2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球用具総合-63-

564 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/25(火) 23:17:20.60 ID:Ln22NDXE.net
裏ソフト以外のラバーは摩擦係数の下限が設けられたんじゃないっけ

565 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/26(水) 18:39:07.14 ID:h59xO2Vc.net
>>564
その書き方だとアンチは裏ソフトってことになるなw

566 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/26(水) 18:44:52.05 ID:ld74yA5E.net
>>565
アンチは裏ソフトの一種だからな

567 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 01:25:53.63 ID:aoayAhub.net
>>565
ああそうだね。ITTFのラバーリストだとIn、Out、Long、Antiで分類されてるから表ソフトと粒高って書かないと悪かったね。

568 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 11:25:55.20 ID:EzgqR9ei.net
馬鹿なこと思いついた

呉工業のラバープロテクタント(車に使うやつ)を卓球ラバーにつけるとどうなんのかな

後加工で公式試合禁止だろうけど

569 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 13:07:12.56 ID:fbsWev3u.net
やらなきゃ意味ないよ

結果教えて

570 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 22:37:58.11 ID:JmOorRo0.net
ビスカリアみたいな太めのグリップでビスカリアより球持ちのいいアウターってありますか?

571 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 22:38:41.95 ID:B6Ip/DOi.net
>>567
表ソフトと粒高には摩擦係数下限が設けられてる!?!?!?
じゃあ表1枚ラバーならアンチ加工しても良いんですね!!!!表「ソフト」じゃないもん!

572 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 22:45:24.47 ID:p2QXpiji.net
>>571
スポンジに国際卓球連盟の規定は無いぞ
だからラバーは4種類しかない

573 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 22:46:27.67 ID:p2QXpiji.net
裏、表、粒高、アンチの4種類な

574 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 22:56:30.21 ID:AN0Qt6Nm.net
でも粒が内側を向いたの1枚ラバーは認められてないから裏ソフトとアンチソフトと表と粒高と書くべきだ

とか反論してきそう。

575 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 23:07:15.08 ID:Jwaiq34K.net
>>570
オフチャロフトゥルーカーボン
端的に言うとビスカリアのパクリで板厚を薄くしただけ

576 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/28(金) 00:00:41.14 ID:qGeWek1y.net
グリップはほせえかも

577 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/28(金) 00:41:52.52 ID:ibPblkay.net
OEMやしな

578 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/28(金) 09:06:23.94 ID:YMh5lCsv.net
>>574
カーボネード45は?グリップ色々あるし

579 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/28(金) 11:27:13.53 ID:51y3ZtPR.net
サブで使ってスワットカーボン、球もち良く、そこそこ弾むで結構好き
チープで旧TSPブランドの影響もあって話題に上らないのが悲しい
グリップ太目も俺好み

580 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 06:45:24.24 ID:t++G5Rsz.net
今スワットカーボン使っててリーンフォースSIかACに変えようと思ってるんだけど弾みとか玉持ち結構変わるかな

581 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 07:03:56.97 ID:J9puQ6zI.net
SIはそこまで変わらないか少し球持ち良くなる
ACは弾みが結構増す

582 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 11:41:12.33 ID:hwsiTuSO.net
リーンフォースのグリップ相当細いから気を付けな
小枝みたいなグリップ

583 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 12:04:49.29 ID:pSKBx8L7.net
リーンフォースACはインナーフォースALCのジェネリック商品だから
周りにインナーフォース持ってる人がいたら試打させてもらえば良いよ
グリップが細いからそこだけ注意

584 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 12:42:14.25 ID:HsAXa0u3.net
いや、リーンフォースは上板がコトでインナーフォースはリンバだから違うよ。リーンフォースの方が球離れが早い

たしかにインナーだけど、ティモボルALCの弾みを抑えたイメージの方が近い

585 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 12:51:28.74 ID:SnecwWbL.net
表面コトで中芯が桐だからティモボルインナーみたいなものか。
あれ?アルネイドインナーとどう違うんや。日本製か中国製かの違いかな

586 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 13:09:06.91 ID:VVC+v52F.net
>>582
あんたの感覚で、何ミリくらいから小枝じゃなくなるのか知りたい

587 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 14:27:36.76 ID:fsMSYI2x.net
>>545
>>546
自演きっしょwwwwwwww

ファルクがキョウヒョウ龍5は証拠ねーし(板とグリップは確実に違うが)

特注ラバーに関しては、そんな性能のいいラバーがあるならヤサカが販売しない理由を言えよwwwwwwwwwwwwwww

588 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 14:28:09.41 ID:hwsiTuSO.net
>>586
FLグリップで根本の握る部分が馬龍以上に細ければ自動的に小枝判定してる

589 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 14:29:55.10 ID:hwsiTuSO.net
フォルティウスくらいなら許容範囲だけど、リーンフォースはどう足掻いても小枝だろ
リーンフォースが小枝じゃないなら、逆に何が小枝になるのか聞きたいレベル

590 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 15:05:27.00 ID:RfzB0r9C.net
前半はわからんけど、特注ラバーを売らない理由はあるのでは

591 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 15:19:15.26 ID:R0B9wyqB.net
>>587
ヤサカ社員よ、落ち着け(笑)

592 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 17:25:46.42 ID:hVf8qt1A.net
>>587
ラケットは少なくともグリップ交換詐欺じゃん

593 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 23:20:44.91 ID:VVC+v52F.net
>>589
小枝ちゃんと呼ばせてもらおうか

594 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 00:28:20.62 ID:N7c7h0E4.net
フォテルィウス

595 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 03:18:06.70 ID:YyoF1KfI.net
>>591
1年ぶりくらいに覗いたけどまだ社員認定作戦が現役なのかw進歩ねぇなwww
>>592
グリップ交換はルール違反ではない、それにほぼ全てのメーカーで行われているからグリップ交換は詐欺ともなんとも思わんな

596 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 04:05:28.08 ID:K+mE7y2m.net
>>595
グリップ交換が詐欺なんじゃなくて詐欺の手段としてグリップ交換してるって話なのわかってる?

597 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 06:43:08.70 ID:ZPi+GaAI.net
なんか勘違いしてるっぽいよね

598 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 12:05:06.85 ID:9PLoWNpo.net
>>595
お前頭に蛆わいてんじゃねえか?
ごまかしたラケットでユーザー相手に「〇〇選手も使用」
を全メーカーやってるからOKとか
ばれれば普通に詐欺だよ

昔に土屋恵一が広報用撮影で走ったGTRがj気に入って、自部尿に買ったら
全く別物で頭きたってテレビで怒ってた

599 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 12:10:27.12 ID:JfMTuejA.net
ルールの話なんか誰もしてないのに何言ってんだこいつ

600 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 12:10:59.26 ID:JfMTuejA.net
>>595のことね

601 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 13:15:04.47 ID:rD5/H9pl.net
>>598
とりあえず落ち着きなされ

602 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 15:03:24.57 ID:9PLoWNpo.net
お前も何言ってんだ
興奮なんか1ミリもしてねえっつのw
あまりにチャンコロみたいな思考だから
あきれて苦笑いしながら書いたんだよ

603 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 15:42:05.27 ID:rD5/H9pl.net
誤字脱字酷いよ
落ち着いてる人間はそんなに間違えない

604 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 15:45:19.41 ID:1AOCJK7Z.net
初期の音声入力かよ

605 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 17:28:36.40 ID:9PLoWNpo.net
5ch書き込みなんかキーボ流し打ちでエンターよ
添削もしないよ
ただの垂れ流しだもの   みつを

606 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 19:08:32.41 ID:xr7SxzEf.net
土屋は86乗ってりゃいいんだよ

607 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 19:55:48.41 ID:JskEIRCW.net
ファルクがグリップ付け替えてるって話題になってたのもう2年近く前なのにずっと言い続けてる人、煽りとかじゃなくてガチで精神状態が心配になってくる

608 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 22:28:04.16 ID:xvoNsdm+.net
別の話題から展開しただけやん

609 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 13:55:13.53 ID:lSEJg1z2.net
エバンホルツ5の固い割に玉が上がる感覚が好きなんですが、打球感そのままに少し威力が上がるラケット無いでしょうか?
今使ってるやつが83gの軽量モデルなので90g級の重いやつは無しで

610 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 15:45:08.75 ID:JGO67MPJ.net
ノスタルジック系とか

611 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 15:45:26.59 ID:JGO67MPJ.net
あ、威力は無いか・・・。

612 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 22:18:36.19 ID:YYoZwfmo.net
ラザンターR45どうでした?
強く打つとボールが落ちる感じあります?
あと重量どれくらい?

613 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 22:19:42.19 ID:YYoZwfmo.net
重量調べてもどこにも載ってない
たぶんカット後45~47くらいだと思うけど

614 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 22:58:45.44 ID:o2egbhVK.net
厚さと面積あたりの重さは表示必須にして欲しい

615 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 15:23:37.93 ID:2mPA8Aks.net
スクールトレーニングボール、卓球王国の評価が良いらしいから買ってみたが酷いブレだな
やはり安いプラボールにまともなものはないか

616 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 18:36:18.75 ID:PhikunTK.net
張本智和インナーフォースALC使ったことある人いたら感想教えてもらいたい
しなりと台上とループの感触について特に

617 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 19:33:48.62 ID:Xtq3ZqMZ.net
ダーカーの新作インペグノ気になるわ

618 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 19:45:07.05 ID:Xtq3ZqMZ.net
ドイツラバーってESN社って所がほぼ独占で作ってるらしいから、外国人は、ドイツラバーをESNラバーって言うのね。

日本製ラバーも、タマス製、大起ゴム工業製、扶桑ゴム工業製って分けてほしい

619 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 19:53:43.93 ID:PbFuveVU.net
分ける意味あるか・・・?

620 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 22:49:30.51 ID:XUlLWcQR.net
MIZUNO住友理工は?

621 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 03:38:05.15 ID:mM9s+stK.net
>>616
普通のインナーフォースと同じだけどブレード大きいから重い

622 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 08:14:31.88 ID:wPXRCJQ1.net
威力でるんだよねえ
まあオフチャロフが出てから比較を待った方が良いんじゃないかな

623 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 10:36:51.91 ID:1Pj3N97g.net
自分もブレード大きいの好きだったけど、
標準ブレードに横山貼りの方がオススメ
サイドテープを使ってラバーを少し大きめに切る
Youtubeにやり方出てる

624 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 10:48:43.14 ID:1Pj3N97g.net
蝶横山貼りのメリット
・フチった時に安定する&フチりが増える
・重量が1~2g程度しか重くならない
・打感が良くなる&底打ちが遅くなる
・重いボールがバシッと飛ぶ

625 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 11:21:31.14 ID:Xmeobu5d.net
張本ラケットってレイヤーつく前のインナーフォースってことでしょ?
ならいいんじゃない?知らんけど

626 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 11:40:11.85 ID:+yHdqf+g.net
>>625
張本が張本ラケット出る前に使ってたのって
インナーフォースレイヤーALCに張継科グリップの特注で
張本ラケットも板は同じはず
大きさが少し大きくなって、グリップは張継科より少し細い
威力やスピードはビスカリア系のアウターの方が出ると思うけど
インナーで玉持ちがいいので、回転もかけやすく、台上もやりやすくて使いやすい
大きい分重いけど、その分ほんの少し威力と安定感が増してる気はする

627 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 11:44:53.44 ID:+yHdqf+g.net
そういえば張本も張本ラケット出る前は板厚タイプのサイドテープ使ってたから、少しラバーを大きめにする意図があったのかもしれない

628 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 12:14:08.27 ID:742YAj9J.net
蝶のサイト見るとオフチャロフのラケットの方が張本ラケットより飛ぶっていう認識で合ってる?

