2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球用具総合-63-

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/19(金) 21:44:26.56 ID:qMz4n5Ge.net
卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケット・ラバーの購入について質問する場合は
下記テンプレを使用してください。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

前スレ
卓球用具総合-62-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1608738157/

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/20(土) 11:09:05.75 ID:JNzdeTXK.net
子どもに福原モデル使わせたら悪影響出るかな?

3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/20(土) 11:26:51.77 ID:KksxezJo.net
本人に聞けや

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/20(土) 12:08:34.09 ID:TqGjWtPC.net
どうなんですか福原さん

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/20(土) 13:49:52.23 ID:R++edp7B.net
剛力ジュニアで幼少から鍛えたほうがいい

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/20(土) 21:18:30.11 ID:O8teqBZn.net
バタフライのラケットってFLとSTでグリップトップの幅は変わらないよね?
FLの握る部分の幅ってST基準で考えて良いかな?

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/21(日) 20:42:51.13 ID:mQkOscFI.net
>>1
気に入った! ウチに来て妹のラバー張り替えしてもいいぞ

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/21(日) 22:02:54.91 ID:tFkl3Qv+.net
妹さんください!

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/21(日) 22:16:22.05 ID:mQkOscFI.net
>>8
そこまでいうか・・  幸せにしてやってくれよ・

https://mainichi.jp/articles/20210119/ddl/k12/010/159000c

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/22(月) 16:00:34.81 ID:n72lNPrU.net
今月の卓球王国で黒のほうが回転掛かる厨が論破されてて草生えた

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/22(月) 17:51:31.30 ID:kQiV44Hi.net
簡単に内容教えて

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 11:35:03.47 ID:089jeUdx.net
そうか、水谷と中国トップ選手は論破されたのか。
トップ選手の感覚は大したことないってことだな

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 11:55:49.93 ID:SaJ4Ddpd.net
https://world-tt.com/blog/news/archives/3595

表ソフトの縦目横目は30度ズレたら入れ替わるので、変わらんと思うがどうなんだろうか

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 12:05:04.47 ID:zbc7BylL.net
>>12
水谷は卓球王国で名指しで批判されてたな
でもきっと水谷のドライブを色以外同じ条件で回転数を測ったら同じなんだろうな
やつのことだから赤のときだけ緩く打つかもしれんが(笑)

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 12:16:58.30 ID:WEVo2svw.net
表ソフトなんて縦目と横目じゃそもそも粒形状が違うんだから、
これを同じラバーと言ってる奴の頭が理解出来ん

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 12:21:50.71 ID:K+1a4u+d.net
>>15
それ縦目と横目の違いとは関係なくね?

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 12:52:27.12 ID:089jeUdx.net
ラバーの赤黒は柔らかく感じるか硬く感じるかだから回転がかかるかからないじゃあないんだけどな。
まあ計測器なんかよりも精密な人間の感覚というのはあるから、
単に「そういうイメージがあるからそれが先行してるだけ」で決めるには無理があって、
トップ選手(コーチでも)が同じ認識になるってのはつまりあるってことだよ。

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 12:55:10.73 ID:CR4KNaiy.net
>>17
いいえ違います
水谷は比喩や硬度ではなく
はっきりと「黒の方が回転が掛かる」と卓球王国のインタビューで言っている
だからお前の言っていることは前提から間違っている

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 12:56:29.70 ID:WEVo2svw.net
>>16
もしそこを関係ないとするのなら、
表ソフトの話をする際に縦目横目と言うワードを出す度に、
目の方向は関係ないという無粋なツッコミ入れるのは勘弁して欲しいわ
粒形状と目の方向はセットなんだし

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 12:56:45.33 ID:089jeUdx.net
だから、柔らかいということは、そこに回転がかけやすいという要素も含まれるんだよ。
スポンジで考えろ。

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 13:04:35.20 ID:Ym3avb+n.net
>>19

縦目横目の話してるんだから目の方向以外は同条件を想定しないと比較できないに決まってるだろ?
粒形状による違いは別の話だろうが

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 13:35:48.33 ID:ncfN3vY1.net
タテ目のラバーを横に貼って打った場合と比較してから言って欲しい。
ちなみに俺はスペクトルで試したけど、全然違った

