 12:56:02.31 ID:mS2R7QAl.net
ウェーブドライブ8 履いてんだがすぐ足の裏が痛くなるんだよね。俺がデブのせい?

837 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 13:00:32.21 ID:SnEwXs6y.net
インソールの下の敷くソルボのスーパーシートがおすすめ。

838 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 14:37:26.34 ID:dl6sdq2h.net
アウトソールは減っていくんだがインソールがずっと綺麗なまんまで穴が空く気配すらしないのは体重の掛け方が変なのかな?
チームメイトみんな親指の辺りが貫通してるんよ
シェーク握ってるペンドラみたいなスタイルだから動く量が少ないとは思わんのだけど……

839 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 15:25:40.49 ID:XLSKvZC0.net
>>834
>>835
ありがとう
今度ショップに履きに行ってくる
思ったより安くないから今まで躊躇してた

840 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 17:23:36.02 ID:jNXGMiGO.net
>>838
自分で思っているよりも、手打ちのなのかもしれない

841 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 18:42:54.06 ID:LT0tYd/y.net
>>838

野球のバットふるときにあなたは
どう足や股関節で産んだ力を
バットに伝えますか?

多分お仲間さんと同じ
親指の付け根だと思いますよ

多分フォアの打ち方を勘違いしてます

842 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 19:49:58.02 ID:zhnqjEEK.net
いや、4スタンスでデータをとると
必ずしもそうは言えない
お前は老害だ消えろ

843 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 19:55:07.70 ID:r+U2V0tu.net
卓球における4スタンスってどこまで浸透して、どの程度体系化されてるの?
ゴルフや野球では教則本売られてたり講座まで開かれてるけど、
卓球ではそこらの人間が勝手に分析してるだけでそういう書籍やデータの話を露とも聞かねえぞ

844 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 19:57:16.72 ID:4WfKgWXK.net
シューズの中で擦れなければ穴開くことなくない?

845 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 19:58:11.77 ID:LT0tYd/y.net
4スタンス胡散臭い説があるみたいよ?

まぁ試してみてインパクトが楽に出せるフォーム探ってみ

ただ外側が減る(体重がかかる?)のは捻挫の原因になるからおすすめしないよ

846 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 20:04:25.95 ID:r+U2V0tu.net
>>845
実際に俺試したことある
確かA1だかA2だかの体を内側に捻り込む打ち方があってるって話だった
確かに今の自分の打ち方はそうなんだけど、
別にB型と呼ばれる打ち方でも変だとは思わなかった
それどころか 1時間そっちをやってたらむしろB型の方が正だと勘違いし始めて怖くなったわ

847 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 20:12:23.39 ID:LT0tYd/y.net
>>846
自分が気持ちよく(体重を卓球のラリーの中で最大効率)
インパクトに変えられるスイングならなんでもいいのよ

ちょっとその理論はわかってないけどね
ごめんなさいね

ボルとか変なフォームじゃん?
でもあれ肩甲骨打法特化だと思うしね

怪我気をつけてね

848 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 21:20:17.19 ID:dl6sdq2h.net
>>840
あーーーーーー
令和1納得したわ

849 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 21:37:50.26 ID:jNXGMiGO.net
>>848
でも、まあ、ここまで出てるとおり

・靴がジャストフィットしてれば、そうそう擦れない
・そもそも親指に穴開くって正しいのか?

ってことがあるので、必ずしも手打ちじゃないかもしれぬ。
インソール変えたら、めっちゃ穴開きまくったって人もいるし。
シューズって、実は難しいんだよね。

850 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 21:48:40.41 ID:ZMKUoXCQ.net
シューズに限っては卓球メーカー製品でなくても公式試合OKなので、私は長いことバドミントンシューズを使ってます。卓球シューズより耐久性があって、デザインも良いものが多いと感じますので、おすすめです。

851 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 22:18:39.40 ID:6+KQQkGx.net
昔のようにスパルタで情報が限られている時代ではなく
チームメイトみんな親指の辺りが貫通するような環境にいて
正しい体重移動を知らないわけがない
釣りか馬鹿なのにみんな暇なんだな

852 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 22:25:15.58 ID:LT0tYd/y.net
話題に飢えてるのです

853 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 22:36:55.48 ID:iKZHJ+Ad.net
>>850
プレイヤーが用意するものはラバー以外認定いらんで
本来の卓球ルールはな

854 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 22:55:50.06 ID:cmyCCYiX.net
親指貫通…拷問?