629 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 15:31:04.72 ID:Ju+nqtH+.net
単純に板厚くしてるから合ってるとおもう、あと重心がよりブレードになってるんじゃないかな(+グリップ軽くしてそう)

630 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 15:52:45.55 ID:WEdlVeJ6.net
重心ブレード寄りなら張本ラケットの方かなぁ
ラバーが重すぎて手元重心の方がまだいい

631 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 17:25:48.65 ID:Ju+nqtH+.net
パワーがあってどっちかのラバーを犠牲(軽く)にしてでも良いたま打ちたいならありかも、ただ張本ですら軽くはないよね。ラケットの個体差の影響の方がでかいかな?

個人的にはオフチャロフにフォア09C特厚でバックは軽くして強力な球打ってみたい

632 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 11:03:51.92 ID:QBdv3dgv.net
コルベルかっちゃった オールラウンドエボリューションも打ってみたい

633 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 13:02:04.19 ID:zEUUdquD.net
>>632
コルベル派とオルエボ派はあると思ってる
よくコルベル重いって意見あるし、これは同意するが実際非力が扱いやすいのはコルベル

634 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 13:40:04.26 ID:BQTn2VI2.net
コルベルの方が飛ぶから?

635 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 14:21:28.47 ID:o50IyYEb.net
コベルコ

636 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 14:40:39.30 ID:zEUUdquD.net
>>634
同じラバー貼ってもコルベルの方が簡単に持ちあがるしブロックできる
回転掛ける感覚持ってて、ガツンと強くぶつけられるならオルエボの方が当てたあと前に押し込む感覚あって心強い

ヴェンタスエキストラ、ラクザ7、翔龍、ヘキサーグリップをそれぞれのラケットに貼って試して見た所感

637 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 14:41:22.80 ID:zEUUdquD.net
>>636
押し込む感覚→押し込む感

638 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 16:36:50.77 ID:LWMXA6H7.net
おー滅茶苦茶参考になる
とりあえず片面ペンからの移行でバックハンドに不安のある俺はコルベルが良さそうだ
コルベルにライガン貼って練習してみよっと

639 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 16:51:53.15 ID:3l4o2NNP.net
コルベルはブレード大きいのが嫌いなんだよなぁ
普通の157×150で出してくれ

640 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 17:33:46.35 ID:9eFoC7q0.net
ニッタク版コルベルと言われる佳純ベーシックも、若干大きめのブレードだね

641 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 17:41:18.94 ID:WpDe71Xe.net
アコースティックをどうぞと思ったけど、アコースティックはグリップ細いし、ラージグリップは形状イマイチなんだよなぁ
ティモボルW5、ハッドロウVRなくなったのが残念すぎる

642 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 17:51:57.15 ID:vjIw01Wt.net
ニッタク版コルベルはラティカで佳純ベーシックはちょっと小さめ
157×150だとニッタクのトリバスが
たぶん同じ合板構成

643 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 18:15:39.65 ID:fkgiwORE.net
昔は福原愛だのオサンウンだの張怡寧だのアドレッセン系の板で形とグリップが選び放題だったな

644 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/05(土) 19:10:01.84 ID:Zqjuye55.net
オルエボみたいに2枚目と4枚目の板を染色して
シンプルなグリップにしてくれると嬉しい

645 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/05(土) 22:30:28.61 ID:4coF5BW4.net
孔令輝スペシャル の後継モデルって、何になるんだろ?

ティモボルALCか、インナーフォースALCかな?

646 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/05(土) 22:39:58.58 ID:F1T4bcUA.net
ないよ
3枚合板のラケットに後継はない

647 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/05(土) 23:29:51.88 ID:LPougCU0.net
>>645
ガレイディアalc

648 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 01:47:37.86 ID:8IAphECw.net
孔令輝スペシャルってよく知らんけど
プラボールには向いてない?

649 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 02:03:16.80 ID:yF3DhjGb.net
向かないとは思わないがセル時代以上に人やラバーを選ぶようになった印象

650 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 05:10:25.54 ID:0btTLgH4.net
回転かけづらいよ
ビックリするくらい

651 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 05:49:45.76 ID:fCT3ShIU.net
>>645
その2つじゃ全然違うだろ...

もう無いけどガレイディアALCや

652 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 07:06:51.76 ID:sBkQIZqk.net
>>645
同じスペックのものはないから、折れたのならメルカリ

近いものなら他の人のいうようにガレイディアalc、シュプリーム・スピード

弾まなくても良ければ70thアニバーサリーエディション

653 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 13:38:25.47 ID:Z0A6PEJl.net
孔SP昔使ってたのが手元にあるけど、この時代のタマスのラケットと今のタマスよラケットじゃ、木材貼り合わせてる接着剤が違って、今のラケットの方が全体的に球離れ速くなってて軽量なのが多い
ティモボルALCの方が球離れ速い、飛距離は孔SPが微妙に出るかどうかってくらいの差
現行のタマスのラケットで1番近いと感じたのはフレイタス
板厚6mm前半で表面檜の特殊素材は弾み良くて回転かけた時噛む感触強くて好きだから出してほしいけど、ニーズは少ないんだな

654 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 13:49:37.87 ID:N4S8nO3F.net
噛む感触が欲しい人はスティガ系や、そこまでお金払えない人はヤサカに移った感じやね

655 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 17:51:27.92 ID:+JHBcDy0.net
ラバーに関して質問です。
下回転に対するバックドライブ、チキータで持ち上がらずにネット直撃、or持ち上げすぎて叩かれることがめっちゃ多いです。
もちろんフォームや習熟度の関係もあるでしょうが、一度ラバーを見直してみたいです。
ラバーはロゼナの厚なのですが、いわゆる鈍感な裏ソフトを検討しています。
今のところプラクソン350を候補にしていますが他にもあるでしょうか? よろしくお願いします。

656 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 17:54:12.81 ID:gKFKRD2v.net
テナジーの硬い方がいんじゃね
下回転バックドライブを常用するくらいレベル高いならいけるやろ

657 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 18:03:01.02 ID:+JHBcDy0.net
いや、初級者もいいところです。
ただ、上回転に対するバックドライブに対して
明らかに台上の下回転に対するバックドライブが
下手すぎて。
もちろんブチ下をいきなり一発で持っていこうとは思ってませんが。
安パイで突っついて後手になる展開がめちゃくちゃ多くてですね。
それをもしある程度の威力確保していい意味で鈍感なラバーで攻めれたらなという。

658 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 18:10:38.84 ID:7kC63XZX.net
ロゼナ厚→特厚にしたら?
超鈍感&下回転に強いロゼナで上がらないのは
どう見ても腕の問題

659 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 18:13:31.51 ID:7kC63XZX.net
でも他のラバー試して見るのは良いかもね
初心者のうちはスプリングスポンジの良さが分かりにくいから
球持ちとか球の上がり方を活かせないのはあるかも

660 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 18:25:36.99 ID:1dpljgD2.net
プラクソンは450でも相当柔らかいから
ロゼナから350にしたら余計落ちそうじゃね

661 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 18:42:50.59 ID:rQE2tre6.net
じゃあv01stiffで

662 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 18:51:40.18 ID:KVC+jcW9.net
>>657球離れが早いラケットなのか
スイングがおそいのか
厚く当て過ぎなのか

663 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 19:06:59.37 ID:1dpljgD2.net
プラクソンは言うほどスピード系でもないよな
高級スピンテンションみたいなオート回転機能は搭載してないけどそのつもりで振ればしっかりグリップするし弧線が出る
ブライスやエクステンドあたりの世代のラバーの進化系をイメージしてたら肩透かしを食らった
鈍感なラバーで楽したいとかじゃなくて自分でかけたり弾いたりする感覚を養いたいなら悪くないと思う

664 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 20:26:23.35 ID:YqlnOcVk.net
DNAPRO H最高なんだけどイマイチマイナーなのは何故だ

665 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 20:32:45.42 ID:kYbX2n5S.net
DNApro H 硬くね?

666 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 21:55:55.11 ID:0q3TeOYP.net
>>662
比較が難しいと思いますがティバーのストラタスサムソノフカーボンを使っています。
ぶつけ気味のドライブとかでは結構飛びますが正直擦る系ではそこまで影響ないと思います。
となるといよいよ自分の腕がorz
>>663の言うとおり、言い訳に聴こえてしまうかもしれませんが、一度離れて別のラバーで感覚を体験するのも上達の一環として決して無駄ではないと思ったのでプラクソンに結構心が傾いてますね。

667 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 23:23:01.66 ID:N4S8nO3F.net
あくまでラバーでカバーしたいの?
台上バックを安定させたいってだけの話なら他の人のアドバイス通りロゼナを特厚にして、
その代わりにコルベルみたいな持ち上がる5枚合板、
それかスワットあたりの扱いやすい7枚にした方がいい気がする

668 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 23:50:27.54 ID:DRb8tn1i.net
同意
ラバーは案外カバーしてくれない
打球感の差はあるんだけどミスするのは同じパターンなんだよ
ミスを減らしてくれるのはラケット

669 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/07(月) 05:15:56.42 ID:nMJFTvEm.net
ラケットは基礎ベース
ラバーはブースター

670 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/07(月) 08:28:04.78 ID:JzyZG5n7.net
ツッツキ打たれるならストップ練習しろやと思うのは俺だけだろうか・・・

671 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/07(月) 08:36:47.11 ID:za5tsFJa.net
>>667
>>668
アドバイスありがとうございます。
自分の認識では台上で擦る系の技術ではあまりラケットでは変わらない、極端なこと言うとアウターカーボンでもzlcでも木材5枚でもそんな変わんないかなと正直思ってました。
無知ですいません。

672 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/07(月) 08:49:25.84 ID:hLitjEx/.net
あーなるほど。デフプレイ センゾーみたいな弾まないラケット使って
感覚掴んだら上達するってのはそういうことか。

673 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/07(月) 10:01:14.87 ID:bFeZha11.net
>>670
ここで「別の技術を〜」てアドバイスだとたまに謎の叩かれ方するから怖くてしないんだと思う

674 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/07(月) 19:23:04.99 ID:JtSBmho9.net
マントラsいいんだけどシートの寿命短くない?
似たラバーでいいのないかな?
安くて軽くてそこそこの弾みで長持ちするやつ

675 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/07(月) 19:34:07.67 ID:nMJFTvEm.net
>>674
GTT45

676 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/13(日) 11:16:33.72 ID:ThDp/Um6.net
テナリーカーボンを使っているんだが、更なる弾みを求めてテナリーアコースティックカーボンを買ってしまった。

677 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/13(日) 11:49:10.22 ID:RFB5M/Bh.net
ニッタク 

なんか名前長くすれば買いそうな奴がいるから、次は
「テナリーアコースッティックカーボンインナーLGタイプ美誠スペシャル」でも出すかな

678 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/13(日) 16:35:45.77 ID:JSU8mp6E.net
>>677
豪華番スペシャル決定版

679 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/14(月) 22:53:30.07 ID:U0E7j2KX.net
>>677
令和最新

680 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/15(火) 20:01:33.17 ID:0xJue2pG.net
ゆう、王国やめるってよ。

681 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/15(火) 21:01:49.56 ID:nxWb9Z3Y.net
卓球王国で内輪揉めか?

