2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球質問総合・雑談スレ Part 55

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/23(月) 16:20:42.89 ID:ET449n4p.net
卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具や個別の試合の話題はそれぞれの専用スレをご利用願います。
次スレは>>950あたりの方が立てて下さい。

前スレ
卓球質問総合・雑談スレ Part 53
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1608967377/

卓球質問総合・雑談スレ Part 54
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1621754705/

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/23(月) 16:55:53.68 ID:HOgETcfr.net
乙です

3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/23(月) 17:03:25.54 ID:DLFQum0Q.net
>>1

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/23(月) 17:16:02.25 ID:0ShICvQz.net
    (  ))  シュポン!
  ((  ⌒  ))__∧__∧___
 ((   (≡三(_( ´・ω・ )__()  −=≡>>1
  (( ⌒ ))    (  ニつノ
  (( )      ,‐(_  ̄l
          し―(__)

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 13:19:51.01 ID:bcEZ35ci.net
あんまりにもゆるーい球で下がってダラダラフォア打ちしてた生徒に
「試合でそんなプレーしないだろ?基礎打ちも真剣にやりなよ」と注意したら
「でもコーチ、試合でフォア打ちなんて使わないじゃないですかー」
って中1に論破されてしまった

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 13:27:52.55 ID:Jwf+61/m.net
え、試合でフォア使わないの。どんなしばりプレーしてるのそれ

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 13:32:17.77 ID:Fe0C3DlX.net
実際フォア打ちって技術向上というよりはラバーや台、ボールの確認だったり、目を慣らすとか怪我しないためのウォームアップやエクササイズだからな
長時間やるもんじゃない

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 13:35:19.12 ID:Fe0C3DlX.net
>>6
練習で打つような加減して相手が返せるフォア打ちなんか試合で使わないって事でしょ

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 13:45:33.58 ID:JflkWGf/.net
いきなりドライブして怪我すんの防ぐためだと勝手に解釈してるから
30秒ぐらいで終わらせてドライブしてるわ

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 14:24:47.26 ID:9WJXXZvo.net
基礎打ちでもストレートしかやらない人もおるよね

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 19:22:15.86 ID:uJX5b6d8.net
自分も基礎打ちは練習初めにフォアバックそれぞれ30秒ずつくらいしかやらないな

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 19:37:41.21 ID:pGQbwhKe.net
フォア打ち使わないって何いってんだ
ブロックみたいなもんだろ

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 20:13:43.08 ID:bcEZ35ci.net
生徒同士で基礎打ちが5往復続けられないレベルだけど実戦練習やらせた方が(何なら1ゲームマッチで回した方が)強くなるんかな……
そもそも、練習メニューって本当に必要な物なのかな

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 20:25:50.66 ID:Fe0C3DlX.net
>>13
ゲーム→悪い所の反省→悪い所を多球練習

まあ最短で強くなりたかったら上手い人とサーブレシーブ3球目の練習だな
ゲーム以外の練習時間の半分はサーブレシーブ3球目でいいと思う

楽しいかどうかは別

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 20:34:29.86 ID:pGQbwhKe.net
練習メニュー無かったらお互いいつも同じような試合して終わるよ
成長しない

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 21:41:39.29 ID:pn4E5Dqx.net
>>13
基本的な事が分かってないものが実戦練習して何になるんだよww
最低でもサーブ、レシーブ、フットワークはしっかりやらないと

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 22:11:31.05 ID:gtfkvOrK.net
コーチって未経験の学校の先生なのか?

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 22:38:05.46 ID:dZLaYumi.net
フォア打ち5往復も出来ないんじゃ試合前のラリーで心が折れてしまう

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 23:40:30.71 ID:LvVbQ3VP.net
大昔にコーチに言われたのは
「フォアラリー、バックラリーは、人間で言えば二足歩行。
 これができないのは満足に歩けないのと同じ。
 満足に歩けないのに、それ以上に難しい走る、飛ぶなんて
 技術をできるわけがない」

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/24(火) 23:55:34.82 ID:ryh91e09.net
フォアラリーバックラリーが出来ないのと、
フォアラリーバックラリーの必要性がないってのはまた意味が違うから難しい
最近はやらせてみるとラリー出来ないのに、
そんなの必要ないって言うやつが増えてきた

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 00:31:09.97 ID:l5iLtBLg.net
>>12
ドライブとブロックとカウンターの練習だけしていれば、基礎打ちやらなくても別に困らなくない?
ラリーのとき基礎打ちのような打ち方をすることもまずないし、ラリーできるようになるのにも基礎打ち要らなくない?

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 01:01:47.94 ID:3yfxdA6M.net
そこまでできれば、って前提がばらばらだからかみ合わんよね

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 01:02:16.80 ID:YPjcE3RD.net
>>21
そもそも基礎打ちとは?
あくまで俺の感覚なんだけど、
基礎打ちの延長にドライブだったりブロックだったりがあるんだけど

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 01:32:11.08 ID:l5iLtBLg.net
>>23
みんな基礎打ちとドライブは区別してやってるでしょ
ボールの捉え方が全然違う
区別がついてないなら、ドライブがちゃんとできてないってことじゃない?
少なくとも自分は全く違う感覚でやってる

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 01:35:01.39 ID:l5iLtBLg.net
むしろブロックと基礎打ちは近いかもしれないけど、ブロックはブロックの練習すればいいわけだしなあ

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 01:38:22.82 ID:3yfxdA6M.net
そうそう
出来ない初心者はやるべきで、できる人は準備運動(すぐに別の練習に移る)つてだけだよね

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 04:26:55.34 ID:PwYY9mTN.net
基礎打ちがまともにコントロールできない奴がドライブできるわけない
基礎打ち1時間からやり直しだわ

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 04:46:42.35 ID:gp1n0L+x.net
まあ、公立の中高何てフォアバックの基本練習だけで各10分ずつとかやってるしラリー練習も基礎うちでやってるしそれじゃあ強豪校やクラブチームに勝てるわけないわな

そもそもドライブやブロック、カウンター練習から入った人なんてほとんどいないのにできるわけないなんて誰もわからん

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 05:32:22.21 ID:oGfAwlPH.net
>>21
その前段階がフォア打ちだろ
フォア打ちの方が簡単かつ多くボールを打てるわけだからしない理由が見いだせない

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 07:17:44.16 ID:4k1C9ULU.net
>>24
基礎打ちとドライブの捉え方が違うことは理解するが、
それだけで何故別物と捉える?
その捉え方やスイング固めるための文字通り基礎打ちなんじゃねえの?
逆を言えば、そこが固まってるという選手ならば基礎打ちの練習なんて不要だと思う

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 09:34:00.09 ID:HwhUOnmV.net
いきなりドライブしたら
首つるんんやけどワイだけ?
だから緩めのフォワ打ち
ブロックから入る

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 09:46:31.11 ID:/xmyq+LS.net
基礎打ちが続けられないレベルで球が散るけどコートには何とかねじ込む
VS
指定通りのボールが来たら正確に返せるけど想定外の球には何も出来ない

ファイッ

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 10:05:18.58 ID:6uF8k55o.net
フォアラリーを始める時に2バウンドがいいのか1バウンドがいいのか
俺は2バン派なんだけど、強いところは1バン派が多い

でもプロでも2バン派がいるから悩ましい

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 11:36:00.14 ID:wyFLDGUz.net
>>19
俺より弱いジジイに言われてからシカトしたわ
悔しいなら俺に勝ってみろや

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 11:37:37.87 ID:wyFLDGUz.net
>>31
人体の構造からしたらいきなりドライブしたら怪我するのは普通
肩回す方向に人類は進化してないからな

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 11:43:21.85 ID:6uF8k55o.net
ホモサピエンスが他の霊長類に勝ってるのは肩を回して投擲ができる事なんだが・・・

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 13:03:10.11 ID:hYo/evEO.net
もうすぐ(明後日)部活なんだが、練習はブロックツッツキ最優先でいい??

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 13:26:18.38 ID:6uF8k55o.net
>>37
勝ちたいならサーブレシーブやぞ
まあ試合があるかどうか知らんが

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 14:17:21.02 ID:HwhUOnmV.net
部内でサーブマニアいると重宝するよな
サーブって企業秘密感があって
練習しにくい技術だから
出し惜しみしないで色々なサーブしてくれる奴がいると助かる

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 14:39:41.55 ID:5svkG1WP.net
苦手なサーブばれたら試合終了するレベルだもんな

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 15:12:23.19 ID:6oD5Les6.net
卓球は幼い頃から始めたほうが絶対的に有利じゃん?
中学から始めた時点ですでに負け組という悲しい現実
これちゃんと教えたほうがいいと思うよ
最初からエンジョイ勢としてやらせるならいいけど、最初から負け組確定なのに本気にさせるのって可哀想じゃない?

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 15:50:30.25 ID:seV1h3Gq.net
中学生ならそんなことすぐにわかるから教えるほどではないのでは
そういうのがほとんどいない弱小県だと、気づかんかもしれんが

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 16:56:49.46 ID:qRizMHPw.net
楽器と同じで
最適な指導を小学生までに受けてないと
最前線で戦うのはほぼ無理げーだよ
卓球は難しくなりすぎた
情報も錯綜してるし
最初から自分で情報を取捨選択して強くなるには難しすぎる
遅くに始めたやつはアンチ粒高貼ってワンちゃんに期待するしかないで

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 17:42:05.12 ID:seV1h3Gq.net
競技によっては差が薄くなるだけで、英才教育、私立強豪が基本だし、そこまで気にしてないでしょう

体格でなんとかなる競技や、歴史的にまだ開拓されてない競技ならワンちゃんだね

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 17:44:31.88 ID:c68maMBf.net
いやそもそもプロ卓球選手になったとこでどーでもいいレベルだろ
なので中学から始めようとなんでもいいわ
むしろ社会人になった後でどんどん金使ってコーチ付けて強くなってそこらのオープン大会で優勝して自己満するのがちょうどいい

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 18:38:09.47 ID:6uF8k55o.net
999とかクソギラついてた記憶

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 18:38:24.76 ID:6uF8k55o.net
すまん誤爆

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 19:09:57.16 ID:CWyuKa22.net
パラ知的障害の部の古川選手かわいいな
でもかわいくて知的障害だと、どうしても下衆な想像が…

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/25(水) 23:32:15.28 ID:eCBjywDt.net
カルデラノ「せやな」

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/26(木) 21:04:56.01 ID:TJVF35hx.net
中学ぶりに卓球やりたいんだけど、ラケットとかラバーのことすっかり忘れちゃって、おすすめとか聞きたいんだけどここであってる?

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/26(木) 21:19:18.18 ID:6Um/7qjt.net
合ってるけどどこで聞いてもだいたい同じ答え返ってくるぞ

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/26(木) 21:20:54.70 ID:OEs4l2sH.net
年齢と大体のレベルを言えば聞いてないことまで語り出して脱線するけどそれでもいいならここで

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/26(木) 21:26:31.05 ID:TJVF35hx.net
ありがとう。
23才で卓球歴は中学の部活2〜3年。10年くらいブランクあり。
部活ガチってたわけじゃないから地区大会2〜3回戦くらいで普通に負けてたレベル。
なんとなく友達と打てればいいくらいの気持ち〜

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/26(木) 21:32:51.98 ID:OEs4l2sH.net
独身社会人で暇で金余ってそうだから水谷隼 SUPER ZLCにディグニクス80を2枚貼って卓球界に貢献しよう

正直サークル見つけないと定期的にできないからラバー貼りでもいいような気がする

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/26(木) 21:33:19.83 ID:TOtwTM+5.net
>>21
お前、フォア打ちまともに出来ないだろ
同じ所に打つの結構ムズいもんな
下手なヤツは球があっちこっち行く

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/26(木) 21:46:15.61 ID:R996s4pF.net
アルネイドインナーにライガンスピン貼っとけ

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/26(木) 23:00:30.43 ID:rxk4odJ+.net
インナーフォースZLCにグラスdテックス悪くないなこれ
プッシュ早いし伸びるから相手の自滅が増えるしブロックもコツを掴みさえすれば楽チン

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/26(木) 23:39:09.17 ID:sMardP6E.net
>>53
ラケットはコルベル
ラバーは両面ロゼナ

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 00:45:47.37 ID:LCPhHbhO.net
>>58
コルベル、YouTubeでも勧めてる人おって気になってる。
ロゼナかラウンデル、スレーバー辺りで迷ってる

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 00:48:14.18 ID:1d3RTXcX.net
コ・ス・パ最強のライガンスピン無視すんなや!

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 01:00:54.41 ID:LCPhHbhO.net
>>60
スピンって付いてるし久しぶりだと回転寄りじゃない方がいいのかなとか
硬度ってどうみたらええんや

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 01:13:59.76 ID:JNVknhfy.net
サムソノフフォースプロの黒と両面ライガンスピンが合計1万弱くらいでよき

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 01:33:40.13 ID:LCPhHbhO.net
ニッタクのラバーってあんまり初心者向きじゃないんか?

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 02:25:30.91 ID:PTeKRstD.net
ハモンドは悪くない
何より安い

マジックカーボンは20年くらい見てないわ

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 02:41:21.10 ID:ykVHwney.net
>>59
スレイバーはやめといたほうがいいですよ。
一時代を築いた伝説ラバーではありますが、ゲンダイは弾みが足りなくて
ラリーが面倒です。

自分が初心者にお勧めしてるラバーは ライガン・スピン、ベンタス・レギュラーあたり

ラケットは予算と応相談。
ただ「初心者向け・オールラウンドラケット」はオススメしません。

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 02:51:02.93 ID:PTeKRstD.net
ラケットで5000円前後ならアルティウスが良いよ
やはり軽さは正義

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 03:14:14.92 ID:ykVHwney.net
>>66
>アルティウス

素晴らしいラケットながら、成年男子だとグリップが細くて握りにくさを
感じる可能性はありますね。

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 03:16:59.99 ID:S9yZH6w8.net
スワットやスワット

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 03:17:16.30 ID:S9yZH6w8.net
初心者はスワットが無難

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 04:39:53.54 ID:aMHCgCDj.net
>>59
売上上位から適当に好きなの選んどけば間違いない

用具売り上げランキング ? 卓球王国 https://world-tt.com/blog/news/ranking

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 05:35:53.14 ID:lenUzuwC.net
>>59
その中からならロゼナがいい

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 07:48:28.78 ID:gqcLKBIL.net
>>59
コルベルはやめておけ
確かに銘板だが流石に今となっては5枚合板で90gは重いし、
弾まないからあの打球感が好きな人しか使わない
ここでも何人か書いてるSWATは7枚で85-90gでより弾むからこっち奨める

ラバーは復帰勢ならスピン系だと、
面の被せ方やスイングの角度がやや違うからライガンスピンやロゼナは違和感あるかも
自分の使った範囲だとそういう意味でもV>03は良かったよ

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 08:40:15.09 ID:EbhC32NQ.net
ラケットもラバーも何だっていいだろ

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 09:38:19.96 ID:p0MlmEZ2.net
選手同士の恋愛が多いとの告白。「もともと付き合っていた方が自分の知り合いと付き合っているとか?」と水を向けられると、「それはしょっちゅうです」。卓球界は「すごく狭い」と話し、「誰と誰が付き合ったみたいのがすぐバーッって広まるんです。この人とも付き合ったし、この選手とも付き合ったしみたいな。卓球場の中で元カノと今カノ(がいる)みたいな、同じ空間にいるとかは結構あります」と明かした。

 共演の指原莉乃(28)は、この赤裸々トークに「そんなの言っていいんですか!?」と驚いたが、水谷は「大体、卓球界(の人は)みんな知っています」とニンマリ。「混合ダブルスでペアを組んで付き合っていたとかありますし。1番気まずいのは彼女と対戦相手になることですね。元カノがペアとかありますよ、もちろん」と止まらなかった。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20765323/

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 09:48:13.84 ID:PT/9eeTt.net
金持ってる社会人ならラケットはアコースティック、ラバーは両面ロゼナもしくはライガンスピンでいいのでは

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 10:53:28.69 ID:LCPhHbhO.net
まとめると

ラバー
・ライガンスピン
・ロゼナ
↑この2つ多数票
・ベンタス・レギュラー
・V>03

ラケットは軽い好きなのを選ぼうって感じかな

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 11:25:28.74 ID:noDZBw60.net
オルエボに両面マークV中みたいな時代錯誤ジジイの言う事以外なら大体正解
適度に弾む木材に安めのスピン系テンションが良かろう

78 :選挙に行こう:2021/08/27(金) 12:04:43.23 ID:xcUAkR6Q.net
貴方は新聞が「権力の監視役」だと考えていませんか

しかし本当にそうでしょうか

米国、官僚、財界など本当に強いものに媚びへつらう、「権力の追従者」ではないでしょうか

この度の消費税増税に関する報道でそれが明らかになりました

貴方が権力の監視役だと思い、多大な信頼を寄せ、少なくない代価を支払っている新聞が貴方の首を絞めている

それが現実です

新聞に対する評価を改める必要があります

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 12:29:55.25 ID:LCPhHbhO.net
ラケット:SWAT
フォア:ライガンスピンorロゼナ
バック:PLAXON

みたいな気持ちになってきた

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 15:17:24.74 ID:HrFtiOeB.net
ヴェンタスレギュラーは高弾性だからあまりお勧めはできない

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 15:40:56.77 ID:GmBBByOG.net
レギュラーはちょっと弾まなさすぎるね。

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 16:18:06.04 ID:N4vT8sQI.net
引き合いしないならVegaイントロとかGTT45とか2000円代でも十分だと思うとです

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 16:36:42.16 ID:oGEr46D0.net
すぐに買いたくなるからロゼナくらいがいいと思う
どっちかっていうと精神的なところでね

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 16:39:49.14 ID:1d3RTXcX.net
テナジー使ったことないなら
ロゼナのオート性能で感動するかもな

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 17:45:08.25 ID:1cUzdRve.net
20年振りに卓球再開したそれなりにうまいオッサンが知り合いにいるけど、
テナジーやライガン気持ち悪いって嫌ってたぞ
あの世代(90-00年代)はまだ飛ばすのも掛けるのも自分でやれるしやりたい人が多いから、
あんまりオートとかそういうのは合わない

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 17:46:06.42 ID:1cUzdRve.net
あ、変なこと書いてごめん
ブランク10年か
それならもうテナジーも出てるな

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 17:51:38.23 ID:LCPhHbhO.net
SWAT/ロゼナ/プラクソン400にしようかな
たくつうの割引で1万で揃いそうだし手ごろだし

バックはドライブあんまり自信ないし基本はブロックしたいから
コントロール重視で

みんなありがとう

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 17:54:04.10 ID:LCPhHbhO.net
>>86
テナジーは同級生とか先輩で使ってる人いた
自分は余裕なくて買えなかったけど……

当時のラケット発掘したんだけど、フォアが中国の粘着でバックがファスタークS1だった。
粘着ラバーにしてたのは多分ただ目立ちたかっただけだと思われ

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 18:01:59.92 ID:HnOpcYLt.net
普通に同じラバーの新品に貼り替えれば今でも通用する組み合わせじゃないか
ラケットは何使ってたの?

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 18:24:41.69 ID:Ky29aTq5.net
ラバーの回数券が欲しい
10枚の価格でチケットが12枚ついてくるとか…

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 18:27:38.22 ID:sFxcvlsg.net
基本は何かしらの割引されてる前提だから、値段設定難しそう

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 18:39:36.91 ID:4Xqmb++8.net
>>85
自分で飛ばしてかけられる人がテナジー使えばより威力あるボールが打てると思うけど、そういうふうには考えないのかな?

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 18:47:22.56 ID:X0trGh6L.net
>>90
むかしむかしTSPがパッケージの端に三角応募券付いててそれを何枚か集めてメーカーに送ったらラバータダで交換してくれた

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 19:43:24.19 ID:LCPhHbhO.net
>>89
ラケットはDONIC / JO Waldner Senso v1
https://www.tabletennis11.com/other_eng/donic-waldner-senso-v1-jo-shape

当時母が通販で安めに買ったやつ

フォア面は海夫の藍鯨(まともなサイトが見つからない)

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 19:53:55.72 ID:DFV6H8vg.net
>>92
その分レシーブとか台上がシビアになるやん?
そういうのも含めてマニュアル的なラバーが好きな人がおる

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 19:57:44.14 ID:sFxcvlsg.net
年期ある人なら打ち方変えられんだろうしね

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 20:09:34.41 ID:An5qassn.net
>>93
あれっていつ頃まであったっけ?

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 20:15:32.84 ID:SHzHl/g8.net
>>94
あら、市井の大会なら普通に通用する組み合わせだぞそれ
フォアのラバー買いにくいから翔龍辺りにすれば無理に流行に合わせなくたって全然イケるぜ

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 20:20:10.67 ID:SHzHl/g8.net
>>95
それなんという俺
テナジーがどうしても使えず代わりにラクザ7が大好きで、
巡り巡って台上のやりやすさから今は粘着使ってる
体感6割ぐらいの力で振ってたのに、8割ぐらいのイメージのボールが飛んでくのがどうも気持ち悪かった

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 21:25:18.10 ID:5ox+b3Hp.net
>>85
俺もそこそこうまいおっさんだけどやはり粘着ラバーが好きだ
飛ばない分筋トレにいそしんでる

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 21:39:39.29 ID:Ky29aTq5.net
>>100
そのパターンって一時期水谷先生もトライしてたけど、結局やめたよね

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 21:49:47.69 ID:lenUzuwC.net
飛ばない埼玉

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 21:52:39.50 ID:TRdnHwTA.net
>>101
バックにタキファイア使ってた件?
それとも本格的に粘着にトライしてた時期があるの?

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 22:55:09.12 ID:Ky29aTq5.net
>>103
四川チームで超級に参戦していた時期を過ぎた頃だったと思うけど、
粘着で回転量を稼ぎながら、一方で、ボールを飛ばすのに筋トレがんばって
カバーする的な発言してた

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 23:30:50.37 ID:LCPhHbhO.net
98>>
粘着、あんまりラバーがもたなそうでちょっと怖いのよね〜
普通の裏かテンション系でやってみて、回転の方が欲しくなったらまた検討してみる!

106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 23:35:28.10 ID:aIwshmbu.net
粘着が一番もつだろ

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 23:43:17.56 ID:SHzHl/g8.net
ただガッツリループってだけなら粘着が1番持つような……
球持ちそんなに欲しけりゃラクザ7softやマントラSとかが候補になるかな
少なくともスプリングスポンジ系は球持ちとは少し路線が違う

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 23:50:18.33 ID:TRdnHwTA.net
え?テナジーよりマントラが球持つの??

109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/27(金) 23:55:40.14 ID:LCPhHbhO.net
球持ちって言うか、耐久性?劣化?

110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/28(土) 00:06:41.12 ID:Ew7bpYM3.net
単純に柔らかいから食い込んでる感覚が強いんでない?

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/28(土) 00:17:13.41 ID:KuQKSCBy.net
球持ちと耐久性を指す持ちを混同してるアスペさあ…

112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/28(土) 01:24:58.35 ID:dqoB6H8G.net
柔らかいラバーって使いにくくないか?

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/28(土) 03:28:34.71 ID:3Q0abi1y.net
>>112
人それぞれ

114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/28(土) 04:46:18.44 ID:a6AyV5se.net
トップレベルの選手で柔らかいラバーを好んで使う人ってまずいないから、一定レベル以上になったら柔らかいラバーは使いにくいんだと思う

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/28(土) 09:26:02.95 ID:kIEWicsb.net
柔らかいラバーだとドライブのボール遅いからね

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/28(土) 10:11:36.22 ID:bfGj8kiK.net
柔らかいラバーは誰にでも使いやすいけど反発力低いから強く打つとエネルギーロスする

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/28(土) 10:48:51.12 ID:+s9MxGcC.net
レベル高いと回転に負けるしな
一般なら感覚的に打ちやすいやつで十分、もちろん下手でも固い方が打ちやすければそれがいいしできませんよねぇ使えばいいと思う

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/28(土) 10:49:11.55 ID:+s9MxGcC.net
予測ぶれたわ
できませんよねぇ→ディグニクス

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/28(土) 11:13:04.44 ID:MQj63eIO.net
なぜそんな弱気な感じになるんだ

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/28(土) 13:05:20.76 ID:y84qm1Jo.net
クレアンガはブライスの柔らかいやつ使ってブンブン振り回してたけどな
プラやと柔らかいラケットに硬いラバー張る方が相性良いから
昔みたいな組合せは減った

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/28(土) 13:07:02.42 ID:i4BKnh2p.net
クレアンガのブライスfxはかなり硬いやつだと聞いたな
福原みたいにラバーのトップシートにインチキするのがプロだと当たり前だしな

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/28(土) 19:21:39.33 ID:K1vcbl5K.net
クレアンガとか今の高速卓球には全くついていけないだろうな

123 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/28(土) 19:36:51.03 ID:+jkL74ib.net
許マが異常なんだよ

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/28(土) 22:33:59.55 ID:4M/KQb9l.net
ホープス優勝した新発田の子、レボルディア使ってるっぽいけど子供でも扱えるラケット?