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 13:54:16.38 ID:CR4KNaiy.net
>>20
お前は大馬鹿者だよ
掛けやすいとは言ってなかった。掛かるって言ってんだ。
過ちを認めろよ馬鹿が

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 14:58:36.45 ID:WEVo2svw.net
縦目と横目は全く変わらないというのなら、
粒方向の張替えをウリにしてるヘキサーピップスをどう説明するのか教えてくれ
両方打ったが、少なくとも俺はあれを同じとは思えなかったぞ

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 15:11:48.38 ID:BugtHL/X.net
表現にこだわると無駄なやり取りつづくぜ
絵に書いて説明するとよいかも

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 15:37:35.72 ID:GOpwjyB6.net
>>24
結論:縦目と横目に違いはない
一方で違いはあると信じて疑わない奴もいる
そいつらを安心させるための製品+話題性による宣伝効果
要は売るためのテクニックさ

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 15:41:15.35 ID:+oARQl9i.net
どこをどう結論付けたら>>26になるんだ?

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 15:52:14.97 ID:SaJ4Ddpd.net
気になるからKindleで買ったわ

ヴィクタスは機械測定で縦目と横目の違いが無いとコメント
ESNはトップ選手になれば違いが分かるとコメント
30度変われば縦目を横目に変えれるので、そこまで気にして球を打ってるかと伊藤条太のコメント

ちなみにラバーの色はタマスもESNも機械測定で変わらないとコメント
特にESNは精神的なもんだろうねHAHAHAみたいな感じで書いてた

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 16:54:06.29 ID:GOpwjyB6.net
>>18
タマスは赤と黒の性能を測定し差異がないことを確認した
(1)ラバーの色による性能差はない

水谷は個体差か何かの原因で、黒のほうが回転がかかると感じたことが時々あったのだろう
(本人がそう感じたという事実)
(2)水谷は黒のほうが回転がかかると理解した

(1)と(2)はそれぞれ独立した別の話ということだ

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 17:05:13.82 ID:xc2jJzFM.net
黒が回転掛かる派閥はアフリカ土人の呪術みたいなもんで
本人的にはその呪術には西洋医学以上に効果があると本気で思ってるから、それと同じだな
事実は赤黒同じだが、本人的にはそうではないと

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 17:07:21.73 ID:i3u4nGLw.net
ワンリキンに憧れてフォワを黒にした
ワイ降臨(*`・ω・*)ゞ

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 18:04:51.25 ID:QFQ7TLjv.net
青森山田勢に赤黒の違いがあると言ってる人が多いね
それが理由でフォア赤にしてる人も多い
(どちらかというと苦手なバックの回転を強化したいとかいう理由)
エリート集団の中で共通認識になってたから、卓球界では事実として受け止められてた
自分は全く違いがわからないから全くこだわってないけど、わかる人には感じる、機械に現れない何かがあるのかと思ってた

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 18:12:30.44 ID:QFQ7TLjv.net
色の心理的な効果として、赤より黒の方が硬い印象を受ける
ラバーが硬いと思うと、ちょっとスイングスピードが速くなる、それで赤より黒の方が回転かかる
とかが原因なのかなという気もする
それで上級者ほど違いを感じやすいとか

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/23(火) 19:10:31.26 ID:16bbh3C/.net
中国製ラバーなら赤と黒は普通に違うでしょ、シートの成分違うんだから

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/24(水) 08:16:05.69 ID:UTeIuPGE.net
素人のなんちゃって計測やと
ラクザZエクストラハードの方があのラバーよりも性能高いんだな
半分の値段でこの性能はコスパ良すぎやろ
https://youtu.be/jn3S-28S2Tw
8分からみてね

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/24(水) 09:34:32.62 ID:YHRukkl2.net
パッケージ開けた瞬間から既に鼻くそフケ髪の毛付いてる中国ラバーが赤黒で同じわけあるかい!