682 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/15(火) 22:01:48.28 ID:eXAjh0Zj.net
ゆうさん、メルカリで用具安く売ってたから結構好きだったんだけどな

683 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 12:52:30.15 ID:o/7U15u1.net
横流し?自分のなら良いけど。
卓球関係の仕事から離れるのかな。

お子さんに卓球やらせたいみたいだが。

684 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 13:02:15.81 ID:Rhn5Pz4i.net
しかしトップ選手のドライブを何気なしにフォアブロックで何発も止めてるゆうさんへ向かって
どこをどう見たら一般人が「下手のレビューは参考にならない」って発言が出来るのか

685 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 13:21:05.62 ID:8HPs2S4E.net
youtubeやで

686 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 13:38:00.16 ID:hS01Yq20.net
>>684
1ゲームマッチとはいえ、ハンデがある状況で卓きちと互角だったから意外とやるなあって思った

687 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 16:01:10.27 ID:BWaOq5UV.net
リモコン付きラケットで自在に魔球 東大と東工大が超音波卓球「Hopping-Pong」開発
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/16/news062.html

【動画】 https://shiropen.com/wp-content/uploads/2021/03/siggraph2020_ver6.mp4

688 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 17:18:07.60 ID:gik/XpVt.net
工学部の圧倒的なメガネインキャ力に安心した

ぴんぽんの扇風機卓球と何が違うのか

689 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 19:08:33.34 ID:+L6DWvyQ.net
ラケット煮るって、ホントにやるの?

690 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 19:42:01.73 ID:D48ruV7y.net
>>683
横流しと思われる出品もあったけど、自分で買ってそうなのがほとんどだった

691 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 21:56:06.72 ID:76vFMZAq.net
テナリーアコースティックカーボンに09Cを両面に貼った。
全然弾まないでやんの。

692 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 00:02:22.03 ID:uxtja+2C.net
テナリーカーボンにQ5を使ってたんだけど、テナリーアコースティックカーボンに09Cを貼ってみた。
回転力は増したみたいだが、弾みが格段に落ちた。
やっぱ、粘着系とは相性悪いよ。

693 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 01:27:53.94 ID:OWy++6ac.net
>>692
Q5がよく弾むってだけ

694 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 12:45:23.56 ID:QvYj0ss0.net
テンション寄りとはいえ粘着の09CとQ5比べるか普通

695 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 13:05:36.39 ID:CJCi3t4x.net
相性っていっちゃてるからなあ
どの技術で悪くなるかがないと何とも言えない

696 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 13:06:31.93 ID:QvYj0ss0.net
弾みとも言ってるが

697 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 13:14:48.01 ID:CJCi3t4x.net
玉突き、フォアロングみたいな場面の弾きとおもっいきり打ったときの弾みは違うので
そのあたりどおなんだろうと思ってね
09Cで困ったとないから、人によってどう違うのか気になってます

698 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 13:15:47.34 ID:CJCi3t4x.net
あ、回転と弾み分けて書いてくれてるんか

変なこと言いました、無視してください

699 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 13:25:38.62 ID:J8r975mX.net
健太「カウンタードライブ以外の技術は選手の慣れだから」

700 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 14:46:22.03 ID:JDimpSXf.net
>>699
カウンターだけ衝突が凄いもんな
ほんでも粘着ベタベタラバーのスマッシュはきついわな
慣れではないわ

701 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 17:57:15.16 ID:+iLqQYZv.net
>>700
スマッシュがキツい理由は?

702 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 18:16:00.08 ID:6hnkI/5p.net
>>684
貶してるのか褒めてるのか判断迷うわ

まあ、実力抜きに考えると(元)雑誌編集者のレビューは話半分で参考になるかは微妙

703 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 19:15:39.44 ID:+BF4IB/P.net
>>701
打ち抜くの無理ゲーっていう意味

704 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 19:32:40.08 ID:L56aqmdb.net
弾まない粒高でもスマッシュで抜けるし、テンションでも表でもコース悪けりゃ抜けないが

705 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 19:40:40.88 ID:Rb79bNX1.net
>>684

>トップ選手のドライブを何気なしにフォアブロックで何発も止めてる

これってどういう状況?試打じゃなくて試合で?
見てみたい

706 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 19:41:04.72 ID:wNjSL+MD.net
スマッシュは粒1枚が一番抜きやすい
粘着裏ソフトが一番抜きにくい

707 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 19:57:06.40 ID:CJCi3t4x.net
そんな当然の事を

708 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 20:06:11.99 ID:QvYj0ss0.net
ゆうさんの卓球の上手さはプロ系以外の全ての卓球YouTuberで集まって試合したらそこそこ勝てるレベル

709 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/18(金) 15:47:21.94 ID:l9QWP+oI.net
ゆうはホープスの全国16〜32程度といい勝負くらいだろう
ベスト8以上には無理

710 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/18(金) 17:03:55.86 ID:3PrpVeMo.net
年齢的にマスターズ例えてやれよ

711 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/18(金) 17:34:43.71 ID:gMqV0XLS.net
ゆうは良く棒立ち手打ち批判されてるけど、
あの年代のマスターズ選手だと半数以上はあんなもんだぞ
下半身座らせてしっかりドライブ擦れてる奴は学生時代の貯金がある奴だけだ
むしろあんな棒立ち手打ちで両ハンド切り返し出来てる辺り大したものだよ

712 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/18(金) 17:36:10.97 ID:gMqV0XLS.net
言うとすれば、ノーパワー自覚しててなおかつ人より多く色んな道具打ってるんだから、
大人しく柔らかくて打ちやすい道具使えばいいのにってくらいか
なんで固い粘着やアンチを使いたがるんだ彼は?

713 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/18(金) 17:49:48.54 ID:iUCNabdi.net
普段硬いラバー使ってる人にとっては柔らかいラバー使いにくいぞ
台上とか吹き飛んでいく

714 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/18(金) 17:51:09.78 ID:3PrpVeMo.net
裏面はソフトなラバー使えば軽くなるのに
まあ男としてのプライド(笑)かね?

715 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/18(金) 18:48:48.38 ID:BQ8Mpe1B.net
裏面へたなひとは、硬いラバーの方が失敗率下がる

柔らかいとふっとぶ

716 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/18(金) 19:59:58.72 ID:/Tqo3VcL.net
そりゃ性能の高い用具を試さないといけない立場なんだから仕方ないでしょ

717 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 00:05:37.37 ID:iaZTN30u.net
裏面はトップシート硬めでスポンジそこそこ柔らかいのが使いやすい

718 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 06:43:29.91 ID:0z04z9cg.net
オフチャロフもグリップ付け替えか
https://twitter.com/momoneko_TTC/status/1405895421449228291?s=19
(deleted an unsolicited ad)

719 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 06:54:09.85 ID:DZ9OjMi/.net
上板の色って市販でも個体差で違うくないか?
コルベルとかも一昨年あたりから黒い感じの増えてる気がするが

720 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 07:01:14.92 ID:Ysu5R/dz.net
上板の色は個体差あるね
挟まってる素材が違うくらいじゃないとグリップ付け替え判定はできない

721 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 07:22:01.77 ID:IUfTB70o.net
世界レベルの選手でもやっぱ自分で貼るのか

女子もそうなんだろうか

722 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 09:10:33.76 ID:08Nw4TxW.net
オフチャロフのはそれよりもグリップの方がオリジナルっぽくて気になる。
俺もこのめっちゃ丸いグリップ使いたい(市販品の画像だとここまで丸くないように見える)

723 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 09:11:42.52 ID:08Nw4TxW.net
試合のバックサーブの時と、この元の動画の映像しかないからそう見えるだけかもしれんけど

724 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 13:02:24.23 ID:2gycljUH.net
リンバは白っぽいのから黒っぽいのまであるね
719のいうようにコルベルとかインナーフォースとかはちょっと前から黒っぽい色のものが増えたように感じる

725 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 13:24:09.27 ID:004AySlk.net
>>718
これ模様的に同じリンバでしょ
新品が白くても使ってくうちにだんだん黒っぽくなってくるしな

726 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 16:45:48.78 ID:gW/EHOX/.net
店行って同じラケット並べても個体差すごいあるのにね

727 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 19:28:44.62 ID:o2pefQil.net
NevaGiv(カットラケット、粒高)
株式会社啓文社(裏ソフトラバー)
Wizard株式会社(特注ラケット)
RallyAce(ラケット)

国内卓球メーカー増えてんのね

728 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 19:38:32.24 ID:WR2F3Rzn.net
昔はそれこそバイクメーカーみたいに有象無象のメーカーがいっぱいあったんだろ

729 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/19(土) 20:32:18.28 ID:jN2bhBfH.net
Nevagivaと啓文社は中国製
WizardとRallyaceは日本製

上2つはメイクしてないわけだし
日本に本拠地を置くブランドが増えたと言うのが正しい。

730 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/20(日) 00:12:24.70 ID:HCbCf5BP.net
啓文社って小説とか出してるあの?

731 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/20(日) 06:27:45.17 ID:dErjke8i.net
早田ひなモデルのラケットって発売されるんか?
前ミングルスってとこで7月7日発売の予約開始されてたが、消されてなかった事にされてんだよね。
フライングで予約開始したのか、発売自体ないのかどっちなんだろ。

732 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/20(日) 14:08:45.86 ID:qjM8EndP.net
>>730
んなわけないだろ

733 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/20(日) 14:27:18.47 ID:Cc5zvQOU.net
啓文社 って、いろいろあるからね。

734 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/22(火) 12:51:23.61 ID:YJjErzEO.net
さくらさんの関係者では

735 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/22(火) 20:14:14.99 ID:mPQkofVH.net
>>734
ああ、それか

736 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 01:14:36.09 ID:+GpWmX6V.net
TRIPLE Double Extraってどの工場で作られてるか知ってる人いる?

737 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 01:14:51.68 ID:RuFlV5hh.net
>>736
中国

738 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 01:34:47.44 ID:BnwOw+tK.net
劉詩文ラケットの後継って、あるの?

なくなると結構こまるのだけど……

739 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 01:35:20.72 ID:q2Py9GKo.net
早めに中古で買ってストックしとけ

740 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 04:46:14.90 ID:BnwOw+tK.net
自分で使う分には確保してあるんだけどトータル3本。

人にすすめるときゃどうしたらいいもんだか。

741 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 06:37:27.60 ID:B4LSxBM7.net
>>740
勧めなきゃいいだろwww

742 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 06:42:17.69 ID:r24xLf09.net
廃盤品すすめるなよ

743 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 09:30:45.54 ID:FRla88tf.net
>>738
ゼクスギアのファイバーは劉詩文を模倣して作ったとかなんとか

744 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 09:48:27.40 ID:RE7t3VSB.net
コクタクってどうなったの?
卓球専門店でコクタクのラバーを聞いたら、中国のフレンドシップは廃業してないから、公式の試合でフレンドシップのラバーは使えるそう。何があったんだろ。

745 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 12:07:09.45 ID:qTSilS25.net
え?コクタク潰れたん?

