2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球質問総合・雑談スレ Part 54

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 16:25:05.62 ID:NIkqsjkI.net
卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具や個別の試合の話題はそれぞれの専用スレをご利用願います。
次スレは>>950あたりの方が立てて下さい。

前スレ
卓球質問総合・雑談スレ Part 53
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1608967377/

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 16:29:29.01 ID:NIkqsjkI.net
part54立てちゃいましたけど、代替スレができて不要になったわけじゃないよね?

3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 16:44:36.21 ID:db8E2snN.net
>>1

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 17:42:05.20 ID:hw/52MkV.net
>>1
ないすぅー‎|•'-'•)و✧

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 17:44:03.19 ID:hw/52MkV.net
卓球道具は値段が高ければ高いほどいいものなのか?
それともある程度の価格帯かふぁ見た目特化で性能はわるくなってくものなのか?

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 19:13:15.76 ID:HKMZoyEL.net
プロ選手でさえ違反サーブしてるとか卓球っておかしいですね。バックサーブ強制にすればいいのに。

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 20:37:29.05 ID:PxOcZT4e.net
>>6
バックサーブは無条件で違反にならないと思ってるけど、実際は違うよ
手は丸めて出せるし、台より下でも出せるし、ぶっつけはフォアよりやりやすい
それにやろうと思えば左手で隠せる
まあ初心者さんにはよくある勘違いだから
気にすんな、頑張れよ

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 20:49:01.37 ID:VePzepyC.net
ある程度の技術を身につければ、
卓球は数あるスポーツの中でも一番ゾーンを
経験しやすいスポーツかもしれませんね。

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/25(火) 14:08:07.61 ID:eDoiSk9w.net
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/amp/000217054.html?a=news&b=nss&__twitter_impression=true

ふざけるな!
ふざけるなが暴言のわけないだろ!
卓球のことならどんな苦難にも耐えるのが当たり前だろ!

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/25(火) 20:29:27.90 ID:ZkG+ZL3d.net
きも…

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/26(水) 03:38:32.26 ID:luQ46+TG.net
>>1
乙1
念のためスレ立て時のスレッド落ち防止しときます。

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/26(水) 03:40:21.75 ID:luQ46+TG.net
保守12

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/26(水) 03:40:35.49 ID:luQ46+TG.net
保守13

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/26(水) 03:40:49.74 ID:luQ46+TG.net
14

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/26(水) 03:41:01.70 ID:luQ46+TG.net
15

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/26(水) 03:41:14.15 ID:luQ46+TG.net
16

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/26(水) 03:41:24.56 ID:luQ46+TG.net
17

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/26(水) 03:41:34.34 ID:luQ46+TG.net
18

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/26(水) 03:41:44.43 ID:luQ46+TG.net
19

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/26(水) 03:42:09.03 ID:luQ46+TG.net
20
完了

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/26(水) 06:36:51.65 ID:sst6Ja80.net
20まで保守すればスレ落ちしないという風潮

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/26(水) 22:22:36.82 ID:sst6Ja80.net
(´∀`∩)↑age↑

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/26(水) 22:22:42.73 ID:sst6Ja80.net
↑(。•ᴗ•ฅ)↑age↑

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/26(水) 22:22:49.74 ID:sst6Ja80.net
(∩゚∀゚)∩age

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/26(水) 22:23:48.07 ID:sst6Ja80.net
     ⋀__⋀
   ( ・д・)
    ┌────┐ バン❗
    つ 保守  ⊂
  / └────┘  \

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/26(水) 23:49:24.44 ID:edfCnuoe.net
>>22-24
sageてるのにageとはこれいかに

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 00:50:01.28 ID:qT9Mkxh2.net
サンクスプロジェクトのYouTubeで以下の2つの動画を見ました。
1.ブチ切れのツッツキができるようになる????
2.ボールタッチを良くしたいならこの練習がおすすめです。

卓球始めて3年目になるアラセブです。なかなかソフトな感じのボールタッチが出来ないのですが、
これ以外の方法でマスターする方法はございますか?

よろしくお願いいたします。

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 01:40:55.70 ID:GtxP/Wjv.net
>>26
アップダウンサービス

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 07:36:28.07 ID:3cHLndQs.net
卓球ってカネがかかってしかたないわあ
陸上100mの桐生がテレビ番組で「陸上はシューズあればいけますんで…」
と言っていたのが印象的
個人球技でカネかかりにくいのは、バドのほうかな
もちろん、チーム球技なら陸上同等の「シューズさえあれば」なバスケやサッカーがあるけどね
卓球は金持ちの上級国民趣味だなあ

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 07:46:29.59 ID:fKC3IKwj.net
>>27
アラセブって60代?
ボールタッチは中学スタートでも身に付かない人がいるし、成人スタートはしんどそう
四六時中玉突きやってたら改善したりする
玉突きで動画検索してみてはいかがだろうか

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 08:11:00.26 ID:R26F/fLo.net
>>29
シューズ結構高いしすぐ壊れるぜ

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 08:16:57.79 ID:fKC3IKwj.net
>>29
ラバー貼りラケットも買えないとか卓球やってる場合じゃないぞ

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 08:24:32.74 ID:qT9Mkxh2.net
>>30
はい、そうです。65歳定年後に初めて只今68歳、この3年間は卓球が仕事です。
WRMの初心者用ラケット購入時に付いてきた打球感覚DVDを毎日の練習に取り入れます。
アドバイスありがとうございました。

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 08:33:26.53 ID:1tYP7Q72.net
>>33
3年目って言うことはラリーはそれなりにこなせて、回転掛かった玉も簡単なものなら処理できる感じ?
ツッツキしっかり練習するのオススメするよ
打つ方が気持ちいいしツッツキ地味だから嫌う人多いけど、
押し込む・切る・流す・殺す(止める)といった色んなタッチの総合技術だよ

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 08:40:36.51 ID:1tYP7Q72.net
>>34
動画でよくあるブチ切れなんか意識しなくていいから、まずは下回転のゆっくりした玉ならどこに来ても狙ったところに返せるようにする
タッチが悪い選手はカツンカツン当てちゃうからまずこれが出来ない

これが出来るようになったら同じ下回転に対して短く止めるのと、
ボールに長く触るようにして押し込むツッツキをやってみる
チョンと触って返すのではなくて、
自分でグイッて押したり敢えて当てるときに少し引いて殺したりするの
この長短が出来る頃には感覚もだいぶ良くなってるよ

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 09:10:10.98 ID:3cHLndQs.net
選択すると元通りになる、洗って使えるラバー
みたいの開発してくれないかなあ

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 11:04:06.66 ID:JFBGTqBF.net
>>35
>タッチが悪い選手はカツンカツン当てちゃうからまずこれが出来ない

まさにその通りなんだがいわゆるセンスがない人間はこの矯正がとてもハードル高いよな
年取ったらなおさら
球技は幼児のうちに感覚を身につけるのが大事って言うしね

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 11:56:57.79 ID:kQxdKwiZ.net
65歳から始めて、こうやって動画見たり、上達意欲をもってやってるのは素晴らしいな

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 12:53:06.30 ID:RlkuQys1.net
うちの子供も感覚悪くてツッツキを飛ばしすぎて抑えられない

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 15:09:15.49 ID:/juh0BvN.net
ガチでやらないんだったら、ある程度の道具かって1年くらい使えばええやん
気になるのラバーだけでしょ

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 15:59:23.98 ID:fKC3IKwj.net
たしかにWRMの初心者用ってどんなキワモノ変化球なのか気になるw

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 16:01:23.19 ID:+8QOdG7b.net
>>29
起源がテニス(当時上級国民の流行スポーツ)だししゃーない

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 16:29:29.63 ID:A/R3tEqn.net
>>29 釣りか?釣られてやるけど
カネかかるだろうねーそりゃあ、
だから何なの?
スポーツの醍醐味はそれをプレイしたり極める楽しさが第1でそれで
カネかかるかどうかは二の次の話です。
大人目線で子供にカネかかるからこのスポーツはやるなって言うの?
子供目線でこのスポーツはやりたいけどカネかかるから親に負担かけたくないって諦めるの?

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 16:57:35.95 ID:/juh0BvN.net
ちなみに前スレでも同じ流れでした

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 20:12:04.59 ID:34mZABbk.net
バドは下手なら金かかるよ。すぐにガット切れるんで。

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/27(木) 23:04:53.50 ID:qT9Mkxh2.net
>>38
お褒めのお言葉頂いてありがとうございます!

その他の皆さんからのアドバイスも感謝!感謝!

>>35
>>ボールに長く触るようにして押し込むツッツキ
まさにこの感覚ですね!

これからも卓球道に邁進いたしますので今後ともよろしくお願いいたします。

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/28(金) 05:45:42.52 ID:0bQWDWzf.net
ソフトなタッチなんか小学生でも数年かけてもなかなか難しい
1.薄く当てる
2.ボールの速度を吸収する
この2点は初心者最大の壁だからな
薄く当てるのは台の上を転がしたボールを落ちる前に擦り上げる練習とか上回転のボールをツッツキで返球、ボールの速度を吸収は相手の強打をラケット振らずブロックしてゆっくり返す事ができれば完全に初心者は脱出
どんどん上手くなる

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/28(金) 05:53:03.02 ID:0bQWDWzf.net
ディグニクスとかテナジー毎月変えるならまだしも一般人は全く金かからんわな
俺はめったに出ない試合前にラバー変える程度だからまじで金かからん
ラバーもファスタークとかだし月2000円くらいか

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/28(金) 08:34:46.64 ID:Oxzra/Th.net
初心者に掴む感覚ないのに擦れ擦れって言うから余計にかからない
魚釣りで言えば合わせができてない状態

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/28(金) 09:02:52.66 ID:l+Wiszxo.net
>>49
これ
だから個人的に>>47の薄く持ち上げる練習より>>35を推す
これ思いっきり掴みの感覚練習だし

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/28(金) 09:18:08.43 ID:y7tIuozW.net
https://youtube.com/watch?v=aJwZVSzjLLE

このシリーズおすすめ

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/28(金) 10:27:09.90 ID:nH9Y41eS.net
初心者に指導する際のもどかしさは、自分が利き腕とは反対の手で打ってみると理解できるかも

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 17:54:33.48 ID:8AP0IRU7.net
丹羽くんの芸風って時吉さんに似てません?
何気なくボーッと立ってるような構えで、移動はささっと最短距離
そして時々小技を入れてくる

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 22:35:53.65 ID:B5RVzjeF.net
20年以上前、俺が高校のころは卓球で一番大事なのはサーブって教わって、
めっちゃサーブ鍛えたもんだけど今はどうなん?

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/29(土) 23:16:19.63 ID:VVC+v52F.net
否定はしない

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 00:04:28.29 ID:rdsdLgug.net
一試合に何回サーブしますかって話

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 03:06:24.94 ID:zOk3zFzE.net
サーブは練習の恩恵もろに反映されるから
極めるまで一番多く練習しても良いと思う
派手な練習は正直コスパ悪い
ドライブの引き合いとか
あんなもんやること無くなってからで十分

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 11:12:46.68 ID:nwxt14qo.net
昔との違いは諸々の事情でフォアハンドによる一撃必殺時代が終わって高速ラリーの時代になったこと。
サーブの重要さは変わってないはず。

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 11:21:41.91 ID:f3nbwUpO.net
地域レベルの試合では相変わらず一撃必殺と引き合いをやってるけど、
クラブ生のちびっ子に軒並みやられてるわ
いちいちしっかりバックスイング取ってるから、
両ハンド共に身体の回転だけで連射してくるクラブ生に太刀打ち出来ん

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 12:00:05.07 ID:za0lTCnt.net
2000年ジャストぐらいの田舎は
みなヒノキ単板日本式ペンにスピードグルーたっぷりのスレイバーかマークV、たまにブライスやらカタパルトで
たしかに一撃フォア時代だった
その時にだけやっていた知人(今は年に数回だけ)はやたらロングサーブ出すのを恐れていた

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 17:48:14.30 ID:H3mGBIj3.net
卓球は数年数十年で環境変わるのか
ソシャゲみたいだな

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 18:00:48.92 ID:cwtDn7cG.net
>>61
高いラバー使うと音とかすごいからな
課金!課金!って

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 18:11:20.86 ID:En1avgDU.net
>>61
変化は別に卓球に限らなくね?

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 19:00:13.01 ID:f3nbwUpO.net
>>61
変化が終わった時、それがその文化の終了だよ

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 19:50:24.01 ID:iCOR875/.net
試合における大事さや練習の優先順位

一位レシーブ
二位サーブ
三位ストップ、ツッツキ
四位ショート、ブロック
五位フォア前フリック
六位フォアドライブ
七位フォアスマッシュ
八位回り込みスマッシュ、ドライブ
九位繋ぎのループドライブ
十位チャンスボールに対するバックハンド

ぶっちゃけサーブレシーブが上手いなら後の技術は練度低くても勝てる

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 19:57:44.48 ID:qfChPj7l.net
>>65
その通り!だが1つ異論がある
サーブ練習してんだから、相手のうんちレシーブをぶっ叩く練習はしといたほうがいいぜ
サーブだけうまいマンになって、相手にひたすら安全返球される

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 20:14:06.05 ID:qI2ilhcS.net
>>65
レシーブが上手いやつはだいたい他の技術もうまいよね

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 20:34:35.39 ID:1AOCJK7Z.net
強い奴でサーブとフォアが下手な奴はいない

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 21:48:55.55 ID:bEHRsgP9.net
江加良の動画見て思うんだけど、サーブがめっちゃ単調
フェイクモーションもなく、フォアの下とバックの斜め下の2パターン
えっ、これが世界チャンピオンのサーブなの?と素で思った

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 21:57:30.84 ID:zOk3zFzE.net
皆がサーブ極めたら部内のレシーブ技術があがるから
みんなサーブ頑張れば自ずとレシーブ力はついてくる
みんなで吉村並のサーバーになろう!

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 23:25:47.45 ID:+PM5l6AK.net
今の時代、誰でも持ってるスマホなり少なくとも自宅にあるPCでググれば、いくらでも学べるからね
Youtubeにあれだけ動画が上がれば何の技術にしても昔ほどの苦労はしないだろ

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 23:30:53.32 ID:tFyiPFPl.net
>>69
弱小選手ほど7色のサーブを持っててそれを使い分けては自爆してる
強い選手ほどサーブはシンプルになり、その質が高くなる

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/30(日) 23:31:35.00 ID:za0lTCnt.net
>>72
いや、シュラガーやら馬琳やらは全然シンプルじゃなかったぞ

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 01:20:51.33 ID:phcj20/t.net
でも今のトップ選手らはだいたいサーブはシンプルだよね

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 01:39:19.95 ID:+SDgBhk2.net
つ伊藤美誠、許シン

76 :54:2021/05/31(月) 02:57:16.53 ID:AqNtb/fC.net
>>56
ちょっと言葉足らずだった。サーブが一番大事で、次はレシーブと教わった。
それでサーブとレシーブの練習ばかり。
これで急に強くなったと思う。
(それでも県レベルしか行けなかったけど)

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 03:05:10.41 ID:AqNtb/fC.net
ちなみに当時はスウェーデン全盛で、俺が住む田舎でもドライブの応酬が流行っていて、
地元の強豪校はドライブの打ち合い練習しまくってた。
でも俺の指導者はそれを馬鹿にして、俺に徹底してサーブとレシーブの練習させた。
で、その強豪校のNo1とシングルで戦う時があって、そいつはやっぱり打ち合い得意だったけど俺はサーブとレシーブだけで1ゲームも取られず圧勝した。

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 04:23:37.37 ID:AURhWjF+.net
>>77
大体格下と思ってる相手に負ける奴はサーブでやられとるな
で、あなたは地元No.1になれたのか?

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 06:30:48.30 ID:84tY3osc.net
野球の話で悪いけどいい投手はストレートと数種類の精度の高い変化球のみを持っていて、ダメなアマチュアは通用しないような変化球を何種類も使い分けたがるってのは聞いたことがある

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 06:57:19.29 ID:7AealhCh.net
サーブだけうまいやつはそれなりにいるけど、レシーブだけうまいやつっていない気がする

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 07:06:27.30 ID:phcj20/t.net
そもそもサーブレシーブだけと言っても、サーブは質重視なのか変わり種重視なのか、レシーブはとりあえずミスしないだけなのか精度重視なのか攻撃性重視なのか、サーブレシーブの戦術の徹底とかなのかで、全然意味が違うと思うけど、どういうことを言ってるのかな?
本当にサーブレシーブだけ?3球目4球目打てなくて勝てるという意味?
だったら眉唾だなあ
ちょっと対応力ある相手だとどうにもならなくなるよね

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 07:07:23.26 ID:phcj20/t.net
>>80
たしかに
レシーブうまい人はだいたいなんでもうまいよね

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 07:36:33.97 ID:z9gMKYEY.net
>>81
サーブ練習でレパートリー増やしても質が低いなら使えんだろ
練習する以上、質を上げるのは絶対条件で種類も増やす
レシーブも返すだけじゃなくて打つ打たないの判断して打てないならストップ

3球目4球目はサーブレシーブが上手くいった延長の攻撃だから
まずはサーブレシーブの質を高めないと意味がない
ドライブめっちゃ練習したとして、サーブ打たれてるのに3球目にドライブ打つチャンスあると思うか?