855 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 23:13:09.37 ID:YNov5/Mj.net
>>853
とは言え、ラバー以外にもラケット、ユニフォーム、ヘアバンドや膝のサポーターなど、認定のものでないと公式試合では審判長の許可が必要となる場合があります。シューズにはそれがないことは、長年知りませんでした。

856 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 23:19:43.14 ID:OLZ1Uibt.net
ほぼほぼ発動しない条件だよね

857 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 00:12:27.17 ID:R/u6Gnrz.net
jtta商売ムカつくよね
あークソクソ

858 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 00:12:49.92 ID:R/u6Gnrz.net
商売×
商法⚪

859 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 00:59:05.96 ID:D1qlCbAW.net
別にムカつかないがなぁ……

860 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 01:23:51.30 ID:B3alNvYL.net
>>843
4スタンス理論自体はゴルフや野球ではメジャーで、プロ野球の佐々木投手もその考え方を取り入れていて、指導を受けたりしたという新聞記事も読んだ
でも4スタンス理論の本に色々な競技に応用する話がのってて、卓球ものってたけど、どうも推奨者の卓球の理解が足りない感じで
その考え方を卓球にどう落とし込むのかという話は出回ってないみたいだ
TCマルカワというホープスナショナルチームに何人も輩出してるクラブのトレーナーが4スタンス理論の資格もってると聞いたけど

861 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 01:35:50.88 ID:B3alNvYL.net
>>845-846
4スタンス理論は結構誤解して理解されてることが多いようで、ちゃんと理解せずに安易に取り入れようとすると、かえって害になるようだよ
元々正しくやれてるのにやりすぎてバランス崩したりとかね
自分がどのタイプかの判定が間違っていたら元も子もないしね

>>846さんなどはたぶん全く理論を誤解してると思うよ
B(これも1と2では全く違うけど)が正しいと感じたなら、>>846さんはB1かB2の型なんじゃない?
A1やA2の打ち方(捻るのはたぶんA1)で違和感あるのは当然かと

体幹しっかり使えて気持ちよくインパクトできてる感覚があるなら、自分にあった重心バランスでやれてるということだから、特にいじらない方がいいんじゃないかな?
結局、自分の感覚が一番大事だよね

862 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 01:45:35.81 ID:B3alNvYL.net
平野と早田と樋浦とミズノのシューズ担当者のシューズ談義、面白かったよ
youtubeにアーカイブあるんじゃないかな
シューズ、大事だよね

>>850
インターハイや全日本出場選手でバトミントンシューズはいてる人結構多いと聞いたな
室内競技で細かく全方向に動くし、卓球に似てるからかな?
でも、バトミントンシューズを選んだ理由は機能よりも耐久性やデザインなのか

863 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 01:51:00.07 ID:OllG3lkd.net
身体の軸をちゃんと整えてから自分のタイプを確認しないと4スタンスは意味無いからな。

864 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 03:08:07.95 ID:D1qlCbAW.net
一時期、フットサルのシューズを履く人が結構いたなー。

865 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 03:19:00.55 ID:0jK2uA28.net
めちゃめちゃ体重が軽くて穴が開くまでに至らないとか

866 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 03:20:30.92 ID:eyJl05FT.net
なるほど
確かに体重差は重要かも
ヒョロヒョロとしっかり気耐えてる人じゃ体重も脚力も比較にならない

867 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 03:27:03.80 ID:B3alNvYL.net
>>864
フットサルシューズ試してみたことあるけど、イマイチだったな
グリップ力とかはいいんだけど、サポートがないので、やっぱり卓球に特化した靴の方がパフォーマンス上がると思った

868 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 03:43:30.68 ID:TCRkT6p9.net
逆に卓球シューズでフットサルする人もいる
柔らかくていいんだってさ

869 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 05:22:21.50 ID:dLA7IFJW.net
>>862
長時間硬い体育館でやると足を痛めるからソールが厚いバドシューズやバレーシューズが良いらしい

昔のカンフーシューズみたいな奴も再販しないかな

870 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 07:49:14.89 ID:9TqXZv4h.net
踵のゴムをすり減らして「ちっ、もう寿命か」と言ってたヤツいたけど、
そいつのソールを見てみたい
俺親指の穴はよく空くが踵をそこまですり減らしたことってないのよね
大概黒ずんで硬くなるか、親指に穴が空くかで交換してる

871 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 09:24:31.27 ID:xNij+Bra.net
俺もかかとより拇指球のあたりに穴があくかな
ソールが剥がれたこともあったけど

872 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 12:52:00.58 ID:+BXztJMb.net
ファスタークG-1のMAX打った人いる?
いたらどんな感じか教えて欲しい

873 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 20:52:18.06 ID:Tpv4/vxX.net
恐らくほとんど変わんねーよ

874 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 22:03:43.68 ID:oXpu3WdH.net
2.1mmとか特厚とほぼ誤差れべるだからな。2.2mmっていったらちょっと違ってくる

875 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 22:11:56.61 ID:jgQdoNzP.net
ファスタークの特厚って体感も他のメーカーの中〜厚くらいじゃね?MAX2.3にしてくれ〜

876 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 22:24:51.29 ID:l3LkWLzv.net
スプリングスポンジの2.3mm厚を打ってみたい

877 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/01(木) 02:32:02.66 ID:MM1dqGds.net
ようつべばー達がブラインドで当てっこしてくれるかも??