746 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 12:44:49.62 ID:MBl1AyEw.net
張本ALC使ってるんだけどフォアにディグ09C使おうか悩んでるんだけど使ったことある人いたら感想教えてほしい

747 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 23:49:09.02 ID:EE0ZIFmY.net
健康のため3年前ほどから始めたんだが、ドライブの感覚が掴めずオーバーして吹っ飛んでしまう・・

初級から中級ぐらいで安価でドライブ感覚養えるラケット、ラバーってどんなのがあるか教えてください!

748 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 23:50:35.39 ID:EE0ZIFmY.net
ちなみに今は人に勧められたコルベルにベガヨーロッパの厚です。なんかよく弾んで球を掴む前に飛んでいってしまう・・ただの下手くそだとは思うのだけど

749 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 23:52:52.32 ID:WITI6Zzt.net
もうちょい面かぶせる

750 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 00:21:29.90 ID:RferYNvZ.net
柔らかいラバーってぽよんって勝手に飛んでいく感じあるからある程度硬さいるぞ。
小さい子どもなら柔らかいラバーでもいいが。
大人なら初心者でも力あるから硬めでもいい

751 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 00:25:01.93 ID:DQ1vmzJZ.net
なるほど、硬さというものを意識してなかったんだけど、ベガヨーロッパは柔らかめということ?
硬いのでそこそこ回転かけやすいおすすめのあったら教えてくだされ!

752 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 00:56:06.79 ID:eVA19904.net
>>751
たしかに前に飛び出すラバーだが、
そんなに悪い用具とは思えんよ
上に飛んで固めをリクエストだとヴェンタスstiffあたりだけど、
ラバー替えたからドライブ入るとは限らんぞ

753 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 01:28:20.57 ID:aMxMmsXa.net
>>748

コルベル、ヴェガヨーロッパなら全く問題ない。
回転かける感覚を身につけるには良い選択。

飛びすぎるのは、回転かけることができてないから。沈み込まずにオーバーミス。

754 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 01:41:18.07 ID:4ikVKYtm.net
厚ならまずは薄くすれば良いだろうに
釣りだろ

755 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 01:43:24.50 ID:4GVh4xC/.net
回転かける感覚ないなら厚でも厚すぎないかな?
回転かける感覚つかむまでは中とかでやってみては?

756 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 01:44:31.59 ID:4GVh4xC/.net
あーやっぱり同じこと書いてる人がいた
そりゃそうだよね

757 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 02:21:24.69 ID:bpVa2rq7.net
スレ違いだが、感覚練習大切よ?

https://www.youtube.com/watch?v=QXkmIUUeL2c

758 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 05:05:52.65 ID:Z9EZxiEM.net
大人になってからじゃ3年やっても掴む感覚覚えられないんだな

759 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 07:12:47.11 ID:6oMT0ypM.net
ループとストップの薄く擦る感覚は難しいよな
38mmから40mmになった時、ループドライブをスカりまくった思い出

760 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 07:55:07.24 ID:za68mOHJ.net
あんまりループばっかりやってると食い込ませろよと言われて???となるんだけどな
卓球って難しいわ

761 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 08:48:30.19 ID:yCW+g5tu.net
みなさんありがとうございます、用具に頼らずしっかり入るよう練習します!

ちなみにラバー自体劣化してきて、この際ラケットごと新しいものをと考えていますが、スポンジは薄い方が回転の感覚磨くにはいいの?

762 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 09:27:37.54 ID:5N2KdGA+.net
>>761
感覚を鍛えるなら薄いの
実用的なのは厚いの(扱える範囲内で)

763 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 11:58:22.68 ID:yCW+g5tu.net
>>762
アドバイスありがとう!厚の打球感は好きなんだけど、どうしても跳ねてオーバーすることが多いので次は中にしてもっと薄く当てる感覚磨こうと思います。

764 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 12:02:26.14 ID:yCW+g5tu.net
あとバック表を一度試してみようかなとも考えているのですが、あまり相手の回転の影響受けず、かつこちらがサーブ等かけたいときにはそこそこかかるという都合のいい表ソフトがあれば・・質問ばかりでごめん!

765 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 12:16:56.80 ID:6oMT0ypM.net
>>764
とりあえず今何を使ってるんだ

オーバーミスするのもレシーブミスするのも基本的に練習不足なんだが
ラバーを変えると感覚がリセットされて更に練習しないといけないぞ

余程ピーキーなものを使ってるわけじゃ無いなら、そのまま使う事をお勧めする
本来ならば、うまく入らない時よりも物足りないってレベルが上がった時に変える方が良いよ

766 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 12:41:37.85 ID:sGwlJFXv.net
なんかヤバいやつが来たな
まあ表ソフトはやめておけ
仮にそんな魔法のような表があったとして、指導者や使い手が近くにいないと表ソフトはまじで道に迷うぞ

767 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 12:43:37.94 ID:sGwlJFXv.net
それと俺がバック表だから言わせてもらうが、
普通に回転食らうからな
レシーブ楽にしたいって理由の表転向ほど愚かなことは無い

768 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 12:51:42.34 ID:YmCwSOI3.net
僕 粒高oxに逃げる でもこっちも茨の道だぞ

769 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 13:18:46.88 ID:mUAYSqy8.net
表は攻撃に使わない場合絶対長続きしないと思う、面白くないし

770 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 14:05:24.58 ID:bVFrpO1+.net
表は裏とは扱い方が異なるラバーと捉えるべきで、レシーブが楽チンになるわけではない

ちな、粒やアンチにしたらナックルロングを出されて、3球めスマッシュというお決まりパターンがある

771 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 14:11:17.78 ID:YmCwSOI3.net
>>770
その話はやめてくれ

772 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 14:14:56.34 ID:aMxMmsXa.net
>>764
まずは裏裏で感覚を覚えることをお勧めする。
その感覚は表になっても必要。

あと、表は下がったら意味ない。前陣に張り付いて素早く動けるフットワークが重要。
そういう戦型をやりたいのだったら表を試すのもアリ。

773 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 14:57:23.61 ID:7OHhQoTn.net
>>772
台から下がるほうが
ボールの入射角の問題で広く動く必要があるぞ

774 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 15:38:16.77 ID:mUAYSqy8.net
素早くって事が言いたいポイントでは

775 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 16:38:27.79 ID:A04CR7Pk.net
やってみたらいいと思うよ表ソフト

オリジナルでもスピンピップスでも
なんでもいいじゃん
本質一緒だから

めちゃくちゃ神経使うよ

776 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 18:40:49.61 ID:Nb5Cxyoe.net
安易に表にしても幸せにはなれないということを知るだけでもいい経験だぞ

777 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 18:59:17.95 ID:G94Uc6A+.net
表ユーザーが少ない→技術を伝える資料、人間が少ない→強い選手が現れない→表ユーザーはさらに少なくなる

この無限ループ
環境に恵まれない限り、異質には手を出すな

778 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 19:17:41.99 ID:Wj2XE7Xa.net
表面白いよー。
片面ペンで表しか使ったことないよー。雑魚だけど。

779 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 20:06:32.06 ID:t4rBlEZE.net
なるほど、いろいろ参考になった。少ない小遣いの中でやりくりして買おうと思ってるのでいろいろ考えてみる・・ありがとう!!

780 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 20:48:02.56 ID:k0Vh3TFP.net
裏や表だからぎゅんぎゅんに回転掛けたサーブ出されるんであって
粒アンチなら出してくるサーブ変えてくるのに、
そんなことも判らずに、レシーブ苦手なら粒アンチ勧めるバカっているよね

781 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 21:14:24.00 ID:6oMT0ypM.net
何を使ってるか答えないまま終わったか

782 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 21:19:00.35 ID:L1rlTapD.net
ごめん、使ってるのは上の方に書いたけどコルベルにベガヨーロッパ
ただもう2年近く貼りっぱなしでツルツルなので替えようと思ってここで聞いてみたんです

783 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 21:23:15.48 ID:bpVa2rq7.net
2年はさすがに貼りすぎw 逆にすごいw

784 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 21:25:20.73 ID:G94Uc6A+.net
>>782
それ用具の寿命だろ
普通にVEGAヨーロッパ貼り直してきなよ
それで1ヶ月試して不満が出てきたら同じ質問しなよ

785 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 21:52:19.38 ID:HD8J9a8B.net
オーバーミスするのはツルツルでドライブにならなかったからでは

786 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 21:52:25.05 ID:xrcjwe5F.net
>>782
卓球なめとるんか

787 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 22:03:12.51 ID:L1rlTapD.net
わかってはいたんですが、卓球から遠ざかってた時期もありなかなか替えるタイミングがなく・・もっかい同じの買って試してみる!

788 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 22:04:53.16 ID:G94Uc6A+.net
しかもブランクありかよ
用具のせいにする以前の話だぞ

789 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 22:10:25.70 ID:bpVa2rq7.net
みんな、思いっきり釣られちゃったね♪ やられたぁ。

790 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 22:16:22.57 ID:bS8vjkNN.net
ノングルーで表使うやつどうかしてるぜ。

791 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 02:22:36.64 ID:CY1VdCBd.net
釣りにマジレスは草

792 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 02:44:34.40 ID:3rpz0w55.net
>>790
2021版の卓球グッズの中で、田崎が「今の表はグルー時代と大差ない」って言ってるのはどう思う?

俺は表がまったくわからんので、利用者の意見を聞きたい。

793 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 07:41:03.61 ID:Sc/lIwI/.net
>>792
読んでないけどその理由は如何に?

794 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 08:49:56.71 ID:TAY9+Aya.net
空振りが多いんで空振りしなくなる用具教えて下さい!

795 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 09:34:52.71 ID:AMWNwaRm.net
>>794
これでも持ってろ

https://blog.goo.ne.jp/kuni-taku/e/6c5d874007ac2f9f8b5c7276bdb8cf4c/?img=9b34d3a243e1ec521966fa174e3cccd5

796 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 15:26:29.38 ID:3rpz0w55.net
>>793
田崎氏の意見。実際に自分で使ってみて、そう感じてるようだ。

その意見に対して、どう思われるのかな、と。

797 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 17:25:13.32 ID:JhGU4cmI.net
>>796
どこに対して田崎がそう思ってるかわかんねえと答えにくいな
全盛期の彼は表選手とは思えないくらい後ろからドライブ混じりにスマッシュ叩き込んでた
そういう打ち方がやろうとすれば今のラバーではできる
食い込ませやすく回転掛けやすいラバーも増えた
でもそれだけで、グルー時代と卓球の質が同じだとは思わないよ

798 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 17:28:02.83 ID:3rpz0w55.net
>>797
ふーむ、ありがとう。やっぱり表は難しいなあ。

799 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 22:56:47.95 ID:wQrqcRm0.net
グルーイングしなくても弾むようにブライスが出てきたわけだから
今の進んだテンション技術で作ったラバーなら、当時のノンテンショングルーイングと同程度じゃないのかね

ちなみに田崎がバタにスプリングスポンジの表作ってくれって相談したら
出来ないって断られてみたいね

800 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 23:45:28.14 ID:FSxYS+NZ.net
なんで「できない」っていう答えなんだろうね
あの目の粗いスポンジでも粒の頭だけを接着させる裏ソフト作れたんだから
シートべったり貼り合わせる表ならもっと簡単じゃん
製造技術以外の理由だな

801 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 00:22:43.46 ID:QHFnwJdP.net
テナジー05など
粒が浮いて見えるほどテンションが掛かっているシート
補助剤効果のある(多分白い)液体を含んだスポンジ
貼り合わせてもなぜ平面を保っているか
インパーシャルでハイテンションは可能なのに
なぜスプリングスポンジは無理なのか

製造技術が理由だろ

802 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 00:28:14.40 ID:3G2uVtwN.net
>>800
製造技術だろうがこのガイジが!