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 09:16:19.94 ID:phcj20/t.net
>>83
エアプさんには聞いてない

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 10:26:47.54 ID:z9gMKYEY.net
>>84
じゃあ誰に聞いてんの

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 11:11:06.05 ID:AqNtb/fC.net
>>78
NO1にはなれなかった。
同じ強豪校のレシーブで思いきり強振してくるやつに負けた。
正直、何で密かに立て・横・斜めに使い分けて切ってるサーブを同じような強振レシーブ一発で決められたのか未だによく分からない。
そいつ以外はみんなサーブ返せなかったり、返せても甘かったりだったから。
俺は強豪校No1に圧勝してがぜん優勝するつもりだったから萎えた。
(その後はその強豪校No1がずっと優勝してた)

>>81
もちろんサーブレシーブ以外もそこそこ出来るってのが前提だね。
さすがにその基礎は出来てるわけで。
あとサーブレシーブばかりと言ったけど、3球目、4球目攻撃くらいなら当然練習したはず。
でも、とにかくサーブとレシーブが得意だと相手の球が甘く来るからその後の展開で有利になりやすい。
相手が打ち合い練習してようと、強打されたら取れなかったり、取れても大甘だったりで。

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 11:29:30.18 ID:AqNtb/fC.net
>>81
サーブはまずめちゃ切れるようにして(手首がっつりひねって)同じフォームで立て・横・斜め回転で出すようにしたな。
そしたら取れない人続出で、そこで急に強くなった実感があった。
変わり種も少々混ぜたけど、やっぱり切れていて回転読みづらいサーブが効くなと思った。
変わり種はサーブミスするリスクも出てくるし。

レシーブは、なるべく攻撃的に返し(ネットそばにきたサーブは払うとか)、それができなくても低めに返すなどを徹底すれば
それだけでもまず不利な展開にはなりにくいと思った覚えある。

ただ打ち合いはほとんど練習しなかったはず。
打ち合いになることって全国レベルでもなければそんなに多くないし、サーブレシーブ上手いなら
打ち合いになってもまずは有利に立ちやすい

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 12:02:09.61 ID:AURhWjF+.net
>>86
>>で、その強豪校のNo1とシングルで戦う時があって、そいつはやっぱり打ち合い得意だったけど俺はサーブとレシーブだけで1ゲームも取られず圧勝した。

な、1回勝てただけでドヤ顔で語るだろ

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 12:12:29.41 ID:d7/VEpng.net
吉村が大暴れしてた頃アップダウンサーブの練習して出せるようにはなったけど結局3球目に繋げられるようになれなくて使い物にならなかった思い出

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 12:13:28.30 ID:j6IzUBwh.net
まあ県トップの学校のエースに勝つなら1度でも大したもんよ

91 :86:2021/05/31(月) 12:25:26.62 ID:FlIoM++Y.net
>>88
その後なぜかサーブ切れなくなって絶望して辞めた。
まあ大したことないよ。
でもサーブレシーブで急に強くなったのは事実。
サーブもレシーブも試合では必ず使うし、良いものが出せれば相手はミスしたり珠が甘くなるから。
逆にサーブレシーブが凡庸なら相手に先手取られやすいだろう

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 12:37:52.55 ID:FlIoM++Y.net
あとサーブは特に、自分の意のまま出せるから。
レシーブ以降だとあくまでも相手の球への対応になるけどサーブは自由に打てる。
それに相手いなくても一人でどんどん練習できる、だから努力しやすいし実を結びやすい。

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 12:39:28.02 ID:j6IzUBwh.net
というか、中学生かと思ったら、スウェーデン全盛時代に学生っておっさんじゃねえかwww

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 12:52:07.46 ID:d7/VEpng.net
練習時間に対する費用対効果が一番いいのは間違いない

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 12:52:11.73 ID:FlIoM++Y.net
おっさんだろうと一応俺は地区では優勝もしてるし入賞常連ではある
あと当時はスウェーデンのドライブの打ち合いを毎日見てイメトレしてた。
打ち合いの重要性は低いと思いつつもああいう打ち合いに憧れていた。
それまで不得意だったけど、毎日見てたら段々できるようになって、当時は卓球めちゃくちゃ楽しかったな。
もう卓球したくて卓球したくて。
試合は大好きで前日は楽しみすぎてなかなか寝れなかったな
そういう意味ではまた小学生くらいからやり直したいし、
指導者試合の雰囲気味わえるんだから幸せだろう

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 12:59:56.67 ID:FlIoM++Y.net
上でNo1になれなかったと言いつつ優勝経験はあるって矛盾してるようだけど、
No1になれなかったのはサーブレシーブ磨いてから。
それまでは優勝経験はある。
でもそんなのたまたまだし、自分が強くなってる実感はなかった

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 13:01:38.52 ID:j6IzUBwh.net
ほとんど3球目まででラリー終わるからな
1,2,3球目の練習をするのがコスパは最も高いだろう

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 13:10:13.55 ID:z9gMKYEY.net
ちなみにサーブ一位じゃなくてレシーブ一位にしたのは
サーブだと一人でできるけどレシーブは一人じゃできないから、レシーブの優先順位を上げた
相手がサーブ上手くないと出来ないし、一番重要だと思ってる

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 13:46:37.70 ID:r5DM4mbJ.net
>>89
吉村のブサイクフェイスハイドサービス真似したら
腰痛になって辞めたわ
あと、相手に文句言われることも多々あったし

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 14:24:24.33 ID:IabNvxT+.net
いい塩梅でやんなきゃそうなるやろ、一般ではね

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 19:13:31.31 ID:QMh87r5r.net
🏓卓球部主将のDC14歳、意識を失った20代の引率教員を心臓マッサージで救命
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1622454836/

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 19:25:28.70 ID:phcj20/t.net
>>86-87
詳しくありがとう
なんだかんだで、打ち合いの比重は低いといっても
オーソドックスに重要なところをしっかり練習してたという印象だな
基礎力あった上での、サーブレシーブもオーソドックスなものの質重視だったようだし

サーブレシーブだけで、ほかはおざなりでも強くなれると言ってると誤解されそうな内容だったから、ちょっと引っかかったけど、納得した
(エアプさんはまだ勘違いしてるぽいけどね)

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 21:08:26.01 ID:BKbbvmbc.net
卓球って地味にルール色々あるよな
サーブのボールは16cm上げろだの
スポンジのみラケットは禁止だの
ほかどんなのがある?

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 21:09:28.66 ID:BKbbvmbc.net
たしか大きさの規定はないから理論上はイナズマイレブンのゴッドハンドくらいデカいラケット使ってもいいんだっけ

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 21:49:14.64 ID:AqNtb/fC.net
>>102
サーブだけでも強くなれるよ。よくサーブだけで得点してたし。
それまで互角くらいだった相手にも、急にサーブだけで5本中4本取れるようになったりした。
先述したようになぜか切れなくなって絶望して卓球辞めるほどサーブには頼ってた。
ただサーブが上手くなった時期は一番貪欲に卓球練習してた時期だから全体的に上手くなってたと思うけど、サーブとレシーブの練習対効果が絶大だったってこと。
3球目や4球目攻撃はしっかりやったと思う。でも練習によって特に上手くなった実感は・・あったかなあという感じ。
打ち合いは、よく相手に甘い球送ってスマッシュ打たせて拾うってことはやってたな。
練習というか趣味でやってたって感じw 相手のスマッシュを台から離れて拾いまくるのって上級者ぽくて悦に浸れるからw

サーブはある日ふと、「手首をもっとひねり利かせて切りまくれば、もっといいサーブできるのでは」と思って、
限界までひねって利かせてみたら本当に相手が取れなくなってたという感じで、めちゃサーブの練習して上手くなったわけではない。
コツでいきなり上手くなったような感じ。そのあとは練習したけどね

106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 21:58:11.82 ID:AqNtb/fC.net
ある程度全体的に上手くないとサーブも効果的に出せない気はするけどね
サーブだけうまくて他が下手なんて人、ちょっと見かけないし

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 22:12:17.78 ID:odMYA9Y1.net
>>106
見かけんだよなあ

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 23:22:01.53 ID:phcj20/t.net
>>107
いるよね
上でも言ってたけど、レシーブだけうまい人はほとんどいない気がするけど、サーブだけうまい人は結構いる
フットワークが全然だめな人とか

>>105
レスみる限り、あなたはサーブ以外の技術も普通にあるよね
それにプラスしてサーブがすごくよければ、あるレベルまでは無双できるのはそうだろうと思う
サーブレシーブでチャンスメイクしてるとはいえ、ラリー得意な相手に3球目4球目がしっかり決められるなら、ドライブやスマッシュだってそれなりなんだろうし
相手の強打を後ろでしのぐこともできるとか
それってどうみてもサーブだけで勝ってるのではない

109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/31(月) 23:32:47.73 ID:iUhw0mJP.net
チームで一番サーブうまいやつ、だいたいサーブだけマンじゃね?

110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 00:37:45.04 ID:Gvd6aDgu.net
サーブだけ上手いマンからはそのサービスを盗みとって自分のものにする
大概そういう人のサーブは癖が強いから、自分流に落とし込み直す作業が必要

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 08:51:23.24 ID:ZAsJ+mc+.net
ラリー続くようになったと言われても、プロの試合ですら最頻ラリー回数は3打だからな
平均は3.8打とかそんなレベル

引き合いの練習なんてやってる時間無いぜ

112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 11:12:49.55 ID:FXSIfJtV.net
厨坊時代は、中体連の市内大会というと、
下回転 ⇒ 相手がネットミス
下回転 ⇒ 自分がネットミス
このどっちかで試合は終わってた
クラブで練習してる子もいなかったし、卓球部は顧問が息抜きで遊びに来る部活だったし、
卓球台も下駄箱に1台、部室に男女1台ずつ。体育館は言い方が高圧的な男女バスケに占領されて
週1回使えるかどうか。。。
ボールを打てたのは、中3になった4月。それまでは、1年のときは毎日ウサギ跳びと電気椅子。
2年になってもずっと球拾いで1回も台で打ったことがなかった
3年になって上級生が卒業したので台で打てるようになったけど、素人の初心者過ぎた
4〜7月の3,4ヶ月で中体連来て、サーブでミスし、レシーブが取れずに終わった
ラリーとか、今でもやってみたいと夢に見るけど、マジで来世に期待
ここで書くと笑われるか、バカにされるか、「来んじゃねえよ」って言われるかだどうけど、
家に卓球台があった金持ちの子以外は、ほぼこんな感じだった

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 11:40:59.03 ID:tpQpM682.net
>>112
すげぇリアル、テニス部なんかも酷かったよね
人数集まらず廃部寸前のクラブも多いけど、今の子の方がまだ恵まれてるのかもしれんね

114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 11:45:12.01 ID:Gt7VcsVI.net
柔道剣道場で練習できた中高時代は恵まれてたなあ

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 11:51:23.91 ID:ZAsJ+mc+.net
電気椅子・・・?

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 12:08:50.15 ID:nmPpRvYM.net
絶対空気椅子の間違いだろww
電気椅子だったら部員全員死んでるだろ

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 12:25:11.38 ID:WvBOxcgT.net
アメリカ合衆国の死刑定期

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 13:13:07.20 ID:c76rPQFk.net


119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 14:02:16.78 ID:FXSIfJtV.net
>>115-116
あっ、空気椅子だったww

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 14:07:54.93 ID:FXSIfJtV.net
>>119って書いて思い返したけど、空気椅子のことを「はい、電気椅子〜!」って命令されてたんで
うちの学校では、空気椅子のことをマジで電気椅子って呼んでたのを思い出した

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 15:48:27.36 ID:ZvVQulsx.net
入力ミスなのは判ったが、空気椅子というボキャブラリーは俺の頭の中には無かった
電気、電気、と考え、電気あんまが思いついたが、それじゃイジメだよな

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 16:20:02.81 ID:Nx0NdI7g.net
なかなか面白い

123 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 17:39:23.61 ID:vnCv1hSG.net
卓球はラケットの大きさに規制ないって言うけど
今までに1人くらい大会でガイジみたいにデカいラケットか小さいラケット使ったやつおらん

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 17:39:30.42 ID:vnCv1hSG.net
の?

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 17:42:58.86 ID:c76rPQFk.net
日本だと登録がいるので
町大会とかのイベントならいるんじゃね

126 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 17:43:30.81 ID:kH0uFGfY.net
>>123
大会はないけど検証なら昔やってた
https://youtu.be/rhC5wkYRtCY

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 20:07:07.59 ID:o2egbhVK.net
0対11はマナー違反!

128 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/01(火) 20:18:16.97 ID:yfZRLgze.net
ラバー貼らねえで打てないから
ラバーの金型が実質ラケットの大きさの限界だわな

129 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 02:01:21.30 ID:EHDuFfiN.net
>>128
正解。ラバーの継ぎ接ぎはルールでダメだからな。、

130 ::2021/06/02(水) 07:52:26.55 ID:IzEfjUjD.net
メルカリで売られてるラバーが生き返るってやつ、海外製品をただ100均の容器に入れてるだけじゃね?

131 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 07:52:55.51 ID:2mPA8Aks.net
フェニックスクラブの動画出してくれるだけでありがたいんだけどあのような特殊な練習じゃなくて普通の練習風景出してくれないかな
強さの理由はあのような練習のおかげじゃないでしょ
というか、意味がわからないから真似はできん
3歩動とか飛びつきとか普通の対下回転打ちとかごく基本的な練習のほうがよっぽどためになる

132 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 08:10:51.63 ID:tjZx5KXA.net
>>129
ラケットを特注するんだから、当然ラバーも特注だろ

133 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 08:18:58.32 ID:SD0OYe+3.net
11対0はマナー違反!
というなら
11対1はただの侮辱!
だと思う
わざと1点くれてやる、恵んでやる…
そんな「上から」を同じプロがされたら乱闘が起こってもおかしくない
「ほらほら1点くらい欲しいべ。」
「0点じゃ恥ずかしいよな」
「ほれ、くれてやるよ」
これがマナーだとしたら、こんな悪質な慣習を作った中国の無礼は計り知れない

134 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 09:56:25.17 ID:k9y3aOfo.net
過去の話、どうでもいい

135 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 10:19:32.22 ID:OIlgaQ8z.net
小学生とかよく困ってる
で、相手のサーブミス、レシーブミスで終わることもよくある

136 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 10:22:41.51 ID:6AnVXsvQ.net
>>131
練習内容はどうあれ、小さい子にも何をやろうとしてるのか理論的に
どういう事なのかきちんと説明してるのは良いと思う

137 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 11:51:32.67 ID:kv2De21X.net
>>131
うんちくだけで強くなるなら
東京五輪の代表は川畑、平塚、平岡。リザーブ高島で臨むことになるぞ

138 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 15:20:49.59 ID:NAUJ4ePn.net
大島ってミズノにしてから弱くなったのか
セルになって弱くなったのか
どっちなん?
気になって夜しか寝れへん

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 15:41:22.13 ID:PjUn0mE9.net
というか、契約するときって塩野みたいにピーク時に契約する(ジャパンオープン優勝後ドニックと)パータンと
大島みたいに一線を退いたあとに契約するパターンぐらいしかないから
契約したら弱くなったように見えるトリックよ

例を上げるならオフチャロフとかもマックスがロンドン五輪シングルス銅メダルだから、それをラケットをバタフライにしたからって超えることはないし、それはラケットのせいでもない、普通に加齢が原因

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 16:54:27.73 ID:wjtj52O/.net
>>138
大島、ミズノにしてからも結構強かったじゃん
わりと大物にも勝ちながらランキングも4番手を維持してて、五輪代表を争う立場だったけど
2019世界選手権の代表選考会で森薗に負けて代表逃したのが痛かった
その後不調になり、腰を痛めて手術したらしい
やっと回復してきたところでコロナ禍で試合なくなってしまったと
Tリーグは先シーズンはそこそこよかったよ

141 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 17:00:54.18 ID:wjtj52O/.net
>>139
オフチャロフの実力的なピークは、樊に勝って世界ランキング1位になった2017-2018に怪我するまでくらいじゃない?
最近バタフライの09Cに変えた後も、ドーハコンテンダーは優勝、スターコンテンダーは張本に負けてベスト4だけど、めちゃ強くて復活してきた感じだったよ

142 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 17:06:55.99 ID:wjtj52O/.net
しかし、代表レベルの選手が卓球youtuberとコラボしたりすると、販促活動だとわかっていっても、落ち目感が出てしまうね
独自のyoutubeチャンネルでやるのはいいと思うんだけど

143 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 17:27:47.19 ID:hTn4/F3e.net
>>141
いや、シングルスで銅メダルとったロンドンがピークだ
それを絶対に超えなければキャリアハイとは言えない
屁理屈はいらないんだ

144 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 17:42:20.07 ID:h4jOKTcw.net
ロンドンまでいっちゃうと道具やら流行りのプレースタイルが違いすぎてあんま比較できんね、もちろん肉体の全盛期はそのときでしょう

それはおいといて、ラケットなら「契約かわってAのメーカー版のラケット作ってもらった(中身はあんまかわらん)」だけど09Cによって良くなってることは多いと思うね、シェルベリのフォアとかね
ボルとバタフライに感謝だな

145 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 17:45:06.51 ID:h4jOKTcw.net
本番の覚醒という要素は嫌いなので無視すると、オフチャロフ、ユンジュ、張本誰かが銅候補で楽しみだわ
中止じゃなかったらね

146 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 19:19:41.29 ID:wjtj52O/.net
張本は対馬龍なら小6での対戦を除くと2勝3敗で最後の試合もフルゲームだからワンチャンあると思うな

147 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 19:24:49.50 ID:wjtj52O/.net
>>144
シェルベリは09Cで覚醒した感あるね
09Cはパワーでブンブン行くタイプのヨーロッパ選手に合ってそう
ボルは、自分は最近の試合をあまり見てないからなんとも言えないんだけど、09Cはそこまで合ってない気がするんだけどね

148 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 19:54:02.61 ID:h4jOKTcw.net
ボルは他の選手より長く使ってるだろうし(いつ登録されたかはしらんけど)
印象がうすいだけかも、後は身体的に一番いい状態にはなかなか戻せてないだろうしね

ただ他の選手の方が09Cで伸びてるのはわかりやすいね、ヨーロッパのフォアのスタンダードになるのか、既になってるのか

149 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 20:26:38.16 ID:wjtj52O/.net
というか、ボルの武器であるループのような打ち方や繊細な卓球が09Cに合ってないような気がするんだよ
09Cはどっちかというとガンガン荒めにパワフルに振っていくタイプに合ってる気がするんだよね
09Cはディグとかよりボール遅くなるし
09Cで躍進してる選手も慣れられてきたらどうなるかな?というのはある

150 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 20:48:29.86 ID:h4jOKTcw.net
強くぶつけるほど良いラバーなのは間違いないね

151 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 21:09:29.05 ID:tw1k6uI7.net
ドイツ系の微粘着テンションもっと軽く作れんかね

152 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 23:33:01.76 ID:SD0OYe+3.net
>>149
コロナでなくても、肺そのものが不可逆性臓器なので、いったんダメになると元には戻らない
タバコはやめてもダメだし、1本吸ってもダメだから、最初から吸わない選択しかない
掃除するときは絶対にマスクは必須

153 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 23:40:25.51 ID:cDINawKN.net
>>149
繊細すぎてオリンピックのときにクソザコと化すのをまずやめてほしいわな

154 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/02(水) 23:55:01.21 ID:tw1k6uI7.net
この人久しぶりにみた

155 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 14:28:40.96 ID:+KfvBXb+.net
創業90周年?
昭和6年5月 鈴木セルロイド工業所を個人創業
昭和22年7月 株式会社ヤマト商会を設立
平成21年12月 株式会社スヴェンソンがヤマト卓球株式会社を買収
平成29年9月 ヤマト卓球株式会社より株式会社VICTASへ社名を改称

兒玉はTSPの歴史もすべて根こそぎ利用し持っていくんだな
まずはボール事業から早く撤退しろと思うが
TSP・VICTASのスレは無くなったのか

156 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 14:35:44.14 ID:7pw5TPwB.net
迷走が始まったのが、勝手にプラにされて、自社ボール工場の強制閉鎖
バイカートの被害者でもあるよなあ

157 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 19:28:11.10 ID:zbO6FTr+.net
連続でドライブ打つ練習の際ネットインがかなりをこるんですが
ネットインを減らす方法ありますか?
厚く当てると少しネットインが減るんですがオーバーミスが増えます

158 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 19:29:36.95 ID:GPqI4y9p.net
>>157
秘技の使い手やん
逆にいかにネットインを多くするか考えろ!!!パリ五輪も夢じゃないぜ!!!

