2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球用具総合-63-

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/03/19(金) 21:44:26.56 ID:qMz4n5Ge.net
卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケット・ラバーの購入について質問する場合は
下記テンプレを使用してください。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

前スレ
卓球用具総合-62-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1608738157/

785 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 21:52:19.38 ID:HD8J9a8B.net
オーバーミスするのはツルツルでドライブにならなかったからでは

786 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 21:52:25.05 ID:xrcjwe5F.net
>>782
卓球なめとるんか

787 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 22:03:12.51 ID:L1rlTapD.net
わかってはいたんですが、卓球から遠ざかってた時期もありなかなか替えるタイミングがなく・・もっかい同じの買って試してみる!

788 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 22:04:53.16 ID:G94Uc6A+.net
しかもブランクありかよ
用具のせいにする以前の話だぞ

789 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 22:10:25.70 ID:bpVa2rq7.net
みんな、思いっきり釣られちゃったね♪ やられたぁ。

790 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 22:16:22.57 ID:bS8vjkNN.net
ノングルーで表使うやつどうかしてるぜ。

791 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 02:22:36.64 ID:CY1VdCBd.net
釣りにマジレスは草

792 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 02:44:34.40 ID:3rpz0w55.net
>>790
2021版の卓球グッズの中で、田崎が「今の表はグルー時代と大差ない」って言ってるのはどう思う?

俺は表がまったくわからんので、利用者の意見を聞きたい。

793 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 07:41:03.61 ID:Sc/lIwI/.net
>>792
読んでないけどその理由は如何に?

794 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 08:49:56.71 ID:TAY9+Aya.net
空振りが多いんで空振りしなくなる用具教えて下さい!

795 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 09:34:52.71 ID:AMWNwaRm.net
>>794
これでも持ってろ

https://blog.goo.ne.jp/kuni-taku/e/6c5d874007ac2f9f8b5c7276bdb8cf4c/?img=9b34d3a243e1ec521966fa174e3cccd5

796 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 15:26:29.38 ID:3rpz0w55.net
>>793
田崎氏の意見。実際に自分で使ってみて、そう感じてるようだ。

その意見に対して、どう思われるのかな、と。

797 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 17:25:13.32 ID:JhGU4cmI.net
>>796
どこに対して田崎がそう思ってるかわかんねえと答えにくいな
全盛期の彼は表選手とは思えないくらい後ろからドライブ混じりにスマッシュ叩き込んでた
そういう打ち方がやろうとすれば今のラバーではできる
食い込ませやすく回転掛けやすいラバーも増えた
でもそれだけで、グルー時代と卓球の質が同じだとは思わないよ

798 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 17:28:02.83 ID:3rpz0w55.net
>>797
ふーむ、ありがとう。やっぱり表は難しいなあ。

799 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 22:56:47.95 ID:wQrqcRm0.net
グルーイングしなくても弾むようにブライスが出てきたわけだから
今の進んだテンション技術で作ったラバーなら、当時のノンテンショングルーイングと同程度じゃないのかね

ちなみに田崎がバタにスプリングスポンジの表作ってくれって相談したら
出来ないって断られてみたいね

800 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 23:45:28.14 ID:FSxYS+NZ.net
なんで「できない」っていう答えなんだろうね
あの目の粗いスポンジでも粒の頭だけを接着させる裏ソフト作れたんだから
シートべったり貼り合わせる表ならもっと簡単じゃん
製造技術以外の理由だな

801 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 00:22:43.46 ID:QHFnwJdP.net
テナジー05など
粒が浮いて見えるほどテンションが掛かっているシート
補助剤効果のある(多分白い)液体を含んだスポンジ
貼り合わせてもなぜ平面を保っているか
インパーシャルでハイテンションは可能なのに
なぜスプリングスポンジは無理なのか

製造技術が理由だろ

802 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 00:28:14.40 ID:3G2uVtwN.net
>>800
製造技術だろうがこのガイジが!

803 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 00:28:42.58 ID:3G2uVtwN.net
>>799
田崎じゃなくて田勢だこのガイジが!