803 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 00:28:42.58 ID:3G2uVtwN.net
>>799
田崎じゃなくて田勢だこのガイジが!

804 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 00:39:23.45 ID:0MFcZNnA.net
>>801
無理やり貼り合わせると、ぐねんぐねんになっちゃうのかな。

805 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 01:12:13.55 ID:9U2l5udB.net
スプリングスポンジの表ってのはこの板で何度も出てきた話題だが、
その度「スプリングスポンジと表ソフトの相性が悪いから」で決着が着く

806 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 03:39:00.63 ID:OEB9S+1Q.net
>>800
食い込むのが表と合わないとかなんとか

807 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 08:23:59.92 ID:l9/yGF16.net
>>803
http://blog.livedoor.jp/lingzhung-threestar/archives/47314626.html

俺もアレっと思いながら記事読んでたけど
どっちが正しいのか知らん

808 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 14:03:51.40 ID:/FjGcPmf.net
>>807
田勢
卓球グッズ2010
間違いない
田勢はタマス契約してる
田崎はどことも契約してない

809 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 17:40:55.88 ID:LazEKLkj.net
テナジー凄いよな
伸ばしてないのに貼る前からピッチピチ
シートの張りがすごい

810 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 17:58:02.24 ID:4YBX7qy3.net
田勢の指示どおりにレイストームにスプリングスポンジ貼ったら
スポンジのが先に縮んですぐヨレができそう
シートも最新テンションにせなアカンやろ

811 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 18:18:26.67 ID:UzYtrhGN.net
>>809
ロゼナもぴちぴちやで

812 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 20:29:54.80 ID:9crOU8sX.net
シェークで試合中にペン持ちに切り替えたら反則になりますか?

813 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 20:41:31.39 ID:AW8/Irag.net
まさか

814 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 20:42:29.90 ID:stzumppD.net
>>812
両面タイムレスがおすすめ 
騙されたと思って一度買ってみろ

815 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 20:54:43.68 ID:dAY0tIuC.net
>>812
なりません。
グリップ以外の所を握っても反則にはなりません。

816 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 21:38:09.48 ID:wJXM1uhN.net
コルベル中ペン握りしてた猛者とかいたしな
よくあんな重いラケットわざわざ撮もうとするよな

817 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 23:50:27.24 ID:+eTrgdfH.net
マッケンはバックに09Cなんやなあ

818 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 08:35:29.69 ID:VFxM8Mdv.net
圧着加工の工場で働いてるもんだけど
ゴムやスポンジの様なやわらかい物体だと
裏ソフトみたいに点で接地するものの方が少ない圧力で対象物を圧着しやすい。
表ソフトみたいに面で接地するものだと力が分散してしまうので、より多くの圧力を掛けないと圧着できない。
ところが、圧力掛けすぎると対象物がぺしゃんこになってしまうので限界がある。
特に平らなゴムシートと凸凹の激しいスプリングスポンジみたいなのを広い面積でムラなくしっかり圧着させろって言われたらキレる。
どう頑張っても圧力が足りなくて剥離し出す。
ゴムシートには伸縮性があるんで、引っ張った状態で圧着させて、縮もうとする応力で剥離を誤魔化す手法もあることにはあるが‥
(世に出回ってるヘキサーピップスシリーズ、ブースターHP、ヴェガSPOは恐らくこの手法を使ってるから開封時にラバーが丸まっているかと)

なお昔ながらの気泡が細かいスポンジだと平らな面同士を互いに吸着させりゃ済むのでこの限りではない

819 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 09:46:32.10 ID:ay4kTV3z.net
818が優秀すぎた

820 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 10:03:58.32 ID:eZnIET/o.net
メーカーの人っていつも飽きるほどラバー見てるから
こういう用具沼には興味無いと思ってたけど
意外と見るんだね

821 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 10:46:37.23 ID:VSSNC5Qi.net
>>818
おお、素晴らしい解説ありがたい!!
プロの説明は簡潔ですごい。
素人だから面接着の方が簡単だと思ってた。

ルールの問題あるけど、テンション表は両面ツブにしないと無理なんだなあ。

822 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 12:46:21.92 ID:pY8L7NOr.net
表面も裏面もツブ形状にすれば良いのでは?

823 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 12:48:07.87 ID:pSkYSQ+2.net
>>822
粘着ラバースレに貼られてた物だけど昔はあったみたいね 

376 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! sage 2021/06/25(金) 21:04:56.51 ID:VupuHV1F
>>375
ここには載ってないけど昔はあったのが淘汰されたんじゃね?
シート二枚重ねとかわけわかんないのもあったみたいだし。
https://www.butterfly.co.jp/assets/images/story/history_of_products/rubber-1950.jpg
https://www.butterfly.co.jp/assets/images/story/history_of_products/rubber-1954.jpg

824 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 13:08:32.14 ID:UO8X+oAW.net
C3號とかスゲーな。ゴムシート面をラケットに貼ってスポンジ側でボール打つのか。意味ないように思うんだが

825 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 14:58:07.81 ID:Yud97Iss.net
今でも打球面を貼ればC3號化できるな

826 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 16:06:53.90 ID:vk7TYRng.net
今よりもかなり分厚いスポンジがokだつたんだから、そのスポンジだけ貼って打てば良かったと思うんだけど
なんで裏ソフトの逆貼りにしようという発想に至ったのか

827 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 17:58:45.85 ID:qqdoHBMP.net
結局今残ってる形以外は微妙だったんだろうな

828 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 21:41:17.02 ID:80OzdZMX.net
D5號はダブルでひきつれ効果が発揮され、超絶ブチ切れツッツキが出せそう

829 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 22:51:29.71 ID:dUSxQTMc.net
>>827
そういう事だね

830 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 09:30:16.02 ID:fvlhVvum.net
卓球シューズでクロスステップ履いたことある人いる?どんな感じだった?
ミズノとかasicsみたいなハイエンドシューズには劣る感じ?
バックにandroのラバー貼ってるからシューズも合わせたくなった
素直にミズノのシューズ履いた方がいいのかな

831 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 12:19:49.76 ID:e6cYY16R.net
靴ばかりは足に合うか否かだからなあ
見た目が気に入ったならいんじゃね?
大手メーカー製と比べて特に品質が劣る印象はなかったよ

832 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 12:34:00.02 ID:+oIS4Lfb.net
シート面をラケットに貼り付けてスポンジ面で打つのはルール的にはOKなの?

833 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 12:43:08.30 ID:SnEwXs6y.net
NGです

834 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 12:46:42.05 ID:jNXGMiGO.net
>>830
能力的に不満はないし、フィット感もある。
選択肢としてはありだと思う。

ただし。蒸れ感が強い。俺の周囲も、これは一致した見解。
フィット感強めると、どうしてもなのかもしれない。

835 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 12:51:11.15 ID:bN11xg6t.net
>>830
ウェーブドライブから履き替えたけど、まあ悪くない
ただ、素材の違いなのかどうも安っぽさを感じるかな
少し締め付け感あるけど、俺は好きよ

836 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 12:56:02.31 ID:mS2R7QAl.net
ウェーブドライブ8 履いてんだがすぐ足の裏が痛くなるんだよね。俺がデブのせい?

837 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 13:00:32.21 ID:SnEwXs6y.net
インソールの下の敷くソルボのスーパーシートがおすすめ。

838 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 14:37:26.34 ID:dl6sdq2h.net
アウトソールは減っていくんだがインソールがずっと綺麗なまんまで穴が空く気配すらしないのは体重の掛け方が変なのかな?
チームメイトみんな親指の辺りが貫通してるんよ
シェーク握ってるペンドラみたいなスタイルだから動く量が少ないとは思わんのだけど……

839 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 15:25:40.49 ID:XLSKvZC0.net
>>834
>>835
ありがとう
今度ショップに履きに行ってくる
思ったより安くないから今まで躊躇してた

840 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 17:23:36.02 ID:jNXGMiGO.net
>>838
自分で思っているよりも、手打ちのなのかもしれない

841 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 18:42:54.06 ID:LT0tYd/y.net
>>838

野球のバットふるときにあなたは
どう足や股関節で産んだ力を
バットに伝えますか?

多分お仲間さんと同じ
親指の付け根だと思いますよ

多分フォアの打ち方を勘違いしてます

842 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 19:49:58.02 ID:zhnqjEEK.net
いや、4スタンスでデータをとると
必ずしもそうは言えない
お前は老害だ消えろ

843 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 19:55:07.70 ID:r+U2V0tu.net
卓球における4スタンスってどこまで浸透して、どの程度体系化されてるの?
ゴルフや野球では教則本売られてたり講座まで開かれてるけど、
卓球ではそこらの人間が勝手に分析してるだけでそういう書籍やデータの話を露とも聞かねえぞ

844 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 19:57:16.72 ID:4WfKgWXK.net
シューズの中で擦れなければ穴開くことなくない?

845 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 19:58:11.77 ID:LT0tYd/y.net
4スタンス胡散臭い説があるみたいよ?

まぁ試してみてインパクトが楽に出せるフォーム探ってみ

ただ外側が減る(体重がかかる?)のは捻挫の原因になるからおすすめしないよ

846 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 20:04:25.95 ID:r+U2V0tu.net
>>845
実際に俺試したことある
確かA1だかA2だかの体を内側に捻り込む打ち方があってるって話だった
確かに今の自分の打ち方はそうなんだけど、
別にB型と呼ばれる打ち方でも変だとは思わなかった
それどころか 1時間そっちをやってたらむしろB型の方が正だと勘違いし始めて怖くなったわ

847 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 20:12:23.39 ID:LT0tYd/y.net
>>846
自分が気持ちよく(体重を卓球のラリーの中で最大効率)
インパクトに変えられるスイングならなんでもいいのよ

ちょっとその理論はわかってないけどね
ごめんなさいね

ボルとか変なフォームじゃん?
でもあれ肩甲骨打法特化だと思うしね

怪我気をつけてね

848 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 21:20:17.19 ID:dl6sdq2h.net
>>840
あーーーーーー
令和1納得したわ

849 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 21:37:50.26 ID:jNXGMiGO.net
>>848
でも、まあ、ここまで出てるとおり

・靴がジャストフィットしてれば、そうそう擦れない
・そもそも親指に穴開くって正しいのか?

ってことがあるので、必ずしも手打ちじゃないかもしれぬ。
インソール変えたら、めっちゃ穴開きまくったって人もいるし。
シューズって、実は難しいんだよね。

850 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 21:48:40.41 ID:ZMKUoXCQ.net
シューズに限っては卓球メーカー製品でなくても公式試合OKなので、私は長いことバドミントンシューズを使ってます。卓球シューズより耐久性があって、デザインも良いものが多いと感じますので、おすすめです。

851 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 22:18:39.40 ID:6+KQQkGx.net
昔のようにスパルタで情報が限られている時代ではなく
チームメイトみんな親指の辺りが貫通するような環境にいて
正しい体重移動を知らないわけがない
釣りか馬鹿なのにみんな暇なんだな

852 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 22:25:15.58 ID:LT0tYd/y.net
話題に飢えてるのです

853 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 22:36:55.48 ID:iKZHJ+Ad.net
>>850
プレイヤーが用意するものはラバー以外認定いらんで
本来の卓球ルールはな

854 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 22:55:50.06 ID:cmyCCYiX.net
親指貫通…拷問?

