2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球質問総合・雑談スレ Part 54

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/05/23(日) 16:25:05.62 ID:NIkqsjkI.net
卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具や個別の試合の話題はそれぞれの専用スレをご利用願います。
次スレは>>950あたりの方が立てて下さい。

前スレ
卓球質問総合・雑談スレ Part 53
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1608967377/

417 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 16:07:01.94 ID:QfIGVrHC.net
最初に買ったアームの単板角丸ラケットが2600円で売れ残った黒スレイバー中と合わせて合計5000円にオマケしてもらった思い出

天然コルクの単板ラケットが2600円とかやっぱアームは神メーカー

418 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 17:47:54.99 ID:VXdPFmhH.net
今アーム高すぎん?
アタック8とかカセグリップとか、好きな人は換えがきかないんだろうが
興味はあってもちょっと試そうかな、と思えない

419 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 17:53:17.29 ID:cMoW9knf.net
割引込みで三千円前後のラバーでもハードタイプが出れば大多数の人は満足しそうなものだけどね
シートは十分に高性能だから、ヴェガXみたいに45度以上の硬さがあれば良い

420 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 18:54:38.50 ID:ZITEqm3G.net
>>387
直接オイ!ゴラァ!言えばいいだけの話。わざわざSNSでやるところが卓球人らしいなー

421 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 20:24:27.33 ID:NjjqmVS8.net
>>418
アームはアタック8くらいだろ
安くはないけど割と長く使える
カセグリップは使ってるヤツみたことないw

422 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/05(月) 20:34:34.48 ID:iN/YM5kn.net
でも受験や面接の時はアーム滑り止め持って行ったろ?

423 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 08:42:25.50 ID:SAyLNGZA.net
うん十年前の思い出ラバーパッケージセット見つけたら
多くのスレイバー、マークVに混ざって1枚だけ征服SSがあった
使った記憶がまるでないけど、多分合わなかったんだろうな

424 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 12:33:59.35 ID:1QHoEvuP.net
原田氏がいう月謝泥棒した性犯罪者コーチは
今は地元で全国大会出場チームの監督らしいが誰のことなんだろうか。

425 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 15:52:36.03 ID:BDJmW0DS.net
劣化ラバー再生溶剤とか出ないもん?

426 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 16:07:21.84 ID:wXhpjM5h.net
>>425
溶剤…練って使うん?

427 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 17:38:10.67 ID:BDJmW0DS.net
>>426
[ラバー表面に塗ると、新品時の性能が蘇る…的な

428 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 17:44:01.70 ID:um9hleS0.net
何かしらの方法はあるかもしれんが商売にならんからね
自分で安全な範囲内で色々やってみては?

429 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 18:30:43.01 ID:YZ1WGtIP.net
あるらしいですね

シートをほんのり溶かすやつ

430 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/06(火) 18:44:49.79 ID:cDJxeUG5.net
スピンマックスというのがあってな…

431 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 10:35:04.27 ID:PtZDQ05C.net
いったい何の話だったかのぅ

432 :ダート:2021/07/07(水) 16:08:58.96 ID:Vb7QFNud.net
自分今までサーブだけをひたすら練習してたんですけど、そしたら県のアスリートが困るぐらいの回転をかけられるようにはなったんですが、サーブのモーションが大きすぎるせいで、3球目打つまでに打つ体勢になれないとか、帰ってきた自分の回転に対応出来ない時があるのですが、これはサーブを変えるべきでしょうか。それとも
腕と足と体幹を鍛えるべきでしょうか。

433 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 16:27:07.41 ID:kC7lGuK7.net
>>432
ラケット戻すとこも練習

434 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 16:54:12.35 ID:zuPVbHWp.net
速いサーブは速く長く帰ってくる展開になるのでサーブ出しながら少し下がる

レシーブの回転に負けてミスするのは相手のレシーブが上手いって事であって
サーブ緩くすれば更に厳しいレシーブが来ると思った方がいいぞ

じゃけん3球目練習しましょうね

435 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 16:57:44.45 ID:C1T6zvz+.net
一般論になっちゃうけど、しゃがみ込みでもスッと戻ってる奴がいるから、練習で克服かな

436 :ダート:2021/07/07(水) 17:47:59.14 ID:cn6ni5G8.net
わかりました!それらを重点的に頑張ります

437 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/07(水) 17:56:03.07 ID:eweVM4Wv.net
同じモーションでもっとナックルの割合増やした方が良いと思うよ

438 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 20:10:39.07 ID:uUd/dlMk.net
  

【速報】卓球の福原愛さんが離婚  [201615239]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1625742460/
   