804 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 00:39:23.45 ID:0MFcZNnA.net
>>801
無理やり貼り合わせると、ぐねんぐねんになっちゃうのかな。

805 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 01:12:13.55 ID:9U2l5udB.net
スプリングスポンジの表ってのはこの板で何度も出てきた話題だが、
その度「スプリングスポンジと表ソフトの相性が悪いから」で決着が着く

806 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 03:39:00.63 ID:OEB9S+1Q.net
>>800
食い込むのが表と合わないとかなんとか

807 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 08:23:59.92 ID:l9/yGF16.net
>>803
http://blog.livedoor.jp/lingzhung-threestar/archives/47314626.html

俺もアレっと思いながら記事読んでたけど
どっちが正しいのか知らん

808 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 14:03:51.40 ID:/FjGcPmf.net
>>807
田勢
卓球グッズ2010
間違いない
田勢はタマス契約してる
田崎はどことも契約してない

809 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 17:40:55.88 ID:LazEKLkj.net
テナジー凄いよな
伸ばしてないのに貼る前からピッチピチ
シートの張りがすごい

810 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 17:58:02.24 ID:4YBX7qy3.net
田勢の指示どおりにレイストームにスプリングスポンジ貼ったら
スポンジのが先に縮んですぐヨレができそう
シートも最新テンションにせなアカンやろ

811 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 18:18:26.67 ID:UzYtrhGN.net
>>809
ロゼナもぴちぴちやで

812 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 20:29:54.80 ID:9crOU8sX.net
シェークで試合中にペン持ちに切り替えたら反則になりますか?

813 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 20:41:31.39 ID:AW8/Irag.net
まさか

814 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 20:42:29.90 ID:stzumppD.net
>>812
両面タイムレスがおすすめ 
騙されたと思って一度買ってみろ

815 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 20:54:43.68 ID:dAY0tIuC.net
>>812
なりません。
グリップ以外の所を握っても反則にはなりません。

816 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 21:38:09.48 ID:wJXM1uhN.net
コルベル中ペン握りしてた猛者とかいたしな
よくあんな重いラケットわざわざ撮もうとするよな

817 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 23:50:27.24 ID:+eTrgdfH.net
マッケンはバックに09Cなんやなあ

818 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 08:35:29.69 ID:VFxM8Mdv.net
圧着加工の工場で働いてるもんだけど
ゴムやスポンジの様なやわらかい物体だと
裏ソフトみたいに点で接地するものの方が少ない圧力で対象物を圧着しやすい。
表ソフトみたいに面で接地するものだと力が分散してしまうので、より多くの圧力を掛けないと圧着できない。
ところが、圧力掛けすぎると対象物がぺしゃんこになってしまうので限界がある。
特に平らなゴムシートと凸凹の激しいスプリングスポンジみたいなのを広い面積でムラなくしっかり圧着させろって言われたらキレる。
どう頑張っても圧力が足りなくて剥離し出す。
ゴムシートには伸縮性があるんで、引っ張った状態で圧着させて、縮もうとする応力で剥離を誤魔化す手法もあることにはあるが‥
(世に出回ってるヘキサーピップスシリーズ、ブースターHP、ヴェガSPOは恐らくこの手法を使ってるから開封時にラバーが丸まっているかと)

なお昔ながらの気泡が細かいスポンジだと平らな面同士を互いに吸着させりゃ済むのでこの限りではない

819 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 09:46:32.10 ID:ay4kTV3z.net
818が優秀すぎた

820 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 10:03:58.32 ID:eZnIET/o.net
メーカーの人っていつも飽きるほどラバー見てるから
こういう用具沼には興味無いと思ってたけど
意外と見るんだね

821 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 10:46:37.23 ID:VSSNC5Qi.net
>>818
おお、素晴らしい解説ありがたい!!
プロの説明は簡潔ですごい。
素人だから面接着の方が簡単だと思ってた。

ルールの問題あるけど、テンション表は両面ツブにしないと無理なんだなあ。

822 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 12:46:21.92 ID:pY8L7NOr.net
表面も裏面もツブ形状にすれば良いのでは?

823 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 12:48:07.87 ID:pSkYSQ+2.net
>>822
粘着ラバースレに貼られてた物だけど昔はあったみたいね 

376 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! sage 2021/06/25(金) 21:04:56.51 ID:VupuHV1F
>>375
ここには載ってないけど昔はあったのが淘汰されたんじゃね?
シート二枚重ねとかわけわかんないのもあったみたいだし。
https://www.butterfly.co.jp/assets/images/story/history_of_products/rubber-1950.jpg
https://www.butterfly.co.jp/assets/images/story/history_of_products/rubber-1954.jpg

824 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 13:08:32.14 ID:UO8X+oAW.net
C3號とかスゲーな。ゴムシート面をラケットに貼ってスポンジ側でボール打つのか。意味ないように思うんだが