159 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 19:45:59.58 ID:zbO6FTr+.net
残念ながら試合形式の練習だとネットインはあまり起きないんですよね

160 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 19:59:32.14 ID:9HtrhLSU.net
それナックルドライブになってない??

161 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 21:02:41.96 ID:zbO6FTr+.net
連続ドライブはブロックのうまいコーチ相手にいつもやってるんですがそういった指摘は今のところないです
粘着ラバーで前に張り付いて打ってるんで頂点前に打点が集まっているのかもです

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 21:20:51.81 ID:9HtrhLSU.net
コーチに聞きましょう

163 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 21:46:06.29 ID:kr538ebp.net
ここの「珍しいサーブたくさん持つよりオーソドックスなのいくつかの方がいい」論を見る限り下手に特殊なもの持つより基本的なものを極めろってことだろうけど、これってどんなことでも言えるよな
ゲーム(Eスポーツ)でもにゃんこ大戦争は下手な超激レアより基本キャラの方が余裕で強いし。(にゃんこはEスポーツとは言えないがそれは気にしない)

164 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 21:47:09.84 ID:wPXRCJQ1.net
なぜそのはなしなのか

165 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 21:47:25.13 ID:kr538ebp.net
シャーペンも機能沢山ついてるやつよりなんの機能もない製図用とかのが全然書きやすいし

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 21:48:47.99 ID:kr538ebp.net
服もパステルカラーやビビットカラー何色も着るより2、3色のがかっこいい

167 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 21:49:22.60 ID:3T82AjBO.net
卓球部は陰キャという風潮

168 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 21:51:24.53 ID:Z6kxNoQG.net
珍しいサーブが使いこなせればそれにこしたことはない

169 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 21:58:01.66 ID:YeQp0A43.net
珍しいサーブ、自分だけのサーブってのを持っておくのはいいこと
それがあると競った場面やセットポイント時の選択肢に困らない
でも所詮飛び道具だから、何度も使えば慣れられるし逆に狙われる

170 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/03(木) 23:51:21.08 ID:o69kEnYC.net
1試合に1回だけ使う変わり種サービスを2〜3種類位は持っておきたい

171 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 00:35:48.86 ID:vEEW75XM.net
サーブを鍛えようとするとキレてるかどうかとか種類とかこだわるけど弱い人らは質を高めようとかしないよね
ネットスレスレの高さとか長さとかにもっと目を向けたらいいのにって思う
早く低いツーバンする下回転サーブが出来ないと

172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 00:54:50.16 ID:0XMLwrxZ.net
https://youtu.be/MKW46Qo7qGY
何志文ってじいちゃんおかしいわ59歳でもここまで動けるとか…

173 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 03:40:11.30 ID:yVG9t4Rt.net
>>172
でもやっぱりスムーズな動きではなく遅れちゃってて、体幹が乱れちゃってるから、見てて体大丈夫かな?と、心配にはなるなあ

卓球は生涯スポーツではあるけど、早晩体は思うように動かなくなる日がくると思うと、悲しい
今できることを今精一杯やろうと思うね

174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 10:37:51.79 ID:nd0eMfii.net
59でこれを体幹乱れてるとかどんだけ高いレベル求めてるんだ

175 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 13:00:30.85 ID:zEUUdquD.net
>>171
それを質と言うのでは?

176 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 15:58:45.16 ID:tdCtakhT.net
ペンの下に切れてるYGって難しいな
かなりの確率でよく切れた横が出る
ガッツリしゃがんで脇を開ける?と出しやすいけど、あからさまなんだよね

勝手に混ざるから相手も引っかかるし、もうこれでいいのではと思うようになった

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 16:08:21.44 ID:n3GpEs2d.net
ペンYGとかユスンミンがごくまれにやってるのしか見たことねえ

178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 17:29:33.02 ID:fkgiwORE.net
台に対して正面に構えてまっすぐ前にボールを飛ばせばいい
それは世間ではバックサーブと言うのかもしれないが

179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 17:49:51.18 ID:9eFoC7q0.net
郭躍華がフォアから出していた逆横サーブは、YGとはちょっと違うのかな?
まあそもそも「これがYGだ」っていう定義がなく漠然としてるか

180 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 18:02:55.79 ID:rXUcTYxF.net
フォア面で逆向きに擦るのがYGだから
ペンのバックサーブはナチュラルにYGだな

181 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 18:11:49.50 ID:Ab9MsLhN.net
それ全然ヤンジェネじゃない
モロ昭和のサーブ…

182 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/04(金) 18:19:14.64 ID:fkgiwORE.net
じゃあシェークでフォア面のラバーでバックサーブ出したらそれはYG?

183 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/05(土) 11:03:26.99 ID:TId1NeJO.net
やっぱ今後はディグニスかなあ
ますますカネがかかるなあ
卓球は人を貧乏にするよな

184 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/05(土) 12:33:52.74 ID:OX9e2w7K.net
ブライス→テナジー→ディグニクス、
どんどん高くなってるよね、
タマスはコスパ重視のラバーをもっと開発

185 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/05(土) 12:37:27.23 ID:VklJkvS4.net
コルベルにロゼナとアイビスを貼れや雑魚

186 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/05(土) 12:48:05.36 ID:JxItAIrm.net
コスパは寿命もきいてくるからそれも考慮しなきゃ

187 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/05(土) 13:16:53.14 ID:YyPX4QWu.net
コスパ重視はヤサカ使うしかないね

188 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/05(土) 13:36:06.94 ID:M/h6MIcs.net
アイビスなんてノンテンションのくせに高杉

189 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/05(土) 14:24:56.72 ID:CcHivvXl.net
ラクザ7にバックにオリジナル表がええわ
ラケット?ラケットはなんだろうが戦えるからなんでもええ
なんなら自作でええわ

190 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/05(土) 19:36:09.58 ID:ZVtgJQz2.net
ディグやテナジー05のボールの質が
ヴェガやDNA等と違うことは打てば誰でも分かる
クラブに来る中高生のボールはラバーで顕著に変わるし
ツッツキひとつ回転や質が違うし
学生が打つディグのボールの速さに驚いたな
けど伊藤J太氏はそれを否定しているのか
違いが分からないのか何か意図があるのか…
あの人って卓球の腕前はどの程度なのでしょうか

191 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/05(土) 21:51:19.78 ID:yjfnOeI3.net
>>190
まともにやってた頃は岩手で8

192 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/05(土) 22:33:05.17 ID:ZVtgJQz2.net
であれば私が意図をくみ取れてないようですね

193 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 00:29:44.03 ID:uYVLG/Zj.net
高校生の九州大会ブロック大会が中止だとさ。
過剰すぎんかね?関東はやってるんだが。

194 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 01:03:17.92 ID:SA3LNl0B.net
沖縄が酷いからかな

195 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 02:17:34.50 ID:VX3RTPui.net
>>190
彼のコメントを読むと、卓球の知識は色々あれど、感覚は相当悪いなあと思うことは確かだな
そのせいで、論評みたいなものを書かせると常にズレてるよね

196 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 11:32:47.54 ID:SA3LNl0B.net
こいつこのスレいるだろ

【馬龍・樊振東から学ぶ】試合で活きるフットワーク練習のポイント!! - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=iDLxRYSun2M

197 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 13:13:04.54 ID:U009lJH1.net
スレチだがたまにこういう5ch専門スレ(特にゲーム系)から一部を抜き出したまとめあるけど
あれは問題ないの?

198 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 14:09:03.23 ID:6yzLS98J.net
>>197
無許可なら法的対応って公式がアナウンスしてたはず
その影響でオープン系の掲示板ができ、SNSの投稿を纏める輩が増えた

199 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 14:26:57.95 ID:zF4amcMp.net
いとうじょうたが言いたいのは、ラバー性能がどうこうじゃなくて、相手のラバー見て弱気になったり、思い出に残したいからって高いラバー使うのはずれてるってことなんじゃないの?

200 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 15:36:16.68 ID:nR/iEcBb.net
人間は聖人君子じゃないし、使ってみたいから使う
相手にビビる気持ちをラバーが救ってくれる、どんくらい違うもんか確かめたくて貼る、
今度のインハイで卓球から離れるから思い出としてディグニクスを貼って有終の美を…
理由なんてなんでも良いし、どれもズレてなんかいやしないよ

201 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/06(日) 22:57:21.04 ID:uYVLG/Zj.net
メーカーもそういう層に買ってもらえて良かったじゃん。

202 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/07(月) 15:55:27.22 ID:SZuzE+Wm.net
メーカーがトップ選手にラバーを提供 ⇒ そのラバー代は一般消費者がラバーを買ってくれてる利益から出てる ⇒ つまり、トップ選手を育てているのはメーカーでもコーチでもナショトレでもなく、ワシが育てた
これが揺るぎない現実

203 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/07(月) 16:33:24.49 ID:0kSdIo1G.net
でもメーカー目線だとお前の購入額なんてカスみたいな額だよね?

204 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/08(火) 02:07:24.62 ID:hPZWGleB.net
細ヲタ乙w

205 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/10(木) 11:24:37.54 ID:nwH91Sa0.net
同じ練習場に通ってる中2が「下回転サーブ教えて下さい」って言ってきたもんで、その子はツッツキをしっかり持ち上げられるパワーも安定感もまだないから
「君は下回転サーブを使わない卓球のほうが上手だよ」ってドヤ顔アドバイスこいてしまったんだが

彼が言いたかったのは
「下回転サーブが出せなくて、ツッツキの練習時間に皆から怒られるのが嫌で直したい」
って事だった……

20分ほど見たんだけど
どーしても当たる瞬間に無意識に面を被せちゃうのよね。
「ラケットの縁にボールをぶつける感じで振ってごらん」とは言ってみたものの……
自分まで一緒になって頭抱えている

206 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/10(木) 11:40:04.59 ID:mUIkLDPP.net
下回転持ち上げるのにパワーなんかいらんやろ

207 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/10(木) 12:08:29.50 ID:Hs1dW0wW.net
それはおいといて、中学からはじめて(しかもコロナの状況で)一年くらいではなかなか思った通りに身体動かせないからねえ
強豪校の部活じゃないんだし身体もって「こうだ!」て教えられるかんじでもなかろう

208 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/10(木) 12:08:48.61 ID:Hs1dW0wW.net
カメラでとって「こうなってるよ」て教えて上げたら

209 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/10(木) 12:11:30.54 ID:Fnx1+Ih4.net
>>208
ガチ初心者相手だとこれが手っ取り早い
イメージと身体の動きがかけ離れてるからこその初心者
そこの認識を少し近づけてあげるだけでも一気に変わる

210 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/10(木) 12:19:51.19 ID:nwH91Sa0.net
>>208
すまん最初にそれやったんよ。
で、うまくいかんかった

211 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/10(木) 12:40:44.11 ID:xt9bsL+S.net
サーブ切る感覚ってできないやつには一生理解できないからね
練習で使うだけなら、ぶっつけ気味に教えてみたら?

212 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/10(木) 12:56:33.76 ID:nwH91Sa0.net
なるほど。試してみるか

213 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/10(木) 13:03:20.94 ID:r7CLqRhE.net
トンカチみたいに振り下ろせば一応下回転になるよな?

214 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/10(木) 13:07:27.16 ID:SNuxyhn6.net
長い経験者でもサーブで回転掛けるの苦手という人
特に女性は多いが練習で苦情がくるレベルではない

教えている人間がどの程度かわからない
釣りやWRM関係者やカスオタの可能性もある

当たる瞬間に無意識に面を被せちゃうという下回転サーブとはなんだ
巻き込みのフォロースルーか

動画にとって見せてダメという時点で
教え方が悪いとしか思わないがな

215 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/10(木) 13:22:51.58 ID:Hs1dW0wW.net
ツッツキの練習用なら本番サーブみたいな構えせずに球だしレベルの打ち方でいいよ

って言ってもなかなか出来ない子が半分くらいはいるわな 。

216 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/10(木) 13:26:44.24 ID:nwH91Sa0.net
>>214
空振りが怖いのかもわからんけれど、
面を真上に向けて水平に振ろうとしてるんだが当たる瞬間に面を被せちゃって、フォア打ちを始める時のサーブみたいになっちゃってる
じゃあと思って「ラケットの縁にボールをぶつける感じで振ってごらん」と言うと……一向に当たらないのよね

217 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/10(木) 13:34:08.67 ID:Fnx1+Ih4.net
>>216
まあ言いたいことは分かる
ラケット握りたての小学生とかに下回転教えるとよくこういう子いるよ
でも中学生でそれってのは初心者だとしてもなかなか珍しいね、不器用な子なのかな

218 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/10(木) 13:44:31.81 ID:Fnx1+Ih4.net
>>216
まず、台から離れて床を使って下回転が掛けられるか
これが出来なきゃ問題外
それが出来るのなら、それを台に落とし込む……あくまで理屈の話

あまりいいサーブとは言えないけど、面開いたまま斜め下から斜め上方向へ切り上げさせてみれば?
空振り恐れて面被せる初心者は、本人のイメージでそのくらい極端にやらせてようやくスイング水平になるよ

219 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/10(木) 20:42:10.67 ID:n4q/UKEo.net
>>217
男子じゃあまりいないけど、球技をやったことない女子だと結構いる
ワニワニパニックとかもできないタイプ

220 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/10(木) 22:21:21.53 ID:NE354/Pq.net
なんだ、ワニワニパニックって?
モグラ叩きみたいなヤツか?

221 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/10(木) 22:38:08.93 ID:85QSCjGJ.net
https://youtu.be/SGO3hpR1TTI
このペンの子は上手だけど、女の子の方はボールの軌道と全く違う空間でラケットを振ってて
こういう場合どうやって教えるのかなーとか思った

222 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/11(金) 00:48:34.57 ID:Y2LB3CIH.net
>>221
玉がラバーに当たるとこを見るように伝える

223 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/11(金) 04:12:18.43 ID:uqYyxjj5.net
空振りを怖がるほどラケットの振りが遅くなって余計に回転掛けられなくなるスパイラル

224 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/11(金) 07:07:00.02 ID:Yt/b8e2L.net
>>205
練習で使うだけならとりあえずバックから出させれば下回転サーブできるのでは?
フォアでもトス低くして軽くチョップで出せばツッツキ練習ならいけると思うんだけどどうだろう。

切れた下回転出さないといけないとかなら知らんけど

225 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/11(金) 07:45:50.31 ID:UtUeLskl.net
>>224
なかなかレベル高くねえか?
ツッツキで切る感覚持ってたら変なフォームになっても、
練習で使える程度の下回転になってそうなもんだけどまたそれは別なのかな?

仮に中学の部活動、コロナ禍でプッツリ切れた下回転じゃないと怒る奴がいたら
そいつの方がおかしいわな

226 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/11(金) 08:10:00.48 ID:QexTlKcY.net
球出しの練習だぁ!