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/25(木) 09:12:44.93 ID:AfZBBhYi.net
今までファインジップかフリーチャックでラバー貼ってたんだが
何気にヤサカの水のりさん使ったら、中々いいよ

ファインやフリーと違って、ラバー剥がしたあとに必ず残る
接着剤のダマがほとんど出ないし接着も合格点。で、安いし。
これからは水のりさんでいいや

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/25(木) 10:54:27.39 ID:xIZ5cM++.net
>>37
凄いぬりやすいよね 重ね塗りも綺麗

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/25(木) 13:30:32.38 ID:lzpdQgSg.net
バタフライ・ヤサカ共々、生産ラインが新ロットに代わってラケットが乾燥気味だから、
ドロドロして爆速で固まるファインジップみたいな接着剤は確かに難しくなってきてるね
水のりさんはもう少し接着力強かったら完璧だった
だから少しお高いけどフリーチャック使ってる

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 00:56:26.65 ID:3NOFNGyW.net
縦目横目は全然違います
同じとか言ってるのはエアプ未満の脳内妄想野郎

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 01:02:30.50 ID:T7xe4lue.net
卓球王国「科学的には同じです」

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 19:08:09.62 ID:ROkyssn0.net
精密機械より人間の感覚の方が繊細な分野(例:砲丸製造)もあるというのに見識の狭い雑誌だな、と思ったよ

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 19:26:45.76 ID:KN3ysZzo.net
科学的には同じでも、感覚が違えば違うボールが出るはずだよね。

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 19:31:56.38 ID:pIBH92I0.net
まぁ感覚の話を言い出すと百人百様で終わっちゃうから、
万人に売り出す雑誌としては科学的な数値を追求っていうのは間違いじゃないと思う
それが全てだと言わんばかりに叫ぶヤツが問題なだけ

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 20:16:35.07 ID:tshGnr8s.net
プラセボだったとしても、使う本人がそう思ってるならプレーに影響が出てるワケで
中級者に毛が生えた程度のスタッフが作る雑誌だから仕方ないか

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 20:24:31.76 ID:oQ7MlpQ+.net
>>45
バ〜カ。
もし一流の水谷、丹羽、馬龍、とかが雑誌作ったら自分の意見だけに固執して
客観的検証なんかできっかよw
中級程度の奴が科学的検証やらいろんな奴の話聞いてる方が
よっぽど信用できるわw

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 20:39:18.21 ID:LUifXJ2L.net
用具オタクのヘタクソ編集が5chに降臨?

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 20:39:37.18 ID:EO5HhzNa.net
科学が全てっしょ(笑)
それが現在の学説の主流よ(笑)

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 20:43:28.19 ID:KSQHI9RO.net
テニスのグリップテープは染料と色の違いと性能の相関性を認めてるのにね

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 21:12:07.46 ID:/Mf9EJZg.net
バトミントンシューズ使ってる人いる?
デザインが卓球シューズよりかっこいいんだかわ

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 21:15:12.23 ID:hLZWEFSd.net
ブレードライト4はほぼゲルブレード7だし実質バドミントンシューズみたいなもん
逆かもしれんが

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 21:34:47.17 ID:2Ph/y5Qi.net
結構いるんじゃない、シューズの決まりはないし
ユニもjttaルールなくせばいいのに、まあオープンで海外ユニとかユニでもないTシャツでててもなんも言われないから実害ないが

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 21:47:03.94 ID:oYGxiAYY.net
体操服で出てる奴とか居るしな
ワークマンのポロシャツで出てるけど近所の高校のユニフォームそっくりだから変な感じ

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 22:50:54.66 ID:b8ljfxxR.net
ワークマンのベストいいぞ。
シューズ以外の卓球道具一式を着て歩ける。

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 22:52:40.00 ID:oYGxiAYY.net
ええ…

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/29(月) 23:16:13.42 ID:XRP0CnbS.net
>>49
そんな別物の話をされてもね〜
タマス社の見解に異議を唱えるなら、よっぽどのエビデンスを示さないと無理

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 00:22:51.12 ID:sEj9gW6x.net
タマス様の機械測定とトップ選手のフィーリングのどっちが正しいかって話だろ?
後者に決まってんじゃん