855 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 23:13:09.37 ID:YNov5/Mj.net
>>853
とは言え、ラバー以外にもラケット、ユニフォーム、ヘアバンドや膝のサポーターなど、認定のものでないと公式試合では審判長の許可が必要となる場合があります。シューズにはそれがないことは、長年知りませんでした。

856 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 23:19:43.14 ID:OLZ1Uibt.net
ほぼほぼ発動しない条件だよね

857 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 00:12:27.17 ID:R/u6Gnrz.net
jtta商売ムカつくよね
あークソクソ

858 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 00:12:49.92 ID:R/u6Gnrz.net
商売×
商法⚪

859 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 00:59:05.96 ID:D1qlCbAW.net
別にムカつかないがなぁ……

860 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 01:23:51.30 ID:B3alNvYL.net
>>843
4スタンス理論自体はゴルフや野球ではメジャーで、プロ野球の佐々木投手もその考え方を取り入れていて、指導を受けたりしたという新聞記事も読んだ
でも4スタンス理論の本に色々な競技に応用する話がのってて、卓球ものってたけど、どうも推奨者の卓球の理解が足りない感じで
その考え方を卓球にどう落とし込むのかという話は出回ってないみたいだ
TCマルカワというホープスナショナルチームに何人も輩出してるクラブのトレーナーが4スタンス理論の資格もってると聞いたけど

861 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 01:35:50.88 ID:B3alNvYL.net
>>845-846
4スタンス理論は結構誤解して理解されてることが多いようで、ちゃんと理解せずに安易に取り入れようとすると、かえって害になるようだよ
元々正しくやれてるのにやりすぎてバランス崩したりとかね
自分がどのタイプかの判定が間違っていたら元も子もないしね

>>846さんなどはたぶん全く理論を誤解してると思うよ
B(これも1と2では全く違うけど)が正しいと感じたなら、>>846さんはB1かB2の型なんじゃない?
A1やA2の打ち方(捻るのはたぶんA1)で違和感あるのは当然かと

体幹しっかり使えて気持ちよくインパクトできてる感覚があるなら、自分にあった重心バランスでやれてるということだから、特にいじらない方がいいんじゃないかな?
結局、自分の感覚が一番大事だよね

862 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 01:45:35.81 ID:B3alNvYL.net
平野と早田と樋浦とミズノのシューズ担当者のシューズ談義、面白かったよ
youtubeにアーカイブあるんじゃないかな
シューズ、大事だよね

>>850
インターハイや全日本出場選手でバトミントンシューズはいてる人結構多いと聞いたな
室内競技で細かく全方向に動くし、卓球に似てるからかな?
でも、バトミントンシューズを選んだ理由は機能よりも耐久性やデザインなのか

863 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 01:51:00.07 ID:OllG3lkd.net
身体の軸をちゃんと整えてから自分のタイプを確認しないと4スタンスは意味無いからな。

864 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 03:08:07.95 ID:D1qlCbAW.net
一時期、フットサルのシューズを履く人が結構いたなー。

865 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 03:19:00.55 ID:0jK2uA28.net
めちゃめちゃ体重が軽くて穴が開くまでに至らないとか

866 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 03:20:30.92 ID:eyJl05FT.net
なるほど
確かに体重差は重要かも
ヒョロヒョロとしっかり気耐えてる人じゃ体重も脚力も比較にならない

867 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 03:27:03.80 ID:B3alNvYL.net
>>864
フットサルシューズ試してみたことあるけど、イマイチだったな
グリップ力とかはいいんだけど、サポートがないので、やっぱり卓球に特化した靴の方がパフォーマンス上がると思った

868 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 03:43:30.68 ID:TCRkT6p9.net
逆に卓球シューズでフットサルする人もいる
柔らかくていいんだってさ

869 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 05:22:21.50 ID:dLA7IFJW.net
>>862
長時間硬い体育館でやると足を痛めるからソールが厚いバドシューズやバレーシューズが良いらしい

昔のカンフーシューズみたいな奴も再販しないかな

870 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 07:49:14.89 ID:9TqXZv4h.net
踵のゴムをすり減らして「ちっ、もう寿命か」と言ってたヤツいたけど、
そいつのソールを見てみたい
俺親指の穴はよく空くが踵をそこまですり減らしたことってないのよね
大概黒ずんで硬くなるか、親指に穴が空くかで交換してる

871 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 09:24:31.27 ID:xNij+Bra.net
俺もかかとより拇指球のあたりに穴があくかな
ソールが剥がれたこともあったけど

872 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 12:52:00.58 ID:+BXztJMb.net
ファスタークG-1のMAX打った人いる?
いたらどんな感じか教えて欲しい

873 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 20:52:18.06 ID:Tpv4/vxX.net
恐らくほとんど変わんねーよ

874 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 22:03:43.68 ID:oXpu3WdH.net
2.1mmとか特厚とほぼ誤差れべるだからな。2.2mmっていったらちょっと違ってくる

875 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 22:11:56.61 ID:jgQdoNzP.net
ファスタークの特厚って体感も他のメーカーの中〜厚くらいじゃね?MAX2.3にしてくれ〜

876 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 22:24:51.29 ID:l3LkWLzv.net
スプリングスポンジの2.3mm厚を打ってみたい

877 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/01(木) 02:32:02.66 ID:MM1dqGds.net
ようつべばー達がブラインドで当てっこしてくれるかも??

878 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/01(木) 19:00:06.28 ID:+ZPfa7lH.net
唐橋卓球でクロスステップ買ってきた!
足が幅広いタイプで良かった
あのゆーちゅーばあーの男の店員さんも
まさかワイが2ch民だとは思うまい…フフフ

879 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/01(木) 19:03:35.81 ID:+ZPfa7lH.net
【恐怖】日常に潜むなんJ民

ゆーちゅーばあーを生で見て緊張して&靴選びに集中しすぎて話しかけられなかった…

880 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/01(木) 19:10:58.37 ID:D8hTJB3o.net
あたりまえだけど、シューズは履いてみないとわからないねえ

881 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/02(金) 13:10:04.53 ID:MHTtTwdU.net
卓球シューズの足先って少し遊んだ方が良いの?
それともピッタリ固定された方が良いの?

882 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/02(金) 14:31:13.01 ID:fHyuklaT.net
そんなの人によるとしか
普通はタイトなのが好まれるんじゃないの

883 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/02(金) 15:16:16.05 ID:z/4Z3aWL.net
>>881
ミズノの人は、すこーし余るくらいが良いと言うね

884 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/02(金) 15:43:17.40 ID:JJvxKJaV.net
>>881
つま先当たると痛くなるぞ
10mm前後余るのが普通

あんまり余らせるとつま先引っかかってコケる

885 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/02(金) 18:19:55.25 ID:z/4Z3aWL.net
1cmはあけすぎじゃないか?

886 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/02(金) 18:23:51.73 ID:JJvxKJaV.net
>>885
https://www.regal.co.jp/kutsu/fitting

Qつま先はピッタリがいいの?
Aつま先には1〜1.5センチ程度の余裕を持たせてください。指の上にも少し隙間が必要です。

スポーツ用品店だと運動靴は柔らかいから1センチくらいで良いって言ってたな

887 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/02(金) 20:02:47.49 ID:o0vepFtV.net
>>886
でも、ミズノの担当者がそう言ってるそばから、平野は自分はきついシューズが好きだと言ってたね
自分も足がシューズの中で遊ぶとすごく動きにくく感じるからきつめの方が好きで、1pは空きすぎと感じる

888 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/02(金) 20:33:36.70 ID:l3kbKLbF.net
あー1cmぐらいは空いてるな
カカトに合わせてヒモ縛って履いてるからかな
まあこればっかりは足の形にもよるから何とも言えないけど。

889 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/02(金) 20:46:51.96 ID:3Zwg4V8F.net
ちそちその話だろ?

890 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/03(土) 00:01:04.82 ID:r2WiZs47.net
>>886
おお、ありがとう。俺の勘違いだ、ごめんなさい。

そんなにあけるもんなのかー。

891 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/03(土) 09:27:19.56 ID:7M5qouc+.net
拙者足先がかなり余った靴で捻挫したことあったから、
(最大)1cm(まで)開けてヨシ!ということだと勝手に解釈

892 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/03(土) 11:49:42.08 ID:mk9PxdhP.net
https://www.mercari.com/jp/u/983455011/

893 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 09:45:51.54 ID:A/OW1T6A.net
オフチャロフインナーフォースALCのグリップってどんな感じだった?
それと、オフチャロフはブレードが張本サイズと一緒らしいけど、
標準サイズと比べて裏裏でどれくらい重くなる?
知ってる人いたら教えてクレメンス

894 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 10:49:15.07 ID:KLPH30kJ.net
バタフライの標準的な細め丸目のグリップかな、選手本人が持ってる真ん丸グリップよりは平べったい。
重さはまだはかってないけど、09c特注、D05厚だけど(190くらいになるかな?)よりブレード重心だから重く感じた。

895 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 11:59:13.68 ID:A/OW1T6A.net
>>894
FLも細い感じ?
バタフライって太めグリップなイメージだったけど
それなら微妙だなぁ…

896 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 13:44:11.79 ID:nWXKpghZ.net
>>893
張本使いだが。
ブレード増えた分の純粋な重さ増加は、正確には計測してないのだけど、5g程度?
ただ、>>894氏も言うとおり先重心になるので持った感じは数値以上だと感じる。

897 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 14:36:15.49 ID:KLPH30kJ.net
買ったのはSTだけど、FLもそんな変わらんだろうね。横幅も厚みも特別な感じはなかったかな。

ラバーの組み合わせはあんまし妥協できんから、重さを利用した打ち方に変えて使いこなしたいところ

898 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 19:11:40.66 ID:A/OW1T6A.net
>>896
5gってマジ!?
オフチャロフインナーフォースALC
平均重量86gでも実質91gか
こりゃ軽めの個体探すしか無いな

899 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 19:29:52.86 ID:nWXKpghZ.net
>>898
つか、全体に軽いパッケージを求めるなら標準より大きめのブレードは
やめたほうがいいと思うよ(´・ω・`)

仮に総重量が同じでも、先重心になるので重さ感じるから。

900 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 20:33:41.74 ID:FVqMKVIS.net
俺は重い組み合わせを何とか使いこなす、どっちかというとプレーの方を探す感じだけど
なるべく軽く使いたいならフォアかバックどちらかのラバーを犠牲にするくらいだね

901 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 20:36:15.11 ID:iN/YM5kn.net
日ペン両面から反転式に買い替えたときは軽すぎて、裏面を粒高一枚からスポンジ入りに変えた

902 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 20:43:17.87 ID:A/OW1T6A.net
重すぎても軽すぎてもダメという贅沢な悩みなんよね
ワイの理想的な重量は188g
粘着ラバー貼ってるから重さもスイングスピードも欲しい
もちろん自重&鉄アレーの筋トレもしてるけど

903 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 20:53:06.04 ID:FVqMKVIS.net
粘着か〜、重量下げて威力落ちるのもロマンがないし頑張って振るしかないかもね
09Cでオフチャロフ本人みたく小さいスイングで打つのが正解だとおもうけど、中国打ちでごりごりに打ってる人いたらかっこいいかもな

904 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 22:06:51.98 ID:nWXKpghZ.net
>>902
粘着は自分が頑張るしかないわねえ

905 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 13:23:41.14 ID:QTkt7XiB.net
ファスタークG-1 MAX打ったけどめちゃくちゃ良かった
G-1の落ちがないし食い込みやすくなって球も伸びてるって言われた

906 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 13:56:27.99 ID:GQ7RRlF1.net
>>905
アルヘルグのMAXはまだ出ないの?
楽しみにしてるぞ

907 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 20:08:28.79 ID:267KZBwJ.net
ラケットコートをラケット側面に塗ってる人いる?
サイドテープで柔らかい中心板持ってかれるの嫌だから
側面に塗ろうと思ってるんだけど。
水溶性ニスは固まった後は汗着いても溶けないらしいけど
卓球メーカーのニスで溶ける溶けないってある?
あと、Nittakuのが一番仕上がりが滑らかで
ニスごと板持ってかれる可能性が少ないってマジ?