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/28(土) 22:55:31.02 ID:cCFiYRH5.net
腕前腕前

126 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/28(土) 23:29:22.73 ID:3Q0abi1y.net
>>124
過度に重いわけでもなく、とんでもねー弾みをするでもなく
何か難しいわけでもない

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/28(土) 23:32:53.88 ID:qRGRZnud.net
粘着ラバーの粘着物質ってなにを使ってるんだろ?

128 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 00:28:07.38 ID:KXzdgA7H.net
スタンド

129 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 00:33:15.90 ID:GfuyPUTC.net
>>126
そうなんだ。インハイ優勝の谷垣くんも使ってたし気になってな。

130 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 05:02:05.27 ID:Cu8r+yMa.net
全中は男女ともに張本ALCだな
松島そら、張本美和
そんなにいいラケットなんだね

131 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 06:58:15.19 ID:itZO8H0D.net
メーカー支給だし色々選べていいなあ。
ビスカリアだとグリップ太すぎるのでは。

132 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 07:32:50.16 ID:Oc1nu4JA.net
ビスカリアはアウターだからね
インナーの方が扱いやすいよ

133 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 07:45:16.06 ID:Cu8r+yMa.net
インナーZLCとアウターALCだとどっちが硬い?
やっぱアウター?

134 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 08:09:09.05 ID:Oc1nu4JA.net
アウターALCの方がかたい

135 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 11:53:00.02 ID:uox6pg9Q.net
>>130
化粧品の通信販売と同じ
奇麗な女性をcmに起用すればこれつかうとそうなれる的な錯覚
別に張本ラケ使わなくても強い子は強い
そしてみんな使えば自分も自分もと、自然に比率が増える
完全にタマスの戦略

136 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 11:56:30.68 ID:AoiBgUV2.net
>>135
またお前か

137 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 12:07:09.32 ID:uox6pg9Q.net
誰かと勘違いしてるようだが?
他にも同じように考えてる人間が居るということはまあそういう事だよ

138 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 12:14:52.28 ID:y2/2yVBS.net
ただバタフライは他のメーカーにはたまにある木のささくれとか、なんか左右非対象になってるとかも絶対に無いし
木目剥がれの確率も格段に低い
ラバーも塵一つ入っていることがない
明らかにトラブル発生率が違うわな
だからなんの利害関係もない北朝鮮の選手も好んで使っている

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 12:21:31.79 ID:USyFGr2u.net
アームは左右非対称だったりする
ペンのフラットコルクがやや傾いて貼られていたりとかもあった

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 12:41:41.68 ID:Oc1nu4JA.net
松島輝空や張本美和のレベル感を全くわかってなさそうなレスね

141 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 12:57:38.97 ID:gBsFIJ+u.net
品質はタマスが一番きっちりしてるな
それで性能もいい
ちょっと高いけど十分それに見合った用具ですわ

142 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 13:05:09.87 ID:AoiBgUV2.net
>>137
えっと、どういうこと?
突然脈絡のない話をはじめちゃうキチガイが何人もいるということ?

143 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 13:08:59.47 ID:WrUgIGef.net
タマスのトレーニングボールは非常に良いね。
TSPのプラ3スターを1ダース買ったとき半分程度かなりブレがあるという酷い商品に遭遇したのでVICTASも全く信用ない

144 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 13:10:12.12 ID:Oc1nu4JA.net
>>133
インナーZLCとアウターALCのラケット交換
それぞれの感想からラケットの特徴がわかって面白いよ

https://youtube.com/watch?v=SzJr-FE7aoo&feature=share

145 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 13:14:40.32 ID:OKJytFwy.net
タマス営業部のみなさん、日曜日なのにお仕事ご苦労様です

146 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 13:27:19.90 ID:Oc1nu4JA.net
てかさ、タマスから山ほどラケット出てる中で、タマスと契約してる松島と張本美和がどういう理由で張本ラケット選んでるか、という話のはずなのに
松島や美和のようなレベルの選手が単にイメージだけで選んでるというようなアホなことを書いたり
タマスの商品の品質が他企業より高いとかいう関係ない話をしたり
>>142氏がいうように、いつものエアプ解説の人と同様、そんな頭のネジがぶっ飛んでる人が何人もいると思いたくないね

147 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 13:37:28.83 ID:Do8GeGTo.net
>>146
混ぜっ返すようだが、いつものエアプ解説長文先生とは別物だと思う
定期的にバタフライスレに湧いては袋叩きにあってるあいつだろ

148 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 13:46:04.33 ID:UjaRHKYj.net
人格否定しないと語れないのかねぇ

149 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 13:51:03.57 ID:TSyfwXdt.net
>>143
タマスが特別良いのはラバーラケットだけだぞ、ボールなどは外注
このバカチンが

150 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 13:59:03.19 ID:WrUgIGef.net
>>149
実際精度高いのは事実で10ダース5000円程度で入手できるのはかなりコスパ高い
これ以上コスパ良いボールがあるなら教えてほしい

151 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 14:01:21.61 ID:AqOsO6QR.net
単純なコスパの話だったの?

152 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 14:45:15.28 ID:EFGv0gfZ.net
>>150
ワールドコネクト…

153 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 15:03:40.75 ID:Y842iOrX.net
玉ネタは荒れるからいいよ
軸とかどうたらかんたらとか
どうでもええから好きなん黙って使っとけ

154 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 15:06:44.64 ID:hGixLms/.net
それ

155 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 15:20:07.78 ID:WrUgIGef.net
精度は単純だろ
意見が分かれることはない

156 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 15:21:01.29 ID:WrUgIGef.net
>>152
あれは話しにならんな
ブレが大きいのをのけていったら半分程度になったわ

157 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 15:34:49.70 ID:m2mjX965.net
黙って打つしかないよ。
セル球がまだ半分ぐらい混じってるけど全滅するまで耐える。

158 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 17:11:31.42 ID:KXzdgA7H.net
マイボール打っとけ

159 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 21:39:52.22 ID:kJEEQB5l.net
ビスカリアなんて1万円で打ってたラケットがなんで3万になってんの?
コファレイト アイオライト ビスカリア、これらのレベルの低いラケットが当時は一番高い部類だった
それが今は何とかモデルでビスカリアの派生ばかりを作って面白みがゼロになったなバタフライは

160 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 22:07:56.70 ID:USyFGr2u.net
>>159
コファレイトが売ってた頃のレベルの高いラケットって例えば何?

161 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 22:30:39.30 ID:0dy86duE.net
サイプレスMAX18900円だったなあ、当時はぼったくりと思っていたが今や

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 22:32:12.06 ID:DoXmtNuS.net
コファレイトって値段だけはレベル高かったなw
あの当時の流行りはやっぱスウェーデン製の芸術品アバロックスだよな
アバロックは今でも当然通用するラケット

163 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 22:37:27.28 ID:UjaRHKYj.net
https://www.iruiru.com/images/pdf/200310_Butterfly.pdf

2004年のカタログで1番高いのはキムテクスの単板か


ハンドソウは見たことあるけどツインアタック用ラケットは見たこと無いわw

164 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 22:37:38.79 ID:y2/2yVBS.net
コファレイトは仕様変更して努力ラケットに転生した

165 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 22:40:39.50 ID:G+CSPqyT.net
>>163
鬼頭とか梅村とか三田村とか
今のビスカリアだらけと変わらん
昔のコルベルをビスカリアにして
昔のアイオライトやコファレイトがリンユンジュSZLCや水谷隼ZLCみたいなもんだな

定番プラス変わり種で勝負してるのは変わらん

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/29(日) 23:37:34.05 ID:KXzdgA7H.net
>>162
あばロックすピュロっと!?

167 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/30(月) 02:50:04.70 ID:6zXjZ4Tv.net
ピュロット密かに復活してるけどなかなかいいラバーだぞ
割引無いのが辛いがw
インターネットの時代に殆どレビューも無いってどんだけーって感じだわw

168 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/30(月) 02:59:34.21 ID:9eTGndmO.net
うっ…ピュロット

169 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/30(月) 10:19:09.96 ID:AtRbadxZ.net
>>164
ヒノキ3枚+ALCとヒノキ+ALc+リンバ+アユースを仕様変更の括りにして良い物か悩ましいところ

170 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/30(月) 10:51:30.33 ID:AYAcw0FB.net
ゴーズィの7枚合板って使いにくいのかな?参考になるレビューが少ないから買うか悩む

171 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/30(月) 14:30:00.21 ID:li89SVzB.net
>>170
あなたにとっての「使いにくい」とは?

172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/30(月) 17:18:03.40 ID:AhBtjn4Z.net
ミズノの初心者用で3年間やり通す予定の俺

173 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/30(月) 17:41:40.68 ID:cX/Kealm.net
部活やってる学生なら「やっぱりもう少しいいやつが」てなるから少しいいやつ買ってしまった方がいいかも
まあ初心者だと何が合うかもわからんけど

174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/30(月) 18:40:22.84 ID:AhBtjn4Z.net
>>173
実はもう1年半通してる
やる気ないしこれでいいかなと、卓球は金かかるとはいえケース等込で7000〜10000程度したし最低限戦えるはず。

175 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/30(月) 18:40:56.83 ID:AhBtjn4Z.net
このスレにいる以上
やる気が全く無いわけではないかもな

176 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/30(月) 20:24:43.51 ID:WG8GaByU.net
普通のバックドライブよりも
チキータ気味のバックドライブの方が安定するんやけど
ワイだけ?

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/30(月) 20:37:23.82 ID:iXgeWsxo.net
フォアドライブを巻くのと同じだろ

178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/31(火) 03:51:02.78 ID:s5Zzlsai.net
せんせい質問∩(´・ω・`)

古参のペンドラの人って「絶対単板」だけど合板や、特殊素材入りと
感覚的にどう違うのでしょう?

ホントにただの興味。煽りとかじゃなくて。

179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/31(火) 04:02:10.41 ID:BM9pHIer.net
弾む合板はガンって感じで高く響くけど単板はコッって小気味良く小さく響いて球が飛んでくる

裏で押さえてる音が綺麗なんすわ

180 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/31(火) 04:09:20.38 ID:gyCLnx6x.net
一度使うと辞めれない感覚あるからなあれは

181 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/31(火) 04:48:20.20 ID:s5Zzlsai.net
>>179-180
なかなか文字で表現しにくい世界ですね。
ますます興味深い。

182 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/31(火) 14:02:15.16 ID:J+TEafou.net
単板には負けるけど檜合板シェークとかもなかなか心地よい打球感よねえ

183 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/31(火) 21:12:06.78 ID:vOmoHLSf.net
>>178-181
相変わらずだな加瀬ニキ
そんな時間に複数ID自演やって楽しいか?

184 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/08/31(火) 21:12:28.02 ID:pMX+o2XC.net
ITTFのラバーズリストみてると
コクタクからG-10ってラバーがあるけどどんなのだろう
他にも、DONICからブルーストームproってハイエンドラバーが海外で発売されてんのね

185 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/01(水) 08:12:31.91 ID:tuSE+yrJ.net
いや、日本製にしろよ

中国製のラバーをフォアとバックに張ってラケットも弾む中国製のラケットを仕入れて、4本を卓球台と一緒に送ります https://rallys.online/sdgs/2106_yasukazu-murakami/

186 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/01(水) 19:41:51.97 ID:fGvtoP3A.net
合板のほうが明らかにいい
単板なんて弾きやすくてスピード出るだけ
回転量少ない

187 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/01(水) 19:57:29.28 ID:p8I2PgpK.net
まともに使ったことないとそういう印象になるよね

188 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/01(水) 20:10:39.70 ID:UERUo+Jg.net
ヒノキ単板はめっちゃ球もつけどアホなんか

189 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/01(水) 20:35:27.91 ID:LR9O/zpK.net
ヒノキ単板はめっちゃ球もつとかアホなんか

190 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/01(水) 21:02:55.59 ID:plji3FAk.net
檜単板の打球感がいいのは、ペンの片面にラバー貼った時だけだな
両面にラバー貼った檜単板ラケットは最悪
檜単板シェークの選手がほとんどいないのはその為だろう

191 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/01(水) 21:25:18.61 ID:dH86k9s+.net
単純に厚い重いで使い物にならないだけだろ
打球感が「いい」「悪い」なんて個人の感想でしかないのにあたかも絶対的数値みたいに

192 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/01(水) 21:31:06.11 ID:plji3FAk.net
個人の感想言っちゃいかんの?

193 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/01(水) 21:50:00.27 ID:EE+PwPVZ.net
>>192
なぜそんな解釈になる
個人の感想を真実みたいに言うのが問題なんだろ

194 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/01(水) 22:08:45.65 ID:C8bkDo8R.net
ペンドラに単板愛好家が多いのは、片面だけなら重さと厚さのハンデが克服できるから

195 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/01(水) 22:17:44.45 ID:Fia0SlT5.net
最大のメリットはドライブが伸びる上に弾く打法にも威力が出せることだな
スマッシュやバックショートを多用しないタイプはデメリットだらけであんまり意味ない気が

196 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/01(水) 22:35:07.40 ID:y5pl76nj.net
お前ら下手くそなくせに用具に謎の拘りあるよな

197 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/01(水) 23:24:20.32 ID:WvmW38nu.net
なぜ自分だけは特別だと根拠もなく思えるのだろう

198 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/02(木) 00:12:04.81 ID:4uR4BXMT.net
単板両面の角ペン試せば分かるけど、重い上に先端重心でかなりしんどい

裏面を一枚ラバーにすれば・・・そんな君にぺキューラ

199 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/02(木) 11:09:27.58 ID:/4jx8L59.net
昔はペン裏面の半円コルクがカッコいいと思ってたけど、別に無くてもいいな

200 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/02(木) 12:26:49.49 ID:xfqSVO0U.net
>>199
小学生から「花札ラケット」って笑われたことあるよ…

201 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/02(木) 12:43:55.62 ID:8yNde07M.net
>>200
センスある小学生だな

202 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/02(木) 16:16:36.49 ID:4H994I8+.net
台上ドライブはバックのほうがやりやすいってのは直感的にはわかるんですが
力学的な理由はあるんでしょうか

203 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/02(木) 17:02:48.57 ID:lI9TCQd9.net
手首の構造じゃね?
ちゃんとした知識ある人がここにいるだろうか

204 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/02(木) 17:32:34.69 ID:6aRlbieV.net
肘の関節の向きとか…
あと、体の前で振れるからとか

205 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/02(木) 17:38:52.33 ID:RVOReUBr.net
>>202
バックは肘支点で上に擦るけど、フォアは肩支点で上に擦るからね

206 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/02(木) 17:46:58.33 ID:lI9TCQd9.net
下回転に対象できるって意味ではボールの横を捉えやすいってのはあるか

打ち方によっちゃ最大威力はフォア(ドライブというかもうフリックになるかな?)かもしれんが現実的じゃないよね

207 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/02(木) 17:47:06.66 ID:lI9TCQd9.net
対処

208 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/02(木) 17:52:49.86 ID:/cDMBdxP.net
台上バックドライブと言えば張本式

209 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/02(木) 22:15:29.78 ID:h3W/jNsc.net
>>194
重さのハンデはわかるが
厚さってハンデになるのか?

210 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/03(金) 03:45:53.94 ID:GMkGSePA.net
>>209
あんまり厚いと中指と人差し指が裂けて痛い

211 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/03(金) 08:19:18.90 ID:FgjtbTcd.net
厚ラケ両面ペンでプレイした事があるってか?
加瀬ならではの経験談(妄想)ってヤツか
最早、頭のハンデだな

212 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/03(金) 11:50:19.13 ID:GMkGSePA.net
>>211
剥いだ古いラバーを裏に貼ってみるだけやぞ

213 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/03(金) 12:15:43.69 ID:sY2RbNVb.net
加瀬ってなに?
妄想?

214 :211:2021/09/03(金) 14:16:01.44 ID:3h3g9tEZ.net
>>212-213
複数IDで自演するのやめろよ、加瀬(=゚ω゚)

>あんまり厚いと中指と人差し指が裂けて痛い
どんだけ指の股が脆弱なんだよw
野球のフォークボールの握り知ってるか?
人さし指と中指にボール挟んで投げるんだぜ
あんたの理屈だと野茂も佐々木も指の股が裂けまくりだっただろうよ

215 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/03(金) 14:38:33.83 ID:T9fyBlXc.net
バック粒から裏裏に変えた人いる?
なんか安定を重視するようになってきたら裏裏のがいいんじゃないかと思うようになってきた
ただ相手のサーブが分からなくて粒使ってるってのもあるんだよね

216 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/03(金) 14:52:58.75 ID:GMkGSePA.net
>>214
厚いとダメな人がいるし、大丈夫な人もいるって話だろ
番人の指が裂けるなんて言ってねえよ
野球だって指が短いとフォークボール投げるの難しいと言われてるし

それより加瀬って何?

217 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/03(金) 15:17:09.07 ID:pbsI8mzd.net
バック粒はカットマンが貼ってるのか
下手くそが貼ってるのかで話が180°変わってくる
下手くそやったらそのまま粒にしとき

218 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/03(金) 15:23:20.87 ID:AG+p4QjY.net
>>215
>安定を重視

色んな所で出る言葉だけど、これってなに? 安定って「簡単に返せる」ってこと?

219 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/03(金) 15:27:17.57 ID:gtKnfu7m.net
薄ラケより厚ラケが好き
更にしなったら最高

220 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/03(金) 15:29:03.14 ID:3h3g9tEZ.net
>>216
口調が変わったな。キャラ設定は大丈夫か?
なんかレスをつけると違うIDで連レスが返ってくるパターン多いよな。
シェークをペン持ちして打つとグリップをデコに
ぶつけると言ってたのもあんただっけか
そもそも日ペンユーザーが絶滅寸前の最近の卓球板で
そんなコメントするのはあんたくらいなんだよ
カセグリップを通常の日ペングリップに改造したラケットはまだ使ってんの?
あれは秀逸だったな。感動して画像を保存しちゃったよ(好意的な意味で)
厚ければその分重くなるんだろうけど、厚さ自体はハンデになるの?

221 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/03(金) 18:17:21.73 ID:UBkK2aXe.net
取り巻きの方が頭おかしくなっちゃったパターンね

222 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/03(金) 18:24:27.42 ID:CLQfMCp7.net
>>217
下手くそ
>>218
チャンスボールを与えにくい

223 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/03(金) 18:27:17.06 ID:GyCPp2Ae.net
間を取って表にすると失敗するパターン

224 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/03(金) 18:46:54.90 ID:GMkGSePA.net
>>220
アームのラケットは買ったことあるけどカセグリップのラケットなんか持ってねぇよw

人違いだから絡んでくんなや

225 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/03(金) 18:50:34.27 ID:ZXDIEjFm.net
>>222
下手くそが粒から裏にしたらチャンスボールを与えにくくなる?
なぜそう思う?

226 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/03(金) 19:04:57.87 ID:CLQfMCp7.net
>>225
自分から回転をかけられるから
初めはうまく扱えないだろうけど使ってけば安定して返せるようになるかなって

227 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/03(金) 19:42:04.08 ID:jLFbzzdH.net
ペンでバックから横上のサーブを出す際、グリップエンドはアゴの下からモミアゲの横を通過していく
宮崎だったか斎藤清だったかがトスが乱れた時、こめかみに当たったことがあると話してた
だから限定的なケースになるが、シェークをペン持ちして使えば額に当たることはあり得る
そういう話ではないのか?

228 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/03(金) 19:43:21.92 ID:eSy7ZqzX.net
そういう話ではないと思う

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/03(金) 20:24:09.14 ID:gtKnfu7m.net
アゴだし美味しいよね

230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/03(金) 22:14:52.78 ID:l95+1NGM.net
>>5
ひろゆきに論破してもらえ

「ひろゆきがなんでも論破する」お題投稿フォーム
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1627604496/

231 :211:2021/09/03(金) 22:24:02.93 ID:FgjtbTcd.net
>>224
いやいやあんたは加瀬だよ。なんとなくわかっちゃうんだよね。
キャラを使いわけて自分では上手くやってるつもりなんだろうけど特徴って出ちゃうんだよ。
例えば 、加瀬A…(´・ω・`) とか(=゚ω゚)を混ぜて書き込む(>>178)
加瀬B…エセ関西弁(>>212)  加瀬C…ちょっと乱暴な口調(>>216)
ABCあるいはその他の別人になりすまして 複数IDを使い分けて自作自演するのがあんた。
多分>>227-228も自演、何度か見たことがあるパターン。
たった1分違いの複数単発IDの連レス 、前にも指摘したけど不自然だろ?
マジで意味不明な自演はやめろよ、イタいだけだぞ。

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/03(金) 22:35:25.12 ID:jV2UAw1l.net
だから加瀬って誰なんだよ

233 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/04(土) 00:37:13.45 ID:FEJTNAm8.net
ここまで全部自演
これが加瀬のイリュージョンなんやで……

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/04(土) 01:42:36.11 ID:3+PBMIBz.net
カセグリップに親を殺されたか?

235 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/04(土) 03:59:46.66 ID:xB5a+xVK.net
カセ=グリップ
夜闇に紛れて、卓球好きの親を狩る暗殺者。
得物は卓球ラケットらしいが、使用する所を見た事があるものは居ない…。

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/04(土) 06:48:41.44 ID:3qvL3DBa.net
>>232-235
しかし、見事に単発(現時点)だよな
端末いくつあるんだ?

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/04(土) 14:04:59.81 ID:3+PBMIBz.net
みんなのおもちゃにされてる自覚ない?

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/04(土) 16:09:40.26 ID:3qvL3DBa.net
みんなって一人じゃん
なるべくやめておこうと思ったけど
あの面白いヤツを貼ってやろうか?
当事のレスそのままで

239 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/04(土) 18:49:51.10 ID:xF0K0W6f.net
カラーラバー解禁するなら色盲対応すればいいのに
赤と黒でも色盲だと区別しづらいんじゃないの

240 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/04(土) 19:01:58.02 ID:AvA0XGTb.net
えぇ

241 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/04(土) 20:07:34.59 ID:3+PBMIBz.net
こだわり無いから売れ残りの変な色のラバーをワゴンセールで買って貼りそう

242 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/05(日) 10:04:12.70 ID:q7kFGNw7.net
ヴィクタスのカラーラバーはピンクばっかりで男は使いにくいなあ

243 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/05(日) 13:47:59.09 ID:AJHOH+gG.net
青もあるじゃん

244 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/05(日) 14:28:19.25 ID:4HYs9Z49.net
色が明るすぎるのが安っぽく見えて使いたくねえ
あんまり濃すぎると黒色に近くなっちゃうのは分かるけど意識しすぎ
深緑とかだったら使ってた

245 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/05(日) 14:33:14.47 ID:8/TXUcn2.net
紫貼ってみたいけど自分が使ってるラバーには出ないだろうな〜

246 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/05(日) 14:44:23.23 ID:KJPKsiE9.net
>>244
それがあるからしばらくは定着しなさそうだよね。

247 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/05(日) 14:48:25.95 ID:7r7Ktluk.net
目くらましに使えるわ

248 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/05(日) 18:40:02.12 ID:2xIKhJzA.net
試みとしては面白いけど、いざ現物を見るとやっぱり安っぽいわ

249 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/05(日) 21:02:10.92 ID:l3uaXvNu.net
めったに使わないラケットにC1貼って3年。
保護シートも付けてなかった。
外に出したままほっといたらツルツルに。
かなりアンチしてる。

退色もしてないから見た目は正常なC1に見える。
宣言解除されて卓球再稼働したら試してみよう。

250 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/05(日) 22:56:35.88 ID:3N6g8MCZ.net
裏ソフトをアンチにして全日本優勝してる人居たよな

251 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/05(日) 23:37:30.73 ID:q7kFGNw7.net
>>243
V15だけだよね?硬すぎて俺には使えねえ、、

252 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/05(日) 23:38:21.77 ID:TdH3RaP3.net
リンバー、スティフも青売ってくれよ

253 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/06(月) 08:29:09.45 ID:HEDmZjQL.net
>>252
エキストラだけとか手出せん奴もおるよなあ

254 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/06(月) 08:39:23.52 ID:ScBqKd1p.net
用具はトップ選手が使う→マネして下のクラス→さらにマネして下のクラス…と続くから
最初はトップ選手の使用者が多いエキストラに絞って供給するのが普及としてはスムーズだと思うよ

言い方悪いけど、下のクラスが使ってる→弱いやつ(カッコ悪い)と思われたくないから使わないって思考が普通にあるからね

255 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/06(月) 09:32:32.54 ID:A6l9RBIt.net
フレクストラの黄色発売!となったら、黄色ラバー=初心者になっちゃうからな

256 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/06(月) 13:08:37.39 ID:lRzN+TQ4.net
>>254
なるほど。
なんでヴェンタス・レギュラーとかに出さないのだ? と思ってたんだが。

257 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/06(月) 13:56:27.19 ID:8NtHsvb9.net
てか卓球台と同じ色だったらどうすんの?