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 00:23:03.20 ID:ybvWKgsn.net
シェイクのラケットの重さの件なのですが、
総重量180gのラケットのフォア面のラバーを8gほど重いラバーにしました。
当然重量は8g増えて188gになったんですが、持った感じも振った感じも
軽くなってしまいました・・・
そんなはずはないと、もう一度8g軽い前のラバーを張りなおしてみたら
やはりラケットは軽くなっているのに振ると先ほどより重く感じます
この現象を説明できるエロい人いませんか?
不思議でしよーがない

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 00:26:00.11 ID:ysdqexdX.net
スペクトルを縦横自由に選べたりそういうことが出来て、
その中で「横目のスペクトルはやっぱ違うぜ」なんて言ってる奴がいたら、
そこで初めてメーカーの見解が生きるものだと思うんだがな

表ラバーなんて粒の高さ、形、シート、スポンジetc...
全体見るものだから粒の方向だけ見てどちらも変わらねえよなんて言われても、
「それがどうした?」としか答えられねえよ

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 01:00:37.55 ID:K4aQ4JcW.net
縦横を選べるアンドロの表で色々とブラインドテストしてみたいね
まぁラバーの色では差が出ないと思うけど、黒の方が劣化しにくいとかはありそう

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 01:57:03.28 ID:PjAYbWKh.net
>>57
ホリエモンや西野に騙されそう

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 06:35:36.82 ID:seGzQALX.net
>>59
縦横兼用のどちらでも貼れるラバーってできないもんかね
ロゴ等をL状に配置するイメージで

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 07:43:14.16 ID:ouClBgKa.net
ラケットやラバーの性能を完璧に数値化できると思ってるのが驕り
ALCラケットの打球感をソフトと謳っていたメーカーだぞ?

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 10:32:19.31 ID:08fI4fqQ.net
意味不明な話してるなwww

縦目と横目でボールとの接触面積が違うのは誰でも知ってる事実だろ。
その中で粒形状で性能が変化してるのも事実。
今更そんな話5chの住人浅ぇな。

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 10:34:11.72 ID:Eo8YjtLc.net
>>63
数値化自体は良くも悪くも測定結果だろ
その数値と選手のフィーリングの乖離は仕方ないよ

タマスもチップ層であるボルと水谷で弾むラバー、回転がかかるラバーのフィーリングが違ってて
選手毎に傾向がある前提で開発してるしな

そう傾向捉えるのも機械測定であり統計的なアプローチだぞ

>>64
等間隔の円柱なんだから接触面積はどうやっても一緒では?

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 17:25:25.32 ID:RlAeNQ4/.net
>>65
どフラットに当てに行けば同じなのかもな
実験室のような空間で、無風状態から垂直落下させてぶつければ同じなのかもしれんが、
いくらまっすぐ使う表ソフトとはいえそれはバカにしすぎだ

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 18:48:59.59 ID:Eo8YjtLc.net
>>66
接触面を円じゃなくて歪な楕円形にしても面積の期待値は縦横一緒だろ
分布に偏りがないからな

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 23:20:27.71 ID:R5tmeCs4.net
>>58
重心?・・・は普通逆だしなあ
まあ人のラケット交換して「こっちが重い、いやこっちでしょ」なんてこともよくあるから、重く感じるには持ち方、感覚、重心のバランスによるとしか

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 23:32:20.04 ID:TLhTGBKQ.net
トップ選手のフィーリングが一番信者が結構いるが
ヘッポコピーのお前たちがトップ愛用のガチガチ粘着とか跳ねまくりカーボンとか
使いこなせねえだろうがw
素直にレベルにあった中級ラバー・ラケット使ってろ

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/30(火) 23:51:59.74 ID:GUCjKndN.net
すげー話変わるけど
王国ゆうがTwitterで「このラケットには意志があるからボールが落ちない」とか言って
マサコーチに突っ込まれてたのを思い出した