878 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/01(木) 19:00:06.28 ID:+ZPfa7lH.net
唐橋卓球でクロスステップ買ってきた!
足が幅広いタイプで良かった
あのゆーちゅーばあーの男の店員さんも
まさかワイが2ch民だとは思うまい…フフフ

879 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/01(木) 19:03:35.81 ID:+ZPfa7lH.net
【恐怖】日常に潜むなんJ民

ゆーちゅーばあーを生で見て緊張して&靴選びに集中しすぎて話しかけられなかった…

880 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/01(木) 19:10:58.37 ID:D8hTJB3o.net
あたりまえだけど、シューズは履いてみないとわからないねえ

881 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/02(金) 13:10:04.53 ID:MHTtTwdU.net
卓球シューズの足先って少し遊んだ方が良いの?
それともピッタリ固定された方が良いの?

882 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/02(金) 14:31:13.01 ID:fHyuklaT.net
そんなの人によるとしか
普通はタイトなのが好まれるんじゃないの

883 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/02(金) 15:16:16.05 ID:z/4Z3aWL.net
>>881
ミズノの人は、すこーし余るくらいが良いと言うね

884 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/02(金) 15:43:17.40 ID:JJvxKJaV.net
>>881
つま先当たると痛くなるぞ
10mm前後余るのが普通

あんまり余らせるとつま先引っかかってコケる

885 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/02(金) 18:19:55.25 ID:z/4Z3aWL.net
1cmはあけすぎじゃないか?

886 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/02(金) 18:23:51.73 ID:JJvxKJaV.net
>>885
https://www.regal.co.jp/kutsu/fitting

Qつま先はピッタリがいいの?
Aつま先には1〜1.5センチ程度の余裕を持たせてください。指の上にも少し隙間が必要です。

スポーツ用品店だと運動靴は柔らかいから1センチくらいで良いって言ってたな

887 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/02(金) 20:02:47.49 ID:o0vepFtV.net
>>886
でも、ミズノの担当者がそう言ってるそばから、平野は自分はきついシューズが好きだと言ってたね
自分も足がシューズの中で遊ぶとすごく動きにくく感じるからきつめの方が好きで、1pは空きすぎと感じる

888 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/02(金) 20:33:36.70 ID:l3kbKLbF.net
あー1cmぐらいは空いてるな
カカトに合わせてヒモ縛って履いてるからかな
まあこればっかりは足の形にもよるから何とも言えないけど。

889 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/02(金) 20:46:51.96 ID:3Zwg4V8F.net
ちそちその話だろ?

890 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/03(土) 00:01:04.82 ID:r2WiZs47.net
>>886
おお、ありがとう。俺の勘違いだ、ごめんなさい。

そんなにあけるもんなのかー。

891 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/03(土) 09:27:19.56 ID:7M5qouc+.net
拙者足先がかなり余った靴で捻挫したことあったから、
(最大)1cm(まで)開けてヨシ!ということだと勝手に解釈

892 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/03(土) 11:49:42.08 ID:mk9PxdhP.net
https://www.mercari.com/jp/u/983455011/

893 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 09:45:51.54 ID:A/OW1T6A.net
オフチャロフインナーフォースALCのグリップってどんな感じだった?
それと、オフチャロフはブレードが張本サイズと一緒らしいけど、
標準サイズと比べて裏裏でどれくらい重くなる?
知ってる人いたら教えてクレメンス

894 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 10:49:15.07 ID:KLPH30kJ.net
バタフライの標準的な細め丸目のグリップかな、選手本人が持ってる真ん丸グリップよりは平べったい。
重さはまだはかってないけど、09c特注、D05厚だけど(190くらいになるかな?)よりブレード重心だから重く感じた。

895 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 11:59:13.68 ID:A/OW1T6A.net
>>894
FLも細い感じ?
バタフライって太めグリップなイメージだったけど
それなら微妙だなぁ…

896 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 13:44:11.79 ID:nWXKpghZ.net
>>893
張本使いだが。
ブレード増えた分の純粋な重さ増加は、正確には計測してないのだけど、5g程度?
ただ、>>894氏も言うとおり先重心になるので持った感じは数値以上だと感じる。

897 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 14:36:15.49 ID:KLPH30kJ.net
買ったのはSTだけど、FLもそんな変わらんだろうね。横幅も厚みも特別な感じはなかったかな。

ラバーの組み合わせはあんまし妥協できんから、重さを利用した打ち方に変えて使いこなしたいところ

898 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 19:11:40.66 ID:A/OW1T6A.net
>>896
5gってマジ!?
オフチャロフインナーフォースALC
平均重量86gでも実質91gか
こりゃ軽めの個体探すしか無いな