258 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/06(月) 14:08:51.85 ID:FDWL+Tdn.net
喜ぶ

259 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/06(月) 14:14:53.60 ID:lRzN+TQ4.net
>>257
ブルーはそんな感じする

260 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/06(月) 22:22:12.02 ID:CwMReVQz.net
ペイント変えただけの限定版とかやめろww

261 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/06(月) 23:53:02.28 ID:lRzN+TQ4.net
>>260
いいじゃないw それで稼げるんだから。

262 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/07(火) 11:15:48.21 ID:LBYsynTX.net
YGの練習してると手首めっちゃ痛くなるんだけどフォームおかしいのかな?

263 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/07(火) 12:17:29.80 ID:cCEcge2F.net
手首が激弱とかラケットが激重とか
手首効かせすぎず肘で角度作れば?

264 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/07(火) 12:52:15.13 ID:Y9wEARlA.net
>>262
普通だよ
ちなみにしゃがみ込みサーブ練習しまくって膝痛くなるのも普通だし
フットワーク練習しまくって膝や腰痛めるのも普通
そもそも過度な運動が全て体に悪い

265 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/07(火) 13:04:32.03 ID:U/gYBnon.net
卓球って普通に考えて腰に悪くない?

266 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/07(火) 13:16:11.50 ID:Lx72sEeX.net
前傾姿勢の競技は全部わるい

267 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/07(火) 14:49:00.89 ID:Zu+YnlQ+.net
ありがとうございました

268 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/07(火) 16:16:08.81 ID:hXJE3kKu.net
>>263
手首が反るほど振ってるなら振りすぎ。
そうじゃないなら頑張れ

269 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/07(火) 16:28:22.53 ID:pyKYCcF7.net
長くやりたいなら
サムソノフ卓球がいいよ

270 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/07(火) 18:12:43.92 ID:2mfsxAcK.net
クソ雑魚サンドバッグ「俺はサムソノフタイプだから」

271 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/07(火) 18:18:49.71 ID:pyKYCcF7.net
一般人レベルに落とし込むと
わったの卓球とか理想的

272 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/08(水) 00:30:49.32 ID:TN2YUvEn.net
理想は偉関スタイル

273 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/08(水) 00:56:08.01 ID:y/dbWSY8.net
理想は我関せず

274 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/08(水) 07:35:09.62 ID:bbI9tHAY.net
卓球選手オカズに射精してる人いる??

275 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/08(水) 17:01:56.48 ID:cfWc7u/o.net
劣化ゴム再生液とか出ないかなぁ

276 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/08(水) 18:48:27.74 ID:UHKKx9Bt.net
>>275
粘着スレにシール剥がしの雷神が良いってあった
成分は多分キシレン

スピンマックスはヘプタン

どっちもゴムの分子に染み込んで溶かしてる

277 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/08(水) 20:17:18.02 ID:y/dbWSY8.net
キシメン

278 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/08(水) 20:58:27.88 ID:BfFluRE4.net
>>276
横レスだが、ありがとう。これは試そう。

279 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/08(水) 21:38:21.76 ID:fQHTazwV.net
前田美優引退か。
指導者になるのかな?

280 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/08(水) 21:41:49.20 ID:fQHTazwV.net
引退後の方が長いんだから大変だよね。
森園美月はおっぱい出したりヤニ吸ったり忙しいみたいだ。
 

281 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/08(水) 21:58:57.48 ID:y/dbWSY8.net
ヤニ出したりおっぱい吸ったり

282 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/08(水) 22:42:46.15 ID:BfFluRE4.net
>>279
まだ若いのに……と思ったらケガなんだね。
惜しいなあ。

283 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/08(水) 23:50:20.32 ID:tDd7lIC8.net
え!そうなんだ
しかも引退大会はコロナで中止とか可哀想に

284 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/09(木) 02:00:35.96 ID:o9MU0ygP.net
身内不倫発覚で引退

285 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/09(木) 02:32:26.08 ID:0CHRyXBU.net
だれ?

286 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/09(木) 08:58:24.21 ID:u+O4hFQq.net
身内なら本人は関係ないだろ
しかも、不倫なんてただの個人的出来事であって、社会に対する責任は一切あるわけない

287 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/09(木) 10:16:10.50 ID:4hfa4ws1.net
でも倫理的によくないよね

288 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/09(木) 11:07:09.23 ID:Qlj0P/e7.net
吉村家は腹違い

289 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/09(木) 11:08:04.07 ID:Z1AqeJsi.net
テレ朝で丁寧引退ニュースやってる

290 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/09(木) 15:00:36.97 ID:SPrHon3G.net
>>289
え? もうとっくに引退したんじゃあ……

291 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/09(木) 18:23:57.93 ID:/RcynJ9H.net
向こうは日本で言う国体みたいな国内大会で引退試合するのが様式美らしいな

292 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/11(土) 21:03:44.22 ID:ri45G8DI.net
粒高批判してるやつって
粒に勝てないコンプ丸出しの負け犬だよな

293 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/11(土) 21:24:22.74 ID:d2mgwu7X.net
いやそうじゃない
私がその辺の市民大会で粒のブロックマンを10人20人ボコったところで、世界中から根絶させることはできない
ルールで1mm以上のスポンジを義務づければ致命傷を与えられる
つまんないプレーの奴がいなくなる一方で、粒使いのカットマンは生き残る

294 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/11(土) 21:25:33.21 ID:N6d/vjUL.net
>>293
アンチ使うかスポンジ付き使うだけだろうが
このチー牛負け犬野郎がよ

295 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/11(土) 21:35:17.29 ID:hQAPSrLg.net
OXの粒高がなくなれば粒ブロックマンが激減するのは疑う余地がない
コジマや倪夏蓮にフェイントソフトを使ってもらえば、メッタ打ちを食らう

296 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/11(土) 21:46:49.75 ID:1qKPnev7.net
>>291
日本だと、全日本を引退の場にする人、多いね

297 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/11(土) 22:08:49.72 ID:qB7Vs2ch.net
否定する気は無いけど粒ブロックマン自身は楽しいのかね
滅多打ちされるし、プッシュとコース取りくらいしか得点源がないし・・・

298 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/11(土) 22:30:43.42 ID:2HuKXc1S.net
戦型は多いほうが良い

299 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/11(土) 22:40:43.54 ID:FFERi3Hx.net
楽しくなきゃやめてるだろ

300 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/11(土) 23:00:49.83 ID:DbeMI48m.net
よくわからずに初めてそのままが普通やしな

301 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/13(月) 18:34:11.58 ID:5BqbDp2A.net
最近友達と強打でミスしたら
二点相手に取られるってゲームで遊んでるけどいい感じ
二人とも荒いから繋ぎの卓球覚えるには二点減点が緊張感あってちょうどいい

302 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/13(月) 18:41:28.86 ID:LxjFYRKC.net
最近は強打をミスしたら魂を取られるルールで遊んでるけどいい感じ

303 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/13(月) 19:56:30.01 ID:P46Kzsi0.net
1本もミスしていないのか?
それとも
あの世から書き込んでいるのか?

304 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/13(月) 20:13:21.06 ID:LxjFYRKC.net
>>303
後から返してもらってるから大丈夫

305 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/13(月) 20:40:41.31 ID:fjrwNCbI.net
用具総合スレ消えてね?荒らしが連投でもしたか?

306 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/13(月) 20:51:40.60 ID:J3wjr8VD.net
マジじゃねえか

307 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/13(月) 21:00:46.42 ID:TJDuEiYA.net
ジジババとの卓球サークルで卓球やってるけど
ダブルスのサーブレシーブのルール知らないでやってる奴多くて
説明するのも面倒くさいんだけど

308 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/13(月) 21:15:23.62 ID:ipqQ0Efa.net
>>307
そんなに難しいかね?

309 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/13(月) 22:12:36.81 ID:RgkMT1ZH.net
>>305
まあこれを機にもう良いんじゃね

310 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/14(火) 08:21:25.22 ID:6VwQPscX.net
過疎スレ多すぎるし、ほとんど動いてない卓球板を一度なくした方がいいんじゃね?

311 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/14(火) 22:07:11.30 ID:+mwFgqd3.net
せやな。お前がいなけりゃお前にとっては無いってことになるからな。

312 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/14(火) 22:14:46.80 ID:1cTMBdfk.net
じゃあ来なければいいのでは?

313 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/14(火) 22:28:25.49 ID:wX/9zy/j.net
用具スレは1000いって誰も次スレたててないみたいだ

314 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/14(火) 22:36:12.73 ID:f2yH7X3n.net
スレ立て宣言しようとしたらめしだうめガイジに埋め立てられてて出来んかったわ
もうめんどいから誰か建ててくれ

315 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/15(水) 00:22:57.78 ID:LisCP71w.net
ここ3日間、次スレ立てようと何度も試みたのですが、すべて蹴られました涙

316 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/15(水) 00:27:30.95 ID:+lKl8VAI.net
他の専門板でも、
専ブラだとまだ生きてる板がdat落ち表記されたりするエラーが出てるみたい
スレ立てできないのもそこに理由があるかもね

317 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/15(水) 00:36:59.92 ID:AWJ6H/BX.net
もういらねえよ
過疎化が進みすぎてる

318 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/15(水) 01:58:25.74 ID:9RNck2pv.net
しかしツイッター上の卓球ファンもキモくてたまらん
推しとか担とか、妄想語りとか、幼児化したり美化したりの似顔絵とか、いい歳したおばさんの萌え語りとか
選手に近づいた距離でマウント取り合いとか
卓球(初心者レベル)やってるアピールでマウント取り合いとか

319 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/15(水) 08:25:37.73 ID:2tdM8sap.net
ジャニオタみたいなもんじゃないか
まだまだマイナースポーツだし、卓球に興味持つ人増えるなら、それでもいいかなと思う

320 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/15(水) 19:19:36.53 ID:qUdz0C/1.net
ジャニオタ、アイススケートから流れてきてる感じ。

321 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/15(水) 20:59:13.19 ID:voG/l0XP.net
小学生が出られる大会が中止になったからって
大会にも出たことが無いレベルの子供が経験を積むために
全日本選手権の一般の部にエントリーしてる

322 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/15(水) 22:11:43.60 ID:Kn3L7F0G.net
?

323 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/15(水) 22:31:01.07 ID:AWJ6H/BX.net
>>321
出れねえよ
未成年に限って出場条件がある

324 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/16(木) 02:11:44.03 ID:0bboUIRl.net
小中学生の大会よりも日本代表として活躍する可能性ゼロの社会人卓球優先するのほんま無能すぎる

325 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/16(木) 09:41:53.05 ID:sTgcQT6y.net
まずはコロナになっても惜しくない連中で様子見ということで

326 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/16(木) 21:13:01.18 ID:Fw1Aga9/.net
↑その連中以下の存在なんだろ?

327 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/16(木) 21:58:10.87 ID:No4s8GCX.net
小中学生の小さな試合潰すなよ。
全国大会は開催して予選やらないってどういうことだよ。
本末転倒だよ…。
予選会やらないで一昨年の実績で推薦ったナメてんのか??

328 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/17(金) 05:52:29.61 ID:wziVKXaE.net
バタフライから水谷選手の記念Tシャツと記念ラケットが出るそう
https://www.butterfly.co.jp/news/item/NR20210915MJ.pdf

329 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/17(金) 06:31:38.76 ID:WRv8m2vW.net
予選やったらええのに
いうて子どもはコロナかかってと大したことないやろ
応援するジジババの命が問題なだけや
生命保険かけて応援させたらええ

330 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/17(金) 07:43:14.90 ID:aRzXV3YZ.net
コロナのワクチンとか医療がいけない
本来コロナは高齢者削減計画なのだから、どんどん高齢者に死んでもらって医療費や税金を浮かす計画なのに

331 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/17(金) 08:52:46.50 ID:OSbJZ99L.net
知り合いが大会運営協力してるけど、予選やったらやったで、なんでやったんだっていう苦情?抗議?が来るらしいみたいだよ

332 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/17(金) 10:16:35.92 ID:sSSbjGE8.net
自分が年食ったときの自分の価値の切り下げを積極的にしてどうするの?
自分がじじいになったら積極的に死ぬの?

333 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/17(金) 10:21:05.95 ID:WFkkcSO7.net
>>331
どっちかっていうと開催の責任のはなしだよな

334 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/17(金) 10:57:40.72 ID:I7YfL/lk.net
卓人以外からのクレームでしょ。
とはいえ、東北の田舎は自粛してる中
東京や愛知、大阪の草大会含めて普通に開催してるからな

335 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/17(金) 11:46:33.59 ID:WFkkcSO7.net
去年からそうだけど、抑えられない地域はやったれ、て感じで田舎はリスクあることできんなあ
て流れよね

336 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/17(金) 12:32:27.65 ID:f1OT9IuQ.net
チキータ安定して入るようになったから
誰か試合しよ
今の俺を止められるやつは何処にもおらへん

337 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/17(金) 13:34:55.92 ID:1G3hBU0V.net
東京で10人規模のクラスター程度じゃ目立たないが
田舎じゃ医療崩壊危機だからな

338 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/17(金) 14:18:49.32 ID:+xdGU7ZL.net
>>334学生の親が多いみたいだよ
予選開催されることになっても、学校側が出場禁止してて出れないから、運営側にそんな状況なのに大会やるなとか
一方で大会やらずに推薦で代表決めたら文句言う人もいるからカオスだなww

339 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/17(金) 15:18:56.48 ID:NKYD/EYo.net
同じクラブで自分の子供より強くないと思ってる子供が勝ち残ったりした場合、その子、親を睨んだり、気に入らないから応援しないとか、そういう親子って結構いるもんなんですかね?
自分が負けたら同じクラブの勝ち残ってる子を応援するのが当たり前だと思ってたんですが

340 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/17(金) 15:55:09.63 ID:0LyAiHfc.net
嫌がらせならともかく応援するしないはどうでもいいだろ

親からしたら子の活躍をみたいわけで、子のチームを応援したい訳じゃない

341 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/17(金) 17:17:52.68 ID:u5hYdYO4.net
>>339
心に余裕がなかったり、性格が悪い人間がする行動
数は知らんけど、そういう不毛なことする人、卓球以外でもどこにでといるからあんま気にするな

342 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/17(金) 17:46:21.62 ID:T0wXGOfl.net
時間も有限だからな

343 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/17(金) 18:06:28.71 ID:UdpE3Hoe.net
>>339
見たことない

344 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/17(金) 19:45:48.11 ID:WFkkcSO7.net
私立以外でそんな親出てくる競技じゃないしな

345 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/17(金) 19:56:32.21 ID:fm7gOQaB.net
>>338
ホカバ予選の結果と総体の結果でカデット選考会の8人が
推薦されて選考会から代表が決まった。
カデットって中学スタートの選手が大会デビューする大会なんだよね。
今の中2は去年も中止だったし、大会にも出たことない子がいるんだよなあ。

346 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/17(金) 20:05:00.61 ID:6wLBWA8a.net
試合がないのに続けるのは社会人なら我慢もできるだろうけど
学生にとってはモチベーションの維持が難しいと思う

かといって一部の強い選手は集められて選考会やら全国大会に出られて経験値いっぱい積めるだけにね

347 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/17(金) 22:46:46.53 ID:/RmY440A.net
>>339
そもそもそういうことを意識に留めてる人間は強くなれない

348 :sage:2021/09/18(土) 11:44:16.70 ID:SqsAceF7.net
>>347
ダントツではないけど1番強いんですよ。
練習でも優遇されないと、うちの子が1番強いのになんで?って母親が怒ったりしてます。

349 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/18(土) 12:10:18.12 ID:i9oO+Jhr.net
普段のクラブにがっつり関わってくる時点で微妙だな

350 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/18(土) 12:55:35.66 ID:C5wV8be9.net
うむ

351 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/18(土) 14:09:08.79 ID:HzY6IKHM.net
嘘松か?
練習で優遇もクソもないだろ

352 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/18(土) 15:30:07.20 ID:1Yq4y6hb.net
贔屓はあるよ。
サボったり態度が悪いガキは相手したくない。

353 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/18(土) 15:37:20.53 ID:t9DkFzRx.net
監督の考え方による

354 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/18(土) 22:03:44.58 ID:v9aCzZdz.net
卓球はちょっと性格悪いほうが強い
言うならちょっと世の中舐めてるぐらいのやつ
不思議なもんで真面目でピュアなやつは中々トップにはなれんのよな

355 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/18(土) 22:57:05.92 ID:ETBStNqG.net
テニスサークルの設定なのになぜか2010年卓球日本代表モデルhttps://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cdn.bibi-star.jp/production/imgs/images/000/358/252/original.jpg?1563263542

356 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/19(日) 00:37:17.70 ID:3sFlaUc9.net
NTの人誰も知らないのに性格悪いってしってるのかあ
なんか特殊な能力持ってる人ですか?

357 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/19(日) 00:42:32.10 ID:seCyWtNH.net
伊藤はブロックする番なのに
しないで全てスマッシュしてたらしいな
しかも大人相手に

358 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/19(日) 01:37:12.67 ID:sQQ0jJgy.net
>>357
>らしい

伝聞

359 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/20(月) 21:50:53.09 ID:FZ4/t4WW.net
直接見なければ真実ではない
ということでもないやろ
伝聞でも真実性はあるやん?
だいたいそんな事言うたらこの卓球板自体ほとんど嘘いうことになるやん
でもよう考えたらこの板ほとんど嘘やったわ
すまん

360 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/20(月) 21:53:37.27 ID:3hfv2aW+.net
母親がインタビューで言っとったな
美誠は幼い頃から練習相手を全て無視して好き勝手に練習をしてると
ワンコースのブロックは絶対にやらないのが伊藤の特徴でもある

361 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 03:04:26.69 ID:foyvVGYB.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

362 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 08:17:23.30 ID:5epbERdI.net
>>359
だよな(=゚ω゚)

363 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 12:57:16.19 ID:rKXe6NXT.net
>>360
へー、規則的練習がきらいだったのかな?
だったらワルドナーみたいだね、
それだったらワルドナーみたいに出れる大会に出るだけでて朝から晩まで試合しまくればよかったのに。

364 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 13:46:08.97 ID:5vL7RsKI.net
丹羽もインタビューで言ってたけど、選手に交代でブロック役とか球出しやらしてるから練習時間がたりねぇって言ってたな

365 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 13:52:12.79 ID:ibCAQviI.net
規則的練習がどの程度意味あるのか疑問ではあるな
決まった練習なら俺ですらほとんどミスなくこなすことができるが果たしてそれにどの程度の意味があるのか
トップ層のミス要因って多くがそういう練習じゃ減らせない要素だろ

366 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 14:29:27.03 ID:5vL7RsKI.net
>>365
https://youtube.com/watch?v=zSMsjxwMLbo

できるか?

367 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 14:36:39.56 ID:ibCAQviI.net
>>366
お前が全国なんて全く行けないレベルというのは分かる

368 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 15:13:55.54 ID:5vL7RsKI.net
20代前半のxuxinと同じレベルの3点フットワークができるなら素直にすげぇわw

369 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 15:27:41.27 ID:ibCAQviI.net
>>368
3点フットワークなんかある程度のレベルならたいして変わらんぞ
細かいところ見ればそりゃ違うだろうけどな
全国レベルの練習すら見たことなさそうということで>>367の評価

370 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 16:18:42.79 ID:5vL7RsKI.net
>>369
xuxinの動画はオールフォア3点フットワークを約30秒で45本 

https://youtube.com/watch?v=V1kfT7F-ll0
森園の2点フットワークというか一本一本は約20秒で30本

https://youtube.com/watch?v=sZdglCMqnEQ
他の選手が森園チャレンジするもブレブレ

見比べてxuxinのフットワークの質がすげぇと思わない?
それでもできると言うならもう何も言うこと無い

371 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 16:22:55.29 ID:cSAJgjrA.net
>>366>>368はいつものエアプ先生でしょ
エアプ先生は全国レベルどころか、卓球をまともにやったことがないから、卓球の本質を全く分かっていないのに、いつも選手に上から目線で頓珍漢なアドバイスを書いてる人
中国選手の多球練習などの基礎練習を見ると血が騒ぐらしく、日本の選手はこういう練習をしないのが悪いなどと動画貼ってグダグダ書いては失笑されてる

372 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 16:29:13.32 ID:5vL7RsKI.net
>>371
人違い
そもそも5chで選手にアドバイスして何の意味があるんだよw

373 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 16:44:41.17 ID:cSAJgjrA.net
>>372
エアプ先生と同じ発想で的外れレスを書く人はそう何人もいるわけがないんだよ

>>370のように誰が見てもピッチが全然違う(森薗チャレンジの方が全然早い)目的の違う練習の動画を持ってきて、数字まで適当にもって無理矢理比べて自己主張とかさ…
的外れの上塗りを平気でやる人も、あの人以外にはそう何人もいるわけないんだよなあ

374 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 16:54:03.74 ID:jXV+ALX5.net
凄くねーわ、じゃなくて「凄いのはそこじゃねーわ」て流れこんだけしてたら気づきそうなものだが

375 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 16:54:06.83 ID:cSAJgjrA.net
ちなみに自分は規則正しい練習に意味がないと思ってるわけじゃないよ
ただ>>365の疑問に対して許マの動画をもってきたのが相変わらず的外れだよなあと思っただけで

376 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 16:59:09.64 ID:ibCAQviI.net
>>370
森薗とピッチはたいして変わらんように見えるが、ミス多すぎだな
これだとさすがに基本技術に差がありすぎるように見えるわ
ただ、こんな練習こんなミスしないぞ普通

377 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 16:59:48.03 ID:ibCAQviI.net
>>372
卓球板の特定厨がいかに適当なのかよく分かるだろ

378 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 17:07:06.27 ID:5vL7RsKI.net
>>375
俺でも決まった練習ならできるという論にxuxinレベルでフットワークできるか?ってやりとりだけど
そんなにズレてるかね

379 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 17:36:01.72 ID:cSAJgjrA.net
>>376
森薗と他の選手ではなくて、許マのと森薗チャレンジのピッチの違いだよ
許マのは速さだけでいえばそこまで速くない、普通のフットワーク練習でしょ
森薗チャレンジは特に速いピッチでやることを目的とした高速の切り替え練習で、練習の目的が違うよね
ちなみに>>370の許マのは39秒で46本だった…盛りすぎだよ

そもそもここに書いてるような連中が許マのような質でフットワークをこなせるわけがないんで、許マの質のフットワークをこなせないなら普通の規則正しい練習ができてるとは言えないというのは暴論でしょ
規則正しい練習がある程度できるなら、基礎練習ばかりに時間を割かないで、もっと他の練習する時間を増やした方がいいんじゃないかと考えてるなら>>375の言ってることはわからなくもないと思ったんよ

380 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 17:37:16.68 ID:cSAJgjrA.net
ただたしかに規則正しい練習はできてると言ってる人に本当にできてるの?とツッコミ入れたくて許マ動画もってきた気持ちもわからなくはないかもしれない
いつもの人とは違うようだ
決めつけたのは悪かった

381 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 17:38:28.54 ID:cSAJgjrA.net
>>379
>>375の疑問じゃなくて>>365の疑問の間違い

382 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 17:38:37.02 ID:jXV+ALX5.net
こういう話題はすれ違いがち

383 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 17:45:31.83 ID:ibCAQviI.net
全く噛み合ってないな
終了

384 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 17:49:18.33 ID:aihgwK+i.net
許マの玉はデカい

385 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 17:50:33.73 ID:cSAJgjrA.net
ちなみに元の話題に戻すと
伊藤は元々規則正しい練習はたしかに嫌いであまりやってなかったんだけど
リオ後に勝てない時期があって壁にぶつかって、徹底して基礎をやり込むことにした
そこから、飛躍的にフットワークや体幹が向上して、数段レベルアップして、中国トップ以外には負けない安定感ある強さをものにした

386 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 17:54:55.93 ID:PonnORQV.net
>>385
石川に負けてたよ

387 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 17:59:13.52 ID:JoDsjAlS.net
>>384
ドラゴンボールよりデカいのん?