908 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 20:15:11.41 ID:L+pFSIsM.net
ラケット側面には液体エポキシ接着剤!
ぶつかっても台が欠ける勢いだ!

909 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 20:54:37.94 ID:QjvrDQCG.net
廃盤になったニッタクのルデアックというラケットに近いラケットってありますか?
スワットとはかなりちがいます?

910 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 20:56:29.68 ID:41HBz6ht.net
クリッパーウッド
ていうかルデアックがクリッパーのオマージュ

911 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 22:14:15.84 ID:A8/HTdmE.net
7年ぶりくらいに復帰するんだけどパッケージとか色々変わりすぎてわからない
旧無印スペクトルってどれ?
あと昔ガチってたときテナジー使ってたけど、流石に安いのに変えたい
昔だったら5000円台はラクザ、ヘキサー、4000円台ならvegaアジア、エクステンドhsって意識だったけど更新された?

912 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 22:16:18.97 ID:GooVWGS0.net
>>911
ニッタク、ヤサカ、ヴィクタスは今はもうガラパゴスラバー と言って
絶対に買ってはいけないラバーになった
本場ドイツメーカーのドイツラバーが良いぞ

913 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 22:27:18.60 ID:A8/HTdmE.net
>>912
ならフォアは無難にヘキサーかな
と思ってサイト見に行ったらアンドロもラインナップ変わったな
見た感じヘキサーグリップ確定
でも流石に表ソフトはTSPだろ?
バックカット使うからスペクトルしか思いつかない

914 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 23:29:17.98 ID:wqdk1rzD.net
自演楽しそうだな

915 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 00:14:43.97 ID:GF/RhPnV.net
ワイはフォア粘着でバック粒高スタイルで迷宮に一時期迷い込んだから
毎週の練習のたびにサブラケット、サブサブラケットを用意して
その日の気分で使い分けていた
フォアの粘着ラバーもバックの粒高もラバーによって感覚が違うのは分かるが
練習する日の最初に数分も打てば感覚をアジャスト出来て試合では戦える
試合で相手のサーブが最初は分からんが1セット終わったら分かるみたいな感じ
道具にこだわる気持ちは理解できるが基本そんなに変わらん。
道具で勝てるとか思って道具に必死にこだわるのはナンセンスやで

916 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 00:16:28.79 ID:EE0/f6J7.net
>>912
ヤサカの翔龍とか求心力ある
Nittakuは知らんがVICTASも異質は健在だろ?

917 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 10:38:43.67 ID:pE8+YTVw.net
最近カセグリップの改造とかしないん?

918 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 16:49:50.93 ID:uQVPIFwS.net
ヘキサーグリップはいいな
昔のヘキサーとは引っ掛かりもダンチ

表は用途によるけどスペクトルS2,S3は評判いいよ
他社だとニッタクのソニックARが似た感じでより癖を落として弾む

919 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 16:59:34.61 ID:zuPVbHWp.net
カセグリップ以前にペンが絶滅危惧種
市井のオッサン共はおるけど、若い世代は本当におらん

そしてオッサン共はもう自分の用具が固まってるからカセグリップみたいな冒険しないしな

920 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 17:19:30.70 ID:5aQWvcJv.net
まあガラパゴスとかいう言葉使って商品じゃなくてブランドで仕分けしてる奴は大したことない

921 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 22:04:36.11 ID:tfe0eBYJ.net
ID:A8/HTdmEだけどvictusってなんやねん状態だわ
勿論元々知ってるけどTSPのハイブランド路線だったろ
なぜすり替わったのか

922 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 22:13:42.78 ID:3GAchtfu.net
国際卓球連盟のガイジムーブでプラに切り替わり
ボール工場が強制閉鎖
そこから迷走して、現在に至る

923 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 22:35:22.95 ID:yVv6mk79.net
ヘキサーグリップ気になってるんだよね
ミート打ち大好きマンでもいける?

924 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 22:45:15.01 ID:Akh8cWL0.net
>>919
いるんだよ、カセグリップを通常日ペングリップに
改造しちゃうツワモノがこの板に
多分このスレにもチョコチョコ来てるはず

925 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 23:35:34.47 ID:kC7lGuK7.net
>>924
日ペン売ってない…?

926 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 00:23:22.16 ID:VScigziW.net
>>923
あまりオススメしない
お節介にボールを掴むから、快適に弾くことは難しい

927 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 01:34:22.21 ID:m9AUY+Dk.net
>>923
ミートにはほんと向いてない。勝手に掴む。
小中学生女子には評判良い。

928 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 06:43:33.23 ID:6852vIbI.net
>>926
>>927
まじか…スーパーヴェンタスとかもそんな感じかな?
弾くけど弧線が出るラバーってもっと硬いやつしかないかな

929 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 07:38:37.12 ID:EhtjQU3j.net
>>928
ヴェンタスシリーズは掴むとかの前に飛び出し角度が上に向いてるから、
ラケット角度や回転量で調整してやる必要がある
ヴェンタスのミートも慣れれば行けるけど、
真っ直ぐ当てて真っ直ぐ飛ばしたい人はあまり使わないよ

930 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 14:38:10.40 ID:M9xUQkb/.net
現実には市民大会2回戦までのヘボ愛好家が市場の大部分を占めてるんだから
柔らかいパフパフラバー勧めときゃいいのさ
意識高い系は自分で選ぶし

931 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 16:18:36.14 ID:mVNk2fZo.net
>>930
そのレベルが一番多いんだろうけどラバーの交換品度は一番少なそう
メーカー的にはどこの層に売れるのが一番有難いんだろう

932 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 17:17:22.38 ID:r4+a+jZa.net
>>930
酷い書き方だけど、俺は同意する
そのレベルの選手は下回転だけはしっかり掛けてくるから、
それを軽くループ出来れば合格点よ

933 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 17:52:11.70 ID:eCpa6Ud0.net
コーチ業含めプロ契約してる選手かメーカー、協会の関係者以外はみんな等しく養分だよ?

934 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 20:01:28.49 ID:fxztWWzL.net
そもそも中級者向けラバーは十分過ぎるほど性能がいい
ヴェガXまで来たらほとんどの人はこれ使ってればいいレベルだけど身の丈に合わないモノを買うのが最近の卓球界の流行りでしょ?

英田とかスウェーデン時代はマークXだし、村松はヴェガヨーロ
小塩遥菜はヴェガアジアだろ?
どいつもこいつもカットマンだけど、その辺の卓球愛好家にはまず負けないレベルの選手
でも強くもない愛好家たちの中には中級者向けラバーには見向きもしない層が増えている

935 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 20:08:27.08 ID:D8EtRPu3.net
ヴェガ X重すぎなんだよ

936 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 20:40:50.57 ID:GENIR/ZG.net
ヴェガ使いでも半分くらいは腕が追いついてないかな
マサキで売ってる2000円の中華テンションで十分
モファとかめっちゃ使いやすいよ

937 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 20:42:46.57 ID:rw8vupzR.net
>>934
まさにこれ
ヴェンタススティフやヘキサーグリップとか使ってみるとわかるけど、
非力で練習不足な一般人が試合で勝てるのはこういうラバー

練習だとテナジー使った方が遥かに球走るんだけど、
少し崩れた姿勢でもとりあえず前に振り抜けば最低限の威力備えて安定した玉が入ってくれる

938 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 20:51:00.26 ID:JCpo/laa.net
上級者と同じくらいの頻度で変えるならまさに身の丈に合わないってかんじだけど
一回はって半年は使う一般プレーヤーはレベル低かろうがいかに楽しく打てるかだからね

逆に学生は高いのいらんよね。

939 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 21:53:12.22 ID:/rJIbg5q.net
半年は替えないからテナジーでも別にええねん
片面ペンだからフォアもバックも使うし

940 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 23:25:09.30 ID:m9AUY+Dk.net
>>937
だからお金持ってる中高年にディグニクス売れてるんだよ。
テナジーと違って、ある程度ふればサポートして入ってくれるから。
もちろんラバー性能の10%も使ってないよ。でも入る。だから買う。

まさに優良顧客。

941 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 23:31:10.70 ID:OrOn4S+9.net
ヴェガ使ってる自分とディグ使ってる自分が10回試合したら6回はディグが勝つだろうから、そらディグ使うわな

942 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 23:40:56.69 ID:m9AUY+Dk.net
>>941
そうそう。何も制約があるわけじゃないから、使いたいモノ使えばいいんだし。
ラバー性能引き出さなきゃいかんわけでもなし。
それでいいと思うよ。

943 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 23:59:18.26 ID:1R08ysaL.net
そう、何使おうと個人の自由

ただ、例えば足立区民大会1回戦負けのキモヲタが09c貼ってたりすると、正直痛々しい

944 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 00:03:54.87 ID:i2wUCTCu.net
だが、市民大会2回戦くらいまでならキョウヒョウのツッツキだけで下手すりゃ勝てる
これは低レベルでも道具の力で勝つパターン

945 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 00:05:10.76 ID:A8K3FJmt.net
レベル帯が明確じゃないから、入門用選ぶかハイエンド選ぶか来るのはナンセンス

946 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 00:07:52.31 ID:G07Kvmdp.net
そこからライガンのドライブやファクティブのミートやブロックで市ベスト8から16くらいまでなら確実に勝ち上がるやつが、
道具を扱えてるパターンだな

947 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 00:12:47.97 ID:zRohs1Bc.net
ライガンとかファクティブなんか中1御用達やん

948 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 00:25:35.05 ID:G07Kvmdp.net
>>947
ラバーに年齢関係ないだろ
地区大会ベスト8レベルだとそれで十分、むしろそっちの方が使いやすいぞ
でもラケットは高いやつ使ってもいいと思ってる
むしろこっちこそケチっちゃダメってのが自分の主義

949 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 01:13:01.56 ID:Ym+rpny+.net
>>947
ライガン、ライガン・スピン、いーぞー。使ってみ? いや、まじで。
ジンタクも試打で言ってるが、ライガン・スピンは打ってる感がすっごい強くて
気持ちいい。

そうそう侮れぬぞ?