825 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 14:58:07.81 ID:Yud97Iss.net
今でも打球面を貼ればC3號化できるな

826 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 16:06:53.90 ID:vk7TYRng.net
今よりもかなり分厚いスポンジがokだつたんだから、そのスポンジだけ貼って打てば良かったと思うんだけど
なんで裏ソフトの逆貼りにしようという発想に至ったのか

827 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 17:58:45.85 ID:qqdoHBMP.net
結局今残ってる形以外は微妙だったんだろうな

828 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 21:41:17.02 ID:80OzdZMX.net
D5號はダブルでひきつれ効果が発揮され、超絶ブチ切れツッツキが出せそう

829 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 22:51:29.71 ID:dUSxQTMc.net
>>827
そういう事だね

830 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 09:30:16.02 ID:fvlhVvum.net
卓球シューズでクロスステップ履いたことある人いる?どんな感じだった?
ミズノとかasicsみたいなハイエンドシューズには劣る感じ?
バックにandroのラバー貼ってるからシューズも合わせたくなった
素直にミズノのシューズ履いた方がいいのかな

831 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 12:19:49.76 ID:e6cYY16R.net
靴ばかりは足に合うか否かだからなあ
見た目が気に入ったならいんじゃね?
大手メーカー製と比べて特に品質が劣る印象はなかったよ

832 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 12:34:00.02 ID:+oIS4Lfb.net
シート面をラケットに貼り付けてスポンジ面で打つのはルール的にはOKなの?

833 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 12:43:08.30 ID:SnEwXs6y.net
NGです

834 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 12:46:42.05 ID:jNXGMiGO.net
>>830
能力的に不満はないし、フィット感もある。
選択肢としてはありだと思う。

ただし。蒸れ感が強い。俺の周囲も、これは一致した見解。
フィット感強めると、どうしてもなのかもしれない。

835 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 12:51:11.15 ID:bN11xg6t.net
>>830
ウェーブドライブから履き替えたけど、まあ悪くない
ただ、素材の違いなのかどうも安っぽさを感じるかな
少し締め付け感あるけど、俺は好きよ

836 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 12:56:02.31 ID:mS2R7QAl.net
ウェーブドライブ8 履いてんだがすぐ足の裏が痛くなるんだよね。俺がデブのせい?

837 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 13:00:32.21 ID:SnEwXs6y.net
インソールの下の敷くソルボのスーパーシートがおすすめ。

838 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 14:37:26.34 ID:dl6sdq2h.net
アウトソールは減っていくんだがインソールがずっと綺麗なまんまで穴が空く気配すらしないのは体重の掛け方が変なのかな?
チームメイトみんな親指の辺りが貫通してるんよ
シェーク握ってるペンドラみたいなスタイルだから動く量が少ないとは思わんのだけど……

839 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 15:25:40.49 ID:XLSKvZC0.net
>>834
>>835
ありがとう
今度ショップに履きに行ってくる
思ったより安くないから今まで躊躇してた

840 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 17:23:36.02 ID:jNXGMiGO.net
>>838
自分で思っているよりも、手打ちのなのかもしれない

841 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 18:42:54.06 ID:LT0tYd/y.net
>>838

野球のバットふるときにあなたは
どう足や股関節で産んだ力を
バットに伝えますか?

多分お仲間さんと同じ
親指の付け根だと思いますよ

多分フォアの打ち方を勘違いしてます

842 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 19:49:58.02 ID:zhnqjEEK.net
いや、4スタンスでデータをとると
必ずしもそうは言えない
お前は老害だ消えろ

843 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 19:55:07.70 ID:r+U2V0tu.net
卓球における4スタンスってどこまで浸透して、どの程度体系化されてるの?
ゴルフや野球では教則本売られてたり講座まで開かれてるけど、
卓球ではそこらの人間が勝手に分析してるだけでそういう書籍やデータの話を露とも聞かねえぞ

844 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 19:57:16.72 ID:4WfKgWXK.net
シューズの中で擦れなければ穴開くことなくない?

845 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 19:58:11.77 ID:LT0tYd/y.net
4スタンス胡散臭い説があるみたいよ?