899 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 19:29:52.86 ID:nWXKpghZ.net
>>898
つか、全体に軽いパッケージを求めるなら標準より大きめのブレードは
やめたほうがいいと思うよ(´・ω・`)

仮に総重量が同じでも、先重心になるので重さ感じるから。

900 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 20:33:41.74 ID:FVqMKVIS.net
俺は重い組み合わせを何とか使いこなす、どっちかというとプレーの方を探す感じだけど
なるべく軽く使いたいならフォアかバックどちらかのラバーを犠牲にするくらいだね

901 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 20:36:15.11 ID:iN/YM5kn.net
日ペン両面から反転式に買い替えたときは軽すぎて、裏面を粒高一枚からスポンジ入りに変えた

902 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 20:43:17.87 ID:A/OW1T6A.net
重すぎても軽すぎてもダメという贅沢な悩みなんよね
ワイの理想的な重量は188g
粘着ラバー貼ってるから重さもスイングスピードも欲しい
もちろん自重&鉄アレーの筋トレもしてるけど

903 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 20:53:06.04 ID:FVqMKVIS.net
粘着か〜、重量下げて威力落ちるのもロマンがないし頑張って振るしかないかもね
09Cでオフチャロフ本人みたく小さいスイングで打つのが正解だとおもうけど、中国打ちでごりごりに打ってる人いたらかっこいいかもな

904 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 22:06:51.98 ID:nWXKpghZ.net
>>902
粘着は自分が頑張るしかないわねえ

905 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 13:23:41.14 ID:QTkt7XiB.net
ファスタークG-1 MAX打ったけどめちゃくちゃ良かった
G-1の落ちがないし食い込みやすくなって球も伸びてるって言われた

906 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 13:56:27.99 ID:GQ7RRlF1.net
>>905
アルヘルグのMAXはまだ出ないの?
楽しみにしてるぞ

907 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 20:08:28.79 ID:267KZBwJ.net
ラケットコートをラケット側面に塗ってる人いる?
サイドテープで柔らかい中心板持ってかれるの嫌だから
側面に塗ろうと思ってるんだけど。
水溶性ニスは固まった後は汗着いても溶けないらしいけど
卓球メーカーのニスで溶ける溶けないってある?
あと、Nittakuのが一番仕上がりが滑らかで
ニスごと板持ってかれる可能性が少ないってマジ?

908 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 20:15:11.41 ID:L+pFSIsM.net
ラケット側面には液体エポキシ接着剤!
ぶつかっても台が欠ける勢いだ!

909 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 20:54:37.94 ID:QjvrDQCG.net
廃盤になったニッタクのルデアックというラケットに近いラケットってありますか?
スワットとはかなりちがいます?

910 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 20:56:29.68 ID:41HBz6ht.net
クリッパーウッド
ていうかルデアックがクリッパーのオマージュ

911 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 22:14:15.84 ID:A8/HTdmE.net
7年ぶりくらいに復帰するんだけどパッケージとか色々変わりすぎてわからない
旧無印スペクトルってどれ?
あと昔ガチってたときテナジー使ってたけど、流石に安いのに変えたい
昔だったら5000円台はラクザ、ヘキサー、4000円台ならvegaアジア、エクステンドhsって意識だったけど更新された?

912 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 22:16:18.97 ID:GooVWGS0.net
>>911
ニッタク、ヤサカ、ヴィクタスは今はもうガラパゴスラバー と言って
絶対に買ってはいけないラバーになった
本場ドイツメーカーのドイツラバーが良いぞ

913 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 22:27:18.60 ID:A8/HTdmE.net
>>912
ならフォアは無難にヘキサーかな
と思ってサイト見に行ったらアンドロもラインナップ変わったな
見た感じヘキサーグリップ確定
でも流石に表ソフトはTSPだろ?
バックカット使うからスペクトルしか思いつかない

914 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 23:29:17.98 ID:wqdk1rzD.net
自演楽しそうだな

915 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 00:14:43.97 ID:GF/RhPnV.net
ワイはフォア粘着でバック粒高スタイルで迷宮に一時期迷い込んだから
毎週の練習のたびにサブラケット、サブサブラケットを用意して
その日の気分で使い分けていた
フォアの粘着ラバーもバックの粒高もラバーによって感覚が違うのは分かるが
練習する日の最初に数分も打てば感覚をアジャスト出来て試合では戦える
試合で相手のサーブが最初は分からんが1セット終わったら分かるみたいな感じ
道具にこだわる気持ちは理解できるが基本そんなに変わらん。
道具で勝てるとか思って道具に必死にこだわるのはナンセンスやで

916 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 00:16:28.79 ID:EE0/f6J7.net
>>912
ヤサカの翔龍とか求心力ある
Nittakuは知らんがVICTASも異質は健在だろ?

917 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 10:38:43.67 ID:pE8+YTVw.net
最近カセグリップの改造とかしないん?