つか、いま販売されてるメジャーメーカーの裏ソフトラバーはどれも素晴らしいよ。

950 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 01:19:45.15 ID:yq7/opLk.net
キョウヒョウのサーブ
キョウヒョウのツッツキ
キョウヒョウのループ
キョウヒョウのナックルブロック
キョウヒョウのカウンター

どれも簡単でどれも効果的
なぜみんな寿命の短いテンションピーキーラバーを使うのか謎のぼくである

951 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 01:32:41.97 ID:fUSzxhoa.net
ドライブが難しいから

952 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 03:25:07.30 ID:YXiFlWik.net
フォアは09c使っときゃ問題なし
それようの撃ち方に変えないとだけど

953 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 03:38:01.36 ID:Ej27387j.net
09Cはよっぽどパワーある人じゃないとボール遅くてとりやすい

954 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 04:53:11.24 ID:k16tcmX/.net
中国人は幼少期から粘着なので、ステップアップに合わせてラバーの性能を上げるんじゃなくて
最初から性能の良い物をえらんでずっと同じ道具で練習する方が強くなるだろうな

スレイバーブライステナジーみたいに用具が進化したり重いから身体を痛めるなら別だけど
最初から良い道具を使って慣れてる方が良いに決まってると思う

955 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 07:35:17.94 ID:G07Kvmdp.net
>>954
テンションユーザーからの視点だとぶつけるとか当てこすりとか難しく感じられるけど、
いわゆる粘着打ちは仕組み自体はすごく単純
感覚掴めば他の技術もその応用でどこまでも行ける

テンションは既存の打法が最新の技術で楽に回転・スピード出せるようになりましたよって方向だから、
覚えることは粘着より多い
そうなるとステップアップは仕方ないと思うよ

956 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 07:39:31.17 ID:tHDjFC6L.net
>>955
ごめん、俺が読み違えてた
テンション側のステップアップは否定してなかったね
申し訳ない

957 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 12:14:09.84 ID:bAg9GheE.net
もしかしてテンションから粘着にするのって、表にするくらいの覚悟が必要?

958 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 12:23:21.35 ID:pN9/doWQ.net
>>957
テンションからガチガチのチャイラバにするなら結構勇気いるけどあいだに粘着テンション挟んでいけばそれほどでもないかと

959 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 12:37:58.74 ID:VWp7kKSS.net
>>957
最近は粘着テンションに使いやすいラバー増えてきたから上手く利用すればいいよ
もしかするとその中に自分の相棒が見つかるかもしれんぞ

960 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 12:39:37.77 ID:Wz4v5otF.net
まあテナジーディグ使って雑魚だとあまりにも格好悪いよな

961 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 12:41:13.23 ID:Wz4v5otF.net
最初から良い用具を使うなんてのは3歳からラケット握ってて進学と就職を全部卓球でやるような奴だけでいいよね

962 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 12:42:34.64 ID:rgOtK2UE.net
>>960
稀にいますね

テナジー貼ってるけど
ラケットの反発に対応できてないのか
厚く当てすぎなのか
スイング遅いのか
ドライブ打たせて回転が皆無の人

963 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 12:43:34.97 ID:Wz4v5otF.net
>>957
キョウヒョウの事言ってるならそうだね
多分サーブすら切れないしパワー不足でどうしょうもないのも出てくるから表ソフトより人を選ぶ可能性すらある

964 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 12:46:32.28 ID:tPY7XF0M.net
コロナのお陰で大会で相手にしっかりラバー見せなくていいのがありがてえ(大会そのものがないけど)

高級品は、強豪以外では現役引退した社会人の遊び道具だね

965 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 13:00:54.85 ID:fUSzxhoa.net
小学生でも使ってるキョウヒョウにパワー不足でどうしようもないとかないww
当て方か身体の使い方が下手なだけでしょw

966 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 13:02:30.87 ID:zRohs1Bc.net
少なからず確実に言える事は俺にはスレイバーがお似合いってことだね

967 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 13:05:28.72 ID:tPY7XF0M.net
使い方だよね、なんでも半年は使ってみて欲しい

968 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 13:09:12.68 ID:zRohs1Bc.net
キョウヒョウってパワー必要とかいうけど、日本トップ層だと男子より女子の方が使用率高いやんけ〜

969 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 13:22:03.65 ID:4I7P9wNQ.net
>>966
おめえにはシュラガーに両面タイムレスがおすすめだよ

970 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 13:35:35.94 ID:Ym+rpny+.net
>>967
>なんでも半年は使ってみて欲しい

ほんとこれ(´・ω・`)

971 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 13:45:35.99 ID:zRohs1Bc.net
だめだと思ったラバー半年も使えるかよ。
寿命もあるし何回か買い替えないといけないやんけ〜

972 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 13:59:13.62 ID:tPY7XF0M.net
安いラバーで相性いいもの探す場合はそうだね
なんとなく高品質ラバー前提ではなしてたので。
良くみる「触ってみたけど扱えない(良すぎで)」というのは個人的には謎なんだよね

973 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 14:09:06.57 ID:8i4BHnDt.net
TSP「うーん庶民的なイメージがついててブランド価値が上がらんなぁ」
TSP「せや!ハイブランド立ち上げたろ!」
Victas「そうこの俺が爆誕、見てろ俺の活躍」
TSP「せや!このままVictas売れるんやったらTSPの商品全部Victasにしたろ!」

〜数年後〜
Victas「うーん庶民的なイメージがついてブランド価値が上がらんなぁ」

974 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 14:10:07.57 ID:R3a+x070.net
>>965
球遅くて打ち抜けない奴がいるでしょ

975 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 14:50:30.66 ID:/VJ4ysoX.net
TSPは未だに覇権ラバーたるスペクトル、カール、あとはバーミンガムとバルサラケットあたりは製品力高いし、ブランド価値高いのに値段も低いままだった
そこでvictas に商号変えてハイセンスな雰囲気を醸し出しつつ、松下浩二を看板社長にしてみた
結果的に良かったと思う
voシリーズは間違いなく表ソフト業界を一歩進めたし、松下浩二ラケットもいい
でも結局価格設定安いままなのがいけないし、売れない製品にライン割きすぎて原価管理がお粗末
今すぐできることなら製品絞れ
松下のコネで渋谷モデルと高島ミスターカットマンモデル出してニッチ市場のカットマンの需要掴みに行くべき
しかし卓球の儲けどころはどこまで行っても裏ソフトなんだよな
その点victas の開発力はないし、これが健闘してる粒ラバーを貶めてる

976 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 17:59:22.62 ID:5SmQH91D.net
まあラケットラバーはしっくり来るものが来るまで、試行錯誤の繰り返しだからな 中学生でもなければ結構お金必要 特に田舎は試打できるお店が無いから大変だろうな

977 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 18:06:53.54 ID:rbtcysoH.net
vicTuSPlay

978 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 18:50:23.55 ID:poCWyvdG.net
VICTASの裏ソフトはコスパ系だから……
01や01スティフは良いラバーだよなあ?
07も中学生にはいいし

979 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 18:53:51.59 ID:Ym+rpny+.net
>>978
際限なく同意。

でもV>07系とヴェンタス系が混在なのが謎。

980 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 19:15:10.05 ID:QsFHakqD.net
>>978
ヴェンタスは良いラバー、自分はこいつにかなり救われた
07はリンバーしか使ってないが、打ちにくかったなぁ

981 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 19:46:07.70 ID:k16tcmX/.net
テナジーディグ使ってるけどレベル低い人がいるとして
それをバカにできる精神構造が分からん

高い用具選ぶかどうかは腕前じゃなくて経済力だぞ

982 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 19:53:23.86 ID:YXiFlWik.net
まあ現実では影響ないから気にしなさんな

983 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 21:01:02.23 ID:thB3aOZQ.net
経済力というか社会人なら普通用具よりレッスン代とかの方が遥かに金かかるだろ俺もそうだし
人のラバー腐すクソみたいな用具厨が大体ディグ使ってるからゴミだなあと思ってるよ

ちなみに俺はDNAプロH使ってる

984 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 21:29:17.19 ID:tPY7XF0M.net
現実でそんな会話しないやろ

985 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 22:04:09.80 ID:5SmQH91D.net
用具厨が他人のラバー貶すか?
だいたい俺のイメージだと
よわよわ用具オタクがビスカリア&狂颷&テナジーをビクビクしながら使って
うざうざ体育会系が木材&両面ファスタークG1でオタク君にだる絡みしてるイメージ

986 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 22:40:49.27 ID:5I6eHmNy.net
前いたチームで弱いラクザ使いの爺会長にテナジー使ってんの馬鹿にされたわ
俺、その会長より強いのに
頭おかしいで

987 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 23:43:32.48 ID:thB3aOZQ.net
>>985
用具厨でもマイペースなのと変な原理主義的な奴がいる

988 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 23:43:42.09 ID:QsFHakqD.net
年寄りやオッサンの決まり文句

・いい道具使ってるなぁ
・自分の腕にあった道具使わないと意味ないよ
・テナジーとかは弾みすぎるんだよ
・俺にはこのくらい(ラクザ、ヴェガetc)がちょうどいいんだよ

989 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 23:46:30.88 ID:Ym+rpny+.net
ビスカリアとか、打てるのすげーなぁ……と本気で思う。
俺程度にはとてもとても。

990 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 23:49:22.82 ID:12mzV+Hb.net
>>988
おもむろに自分の用具を渡して、
「え、そんな使いづらくないですよ?一度打ってみて下さい…それだけ凄い振れてるんだから、間違いないですって」
大体いいラリーになって、ほらね、となる。

991 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 23:50:17.52 ID:thB3aOZQ.net
人のラバー腐すのは良くない
ただ腕に合った用具使えば?と思う気持ちはよく分かるが心のなかに留めておけばいい

992 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 23:55:49.01 ID:Ym+rpny+.net
>>991
>心のなかに留めておけばいい

とても大切

993 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 00:20:12.75 ID:z+BZjydR.net
当方卓球歴5年未満の中年
初めからテナジーでその後ディグ
他の用具は使ったことがない
特に不満を感じたことはない

994 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 00:55:20.53 ID:zPI6fPGx.net
そもそも最近そんなぶっ飛ぶって感じる用具全然ないな
グリップ性能が上がりすぎてて一昔前のただ直線的に飛ぶだけのラバーじゃないからしっかり収まるしスリップしないから飛びすぎて使えないなんてよっぽど極端な子としない限りない

995 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 01:51:17.70 ID:dQvpzYro.net
知り合いにALCとグルーブライスでスタートした奴がいるけど鬼強かった

成績も凄かったし、どんな道具渡しても即完璧に使いこなしてたわ

996 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 09:56:23.16 ID:4m2FbGlT.net
ディグがコスパも実はいいんだよね寿命長いから
高校生以上は腐ったテナジーとか使い続けてるとかじゃない限りは各メーカーの最上位クラス使ってりゃいいんだよ

997 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 10:04:28.25 ID:k0AMiDLT.net
買う瞬間にかかる費用で引けちゃうひともいるだろうけど、それでいいよね。
上で言われてる道具になんか言われるみたいな状況なんて、そんな性格悪いやついたら道具関係なくどうせ嫌味言うだろうし。
まあ安くて相性のいいラバーがある人はそれを見つけるのもいいかもしれない

998 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 11:28:22.16 ID:/N7ksxuP.net
安いラバーの中て堂々巡りして駄目だったらちょっとずつ価格帯上げて行けばいい
なんなら5,6000円台のラバーに辿り着くまでに卓球人生終えるくらいで良い

999 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 11:32:54.73 ID:ODlRRrch.net
めしだうめ

1000 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 11:33:05.19 ID:ODlRRrch.net
めしだうめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200