388 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 18:02:23.55 ID:cSAJgjrA.net
>>386
あー全日本では早田や石川に負けてるね
でも国際大会で長いこと中国トップ選手以外に負けてないよね

389 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 18:14:49.03 ID:5vL7RsKI.net
>>379
とりあえず一言

xuxinの動画はうち初めが0:04
うち終わりが0:34

なんでスティガのロゴ表示時間まで含めてるんだよ

390 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 18:22:07.94 ID:rRISLph3.net
手短い小中学生のトップ選手なら森園より速いピッチで出来るぞ
シュシンのそれはあの体格であの位置、ピッチ、打球の強さで出来るのがすごいのであって、他と比べてどうって話してもなー

391 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 20:00:08.95 ID:aihgwK+i.net
>>387
近いな

392 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 20:03:02.00 ID:PRG43KGa.net
馬龍のドラゴンボール

393 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/21(火) 20:43:51.54 ID:ibCAQviI.net
ピッチだけなら高校生でも1球練習なのに許とたいして変わらん

https://youtu.be/bOaFXWI9dW4?t=448

394 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/22(水) 19:35:54.61 ID:jkPYN90X.net
家や野外で出来るフットワークに効く練習でランニングやスクワットより効果のある練習法ってある?

395 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/22(水) 21:08:06.44 ID:gFd+YC4F.net
>>394
すごくつまらないことを言うけど。

「練習」っていうのは、「目的」に向かってやるものでしょ。
目的が違えば練習内容も違うわけで、どれが良い悪いってもんじゃない。

396 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/22(水) 21:11:45.30 ID:/qeqrkym.net
爪先立ちいいよ
足の裏と脹脛鍛えられる

397 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/23(木) 04:15:00.86 ID:bcZMLLfF.net
ランニングもスクワットも遠まりだと思う
やるならダッシュか片足スクワット

後は横移動や小さく飛ぶ事が多いので片足二重跳びやサイドブリッジ、サイドレッグレイズあたりかな
安くて良いからトレーニングチューブ買えば負荷も増やせる

他の競技だとラダートレーニングがトレンドだったりする
筋トレ界隈だと、とにかく色んなトレーニングやってみて刺激を変えのが良いとしてる

398 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/23(木) 04:58:00.75 ID:CChkEdeF.net
打つ瞬間に仙骨を倒す

399 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/24(金) 07:12:14.47 ID:PRQuESqn.net
本当にラケット握ったばかりの初心者なんだけど、家に台と卓球マシンを買ってしまった。マシンでの最初の練習ってフォアとバックの基本打ちだけしてればいい??

400 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/24(金) 07:32:03.47 ID:uU1wbzNw.net
社会人?いくつくらいの人?

401 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/24(金) 08:44:28.62 ID:2C38Xb3X.net
松島くんのスレって無いんだね

402 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/24(金) 09:41:16.71 ID:aSrwGxa5.net
>>399
とりあえず

403 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/24(金) 13:01:13.17 ID:FBOEby8a.net
>>399
何を目指すかと週にどれくらい時間取れるかによって話は変わってくるね
バックスピンかかった球を出せるマシンなら、それを打ち返すのもやると、実戦で相手のした回転のサーブやツッツキを返す練習になるよ

404 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/24(金) 17:34:21.91 ID:gymLKifi.net
>>399
マシン買ったのか、いいね
普通の上回転をフォアは振って、バックは当てて確実に返せるようにしよう
回転量はマシンの出せるレベルの 50-60%くらいに調節
80%超えるくらいにするといわゆるドライブ相当の球になるから、
球の扱いも別の物になる

フォアハンドはボールの斜め上を捉えてそのまままっすぐ前に飛ばす、
バックは当てるだけで自然に返る角度を探してそれをいつでも保てるようにする

405 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/24(金) 21:05:37.99 ID:Zee7t/Y7.net
>>399 うらやま
うん、まずはフォームしっかり固めよう

406 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/26(日) 12:24:26.88 ID:PqAunS9Y.net
中学の時から木材5枚合板一筋だったけどこの前インナーラケット使ったら打ちやすすぎてビックリしたわ
俺は何をこだわっていたのか

407 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/26(日) 13:53:03.50 ID:S1KKZ4/o.net
よくサーブが分からない時は
チキータするって上級者が言うけど
横上と横下をほぼ同じ振りで対応する事ってホンマに可能なん?
横下に合わせた振りで浅めに入れることを目標にして
横下だったら浅め、横上だったら深めになるのかな

408 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/26(日) 14:04:40.24 ID:BWU6xxw2.net
回転わかんないときのツッツキと一緒よ

409 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/26(日) 14:11:27.33 ID:UPyMzk6X.net
どっちかっていうと横下(真下じゃない)ならチキータで下成分に負けないから上回転系と同じようにいけるんじゃないか
物理的にどうなんだろうね

410 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/26(日) 16:32:06.84 ID:KxThwrKR.net
>>407

まず発想が少し違う。
チキータって順回転の回転軸を取って、更に横回転をかける技術。
上か下か分かりにくい横が強い横回転系のサーブは回転軸から見て外側を取ったら良いから、自ずとチキータするのは上か下か分かりにくい順回転が強い横回転系のサーブ。

回転軸を取ることでほぼ回転の影響を受けず自分の回転にかけ返せるから次の展開が読みやすくなる。

411 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/26(日) 18:39:03.05 ID:xNAsngi3.net
手首に1kgの重りつけて練習してしばらくした後重りとったらすごいスイングにならないかな

412 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/26(日) 18:45:23.04 ID:UPyMzk6X.net
ラケットは軽く感じるから、フォアバックの切り返しは楽になるよ

413 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/26(日) 19:04:25.79 ID:qmZqQF/u.net
>>411
ブーメランフックが身につくよ

414 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/26(日) 19:18:12.49 ID:dC2Wg5q+.net
>>411
筋肉疲労が起きてむしろスイング鈍くなるよ

415 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/26(日) 19:19:29.33 ID:fqRsGPgs.net
あ、重りだけで素振りじゃなくてそのまんま練習するんか
やめとけ

416 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/27(月) 00:16:07.52 ID:dvk21cBx.net
ラケットの中心材だけに二本ヒビ入ってるんだけど変えるべきなのか迷う
グリップ横のブレード部分で少ししならせるように力入れると隙間ができる程度ではあるが
打球感は当初から変わりきってるがヒビの影響が大きいのか劣化なのか判別つかない

417 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/27(月) 00:22:50.24 ID:HGOa89Jh.net
>>416
新調した方が良い

418 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/27(月) 08:20:22.85 ID:WbtI//ro.net
よくみるパターンだね

419 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/27(月) 09:25:49.12 ID:NRmXYorK.net
最近バックドライブをシュート気味の内側で捉える人が増えてきたけど
チキータ気味の外側とどっちがいいんやろか

ワイの中では台が邪魔しない時は内側
邪魔する時はチキータ気味でやってるけど
これでええんかな

420 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/27(月) 09:29:30.61 ID:33F8++Dg.net
>>419
外側捉えると安定はするけど威力は出なくて内側捉えると威力が出るイメージ
自分に合う捉え方を覚えてからどっちも練習するのがいいんじゃない?

421 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/27(月) 15:10:55.20 ID:EtJcRlrZ.net
レスを見付けて読んで書き込むまで3分41秒

422 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/27(月) 18:53:59.72 ID:n6hsMmF2.net
カラーラバーが普及するとフォア黒バック赤の流行はどう変化するのか
結局中国の猿真似をするのか

423 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/27(月) 19:10:46.81 ID:5FbexdAk.net
意表を突いてファンがフォア面ピンクとか

424 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/27(月) 19:48:26.69 ID:HGOa89Jh.net
えっ白じゃないの

425 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/27(月) 21:10:45.82 ID:kaC6yyb+.net
ピンクって赤の延長にある感じがしてあんまり違和感ない

426 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/27(月) 21:50:13.78 ID:FMiX4dK5.net
うん。青や緑の方が「おお!?」って感じがある。

427 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/27(月) 22:38:48.91 ID:uAK3sgGD.net
カルデラノがオメガ7ツアー使ってるカッケーって思ってたらラバーテッカテカやないかい!

428 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/28(火) 00:23:11.99 ID:1mj/BuoP.net
プラクソン525 2.0でとりあえずバックは安定した
薄く当てれば台上問題ないし、ミート打ちのように面で弾く棒球バックドライブが死ぬほどやりやすい
フォアはまだ迷走、ロゼナ試すかなぁ

429 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/28(火) 07:24:47.98 ID:kNqQT4v+.net
じゃバックドライブ打って死ね

430 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/28(火) 08:21:42.00 ID:I4DKkCa5.net
よくJCとかバックで突かれてるけど良いのかな?

431 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/28(火) 08:32:22.96 ID:7PW3qH50.net
>>428
525バックだと硬くないんか?
450だと軟らかすぎるけど二の足ふんでる、475があれば買うのに

432 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/28(火) 10:35:09.11 ID:3JCF13NO.net
>>430
相手もDCだしセーフ

433 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/28(火) 14:50:04.41 ID:KvSj/4qg.net
ラバーについたボールの粉がみづらそうな青もピンクも実用性が悪い

434 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/28(火) 14:51:02.06 ID:KvSj/4qg.net
ピンクと赤使って判別しづらい効果を狙うやつはいるかもな

435 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/28(火) 14:53:37.28 ID:HNYXGahw.net
>>434
片面は黒が決まり

436 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/28(火) 14:53:45.73 ID:HvHYQkQv.net
>>434
そもそも片面は絶対黒にしなきゃいけない
ちゃんとルール確認してから書き込んだ方がいい

437 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/28(火) 17:40:14.43 ID:s3geqVA7.net
新色のパッケージにはしばらく「大会使用される場合は片面黒にしてください」とかかれるかも

438 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/28(火) 18:03:37.73 ID:enw2loiM.net
昔、卓球の知識が全くないスポーツ店の店員が、両面赤ラバー貼ったっていう都市伝説があるそうだね
しかもロゴ部分切ったのっぺらぼう状態

今回の新色追加で新たな失敗例が出てきそう

439 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/28(火) 19:29:38.03 ID:KvSj/4qg.net
片面黒縛りとかそんなのするならカラーラバーなんか出すなよwwww
まじでいらんわ
国の大会や国際大会では黒赤のみにしてほしい

440 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/28(火) 19:51:37.60 ID:FXY7VwW2.net
吉田海偉さん、次の全日本は黒ラバーに変えて裏面はピンクでお願いします

441 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/28(火) 20:28:29.01 ID:Ti5XTcWq.net
誰が喜ぶんだよ。

442 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/28(火) 20:30:23.71 ID:g/Y/lXDT.net
>>440
ラバーよりも吉田→小西に変えました

443 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/28(火) 21:33:44.19 ID:YXVhzGqw.net
とりあえず黒しかないターボブルーで青のターボブルー出してほしい
両面に貼ってたら友達から違法、違法言われるから辛いねん

444 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/28(火) 21:34:30.85 ID:w50SdDq8.net
>>431
シートがカチカチなわけじゃないから特に気にならなかった
シートカチカチなラバーのようにネット直行する感じは皆無
ブロック安定感高いし一回試したほうがいい
ただMAXは流石にやりづらいかもしれん

445 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/29(水) 16:10:49.06 ID:hP21kouT.net
卓球場も売上伸びてるみたいだけど体育館借りる方が安いので
間違いなく売上が下がる。
その時にどれくらい戻せるかだね

446 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/29(水) 19:27:46.14 ID:VkxLhmrr.net
>>444
ありがとう
俺日ペンだからフォアバック両方で使わなきゃだけど悪くなさそうだな

447 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/29(水) 21:19:44.62 ID:g/WIz0fu.net
柔らかいラバーは寿命が短いので硬いのに統一したい
つまりアウターカーボンのラケットに両面オメガ7チャイナを貼れば…

448 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/29(水) 21:32:47.68 ID:k6e+LeVM.net
>>447
楽しそう

449 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/29(水) 22:43:39.47 ID:DbiBCFIf.net
>>447
光にしとけ
無難だから

450 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/30(木) 10:04:00.67 ID:DjByCyAZ.net
張継科って、いま何してるん?

451 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/30(木) 10:42:32.88 ID:e9jjkAyv.net
>>443
両面ターボブルーとかやべえなw
でも慣れたら収まる安心感あるしバキバキ音なるから手応え感じやすくていいラバーなんだよね
卓球王国の特集に片面ターボブルーもう片方オレンジ貼ってるおじさん居たな
総重量220とかだった気がする

452 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/09/30(木) 21:26:41.19 ID:bVmoWj9v.net
木ベラとか粒が世界を獲るのを見てみたい

453 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/01(金) 22:27:22.76 ID:J+Gwz/k0.net
フォワドライブって
張本みたいに腰入れた方が威力でるけど
痛めるよね?
同じ打ち方できるけど
腰痛めるやろうな〜って思って打ってるわ

454 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/01(金) 22:50:18.76 ID:4yewp/uw.net
アウターに両面粘着はふつうに使いやすいよ
普通のネオキョウでも全然あり

455 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/02(土) 00:49:05.52 ID:X0jKs2J1.net
>>453
たぶん同じ打ち方できてるつもりなだけ

456 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/02(土) 00:55:03.60 ID:eVquppZu.net
>>455
うっさいわボケ
ワイのドライブ食らわすぞ(^^)

457 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/02(土) 01:01:48.62 ID:z47E1F9S.net
(=゚ω゚)

458 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/02(土) 02:43:25.63 ID:CPAIX0Mh.net
たしかに張本は腰痛やばいと思う
練習からしてやばい

459 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/02(土) 07:21:23.45 ID:LdeufG97.net
腰じゃなくて痛めるなら股関節

460 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/02(土) 07:43:22.28 ID:MWWc3Eaj.net
股関節意識して打球してる
大島ですら腰痛めてるからなあ〜
オフチャロフがブロックできないレベルのドライブの代償は大きいと思うわ

461 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/02(土) 07:54:30.51 ID:YsewPlyX.net
>>460
そんなん連発してくる中国人やばくね…

462 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/03(日) 12:14:38.47 ID:ZAvQASdF.net
何年やっても上手くならないし、いまいち集中力のない子供(小5)の場合、上手くなるのは諦めて楽しくできる週に数回のクラブに移籍するか、卓球はやめて何か見つけるか、そのまま中学まで様子見するかで悩み中です。
ちなみに本人は辞めたくなくて、遊びにも行かず練習は毎日行ってます。

463 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/03(日) 12:36:02.63 ID:cnhfrTaG.net
>>461
ホントにね

464 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/03(日) 13:53:26.89 ID:tCNXeATn.net
>>462
うまくならないから他に行かそうとかお前の都合だけじゃん
子供がやめたくないなら現状維持でいいだろ

465 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/03(日) 14:02:12.87 ID:8W27b8Vy.net
>>462
幼いときに努力と成功体験を積ませておきたいよね
試合に勝てなくても練習のラリーの目標回数達成とかで少しでも上達を褒めてあげるのが良いと思う

466 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/03(日) 14:42:48.76 ID:Y6FXwYaF.net
中学から始めた子相手に夢想するまで我慢

467 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/03(日) 14:42:55.46 ID:Y6FXwYaF.net
無双

468 :sage:2021/10/03(日) 14:54:04.60 ID:ZAvQASdF.net
>>464
このまま上手くならず中学卒業までやったら時間が勿体ないのかと思ったからです。

469 :sage:2021/10/03(日) 14:57:35.85 ID:ZAvQASdF.net
>>465
成功体験がないままなので、1度でもあればと思うのですが、あとから始めた子のがどんどん上手くなってるので自信をなくしてるように見えます。

470 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/03(日) 15:05:13.73 ID:AQBlDIMH.net
>>462
その毎日練習する理由次第だね、
本人が本当に卓球が楽しくて好きだと言うなら
続けさせるべき、もしここまで支えてくれた親とか指導者への申し訳なさからやってるなら
考えるべき、いずれにせよスポーツは必ずしも結果のためにやるんじゃないですから他人がどうこう判断するのは難しいですね

471 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/03(日) 17:00:04.75 ID:3iOLjLpE.net
>>468
時間がもったいないからとかお前の考えを改めろ

472 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/03(日) 17:03:59.98 ID:nJLkzulq.net
中学受験が近いからとか言って辞めさせちゃえば?
代わりに塾に行かせて良い学校に入れれば、将来的にはお子さんも感謝するでしょう

473 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/04(月) 17:11:36.71 ID:HxWmhyWH.net
子供の希望を優先してあげるのが1番良いと思う

小学校卒業まではそのクラブでやって、進学した中学に卓球部があれば、卓球は部活だけにするのが無難かと

474 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/05(火) 22:44:22.44 ID:lBXDEdI9.net
>>469
親として子供の練習を見学に行かれたりはしないのでしょうか?
おそらく行かれていらっしゃると思うので、親から見て
なぜ成功体験が無いのか?なにが今一つなのか?どこをどうすればよくなるのか?
そこら辺をアドバイスされてからでも遅くはないと思うんですけど…
特別にスクールで教わる子ばかりではないので、たぶん、今の感じでも中学に行けば市内大会は入賞して
県大会には普通に行けちゃうと思いますし、その時に自信が芽生えても良いとは思うんですが
やっぱ親の意識としては全国トップランカーに目標や期待を置いてお子様を見ておられるのでしょうか?

475 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/05(火) 23:17:16.45 ID:8XppLgO4.net
小学生だといきなり県大会だから上位以外は日の目を見ないんだよね。

476 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/06(水) 08:39:21.46 ID:7gb6/Gem.net
中学受験みたいなもんやしな
小学校の頃にクラブチームで一緒に練習してた友達が高校、大学で誰もが知る有名選手になってるとかよくある話
ある意味魔境やねん

477 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/06(水) 11:27:18.08 ID:9edi7VTk.net
毎日通ってやる気あるのに強くならないならやってる練習がおかしい
速度が遅くても良くなってるなら長く見守ってやるべき
中学になると頭脳もかなり影響大になるので真面目にコツコツやれて頭もそんなに悪くないなら劇的に伸びる可能性もある

478 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/06(水) 12:14:40.87 ID:u9K59CtZ.net
書いてある通り集中力ないから指導が良くてもうまくならないんじゃない?
練習に参加した時にいい指導してる人はいるけど子供が集中してないってことはよくあるし

479 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/06(水) 14:53:38.82 ID:7gb6/Gem.net
発達障害とかやったら
諦めるしかないやろな

480 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/06(水) 15:31:41.84 ID:WZcr7Eqc.net
>>478
集中力がないとしたら、卓球を辞めても勉強なんてもっと無理でしょ
学習能力は、高性能の地頭解像度がベースにある集中力次第だからね

481 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/06(水) 16:37:13.59 ID:9edi7VTk.net
まあ100球ラリーも続けられる集中力があるなら卓球はできるだろ

482 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/06(水) 16:37:14.95 ID:CEXSncL/.net
環境次第で変わることもあるし
ほっといても中高で心身ともに大きく変わるもんだし
勝手に先回りして何やってもダメなんて決めつけるものじゃないわ

483 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/06(水) 17:57:46.09 ID:SMceechm.net
何を教えたいんだ?って目的もなくただただ練習をこしやらせてるだけのクラブもあるからな
自分の場合身近に指導者がおらず我流で試行錯誤して遠回りした覚えがある
ある程度打てるようになってから初期にフォア打ちとショートの反復練習が必要な理由が分かった

484 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/06(水) 18:05:20.84 ID:OAppyWK/.net
ショートはいらねえよ
今は裏面の時代だ

485 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/06(水) 18:12:23.39 ID:uTXSQSMJ.net
英才教育で全国目指すとかじゃない限り小学生には軽くやらせときなさいよ

と思ったけど、卓球て小学生からやってると結構ガチ扱いなんだよな

486 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/06(水) 19:06:19.33 ID:ANzB5XA3.net
>>485
スポ少以外の習い事は結構ガチ扱いだよね
それに合わせてか小学生向けで楽しさ重視のところを中々見かけない

487 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/06(水) 20:23:01.14 ID:6SdMaPSU.net
毎日通うところのレベルも
有料なのかどうかも
レッスンコーチの有無も
現在の具体的な大会実績も
何年やってもが何時から始めたのかも
戦型も何も書かない時点で
釣りだと思うがどちらにせよ
人の善意を弄ぶ輩がいることは意識した方がいい

488 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/06(水) 21:40:34.69 ID:ECgXsXwT.net
>>486
知り合いのクラブは「エンジョイコース」と「チャンピオンコース」にわけたよ。
たまに手伝いに行くけど、小学生30人ちょいいてエンジョイ7割、ガチ3割って感じ。

489 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/06(水) 22:22:28.48 ID:wv/OCEYi.net
>>484
裏面構えてミドルが出来ないので
ブロックは表面ショートすることにしたアラフォーです
まさしく馬琳スタイル

そう、頭頂部もね

490 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/06(水) 22:36:02.03 ID:RpRTPNqy.net
ショートはオワコン
そんな練習すんじゃねえよ馬鹿野郎

491 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/06(水) 22:36:16.18 ID:RpRTPNqy.net
つうかまずペンやめろよジジイ

492 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/06(水) 22:36:53.78 ID:RpRTPNqy.net
シェークでハーフボレーやって
それ覚えたらバックスマッシュ
それからバックドライブやねん

493 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/06(水) 23:10:02.65 ID:Fc1DPQ3O.net
>>490
こいつ、ショートはオワコン言うくせにハーフボレーとか言うのな

494 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/07(木) 00:01:00.66 ID:7qJI/YYD.net
ショートはペンにしか存在しない技術だからな
ショートの単語を出した時点でペン
つまりは老害ジジイだということだ
消えな

495 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/07(木) 00:11:34.81 ID:0CiAYi6J.net
>>490-492
お前、どうやって書き込んでんの?
Wi-Fi環境で3つの端末たて続けに送信とか?

496 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/07(木) 02:49:56.39 ID:/P1nLwLz.net
いや時代はハーフアンドハーフだ

497 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/07(木) 03:09:46.61 ID:KELBTtLP.net
シェークのクソガキ死ねや

498 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/07(木) 13:04:37.39 ID:yp/3A4MB.net
>>494
そうなん?
シェイクのバッグでのミート打ちみたいなのはなんて言うの?

499 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/07(木) 13:12:31.34 ID:FAj5nswP.net
シェークでもペン裏面でもショート打法はある
フォアハンドだってコンパクトに振ればショート打法

ただショートって言葉があまりにもややこしいし誤解を生む

500 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/07(木) 13:30:11.71 ID:JbpGPYnW.net
ないよ
ショートはペンの表面バックにしか無い球
事実、シェークのハーフボレーやペン裏面ハーフボレーはやや前進回転が掛かってるが、ペンの表面バックはほぼナックル
結論としてはショートはペンにしか存在しない
シェークにあると言ってるやつはガイジ

501 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/07(木) 14:03:12.12 ID:FAj5nswP.net
>>500
ナックルとショートがどう繋がってるの?

ショートは回転じゃなくてスイングの長さのことだよ
フォアハンドロングのロングが一体何なのか考えた事とかない?

502 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/07(木) 14:13:18.42 ID:vYdvSmwh.net
卓球レポートや卓球王国では
完全にペン限定技術となっている
無能指導者の意見より専門誌のほうが信憑性が高い
よってショートはペン限定

503 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/07(木) 14:14:35.49 ID:+dHJAiOm.net
あーペン粒がフォアでドライブ止めるのは、フォアハンドショートなんだな

504 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/07(木) 14:17:06.47 ID:Bg8A5P8M.net
これはどうでもいい話題が続くパターンやな

505 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/07(木) 14:20:03.83 ID:Bg8A5P8M.net
みんな使ってない言葉は現実では使わないように、ってだけだな

506 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/07(木) 14:47:30.49 ID:VOpz8Zqi.net
シェークの基礎打ちはショートスイングじゃない
今その場でペンとシェークのバック基礎打ちしてみればわかる
ペンのが小さい

507 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/07(木) 15:30:12.07 ID:Qu/TXle/.net
>>506
バーカ
ショート、ロングの語源はフォームの大きさではなくバウンドから打球点までの長さだ

508 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/07(木) 15:33:22.06 ID:V1qqqw+M.net
ショートなんて使わんよ
ペンのジジイが言ってるだけ

509 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/07(木) 15:50:53.34 ID:tA123MYN.net
フォアロングとはいまだに言うからフォアショートもあるべきではあると思うが

510 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/07(木) 15:56:13.48 ID:PKA6p+um.net
卓レポとかで王皓のバックブロックは、ハーフボレーとかに表現されてるのかな

511 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/07(木) 16:38:47.47 ID:+dHJAiOm.net
2003年卓レポの韓陽さんの技術解説文だと、いわゆる表面ショートは「ショート」だげど
裏面はツッツキをドライブ掛けて返す場合も、順回転ボールをハーフボレーみたいに返すのも、どちらも「裏面打法」とだけ表現してて区別してないね

512 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/07(木) 17:49:54.46 ID:G7+3Smec.net
>>500
ショート=ナックルって
お前イメージだけで語ってるのバレバレだぞ

513 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/07(木) 18:59:22.82 ID:rC8EqHZ/.net
知らないから教えて欲しいんだけど練習メニューを説明する時、バック対バック、ハーフボレーで50本とか言うの?