227 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/11(金) 10:57:46.77 ID:Q2zk7WV1.net
止まった球を打てない子供ってラバーがどれだけ干渉してるか理解できてない
だから羽根突きの羽子板で打ってるように当てにいってしまう
保護フィルムを付けた時と付けてない時の違いとか、球突きで
回転をかけ上に飛ばした球を止めたラバーで受けみるとか
ラバーが噛む感覚を確かめるのもいいと思う

228 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/11(金) 11:32:03.03 ID:2kf1Vq6z.net
サーブで大きな動きをして安定しない子供に「こんくらいでいいよ(球だしレベル)」ていっても大きな動きのままだったりするよね

初期の運動神経悪い芸人がやらせじゃないなと思えるくらいに身体の動かし方がぎこちない子はいるな。3年くらいになると良くなってくるイメージ

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/11(金) 16:44:34.12 ID:ty9effMz.net
Nittakuのミニ卓球台NT-3301ってどう思う?
幅75×長さ125×高さ72 価格16,500円

10畳の部屋で、小さい子や年寄りと気軽に遊ぶ目的

230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/11(金) 16:51:26.80 ID:ty9effMz.net
どう思うって聞かれても困るか
同価格帯で謎のメーカーでももっと大きめの方がいいとか、そういうことを聞きたい

あと10畳って書いたけどLDKだから実質6畳スペースだったわ

231 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/11(金) 17:17:36.77 ID:QexTlKcY.net
完全レジャーなら2000円の中華ネットと安い木製の折りたたみテーブルでいいと思うぞ
そのうち自分の練習も兼ねてと思うなら長さ2.7m無いときつい

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/11(金) 17:19:12.67 ID:BnnJvd1e.net
>>228
初期運動悪い芸人は本当にガチさを感じたな
昔の自分を思い出すわ

233 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/11(金) 17:23:29.13 ID:ty9effMz.net
>>231
やっぱそうかぁ
Nittakuにしたところで盤面小さすぎると意味ない気がしてきた

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/14(月) 17:42:54.68 ID:OS7/ksfX.net
そういやアメトークの運動芸人が卓球やってたな
運動神経が凡人でも素人ならあんなもんだろ

235 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/15(火) 22:55:59.41 ID:HLwRSNps.net
卓球強い子、もしくは強い子の親って弱い子や弱い子の親には威張っていい、何してもいいみたいな人って結構いるもんなのかな?
たまたま運悪く出会ってしまっただけなのか

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/15(火) 23:02:47.41 ID:bLKuHLhl.net
弱いのに威張ってるクソみたいおっさんと出会ったことがあるわ

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/15(火) 23:04:12.73 ID:TLhDczAJ.net
結構いるもんだけどそんな奴らはいずれいなくなっていく

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/15(火) 23:04:21.14 ID:zrp7mzGX.net
一定はいるやろ

239 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/15(火) 23:14:40.70 ID:9/dnqUjc.net
出会っても生暖かく見守っておけ
俺の周りにも右から左に音を鳴らして踏み込みながらフォアを打てと、
5歳かそこらの息子に怒鳴ってるオッサンがいるわ

240 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/15(火) 23:59:57.80 ID:E67tD39C.net
卓球に限らずどんなばしょでもいるし気にしたら負け

241 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 12:50:48.70 ID:o/7U15u1.net
卓球弱いやつに発言権が無いって思い込んでる。
県代表になるけど全国ですぐ帰宅する層に多い。

242 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 13:12:38.65 ID:f7wKti5g.net
至上主義という名の宗教だからな

243 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 14:54:34.39 ID:+GrPtAtQ.net
>>241
それめっちゃわかる
全国レベル1回戦敗退レベルの人たちに、初中級者レベルの人たちに対して、人とも思ってない態度を平気でする人が多い
人間として対等だと思ってないんだよね

244 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 16:09:58.40 ID:iZ6SdCMR.net
地元じゃ最強だもんな

245 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 17:48:53.28 ID:iDElaw+G.net
抜き足って全く良い身体の使い方じゃないと思うけどなんでこれみんなやってるのかね
右骨盤を前に出して威力出したいなら右足引いたら絶対に駄目だよね
右足邪魔でつまるなら左足一本になって右足を寄せるなりしたほうが遥かにいい

https://youtu.be/givwwL01ntE?t=406
https://www.youtube.com/watch?v=ajrrBmdFsG0
https://www.youtube.com/watch?v=fU3ElJqvB2s

246 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 18:10:44.47 ID:bfi2x6P3.net
サッカー、バスケとかの団体競技でも同じだよ
県予選敗退弱小チームですら補欠を見下してるもん

247 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 18:24:33.31 ID:+GrPtAtQ.net
個人差はあるけど、全国1-2回戦負けレベルやジュニア時代の実績が高い人たちが一番偉そう
それより高いレベルになると徐々に腰が低くなるから不思議
Tリーガーや日本代表レベルになると誰に対しても偉そうにしない

248 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 18:47:22.71 ID:hdJIRI39.net
>>243
それなー
卓球が嫌われるから控えて欲しい

249 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 19:00:20.62 ID:iZ6SdCMR.net
見られるレベルが違うからね

250 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 20:23:14.72 ID:NBXowTi1.net
>>240
子供ならまだしも親までそんなだったからただただ驚いたけど、いるもんなんだね。
ほっとくしかないね

251 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 22:50:44.37 ID:Cz7pIYWo.net
09Cダメやん。

252 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/16(水) 23:06:33.99 ID:SNGjp4wh.net
使い方が、のパターンやな

253 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 00:23:04.31 ID:ExN9U+0e.net
>>251
ゆうさんちーっすw

254 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 08:12:19.42 ID:+iLqQYZv.net
>>245
ミドル処理のやり方の一種で右足引いて横向いて打ってるだけだぞ
左足一本打法?でミドル処理出来てすぐ戻れるならそれで良いんじゃね?

両足ついてないと素早く戻れないと思うが

255 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 09:06:33.38 ID:Rb79bNX1.net
でもたしかに、抜き足って世界トップレベルの選手はあまりやらないような
だいたい左に動きながら右足は抜かずに打ち切ってない?
それでもシュートも打てるし威力も出せてる
やっぱり右足を後ろに抜くとボールの威力は下がるように思う

256 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 09:18:04.98 ID:CJCi3t4x.net
カウンターぐらいじゃね

257 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 21:04:20.27 ID:0JmL5tZr.net
>>205
俺はそれを見越してサーブの時かぶさらないよう少し逆向きに傾けてた



面面面 球
面面面面

コートコート



って感じ

258 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 23:35:35.99 ID:oD1hlZiw.net
>>257
(´・ω・`)?

259 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/17(木) 23:46:45.29 ID:2EujrkjS.net
俺も>>257が何を伝えたいのか理解できない

260 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/18(金) 12:17:26.16 ID:hLy/xfi0.net
すくい上げるような角度を作るって意味かな?

261 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/18(金) 12:33:13.87 ID:Gip+7alm.net
これはこれで前に飛ばせなくて子供は苦戦しそうだけど、イメージさせといてちょうどいい角度になる可能性はあるな

262 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/18(金) 16:16:34.96 ID:F0HzDlzt.net
>>259
普通は水平なとこをあえてコート側の方が高くなるように傾斜をつけた
つまり普通の撃ち方と逆の角度

263 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/18(金) 16:18:41.99 ID:F0HzDlzt.net
https://i.imgur.com/mRrhtgE.jpg
左がコートだとしてこうなるように
重なるようになっちゃうなら、このまま水平に振ると少し重なるようになってちょうどよくなるんじゃね?という発想

264 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/18(金) 17:30:45.02 ID:gMqV0XLS.net
>>218が既にそれ書いてるやん、昔から初期指導でよくある方法の一つやね
これが正しいかどうかは知らんけどさ
でもスレイバーやマークV貼ってるような初心者にコレやらせるとドツボにハマる、これは実証済み

265 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/18(金) 18:00:58.66 ID:Our9u0q/.net
子供が回転かけれない感覚を今となってはわからんから難しいよね

266 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/20(日) 09:09:30.78 ID:QdUHOspw.net
前やってたアメトーーク運動できない芸人の卓球について一言

267 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/20(日) 20:17:19.32 ID:FzHWUoat.net
ムジさんアジア大会出るの?
引退撤回?

268 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/22(火) 12:35:16.77 ID:+warKOw5.net
参加資格:オープン
と要項に書いてある大会について、皆さんなら何処までを許容するか教えて下さい。
参加しようとしている選手・チームは都内で指折りの強豪、
参加しようとしている大会は大阪府のよくある平均レベルの市民大会
と、仮定してください。

@実際に所属しているチーム名で出場する
A架空のチーム名で出場する
B大阪の地名を含んだ架空のチーム名で出場する
C大阪に実在するチームと合同で出場する
D大阪に実在するチームに名前を借りて出場する
E「○○小学校」「〇〇スポーツ少年団」などの実力を誤解させるようなチーム名で出場する

269 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/22(火) 12:50:35.46 ID:YJjErzEO.net
Aでちょっとくすっとしちゃう名前とかなら見たことある。
ただ、だいたい弱いけど。

270 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/22(火) 13:07:37.63 ID:xbGuxc91.net
その地域の強いチームからしたら「他から来たのに無条件でいいとこ入るな」ってなるし、弱いチームからしたら「実力通りの所にいれてくれ(初戦で当たるなんて勘)」だから何でもいいわ

弱いふりして荒らすほど半端な知名度のチームならややこしいか

271 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/22(火) 18:36:35.14 ID:YM/IILth.net
少し低いボールに対してのレシーブで場外にパァンっていっちゃうんだがどうしたらいい?

272 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/22(火) 19:42:31.96 ID:avwy0MhO.net
脱力ストラップ

273 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/22(火) 20:05:52.78 ID:C4mQ35vj.net
どう考えても@

274 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/22(火) 23:47:04.88 ID:w2WLkV7u.net
全力で素振りすると掌が真っ赤になるんだけどヤバイかな?
社会人になって運動不足な自覚はある

275 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 01:30:29.60 ID:33+QgXaZ.net
>>268
2番目までだなあ。
以前の大会で市内のチームに、出張でこっちにたまたま来てたと言う連中が5人ほど紛れ込んでエントリーしてたけど
それは無いだろと思った。
それならそいつらだけでチーム組んで出なよと

276 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 01:31:08.99 ID:33+QgXaZ.net
オープンっていうのを何でもありの意味だと捉えてもらっちゃ困るよな

277 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 05:11:59.62 ID:FRla88tf.net
>>275
ゲスト選手とか助っ人選手を認めないつもり?

278 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 09:21:36.13 ID:32+s9ayw.net
@
それ以外は出場する地域にある
卓球協会のドロー会議が無駄になる
有名チームなら話題にもなって
そのチーム目当てに他の強豪チーム参加の可能性もあるし
大会前から盛り上がる

279 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 09:38:09.21 ID:FRla88tf.net
ドロー会議した所で誰かから不満タラタラ噴出するのは結局変わらんけどな。
ってか会議で有名チームの参加が発覚してもどうせ締切過ぎてるんだから意味無くね?

280 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 10:32:49.02 ID:32+s9ayw.net
@
有名チームなら話題にもなって
そのチーム目当てに他の強豪チーム参加の可能性もあるし
大会前から盛り上がる

それに@以外は出場する地域にある
卓球協会のドロー会議が無駄になる

281 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 10:44:17.69 ID:gGILj0ch.net
オープンなら仕方ないような

282 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 11:30:13.51 ID:WITI6Zzt.net
クローズにしたらいい

283 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 13:01:46.76 ID:wEmevzuD.net
>>279
有名チームが申し込んで来たら誰かが即座にリークして、締切までにクチコミで知れ渡るに決まってるだろ

284 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 13:22:53.87 ID:ljdknA4P.net
だよな

285 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 13:47:56.30 ID:RgsiOJI1.net
何だそれガバガバな運営だな最低じゃん
参加チームが事前に分かったらシラけるわ。
「あのチームが出るならウチも」とか「あのチーム出るならパスしとこ」とかきっしょ、まじキッショ。

286 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 15:15:19.97 ID:32+s9ayw.net
>>285
東京の有名なチームが
大阪のローカルな大会に出る(出てくれる)という
話の条件や稀有な前提を理解してるか?

287 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 15:48:17.66 ID:dOMzWRLu.net
>>268
いちばん下以外はありじゃないかなあ、何をもって架空のチーム名とするのかよくわかんないし。

288 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 19:12:55.66 ID:RgsiOJI1.net
>>286
その有名チームが「△月□日に大阪の⚫⚫と言う大会に参戦します!」と自身のホームページやYouTubeなんかで公表してるなら良いよ
何も言わずにお忍びで参加するならそっとしておくべき

有名チームだろうが何だろうがその他大勢のチームと平等に扱うべきじゃないかな

289 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 21:26:53.57 ID:woC5B8u5.net
少し低いボールに対してのレシーブで場外にパァンっていっちゃうんだがどうしたらいい?

290 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 22:31:03.29 ID:gdRdP81+.net
>>289
サーブの回転は?長さは?コースは?

291 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/23(水) 23:13:26.00 ID:32+s9ayw.net
何が不平等なんだ
言いがかりをつけ無駄に反論して構ってほしいのか

292 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 09:29:55.89 ID:5N2KdGA+.net
有名人を客寄せパンダ的な扱いするのはイラッとする時がある

293 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 10:09:52.59 ID:Ou77CSeu.net
開会式で卓球YouTuberのエキシビジョンマッチやってる大会あったけど誰もそんなの楽しみにしてないだろと思った

294 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 10:23:00.99 ID:65onjWSL.net
>>292
有名人を好きなように呼べるほど金満協会になったのかあ
今日まで遠い道のりだったな

295 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 11:09:30.06 ID:UayXxa2H.net
>>294
いや俺が言いたいのはさ
有名選手を招待して、来てやって貰った場合なら宣伝に使うのもありだろうけど
呼んでもない強い選手がたまたまエントリーして来たのを良い事に、それをリークして客寄せパンダのような使い方して参加者を増やそうってのはどうなのって話

296 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 11:37:04.46 ID:+5dj+bdB.net
お前いい加減うざいな

質問をした東京のチームが諸悪の根源だが
(別のチーム名で出る必要がないし変えるなら理由を書くべき)
お前が世間知らずなだけ
嫌なら最終締切時間間際に申し込めばいい

頭が悪いというより
周りに迷惑をかけて人の時間を奪う
知性ゼロ以下のゴミ系だな
低能荒らしの書き込みの多くはお前なんだろ

お前のような社会と接点がないドクズの価値観を
世間一般に落とし込むな
卓球板を読むのはいいが書き込むには早すぎる

297 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 12:39:48.57 ID:5N2KdGA+.net
まあまあそうカリカリしなさんな。
こういうケースで皆はどんな考えを持つんだろう?どう言う意見を主張すれば上手く立ち回れるんだろう?
って勉強になるし好奇心が満たされるいい質問だと思ったよ

298 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 12:47:31.51 ID:B7Bb0TFw.net
質問するやつはガイジやな
職場やチーム、その他色々なところで迷惑をかけているのだろうな

299 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 12:57:35.10 ID:6w2mmyOB.net
あれが良い質問??
陰キャがニチャァって考えてそうな気持ち悪い質問じゃん

300 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 13:17:30.80 ID:mUAYSqy8.net
いかにも「こういうチームやだよな」て誘導してる質問だよね

301 :268:2021/06/24(木) 23:43:28.29 ID:UayXxa2H.net
えっと
なんだか荒れる原因になってすみません。。。
質問した経緯は、よく大会にエントリーしてる地元のチーム(仮にクラブaとします)に他県のかなり強い2人がスポット参戦的な感じで加わって出てきてまして
(職場の知り合いの知り合い的な関係で、クラブaの人とは大会の時に初顔合わせだったそうです)
それに対して「オープン参加だからってそれは駄目だろ、出てくるならクラブaを名乗っちゃいかんだろ」と本部にクレーム付けてる方々の姿を見かけまして。

自分としてはこの件に関しての正解がわかんなかったので、この板の皆さんならどんな回答をするのかな、
どれくらいの行為なら許されるのかなと疑問に思い自分なりの拡大解釈と合わせて質問させて頂きました。

302 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 23:48:51.98 ID:xrcjwe5F.net
>>301
駄目でしょそれは
他のスポーツでもありがちなNG

303 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/24(木) 23:55:25.29 ID:gQacLr1B.net
>>301
なるほどね。でもあなたが謝る義理は無いよ。安心して

304 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 00:11:46.78 ID:Q1IcD39+.net
複数id使って自分でした質問を自画自賛してるしやっぱり変なヤツじゃん気持ち悪っ

305 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 00:21:24.12 ID:KelW83pe.net
>>301
気持ち悪いし二度と来なくてええで
さようなら〜

306 :301:2021/06/25(金) 02:53:52.89 ID:ZBUbGin7.net
なんで
こんな時に限って
こんな過疎板で
ID被り起きてんのよ。。。もうやだ

307 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 11:34:50.55 ID:HxU31ADy.net
>>196
これは「打つときは止まる」じゃなくて「バックスイング時は止まる」が正しいね
「打つ」をインパクト時と定義するとインパクト時は動いてるので「打つときは止まる」は正しい表現ではない

308 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 14:01:11.28 ID:QpRouiT4.net
自分で見ればわかるんだろうけど、
Tリーグってどこでやってんの?握手会とかあんの?とか、まあいろいろ知りたいことは多い
どのみちコロナで行けないけど

309 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/25(金) 14:06:21.16 ID:KelW83pe.net
ファスト映画もあるし、中国と言えども動画切り貼りおじさんは逮捕のリスクあるから辞めたほうがええで
ここ見てるだろうから警告しとくわ

310 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/26(土) 14:18:21.05 ID:YwdvqluK.net
Tリーグ観戦10試合で、お気に入りの選手と1回だけ握手できる券と交換・・・みたいなことはないの?

311 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 00:32:33.43 ID:3WYkf+xJ.net
>>310
そういう握手券的なのは当然存在していない。
そもそも選手にプロ意識が無いので試合が終わればそれでお終い。

312 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 00:38:13.40 ID:AW8/Irag.net
順番が逆というか、そういう土台がある競技(国にもよるか)ならいいけど
まだそんな感じじゃないだろうね

313 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 01:17:18.16 ID:4jc5TalN.net
>>310
コロナ前は握手どころか2ショット写真とってくれてたよ
多分アリーナ席限定だろうけど

dtvかアマプラで過去の中継見れば映ってるよ
試合終わる→インタビュー→選手撮影→ハイライトの後にちろっと映る

314 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 09:06:48.93 ID:BuNG+BDM.net
地域の卓球クラブで女性しか募集してないクラブって結構多いけどどんな理由なんですかね?