439 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 21:36:51.92 ID:S8HF6HSa.net
>>432
サーブは自分の得意な3球目攻撃と組み合わせて考えるの
たとえば上回転をバックで打つのが得意なら相手がバック軽く払ったりしてくれるようなサーブ(左横のショートサーブとかナックルロングサーブとか)を中心に出したらいいの
でもそればかりだと相手に慣れられるからたまに下回転系を出したりコースを変えたりするの
自分の得意なことをやりつつ相手の予想を外していくのが卓球というゲームなの
鍛えるのは得意なパターン強化なの

440 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/08(木) 21:48:00.22 ID:7Z/v2Ntj.net
卓球は左利き有利なのは有名だけど、
普段右対右で想定してる卓球選手が
左利きにやられると1番嫌がるのはどのコースに
どんな球種を打たれた時ですか?

441 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/09(金) 00:20:36.96 ID:G07Kvmdp.net
>>440
練習相手が基本左利きの俺でいいなら答える
シンプルに嫌なのは、順横(左回転?)をフォアサイドに長く出されること
これの速い球出されると飛びつかざるを得ないから、
そこから崩されるしそのサーブを意識してレシーブ構えることになる

ラリー展開だと、ストレートへのバックドライブが嫌だね
バックブロックで対応すると短い距離でバック連打を受け続けることになるし、
クロスに流すと上手くやらない限りはバック→フォアの切り返しで叩き込まれる

クロスにバックドライブ打たれるのは個人的にかなり楽
そのままカウンター狙いやすいし、
手伸ばして合わせたブロックでもストレート突きやすい

442 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 11:54:42.04 ID:ezLbl3ck.net
??

443 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 13:57:12.95 ID:di6QrA7t.net
右も左も一緒だろうが振り子サーブでフォアサイド切るサーブ出されてからの展開とフォアハンドでバックサイド切られるボール、あとはバックでフォアサイド切るボールだな
右右だと基本バックサイドのラリーからだからサイド切られて苦しいことがあまりない

444 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 14:24:41.52 ID:gNdHT2D3.net
なんでバックでレシーブする最近の人達もバックサイド寄りに構えるんだろうね
対左の時とか逆サイドに動いてチキータとかよくやるなーと思う

445 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 14:44:26.10 ID:RUr/YGMI.net
何となくってだけだと思うけど(真ん中に構える人もいるし)
バックはやっぱり体の正面で捉えなきゃだし、サーブみたいに静止状態から動くときに体の左側に来るボールに対して動くのは安定しないんじゃないかな

446 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 16:52:39.82 ID:SB/LN+pT.net
世界レベルだとシングルは左有利は無いって言われてるね
世界ランク見ても左は許听だけだし

ダブルスは右左ペアが有利だろうけどな

447 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 17:43:29.95 ID:jWpMVLLw.net
>>446
ん?ランキング10位以内に許マのほか、高遠ホ儒ボルがいるよ
利き手の人口比を考えると少ないとは言えないんじゃない?

一般レベルだと右利きに対して左利きが少なくて、左利きと対戦や練習する機会が圧倒的に少ないから、慣れという意味で左利きが有利なのは事実だと思う

448 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 17:55:50.81 ID:jWpMVLLw.net
>>445
安定というか、右利きが体の左側に離れたボールをバックでいいレシーブするのは実際やりにくいと思うよ
特に速くて回転が強いロングサーブとか
いくらバックが得意な人でも、普通はフォアの方が広い範囲に対応できる

ちなみに、フォア前に回り込んでチキータするときは、ある程度サーブのコースが読めるときだよね

449 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 18:20:12.40 ID:bnjO6tb5.net
居合バックでも位置的にはせいぜいバックミドル

クレアンガがおかしい

450 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 18:26:39.63 ID:RUr/YGMI.net
特化してる選手ぐらいだよね、それも別にレシーブ真ん中にたってる訳じゃないし

451 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 22:37:48.57 ID:yxW9XlQR.net
>>446
松島輝空 左利き(元右利き)
松島翔空 左利き(元右利き)
松島美空 左利き(元右利き)
松島愛空 左利き(元右利き)

左が有利じゃなきゃこんな矯正しない

452 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 22:53:43.55 ID:RUr/YGMI.net
世界レベルいうてるやん

453 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 23:37:02.78 ID:QIqdTxkG.net
京都全体の卓球人口増やすための普及に力を入れろよ。
卓球サイボーグ作ってどうする。

454 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/10(土) 23:41:51.78 ID:n+/2efpS.net
伊藤繁雄:元左利き