514 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/07(木) 19:04:53.57 ID:j/Zg9AqI.net
今は良い時代だよねホント、
だって皆スマホ持ってるから練習法なんて
YouTubeだけでも山程あるし、ありえないが顧問なしの卓球部が自分達で練習メニュー考えて自分達だけで練習すれば部員の本気度によっては大会で優勝できる可能性だってないこともないよね。

515 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/07(木) 19:12:03.73 ID:KFUG4LNz.net
やっと上書きチキータできるようになって楽しいわ
誰か勝負しよ〜

516 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/08(金) 19:54:59.93 ID:4TKXPxij.net
>>514
自分たちの努力よりもジュニア勢が大会にいないこと方が重要

517 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/09(土) 11:34:01.05 ID:lVGub83W.net
木材で120gのラケットってどう思う?

518 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/09(土) 13:47:23.47 ID:wieM6kco.net
>>517
愛が重い

519 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/09(土) 14:12:22.45 ID:Rl/eifyK.net
>>517
肘・肩 クラッシャー

520 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/09(土) 16:11:55.95 ID:r2ESA90P.net
>>519
>>518
粘着貼ったらどうなる?直線的? ちなみに五枚合板

521 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/09(土) 16:30:45.28 ID:ZFR+t/G6.net
片方に異質ラバー貼るならありだと思うけど両面裏だとゴリラでも扱うの難しいと思う

522 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/09(土) 17:34:41.85 ID:nEUFvqsJ.net
>>521
そうそう バック軽いのはろうと思って

普通のラケットだとバック軽くするとなぜかフォアの威力も落ちるからさ

523 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/09(土) 18:20:54.83 ID:wvHzt8rK.net
>>522
剛力に国狂ブルスポ貼ったやつ打たせて貰ったことあるけど直線て感じはしなかった。球をしっかり持って回転かかってる感触あった
ただ板がしっかりしてるからなのかかけると飛距離が結構出るから前陣で戦うならオーバーミスに気をつける必要あると感じたわ
重さが全体で200とか極端な値にならん限りはありじゃない?

524 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/09(土) 18:29:07.62 ID:UtDP1f1W.net
バック軽くするとフォアの威力落ちるというのは幻想だろ
重いから球の手応えを感じないだけで、片ペンとか裏面なんも貼ってないし
テナジー64FXとか軽いからバック貼るのはやってたけど、それでフォアの威力落ちたとか聞かない

525 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/09(土) 18:31:28.70 ID:2GI7jXDT.net
そういう意味(重さが変わること)で威力が落ちるってなら

526 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/09(土) 19:10:59.88 ID:nEUFvqsJ.net
>>524
あーたしかにペンは片面しかないか
なんか裏にox貼ってると力が逃げる感じしたけど気のせいか
軽くてもスポンジがついてると力が逃げる感じしなくなるんだよね

527 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/09(土) 20:22:04.66 ID:wieM6kco.net
>>526
バックのラバーで弾みは変わるぞ
テナジーだとかなり強く弾むし

528 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/09(土) 20:28:24.86 ID:lVGub83W.net
>>527
やっぱ裏になに貼るかで変わりますよね
それってラケット重くしたら軽減出来ますかね

529 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/09(土) 20:44:51.58 ID:s1VWdIF7.net
片ペンは板厚あるじゃん
檜単板なら比較にならないでしょ
中ペンの片面のみを例に出して言ってるのか?

530 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/09(土) 21:51:21.80 ID:wieM6kco.net
>>528
いや弾み落とすんだから軽くしないと

531 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/10(日) 01:50:48.05 ID:uGwGbumP.net
美誠とか海偉のフォアが弱いと言ってるんだろうか
裏裏で脳死してるやつの考えは本当に分からん

532 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/10(日) 15:55:57.82 ID:KbbQeAt2.net
かなり久しぶりにラケットベースで用具変える予定
バック面をマントラs1.9
ってのはほぼ決まったけどフォアが決まらない
ヘキサーパワーグリップとマントラとロゼナって総合的にどれが強い球出る?フォアをそれにしようと思ってる

533 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/10(日) 16:06:26.52 ID:Q+NoKLho.net
総合的にはパワグリ
最大値はマントラMかH
非力ならロゼナ

534 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/10(日) 16:13:31.77 ID:ncxNtDsn.net
>>533
助かる

535 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/11(月) 15:27:43.00 ID:U3BMI3nW.net
アラフォーでバックドライブをフルスイングしたら筋痛めた。

536 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/11(月) 16:02:32.40 ID:3o+J4lZe.net
あれで理解できてるつもりのやつが一番ヤバい

NORI@卓球垢
@clean_psychatog
アン卓さんがあんなにわかりやすい動画出してるのにCC理論が理解できない人居て義務教育の敗北って感じ

537 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/11(月) 16:13:12.10 ID:KtBlkCo+.net
>>535
牛スジ食ってよく休むんだ

538 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/11(月) 16:59:33.96 ID:QiIAjD1X.net
ラケットの前より後で当てる方が球に当たった時に角度がブレないから安定するのは分かる
でも重心線上に当てれば理論上ブレないからやっぱ真ん中で打つ方がいいと思うわ
サーブはともかく端っこで当てる事を意識してたらスカらね?

539 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/12(火) 08:09:26.67 ID:UFAv3U5d.net
ジュウイック社のクイック&イージーが剥がしやすくて、スポンジも傷つきづらく、最高でした。
しかし、廃盤になる流れっぽいので代わりになるものを探しています。
剥がしやすい接着剤を教えて下さい。

540 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/12(火) 08:15:26.35 ID:LM7eVyIk.net
>>539
ヤサカののり助さん

541 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/12(火) 10:19:02.66 ID:kWP+ttfW.net
>>539
ザ・ワールドコネクトのパーフェクトグルー

542 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/12(火) 20:09:34.05 ID:UuAsDMlM.net
気泡大きいラバーって劣化酷いわ
2週間で打感も飛び方も落ちる
結局目が詰まってるのにしちゃう

543 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/13(水) 04:11:14.80 ID:j0r9Dvip.net
久しぶり美月検索したら結婚してるし入れ墨も入れたのか?

544 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/13(水) 22:32:10.21 ID:i9LJCGtL.net
エリアカ卒のまっちゃんがYouTubeで出てるけど
生きてたんだなぁ。空飛んだ事故から復活してたんだな。

545 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/14(木) 06:12:33.07 ID:QD/FOMcf.net
鈴木颯君の身長知りたいんだけど、170は無いっすよね?

546 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/15(金) 01:57:23.06 ID:WQqbaHt4.net
レシーブでフォア前に素早く動くコツ教えて下さい
構えは台から半歩後ろのバックサイドより、右足後ろでラケットもフリーの手も台より上で構え
相手がトスする直前に両足でリズム取ってレシーブしようとするが
フォア前がどうしても遅れてしまいます
コツお願いします

547 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/15(金) 02:25:53.57 ID:CNoPf9+A.net
>>546
フォア前に来たサービスの「レシーブ」にちょい足し! 坪井勇磨
https://youtu.be/JUcWMtIlSpQ

足より前に、こっちはどう?

548 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/21(木) 21:17:59.97 ID:aipeGLqQ.net
>>544
誰?

549 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/21(木) 22:57:29.01 ID:O8FTJrFq.net
それ?

550 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/23(土) 09:10:38.98 ID:enrT54SJ.net
スクールカースト最下層の卓球部諸君!まじめに勉強しているかな?
ちゃんとしないと将来お父さんのように会社でうだつが上がらないダメ社員か
お母さんみたいにママ友から嘲笑されてハブられる嫌われ者になっちゃうぜ!

551 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/23(土) 12:22:05.73 ID:VgPWc6gi.net
なんや卓球部にいじめられたんか?

552 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/24(日) 06:47:01.77 ID:OtM9LI/c.net
>>550
人が少ないから反響なくてつまらんよな
つまり、あれか
君の親父さんもお袋さんも学生時代は元卓球部であまり勉強はしなかったと…
卓球一家に生まれた君ではあったが、上手く出来なかったので勉強は頑張っていると…
そんな感じ?まあ、頑張れ…な?

553 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/24(日) 08:24:39.67 ID:Doiy2fho.net
>>550
こんな専門板まで来て書き込んでる時点でこいつも卓球部やろwww

554 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/24(日) 10:39:49.17 ID:5ftqFQXY.net
人を馬鹿にする時は自分が言われたら嫌なことを言うんだよな。

555 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/24(日) 13:32:15.46 ID:tJD82VmD.net
>>543
森園美月は最近何か色々おかしな方向にいってて心配
躁鬱病とも言ってたし

556 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/24(日) 19:48:55.83 ID:upmyVU3Z.net
>>543
純粋だった少女が上京して彼氏の影響で変わり果ててしまった感がすごい

557 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/24(日) 19:58:42.20 ID:jP7XjmNE.net
>>555
森園父ちゃん、すごかったからなあ……。
子供の精神にやばい影響あるよ。

558 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/24(日) 22:00:43.35 ID:boNjfzUC.net
ヌードにもなってて小さなおっぱい晒してたからなあ。

559 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/25(月) 00:30:50.84 ID:1cQ+B7mm.net
フェミニンでええやん!

560 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/25(月) 05:09:40.40 ID:kQHrg+tK.net
幼少からのキチガイ教育でそこそこ卓球が強くなっても精神崩壊じゃ全く割に合わないな
しかも卓球とかそれで食っていけない

561 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/25(月) 06:07:10.05 ID:bwy2fjnO.net
>>558
森園父ちゃんが?

562 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/25(月) 08:20:08.46 ID:5KcGMCvj.net
真面目にコーチやればかなり稼げるみたいだけどね
三流選手でも若い女性コーチってだけでおっさんホイホイとか

まあそっちでも精神崩壊しそうだが

563 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/25(月) 08:21:13.05 ID:4FEg4FA4.net
そんなにスパルタなんか?

564 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/25(月) 11:58:58.19 ID:FRCf+tSa.net
人柄は難ありだとしても
エリアカ→四天→実業団だし女子選手としては一流でしょ
結婚生活が上手くいってないのか

565 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/25(月) 12:08:22.70 ID:lfnnLwhw.net
男で金払って女と打ちたい気持ちが分からんわ
女の球質とかしょぼ過ぎて
打つ気にならん

566 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/25(月) 12:18:01.86 ID:nkuWfMtY.net
モテない卓球男子とかおっさんなら女子と打てるだけで金払うんやで

567 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/25(月) 21:13:40.67 ID:bwy2fjnO.net
(=゚ω゚)

568 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/27(水) 10:16:59.17 ID:vv19/ibD.net
ここまで左が多くなると左の優位性も消えるな

宮崎義仁 @donata_japan
14m
大分県杵築市で世界ユース最終選考合宿中
12名の選手が参(右利き5名、左利き7名)

569 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/27(水) 10:57:02.92 ID:DXait8/I.net
世界ユース最終選考合宿に参加している時点で
かなり狭き門を通った12名の比率がこれなのだから
どう考えても有利すぎるほど有利なんだろ

570 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/27(水) 11:44:49.66 ID:8V0bWMqf.net
微妙に噛み合ってないような

571 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/27(水) 12:55:38.40 ID:bNEl3/4I.net
そう言う意味じゃなくね?

572 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/27(水) 13:02:06.62 ID:iLQmRheT.net
昔は右左をかなり気にしてたけど、シェーク裏裏相手ならミドルにぶち込むのが1番効くから気にしない方が楽だと悟れた

左ペン表とか左ペンドラで曲げてくるは未だに苦手というか
練習相手にいないから仕方ない

573 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/27(水) 13:21:16.08 ID:iUlvX39B.net
>>572
対シェイクで左右気にしてたときって、どういう点を気にしてた?

574 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/27(水) 13:48:24.69 ID:o11jFTEF.net
>>568
>>569
どっちも言いたいことはわかるが
トップクラスになるまでとトップクラスになってからで違うんだろうな

575 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/27(水) 14:08:44.80 ID:iLQmRheT.net
>>573
フォアバックが逆だからフォア側にロング出さないようにとか、ツッツキはバックロングに出すからストレートでとか
フォアドライブはクロスだとバックでブロックされるからストレート、回り込みの決め球はストレートよりもなるべくクロスとか

今思えばごちゃごちゃ考えてたけど、相手が浮かすまでミドル攻めがシンプルでいいな

576 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/27(水) 14:34:16.60 ID:iUlvX39B.net
>>575
なるほどたしかにそれは頭が疲れそう
いちいちストレートだとかクロスだとか考えないで純粋にどこを狙っていくかだけを考えれば、もうちょっとシンプルに考えられそうだけどな
でもとりあえずシェイクにミドル攻めというのは万能戦術ではあるよね

577 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/27(水) 14:43:49.25 ID:iUlvX39B.net
>>574
トップクラスになるまでは、慣れられてない左が有利
トップクラスになると、それまで慣れられてないことで比較的に楽に勝ててきた左より左相手も含めて厳しい戦いを勝ち抜いてきた右利きは地力があり、右左の優位がなくなる感じかな?

578 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/27(水) 15:26:05.01 ID:DXait8/I.net
トップ層における左の優位性→あると思います
今大会での優位性→左対左が多いだけであると思います
トップ層に行くまでの優位性→あると思います

579 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/27(水) 15:29:32.22 ID:DXait8/I.net
577さんが言う通り
左相手も含めて厳しい戦いを勝ち抜いてきた右利きであることと
卓球に有利な運動神経や筋肉など身体的特徴があるとすれば
右利きの方が人数が多い分
勝ち上がった選手が
それを持っている可能性が高いかもと憶測レベルの考えが浮かんだ

580 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/27(水) 19:38:33.70 ID:L2gJ6dQ3.net
全体的に右と左の比率って、どんくらいなの?

581 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/27(水) 20:16:15.67 ID:t5LuvTMh.net
3:5:7

582 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/27(水) 23:11:41.31 ID:+pwjraXg.net
俺は左に寄せてることが多いかな
右だとジッパー降ろしてから取り出すのに…

583 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/28(木) 02:16:01.78 ID:dGzk3BqL.net
ポジションぎめ大切

584 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/28(木) 09:57:11.78 ID:v413vVFX.net
いままでの左はバックができないやつ多かったけど今の若い世代は左利きでも関係無くバックを教えられてる感じなのが良い。

585 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/28(木) 15:03:46.53 ID:dGzk3BqL.net
センターで後ろ向きという手もあるか

586 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/29(金) 05:42:35.88 ID:8OlsqYCK.net
青森山田卓球部普通の高校としてはそんなに弱くないのに、クソザコ扱いされてかわいそう・・・

587 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/29(金) 09:51:22.04 ID:D/NuP6kU.net
日テレがやってる「それってどうなの課」っていう番組で、ピン球をろうそくの芯に当てて火を消す企画があった
制作者はボールがセルからプラに変わって、燃えにくくなったから成立し得た企画という認識があったのだろうか

588 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/29(金) 12:43:10.92 ID:ALNW1OqP.net
でも最近の世界チャンピオンは右利きばっかなのは何か理由あるんだろうか
左の王が今後強くなる可能性はあるけど

589 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/29(金) 12:59:49.67 ID:8OlsqYCK.net
左が有利たってそんなに差はないよ
もちろん左で普段練習してなければ面食らうだろうけど上に行くほどそんなことはありえない

590 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/29(金) 13:06:50.52 ID:jBjW040l.net
王者である中国が右が王道、左はダブルス要員だと考えてるからな

もちろん左で強い奴がいればシングルで出すけど

591 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/29(金) 13:43:14.30 ID:XC4Gc4p5.net
丁寧さんな

592 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/29(金) 17:40:45.95 ID:+nkEKmtG.net
日本の場合は割と幼少期に順位づけがある程度されちゃうから、左が生き残りやすいだけだと思うな
小さい頃勝てると自信もついてモチベ上がるし

593 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/29(金) 17:46:25.29 ID:ALNW1OqP.net
>>591
女子全く考えてなかった

594 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/29(金) 17:57:16.67 ID:E2rol24u.net
左やとバック振れなくても序盤は通用するから
残りやすいって言うのはあるかもしれん
右はバックで序盤から間引きされる

595 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/29(金) 21:30:29.55 ID:8OlsqYCK.net
>>592
というより熱心な親が左にするから左が多いだけだと思うわ
もともと左利きが果たして何人いるのか

596 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/29(金) 22:54:48.92 ID:DaxIpMsA.net
>>595
そういや。いるね。左利きにさせる親御さん。
あれ、どうなんだろうか。

597 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/29(金) 22:58:03.66 ID:SQmHwXWf.net
水谷隼も元は右利きだったからね

598 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/29(金) 23:00:53.84 ID:ALPuc2rx.net
張本父も、張本が小さい頃は左利きだったらよかったと思ったこともあったと言ってたな

599 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/30(土) 00:00:53.71 ID:24KMl19R.net
伊藤繁雄が、もともと左利きなのに卓球は右だったね。
野球とかやるときは左でやってて。
結果的にそれがバランス取るのに役立ったとか。
まあ、大昔の話だけどさw

600 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/30(土) 03:01:43.95 ID:u1Wmqe82.net
大昔と言っても伊藤繁雄のフォアドライブは今でも通用しそうなくらいすごかったな

601 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/30(土) 06:35:07.67 ID:GUa+XR++.net
松島家なんか全員左
水谷も強制して左
宇田も右利き
早田ひなも右利き
全員熱心な親あるいは指導者が左にした事例だな
松島空は飯も左で食ってるからナチュラルなのかもね

602 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/30(土) 07:42:19.50 ID:pSbJnWhR.net
ラリーズってやたら国公立取り上げたがるイメージなんだけど編集者が国公立出身なのかな

603 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/30(土) 11:10:06.21 ID:D1uCDtwF.net
国公立って銘打つのは一般入試組だけにしてほしいわ

604 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/30(土) 13:22:25.75 ID:5dz+GcRA.net
左対左の試合をミラーにしてリアル右対右の試合と比較するとバックの打ち合いになることが比較的少ないことが分かる、
左はフォアが有利だからどうしてもフォアで打つ頻度が多くなる、
結果、
突き詰めていった先はそもそも元来両ハンドありきで想定して鍛えてきた右の方が競技人口が多い分有利なのかな?

605 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/30(土) 14:42:55.32 ID:EJQIpecZ.net
ラリーズは慶應をスポ推なしとか言ってる嘘メディアだからな

606 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/30(土) 14:44:44.88 ID:EJQIpecZ.net
>>604
一般レベルでも左でバックの方が強いって言うのはあまり見ないよな

607 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/30(土) 15:32:02.42 ID:5WNBzmKw.net
ラリーズの対談式の記事、吹き出し付けるようになってからバカ臭くて見なくなったな

608 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/30(土) 16:44:59.32 ID:DBJuUWUq.net
パリ大会って、上手くいけば今回の五輪ピックより良い結果残せると思ってるんですが、
ここの専門家の皆さん的にはどんな見解を持っておられますか?

609 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/30(土) 17:05:53.04 ID:EJQIpecZ.net
戸上宇田ペアが田原のペアに1-3負け

610 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/30(土) 17:06:56.86 ID:EJQIpecZ.net
>>608
無理
最高で銅

611 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/30(土) 17:52:13.04 ID:GUa+XR++.net
男子は無理だな
女子はあるかも

612 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/30(土) 18:20:34.14 ID:YP82CpLJ.net
男子は張本以外期待できそうなのがおらんからな
松島くんも正直丹羽レベルで終わりそうな気がしてならない
身長も張本ほど伸びそうにないし

613 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/30(土) 20:57:35.55 ID:T5yykoIE.net
>>608
専門家なんていないと分かってるくせにw
張本と伊藤は今以上に強くなれるかね?

614 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/30(土) 21:47:27.36 ID:24KMl19R.net
>>608
素人意見。

張本、伊藤がこれ以上強くなるには、彼らよりも強い相手と切磋琢磨する
必要がある。つまり中国勢とガチ練含めて、中国リーグ参加。
でも、絶対にもう中国は受け入れない。厳しいだろうなあ……。

615 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/30(土) 23:29:02.40 ID:ijXImG3U.net
素材良い奴が中堅高校で3年間いくら精一杯練習しても強豪校のトップに追いつかないどころか強豪行った昔は勝てた選手にも抜かされるという現象と同じ

616 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/10/30(土) 23:44:06.11 ID:YP82CpLJ.net
卓球って練習相手の質がかなり重要視されるからな
特にレシーブ技術は格下相手やと
上昇しない

617 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/04(木) 07:42:05.14 ID:msCUcFjq.net
バックスマッシュの時って腰回す?
それとも普通のバックハンドをちょっと強く打つ程度?

中ペン裏面打ちだけど、最近回り込むのがしんどくてバックのチャンスボールはバックで処理したいが
バックスマッシュがしっくり来ない
横に思いっきり引っ叩いてるけど不恰好な気がするんだよね

618 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/04(木) 09:25:44.74 ID:kFH7aZTq.net
>>617
腰回すね 回さないと手打ちになりそう

619 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/04(木) 12:28:30.41 ID:pNlWffl1.net
>>610
伊藤と早田が居れば何だかんだ中国以外には負けんと思うけどな
最高で銅って厳し過ぎねぇか?

620 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/04(木) 12:32:01.66 ID:Po3bK8Qg.net
伊藤美誠は何かを変えないと頭打ちになるかも?

621 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/04(木) 12:36:36.86 ID:uscxgroC.net
>>619
横レス。早田に、まだそこまでの安定感を感じない。
ドライブ強打入らない→焦って早打ち→自滅 ってパターンが海外の試合で多かった。

近年は力の抜き方を会得してきたのか、安定感増してるけれど。

622 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/04(木) 16:48:17.36 ID:msCUcFjq.net
>>618
そうなんだよね、安定しない

https://youtube.com/watch?v=NokptTakVns

スマッシュじゃなくてドライブだけど参考になったわ
フォアみたくそこまで腰は回ってないけど上半身しっかり捻ってるのと
フリーハンドが大事っぽいな

623 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/04(木) 17:25:56.02 ID:sCYt4Q0w.net
流行語大賞にチキータが入ってるね
なんか10年くらいタイムラグがあるな

624 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/04(木) 17:34:54.37 ID:v7RjU5IN.net
注目されるのは良いことじゃないか
いきなりストロベリーとか入っても困る

625 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/04(木) 18:11:47.29 ID:t+OQnQ+6.net
>>619
男子団体のはなし

626 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/04(木) 18:41:59.75 ID:sOfUFo1l.net
チキータより混合ダブルスの方がニワカには新鮮味あっただろうに
バドミントンのワタガシもいたしな

627 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/05(金) 19:48:55.35 ID:MRYPwhSG.net
>>622
数日前までこんなに楽しそうにはしゃいでいたと言うのに…

628 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/05(金) 20:15:19.23 ID:c8VL5jrD.net
番組見てないけど予定にもなくレスリングその場のノリでやらせるってクソだわ
こうなるリスクくらい想像できるだろ

629 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/05(金) 20:42:12.65 ID:onrad6CI.net
レスリングやってたけどおそらくネルソンかけられたかな?やる側もバカだね 怪我しないようにやるふりでいいのに

630 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/05(金) 22:34:32.74 ID:IJr8XFZJ.net
怪我した企画はお蔵入りか
卓球企画はできるのか?