315 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 09:17:49.99 ID:AW8/Irag.net
競技性と文化的にあんまし男女で絡まんからでは
まあ普通に一緒にやってるクラブもあるけど

316 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 10:12:05.95 ID:X13GC1vF.net
未経験者は女だけってクラブ募集多いな

317 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 11:15:40.07 ID:t6WUn89E.net
割と不倫に発展する模様

PTAのサークルでも過去に問題になった

318 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 12:46:36.02 ID:uP9qFa5n.net
学生の頃欲しくて欲しくて買えなかったユニフォームをメルカリでGET出来たと思ったら
体操服みたいなボソボソの生地で幻滅した‥
昔のモデルを今の材質でリメイクとかしてくんねえかな。しねえよな。

319 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 14:44:51.96 ID:fXu/oZ87.net
似たような話を練習場のおっちゃんから聞いたことがある
40年くらい前の100パー合成繊維のユニで、肌触りはさらさらすべすべなんだけど
汗かいたらレジ袋着てるみたいにべったり体に貼り付くのがあったらしい
しかもそれミ○ノだったそうで2度びっくり

320 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 15:37:52.30 ID:cpcq1OqB.net
北朝鮮選手っていつも汗だくでウェアがびしょびしょだけど、あれってやっぱり品質良くないのかな

321 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 17:11:56.66 ID:e6Miz1hP.net
リオのときにひるおびで恵が解説してたよ
クソユニフォームでハンデキャップ背負ってるのに強いと褒めてた
クソユニフォームの市販テナジーで特注用具使ってた石川と福原のクソジャップぶっ倒してたのは1プレイヤーとしては爽快だったわ

322 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 19:50:04.09 ID:jk10SzzR.net
生徒持ってるないし面倒見てる子が居る人に質問。
使う用具の管理(?)ってどれくらいしてますか。

セレロウッド+マントラSを使ってた中学2年生(市大会で2つ勝てるか勝てないかレベル)が居るんだけど
ラケットがヒビ入ってグラついて来たんで買い換えたんな。
「回転かけやすくて安定するやつ」と店員にリクエストした結果、買って来たのがアルネイドアウター+ラクザエックス。
用具に詳しくない俺でもハア?と思う組み合わせなんだが
これ俺がお店に文句言いに行ったら過保護かね?

323 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 19:54:32.79 ID:jk10SzzR.net
あ、補足。買ってきたのは
普通のスポーツショップじゃなくて卓球専門店ね。

324 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 20:11:14.09 ID:vBWos7bP.net
>>323
文句は言わないけど次からはそこでは買わせないかな
用具の名前メモしてネットショップとかで買わせるかな

325 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 20:22:02.76 ID:ZSCs27je.net
騙される方が悪い
勉強代として考えろ

326 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 20:59:05.48 ID:/4B4jI7r.net
ヤサカ在庫を押しつけられたのか

327 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 21:00:37.62 ID:Jdt/21sE.net
ラケットまで変える理由がわからないが
一週間程度練習した結果による

328 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 21:37:05.97 ID:wJXM1uhN.net
市大会勝ち上がれないレベルなのに実戦でアウター×ラクザXを食い込ませられるかっていう話だな
俺の連れに張本alcに両面ディグニクス05でいい玉打ちながら試合で必ず予選負けしてる奴いるけど、そんなふうになる

329 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 22:05:26.93 ID:LJ1tGOXm.net
シュートドライブとループドライブしか打てません助けて下さい

330 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 22:18:00.23 ID:1ESaf47b.net
助けてとか言うなよな
日本全体で見れば、9割の中学卓球部員がツッツキしか知らずに卓球やってるんだから

331 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 22:27:51.43 ID:lVObjvpE.net
んなこたあない

332 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 22:40:13.37 ID:jk10SzzR.net
>>324
ん。やっぱそれがアンパイよな。
他の皆さんもありがとうございます。

厄介なのはそのショップ兼卓球場のレッスンにその子が通ってる点かな

333 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 22:45:46.28 ID:mJQ1eJws.net
流石にずっとオススメの道具ではやらんだろ、レッスンいくくらいやってる子ならなおさら

334 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 23:09:51.01 ID:3WYkf+xJ.net
ショップによっては全く知識が無い所もあるので色々質問してみた方が良いな。
簡単な所で表ソフトの縦目と横目の説明が出来ないとかメーカーとか関係なく初心者セットも聞くのも良いのかもしれない。

335 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 23:41:51.53 ID:wJXM1uhN.net
>>329
珍しいな、カーブドライブしか打てないって言うなら分かるがシュートとは

336 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/27(日) 23:46:36.10 ID:+eTrgdfH.net
>>316
野郎相手にイチから教えてあげるモチベーションは保てないよ

337 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 00:13:40.72 ID:Sy9LIPh4.net
>>336
年齢世代によるけど男女どっちも教えてて思うのは、
男の方が余計な知識他所から仕入れてくるから変なフォームやサーブ覚えてきて、
教える弊害になりやすいね
特にWRMとかの怪しい打ち方すぐ真似する

良い方向に作用すれば凄い成長する奴いるけど、
大概本人の打ち方やこっちの教え方とぶつかってブレーキ掛るから男教えるのは面倒臭い

338 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 00:20:21.58 ID:vocyYpn+.net
>>333
ショップ併設のクラブに通ってたけど
余所で買った用具使ってるの発覚した時、コーチに舌打ちされて「そういう事止めてくんない?うちも商売でやってんだからさ」って説教されたよ

339 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 02:05:48.24 ID:5Ic4DVif.net
併設だと余所で買われるのは嫌だろうからオススメではない組み合わせを自分で選べるようになったらその店で取り寄せて買えば良いんだよ(ネットとかのが安いかもれないけど付き合いということで。)

340 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 08:42:46.41 ID:VFxM8Mdv.net
>>338
レッスン料を頂いて充分助かってるから用具くらい好きなとこで買ってええんやで
なんて思ってしまう俺はそういう系の経営は向いてないんだろうな‥。

341 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 09:36:35.53 ID:hi9TU21e.net
用具なんて一番変えるラバーの色と厚みが揃ってないんだからネットで買わなきゃな

342 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 10:37:14.93 ID:DOUE/jJh.net
>>337
古臭い指導してそう
そもそも伸びる奴は他のYouTuberと比較して
WRMなんて直ぐに見切りつけるし

343 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 11:43:41.91 ID:WM6bpo6W.net
>>342
頭悪そう
WRMの真似するような生徒の話してるのに、
なんで取捨選択できる前提の賢い子の話してるんだこいつ?

344 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 12:23:39.01 ID:Yud97Iss.net
まあ絶対に返せるレシーブとか馬龍超えだからなw

345 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 12:33:24.75 ID:39QBTUfH.net
子供に教える難しさだわな

346 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 13:42:22.75 ID:tQOMD3Xr.net
>>343
真似たら駄目なのか?
何かをヒントに自分で試みるのが上達の道だと思うぞ
そんな生徒と向き合って良い方向に作用するよう導いてやればいいじゃん

347 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 14:29:46.27 ID:39QBTUfH.net
例え話じゃないか

348 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 16:02:32.32 ID:Of+E8Oba.net
>>346
真似ることじゃなくて真似て変な癖がつくのが問題なんじゃないの?

349 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 16:23:22.45 ID:tQOMD3Xr.net
>>348
例えばどの動画でどんな変な癖が付くんだ?

350 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 16:51:29.81 ID:FrWNDOai.net
>>349
WRMの動画に限らずだけど動画見てきて変な癖つくのが問題ってことを言いたかった
本質的にはそういうことだと思ったんだけど

351 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 17:21:26.04 ID:39QBTUfH.net
興味のある男子の中学生何かはそれが楽しいし、今の時代(たかがクラブで)あれこれ言う訳でもないから教えるのは大変ってなはしかと

352 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/28(月) 18:12:48.34 ID:2JgSLPNl.net
>>349
WRMの名前が出てきたからそこから引用するなら、やっすんが教えてたバックハンドドライブ

あんな真下から真上に撫でて拾い上げるようなドライブは表ソフト仕込んでるクラブならどこも教えねえよ
今は表ソフトでも食い込ませて前に飛ばしながら擦らせる

そうじゃなきゃ緩い回転で持ち上げるだけのループなんてカウンターの餌食だし、
最近の表は裏より少しコツがいるだけで普通に食い込ませてこすり抜ける

353 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 13:00:55.21 ID:h7mhp7Ze.net
>>352
感覚練習として教えているのと試合に使えると言って教えているの違いが分からないのか?
読解力鍛えろよ

354 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 14:34:49.76 ID:Jms25BEo.net
WRMは孟コーチの動画は見る価値あると思ってるんですが
指導歴ある方たちから見てはどうなんでしょ?

355 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 14:54:59.54 ID:8zEfMEge.net
WRMは役に立つのもあれば微妙なものもある
取捨選択すればいいだけ

356 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 15:03:20.85 ID:lOKeliv2.net
卓球どんぶりさんが出てくるやつは当たり回

357 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 15:12:45.02 ID:B/sVGhZ6.net
右から左へ重心移動してのフォアドライブなんかは、現在版として修正動画出してるよね

358 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 15:17:02.99 ID:xXG1dpzP.net
>>353

大して物も調べずに噛み付くのは恥かくだけだからやめとけ、どこの誰が感覚練習なんて言ってるんだ

https://youtu.be/cmYd6ja_T-M

さらに言うならここで自分の過去を否定してるからな
https://youtu.be/kZWursjD2mY

取捨選択できない子供がこれらを混同して覚えてきた時にそれを解すだけで遠回りになるんだよ

359 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 15:32:29.74 ID:8zEfMEge.net
間違えてることを指導するのに時間がかかるのは信頼がないから
どこ由来かは関係なく間違ってる動作をしていたらフィードバックして修正する
そもそもそれが指導だろ

360 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 15:41:40.07 ID:B8QnNp/W.net
>>358
指導者の多くって理屈を教えて理解させようとする努力が足りてないね
自分のやらせたい打ち方をコピーで憶えさせる
指導受けてる本人は何をやらされてるのか理解できないまま怒られたりする
小学生中学年ぐらいからでも理屈を説明してあげる必要がある
やってることの意味、結果が見えて納得できれば一緒懸命言われた事に取り組む

361 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 15:54:11.36 ID:8zEfMEge.net
そもそも世の中は間違った情報が溢れていて常に取捨選択を迫られる
動画だけじゃなく試合に出たら教え魔のおっさんがクソアドバイスすることもある
自分が間違った情報を与えることもある
それが前提じゃないのが人間として相当にやばい

362 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 16:08:32.86 ID:h7mhp7Ze.net
>>358
最新の動画の話してるのかと思った

363 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 16:18:57.78 ID:xXG1dpzP.net
>>359
お前>>337から話の流れを読み直してこい
ここの中の誰も面倒臭いとか癖になると言及していても、
教えないなんて書いてないだろ
そもそもそれが指導なのは理解した上で好奇心旺盛な男子生徒はこういう傾向があるって話してるんだぞ

364 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 16:37:29.54 ID:8zEfMEge.net
そういう傾向がある?そうかもねで終了ということで

365 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 16:39:04.01 ID:8zEfMEge.net
というか、子供じゃなくおっさんおばはんの話かよ
そんなの勝手にやらせろよあほくさ

366 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 17:30:40.92 ID:r+U2V0tu.net
>>362
最新でやっすん復活してなにかバック表の動画上げてるの?

367 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/29(火) 17:38:59.76 ID:8+9qoc01.net
>>363
話の流れはそうだよね

368 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 05:01:47.01 ID:IffiiDlH.net
卓球Tリーグ 星野一朗理事長が任期途中で退任へ JOC専務理事就任決定で円滑運営優先
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d7c8ef2370ff27a99805afdc04b51fffa0d4cdd

369 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 11:59:00.46 ID:ZH+nUKzg.net
>>368
後任は女性限定で公募という手がある
間違ってもⅯ氏エスカレーター昇格はやめてもらいたい
ま その可能性が大だけどね(悲劇)

370 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 12:44:06.81 ID:dLA7IFJW.net
JTTAAならともかく、Tリーグの運営は市井プレイヤーにとってあまりにもどうでもいいような・・・

371 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 15:06:20.26 ID:4aTrTwJf.net
これはもう倉嶋さんしかいないですね

372 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 19:24:41.25 ID:UrLEEclI.net
tスマッシャーってどうなったの??

373 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 20:23:52.97 ID:FQHlDbsX.net
ファスト映画取り締まりの流れでばしこさんも怪しくなってきたので…

374 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 21:21:45.87 ID:KSY4HK5w.net
関東学生新人でコロナ感染たくさん出たらしい。
夏の大会も今後中止になるかな。

375 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 21:26:56.86 ID:+/Laa3qk.net
関東でなぜこの規模でやるのか
田舎でしか成り立たんやろ

376 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 21:53:02.68 ID:sb7mLc+O.net
まあ一人感染者いたらクラスターになるわな
対策なんてやってないに等しい

377 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 21:59:25.93 ID:+/Laa3qk.net
スポーツなんて感染者いるか、いないかで決まるからなあ

378 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 22:02:43.41 ID:oXpu3WdH.net
デルタ株やべえな

379 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 22:23:41.95 ID:l3LkWLzv.net
ラムダ株怖い

380 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/06/30(水) 22:35:11.43 ID:SN0JSgK4.net
オンキヨー株が逝ったな

381 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/01(木) 02:41:18.03 ID:10pzGvPC.net
そういう言い方はしないな

382 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/01(木) 05:26:35.39 ID:70DqhLLS.net
福原愛さん 不倫疑惑で卓球協会との「合同プロジェクト」が消滅寸前!
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/table-tennis/3364089/

383 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/01(木) 11:03:49.11 ID:xCMpEr8i.net
トッププレイヤーの子がトッププレイヤーになれるとは限らない

384 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/01(木) 11:16:28.44 ID:6WvcT6SP.net
>>372
たむらけんじがTリーグ応援団長をやっていたのもどうなったのか

385 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/01(木) 11:19:25.99 ID:yOqh6CFh.net
あんなの出てこなくていいよ

386 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/01(木) 12:48:30.72 ID:xCMpEr8i.net
何でなくなっちゃったの??
予算が削られたから??
女の子がコーチ辞めたから??

387 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/01(木) 12:49:04.58 ID:xCMpEr8i.net
はらだまさたか氏が言ってる性犯罪者コーチって誰のことだ??

388 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/01(木) 14:01:59.53 ID:Z4+/8ZDU.net
お、不穏か?

389 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/01(木) 15:20:40.03 ID:ryfkOl2D.net
Tスマッシャーの照井って人のコラムのようなものはTリーグからくるメールマガジンに毎回載ってるね
彼らがそれ以外の活動をしてるかどうかは知らない

390 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/01(木) 15:26:35.43 ID:ryfkOl2D.net
>>382
福原の解説好きだったのに、今の状況は非常に残念

391 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/01(木) 17:45:34.10 ID:/3uNxGIX.net
日本が50年統治した台湾とはいえ、終戦で怒涛のごとく入り込んできた自分の名前も書けない外省人もごまんといたからね
国際結婚は難しいって

392 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/01(木) 18:30:35.26 ID:25H3TBJ7.net
文化違うよねえやっぱり

393 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/02(金) 21:40:24.54 ID:AJ8YDJNU.net
>>374
京都のインカレで出てない学校あるけどこの影響か?

394 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/03(土) 11:11:57.84 ID:F3gJZhhv.net
東洋が危険してるね

395 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/03(土) 11:37:17.20 ID:QG5QZ0px.net
1人目がわかってから一週間とかたってから続々と検査引っかかってるなら、周りの学校もでないわな

そもそも600の規模の大会やるのが関東のヤバさだと思う

396 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/04(日) 09:40:38.20 ID:nKvibzUI.net
うちは「陰キャ」れ

397 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/04(日) 21:20:19.76 ID:GbiSxFbj.net
高校生を指導していて大会一ヶ月前に生徒の一人が表から粒に相談なしで変えてて理由を聞いたら
「相手がやりにくいから」って言うアホみたいな理由で変えたらしくてどっから教えればいいかわかんなくなったんだけど皆さんならどこから指導しますか?ざっくりでもいいので意見聞きたいです

398 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/04(日) 21:33:30.82 ID:MZxT0IC9.net
>>「相手がやりにくいから」

粒を使う理由はこれが全てじゃないか?
逆に聞くが、粒を使うのにアホみたいじゃない理由があるとすれば、それは何だ?