まぁ試してみてインパクトが楽に出せるフォーム探ってみ

ただ外側が減る(体重がかかる?)のは捻挫の原因になるからおすすめしないよ

846 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 20:04:25.95 ID:r+U2V0tu.net
>>845
実際に俺試したことある
確かA1だかA2だかの体を内側に捻り込む打ち方があってるって話だった
確かに今の自分の打ち方はそうなんだけど、
別にB型と呼ばれる打ち方でも変だとは思わなかった
それどころか 1時間そっちをやってたらむしろB型の方が正だと勘違いし始めて怖くなったわ

847 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 20:12:23.39 ID:LT0tYd/y.net
>>846
自分が気持ちよく(体重を卓球のラリーの中で最大効率)
インパクトに変えられるスイングならなんでもいいのよ

ちょっとその理論はわかってないけどね
ごめんなさいね

ボルとか変なフォームじゃん?
でもあれ肩甲骨打法特化だと思うしね

怪我気をつけてね

848 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 21:20:17.19 ID:dl6sdq2h.net
>>840
あーーーーーー
令和1納得したわ

849 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 21:37:50.26 ID:jNXGMiGO.net
>>848
でも、まあ、ここまで出てるとおり

・靴がジャストフィットしてれば、そうそう擦れない
・そもそも親指に穴開くって正しいのか?

ってことがあるので、必ずしも手打ちじゃないかもしれぬ。
インソール変えたら、めっちゃ穴開きまくったって人もいるし。
シューズって、実は難しいんだよね。

850 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 21:48:40.41 ID:ZMKUoXCQ.net
シューズに限っては卓球メーカー製品でなくても公式試合OKなので、私は長いことバドミントンシューズを使ってます。卓球シューズより耐久性があって、デザインも良いものが多いと感じますので、おすすめです。

851 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 22:18:39.40 ID:6+KQQkGx.net
昔のようにスパルタで情報が限られている時代ではなく
チームメイトみんな親指の辺りが貫通するような環境にいて
正しい体重移動を知らないわけがない
釣りか馬鹿なのにみんな暇なんだな

852 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 22:25:15.58 ID:LT0tYd/y.net
話題に飢えてるのです

853 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 22:36:55.48 ID:iKZHJ+Ad.net
>>850
プレイヤーが用意するものはラバー以外認定いらんで
本来の卓球ルールはな

854 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 22:55:50.06 ID:cmyCCYiX.net
親指貫通…拷問?

855 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 23:13:09.37 ID:YNov5/Mj.net
>>853
とは言え、ラバー以外にもラケット、ユニフォーム、ヘアバンドや膝のサポーターなど、認定のものでないと公式試合では審判長の許可が必要となる場合があります。シューズにはそれがないことは、長年知りませんでした。

856 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 23:19:43.14 ID:OLZ1Uibt.net
ほぼほぼ発動しない条件だよね

857 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 00:12:27.17 ID:R/u6Gnrz.net
jtta商売ムカつくよね
あークソクソ

858 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 00:12:49.92 ID:R/u6Gnrz.net
商売×
商法⚪

859 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 00:59:05.96 ID:D1qlCbAW.net
別にムカつかないがなぁ……

860 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 01:23:51.30 ID:B3alNvYL.net
>>843
4スタンス理論自体はゴルフや野球ではメジャーで、プロ野球の佐々木投手もその考え方を取り入れていて、指導を受けたりしたという新聞記事も読んだ
でも4スタンス理論の本に色々な競技に応用する話がのってて、卓球ものってたけど、どうも推奨者の卓球の理解が足りない感じで
その考え方を卓球にどう落とし込むのかという話は出回ってないみたいだ
TCマルカワというホープスナショナルチームに何人も輩出してるクラブのトレーナーが4スタンス理論の資格もってると聞いたけど

861 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 01:35:50.88 ID:B3alNvYL.net
>>845-846
4スタンス理論は結構誤解して理解されてることが多いようで、ちゃんと理解せずに安易に取り入れようとすると、かえって害になるようだよ
元々正しくやれてるのにやりすぎてバランス崩したりとかね
自分がどのタイプかの判定が間違っていたら元も子もないしね

>>846さんなどはたぶん全く理論を誤解してると思うよ
B(これも1と2では全く違うけど)が正しいと感じたなら、>>846さんはB1かB2の型なんじゃない?
A1やA2の打ち方(捻るのはたぶんA1)で違和感あるのは当然かと

体幹しっかり使えて気持ちよくインパクトできてる感覚があるなら、自分にあった重心バランスでやれてるということだから、特にいじらない方がいいんじゃないかな?
結局、自分の感覚が一番大事だよね

862 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 01:45:35.81 ID:B3alNvYL.net
平野と早田と樋浦とミズノのシューズ担当者のシューズ談義、面白かったよ
youtubeにアーカイブあるんじゃないかな
シューズ、大事だよね