631 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/06(土) 00:24:14.46 ID:k0JuNq0q.net
バタフライスレが凄い勢いで伸びてたので、何があったのかとのぞいてみたら
微笑ましいチャットが行われていました

632 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/06(土) 06:26:07.93 ID:Ol+NZJx3.net
(。・ω・)ρ┳┷┳゚σ(・ω・*)サー

633 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/06(土) 15:29:01.52 ID:D5xv6I8A.net
吉村居なかったらTリーグ勝てへんやろ
アホやろほんま
卓球以外させたらあかんで

634 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/06(土) 16:24:53.82 ID:mYelW+Kh.net
F1ドライバーにスキー禁止の契約交わしてるチームとかありますからね

635 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/06(土) 17:00:04.14 ID:3ZoyPb0B.net
Tリーグは木下以外ゴミだろ

636 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/10(水) 07:09:29.87 ID:XdSaa5SX.net
水谷いくらなんでもテレビ出すぎやろ
需要あるのかよ

637 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/10(水) 08:19:37.79 ID:a15AtIQG.net
金メダリストで引退表明したからね
話題性がある上に呼びやすいんでしょ

五輪前は太って伊藤がびっくりしたらしいので、坂本みたいに太らなきゃいいけど・・・w

638 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/10(水) 12:47:01.30 ID:qKKo1voj.net
五輪前はコロナ自粛あったからね
今の方が大丈夫なんじゃね

639 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/10(水) 12:53:47.13 ID:KAgAS1zy.net
坂本は子どもの頃から太ましい素質があったからな

640 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/10(水) 12:59:40.74 ID:LphHeaV+.net
>>636
本人も一瞬で終わるのわかってるんでしょ。タレント性があるわけじゃなし。
卓球の宣伝役を担ってくれてるんだから、見守ろう。

金はそこそこあるだろうか、しばらくは遊びまくればいい。
小学校のときからずっと卓球やってたんだから。

641 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/10(水) 13:52:10.82 ID:gaI04iWh.net
メダル取ってなかったらこんなにテレビは出てない言うてた
あの準々決勝ドイツ戦で負けてたら伊藤家に消されてたから、とw

642 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/10(水) 13:57:26.98 ID:KAgAS1zy.net
ドイツ戦は最終ゲーム前半に水谷がチキータしだして終わったと思ったわ
いままで全部ぶっ叩かれてるのに何故?というおれみたいな市井プレーヤーにでもわかった。

643 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/10(水) 16:32:43.01 ID:8j7uCDe7.net
>>641
水谷が伊藤家の食卓に上がってたのか

644 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/10(水) 16:54:42.63 ID:LphHeaV+.net
これ、静岡限定CMなのか?

マルちゃん正麺「ガリバタ肉野菜正麺 静岡篇」
https://youtu.be/VyE4Iag1bzs

645 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/10(水) 18:08:09.47 ID:MHdiQF4a.net
静岡篇なのに静岡以外で放送してどうする

646 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/10(水) 18:23:21.33 ID:LphHeaV+.net
>>645
ん? 別の県のテーマで、他県で流すのはある話でしょ。
じゃあ静岡限定CMなのかな。

647 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/10(水) 18:24:58.07 ID:3ioJp0RU.net
松島家は長女が最も有望だろうな

648 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/10(水) 19:13:10.32 ID:kMDNR1FP.net
>>636
注目全くされなかった時期が長いから仕事来ることのありがたさを分かってるんだろうね
好きなだけ出たらいいと思う

649 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/10(水) 19:48:45.37 ID:mneXaXST.net
福原愛ばかり報道されてるとき、男子も意外と頑張ってるので見てあげてくださいねって感じだったからな

650 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 00:31:02.50 ID:ixw30JZu.net
愛工大の木造ってゼッケンが7段になってたんだけどあいついつ全日本選手権一般優勝したんだ?誰か情報知っとる?

651 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 01:41:28.47 ID:ZlnG+Qp4.net
>>650
ダブルスでもカウントするんかな?

652 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 02:19:09.24 ID:+LAQX7lv.net
>>650
張本とダブルスで優勝してる。

653 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 04:14:51.25 ID:/K38avn/.net
ダブルスをカウントしなかったら石川や吉村も9段にならんよ

654 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 10:45:06.00 ID:bjVLXgXy.net
吉村真晴が昔何かの番組でペンの握りしてたダウタウンの浜田に対して『その握り方してる人今ほんと少ない、もう時代遅れって言うか』と発言したのはショックだった

655 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 12:18:55.22 ID:M7+hzt6W.net
卓球石川佳純涙の五輪秘話
紅葉を迎えた軽井沢で平野美宇と大好きな焼肉を食べながら〜

なにこの番組紹介文…

656 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 15:25:21.63 ID:Wi2GKYdL.net
>>654
くやしいです!(時代遅れのペンユーザー)

657 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 16:02:55.78 ID:gIzOflXz.net
>>654
まあ。事実だし(´・ω・`) おっさんの中ペンユーザの俺が言うんだ間違いない。

658 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 16:35:49.30 ID:E84SfUNm.net
>>654
時代遅れもクソもないわな
世界トップにペンがいるのに

659 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 17:22:59.41 ID:0RXBz6xn.net
5年前と同じやり取りしてるやん

660 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 17:32:06.98 ID:ZlnG+Qp4.net
時代遅れなのは事実やろ

661 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 17:39:30.60 ID:0RXBz6xn.net
言葉が気にくわないかもしれんけど、別におかしくはないよね
強い人がいるというのは別の話だし

662 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 17:41:55.78 ID:E84SfUNm.net
ペンが全く通用しなくなってるなら時代遅れと言えるが世界トップで普通に通用しているのに時代遅れもクソもないだろう
欧州では常にペンは時代遅れとでも言うのか

663 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 17:43:47.48 ID:0RXBz6xn.net
時代遅れの言葉の捉え方次第としか
あんま気にすんな

664 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 17:47:02.83 ID:E84SfUNm.net
捉え方も何も、辞書的な意味なら時代遅れという表現は明らかに間違ってるよ

665 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 17:47:30.35 ID:E84SfUNm.net
片面ペンは時代遅れと言えるが

666 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 18:00:03.64 ID:8q1Sfmyf.net
遊びの卓球=片面ペン であった

667 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 18:03:22.66 ID:E84SfUNm.net
「握り方」

668 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 18:17:02.55 ID:sgEgFbPb.net
時代遅れの男になりたい!!

669 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 18:35:45.73 ID:1lkm5xS/.net
重要なのはペンの握りが時代遅れと言った人間が当時卓球日本代表と言う立場にあって
のこの発言をしたということ、時代遅れが事実かは問題じゃない。
心の中でどう思おうが勝手だがいかんせん全てのペン選手やペンドラを目指す人への
配慮に欠ける失礼な言葉だったという話

670 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 18:39:00.55 ID:OG53+5cw.net
>>669
浜ちゃんだからそう表現したんだろ
良くないわな

671 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 19:15:25.87 ID:+MX+Enb4.net
そう言ったあと、ジャパンオープンで許シンに負ける映像が流れたら面白かっただろうな

672 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 20:42:57.72 ID:Ym8FcV6m.net
フィリピン野郎の発言に目くじら立てなさんな

673 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 20:52:18.44 ID:OG53+5cw.net
今たててるの目シャチ

674 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 21:00:24.85 ID:QrLwx2QY.net
ペンは時代遅れだろ

675 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 21:02:21.82 ID:ZlnG+Qp4.net
時代に取り残されたペンのおっさんが怒り狂ってて草

676 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 21:09:51.47 ID:0RXBz6xn.net
5年前の話をもってきたやつが戦犯だな

677 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 21:14:50.79 ID:lF4L77ya.net
ニー シャーリエンとか言うレジェンドを忘れてはならない
ちなみ浜田と同い年w

678 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 21:23:33.00 ID:+MX+Enb4.net
片面ペンが時代遅れというのは同意
ペン裏裏は少数派なだけ

679 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 22:02:25.29 ID:tIIBdm2G.net
中国でも少ないよな右ペン裏裏
なんでだろう

680 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 22:52:26.85 ID:21X51E2T.net
上が減ったら指導者も減るわけだしな

681 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 22:54:15.74 ID:5p6DqVuO.net
ハンドソウでめちゃ強いやつが居ないのは何故

682 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/11(木) 23:35:48.73 ID:tIIBdm2G.net
小さいうちから卓球始める子が増えて、子供にはペン持ちは手の大きさ上厳しいって言うのもあると思う

683 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/12(金) 00:09:05.69 ID:CF2HgzoS.net
>>682
両面貼ると、重くて振るの大変だしね。

684 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/12(金) 12:53:31.25 ID:GvoD4XAw.net
両面裏裏貼って165未満が理想なんだけど、諦めて中ペンバック表でやってるわ

685 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/12(金) 16:41:42.50 ID:ERm7Dfq4.net
なんか誤解してる人いるけどペンを馬鹿にする意図なんて誰も持ってないぞ
むしろ今の時代で強かったらかっこいい

686 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/12(金) 22:58:55.68 ID:KiCk04Tz.net
荘を倒したフランスの中ペン少年に夢を抱いてる

ラケットこそペンでもやってる事はヨーロッパ卓球そのものなんだけど
‥若干台上プレーがペンらしいかな?

687 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/12(金) 23:11:40.74 ID:a30l680z.net
>>680
劉国梁会長「せやな」
馬琳コーチ「分かる」
王皓コーチ「ほんま」

688 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/12(金) 23:57:07.70 ID:CF2HgzoS.net
王皓は中ペンていうか、王皓スタイルで……もはや、一個の芸術品

689 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/13(土) 00:09:51.52 ID:UXqyQ2zk.net
いや始める頃のコーチの話やん

690 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/13(土) 00:11:08.41 ID:kXtA9HQa.net
いつまでペンの話してんだw

691 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/13(土) 01:55:02.04 ID:zE8mNitH.net
雑談スレだし別に良いのでは

692 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/13(土) 11:54:02.77 ID:bQa8wHc5.net
ニッタクのキョウヒョウネオ3使ってるんだが
相手の打球によっては
球持ち良すぎてオーバーする感じがする
ネットにかかることは極端に減ったが・・・
本場のカチカチのキョウヒョウたとえばブルースポンジとか使ったほうがいい?
今度はネットにかかり過ぎとかねーよな
愛好家レベルだと打球深すぎも危なっかしくて仕方ない

693 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/13(土) 12:22:28.86 ID:Cg7kYgm7.net
>>692
オレンジ39度とブルー39度だとブルーの方が軟らかくて球持ちいいよ

694 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/13(土) 12:54:37.74 ID:bQa8wHc5.net
>>693
ありがとー
ニッタクのはオレンジで柔らかめだし
ブルーのほうがプロが使ってるイメージで硬いのかと思ってた
フォアでこすり打ちしたときに今より台に収まりやすい飛距離
になるラバーって今より弧線が低くなるラバーって認識でいいかな

695 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/13(土) 16:09:32.63 ID:X2SJKXUb.net
ブルスポの方が打球感は良い
そしてオレンジスポンジよりコシがあって飛距離が出てより球が上に飛び出すイメージ
オーバーミス多いときは当てる要素が多くてスピンが足りないときに起きやすい打球した直後面を少し被せてネット際に落とすイメージで打つとちょうど台の真ん中辺りに収まりやすいよ

696 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/13(土) 17:41:00.06 ID:Z8+LW3/Z.net
フランスのペンドラのルブラン君背伸びたなぁ、以前動画で紹介された時は小さかったのに
松島君フランスに留学でもして生活したら背伸びんかなw

697 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/13(土) 17:53:28.95 ID:bQa8wHc5.net
>>695
ネット際に落とすなんてイメージ考えたこともなかった

実際早めのラリーで浅く打つのってどうやってるんだろうと不思議に思ったことがある

スピードが乗ってくると意図せず台のギリギリまで深く行っちゃうから

こすり打ちでもミート打ちでも

ミート打ちはまだわかるけどこすり打ちでそれはラバーが掴み過ぎなんじゃないと思って球離れの少し早めのラバーを考えたんだけど

あたってからラケットを押しすぎってことなのかな
思って

698 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/13(土) 18:11:46.30 ID:ACzH058E.net
>>696
背が伸びない要因
1.遺伝
2.睡眠不足
3.筋トレしすぎ
4.タバコ

699 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/13(土) 22:25:48.08 ID:eHYn+pmJ.net
マツケンはループ浅く打つコツは台に入れる事を意識せずにネットの上を狙って打てと言ってたな

700 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/13(土) 22:29:55.61 ID:eHYn+pmJ.net
>>698
身長の因果関係は遺伝と食事が8割を占めてて睡眠や運動はあまり関与しない模様

701 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/13(土) 22:45:25.37 ID:kCXzfOBh.net
>>694
ニッタクのスポンジと紅双喜のオレンジスポンジは別物だぞ
紅双喜オレンジスポンジ39度>紅双喜ブルースポンジ39度>ニッタクスポンジの順で硬い

702 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/14(日) 05:45:05.76 ID:TNEj3NfR.net
松島そらは全然背が伸びないな
中3になるのにこの身長だとまじでこのまま終わるかも知れん

703 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/14(日) 10:29:22.08 ID:Q24s4L3V.net
>>702
まだわからんよ
高校で伸びる奴もいるし

704 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/14(日) 11:04:02.00 ID:OedPdIah.net
男子は分からん
ただ松島の身体つきの男子はあまり伸びないイメージ
ヒョロいチビの方が突然成長する

705 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/14(日) 11:13:27.56 ID:nWIR7z9X.net
一回スポーツやめる期間があるといいんだけど、卓球のトップでそれは推奨されないしなあ(身長か絶対じゃないというのもあって)

706 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/14(日) 12:23:05.07 ID:TNEj3NfR.net
森薗頭頂部禿げてるやん
父ちゃん禿げだしもうやばいのか

707 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/14(日) 12:37:46.16 ID:yTEVwAAl.net
>>704
丹羽「そのように考えてた時期が僕にもありました」

708 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/14(日) 17:46:44.95 ID:OedPdIah.net
丹羽は40歳ぐらいになっても見た目変わらなそう

709 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/14(日) 17:47:09.05 ID:XMLGBtR0.net
丹羽は中学から一センチも伸びなかったらしい

710 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/14(日) 17:47:53.57 ID:XMLGBtR0.net
>>703
太め体系だからまだわんちゃんある

711 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/14(日) 18:09:43.99 ID:oZpu8oPH.net
頭と足を掴んでメリメリと伸ばす

712 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/14(日) 20:30:04.75 ID:gUbotyl7.net
10代半ばからトップで大活躍の藤井聡太君すごいね
同じように10代半ばから大活躍の卓球選手たちは彼の大ファンて何度も報道あったが、今後彼のような大活躍するかな?

713 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/14(日) 20:41:08.29 ID:Q5ukp59p.net
日本語でおk

714 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/14(日) 21:49:30.90 ID:XMLGBtR0.net
日本語勉強中かな

715 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/15(月) 02:07:58.28 ID:zuFuzpE7.net
中3で160以下だとステロイド治療が視野に入るけど、モロドーピング検査に引っ掛かる薬だからなぁ

こう言う場合は申請すれば許可されるんだろうか

716 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/15(月) 02:27:26.11 ID:Lpq/ag4N.net
>>715
喘息とか疾病が理由なら申請出来るかも

717 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/15(月) 02:40:02.36 ID:zuFuzpE7.net
>>716
一時期喘息薬に緩い筋肉増強効果があって流行ったけど、もう完全に禁止されてるね
喘息なら他の薬使えやって話になってる

718 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/17(水) 01:03:05.34 ID:H5CLHQdw.net
最近高島さんがYouTubeで現代卓球のスイングとフットワークを、
自ら行いながら解説した動画を丁寧に公開してる
あれって本当に各クラブが取り入れてるような現代卓球の動きなの?
バックサイドからフォアに振られた瞬間に死ぬんじゃねとか、色々疑問点があるけど教えてくださいな

719 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/17(水) 01:12:07.26 ID:0uCNOng+.net
>>718
その動画のURLを貼るくらいしてはどうだろうか

720 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/17(水) 05:55:20.00 ID:sCZtdrP1.net
>>718
あんな動きトップの誰もやってないし、空手ですら当てれば良い伝統空手はあんな動きしてないわな
なぜならあれじゃ動けないから

721 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/17(水) 05:57:06.05 ID:sCZtdrP1.net
こういう初期設定よく見るけどみんな平岡卓球に毒されてるんじゃないか
トップ選手誰もこんなバックハンド打ってないわ
動きの仕組みの分析を間違ってる

https://youtu.be/4EYY-2Hsvis?t=312

722 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/17(水) 07:30:45.87 ID:H5CLHQdw.net
>>720
長く染み付いてもはや癖にもなってる動き方があるから今更変えようもないんだけど、
2000年代初めと今ではフットワークってどう変わってるのかね?
見てて明らかに違うことはわかるけど、言語化できん
どうも3歩動なんて死語みたく扱われてるし

723 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/17(水) 13:30:04.13 ID:ru5qgpji.net
王励謹もファンチェン丼も動きなんてたいして変わらんだろ。
バック系技術は違うが

724 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/17(水) 14:46:42.62 ID:k8BhsjDo.net
昔は遠い足から出す?みたいだけど今は右利きなら右足から出す
もしくは低く同時に出すと言うのが主流だと思う

あとレシーブの時に張本みたいなスプリットステップを踏めば現代卓球っぽく見えるなw
野球でもここ10年でスプリットステップやるのが基本になってるみたいだね

725 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/17(水) 15:13:38.95 ID:ot45xaJd.net
昔から1歩動はあるわけだが
右利きなら右足って何それむちゃくちゃだな

726 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/17(水) 16:23:01.93 ID:k8BhsjDo.net
>>725
https://youtube.com/watch?v=Nc7e8Wtq8eM

これを0.25倍で再生したらよく分かると思うけど、フォアサイドもバックサイドも右足から動くか
飛んで両足動かすかになってるよ
両足か右足かの違いは余裕が無いと両足で飛んでる

ちなみに上の話はこの動画だと思う
https://youtube.com/watch?v=0b1qxitl8U8&t=0s
バック側の処理で左足から動いてるのが

一歩動って言う人によってマチマチだけど、バックだと多分近い方の足を出して処理してると思う

727 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/17(水) 16:41:43.27 ID:sCZtdrP1.net
>>722
動きに大きな違いはない
レシーブでフォアで処理したりするから使う動きが異なるだけで基本的な動き方は同じ
3歩動はそもそも昔から試合では回り込みくらいしか使ってないだろ
>>726にしても0.25倍にしても動きが理解できてないようなのでもっとよく見たほうが良い

728 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/17(水) 16:42:19.20 ID:sCZtdrP1.net
ちなみに、一歩動がまちまちなんてありえなくて、基本的にボールに近い方の足を出す動きを1歩動という

729 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/17(水) 17:05:32.05 ID:k8BhsjDo.net
>>727
理解した気になってるなら、是非ともご解説を願いたいわw

730 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/17(水) 17:10:48.22 ID:sCZtdrP1.net
>>729
俺が説明するより、近所のプロコーチにでも教わったほうが良いな
君はろくに指導を受けたことないだろうから

731 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/17(水) 17:13:00.26 ID:sCZtdrP1.net
しかし王励勤あたり見てみてるけどどの辺が今と違って見えるのかね
全く同じ動きに見えるがな

732 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/17(水) 17:19:37.97 ID:k8BhsjDo.net
>>730
説明できないならレスつけなくていいよ^^

733 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/17(水) 17:24:40.26 ID:lpFcbT2A.net
>>731
高島の動画を引き合いに出すなら、
あれは現代卓球における初期設定という視点から話をしてるから王励勤の名前を出すことが筋違い
15年前の小中学生と最近の小中学生の動き方は変わってるのか、
もしそうならどう変化してるのかってところだろう

734 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/17(水) 17:29:51.13 ID:sCZtdrP1.net
>>733
それをいうなら、「現代卓球」という大きな主語ではなく、日本コーチの指導方法の変遷とでもすべきだな
40年近く前に初期指導を受けただろう王励勤の動きは現代とたいして変わらないわけだから
あるいは「現代」というのを数十年のスパンと解釈するか

735 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/17(水) 17:33:24.88 ID:BenG+6xu.net
>>734
お前何を勝手に定義付けして1人で納得してるの?

736 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/17(水) 17:36:39.45 ID:oRJzpe+1.net
そもそも馬琳とファンジェンドンのコーチが同じ人じゃなかったっけ

737 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/17(水) 17:38:19.46 ID:sCZtdrP1.net
>>722はおそらくトップ選手の比較で「なにか違う」と思っているわけだから王励勤の例が悪いと思わないがな
>>726のように動きの構造を理解できないならなんか違うと思ってもおかしくはない

738 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/17(水) 21:39:39.65 ID:zHItm3B3.net
高島のは現代卓球じゃなくて老人卓球の初期設定だな
老人ならあんな動きばかり

739 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/17(水) 22:05:21.28 ID:qzELqOau.net
動きの構造とかふんわりした言葉でケムに巻くカス

740 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 00:18:08.22 ID:H324D6FT.net
>>738
老人だから動きはあんなもんだろ
言ってる内容で判断しろよ

741 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 01:04:59.67 ID:K1gplKK3.net
https://youtu.be/e0smAlijPcg

この動画、卓キチと女子高生が試合してるやつ
確かに利き足と言ったらいいのか、
ステレオタイプのドライブマンに比べて当然飛びつきのために交差足にもならないし、
試合の流れかもしれんが左利きだけどフォアドライブはほぼほぼ左足軸にしてる

15年前にはとっくにそうなってたよと言われたらそれでおしまいなんだけど、
そこまで卓球長くやってないからなぁ

742 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 01:07:43.01 ID:K1gplKK3.net
高島のははるか昔とはいえ日本代表に関わってた人が、
「今の卓球こうなってます」みたいに言うんだから、
本当にそうじゃなかったら何かヤバい気がするわ
そこらのYouTuberがコラボして独自理論振りまくのとは質が違う

743 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 01:55:11.98 ID:3bjTdW/j.net
8の字打法って中国卓球で言うしなりじゃないの?
別に何かおかしいとは思わんけどな

744 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 02:11:15.75 ID:/n2ubWzM.net
>>741
ジョージアよりボス派だから

745 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 02:19:25.44 ID:27Pm03Tw.net
>>744
マックス忘れんな

746 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 02:34:09.40 ID:/n2ubWzM.net
https://youtube.com/watch?v=sJHJaMRXL78&feature=emb_logo

https://m.youtube.com/watch?v=gjxoDqczxzM&feature=emb_logo

これ分かりやすいな

一歩動とか二歩動とか言うのがもはや時代遅れで、歩幅変えずにほぼ同時に足を動かすのが現代

747 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 02:53:30.38 ID:/n2ubWzM.net
現代卓球と名乗るには動きが古臭いように見える理由、本人の現役動画を見たら納得した
確かにここから比べたらかなり現代卓球だわ

https://youtube.com/watch?time_continue=1415&v=y3TGrjt3VC4&feature=emb_logo

748 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 03:56:05.33 ID:o5hQtG2Q.net
伊藤のドライブやばすぎて笑う
これこそワンリチンと何も変わらないやんw

749 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 04:22:02.93 ID:27Pm03Tw.net
ユーリンチ?

750 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 05:52:34.33 ID:jbRy2dPp.net
>>747
むしろ割と洗練されてる動きだな
動きとしてはその下の松下渋谷あたりのほうが酷い

751 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 05:58:05.86 ID:jbRy2dPp.net
>>746
これは同時じゃないんだよ
遠い足を寄せて動く2歩動と跳歩が混ざってる
1歩動もボールに近い方の足だけ動くんじゃなくて、基本的に遅れて遠い足も動く
使い分けは基本的に動く距離で変わる

752 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 06:00:44.60 ID:jbRy2dPp.net
>>746
下のは3歩動も使ってるわけだがこれ理解できんってまじか

753 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 06:06:42.16 ID:jbRy2dPp.net
ちなみに、1歩2歩3歩というのは現在の日本代表も排出してる日本トップレベルのクラブも使ってるし練習してる訳で時代遅れというのはナンセンス
ほか跳歩飛びつきなど状況に応じて使い分けるだけ
動きなんて、ボールに近い足を先に動かすのか、遠い方か、同時に飛ぶかしかありえなくて、状況に応じてそのアレンジをするだけ

754 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 06:44:30.11 ID:jbRy2dPp.net
伊藤の動きなんかは高島の言う動きとは違うが高島がいいたかった現代卓球に近いのでは
できるだけ下がらず早さに特化したスタイルだが、ほぼ跳歩で動いてフォアもほとんど体を使わず打球する
孫穎莎は動きを使い分けてるわけだが、これは動く距離の他に打法の違いもある
まあ高島の言う1歩の動きが現代卓球は無いわな
むしろ初期設定としては跳歩を教えて飛んで戻る飛んで戻るを教え込んだほうが良いのでは
伝統空手でもやってる動きやテニスのスプリットステップなどの効果に近くランダムにも対応しやすくなる

https://www.youtube.com/watch?v=F-HPHkkTmoA

755 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 07:14:13.24 ID:jbRy2dPp.net
>>741
動画が全く違うのであれだが、動きは基本的にたいして変わらない
ここ20年くらいで激変したのはコーチの教え方
昔は動き方やら身体の使い方やら無茶苦茶な指導だったが、今は誰でも簡単に動画が取れるようになったからかかなりまともになった
なぜコーチの教え方が全く違うのに動きはたいして変わらないかというと、コーチの教え方を無視しないとろくに動けないし打てないから運動神経の良いやつが自然にやってると今の動きとたいして変わらなくなるというからくり
もちろん律儀にコーチの教えを守って潰れていった選手も多いだろうが、そんな選手は映像に残らず今となっては目に触れることはないので

756 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 07:21:16.30 ID:jbRy2dPp.net
高島がいう現代卓球はどうみてもこれだな
https://www.youtube.com/watch?v=XXrGrK0zOmw
老人卓球の目指すところ

757 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 07:51:30.33 ID:Kl0S4OLX.net
未だにバックドライブは右利きの場合右腰使うべきなのかどうか分からない
どないしたらええんや

758 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 07:59:33.93 ID:jbRy2dPp.net
そういや今となっては全国レベルでは殆ど見ないが、フォアを右から左にせっせと体重移動して打球する選手は大量にいたな
今も県レベルだと大量に見るけど
あれは本当に悲惨
俺も一時期被害者だったが顧問や卓球レポートを無視して自分がやりやすいようにやって改善した

759 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 08:02:38.95 ID:5wvPTZAy.net
>>758
今でもよく見かけるし、そのスタイルで強い人もいるけどあれは何がいかんの?
早いピッチに身体が追いつかないって話?
これに慣れすぎると、股関節とか体幹絞ってと言われてもピンと来ないのよね

760 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 08:34:22.70 ID:Y1QA1NGk.net
本場中国で一歩動とか二歩動とか言ってるの?