399 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/04(日) 22:21:59.60 ID:fY0g4u13.net
粒使ってるやつの選択理由には、
身体能力があまり高くないから
魔球サーブがどうしても返せないから
なんかもあるね

400 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/04(日) 22:29:08.73 ID:U7GeBEZU.net
どっちにしてもインハイに届かないだろうし
好きなの使わせてやれば良いじゃない

401 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/04(日) 22:45:43.72 ID:OAks4Qxh.net
表にしたらハンインには近づくかもしれんな

402 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 00:40:21.23 ID:VkDyk+Bg.net
表ソフトは粒高よりハードモードになりがち
ミス奪ったりチャンスを作るレベルのナックル出そうとすると、
自分で変化を作る技量が要る

レシーブを楽(シンプル)にしようとすれば、
回転残して返すための特殊なタッチが必要

何より最近は先手取るためにもミス減らすためにもドライブ必須だけど、
ドライブ単独で点取れるほどの選手は極小数だから結局裏ソフトに比べて得点まで遠回りになる

403 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 00:46:57.23 ID:VkDyk+Bg.net
>>397
でもこのケースだとどうだろうな
軽くループドライブ出してあげて、
面を垂直にしたままバウンド直後を狙って真下に振り下ろす、
これでレシーブが10球中7-8球入れられたらやらせていいんじゃないかな

適性のある子だと、山なりはなってもミスしないで入れられるからそういう場合はGOサインもありだと思う
プッシュとか流しとかは年月いるけど、粒高はとりあえず止めて相手を崩せば試合の形は作れる

404 :ダート:2021/07/05(月) 01:05:17.45 ID:p6V1woP+.net
とりあえず多球練が粒に慣れるのに1番手っ取り早いと思う。そんで下回転のボールの処理の練習が大事やと思う。理由 元表なんやったら癖で下回転を表みたいに処理してネット越えないとかありそうやから

405 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 07:24:19.03 ID:6YYg2sHr.net
ラケットも柔らかいのに変えてあげて

406 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 08:22:08.21 ID:Z1iIVbGR.net
>>397
高校に限らず、中学でもラバー・ラケット変えるのに
顧問やコーチの許可いるところある(同系統でも)けど、
正直全国出場狙う強豪でもなければ「好きにさせてよ」と思う
財布も、変更によってレギュラーなれるかどうかも家庭の考え次第でいいんじゃないかと

ただ、「レギュラーや練習メニュー組む都合あるから
もう少し早めに相談してもらえれば助かったけど」くらいは言ってもいいかと思う。

407 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 08:30:31.29 ID:eLIt/cga.net
卓球を「カネのかからない」スポーツに変えてくれ、えろい人
ラバーを筆頭に、用具散在で貧乏まっしぐらだよ

408 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 10:41:03.32 ID:NyD4TELH.net
>>407
ペン表片面のみに転向
スワット+モリストSP
週5日練習する奴でも3ヵ月は持つだろ
あれ粒が太いから根本から切れたりしない

409 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 11:24:21.53 ID:jKIgSEND.net
つまんね
アスペか

410 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 11:28:25.77 ID:Q5LI+B7O.net
まぁマークV、スレイバーが神ラバーだった頃に比べたらとても高いスポーツになりましたよね

411 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 13:38:46.99 ID:VXdPFmhH.net
その頃はスピードグルー代が溶剤とともに揮発していってたからなあ
今は安くていい用具がたくさんあると思うが

412 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 14:38:28.81 ID:KLPH30kJ.net
高くなったというか、一般人も高い道具が使えるようになった(そもそもの日本の物価と転売問題があるから単純にはいえないけどね)
学生はきついだろうけど、社会人にとっては良い時代。何度も張り替えなんてだるいし

413 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 15:00:10.60 ID:jNgA2nPZ.net
別にディグニクスやテナジー使う必要がないからな
テナジーまでは使ったがディグニクスは1度も使うこと無く新しいラバー出そう
ラバー2枚で1万超えは出す気が起きない
ファスタークG1でいいわ

414 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 15:10:53.33 ID:JG8EpIXb.net
>>411
スポンジが凄い勢いで死んでた
グルー時代は3日保たなかった
1日で死亡してた

415 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 15:53:43.09 ID:KLPH30kJ.net
ディグはテナジーと1000円(割引前提)しか差がないし、寿命ながいからむしろコスパいいかな
まあ結局は性能に満足できるかだわ

416 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 15:56:10.76 ID:jNgA2nPZ.net
ディグ今ならポイントさしひいて7000円程度で買えるな
一度使ってみるか

417 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 16:07:01.94 ID:QfIGVrHC.net
最初に買ったアームの単板角丸ラケットが2600円で売れ残った黒スレイバー中と合わせて合計5000円にオマケしてもらった思い出

天然コルクの単板ラケットが2600円とかやっぱアームは神メーカー

418 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 17:47:54.99 ID:VXdPFmhH.net
今アーム高すぎん?
アタック8とかカセグリップとか、好きな人は換えがきかないんだろうが
興味はあってもちょっと試そうかな、と思えない

419 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 17:53:17.29 ID:cMoW9knf.net
割引込みで三千円前後のラバーでもハードタイプが出れば大多数の人は満足しそうなものだけどね
シートは十分に高性能だから、ヴェガXみたいに45度以上の硬さがあれば良い

420 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 18:54:38.50 ID:ZITEqm3G.net
>>387
直接オイ!ゴラァ!言えばいいだけの話。わざわざSNSでやるところが卓球人らしいなー

421 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 20:24:27.33 ID:NjjqmVS8.net
>>418
アームはアタック8くらいだろ
安くはないけど割と長く使える
カセグリップは使ってるヤツみたことないw

422 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 20:34:34.48 ID:iN/YM5kn.net
でも受験や面接の時はアーム滑り止め持って行ったろ?

423 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 08:42:25.50 ID:SAyLNGZA.net
うん十年前の思い出ラバーパッケージセット見つけたら
多くのスレイバー、マークVに混ざって1枚だけ征服SSがあった
使った記憶がまるでないけど、多分合わなかったんだろうな

424 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 12:33:59.35 ID:1QHoEvuP.net
原田氏がいう月謝泥棒した性犯罪者コーチは
今は地元で全国大会出場チームの監督らしいが誰のことなんだろうか。

425 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 15:52:36.03 ID:BDJmW0DS.net
劣化ラバー再生溶剤とか出ないもん?

426 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 16:07:21.84 ID:wXhpjM5h.net
>>425
溶剤…練って使うん?

427 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 17:38:10.67 ID:BDJmW0DS.net
>>426
[ラバー表面に塗ると、新品時の性能が蘇る…的な

428 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 17:44:01.70 ID:um9hleS0.net
何かしらの方法はあるかもしれんが商売にならんからね
自分で安全な範囲内で色々やってみては?

429 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 18:30:43.01 ID:YZ1WGtIP.net
あるらしいですね

シートをほんのり溶かすやつ

430 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 18:44:49.79 ID:cDJxeUG5.net
スピンマックスというのがあってな…

431 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 10:35:04.27 ID:PtZDQ05C.net
いったい何の話だったかのぅ

432 :ダート:2021/07/07(水) 16:08:58.96 ID:Vb7QFNud.net
自分今までサーブだけをひたすら練習してたんですけど、そしたら県のアスリートが困るぐらいの回転をかけられるようにはなったんですが、サーブのモーションが大きすぎるせいで、3球目打つまでに打つ体勢になれないとか、帰ってきた自分の回転に対応出来ない時があるのですが、これはサーブを変えるべきでしょうか。それとも
腕と足と体幹を鍛えるべきでしょうか。

433 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 16:27:07.41 ID:kC7lGuK7.net
>>432
ラケット戻すとこも練習

434 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 16:54:12.35 ID:zuPVbHWp.net
速いサーブは速く長く帰ってくる展開になるのでサーブ出しながら少し下がる

レシーブの回転に負けてミスするのは相手のレシーブが上手いって事であって
サーブ緩くすれば更に厳しいレシーブが来ると思った方がいいぞ

じゃけん3球目練習しましょうね

435 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 16:57:44.45 ID:C1T6zvz+.net
一般論になっちゃうけど、しゃがみ込みでもスッと戻ってる奴がいるから、練習で克服かな

436 :ダート:2021/07/07(水) 17:47:59.14 ID:cn6ni5G8.net
わかりました!それらを重点的に頑張ります

437 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 17:56:03.07 ID:eweVM4Wv.net
同じモーションでもっとナックルの割合増やした方が良いと思うよ

438 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 20:10:39.07 ID:uUd/dlMk.net
  

【速報】卓球の福原愛さんが離婚  [201615239]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1625742460/
   

439 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 21:36:51.92 ID:S8HF6HSa.net
>>432
サーブは自分の得意な3球目攻撃と組み合わせて考えるの
たとえば上回転をバックで打つのが得意なら相手がバック軽く払ったりしてくれるようなサーブ(左横のショートサーブとかナックルロングサーブとか)を中心に出したらいいの
でもそればかりだと相手に慣れられるからたまに下回転系を出したりコースを変えたりするの
自分の得意なことをやりつつ相手の予想を外していくのが卓球というゲームなの
鍛えるのは得意なパターン強化なの

440 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 21:48:00.22 ID:7Z/v2Ntj.net
卓球は左利き有利なのは有名だけど、
普段右対右で想定してる卓球選手が
左利きにやられると1番嫌がるのはどのコースに
どんな球種を打たれた時ですか?

441 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 00:20:36.96 ID:G07Kvmdp.net
>>440
練習相手が基本左利きの俺でいいなら答える
シンプルに嫌なのは、順横(左回転?)をフォアサイドに長く出されること
これの速い球出されると飛びつかざるを得ないから、
そこから崩されるしそのサーブを意識してレシーブ構えることになる

ラリー展開だと、ストレートへのバックドライブが嫌だね
バックブロックで対応すると短い距離でバック連打を受け続けることになるし、
クロスに流すと上手くやらない限りはバック→フォアの切り返しで叩き込まれる

クロスにバックドライブ打たれるのは個人的にかなり楽
そのままカウンター狙いやすいし、
手伸ばして合わせたブロックでもストレート突きやすい

442 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 11:54:42.04 ID:ezLbl3ck.net
??

443 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 13:57:12.95 ID:di6QrA7t.net
右も左も一緒だろうが振り子サーブでフォアサイド切るサーブ出されてからの展開とフォアハンドでバックサイド切られるボール、あとはバックでフォアサイド切るボールだな
右右だと基本バックサイドのラリーからだからサイド切られて苦しいことがあまりない

444 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 14:24:41.52 ID:gNdHT2D3.net
なんでバックでレシーブする最近の人達もバックサイド寄りに構えるんだろうね
対左の時とか逆サイドに動いてチキータとかよくやるなーと思う

445 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 14:44:26.10 ID:RUr/YGMI.net
何となくってだけだと思うけど(真ん中に構える人もいるし)
バックはやっぱり体の正面で捉えなきゃだし、サーブみたいに静止状態から動くときに体の左側に来るボールに対して動くのは安定しないんじゃないかな

446 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 16:52:39.82 ID:SB/LN+pT.net
世界レベルだとシングルは左有利は無いって言われてるね
世界ランク見ても左は許听だけだし

ダブルスは右左ペアが有利だろうけどな

447 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 17:43:29.95 ID:jWpMVLLw.net
>>446
ん?ランキング10位以内に許マのほか、高遠ホ儒ボルがいるよ
利き手の人口比を考えると少ないとは言えないんじゃない?

一般レベルだと右利きに対して左利きが少なくて、左利きと対戦や練習する機会が圧倒的に少ないから、慣れという意味で左利きが有利なのは事実だと思う

448 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 17:55:50.81 ID:jWpMVLLw.net
>>445
安定というか、右利きが体の左側に離れたボールをバックでいいレシーブするのは実際やりにくいと思うよ
特に速くて回転が強いロングサーブとか
いくらバックが得意な人でも、普通はフォアの方が広い範囲に対応できる

ちなみに、フォア前に回り込んでチキータするときは、ある程度サーブのコースが読めるときだよね

449 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 18:20:12.40 ID:bnjO6tb5.net
居合バックでも位置的にはせいぜいバックミドル

クレアンガがおかしい

450 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 18:26:39.63 ID:RUr/YGMI.net
特化してる選手ぐらいだよね、それも別にレシーブ真ん中にたってる訳じゃないし

451 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 22:37:48.57 ID:yxW9XlQR.net
>>446
松島輝空 左利き(元右利き)
松島翔空 左利き(元右利き)
松島美空 左利き(元右利き)
松島愛空 左利き(元右利き)

左が有利じゃなきゃこんな矯正しない

452 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 22:53:43.55 ID:RUr/YGMI.net
世界レベルいうてるやん

453 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 23:37:02.78 ID:QIqdTxkG.net
京都全体の卓球人口増やすための普及に力を入れろよ。
卓球サイボーグ作ってどうする。

454 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 23:41:51.78 ID:n+/2efpS.net
伊藤繁雄:元左利き

455 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 00:10:52.20 ID:O1zpgQ/8.net
>>452
輝空くんは2019ワールドカデットの銅メダリストだぞ
とっくに世界レベルじゃんよ
揚げ足取りたいだけのアンチは出てけや

456 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 00:35:34.06 ID:nGdWmqXc.net
話の流れどうなってんねん、「世界レベルで左利き有利ということはない」てなはしで
卓球始めるときにあるレベルまでは有利とれる左利きに矯正する一家の話は別だろ。

457 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 00:52:24.63 ID:P526vut/.net
コーチが盲腸で入院したもんで小学生の指導を臨時的に頼まれたんだが難しいねこれ。
ぺーぺーの初心者キッズだから玉突きとかコーディネーション中心でやってるけどすぐ興奮してキャアキャア騒ぎ出してしまう……
同じフロアに他所の団体も居るから波風立てたくないんだが、あんまり冷や水ぶっかけるような態度で接しても子供たちが練習楽しめないだろうし。むむむ

458 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 00:54:44.28 ID:nGdWmqXc.net
技術指導じゃなくて幼稚園の先生的な人いないと無理だよね

459 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 04:31:24.75 ID:GrZk3Hzd.net
>>455
中国卓球だと左利きはダブルス要員、右利きこそ王道であるって考えが根強い

世界レベルでも左利きが「有利」ならば上位を左利きが埋めてるはずだけど現実はそんな事ない
統計的には左右関係なく強い方が勝ってる

当然下のクラスだと左経験無さから左有利だけど、上になると経験不足が解消されてくるからな

460 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 07:56:18.17 ID:uCKjK+lc.net
小さい子を上手く育てられる指導者尊敬するわ

461 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 08:06:09.62 ID:x2jo+75B.net
そりゃ左が有利だろ
圧倒的に右との練習時間が多いんだから左は多少やりづらい
論理的に勝つ理由がないカットマンが生存できてるのも対カットの練習時間が少ないから

462 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 08:12:47.60 ID:D25hDXyp.net
松島さんところみたく子供の将来の活躍は二の次で
それよりも天才子供アピールして稼げる内に稼ぎたい人なんかは
子供を左利きロボットに育て上げるのが打って付けなんだよ

463 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 09:59:43.60 ID:Nvvzf/Ha.net
いうて水谷も利き手右ちゃう?別に矯正すんの悪くないと思うよ
バランス良くなるとも言うし

464 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 10:36:38.08 ID:Yhnjoqjr.net
全日本ランカークラスで、左右両刀使いをみたいなあー

465 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 11:17:15.00 ID:LeqGWu+P.net
>>458
大阪に保育園が卓球取り入れてるチームがあるぞ

466 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 12:18:42.79 ID:D25hDXyp.net
>>463
左利きにしたせいでバックが必要以上に苦手になったから結局プラマイゼロな気も

467 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 14:28:24.82 ID:nGdWmqXc.net
こればかりはたらればだからなあ

468 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 20:24:48.58 ID:1E38W+Af.net
美咲ちゃんかわいい

469 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 20:41:21.44 ID:6GRO1m40.net
ジャンクで美咲のパンツ祭り

470 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 03:45:58.28 ID:CYgqXgJz.net
右左関係なくミドル攻めを敢行

471 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 15:13:39.18 ID:grh0oFXw.net
>>459

日本は、まともな指導者がいないのか左が俄然有利だからな。

472 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 15:21:28.63 ID:THuXVZTd.net
日本の指導者が無能だから左でごまかすしかないのよね

473 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 16:33:47.25 ID:XP9/Nap0.net
左利きの弱点は左利きと言われてるとか何とか

戦術的有利というよりは単純に不慣れなだけだよな

474 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 16:51:15.28 ID:rOhWq8YE.net
男子世界ランキング上位50人に左は14人で28%
左利きは1割と言われているから約3倍
これ見ても左有利だわな

475 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 16:52:42.13 ID:zztj+Nat.net
また話が変わっててワロタ

476 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 16:53:16.98 ID:fs7niJOM.net
  

中国人「福原愛さん、離婚おめでとうございます!台湾のヒモから離れて良かった!」 日本と真逆の反応 [668024367]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626075679/

「新しい生活おめでとう」
「謝る必要なんかない。君は何も悪いことなんかしていないんだ」
「おめでとう、美女がやっと台湾の軟飯男(ヒモ男)から離れた」
「愛ちゃんがやっと苦しみの海から逃げられた!」
「マスコミがどんな報道をしようとも、私はずっと愛ちゃんを信じていた。頑張って!」
と大絶賛の嵐。日本、台湾とは正反対の反応を見せている。
    

477 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 17:58:46.65 ID:XP9/Nap0.net
>>474
有利ならばその14人が上位独占してるだろ
でも10位以内は3人の30%
右利き不利なら片ペンとかカットマンみたいに上位陣から淘汰される

戦術的有利と経験不足からの有利はまるで意味が違うしな

478 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 18:29:33.93 ID:rOhWq8YE.net
>>477
お前アホだろ

479 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 18:33:43.44 ID:grh0oFXw.net
サウスポーには、カットマンがほとんどいないからな。
サウスポーだから、下がって打つのはもったいないってことだけどさ。
相手に近ければ近いほど、サウスポーは有利だし。

480 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 18:54:45.58 ID:XP9/Nap0.net
>>478
もっとシンプルに言ってやろう
歴代の世界一位が軒並み右利きなのに左利き有利な訳ないだろ

481 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 19:00:44.79 ID:Lb7iaqZz.net
両利きってのはいないのか?

482 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 19:12:51.61 ID:NQHT6sB3.net
>>481
稀にいる
卓球やってるかどうかは知らない

483 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 19:17:26.34 ID:XP9/Nap0.net
https://www.jiji.com/sp/v4?id=takkyulefty201807110002

宮崎義仁「左が有利だと思い込んでいたのは日本だけ」

馬場監督「今はどこにも左がいる。苦手をつくらない中国は対策として左を用意する。他の国も左が多いから、左だから有利ということはない。ほとんどの選手がシェークでバックを振るので(右、左は)変わらないと思う」

偉関「左が有利だという日本人の発想が理解できなかった。自分が左だから分かる。いろいろ工夫したが、左右に振られたら自分の安定感を回復できない」

現場の指導者からは以上です

484 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 19:38:45.06 ID:1zvaTiFU.net
要は上のレベルなら左対策されてるから有利という材料はほぼなくなるということでしょう、
そこから先は真の実力が物を言う、
それだけの話、左の弱点と言われてるところも
反転すれば右の弱点なわけだし条件は同じ。

485 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 19:41:52.20 ID:grh0oFXw.net
>>484

日本の場合、遅くとも中学生くらいまでに結果を残さないといけない。
だから、サウスポーが有利なうちに結果を出すわけよ。

486 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 20:23:06.40 ID:0YwPTp5g.net
日本の卓人は馬鹿ばかりってことがわかった

487 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 21:15:20.12 ID:wA8s0XWd.net
そしてダブルス要員でバック雑魚選手が大量に生産される

488 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 21:18:25.83 ID:6A+XpeOU.net
左だとダブルスを組みやすい→チャンスをもらいやすい、って面もあるよ

489 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 21:48:56.55 ID:rOhWq8YE.net
ランキング上位に左割合が一般割合より多いという事実の前には一個人の感想なんて無意味

490 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 21:52:41.25 ID:rOhWq8YE.net
ボクシングも左利き有利

左利きは戦闘有利。選択的な優位性を持っていることが明らかに(英研究) : カラパイア https://karapaia.com/archives/52286022.html

テニスやバドミントンなどは卓球ほどには左は多くない。
コートが広く時間的余裕があるのでサプライズ効果が卓球やボクシングほどではないのだろう

491 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 22:10:01.51 ID:+8lZwgXf.net
>>477
許マ林高遠ホ儒ボル
4人じゃん

492 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 22:25:02.74 ID:wA8s0XWd.net
左利きはいいけど、日本の地域コーチ学校コーチは左利きをザルバックにするのやめろ

493 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 22:25:28.45 ID:wA8s0XWd.net
地域コーチじゃなくて、クラブコーチだな

494 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 22:40:13.73 ID:/4IXOoSo.net
>>492
「左利きはフォアが振れとけば良い」
「ダブルスだと台上が重要」
       ↓
良い事思い付いた(左日ペン大量生産)

って言う実話

495 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 22:42:53.89 ID:MuexGHWr.net
覚えること少なくて勝ちやすいとか言っちゃってる人いますよね

496 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 22:59:29.52 ID:gUHBLOx9.net
愛知県卓球協会小中部会やらかしたな。

497 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 23:33:32.18 ID:UHRg7R+n.net
>>496
俺愛知県民
何やらかしたの?