918 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 16:49:50.93 ID:uQVPIFwS.net
ヘキサーグリップはいいな
昔のヘキサーとは引っ掛かりもダンチ

表は用途によるけどスペクトルS2,S3は評判いいよ
他社だとニッタクのソニックARが似た感じでより癖を落として弾む

919 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 16:59:34.61 ID:zuPVbHWp.net
カセグリップ以前にペンが絶滅危惧種
市井のオッサン共はおるけど、若い世代は本当におらん

そしてオッサン共はもう自分の用具が固まってるからカセグリップみたいな冒険しないしな

920 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 17:19:30.70 ID:5aQWvcJv.net
まあガラパゴスとかいう言葉使って商品じゃなくてブランドで仕分けしてる奴は大したことない

921 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 22:04:36.11 ID:tfe0eBYJ.net
ID:A8/HTdmEだけどvictusってなんやねん状態だわ
勿論元々知ってるけどTSPのハイブランド路線だったろ
なぜすり替わったのか

922 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 22:13:42.78 ID:3GAchtfu.net
国際卓球連盟のガイジムーブでプラに切り替わり
ボール工場が強制閉鎖
そこから迷走して、現在に至る

923 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 22:35:22.95 ID:yVv6mk79.net
ヘキサーグリップ気になってるんだよね
ミート打ち大好きマンでもいける?

924 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 22:45:15.01 ID:Akh8cWL0.net
>>919
いるんだよ、カセグリップを通常日ペングリップに
改造しちゃうツワモノがこの板に
多分このスレにもチョコチョコ来てるはず

925 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 23:35:34.47 ID:kC7lGuK7.net
>>924
日ペン売ってない…?

926 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 00:23:22.16 ID:VScigziW.net
>>923
あまりオススメしない
お節介にボールを掴むから、快適に弾くことは難しい

927 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 01:34:22.21 ID:m9AUY+Dk.net
>>923
ミートにはほんと向いてない。勝手に掴む。
小中学生女子には評判良い。

928 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 06:43:33.23 ID:6852vIbI.net
>>926
>>927
まじか…スーパーヴェンタスとかもそんな感じかな?
弾くけど弧線が出るラバーってもっと硬いやつしかないかな

929 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 07:38:37.12 ID:EhtjQU3j.net
>>928
ヴェンタスシリーズは掴むとかの前に飛び出し角度が上に向いてるから、
ラケット角度や回転量で調整してやる必要がある
ヴェンタスのミートも慣れれば行けるけど、
真っ直ぐ当てて真っ直ぐ飛ばしたい人はあまり使わないよ

930 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 14:38:10.40 ID:M9xUQkb/.net
現実には市民大会2回戦までのヘボ愛好家が市場の大部分を占めてるんだから
柔らかいパフパフラバー勧めときゃいいのさ
意識高い系は自分で選ぶし

931 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 16:18:36.14 ID:mVNk2fZo.net
>>930
そのレベルが一番多いんだろうけどラバーの交換品度は一番少なそう
メーカー的にはどこの層に売れるのが一番有難いんだろう

932 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 17:17:22.38 ID:r4+a+jZa.net
>>930
酷い書き方だけど、俺は同意する
そのレベルの選手は下回転だけはしっかり掛けてくるから、
それを軽くループ出来れば合格点よ

933 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 17:52:11.70 ID:eCpa6Ud0.net
コーチ業含めプロ契約してる選手かメーカー、協会の関係者以外はみんな等しく養分だよ?

934 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 20:01:28.49 ID:fxztWWzL.net
そもそも中級者向けラバーは十分過ぎるほど性能がいい
ヴェガXまで来たらほとんどの人はこれ使ってればいいレベルだけど身の丈に合わないモノを買うのが最近の卓球界の流行りでしょ?

英田とかスウェーデン時代はマークXだし、村松はヴェガヨーロ
小塩遥菜はヴェガアジアだろ?
どいつもこいつもカットマンだけど、その辺の卓球愛好家にはまず負けないレベルの選手
でも強くもない愛好家たちの中には中級者向けラバーには見向きもしない層が増えている

935 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 20:08:27.08 ID:D8EtRPu3.net
ヴェガ X重すぎなんだよ

936 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 20:40:50.57 ID:GENIR/ZG.net
ヴェガ使いでも半分くらいは腕が追いついてないかな
マサキで売ってる2000円の中華テンションで十分
モファとかめっちゃ使いやすいよ

937 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 20:42:46.57 ID:rw8vupzR.net
>>934
まさにこれ
ヴェンタススティフやヘキサーグリップとか使ってみるとわかるけど、
非力で練習不足な一般人が試合で勝てるのはこういうラバー

練習だとテナジー使った方が遥かに球走るんだけど、
少し崩れた姿勢でもとりあえず前に振り抜けば最低限の威力備えて安定した玉が入ってくれる

938 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 20:51:00.26 ID:JCpo/laa.net
上級者と同じくらいの頻度で変えるならまさに身の丈に合わないってかんじだけど
一回はって半年は使う一般プレーヤーはレベル低かろうがいかに楽しく打てるかだからね