455 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 00:10:52.20 ID:O1zpgQ/8.net
>>452
輝空くんは2019ワールドカデットの銅メダリストだぞ
とっくに世界レベルじゃんよ
揚げ足取りたいだけのアンチは出てけや

456 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 00:35:34.06 ID:nGdWmqXc.net
話の流れどうなってんねん、「世界レベルで左利き有利ということはない」てなはしで
卓球始めるときにあるレベルまでは有利とれる左利きに矯正する一家の話は別だろ。

457 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 00:52:24.63 ID:P526vut/.net
コーチが盲腸で入院したもんで小学生の指導を臨時的に頼まれたんだが難しいねこれ。
ぺーぺーの初心者キッズだから玉突きとかコーディネーション中心でやってるけどすぐ興奮してキャアキャア騒ぎ出してしまう……
同じフロアに他所の団体も居るから波風立てたくないんだが、あんまり冷や水ぶっかけるような態度で接しても子供たちが練習楽しめないだろうし。むむむ

458 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 00:54:44.28 ID:nGdWmqXc.net
技術指導じゃなくて幼稚園の先生的な人いないと無理だよね

459 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 04:31:24.75 ID:GrZk3Hzd.net
>>455
中国卓球だと左利きはダブルス要員、右利きこそ王道であるって考えが根強い

世界レベルでも左利きが「有利」ならば上位を左利きが埋めてるはずだけど現実はそんな事ない
統計的には左右関係なく強い方が勝ってる

当然下のクラスだと左経験無さから左有利だけど、上になると経験不足が解消されてくるからな

460 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 07:56:18.17 ID:uCKjK+lc.net
小さい子を上手く育てられる指導者尊敬するわ

461 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 08:06:09.62 ID:x2jo+75B.net
そりゃ左が有利だろ
圧倒的に右との練習時間が多いんだから左は多少やりづらい
論理的に勝つ理由がないカットマンが生存できてるのも対カットの練習時間が少ないから

462 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 08:12:47.60 ID:D25hDXyp.net
松島さんところみたく子供の将来の活躍は二の次で
それよりも天才子供アピールして稼げる内に稼ぎたい人なんかは
子供を左利きロボットに育て上げるのが打って付けなんだよ

463 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 09:59:43.60 ID:Nvvzf/Ha.net
いうて水谷も利き手右ちゃう?別に矯正すんの悪くないと思うよ
バランス良くなるとも言うし

464 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 10:36:38.08 ID:Yhnjoqjr.net
全日本ランカークラスで、左右両刀使いをみたいなあー

465 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 11:17:15.00 ID:LeqGWu+P.net
>>458
大阪に保育園が卓球取り入れてるチームがあるぞ

466 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 12:18:42.79 ID:D25hDXyp.net
>>463
左利きにしたせいでバックが必要以上に苦手になったから結局プラマイゼロな気も

467 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 14:28:24.82 ID:nGdWmqXc.net
こればかりはたらればだからなあ

468 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 20:24:48.58 ID:1E38W+Af.net
美咲ちゃんかわいい

469 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/11(日) 20:41:21.44 ID:6GRO1m40.net
ジャンクで美咲のパンツ祭り

470 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 03:45:58.28 ID:CYgqXgJz.net
右左関係なくミドル攻めを敢行

471 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 15:13:39.18 ID:grh0oFXw.net
>>459

日本は、まともな指導者がいないのか左が俄然有利だからな。

472 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 15:21:28.63 ID:THuXVZTd.net
日本の指導者が無能だから左でごまかすしかないのよね

473 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 16:33:47.25 ID:XP9/Nap0.net
左利きの弱点は左利きと言われてるとか何とか

戦術的有利というよりは単純に不慣れなだけだよな

474 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 16:51:15.28 ID:rOhWq8YE.net
男子世界ランキング上位50人に左は14人で28%
左利きは1割と言われているから約3倍
これ見ても左有利だわな

475 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 16:52:42.13 ID:zztj+Nat.net
また話が変わっててワロタ

476 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 16:53:16.98 ID:fs7niJOM.net
  

中国人「福原愛さん、離婚おめでとうございます!台湾のヒモから離れて良かった!」 日本と真逆の反応 [668024367]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626075679/

「新しい生活おめでとう」
「謝る必要なんかない。君は何も悪いことなんかしていないんだ」
「おめでとう、美女がやっと台湾の軟飯男(ヒモ男)から離れた」
「愛ちゃんがやっと苦しみの海から逃げられた!」
「マスコミがどんな報道をしようとも、私はずっと愛ちゃんを信じていた。頑張って!」
と大絶賛の嵐。日本、台湾とは正反対の反応を見せている。
    