498 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/13(火) 00:16:15.95 ID:rzm1v/bt.net
>>489
個人の感想(全日本の監督コーチ)

499 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/13(火) 08:20:00.89 ID:nbRBA6eU.net
単語だけの文章かけないアホ

500 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/13(火) 08:45:09.48 ID:APoahnJZ.net
>>497
県登録してたらすぐわかりますよ。

501 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/13(火) 09:16:06.84 ID:W/CF/xFK.net
おいらは左利きだったけど、中体連市内大会3回戦ポッチで死んだ泡沫にもならない卓球歴だぞ
左に何の得もないって…

502 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/13(火) 09:25:06.47 ID:nbRBA6eU.net
おまえはディグニクスをつかえばスレイバーの上位に勝てるとでも思ってるのか

503 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/13(火) 11:32:36.12 ID:pR1xZfh6.net
>>500
何やらかしたの?

504 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/13(火) 11:40:26.93 ID:Fs2o+4re.net
(単語の集まりが文章じゃね?)

505 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/13(火) 12:17:23.30 ID:moI+vve9.net
>>500
県外で登録できないやつにはわかんねえだろ
最初から自分だけで隠すつもりならそもそも書くな

506 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/14(水) 02:47:17.59 ID:pZ2ScTvq.net
文章は単語の集まりかもしれんけど、単語の集まりだけでは文章じゃないだろ

507 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/14(水) 06:23:23.53 ID:wgeVr+r8.net
>>483
松島パパに対する悪口やめろや

508 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/14(水) 08:08:58.75 ID:XHULTuf3.net
>>483
左にさせられたひなちゃんは島国日本の視野狭からくる迷信の犠牲になっちゃったってこと?
卓球界って、お勉強的にダメな人だらけの、いわゆるスポーツ脳がはびこってる世界だから、
「考える」「おかしいことをおかしいと思える」力って弱いよね
頭の弱さで世界に負けてる感じ
中国はどんどんコピー選手を作って対策するし、ケンタが頭角を現したらすぐにハーモニーチャイナに呼んで
数十台のビデオカメラを備え付けて徹底分析と対策をしてブツしにかかったし、今も美誠ちゃんが
中国ナショナルチームの選手やマリンなんかと練習に釣り出されてすっかり弱点分析と対策の餌食になっちゃってる
それに引き換え、日本は「ただ打ってるだけ」?
これじゃあ絶対に勝てんって…

509 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/14(水) 09:01:05.66 ID:XULv5+0O.net
早田は卓球始めた頃右ではイマイチだったけど
試しに左でやってみたらすごいボール打ったから左にしたので
無理矢理左に転向したのではない

510 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/14(水) 18:41:32.41 ID:eK8BH9Gx.net
話の流れぶった切ってすまんが、今裏面打法取り入れてるんだけど肘の位置に悩んでる
劉やシュシンみたいに肘を下げてラケット横向きにして打つのがいいのか王皓みたいに肘を上げてラケットヘッドを下に向けて打つ方がいいのか分からない
両方のメリットデメリット分かる人居ないかな?

511 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/14(水) 19:56:17.02 ID:UJ76wedB.net
打点の高さで使い分ければいいんだろうけど…
俺は肘上げる派
下回転は引き付けて持ち上げやすいけどピッチの早い切り替えには弱い、でもそういう時は表面のショートやスマッシュを使う

512 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/15(木) 02:38:22.64 ID:uhSV7qMi.net
>>510
https://youtube.com/watch?v=MvBnN9HEH44

話題にならない人だけど一番スタンダードな気がする
脇を開けてスペース作るのが大事みたいだけど、長身だとあまり脇を開けなくもスペース作れるので
あまり肘を上げなくても良いんじゃないかな


https://69bird.jp/archives/9368/
レジェンドの解説では手首固定するのが大事やぞって言ってる

513 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/15(木) 06:18:41.07 ID:GkKoQokD.net
>>510
シェークなのでよくわからんが、肘を上げてラケットヘッドを斜め下にする打ち方のほうがシェークだとやりやすいな
というか肘を下げる打ち方は対下ドライブとか下がってバックドライブ打つとかしづらくないか

514 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/15(木) 23:50:09.95 ID:kKaUJSQT.net
同じくシェークだけど、あんまりヘッド下げるバックドライブの利点が分からんな
自分がその打ち方苦手ってだけなんだけど、
打点高く置いてむしろ体に巻き付ける感じでバックスイング取った方が力要らずに擦れる

515 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/15(木) 23:55:39.93 ID:aDH/gXEf.net
>>508
そういうお前は全日本で優勝できるくらいの強さはあるの?

516 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 00:18:20.23 ID:o30Ztdny.net
流石にペンでのフォームの話にシェークの人間が答えるのはズレすぎてない?
ペンとシェークじゃ手とラケットの位置関係が全く違うんだからさ

517 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 00:28:16.12 ID:RKG4tG0g.net
ペンが少ない→レスから時間がたつ→シェークの人が反応する
しゃーない

518 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 00:34:29.53 ID:kQn9U4T8.net
>>517
これやろな
質問には何とか答えてやろうという偽善心や
的外れと言わず受け止めてやらなしゃーないやろ
あるいはいっそそこからシェークのバックドライブへ展開するか

519 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 01:47:34.28 ID:o30Ztdny.net
うむ、じゃ、私見だけど
自分はシェークで肘上げてバックドライブやるけど
遊びでペン裏面やったときは肘下げた方がやりやすいと思ったな

いいドライブ打つにはバックスイングでラケットヘッド下がらないとやりにくいと自分は思うんだけど
シェークだと肘下げるとラケットヘッドがどうやっても上がっちゃうんだよね
ペンだと肘下げてもシェークで肘上げたとき以上にラケットヘッド下がるから、肘を上げる必要がなくて、むしろ、脇閉め気味に肘下げた方が力がしっかり入る感じがした

個人個人の手首の柔らかさとかによってもやりやすい肘の高さって変わってくるのかもしれない
といっても自分はあくまでシェーク使いで、シェークのときのような鋭いドライブはペン裏面では打てないので、あまり参考になるかはわからない

興味深い質問なので、ペンの人の意見を自分もききたいところ

520 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 03:26:33.13 ID:Mp5E3iNx.net
>>>514
対上は下げる必要ないが対下は必須だろ

521 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 06:51:55.89 ID:kQn9U4T8.net
>>520
その分だけ面を開き気味にしてスイングスタートするか、スイング角度を上方向に調整する
発想は角度打ちのそれに近いのかもね

522 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 07:02:35.10 ID:Mp5E3iNx.net
>>521
ドライブじゃないならどうでもいいわな

523 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 07:41:30.19 ID:kQn9U4T8.net
>>522
前にも書いてるようにヘッド下げる打ち方が苦手なのよ
どうも7時頃を捉えて擦れずにネットに落とす
それか手首を使いすぎて逆にベタンと倒すようなスイングになる
先に書いた巻き付けるような形だととりあえず手首意識しなくても、
遠心力みたいな感じで擦る形には持って行けるんだけどね
ヘッド落としてからどう持っていってるの?

524 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 08:07:17.38 ID:Mp5E3iNx.net
>>523
手首じゃなくて上腕外旋がメインで前腕回外も使う

って>>518のようなレスするようなやつに教える気はしないな

525 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 09:33:45.51 ID:Mo8RDwWI.net
なんでケンカがはじまる

526 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 14:35:05.54 ID:o30Ztdny.net
>>523
横からだけど、ラケットヘッド少しも下げないでバックドライブって本当に可能?
巻き込むような打ち方?だとしても、ボールをどう擦って回転をかけているのか、どうにも想像がつかない
それはバックドライブとは違う何かなんじゃないだろうか?

527 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 14:47:26.21 ID:o30Ztdny.net
>>526
ごめん書き間違えた
巻き込むじゃなくて体に巻きつけるようなバックスイングね
そのバックスイングから打ったとしても、ラケットヘッド下げないでボール擦るというのが想像しづらい
ラケットヘッドずっと上げたままでボールの何処をとらえてどうスイングしてるの?

528 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 15:46:47.83 ID:84A05nP6.net
下回転はバックドライブすべきじゃないな

529 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 17:06:01.10 ID:ilUFumBJ.net
擦るって表現が分かりにくくしてる。

530 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 17:28:55.41 ID:uEHkfMU0.net
>>527
バックドライブじゃないと言われたらどうしようもないが、
角度打ちと使い分けてるし自称ながらループもスピードも打てるよ

バックスイングで巻き付けるのは間違いないけど、面を立てることはしない
立てても擦れるけどそれする時はボールの内側を捉えて、
強引に擦り抜かなきゃいかんから対下だと難しいし威力出しにくい

自分で動画見返すとヘッドは大概水平か微妙に起きてるかどうかくらい
ループ打つ時だけ少し落ちてるから、
「落とさない」って表現の方が正しいかもね

動画に挙げてたこの人の打ち方に結構近い
スイング軌道は自分の方が汚いしボールも遅いけど、
ちょうどこんなイメージで振ってる

https://youtu.be/aKG0O5Hj-4A

531 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 17:38:50.24 ID:Mp5E3iNx.net
時吉は思いっきりヘッドを下げて振ってるわけだが

532 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 17:58:43.33 ID:o30Ztdny.net
>>530
どう見てもこれは普通にバックスイングで思い切りラケットヘッド下がってるね
なぜこれが下がってないように見えるのか謎すぎる

自分で思ってることとやってることが違うのか
あるいは大きなフォームの形だけ時吉ぽいけど実際は違う何かをやってるのか、どっちかじゃないかな
ループをヘッド少ししか落とさないでやってるとか、それはもう絶対ループじゃないし、のっけてるんじゃないかな?

全体のシルエットだけ選手のバックドライブのまねしてるけど、その実はただ当て打ちしてるだけという人は割とよく見かける
失礼ながら、その類だという気がするなあ

533 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 18:05:04.34 ID:uEHkfMU0.net
>>532
>全体のシルエットだけ選手のバックドライブのまねしてるけど、

時吉のことは全く知らない、見てた動画と自分の打ち方が似てただけ

>その実はただ当て打ちしてるだけという人は割とよく見かける
失礼ながら、その類だという気がする

恥ずかしながらこの可能性は高い
バック表だからメイン弾きだし、
そもそも書いてた通り基本的な形のバックドライブが上手く打てないからなぁ

534 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 19:03:33.78 ID:ugfz4yyU.net
>バック表だから
解散

535 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 19:36:17.68 ID:84A05nP6.net
わりと長いギャグだったな

536 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 22:07:38.35 ID:Mp5E3iNx.net
なんなんこいつ・・・病気だろマジで…

537 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 22:23:39.26 ID:8cCIjLDY.net
いや時吉ばりのバックを表で使えることになったら美誠を超えるかもしれんな

538 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 22:40:01.86 ID:M8BpveO/.net
バック表の男って終わってるし、未来がない。

539 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 23:46:50.56 ID:4ARL+BOF.net
質問です。
バック粒って終わってますか?

540 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/17(土) 00:06:00.40 ID:FTOeQWxl.net
バックドライブが打てるかどうかってレベル帯ならむしろ表の方が強いだろ

541 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/17(土) 08:02:44.48 ID:VbzDQhoS.net
>>539
終わってないけど友達いなそう。
練習とか誘われないでしょ。

542 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/17(土) 08:27:41.81 ID:TMYYUisc.net
そうちゃんは決めつけるよね

543 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/17(土) 08:36:20.49 ID:K9LQtZI9.net
分かった
今日からフォア粒にするわ

544 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/17(土) 11:55:05.03 ID:E9mGrCto.net
>>541
539です。
確かに友達少ないです。
そうですね、両面粒高にして友達増やそうと思います。

545 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/17(土) 11:55:22.14 ID:tGW4OnqT.net
異質なら、
劉松みたいなタイプなら好かれそう
ペンだけどWRMのがねさんタイプなら嫌われそう

546 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/17(土) 11:58:11.35 ID:E9mGrCto.net
>>545
劉松みたいにオールフォアでは動けません。
両面粒高なら異質プレイヤーでは無くなるので解決ですね。

547 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/17(土) 14:07:53.63 ID:tYdnt2l1.net
劉松とか下山隆敬とか、バックを補助的に使うペンドラみたいな異質かっこいいよな

548 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/17(土) 16:06:10.24 ID:0NnYRVis.net
ペンドラの箱

549 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/17(土) 17:52:19.12 ID:77eqKFYv.net
粘着と変化表を貼ってる反転式です
友達になってください

550 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/17(土) 19:18:06.94 ID:tzo9TBo7.net
適性なんてすぐにはわからんし、初心者にはテナリーなんてどうだろうか?
グリップが細いから子供でも無理なく握れるしさ。
ペン持ちもできるし、もちろんシェイクでも使える。
難点は、反転プレーがやりにくいってくらいか?
まあ、癖がある形状だから使わせたがる大人はほとんどいないけど。

551 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/17(土) 19:20:08.04 ID:pHsOPuot.net
>>539
バカヤローまだ始まっちゃいねえよ

552 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/17(土) 22:12:00.24 ID:G1SverwW.net
>>550
今どきのラバー貼ると重心がな……。
マークファイブ30度とかハモンドとかフレクストラ貼るんならまあワンチャン?

553 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/18(日) 09:32:48.74 ID:8FVg/Btd.net
柳承敏陽性wwww

「ワクチンも打ったのに…」来日の韓国IOC選手委員、コロナ感染確認=韓国報道(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/a551943d3caa593a625494c2473904979977a1e7

554 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/18(日) 11:31:03.18 ID:BQkV//Fy.net
ミライ☆モンスター
卓球出澤杏佳(大1)

555 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/18(日) 15:52:01.07 ID:3X566Rwy.net
ワクチンもろくに打ててない俺らは笑ってられないんだよなあ

556 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/18(日) 16:43:15.82 ID:sm2zlv7K.net
ホムペがリニューアルしてる!!

https://jtta.or.jp/

557 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/18(日) 17:38:54.98 ID:wnpE9MKx.net
こんなん、出させたくない強い選手や監督を全部陽性で隔離できるやん!
やったね!!

558 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/18(日) 18:51:43.93 ID:TTS7wuh/.net
>>553
ワクチン打っても感染はするぞ
重症化し難くなるというだけで
自分が移す側になりうるってことだけは分かっていて欲しい

559 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/18(日) 20:27:52.54 ID:dVPxGmN8.net
NHKの美誠特集の番組で、インシャが美誠ママが作ったおにぎり食べる時
口に入れる前に一瞬躊躇して、匂い嗅いでたねwww

560 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/18(日) 20:33:39.59 ID:PKR+GLuy.net
人んちのおにぎりっていける人とだめな人いるからな
中国人は冷や飯が苦手っていうし

561 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/18(日) 20:35:37.74 ID:FDBmtK5n.net
異質の愛好家プレイヤーって実際練習嫌がられたり煙たがられたりするの?
バックはミート多いしドライブ苦手だから表にしたいんだけどチームが受け入れてくれるか心配
特に最近は暑くて湿度高くて変なナックル出まくってラリー続かなそうだしな

562 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/18(日) 20:39:00.92 ID:dVPxGmN8.net
あー、オフ茶のドーピングの件があったから慎重なのかな
当時中国代表はチェック済みのものしか食べちゃいけなかったらしいね

563 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/18(日) 20:45:10.72 ID:qPRkiht6.net
自国のものが一番信用できないの悲しいなww

564 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/18(日) 21:20:32.76 ID:rfI+Cem4.net
>>561
固定の練習相手なら、数ヶ月もすりゃ慣れてくれる
大人数でその時々で相手が変わる場合は嫌がられるというか、
続かないから自分がつまらないかも
それに転向した場合は、
逆に確実にミートしてブロックできないから相手に迷惑かけることになる

565 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/18(日) 23:52:28.12 ID:4ZT8nRvJ.net
>>564
チーム掛け持ちしてて毎回違う練習相手だから自分ミスしまくってつまんなくなるパターンかもね
よくよく考えたらチームが異質転向に前向きかどうかより、何で異質にしたのか、前の方が良かったって言われたりとか、変に注目浴びるって事の方が煩わしくて嫌だな

566 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/19(月) 00:28:59.21 ID:f9OMuJlq.net
>>565
異質は何より慣れるまでが面倒だよ、特に守備技術
ここ克服できないと練習にすら付き合えないから、
ごめんなさいし続けることになる
2-3ヶ月もやってれば徐々に感覚掴めてくるから、辛抱だね

567 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/19(月) 09:36:53.07 ID:3fR2iaK4.net
フォア全般が右手右足に体重残ってるまま打ってると言われたんだが、これって手打ちってこと?
矯正方法ある?

568 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/19(月) 09:41:18.74 ID:wjW6NTYv.net
右足上げて左足だけで打てばいいじゃん
右軸で常に打ってると右足上げて左足軸だけで打つのは難儀するはず
とはいえ右足軸での打法も使うから別に悪いことじゃないよ
右でも左でも中心でも打てるようにするだけ

569 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/19(月) 10:03:31.99 ID:9Sk0tDUh.net
>>567
>>568の言うように右足軸の打法もあるが、全般と言うのなら手打ちと言いたかったんだろうな
まず腰がしっかり落ちてるかの確認だな、俺もそうだったが手打ちの選手は基本の姿勢からして悪い

570 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/19(月) 10:30:35.55 ID:BAvYSRXU.net
インパクトのとき右足で蹴れてない
もしくは軸(上半身)が右に寄ってるという意味では?