逆に学生は高いのいらんよね。

939 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 21:53:12.22 ID:/rJIbg5q.net
半年は替えないからテナジーでも別にええねん
片面ペンだからフォアもバックも使うし

940 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 23:25:09.30 ID:m9AUY+Dk.net
>>937
だからお金持ってる中高年にディグニクス売れてるんだよ。
テナジーと違って、ある程度ふればサポートして入ってくれるから。
もちろんラバー性能の10%も使ってないよ。でも入る。だから買う。

まさに優良顧客。

941 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 23:31:10.70 ID:OrOn4S+9.net
ヴェガ使ってる自分とディグ使ってる自分が10回試合したら6回はディグが勝つだろうから、そらディグ使うわな

942 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 23:40:56.69 ID:m9AUY+Dk.net
>>941
そうそう。何も制約があるわけじゃないから、使いたいモノ使えばいいんだし。
ラバー性能引き出さなきゃいかんわけでもなし。
それでいいと思うよ。

943 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 23:59:18.26 ID:1R08ysaL.net
そう、何使おうと個人の自由

ただ、例えば足立区民大会1回戦負けのキモヲタが09c貼ってたりすると、正直痛々しい

944 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 00:03:54.87 ID:i2wUCTCu.net
だが、市民大会2回戦くらいまでならキョウヒョウのツッツキだけで下手すりゃ勝てる
これは低レベルでも道具の力で勝つパターン

945 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 00:05:10.76 ID:A8K3FJmt.net
レベル帯が明確じゃないから、入門用選ぶかハイエンド選ぶか来るのはナンセンス

946 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 00:07:52.31 ID:G07Kvmdp.net
そこからライガンのドライブやファクティブのミートやブロックで市ベスト8から16くらいまでなら確実に勝ち上がるやつが、
道具を扱えてるパターンだな

947 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 00:12:47.97 ID:zRohs1Bc.net
ライガンとかファクティブなんか中1御用達やん

948 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 00:25:35.05 ID:G07Kvmdp.net
>>947
ラバーに年齢関係ないだろ
地区大会ベスト8レベルだとそれで十分、むしろそっちの方が使いやすいぞ
でもラケットは高いやつ使ってもいいと思ってる
むしろこっちこそケチっちゃダメってのが自分の主義

949 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 01:13:01.56 ID:Ym+rpny+.net
>>947
ライガン、ライガン・スピン、いーぞー。使ってみ? いや、まじで。
ジンタクも試打で言ってるが、ライガン・スピンは打ってる感がすっごい強くて
気持ちいい。

そうそう侮れぬぞ?

つか、いま販売されてるメジャーメーカーの裏ソフトラバーはどれも素晴らしいよ。

950 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 01:19:45.15 ID:yq7/opLk.net
キョウヒョウのサーブ
キョウヒョウのツッツキ
キョウヒョウのループ
キョウヒョウのナックルブロック
キョウヒョウのカウンター

どれも簡単でどれも効果的
なぜみんな寿命の短いテンションピーキーラバーを使うのか謎のぼくである

951 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 01:32:41.97 ID:fUSzxhoa.net
ドライブが難しいから

952 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 03:25:07.30 ID:YXiFlWik.net
フォアは09c使っときゃ問題なし
それようの撃ち方に変えないとだけど

953 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 03:38:01.36 ID:Ej27387j.net
09Cはよっぽどパワーある人じゃないとボール遅くてとりやすい

954 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 04:53:11.24 ID:k16tcmX/.net
中国人は幼少期から粘着なので、ステップアップに合わせてラバーの性能を上げるんじゃなくて
最初から性能の良い物をえらんでずっと同じ道具で練習する方が強くなるだろうな

スレイバーブライステナジーみたいに用具が進化したり重いから身体を痛めるなら別だけど
最初から良い道具を使って慣れてる方が良いに決まってると思う

955 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 07:35:17.94 ID:G07Kvmdp.net
>>954
テンションユーザーからの視点だとぶつけるとか当てこすりとか難しく感じられるけど、
いわゆる粘着打ちは仕組み自体はすごく単純
感覚掴めば他の技術もその応用でどこまでも行ける

テンションは既存の打法が最新の技術で楽に回転・スピード出せるようになりましたよって方向だから、
覚えることは粘着より多い
そうなるとステップアップは仕方ないと思うよ

956 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 07:39:31.17 ID:tHDjFC6L.net
>>955
ごめん、俺が読み違えてた
テンション側のステップアップは否定してなかったね
申し訳ない

957 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 12:14:09.84 ID:bAg9GheE.net
もしかしてテンションから粘着にするのって、表にするくらいの覚悟が必要?