477 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 17:58:46.65 ID:XP9/Nap0.net
>>474
有利ならばその14人が上位独占してるだろ
でも10位以内は3人の30%
右利き不利なら片ペンとかカットマンみたいに上位陣から淘汰される

戦術的有利と経験不足からの有利はまるで意味が違うしな

478 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 18:29:33.93 ID:rOhWq8YE.net
>>477
お前アホだろ

479 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 18:33:43.44 ID:grh0oFXw.net
サウスポーには、カットマンがほとんどいないからな。
サウスポーだから、下がって打つのはもったいないってことだけどさ。
相手に近ければ近いほど、サウスポーは有利だし。

480 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 18:54:45.58 ID:XP9/Nap0.net
>>478
もっとシンプルに言ってやろう
歴代の世界一位が軒並み右利きなのに左利き有利な訳ないだろ

481 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 19:00:44.79 ID:Lb7iaqZz.net
両利きってのはいないのか?

482 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 19:12:51.61 ID:NQHT6sB3.net
>>481
稀にいる
卓球やってるかどうかは知らない

483 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 19:17:26.34 ID:XP9/Nap0.net
https://www.jiji.com/sp/v4?id=takkyulefty201807110002

宮崎義仁「左が有利だと思い込んでいたのは日本だけ」

馬場監督「今はどこにも左がいる。苦手をつくらない中国は対策として左を用意する。他の国も左が多いから、左だから有利ということはない。ほとんどの選手がシェークでバックを振るので(右、左は)変わらないと思う」

偉関「左が有利だという日本人の発想が理解できなかった。自分が左だから分かる。いろいろ工夫したが、左右に振られたら自分の安定感を回復できない」

現場の指導者からは以上です

484 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 19:38:45.06 ID:1zvaTiFU.net
要は上のレベルなら左対策されてるから有利という材料はほぼなくなるということでしょう、
そこから先は真の実力が物を言う、
それだけの話、左の弱点と言われてるところも
反転すれば右の弱点なわけだし条件は同じ。

485 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 19:41:52.20 ID:grh0oFXw.net
>>484

日本の場合、遅くとも中学生くらいまでに結果を残さないといけない。
だから、サウスポーが有利なうちに結果を出すわけよ。

486 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 20:23:06.40 ID:0YwPTp5g.net
日本の卓人は馬鹿ばかりってことがわかった

487 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 21:15:20.12 ID:wA8s0XWd.net
そしてダブルス要員でバック雑魚選手が大量に生産される

488 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 21:18:25.83 ID:6A+XpeOU.net
左だとダブルスを組みやすい→チャンスをもらいやすい、って面もあるよ

489 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 21:48:56.55 ID:rOhWq8YE.net
ランキング上位に左割合が一般割合より多いという事実の前には一個人の感想なんて無意味

490 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 21:52:41.25 ID:rOhWq8YE.net
ボクシングも左利き有利

左利きは戦闘有利。選択的な優位性を持っていることが明らかに(英研究) : カラパイア https://karapaia.com/archives/52286022.html

テニスやバドミントンなどは卓球ほどには左は多くない。
コートが広く時間的余裕があるのでサプライズ効果が卓球やボクシングほどではないのだろう

491 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 22:10:01.51 ID:+8lZwgXf.net
>>477
許マ林高遠ホ儒ボル
4人じゃん

492 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 22:25:02.74 ID:wA8s0XWd.net
左利きはいいけど、日本の地域コーチ学校コーチは左利きをザルバックにするのやめろ

493 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 22:25:28.45 ID:wA8s0XWd.net
地域コーチじゃなくて、クラブコーチだな

494 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 22:40:13.73 ID:/4IXOoSo.net
>>492
「左利きはフォアが振れとけば良い」
「ダブルスだと台上が重要」
       ↓
良い事思い付いた(左日ペン大量生産)

って言う実話

495 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 22:42:53.89 ID:MuexGHWr.net
覚えること少なくて勝ちやすいとか言っちゃってる人いますよね

496 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 22:59:29.52 ID:gUHBLOx9.net
愛知県卓球協会小中部会やらかしたな。

497 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/12(月) 23:33:32.18 ID:UHRg7R+n.net
>>496
俺愛知県民
何やらかしたの?