>>850
インターハイや全日本出場選手でバトミントンシューズはいてる人結構多いと聞いたな
室内競技で細かく全方向に動くし、卓球に似てるからかな?
でも、バトミントンシューズを選んだ理由は機能よりも耐久性やデザインなのか

863 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 01:51:00.07 ID:OllG3lkd.net
身体の軸をちゃんと整えてから自分のタイプを確認しないと4スタンスは意味無いからな。

864 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 03:08:07.95 ID:D1qlCbAW.net
一時期、フットサルのシューズを履く人が結構いたなー。

865 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 03:19:00.55 ID:0jK2uA28.net
めちゃめちゃ体重が軽くて穴が開くまでに至らないとか

866 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 03:20:30.92 ID:eyJl05FT.net
なるほど
確かに体重差は重要かも
ヒョロヒョロとしっかり気耐えてる人じゃ体重も脚力も比較にならない

867 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 03:27:03.80 ID:B3alNvYL.net
>>864
フットサルシューズ試してみたことあるけど、イマイチだったな
グリップ力とかはいいんだけど、サポートがないので、やっぱり卓球に特化した靴の方がパフォーマンス上がると思った

868 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 03:43:30.68 ID:TCRkT6p9.net
逆に卓球シューズでフットサルする人もいる
柔らかくていいんだってさ

869 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 05:22:21.50 ID:dLA7IFJW.net
>>862
長時間硬い体育館でやると足を痛めるからソールが厚いバドシューズやバレーシューズが良いらしい

昔のカンフーシューズみたいな奴も再販しないかな

870 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 07:49:14.89 ID:9TqXZv4h.net
踵のゴムをすり減らして「ちっ、もう寿命か」と言ってたヤツいたけど、
そいつのソールを見てみたい
俺親指の穴はよく空くが踵をそこまですり減らしたことってないのよね
大概黒ずんで硬くなるか、親指に穴が空くかで交換してる

871 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 09:24:31.27 ID:xNij+Bra.net
俺もかかとより拇指球のあたりに穴があくかな
ソールが剥がれたこともあったけど

872 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 12:52:00.58 ID:+BXztJMb.net
ファスタークG-1のMAX打った人いる?
いたらどんな感じか教えて欲しい

873 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 20:52:18.06 ID:Tpv4/vxX.net
恐らくほとんど変わんねーよ

874 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 22:03:43.68 ID:oXpu3WdH.net
2.1mmとか特厚とほぼ誤差れべるだからな。2.2mmっていったらちょっと違ってくる

875 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 22:11:56.61 ID:jgQdoNzP.net
ファスタークの特厚って体感も他のメーカーの中〜厚くらいじゃね?MAX2.3にしてくれ〜

876 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 22:24:51.29 ID:l3LkWLzv.net
スプリングスポンジの2.3mm厚を打ってみたい

877 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/01(木) 02:32:02.66 ID:MM1dqGds.net
ようつべばー達がブラインドで当てっこしてくれるかも??

878 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/01(木) 19:00:06.28 ID:+ZPfa7lH.net
唐橋卓球でクロスステップ買ってきた!
足が幅広いタイプで良かった
あのゆーちゅーばあーの男の店員さんも
まさかワイが2ch民だとは思うまい…フフフ

879 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/01(木) 19:03:35.81 ID:+ZPfa7lH.net
【恐怖】日常に潜むなんJ民

ゆーちゅーばあーを生で見て緊張して&靴選びに集中しすぎて話しかけられなかった…

880 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/01(木) 19:10:58.37 ID:D8hTJB3o.net
あたりまえだけど、シューズは履いてみないとわからないねえ

881 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/02(金) 13:10:04.53 ID:MHTtTwdU.net
卓球シューズの足先って少し遊んだ方が良いの?
それともピッタリ固定された方が良いの?

882 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/02(金) 14:31:13.01 ID:fHyuklaT.net
そんなの人によるとしか
普通はタイトなのが好まれるんじゃないの

883 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/02(金) 15:16:16.05 ID:z/4Z3aWL.net
>>881
ミズノの人は、すこーし余るくらいが良いと言うね

884 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/02(金) 15:43:17.40 ID:JJvxKJaV.net
>>881
つま先当たると痛くなるぞ
10mm前後余るのが普通

あんまり余らせるとつま先引っかかってコケる

885 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/02(金) 18:19:55.25 ID:z/4Z3aWL.net
1cmはあけすぎじゃないか?

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200