761 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 08:46:07.34 ID:pbu6glaq.net
并歩、単歩とはいう

762 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 11:29:44.84 ID:41duLZxZ.net
>>746
同時じゃないよ?

763 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 15:01:17.75 ID:27Pm03Tw.net
単歩歩

764 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 16:42:31.17 ID:naDL8YH9.net
ブックオフに並んでた昭和の卓レポだかに「つま先立ちがキープ出来ないとフットワークが遅くなる」って書いてあったのを鵜呑みして、
シューズのカカトに画鋲を仕込んで練習してたら変なバネが身に付いた。
30手前の今でも小一時間程度なら通勤電車の中でつま先立ちキープ出来る。

765 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 16:50:40.95 ID:41duLZxZ.net
>>764
俺らは「常に紙一枚入るくらいに浮かしてろ」と言われたよ。同じ昭和で。
もちろんオールフォア。これが昭和の60年ごろ。そりゃ日本の卓球、世界で
勝てるわけがねえ。

766 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 17:17:07.87 ID:HjWZ4sMw.net
>>765
今かかと浮かさんの?! 最近それで指導されたぞ

767 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 17:20:16.56 ID:Kl0S4OLX.net
体重移動とか最先端の身体の使い方知りたかったら
ボクシングやったほうがええで
ワイはこれで連打できるようになった

768 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 17:24:38.35 ID:uunAFmT3.net
オールフォアが駄目なのは解るけれど爪先立ちのデメリットって何だ?
流石にシューズに画鋲は今やったら虐待だな。自主的にやってたなら文句の付けようがないけれどwつか今30歳手前って事は2000年代にそんな昭和の練習実践しとったんか

769 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 17:35:28.92 ID:NQkbsoBX.net
>>768
指導者が昭和ならそうなるだろ
俺30前半だけど社会人になるまでつま先立ち、オールフォア、三角打ちだったし
体重右から左でバシンと踏み込みだけは一生直らんし、
もはや直した方が弱くなる

770 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 20:14:19.30 ID:tXcGooox.net
じじいが中学の顧問の場合はあり得るかもね

771 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 20:40:50.50 ID:DqGenhUb.net
>>770
769だけど80過ぎの仙人がコーチだったからこうなった
今はバックドライブも打てるけど、フォアと違って流れで打てずに動きがピッタリ止まって「さぁ、打ちます」みたいになるわ

772 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 20:53:04.63 ID:1FydA4Lw.net
フォアで待ってるからじゃない?
切り返しは基本バック待ちでフォアにきたらとっさに反応するのが1番スムーズ

773 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 21:26:21.28 ID:DqGenhUb.net
>>772
今まさにそれ頑張って取り組んでるところ
ただでさえバックで点が取れないのにバック待ちなんて怖くて仕方ないけど、
ここ乗り越えないとこれ以上伸びない

774 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 21:29:41.69 ID:1FydA4Lw.net
自分もフォアの方が強いけどだからこそのバック待ち
フォアは待ってなくても反応できる

775 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 22:02:35.20 ID:tXcGooox.net
30歳はちょうど「部活以外で卓球の情報しらない」とバックドライブなんて興味ない世代だよな。海外やトップ選手に興味あればちがったかも

大人になって再開したときにバック上達する楽しみはある

776 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 22:43:17.09 ID:DqGenhUb.net
自分の中では岸川が留学先から両ハンドドライブを持ち帰って無双して、一気に広まったイメージかな
別に俺の現役の頃にも珍しい技術ではなかったけど、
これを連打したり得点源にしてる選手は余りいなかったな

777 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 23:12:45.17 ID:41duLZxZ.net
>>766
考え方の話よ。

打つとき→(基本的に)身体を安定させる
動くとき→身体を不安定にさせないと動けない=このときにかかとが浮く

昭和の御代は「常にかかとつけんな!」って言われてたの。無理だって。
ドライブうつときもカカトつけんな! って指導があったんだから。
おめーがやってみろって話で。

778 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 23:19:01.16 ID:jJEbh5Nf.net
>>777
ガチで常に浮けって言ってたのか
そりゃ無理だわ

779 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 23:35:05.33 ID:27Pm03Tw.net
猫足立ち!

780 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/18(木) 23:53:39.29 ID:41duLZxZ.net
>>778
だべ? 無理ですなんて反論したらビンタですよ♪
だからコイツらが見てないときは足付けてた。

781 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 00:19:37.96 ID:5/nghav0.net
ビンタくらいで…
右の頬を叩かれたら左の頬も差し出さなきゃ

782 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 01:18:23.69 ID:XhISZsYo.net
うわ…逆に殴り倒したかもしれん、そういうのは

783 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 04:14:33.18 ID:gRz1yqYA.net
昔に限らず現代でも言える事だけど何で卓球下手な上に技術や戦術をろくに考察してないくせして指導してる奴腐るほどいるんだろう
指導内容によって教え子のその後の人生は大きくかわるし責任の大きいもんだと思うんだけど軽いノリで指導してる奴何考えてんだが
どこのクラブにも居ると思うが下手で深く考察出来てないような奴が聞いてもないのにあれこれアドバイスしてくんのクソ迷惑だよな
そういう奴に限って近隣の中高に出向いて指導してるんだからどうしようもない

784 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 05:59:05.88 ID:F1sCUOSo.net
>>777
それそれ
動くときに踵つけないのは当然として、打球する時に踵つけないってあり得ないからな

785 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 07:09:36.43 ID:Ampz3AkE.net
>>783
望んで指導してる人なら単なるクズだけど、嫌々やってる人もいるからじゃないかな
あと、その人自身も糞指導しか見聞きしてなかったら我流より見てきたことで指導してしまうとか
今でも同様な人は勉強不足なだけとして、この類いはネットが普及してなかった頃あるあるだと思う

786 :764:2021/11/19(金) 10:00:35.20 ID:M7iC0iAC.net
>>769
部に入って早々指導者が居なくなってしまったからな。自分の力で強くなってやろうじゃないかとチャレンジしたのが画鋲シューズだったのよ。
地元の本屋は卓球王国置いてなかったし、そもそも卓球の文化が無い地域だったし、誰も頼れなかった。
ちなみに同い年の有名選手は吉村真晴だ。

787 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 12:17:22.76 ID:Jx36URxs.net
若くね?
その頃だともうインターネット普及してて動画いくらでも漁れる時代だろ

俺の時代はレンタルビデオで借りるか変な時間にやってる試合を録画するしかなかったぞ

788 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 12:25:25.44 ID:khEOgFIU.net
打つ時以外は常に踵浮かす
打つ時は一瞬止まる
基本的にはこれだけだな
でも意識としては常に浮かすくらいでいい気がする
よっぽど意識してないとフットワーク中も踵つくわ

789 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 13:05:04.66 ID:xP/cE8/8.net
吉村が高校生の頃は吉村含め青森山田のトップは既にチキータや両ハンドドライブバリバリ使ってたな

790 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 13:08:33.37 ID:EqKp6QGZ.net
>>787
自分もそう
どうしても見たくてビデオ屋にいってレンタルしようとしたけど、18歳未満は借りれませんて言われて肩を落として帰ったよ…懐かしいな
今の若者はネットで見放題だから羨ましい

791 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 13:30:57.03 ID:M7iC0iAC.net
>>787
家のADSL回線じゃ動画なんて紙芝居状態だったぞ

792 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 13:39:30.06 ID:I5/Wzbeg.net
えっちな動画の話やんね?

793 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 13:48:49.41 ID:M7iC0iAC.net
>>792
きしょい

794 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 14:33:29.95 ID:Jx36URxs.net
>>791
テレホマン「ADSLが紙芝居・・・?」

795 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 14:53:59.40 ID:X9Ff3liy.net
ゴミ無責任コーチの犠牲者になってる奴思った以上に居そうだな
ジャップが卓球弱いのってコイツらのせいじゃね?

796 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 15:39:21.87 ID:I5XFujjh.net
>>795
よう、反日ペクチョン
あんたの爺さんだか曾祖父さんも済州島から命カラガラ逃げて来たの?

797 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 15:40:44.52 ID:RL/sxGbQ.net
>>786
その世代なら、もうネットで情報バシバシかと思っていたよ。

地域差はあるだろうが、どの辺からYoutubeで勉強し始めるんだろうな。

798 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 15:43:53.58 ID:DIn/0Ptn.net
YouTubeでの学習もかなりリスク高いけどな
バックドライブや基本のフォアハンドの打ち方紹介してる動画を漁ると、
言うことバラバラすぎて卓球始めたての中高生とかだと頭パンクする

799 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 15:56:51.57 ID:6S1xMDqd.net
幼少期からやってるとか、私立でがっつりとかいがい部活以外の時間そんな卓球に使わんしな

800 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 16:10:40.45 ID:NClYMuHJ.net
画鋲とか、よくまあそんなミエミエの…
昭和のスポ根ドラマでもまず見ない、クサイ台本

801 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 16:21:22.00 ID:Ampz3AkE.net
>>798
特に回転を掛ける技術はバラバラだよね
メーカーの動画が安牌だけど、派手なサムネの方を選んで変な癖がつくなんてザラにありそう

802 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 16:32:45.35 ID:F1sCUOSo.net
打ち方を説明してる動画は玉石混交すぎて取捨選択が難しいわな
説明動画もいいが、とにかく上手い選手のプレー動画をひたすらコマ送りで見るべき
これだけスローで動画が見れる時代でもやってないことをやってるように説明してる人もいるので自分でとにかく強い選手の動画を見たほうが良い
足を寄せてから動いてるのに同時に見えたりしてるのは動画を適当に見てる
世界トップよりも小中学校のトップクラスの試合とか練習のほうが参考になるかもね

803 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 16:58:59.40 ID:PX3tnbpS.net
それはそう
再生数稼ぎ狙いの技術動画よりもトップの試合で自分ができない生きたプレーを何度も見る方がよほどタメになる

804 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 17:10:19.42 ID:u3h7x1q4.net
>>801
対下回転バックドライブ

アンドロ濱川
「ラケット下げずに横に引き付けて、ボールを引き寄せたところで内側を擦り抜く」

夢中や卓研
「被せに行くのではなく、捲りあげるようにスイングすると厚く当たり強く回転かかる」

LINK横山
「ラケット斜め下に落とせば手首は自然に折れる、そこから肘支点で右上へ薄く捻りあげるように擦る」

WRM編:
酒井詩音
「手首使わず、フラット気味に入って前腕の捻りで飛ばすように擦り抜く」

宮脇千波
「ボールの跳ね際を迎えに行くように前にステップしながら前腕と手首で擦る」

少し調べただけでこれだけ出てきたわ

805 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 17:18:36.79 ID:Jx36URxs.net
>>804
スピードドライブになると

アスティーダ「見て覚えろ」
https://youtube.com/watch?v=NokptTakVns

???「でも、そんなに必要ない・・・そんな練習をしてる時間はない」
https://youtube.com/watch?v=X6s1bvK_jUw

806 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 17:20:49.09 ID:H7kjAWVY.net
>>804
>夢中や卓研
ちょくちょく見かけるけど何者?

807 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 17:59:31.39 ID:XhISZsYo.net
>>792
もろちん

808 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 18:15:44.69 ID:kYxA5qbk.net
そんなんいちいち考えながらやってたらキリないだろ
自分の好きなバック打つ選手の動画漁って見て打ち方真似て素振りするのが1番

809 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 18:19:07.25 ID:6S1xMDqd.net
それはほんとそう
動画みてやる一般層は好きな選手の真似するのが良い

810 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 18:22:32.75 ID:u3h7x1q4.net
好きな選手のいい所真似すりゃいい、正解はない、自分に合った振りならどんなでもいい
そういう割り切り方出来るにはある程度大人にならないとね
10代半ばじゃ難しいでしょ、むしろ入れ知恵なしにその割り切りが出来る子供は少し怖い

811 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 18:33:23.29 ID:kYxA5qbk.net
もう引退しちゃったけど個人的には緒方遼太郎が凄く綺麗なバックハンド打つからおすすめ

812 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 18:42:02.00 ID:Ir+RcUFq.net
馬龍すらバックドライブ打たない
樊振東ですらバック対フォアの引き合いで丹羽に負ける
これが現実
オフチャロフくらいの体格ならバック振っていいんじゃね

813 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 19:38:43.86 ID:O32mqrY3.net
まあ例外はあるけどさ、体格小さいクレアンガのビシバシバックハンド

814 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 19:43:48.25 ID:kYxA5qbk.net
馬龍がバック打たないは草
試合見たらわかるけど実際はかなりバックハンドで得点してるぞ

815 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 19:45:22.52 ID:Jx36URxs.net
馬龍はバックで強打がしっくり来なくて変化と安定を選んでキョウヒョウに変えたとか
鉄壁すぎてフォアに出すと今度はカウンタードライブ

816 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 21:28:10.02 ID:BQ5DU7m1.net
まあ振り切ったバックドライブはほとんど取られてないけどな
伸び方がエグすぎて対中国人でも取られない

817 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 21:40:23.33 ID:MOzoc6Dn.net
それこそメインウェポンではないな

818 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 21:40:32.10 ID:MOzoc6Dn.net
チートだわ

819 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 21:43:39.46 ID:BQ5DU7m1.net
そういえば前回の世界卓球個人だったっけ怪我明けで完全に勝ちきったやつ。
あのときのバックはすごかった

820 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 22:01:48.06 ID:F1sCUOSo.net
>>804
夢中や宅建のバックの解説はマジで酷い
自分がカットマンで感覚が無いのだろうがあんな使い方で強打が打てるわけがない

821 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 22:05:07.09 ID:u3h7x1q4.net
>>820
俺がバックハンドあまり詳しくないんだけど、あれは何があかんの?
珍しい打ち方とは思うけどさ

822 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 23:00:06.67 ID:Ampz3AkE.net
夢中やのバックドライブ動画を見てきたけど個人的にはループの打ち方って印象

823 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 23:17:23.65 ID:ShAk/cLF.net
今更だけど
>>764が見たのってこれの雑誌掲載バージョンじゃないかな
http://dotup.org/uploda/dotup.org2650323.jpg

824 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 23:30:43.86 ID:vs1zsvvv.net
馬龍のバック強打なんて1試合に1回くらいだろ
基本は鉄壁のバック

825 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/19(金) 23:46:09.52 ID:gCRM5Fqg.net
>>823
あーこれこれ。懐かしい
これ読んで「昔の人スゲェ!真似しちゃる!」と張り切っちゃった中1の自分。
その数年後、「つま先立ちで卓球やるなんて有り得ない!みなさん、これが間違った指導を受けた子の末路ですよー。」と講習会で晒し者になったのである

826 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/20(土) 00:17:12.66 ID:15bh0uTC.net
末路はどんな感じなのよ?

827 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/20(土) 00:28:05.14 ID:QpNc3t/W.net
濱川とか横山とか典型的バックハンドド下手糞な選手だけど大丈夫かと思ったけど案の定酷い教え方してやがる

828 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/20(土) 00:52:40.28 ID:/2jNy/v+.net
卓球マンガにありがちなクソきもいフォームじゃないところ好感持てるな
しっかり資料集めて描いたんだろうな

829 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/20(土) 03:07:26.08 ID:02HCnGLW.net
>>826
クソダサナメクジフォームの動画をアップしろと?

830 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/20(土) 05:34:50.80 ID:rl8o/QCN.net
踵を浮かすためにシューズに画鋲って本気なのか?
卓球で踵が浮いてる時に地面から離れるのはシューズの底であって踵とシューズ内はくっついたままだろ

831 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/20(土) 08:18:34.83 ID:eVuL9qzq.net
せやな

832 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/20(土) 09:52:15.51 ID:4+oqWKOG.net
テニス界でも踵問題はあったらしいけど、今のパワーポジション踵べったりがスタンダードだよな
前方向のみなら踵浮かせた方が早いけど横方向は全く変わらないとか
じゃあ疲れない方でってことになってる

833 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/20(土) 11:41:21.20 ID:02HCnGLW.net
>>830
養成ギブスみたいなもんよ。
練習の時は画鋲装着して踵カパカパの状態でやって、大会の時は画鋲外してちゃんと踵までシューズを履くと。

つか、もしもつま先立ちが正解なら
卓球シューズは踵部分から靴底のゴムを無くす方向で進化して行ってた筈だよな。
なぜ途中でおかしいと気付かなかったんだろう

834 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/20(土) 11:56:12.87 ID:wXHXihem.net
>>823
なつかしい!! ラバーに付いてくるおまけペーパーだよね。
あった、あった。

835 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/20(土) 12:32:01.66 ID:jpv7rOwd.net
>>832
どのみち動く前にスプリットステップするんだからどうでもいいだろテニスは
卓球は延々反復横とびしてるようなもんだから踵つくのは方向転換するときと打球時くらい

836 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/20(土) 13:17:19.58 ID:4+oqWKOG.net
卓球って延々と方向転換と打球しの繰り返しだから踵付きまくるのは当然だよってことだろうか?

837 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/20(土) 14:20:09.04 ID:+Sa7wVUQ.net
>>829
はい

838 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/20(土) 14:52:05.73 ID:02HCnGLW.net
>>837
それだけは勘弁してください何でもしますから

839 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/20(土) 15:43:54.32 ID:jpv7rOwd.net
>>836
そりゃそうだろ
言うまでもないこと
まさか踵つけないって文字通り解釈するタイプか

840 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/20(土) 20:54:34.16 ID:ydiaSZJe.net
バタフライがそんなカルト漫画許可したら駄目だろ
アストロ球団かよ

841 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/21(日) 06:18:16.15 ID:v7PMrJF0.net
>>833
このスレにいるような弱小共はシューズの底に穴があくような練習はしたこと無いのだろうが、拇指球のところはすぐに穴があくので、拇指球のところを強化する進化はあって良さそうなものだがな

842 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/21(日) 08:58:03.17 ID:ed0fVLqK.net
>>840
この漫画を元明大監督の平岡が馬鹿にしたらしいが、
平岡本人はこの漫画が書かれた当時バタフライに勤めてたというね

843 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/21(日) 09:15:13.54 ID:NvQ/1Nkk.net
タマス…あかんなぁ…

844 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/21(日) 09:43:01.63 ID:CBuUvHD3.net
こんな事考えた奴はきちがいだぜって辛辣に批判してる良作

845 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/21(日) 10:47:20.68 ID:BiLr4Zl7.net
動画やブログを見て自学で練習してるんだけど肩、腕、ラケットの動きって楕円打法は、1、2のリズム、
8の字打法は1、2、3のリズムで合ってる?

846 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/21(日) 13:56:21.71 ID:Czn23HhI.net
ダンス板で聞け

847 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/21(日) 14:35:02.48 ID:vBGL+N91.net
卓球道場作ろうと思うんやけど
騒音問題考えたら
幹線道路沿いの地下の方がいいんかな
そこらへんやったら多少煩くても大丈夫やろうし

848 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/21(日) 14:43:51.05 ID:Zi093nZr.net
>>847
卓球に限らず、練習場の騒音問題は、建物前でたむろして大声でおしゃべりしてる
お母さんたちと、練習の帰りに大声でわめきちらす子供たちが原因。

849 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/22(月) 08:09:25.81 ID:no8k+qVP.net
>>847
イイね!!
うちのそばに作ってくれたらなおイイ!!
田舎だから殆どの場所で騒音問題も無問題

850 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/22(月) 15:04:28.12 ID:D0xtQTEC.net
大谷翔平が卓球やってたら、国民栄誉賞のオファーは余裕で10回はもらってただろうに
なにを血迷ったのか、野球みたいな根暗スポーツ選んじまって

851 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/22(月) 15:08:24.30 ID:8H4DgVlD.net
野球選手で卓球やってるの見たことあるけど、めっちゃヘタクソだった

852 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/22(月) 15:16:12.47 ID:vQR8Mer3.net
そりゃ競技違うんだから当たり前

853 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/22(月) 15:58:28.69 ID:K66hlXVa.net
こんなん荒れる話題にもならん

854 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/22(月) 17:02:13.81 ID:o1jjKHdB.net
卓球ジャパンのゲストに世界王者が!って言ってボクシングの長谷川さんが来たのを思い出した
たしかに馬龍よりも強い(物理)だろうけどさぁ・・・

855 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/22(月) 18:37:32.02 ID:EMHtYZBu.net
卓球って身長175後半あったら 
後はサムソノフ卓球でもない限りそこまで有利にならんよな
オフチャロフの体格でも
馬龍、張本にあっさり引き合い負けるし

856 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/22(月) 20:17:53.99 ID:Onk2VHSm.net
そこでパーソンですよ

857 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/22(月) 20:47:00.51 ID:7taOF0jb.net
でもオフチャが強いのはあのデカさが要因の一つではある

858 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/22(月) 20:56:34.07 ID:1Dq3Pg9M.net
ティモボルとかいう高身長がデメリットにしかなってないレジェンド

859 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/23(火) 00:45:57.77 ID:bpwKqD7G.net
一応、カットマンに関しては手足が長い方が有利だと思う
最近主流の速いピッチで打ち合う展開ではチビの方が良い

860 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/23(火) 05:14:33.82 ID:gg/IrQu0.net
オフチャのバックハンドはゆっくり振ってるように見えてエグい飛び方してるなぁ

861 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/23(火) 13:20:05.77 ID:c/HfKeaF.net
水谷はもうちょい身長あった方がよかったね

862 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/23(火) 18:33:11.27 ID:Ti8iJYaI.net
イチロー バスケ
で検索してみ?
あれ見て以来ゴキロー呼ばわりしてるわ

863 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/23(火) 18:49:34.91 ID:q7lGv96D.net
バスケ素人のイチローさんを責めないで
こき下ろすなら、現役プロ歌手で絶望的な歌唱力だった中居正広とかにして

864 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/23(火) 18:58:36.89 ID:FvwpkYQF.net
それを言い出すと大矢さんのバスケというキラーコンテンツが出てきてしまうからやめとけ

865 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/24(水) 00:01:07.25 ID:F08nPTt3.net
君もコキニワ汗拭きをやってみないか
両手の指をがきっと立てた状態で、頭の両サイドだけをぬぐう動作だ

866 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/24(水) 00:34:59.51 ID:y81aJnxh.net
>>861
もうちょい身長があったら、どうなってた?

867 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/24(水) 00:57:01.61 ID:B7REZQbb.net
馬場チョップばりのカットを決めてた

868 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/24(水) 01:49:20.04 ID:0Bl+tej3.net
はみちんしてた

869 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/24(水) 07:34:10.57 ID:D/uj8/3L.net
>>862
イチローの運動能力を持ってしても経験してない競技はこんなもんか
張本の投球がクソゴミなのも仕方ないのかな

870 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/24(水) 12:51:02.41 ID:4fDxJH2P.net
中国女子テニス選手とお偉いさんの不祥事が取り沙汰されてるね
インシャやマンユが女を捨てた格好をしてるのは防衛策なんだろう

871 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/25(木) 00:42:59.12 ID:bfg1DajO.net
芝田さんの黒スコート半分透けてるやん
場末のキャバ嬢かよ

872 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/25(木) 07:10:59.73 ID:9vHSoSOf.net
>>862
「ゴキロー」は内野安打が多いのを揶揄した蔑称じゃん
あの画像からそれにつながる要素ないだろw

873 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/25(木) 11:17:17.99 ID:0vbf1ttw.net
おぉっハリー、いい山引いたな
中国選手と当たる前にメダル確定じゃん

それに馬龍も許シンもいないし、もしかしたら ワクワク…

874 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/25(木) 11:26:41.70 ID:BSO81nJE.net
お、おう・・・

875 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/25(木) 11:54:52.22 ID:8f38YPbX.net
お、おう

876 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/25(木) 12:51:13.11 ID:M2NETKHI.net
おうおうTonight

877 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/25(木) 13:03:06.60 ID:hkiQZbGh.net
おっおう!