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/31(水) 00:06:25.31 ID:2+It2KBB.net
トップ選手の感覚ってのもどこまで当てになるかわからんな
確かブラインド試打でテナジーよりロゼナの方が評価高かったみたいなのあっただろ

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/31(水) 00:32:36.54 ID:TifD+sNf.net
まぁどれだけ目の方向でメーカーが同じと言おうが、
VO102の面作りで打つとVO101は扱えないし、
VO101の感覚でブロックしに行くとVO102は吹っ飛んでいく
同じ飛ばし方させてもブースターEVなら糞ナックルになるが、
SAじゃ綺麗な球になっちゃう
使う側にとっちゃ関係ないし、目の前の事実が全てだろ

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/31(水) 07:10:40.59 ID:+iuTHPAx.net
>>70
オカルト論に寄ったり拒絶したり忙しい奴だなあ

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/31(水) 07:16:17.69 ID:bgaNAFgB.net
機械測定の定量下限を超えた先の世界を人間が知覚できるか、という話
無い訳じゃないだろうね

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/31(水) 07:35:52.56 ID:PhJKTamW.net
心の持ちようでは

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/31(水) 07:48:55.75 ID:m4UGxSda.net
ヘキサーピップスの縦横比較じゃないなら意味のない話

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/31(水) 08:17:12.82 ID:qagtDKfx.net
ヘキサーピップスについて言うなら一応ここの書き込みも有るし、
同じ見解の動画も中級者レベルでYouTubeにいくつか上がってるな
一方で当のメーカーからはまさに気の持ちようという強気の返答も来てる訳だから、なんか無責任な感じもする

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/31(水) 09:43:36.11 ID:8pWkXosH.net
こういう記事が出ると説明文に縦横を表記してるラバーの評価が下がる
差は無いけど錯覚させる為って自白したわけだから見えてる釣り針なわけだ
ただまぁ最近よくある誰も得しない暴露話の類いだな、これ

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/31(水) 10:04:05.15 ID:m4UGxSda.net
変わらないのに効果があるとうたうのは優良誤認の類だろ
マイナスイオンみたいなもん

https://www.victas.com/ja_jp/journal/item/2018/11/20-16-24

>一般的にスピード系は縦目、スピン系は横目と言われており、『スペクトル』は縦目の配列。
>また、粒の表面にある布目は、滑りにくさや回転量を生み出すといわれている。

作ってるメーカーが「いわれている」って他人事みたいな表現だからなw

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/31(水) 16:45:25.40 ID:vmJjifWC.net
https://m.youtube.com/watch?v=0l9SxMpK7Xw
表の縦目横目については横山友一が同じラバーを向き変えて両面に貼ってブラインド検証してたがこれについてはメーカーはどう思うのかね
ここまで感覚に違いを与える差はどこから来るかまで検証してもらいたい

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 01:12:34.42 ID:ls3rFJ8f.net
メーカーが同じと言うのは別にいいんだが、
どんな環境下で何を以て同じと言ったのかだな
横山の場合は動画でラリーという形でとりあえず選手にある程度近い環境で縦と横は違うと伝えたわけだ

メーカーが縦と横は同じと言っても、
選手にとって再現不可能な環境や条件での話なら役に立たない情報になる

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 01:29:06.61 ID:hB5dQRkg.net
>>80
ブレードに隙間がある時点でなあ
条件が同じじゃないじゃん

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 03:39:29.40 ID:OnS5sHZr.net
>>82
条件を完璧に一緒にするなんて個人では不可能だろ
ブレードの隙間以前にラバーの個体差じゃねとかツッコむのが普通の脳みそ
横山の検証は個人でやる方法では最も現実的で有意義だわ
もちろん卓球王国ではどういう検証したのか答えられるんだよな?

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 08:10:37.99 ID:ls3rFJ8f.net
>>82
つっこむのは構わないが、ブレードに隙間があるとどういう問題があるのか教えてくれ?