498 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/13(火) 00:16:15.95 ID:rzm1v/bt.net
>>489
個人の感想(全日本の監督コーチ)

499 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/13(火) 08:20:00.89 ID:nbRBA6eU.net
単語だけの文章かけないアホ

500 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/13(火) 08:45:09.48 ID:APoahnJZ.net
>>497
県登録してたらすぐわかりますよ。

501 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/13(火) 09:16:06.84 ID:W/CF/xFK.net
おいらは左利きだったけど、中体連市内大会3回戦ポッチで死んだ泡沫にもならない卓球歴だぞ
左に何の得もないって…

502 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/13(火) 09:25:06.47 ID:nbRBA6eU.net
おまえはディグニクスをつかえばスレイバーの上位に勝てるとでも思ってるのか

503 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/13(火) 11:32:36.12 ID:pR1xZfh6.net
>>500
何やらかしたの?

504 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/13(火) 11:40:26.93 ID:Fs2o+4re.net
(単語の集まりが文章じゃね?)

505 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/13(火) 12:17:23.30 ID:moI+vve9.net
>>500
県外で登録できないやつにはわかんねえだろ
最初から自分だけで隠すつもりならそもそも書くな

506 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/14(水) 02:47:17.59 ID:pZ2ScTvq.net
文章は単語の集まりかもしれんけど、単語の集まりだけでは文章じゃないだろ

507 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/14(水) 06:23:23.53 ID:wgeVr+r8.net
>>483
松島パパに対する悪口やめろや

508 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/14(水) 08:08:58.75 ID:XHULTuf3.net
>>483
左にさせられたひなちゃんは島国日本の視野狭からくる迷信の犠牲になっちゃったってこと?
卓球界って、お勉強的にダメな人だらけの、いわゆるスポーツ脳がはびこってる世界だから、
「考える」「おかしいことをおかしいと思える」力って弱いよね
頭の弱さで世界に負けてる感じ
中国はどんどんコピー選手を作って対策するし、ケンタが頭角を現したらすぐにハーモニーチャイナに呼んで
数十台のビデオカメラを備え付けて徹底分析と対策をしてブツしにかかったし、今も美誠ちゃんが
中国ナショナルチームの選手やマリンなんかと練習に釣り出されてすっかり弱点分析と対策の餌食になっちゃってる
それに引き換え、日本は「ただ打ってるだけ」?
これじゃあ絶対に勝てんって…

509 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/14(水) 09:01:05.66 ID:XULv5+0O.net
早田は卓球始めた頃右ではイマイチだったけど
試しに左でやってみたらすごいボール打ったから左にしたので
無理矢理左に転向したのではない

510 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/14(水) 18:41:32.41 ID:eK8BH9Gx.net
話の流れぶった切ってすまんが、今裏面打法取り入れてるんだけど肘の位置に悩んでる
劉やシュシンみたいに肘を下げてラケット横向きにして打つのがいいのか王皓みたいに肘を上げてラケットヘッドを下に向けて打つ方がいいのか分からない
両方のメリットデメリット分かる人居ないかな?

511 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/14(水) 19:56:17.02 ID:UJ76wedB.net
打点の高さで使い分ければいいんだろうけど…
俺は肘上げる派
下回転は引き付けて持ち上げやすいけどピッチの早い切り替えには弱い、でもそういう時は表面のショートやスマッシュを使う

512 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/15(木) 02:38:22.64 ID:uhSV7qMi.net
>>510
https://youtube.com/watch?v=MvBnN9HEH44

話題にならない人だけど一番スタンダードな気がする
脇を開けてスペース作るのが大事みたいだけど、長身だとあまり脇を開けなくもスペース作れるので
あまり肘を上げなくても良いんじゃないかな


https://69bird.jp/archives/9368/
レジェンドの解説では手首固定するのが大事やぞって言ってる

513 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/15(木) 06:18:41.07 ID:GkKoQokD.net
>>510
シェークなのでよくわからんが、肘を上げてラケットヘッドを斜め下にする打ち方のほうがシェークだとやりやすいな
というか肘を下げる打ち方は対下ドライブとか下がってバックドライブ打つとかしづらくないか

514 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/15(木) 23:50:09.95 ID:kKaUJSQT.net
同じくシェークだけど、あんまりヘッド下げるバックドライブの利点が分からんな
自分がその打ち方苦手ってだけなんだけど、
打点高く置いてむしろ体に巻き付ける感じでバックスイング取った方が力要らずに擦れる

515 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/15(木) 23:55:39.93 ID:aDH/gXEf.net
>>508
そういうお前は全日本で優勝できるくらいの強さはあるの?

516 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 00:18:20.23 ID:o30Ztdny.net
流石にペンでのフォームの話にシェークの人間が答えるのはズレすぎてない?
ペンとシェークじゃ手とラケットの位置関係が全く違うんだからさ

517 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/07/16(金) 00:28:16.12 ID:RKG4tG0g.net
ペンが少ない→レスから時間がたつ→シェークの人が反応する
しゃーない

総レス数 644
160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200