おっおう!

おっおう!

878 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/25(木) 14:02:17.40 ID:jReFn4ew.net
……はぁ。……張本、こっからよ。こっから。

879 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/25(木) 14:29:25.97 ID:RTp7uXgX.net
前も言ったけど
バック振り回す系は安定しない
林さんもそう
やっぱり馬龍が色々な意味で完成されてる

880 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/25(木) 15:51:20.57 ID:KmbIcOgi.net
馬龍は歴代最強感がある

881 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/25(木) 16:58:22.63 ID:0vbf1ttw.net
そしてオフ茶は怪我で出てこないし、ムジ谷さんはハーフリタイア生活
張本、この千載一遇のチャンス狙うしかないよね、ウンウン

882 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/25(木) 17:03:05.17 ID:ZMgOUBm0.net
コが足りぬと言っておろうが!

883 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/25(木) 17:13:07.42 ID:+1SfGe+j.net
従って入念な対策が必要なのは、前回負けた韓国の安だ
それから日本人選手だと宇田だぜ、わかってるな

884 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/25(木) 17:26:07.82 ID:dtxnjKN7.net
今まで下がってバック振りまわして強かった世界チャンピオンは王皓だけじゃないか?
張継科ですらバックはほぼ前陣だった

885 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/26(金) 00:46:38.34 ID:0dpmOOPF.net
今録画見てるけど
ポランスキーって服脱いで「オッパッピー」って呟きそうだな

それからなんなのあの床に寝転んでるクソガキボールボーイ

886 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/26(金) 01:01:48.97 ID:0dpmOOPF.net
チウダンは良かったけど、チアダンも良かったな

887 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/26(金) 11:30:58.84 ID:wkTe1qYz.net
男子単のドローを見た時、全日空の広報部はガッツポーズを取ったんじゃないかな
表彰台のいい位置に、ANAのロゴをつけた張本が立っている姿…

国際線需要が回復しないのでリストラや機体の売却を予定しているらしい
金出しても効果の薄い卓球のスポンサーはやめてしまうかも

888 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/26(金) 22:23:39.11 ID:M5MzrcyT.net
あおちゃんレンタル1時間8000円もするらしいぞ。

889 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/26(金) 22:38:52.50 ID:eBpOHe+p.net
フリーのレンタル彼女みたいだ

890 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/27(土) 15:35:51.81 ID:zh89k4gF.net
なんか。男子は日本と世界の差が広がってないか?

891 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/27(土) 19:58:02.40 ID:E4PB4iT8.net
粘着使ってる人のドライブをブロックすると3回に一回はボトって落ちるけど
どないしたらええの?
変化に対応できへん

892 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/27(土) 20:06:55.61 ID:L3I1ZA6+.net
>>889
どうなの、いい娘に当たる?

893 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/27(土) 22:29:56.03 ID:zw+0+5Lv.net
>>891
それ相手が下手で同じフォームで打ててないから変化してるだけ気にするな
中級者以下が使うと球が荒れすぎて全く続かねえんだよな
上手い人が使うと粘着と言えど一定の球きてとりやすいんだがな

894 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/28(日) 02:40:59.35 ID:rY2Eego9.net
>>891
2本ブロックしたら後はオールでって言ってカウンターだ

895 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/28(日) 03:21:39.48 ID:OltL5Tgm.net
キョウヒョウとか、よく使えるもんだと感心するよ。いや、まぢで。
塗ってる奴のも使わせてもらったが、俺にはとてもとても。
なんちゃってドライブは打てるけどスピード遅くて使い物にならんかった。

896 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/28(日) 07:59:48.79 ID:xyInB0cn.net
キョウヒョウが打てるかどうか、あれこそ下半身が使えてるかどうかがよくわかる
初心者にキョウヒョウ使わせるってのはそういうことなのかもしれんが、
得るものと失うものの釣り合いが取れてないとは思う

897 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/28(日) 10:03:54.00 ID:LIMMNBta.net
ボールボーイのガキ鼻くそほじってるじゃん
その手で世界選手権で使われる神聖なボールつかんでるんだろ
許せん

898 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/28(日) 13:57:57.59 ID:rPFmFtzC.net
>>896
得るものと失うものって?

899 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/28(日) 14:31:24.75 ID:8HkChQ66.net
粘着ラバー メリット デメリット
で検索するという知恵と行動力が欠如しているのは
世界卓球観戦で寝不足なのかアホなのか

900 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/28(日) 16:23:44.38 ID:n1WE4Xf0.net
グリップレンズでかいから
反転して使ってるけど
グリップレンズってまじでイランよな
滑るだけやねん

901 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/28(日) 16:40:14.62 ID:sTmDXdUh.net
>>899
粘着のメリットデメリットじゃなくてキョウヒョウ使い続けた時に身につく技術とそうじゃないものって文脈だろ
馬鹿か?

902 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/28(日) 17:14:31.49 ID:8HkChQ66.net
>>901
まずは検索して読んできなさい
粘着ラバーと一括りにして具体的な商品名を記載せず説明するとき
何のラバーを想定しているか考えることができないのは
世界卓球観戦で寝不足なのかアホなのか

903 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/28(日) 17:28:14.77 ID:rY2Eego9.net
>>902
変な禅問答せずに答えを言えよ
答えを言えないなら荒らし

904 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/28(日) 20:01:55.01 ID:iPhR5CWi.net
>>900
そんなあなたにおすすめなのが!
wizard社のラケットです!
全種類グリップレンズなし!

905 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/28(日) 21:22:07.99 ID:zjcrpjN/.net
グリップレンズとか気になったことないな。
神経質だね

906 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/28(日) 21:29:25.53 ID:xyNbjumD.net
>>904
あそこのラケット実際どうなんだ?

907 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/28(日) 21:34:40.70 ID:sTmDXdUh.net
>>902
キョウヒョウの話してるんだからキョウヒョウだろ
文脈読めないって突っ込まれたばかりなのにすごいな

908 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/28(日) 22:00:25.06 ID:Zr4lDf+s.net
六角形ラケットの中ペン結構デザイン好きかも
もうちょっと安かったらなあ

909 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/28(日) 22:04:30.37 ID:dDS/d9ng.net
ルールよくわからんニワカです
かすみうとタイペアで最後オーバーしたが「あったよね」とポイントになったが
何があったの?なぜに日本のポイント?

910 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/28(日) 22:16:45.21 ID:Gtd6hxn0.net
>>909
台の角にわずかにかすってたから厳密にはオーバーではなかった

911 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/28(日) 22:32:22.55 ID:24F9JB1l.net
走りながらチェスをするスポーツか、、

しかし皮肉にもその名言を残した方はペンホルダー

日本人で強いペンの選手が現在、誰もいないってのがなあ

今の日本は卓球王国とは言い難いと改めて思う 
みんなシェークで個性がないね 個性を尊重するような国じゃないもんな
いろいろと闇が深いな まあ卓球業界にかぎったことじゃないが

912 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/28(日) 22:50:02.70 ID:eCey1xE9.net
闇はないだろ別に

913 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/28(日) 22:59:37.41 ID:rY2Eego9.net
>>911
https://youtu.be/7moh3k5WH50?t=55

914 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/28(日) 23:08:54.03 ID:uwtiuSXJ.net
またホンモノが出現したな

915 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/28(日) 23:12:02.77 ID:dDS/d9ng.net
>>910
後で思い出した乏しい知識ではWタッチ(で合ってる?2度打ち)かと見直してもわからず
かすってるのもわからなかったがすっきりした
ありがとう

916 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/28(日) 23:28:19.46 ID:OltL5Tgm.net
>>915
ルール改正で、いわゆる二度打ちは故意でなければ有効打となりました

917 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/29(月) 00:51:42.47 ID:gv5T6ciO.net
>>912
おまえまだまだひよっこだろ
スリースターっていう卓球漫画を知ってるか?

918 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/29(月) 01:26:05.44 ID:H69UM8R+.net
>>917
あの漫画なんかあったの?

919 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/29(月) 02:10:12.89 ID:uYAQ+kY6.net
>>917
あの漫画面白いけど実話じゃねぇだろw

920 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/29(月) 08:24:47.64 ID:gyz2SbDr.net
>>911
テニスやバドミントンはグリップや持ち方が様々だもんな

921 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/29(月) 08:55:09.61 ID:igH2z+pt.net
テニスバドはせいぜいフォアハンドグリップバックハンドグリップ程度の違いだろ

922 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/29(月) 09:09:57.87 ID:uYAQ+kY6.net
テニスはイースタン、コンチネンタル、セミウエスタン、ウエスタンの4種類

まあペンとシェークほどの違いはないけど

923 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/29(月) 13:23:53.86 ID:RxP2Y+BH.net
ラケットの形自体は同じだもんな

924 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/29(月) 19:00:39.67 ID:25JvdfFf.net
ひなちゃんかわいいね
おじさんも同じ髪形にしてみようかな
あっ、前髪がなかった…

925 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/29(月) 19:18:10.85 ID:XwrAhJm/.net
世界卓球会場のBGMがガンズとか、さすがアメリカ
おじさん胸熱

926 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/29(月) 23:29:36.34 ID:ht6LUdGo.net
>>916
それは微妙すぎて判定できないからそうなった?

927 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/30(火) 00:53:48.07 ID:Awe7CA0u.net
>>926
https://jtta.or.jp/news/faq/651

判断は主審

928 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/30(火) 07:25:46.22 ID:y6Gl8fh1.net
>>924
評価する

929 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/30(火) 12:19:45.11 ID:s854rBLN.net
https://diamond.jp/articles/-/288231
これ卓球関係あるかな?

930 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/30(火) 12:34:47.27 ID:5rFN5P8c.net
でも馬龍が右利きだから・・・

931 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/30(火) 15:16:58.06 ID:5rFN5P8c.net
結局は今回もシェーク攻撃型が優勝か
チェスは駒の種類がいろいろとあるけれど
今の現状見ると多様性が削がれてきているなと
強いペンや強いカットマンが減りすぎている
女子卓球はアジアの競技になりつつある

932 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/30(火) 15:18:30.84 ID:voQ3uSGl.net
相手されないとしつこいなこいつ

933 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/30(火) 15:24:00.07 ID:5rFN5P8c.net
現実だとワンパンで沈められるカスがいきがれる場所がここなんだな
話の通じない低レベルなとこにわざわざ出張してやることはなかったか

934 :930:2021/11/30(火) 15:29:05.89 ID:5rFN5P8c.net
なんかID被ってるけど930と931、933は別人です・・・

935 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/30(火) 16:55:28.45 ID:bJQQP4RZ.net
むしろ表や粒は禁止でいいよ

936 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/30(火) 16:58:53.73 ID:W4UkU7mc.net
ジジババに現役バリバリの学生が負けるスポーツなのが卓球の面白さの1つだろ
表と粒はあった方がいい
なんなら表をもっと強くしていい
粒は強すぎてもつまらないからそのままで

937 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/30(火) 17:56:14.98 ID:IjMRlVda.net
粒は不要だわ
初心者殺しの用具なんて存在理由がわからない

938 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/30(火) 18:00:54.67 ID:hxxI7+ny.net
ペン表保護法とはなんだったのか

939 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/30(火) 18:24:45.27 ID:jz6EaRYz.net
0.8mm復活でええやん

940 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/30(火) 20:58:04.59 ID:biiKYl9N.net
大昔に表ソフトを必ず中学生の団体メンバーに入れなくてはならないというルールがあった気がする。

941 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/11/30(火) 21:19:04.31 ID:Awe7CA0u.net
>>940
表だったか忘れたが、そんな感じのあったなあ……

ペンホルダーはなんか優遇枠あったり

942 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/01(水) 00:56:48.21 ID:fEFpSgaf.net
>>940
自分がそうで
シングルスはペンドラ、団体戦はペン表だった。
かれこれ30年ほど前ですね、、

943 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/01(水) 03:34:44.63 ID:rLjqpNHu.net
>>908
けっこう高いよね 黒は高級感あるからなあ
個人的に六角形ラケットはラージボールで真価を発揮すると思う

944 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/01(水) 13:26:58.36 ID:5LRyUbJI.net
>>943
なぜ?

945 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/01(水) 13:48:57.28 ID:f7Vcgt7c.net
あぜ?

946 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/02(木) 08:21:16.11 ID:QT7grIdp.net
https://youtu.be/u5fTe4ory1I
なんだこれw新しい格闘技?

947 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/02(木) 08:36:19.00 ID:QAJU8REI.net
>>946
一方、日本では

https://youtube.com/watch?v=kYMEcH1Gcwk

948 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/06(月) 01:48:21.90 ID:WQyl5pPr.net
卓球する余裕なくなってシェークも辞めて今はたまにペン表やってる
シェークはフォアドラ、バックドラの対上対下、台上、切り替えとか色々調整が必要で調子上がる頃には時間終了してまう
ペン表はやれることが少ないからすぐ調子あがる
バックの弱さはオリジナル極薄のナックルで補ってる
あまり多くを求めなくなったけどそれなりに楽しんどる
少なさを楽しんでるというか

949 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/06(月) 08:09:08.95 ID:w3i/d8kB.net
(=゚ω゚)

950 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/06(月) 08:32:14.54 ID:7Lvx6zmW.net
学生です。卓球強くなるためのトレーニングってどんなすればいいんでしょう?
筋トレ的なのだと、体幹、手首、腹筋、腕立て伏せ、スクワットやってるんですが、いらないのや、ほかに鍛えた方が良いところってありますか?

951 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/06(月) 08:37:05.93 ID:aj5+NkHj.net
走りまくれ

952 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/06(月) 10:58:02.26 ID:giZz/r5V.net
>>950
まずは何処が弱いか知ることからスタート
全体的に鍛えたいならスクワット、懸垂、腕立てで十分

そして学生でちゃんと練習してるならタンパク質と糖質と睡眠が何より優先されて、筋力トレーニングはあんまり要らない
卓球で必要な筋力は殆どが卓球で培われる

それでも筋肥大目的のガチな筋トレやりたいなら、次の練習とかできないので明日休みで練習の終わりにやる

走り込みというかインターバルダッシュは非常優れたトレーニングだけど、膝関節の負荷も半端ないので
厚底のランニングシューズで芝生や落ち葉の上が良い

953 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/06(月) 11:01:51.50 ID:7Lvx6zmW.net
>>952
なるほど、、、
とりあえず練習キチンとしてしっかり食べて寝るってことが大切なんですね!
そして走り込むなら靴と場所をちゃんと選ぶ感じですね!
ありがとうございました!

954 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/06(月) 11:10:26.47 ID:giZz/r5V.net
>>953
素直で良いな

タンパク質は体重60kgなら1日120gみたいな感じで体重×2倍g取るのが良いとされてるぞ
親に付き合わされて野菜中心の食事は成長期にとってクソくらいなので、肉と牛乳を要求するのだ

955 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/06(月) 11:17:02.63 ID:hi22RtF+.net
タンパク質取るの忘れてる人わりと多いんだよな、炭水化物に偏りがち。
ザバス的なやつで補ってもいい

956 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/06(月) 11:28:20.78 ID:fdt8/zrd.net
上半身の筋トレする位なら素振りした方が良いと思うけど、どうだろ?
どうしても筋力を重視するならスブリィや軽いダンベルを振る感じで

957 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/06(月) 11:36:28.77 ID:aj5+NkHj.net
とにかく走りこみや
松下浩二も1日30キロ走ってた
走り込みとうさぎ跳びや

958 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/06(月) 12:38:38.94 ID:giZz/r5V.net
>>956
素振りはフォームの修正確認であって、筋力トレーニングにはならんというか
それならついでに球を打てば良くね?って思うわ
台が空いてないとかそういう時に死んだ目でやる行為

卓球のスイングの特徴として、構えて打つまでのピッチが早いからバックスイングが全力なんだよね
なのにスイングはある程度加減しないといけない場面が多々ある

だから鍛えるならバックスイングで使う三頭筋と背筋かな
つまり腕立て伏せと懸垂という事に
ついでに二頭筋と胸筋も鍛えれるのでスイングも速くなるw

ひねりや腰の回転を強くしたいならバイシクルクランチとサイドランジって種目が腸腰筋や内転筋に効いておすすめ

959 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/06(月) 12:40:55.24 ID:giZz/r5V.net
>>957
まあネタだろうけどフィジカルエリートに合わせてメニュー組むとフィジカルエリートしか残らないんだわ
普通は何キロも走った後にトレーニングなんてできない

ボディビルダーだってトレーニング1時間未満だったりするからな

960 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/06(月) 19:04:32.99 ID:fdt8/zrd.net
>>958
打てる状況なら打てば良いのは同意で、当然台につけない場面を想定してるよ
例えばスイングスピードを上げたいなら速く振る練習した方が良いと思うわけ
個々の筋肉を集中的に鍛えたとして実際のプレーへの影響は?
一般的な筋トレは卓球の負荷に対して過剰じゃないか?、と懐疑的

961 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/06(月) 19:51:33.85 ID:giZz/r5V.net
>>960
http://j.people.com.cn/n3/2021/0813/c94475-9883971.html
世界最強を信じろ

まあバーベルダンベルやジムのマシンは無くていいけど、自重やチューブでのトレーニングくらいは出来る方がいい
マハルなんかはフリーウェイトやると感覚が狂うっていうし
キング水谷もジムトレはモテたいからって言ってるし

腰の回転がスイングスピードに直結するだろうから体幹メインやね

962 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/06(月) 20:30:17.60 ID:bZhL7M9g.net
えっ水谷さんモテるんだ

963 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/06(月) 21:02:57.10 ID:8CR/wUkc.net
体幹(腹筋背筋)は腰痛防止にもなるから鍛えといて損はない
場所もお金もかからない腹筋ローラーおすすめ

964 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/06(月) 21:25:52.51 ID:bZhL7M9g.net
退職して寝てばかりいたら腰を悪くしたよ
若いもんは体幹を鍛えるべし

965 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/07(火) 18:55:21.42 ID:+vyMUASI.net
>>962
顔が良かったらモテてただろうねあーいう性格は
ただ顔良かったら卓球で努力してないだろうね・・

966 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/08(水) 14:32:05.86 ID:f4TBwa6T.net
ゴブリンズもバックドライブでスイング振り下ろしたらボールも落ちるとかわけのわからんこと言ってるなあ

967 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/08(水) 19:49:57.84 ID:iHiiIe4y.net
水谷は服とか髪型とかちゃんとしたら結構かっこいいと思う

968 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/08(水) 19:51:09.78 ID:iHiiIe4y.net
>>966
どのへんがわからんの?

969 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/08(水) 20:32:04.27 ID:KrwU/eYw.net
ドライブで振り下ろすスイングっていうのがもう分からんw

970 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/08(水) 20:41:31.11 ID:KjH7YBiX.net
>>966
どの動画?

971 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/08(水) 21:02:45.85 ID:D2gsGo3O.net
まーたごぶりんずアンチが負けてしまったのか
素行やら知識面ならまだしも技術であいつらに難癖つけられるレベルのやつなんてそうそういねえよw

972 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/08(水) 21:26:39.04 ID:Dg2dM5Ul.net
ごぶりんずのヤンマは東京オリンピック決勝戦でもホームラン打ってたし、日本シリーズでも4番として活躍してたな

973 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/09(木) 06:49:06.85 ID:cMVbIDBY.net
福原愛とジャンジケが熱意ってうせやろ?
ジャンジケ目覚ませ!

974 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/09(木) 17:27:16.93 ID:Cddt3A0Q.net
>>970
https://www.youtube.com/watch?v=XEh7Do0J7xw&t=370s

975 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/09(木) 17:35:35.38 ID:pytGrSWp.net
スウィングの意識付けとしては間違ったこといってないよ。

976 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/09(木) 18:25:16.83 ID:MDxNRrJB.net
>>974
マジで村上宗隆で草
振り下ろしたらアカンっすよ!

wwwwwwwwwwwwww

977 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/09(木) 19:32:55.52 ID:ooLi319R.net
>>974
なんかおかしいこと言ってるか?

978 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/09(木) 19:48:04.13 ID:Cddt3A0Q.net
回転量が増えれば落ちるのであって決してスイングを振り下ろすから落ちるのではない
しかもこの動画の場合「乗せ打ち」をするわけで速度が上がってもボールが落ちることはない
こんな説明しないと理解できんのか

979 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/09(木) 19:54:30.71 ID:Cddt3A0Q.net
というか本名調べて検索してみたが実績もそんなたいしたことねえな
俺より悪いわ

980 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/09(木) 20:27:08.45 ID:7L3ci5fv.net
振り下ろす動作は前にスウィングする意識付けになるだろうな。回転をかけるというよりも。実際いいスウィングになってるから教え方としては正しいんだよ。感覚とイメージが大切。

981 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/09(木) 20:40:44.91 ID:Cddt3A0Q.net
スイングとして正しくても落とせばボールも落ちるというのは100%間違い

982 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/09(木) 21:07:55.46 ID:L6o0cWYG.net
>>981
お前さんが指導者向きじゃないことだけはよくわかった

983 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/09(木) 21:38:48.11 ID:gsnp8s3V.net
スイングを落とすまでにしておけばよかったのに余計な説明をしてしまったね
まあやんまどんまい

984 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/09(木) 22:21:20.76 ID:mxecKNK3.net
ID:Cddt3A0Q
イキリ散らかしてて痛すぎw
ぜってぇ雑魚だし指導力もカス以下だろこいつ

985 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/09(木) 22:23:09.04 ID:nKLK+IDv.net
くさ

986 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/09(木) 23:49:58.00 ID:7L3ci5fv.net
振り下ろす動作は実際中国のトップ選手もそういう意識付けでスウィングしてるのでちゃんと見ましょうね。

987 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/10(金) 00:17:19.38 ID:2iNEdjqK.net
みま隼この前はごめん。
改めておめでとう‼

988 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/10(金) 00:34:02.49 ID:/no9yVg1.net
>>974
いい動画だなあ。ありがとう。

989 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/10(金) 01:29:42.46 ID:AQbMKuGj.net
>>981
そんなに上手ならこんなとこに落書きしてる場合じゃないですよ先生www
一刻も早くその指導力で未来の日本代表候補を育てて下さいよwww

990 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/10(金) 01:43:44.54 ID:k09FmPfA.net
>>979
本当だったらまじで凄い選手で草
ここでしょーもない書き込みしてないで卓球界に貢献してほしい

991 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/10(金) 01:46:56.39 ID:k09FmPfA.net
>>981
理論的に正しいかどうかと指導として適切かどうかは全く違う
実際に振り下ろす意識持つだけで理想的なスイングになるよ

992 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/10(金) 03:00:26.99 ID:ykaSpGL5.net
>>991
村上本人か?物理的に違うんだから違うだろ
物理ってのはそういうもんなんだよ

993 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/10(金) 04:08:07.98 ID:U7viMd24.net
ゴブリンズあらすなよ

994 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/10(金) 07:47:33.58 ID:yIPpOyWw.net
>>992
分かった分かった、その理論でそこらのガキ1人にゼロからバックドライブ仕込んでこい
まずはやってみてからだ

995 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/10(金) 07:55:00.89 ID:RmhjG6NQ.net
弧線理論思い出すなあ
弧を描くようにスイングするからボールも弧を描くとか言ってたな
あれと同じ指導が流行ってんのかw

996 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/10(金) 08:26:23.81 ID:B5aZm97h.net
物理物理喚いて難癖つけるだけで自分だったらどういう風に指導するかは一切書かないあたりがガイジ度高い

997 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/10(金) 08:41:47.93 ID:gxy08Bvy.net
>>991
再び言うけど、スイングの指導として正しいとしても、「振り下ろすからボールも落ちる」は100%間違い
ボールが落ちるのは回転がかかった場合であって、振り下ろすことでスイング速度が上がっても厚く当てればボールは落ちない
バカには理解できないようなので終わりにする

998 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/10(金) 08:43:57.72 ID:raZTJBqS.net
>>995
卓球指導ってこういうの多すぎだよな

999 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/10(金) 08:44:59.70 ID:raZTJBqS.net
サーブで回転かけるためにラケットの端で当てて転がすとかな

1000 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2021/12/10(金) 08:46:03.09 ID:raZTJBqS.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200