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 08:48:44.20 ID:bFkruPwg.net
切り方から見て新品じゃなくて使い古しを再利用してるのかな
そうなると消耗具合で引っ掛かりが違う
タマスに忖度してるような感じもあるし、ヘキサーでやって欲しいな

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 10:59:04.18 ID:9YCxpE+9.net
これ続ける話題かしら

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 11:11:35.75 ID:ls3rFJ8f.net
>>85
確かに横山は蝶とベタベタだけど、これどうやって忖度するのさ
百歩譲って忖度するなら縦目と横目じゃ区別ありませんでしたじゃねえの?

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 12:57:00.76 ID:RJCNilHD.net
打たなくても貼って、剥がした時点でもう新品の性能じゃないしな

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 14:59:27.21 ID:bFkruPwg.net
>>87
自分たちで切ったんだから形覚えて縦目横目分かるだろw
レンズでもどっちで打ってるか分かるしな
横山には失礼だけど、疑うならいくらでも疑える

あとタマスはインパーシャル二種で縦横わけてるように、違うと言ってる
一緒だと言ってるのはVICTASの担当

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 15:08:14.77 ID:omMr7wZu.net
>>89
インパーシャルって粒形状同じなのか?
申し訳ない、それは知らんかったわ
もし本当にそうだとしたらわざわざヘキサー持ち出す必要ないし、ますますこれでFAだろ
形覚えればとか一度剥がしたなら別のラバーとか言い出せば、
もはやそれは揚げ足取りでしかない
さっさと打ってこいとしか言えなくなる

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 15:27:36.47 ID:bFkruPwg.net
>>90
インパーシャルのXBXSは粒形状も縦横も違うが
XSの謳い文句に回転のかかる横目を採用って書いてんだよ
なのでタマスに忖度するなら横目のが回転かかるという結論

縦目横目で違うとしても、縦横変えて貼れるのはヘキサーシリーズだけだから
ヘキサー以外で比較する意味が現実的に無いって事な
テナジー横に貼れば性能変わるって言ってるようなもん

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 15:49:08.43 ID:hB5dQRkg.net
>>91
いや、実験なら新品2枚用意すればヘキサーじゃなくても問題ないぜ
なのに、なぜ横山は新品を横に貼らなかったのか謎でならない
もしもったいないならば、そもそもそんな動画を出すな
実験を舐めているとしか思えない

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 17:26:58.83 ID:dbgTYVM+.net
https://youtu.be/cjU9gZjjfO8

探せばある訳だが、こういうのだとまたお前らはインチキとか忖度とか言って嫌がるだろ?

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 17:34:21.91 ID:aGtfcVWy.net
その動画と横山の動画合わせれば文句の付けようがないわ
縦目と横目の違いは明確にあるな

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 17:59:48.54 ID:WXzbke5m.net
ラバーを板に乗せてその上に四角い剛体を置く
徐々に板を傾けて滑る瞬間の角度を記録しtangentを取るとその値が摩擦係数になるらしい
ラバー黒赤100枚くらい集めて操作を繰り返せばわかるはず

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 18:06:52.24 ID:5tTwy+v3.net
裏の赤黒論争ならそれでいいと思うけど縦目横目論争は打ち方の問題が絡むからそれじゃダメでしょ

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 18:11:58.01 ID:dbgTYVM+.net
>>95
縦目と横目の違いって摩擦係数だけの話だったのか?
使ってる側からしたらそんな単純なものでもない気がするんだけど

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 18:20:22.20 ID:WXzbke5m.net
おっしゃる通りです

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 19:08:57.57 ID:bFkruPwg.net
>>93
貼ると思ったけど怪しいリストバンド販売してるWRMはノーサンキュー

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 19:24:23.48 ID:Kv366r20.net
>>99
書くと思ったよ
元日本代表の試打、YouTuberのヘキサーでの比較、
両方並べてケチつけるなお前は何なら納得するんだよ
ここまで来るとメーカーが出してるのは紙面のコメントだけだから、
そっち信じろってのが無理筋だぞ

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/04/01(木) 19:49:20.50 ID:Pn1qZU90.net
中立的な第三者が100枚程度のサンプルでの評価を実施して、9割以上の確率で縦横の判別ができたら信じるかな
現状では芸能人格付けチェックで正解連発のGacktの域を出ていない

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200