958 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 12:23:21.35 ID:pN9/doWQ.net
>>957
テンションからガチガチのチャイラバにするなら結構勇気いるけどあいだに粘着テンション挟んでいけばそれほどでもないかと

959 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 12:37:58.74 ID:VWp7kKSS.net
>>957
最近は粘着テンションに使いやすいラバー増えてきたから上手く利用すればいいよ
もしかするとその中に自分の相棒が見つかるかもしれんぞ

960 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 12:39:37.77 ID:Wz4v5otF.net
まあテナジーディグ使って雑魚だとあまりにも格好悪いよな

961 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 12:41:13.23 ID:Wz4v5otF.net
最初から良い用具を使うなんてのは3歳からラケット握ってて進学と就職を全部卓球でやるような奴だけでいいよね

962 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 12:42:34.64 ID:rgOtK2UE.net
>>960
稀にいますね

テナジー貼ってるけど
ラケットの反発に対応できてないのか
厚く当てすぎなのか
スイング遅いのか
ドライブ打たせて回転が皆無の人

963 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 12:43:34.97 ID:Wz4v5otF.net
>>957
キョウヒョウの事言ってるならそうだね
多分サーブすら切れないしパワー不足でどうしょうもないのも出てくるから表ソフトより人を選ぶ可能性すらある

964 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 12:46:32.28 ID:tPY7XF0M.net
コロナのお陰で大会で相手にしっかりラバー見せなくていいのがありがてえ(大会そのものがないけど)

高級品は、強豪以外では現役引退した社会人の遊び道具だね

965 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 13:00:54.85 ID:fUSzxhoa.net
小学生でも使ってるキョウヒョウにパワー不足でどうしようもないとかないww
当て方か身体の使い方が下手なだけでしょw

966 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 13:02:30.87 ID:zRohs1Bc.net
少なからず確実に言える事は俺にはスレイバーがお似合いってことだね

967 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 13:05:28.72 ID:tPY7XF0M.net
使い方だよね、なんでも半年は使ってみて欲しい

968 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 13:09:12.68 ID:zRohs1Bc.net
キョウヒョウってパワー必要とかいうけど、日本トップ層だと男子より女子の方が使用率高いやんけ〜

969 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 13:22:03.65 ID:4I7P9wNQ.net
>>966
おめえにはシュラガーに両面タイムレスがおすすめだよ

970 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 13:35:35.94 ID:Ym+rpny+.net
>>967
>なんでも半年は使ってみて欲しい

ほんとこれ(´・ω・`)

971 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 13:45:35.99 ID:zRohs1Bc.net
だめだと思ったラバー半年も使えるかよ。
寿命もあるし何回か買い替えないといけないやんけ〜

972 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 13:59:13.62 ID:tPY7XF0M.net
安いラバーで相性いいもの探す場合はそうだね
なんとなく高品質ラバー前提ではなしてたので。
良くみる「触ってみたけど扱えない(良すぎで)」というのは個人的には謎なんだよね

973 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 14:09:06.57 ID:8i4BHnDt.net
TSP「うーん庶民的なイメージがついててブランド価値が上がらんなぁ」
TSP「せや!ハイブランド立ち上げたろ!」
Victas「そうこの俺が爆誕、見てろ俺の活躍」
TSP「せや!このままVictas売れるんやったらTSPの商品全部Victasにしたろ!」

〜数年後〜
Victas「うーん庶民的なイメージがついてブランド価値が上がらんなぁ」

974 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 14:10:07.57 ID:R3a+x070.net
>>965
球遅くて打ち抜けない奴がいるでしょ

975 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 14:50:30.66 ID:/VJ4ysoX.net
TSPは未だに覇権ラバーたるスペクトル、カール、あとはバーミンガムとバルサラケットあたりは製品力高いし、ブランド価値高いのに値段も低いままだった
そこでvictas に商号変えてハイセンスな雰囲気を醸し出しつつ、松下浩二を看板社長にしてみた
結果的に良かったと思う
voシリーズは間違いなく表ソフト業界を一歩進めたし、松下浩二ラケットもいい
でも結局価格設定安いままなのがいけないし、売れない製品にライン割きすぎて原価管理がお粗末
今すぐできることなら製品絞れ
松下のコネで渋谷モデルと高島ミスターカットマンモデル出してニッチ市場のカットマンの需要掴みに行くべき
しかし卓球の儲けどころはどこまで行っても裏ソフトなんだよな
その点victas の開発力はないし、これが健闘してる粒ラバーを貶めてる

976 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 17:59:22.62 ID:5SmQH91D.net
まあラケットラバーはしっくり来るものが来るまで、試行錯誤の繰り返しだからな 中学生でもなければ結構お金必要 特に田舎は試打できるお店が無いから大変だろうな

977 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 18:06:53.54 ID:rbtcysoH.net
vicTuSPlay

978 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 18:50:23.55 ID:poCWyvdG.net
VICTASの裏ソフトはコスパ系だから……
01や01スティフは良いラバーだよなあ?
07も中学生にはいいし