571 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/19(月) 10:52:19.86 ID:3fR2iaK4.net
なんかいい参考に出来る動画とかないですか?
たしかに自分の中でもインパクトの瞬間もずっと右に力あるように感じる… 疲れそうなフォームだと言われるし、力だけで押し切ってる気がする
個人レッスンも何回か行ったことあるけどなおらないし、高いからあまり行けない…

572 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/19(月) 10:53:32.65 ID:3fR2iaK4.net
>>568さん
>>569さん
>>570さん
回答ありがとうございます!

573 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/19(月) 11:45:24.67 ID:wjW6NTYv.net
>>571
とりあえずこれやれば
初期指導ではかなり一般的なフットワークだがこれやってると右軸だけで打つということは無くなるはずだが
かなり一般的だと思うし初期指導では有効だと思うけどこの打ち方動き方は本とかにはなぜか無いよね

https://www.youtube.com/watch?v=pUhpkB-uLX8

574 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/19(月) 13:39:14.09 ID:mRv/rpCk.net
ラケットの重さで打つときとかは右足残したまま振っても良いと思う(返球されたらしぬ)

575 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/19(月) 15:43:34.89 ID:YJ5HiBy+.net
フォア側に体重が乗るというかたぶん体がフォア側に流れちゃってるんだろうな。
軸はフォア側に持てばいいけど、実際見ると本当にそれは軸持ててますか?ってことが多くて、
軸をフォアに持つことと体重自体を全部乗っけちゃうってのは違うからね。
平たくいうとフォア側の足に体重は乗せなくても尻からつま先まで力入れろってこと

576 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/20(火) 07:12:54.36 ID:A9uX9Qhk.net
>>571
フェニックス卓球の動画では、視聴者の質問「どういう目的ですか?」に対して
「それを各自で考えてもらうことが目的ですね!」との返信では具体的な指導内容が分かりません。
また、「限定公開にてアンサー動画をご用意して行きます。URLはこの概要欄に貼ります。」と記載されていますので
初心者には意味不明です。卓球教室では答えはズバリとは教授したら儲かりませんので、仕方ありません。

私のお勧めは、『夢中や卓研』チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5fEYeN32piI
part2まで見ると少しは頭で理解出来ると思いますので是非見てください。
ちなみに私は卓球歴3年のアラセブです。

577 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/20(火) 08:46:28.67 ID:0ye0oCQA.net
>>576
ちょくちょく間違った説明が見受けられるが悪くないね

578 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/20(火) 09:40:32.71 ID:Ht7p8G26.net
>>577
アバウトでもいいからどんな辺りか教えて
右軸左軸とか言ってて、自分はさっぱりだわ

579 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/20(火) 10:36:22.18 ID:3YaS6Nn+.net
コレと言えるなんて中々ないし、できる限り多くの動画や記事を見て試すのが最善かと
良い意味での有名なところでないと変な癖が付いてしまう内容だったりするから
脱手打ちに関係なく普通の試合や練習風景からもフォームは確認できるわけだし

580 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/21(水) 13:46:09.96 ID:ylgeHfHa.net
  

中国卓球代表「コート狭すぎる。サイドからのサーブのとき仕切りにぶつかる。」 [284093282]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626840789/
   

581 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/21(水) 14:33:09.20 ID:Rn25zokI.net
この子を強くするのは難儀するなw

中学スタートで全国大会を目指す#5 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Kw9GBkj6rdQ

582 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/21(水) 14:35:20.22 ID:Rn25zokI.net
>>580
7*14確保してないってなんなんだろうか

583 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/21(水) 14:38:05.91 ID:Rn25zokI.net
確かに狭くかんじるな
なんでこんな狭くしてるのか

【東京五輪】世界最強の樊振東と互角に打ち合うフレイタス【2021.07.19】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=X8jd0NavYvo

584 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/21(水) 18:16:53.15 ID:wgcl7c8D.net
審判のスペースが大きすぎね?

585 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/21(水) 18:26:15.96 ID:m++ZAX1i.net
なんで他国からこんなに文句がでてくるかなー って思ったけど
前回のリオのときなんかもっとひどかった  選手村のクソが流せないとか(( ´艸`)
あたりまえというかいい方なんだろなTOKYO2020

586 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/21(水) 18:47:00.23 ID:sKqvGVLx.net
審判台近すぎだろこれwwwww

587 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/21(水) 20:23:06.92 ID:L7Fr3Yaj.net
コンパクトオリンピックが売りだったから

588 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/22(木) 17:46:50.55 ID:2sOnPewd.net
五輪の選手達がしてるロゴのないサイドテープ欲しい
クッションガードテープで黒一色がいいかな

589 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/22(木) 17:51:04.29 ID:o5trKm+Q.net
近くのショップでラケットラバー買った時にサービスで頼んだら貼ってくれる無料のサイドテープはあんな感じ

590 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/22(木) 18:34:55.29 ID:43ha2H/7.net
あれ結露テープとか勝手に切って貼っちゃダメなのかな?
柄が欲しけりゃその上からマスキングテープとか

591 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/22(木) 18:59:53.31 ID:2sOnPewd.net
水谷は黒一色、丹羽はVICTASロゴあり、陳夢はTENERGYロゴあり


https://i.imgur.com/1F0HTpe.jpg
https://i.imgur.com/CRRvhQy.jpg
https://i.imgur.com/S4hfaL8.jpg

592 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/22(木) 21:47:10.34 ID:urmJUKr4.net
https://armstrong.tokyo.jp/product/accessory/2_no_8201.html

サイドテープ1100円とかぼったくりと思わせてからの25m巻

593 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/23(金) 22:22:20.68 ID:WC08dtde.net
五輪男子シングルスの結果予想は?
ちなみにワイは
1.樊振東
2.馬龍
3.張本

594 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/23(金) 22:30:34.80 ID:T/aUxgiw.net
阪神党
魔論
リンユンジュ

女子は
ちん○
寸陰者
ソルヤ

男子団体
中国
ドイツ
韓国

女子団体
中国
香港
ドイツ

と予想

595 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/24(土) 00:58:30.71 ID:wkSXUY4b.net
男子団体は丹羽が不安要素

596 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 07:25:41.29 ID:xT1iSq/0.net
五輪で盛り上がってるところ愚痴すまん。
卓球部に入りたててでどのラケット買うか迷ってる子供に対して
「人それぞれ。どの戦型でも強くなれる!」とかシタリ顔で理想論ほざく大人ってキモくないですか?
現実問題こんだけシェーク裏裏攻撃一強なんだからまずその事実を教えろよと。
その上でどうしても片面ペンやカットマンがカッコイイと思うなら尊重すればいいだけ。

597 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 07:42:15.52 ID:In6AHzm1.net
しぇーくうらうらで始めるのが基本じゃないですかね
回転をかけられない用具を使うとか卓球の魅力の殆どを経験しなくなるわけで
粒高なんか論外
しぇーくうらうらで基本を習得したあとカットやらペンやら表やら粒高やらに魅力を感じたら移行すればいいと思う

598 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 08:03:26.43 ID:hMRtJ1Ap.net
>>596
部活始めたって事は中学スタートか?
現実を教えると中学スタートはクラブチーム出身に絶対勝てないから好きにやれって話にならない?

599 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 08:43:06.87 ID:YYjRS193.net
県内トップならある程度いけるしな

600 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 08:52:33.75 ID:MuQr/B8a.net
>>599
これ
それに部活生の市大会規模なら粒高で止めてた方が勝ちやすい
どこをゴールラインとするかで話が変わるよ

601 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 08:54:21.60 ID:OvGhRkYS.net
効率的に強くなりたいならシェーク裏裏、とりあえず今勝ちたいなら粒
くらいは言っていいかもしれない

602 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 09:07:12.08 ID:YYjRS193.net
今の子供なら直ぐにネットで調べれるだろうしね

603 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 09:27:21.63 ID:TZIsuVTm.net
中1に対してしたり顔で「シェーク裏裏一強!これが現実キリッ」とかほざく方がダサいわな
長続きさせるならシェーク裏裏だとは思うがね

604 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 09:57:46.86 ID:xT1iSq/0.net
>>603
好きでカットやペンやってる子供に「シェーク裏裏でないと勝てないぞ」と説教かますわけではないからなあ
「どれがいいですか」とアドバイスを求めてきたなら普通はシェーク裏裏だろ。

605 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 10:04:05.29 ID:9Re9ofnT.net
中学スタートで市内レベルなら粒が効率的とは聞くけど、高校以降にスタートした場合はどうなんだろ?
王道だと力量勝負になるから異質頼りにならざるを得ないかね

606 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 10:31:53.03 ID:O1Vcgb6d.net
まあ前提が「どれがいいですか」の聞き方と、クラブ内での関係性によるとしか

607 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 11:03:18.35 ID:Kj6VR08i.net
でもペンのおっさんがシェーク裏裏進めるのはよほど器がでかくないと無理だろ
自己否定になるんだから
カットマンだけど高島や松下は自己否定になるから絶対にカットマン否定しないしな

608 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 11:24:58.64 ID:TZIsuVTm.net
そう?俺ペンのおっさんだけど新しく入ってきた子が日ペンにしたいって言ったら一応最初は止めるけどなあ

609 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 11:40:54.05 ID:gkc8MRX5.net
止める?何で?
やりたいようにさせればいいじゃん。

610 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 11:50:18.04 ID:In6AHzm1.net
やりたいならやらせればええやん
止める理由が皆無

611 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 11:53:30.54 ID:lX7pVnR6.net
これかてるかな

612 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 12:11:29.20 ID:Ywph+/DB.net
仮に指導者がシェーク異質だとした場合、
「裏裏にしとけ、今はそれが王道」なんて言われても従いたくない
異質の指導者が正しく裏裏の技術を教えられるかに疑問を抱く

613 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 12:32:43.95 ID:dCP0Z83q.net
じゃあ劉国梁は…

614 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 12:34:52.92 ID:i4FWHbsU.net
田性もゴミコーチだな

615 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 12:46:31.48 ID:hMRtJ1Ap.net
>>609
>>610
xuxin「強い意志を持った人間でなければペンホルダーでは戦えない」

616 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 12:52:49.39 ID:OIKCmbhK.net
マリンもチンむとかスンインシャ育ててるけど説得力無いな

617 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 12:55:10.02 ID:Fq1tR/G8.net
>>613
あの人は選手時代も台から離されたとき反転させて打ってたりしたからな

618 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 12:58:20.58 ID:5l7cQWuL.net
>>617
いやいや、そもそも今はシェーク全盛やん

619 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 13:05:17.11 ID:Fq1tR/G8.net
粘着の当て方とかボールに対するアプローチの仕方とかは基本的に変わらないからな

620 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 13:06:59.51 ID:5l7cQWuL.net
いや全然ちゃうで馬鹿野郎

621 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 13:07:58.78 ID:5l7cQWuL.net
フットワークは近いが
肘の進展とか全く違うからな

622 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 13:54:07.06 ID:xbvdczsZ.net
まあ、シェイク裏裏でとりあえず始めて、それから適正探ればいいさ。

最初から粘着がー、表がー、ツブがー、とか言い立てる顧問、指導者は信用しちゃ
いけねーぞ。ただの思いつきで言ってるだけ。表に特化した練習、ツブに特化した
練習なんて、その手の顧問、指導者はできないんだから。

623 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 15:34:58.51 ID:vnKpvFEO.net
ペンシェーク裏ツブ表ひと通り打たせて
本人が気に入った奴で始めれば良いんじゃないの?
俺が中一の時そうやって決めたんだけど

624 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 15:47:59.95 ID:xbvdczsZ.net
中学部活なら、初めて同士で練習が多くなるので、表やツブを混ぜるとなかなか続かない。
せめて2〜3ヶ月くらいは裏裏で全体練習したほうが安心。
そこから変更しても全然遅くないし。

625 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 15:58:47.01 ID:Dtj+nh9n.net
  

卓球 混合ダブルス準々決勝 水谷隼&伊藤美誠 勝利!! [307982957]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1627184236/
    

626 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 16:16:44.82 ID:Fq1tR/G8.net
>>621
劉国梁の話やんな?自分の話しちゃうぞ

627 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 17:03:45.44 ID:PL4v9ukY.net
https://youtu.be/KWp_vT6CQUY
すげーフォアドライブだ…仮に水谷 伊藤ペアが何とか勝ち上がったとしても世界最高峰の威力を誇るこのドライブを何とかできるのか

628 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 17:11:03.78 ID:Ylzr10DP.net
うるせえよしゅーた

629 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/25(日) 22:28:17.01 ID:YUb2aAm5.net
コキニワなら最終ゲーム0-4で、あきらめスイッチ入ってただろうな

630 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/27(火) 06:47:31.44 ID:xNlC767L.net
リオ五輪でも思ったけど卓球って取り上げられる頻度が結構恵まれてるね

やったことあるって点ではかなり上位だからかな。あと愛ちゃん??

631 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/27(火) 07:47:32.25 ID:ZJ6J2zSX.net
卓球がこんなにテレビ中継されるようになったのは、福原のアテネ五輪出場以降
福原のアテネ五輪試合中継が高視聴率獲得しテレ東が卓球を独占放送するようになり定番化した
福原愛には足を向けて寝られないんだよ日本卓球界は

632 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/27(火) 07:58:57.61 ID:xNlC767L.net
愛ちゃんが始めロンドンで銀を取りリオで男女花開きそして引退

その流れで人気競技のまま今日の東京五輪

うーん上手くできちょる

633 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/27(火) 08:55:09.03 ID:+U325dMl.net
水谷選手が告発した不正ラバー問題って結局どうなったんですか?

現在の卓球界では使われてないという理解であってますか?

634 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/27(火) 09:03:39.52 ID:xz0I7xzT.net
中国の掲示板でXUxin叩かれてるかなって思ったらあまりそんな事なかったな
むしろ一部から水谷が反則してるとか叩かれたわ

ボールを拭いたり台に手を付けてもホームだから贔屓されてると
伊藤以外、サーブの時にフリーハンド付けてるように見えるが・・・

635 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/27(火) 09:37:28.79 ID:xOqzlmK4.net
そんなもんだよ、というか以外と中国の掲示板が悔しがってるのが新鮮
「たまにはね」くらいの感覚だと思ってた

636 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/27(火) 10:06:13.98 ID:p2tmE/IQ.net
1.卓球界のツアーの序列について、毎年やっている世界選手権のようなものがあると思うのですが、
 それらよりオリンピックが上位なのでしょうか?

2.テニス卓球バトミントンといった競技内の序列は不等号で表すなら
 個人(男・女)シングルス >> 同性ダブルス(男男・女女) >>> ミックスダブルス(男女)と
 かと思っていたのですが、卓球はミックスダブルスの地位が高いのですか

金メダルで有名選手が取ったから騒がれているのですか?競技込みの評価なのですか。
テレビでやってたらシングルスは偶に見る程度なので無知はご容赦を。

637 :636:2021/07/27(火) 10:09:28.65 ID:p2tmE/IQ.net
ざっくりいうと金メダルで有名選手が取ったとはいえ、
ミックスダブルスという競技でそんなに騒がれるものなのかな、と思った次第

638 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/27(火) 10:14:29.49 ID:xNlC767L.net
価値的にはオリンピックが1番、世界選手権は2番

序列はそれで合ってるよ。そら団体やシングルで金取ったらこれ以上のフィーバーよ

639 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/27(火) 10:16:44.01 ID:p2tmE/IQ.net
ありがとうございました。
自分は普段テニス見る程度なので知らなかったです。

蛇足ですが、テニスのミックスダブルスはそれぞれダブルス専門選手が出ます。
(錦織大坂は出場しない)

640 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/27(火) 10:23:12.31 ID:xNlC767L.net
マレーがロンドン五輪の混合銀だったけどあれは例外的ということで??

641 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/27(火) 10:56:35.95 ID:FWsqpURf.net
https://twitter.com/matsushitakoji/status/1419663111208857608?s=19

松下がホモ疑惑
Victory + Ass = Victasって言ってる
(deleted an unsolicited ad)

642 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/27(火) 11:36:10.22 ID:sLfop6cP.net
はいはい面白いね
自分のTwitterにでも書いたら?
きっとバズるよ

643 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/27(火) 16:58:34.40 ID:RZDSXcV8.net
伊藤美誠とかテニスやゴルフ選手みたいに何億とかのスポンサー契約結べたりしないもんなのかね?

644 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/10(月) 19:05:29.35 ID:15iH50aXa
儿フィの身元にたどり着けなかったた゛の,複数人が名乗ってるた゛の言いなか゛ら,渡邊逮捕とかどう脈絡を付けるつもりなのか見ものた゛よな
結局四六時中スパイ通信してるスマホの情報を集中管理してる日本に原爆落とした世界最悪のならす゛者國家機関からICPO經由で得た情報た゛ろ
曰本人か゛海外旅行中に空港で突然スマホの中身検閲されて囗リポルノ持ち込みて゛逮捕懲役にされたり,侵攻前に囗シアの内部情報を得てたり
こうした現実を理解できす゛に、スマホに個人情報を詰め込んて゛るお前らのケツの穴から変態性癖.顔情報.指紋,学歴、犯罪歴.知能指数,
SΝSアカウン├.口座情報.位置情報にと、ヱシュロンにテ゛‐タベ─ス化されてる現実を理解せずに何かやらかすのはハ゛カた゛けだからな
近年のならす゛者国製0Sは全て四六時中スパヰ通信してて.これを回避するには.Хр以前を使うか、Linu]なと゛○SSを使った上に
Тоrやらて゛発信元偽装しないとその監視網から逃れるのは不可能なわけた゛が.そんなタ゛タ゛漏れの現実を知った上でか知らす゛か.スマホに
マヰナンバ─機能まて゛搭載しようとか、個人情報を意識してる者ならこのクソシナ顔負けのタ゛ダ漏れ監視社会化に怒りを覚えたほうがいいな

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 644
160 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200