979 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 18:53:51.59 ID:Ym+rpny+.net
>>978
際限なく同意。

でもV>07系とヴェンタス系が混在なのが謎。

980 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 19:15:10.05 ID:QsFHakqD.net
>>978
ヴェンタスは良いラバー、自分はこいつにかなり救われた
07はリンバーしか使ってないが、打ちにくかったなぁ

981 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 19:46:07.70 ID:k16tcmX/.net
テナジーディグ使ってるけどレベル低い人がいるとして
それをバカにできる精神構造が分からん

高い用具選ぶかどうかは腕前じゃなくて経済力だぞ

982 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 19:53:23.86 ID:YXiFlWik.net
まあ現実では影響ないから気にしなさんな

983 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 21:01:02.23 ID:thB3aOZQ.net
経済力というか社会人なら普通用具よりレッスン代とかの方が遥かに金かかるだろ俺もそうだし
人のラバー腐すクソみたいな用具厨が大体ディグ使ってるからゴミだなあと思ってるよ

ちなみに俺はDNAプロH使ってる

984 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 21:29:17.19 ID:tPY7XF0M.net
現実でそんな会話しないやろ

985 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 22:04:09.80 ID:5SmQH91D.net
用具厨が他人のラバー貶すか?
だいたい俺のイメージだと
よわよわ用具オタクがビスカリア&狂颷&テナジーをビクビクしながら使って
うざうざ体育会系が木材&両面ファスタークG1でオタク君にだる絡みしてるイメージ

986 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 22:40:49.27 ID:5I6eHmNy.net
前いたチームで弱いラクザ使いの爺会長にテナジー使ってんの馬鹿にされたわ
俺、その会長より強いのに
頭おかしいで

987 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 23:43:32.48 ID:thB3aOZQ.net
>>985
用具厨でもマイペースなのと変な原理主義的な奴がいる

988 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 23:43:42.09 ID:QsFHakqD.net
年寄りやオッサンの決まり文句

・いい道具使ってるなぁ
・自分の腕にあった道具使わないと意味ないよ
・テナジーとかは弾みすぎるんだよ
・俺にはこのくらい(ラクザ、ヴェガetc)がちょうどいいんだよ

989 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 23:46:30.88 ID:Ym+rpny+.net
ビスカリアとか、打てるのすげーなぁ……と本気で思う。
俺程度にはとてもとても。

990 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 23:49:22.82 ID:12mzV+Hb.net
>>988
おもむろに自分の用具を渡して、
「え、そんな使いづらくないですよ?一度打ってみて下さい…それだけ凄い振れてるんだから、間違いないですって」
大体いいラリーになって、ほらね、となる。

991 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 23:50:17.52 ID:thB3aOZQ.net
人のラバー腐すのは良くない
ただ腕に合った用具使えば?と思う気持ちはよく分かるが心のなかに留めておけばいい

992 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 23:55:49.01 ID:Ym+rpny+.net
>>991
>心のなかに留めておけばいい

とても大切

993 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 00:20:12.75 ID:z+BZjydR.net
当方卓球歴5年未満の中年
初めからテナジーでその後ディグ
他の用具は使ったことがない
特に不満を感じたことはない

994 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 00:55:20.53 ID:zPI6fPGx.net
そもそも最近そんなぶっ飛ぶって感じる用具全然ないな
グリップ性能が上がりすぎてて一昔前のただ直線的に飛ぶだけのラバーじゃないからしっかり収まるしスリップしないから飛びすぎて使えないなんてよっぽど極端な子としない限りない

995 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 01:51:17.70 ID:dQvpzYro.net
知り合いにALCとグルーブライスでスタートした奴がいるけど鬼強かった

成績も凄かったし、どんな道具渡しても即完璧に使いこなしてたわ

996 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 09:56:23.16 ID:4m2FbGlT.net
ディグがコスパも実はいいんだよね寿命長いから
高校生以上は腐ったテナジーとか使い続けてるとかじゃない限りは各メーカーの最上位クラス使ってりゃいいんだよ

997 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 10:04:28.25 ID:k0AMiDLT.net
買う瞬間にかかる費用で引けちゃうひともいるだろうけど、それでいいよね。
上で言われてる道具になんか言われるみたいな状況なんて、そんな性格悪いやついたら道具関係なくどうせ嫌味言うだろうし。
まあ安くて相性のいいラバーがある人はそれを見つけるのもいいかもしれない

998 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 11:28:22.16 ID:/N7ksxuP.net
安いラバーの中て堂々巡りして駄目だったらちょっとずつ価格帯上げて行けばいい
なんなら5,6000円台のラバーに辿り着くまでに卓球人生終えるくらいで良い

999 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 11:32:54.73 ID:ODlRRrch.net
めしだうめ

1000 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 11:33:05.19 ID:ODlRRrch.net
めしだうめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200