2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球用具総合-69-

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/26(水) 20:47:45.77 ID:pmyMKjW0.net
■卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケットやラバーの購入について質問する場合は下記テンプレを使用して下さい。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

前スレ

卓球用具総合-68-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1640070043/

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/26(水) 20:49:00.88 ID:pmyMKjW0.net
ったくよ

3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/26(水) 21:56:30.73 ID:9NKjCGV3.net
自粛期間に新しいラケットが欲しくなる欲求を鎮める言葉を下さい

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/26(水) 22:00:14.84 ID:BjhtpRc4.net
>>3
新作出るよ!

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/26(水) 22:28:30.34 ID:8nB4R2WD.net
コロナで卓球できないから新しい用具を買っても無駄になる

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/26(水) 22:36:49.77 ID:os47pOgu.net
oculus quest2買ってVR卓球しかない

思った以上にリアル卓球に近くてビビる

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/26(水) 23:33:44.37 ID:wIPi9wP8.net
買い替える費用が浮く(伸びる)、体育館に払う金が浮くとポジティブに考えることにしてる

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/27(木) 01:09:00.73 ID:o/gTSLjU.net
ラケットの表面ちょっと剥がれても瞬間接着剤で直せるんやな
もっと早く教えてほしかったわ

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/27(木) 02:43:17.07 ID:pChFb2Cn.net
インナー6ミリとアウター5.5ミリ
同じ材質やったらどっちがかけやすい?

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/27(木) 03:02:44.24 ID:kzutqPEn.net
俺はアウターやな

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/27(木) 03:03:51.46 ID:kzutqPEn.net
5.8mm以上は弾きやすいが掛けにくく感じる

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/27(木) 03:04:58.32 ID:Xpi1eytH.net
インナーとアウターで材質が同じ物を知らないが仮定だけで推測するなら球持ちの良いインナーに軍配が上がるのでは?
スピードは板の厚さを考慮すると一定のインパクトまではアウターの方が速いと思う

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/27(木) 04:07:16.05 ID:gJ7BHxZI.net
>>12
どっちの意見も間違ってて草

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/27(木) 04:40:38.33 ID:Xpi1eytH.net
>>13
知識不足で申し訳ない
訂正をお願いします

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/27(木) 13:31:48.65 ID:5ftjYMlR.net
スレでV20ダブルエキストラ話題にならなさすぎ

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/27(木) 16:45:22.31 ID:RT8v7UY1.net
【性別/年齢】男28歳 / 【卓球歴】 6年
【プレースタイル】 ドライブ型
【主な得点源】フォアドライブ
【ラケット】 ダイナスティカーボンPEN
【フォアor表面ラバー】省キョウヒョウブルスポ
【バックor裏面ラバー】  テナジー05厚
【ラケット総重量】 196g
【現在の用具の不満点】重いという点のみ。他は満足
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
ヤサカのアルネイド
球離れ早すぎるのか粘着らしいボールが出せない感じがあった
マリエキ
流石にスピードが出なすぎる
【どのような感じのものが希望か】
優先順位は上から
軽めなラケット。80g後半くらいになる程度に
打球感があまり変わらないもの(粘着らしいボールが出しやすいもの)

【備考】
ラリーが苦手だと思ってるのでいっそのことぶっ飛びラケットにして一撃で仕留めるか仕留められるかのプレイスタイルにしようかと考えてるけどそうすると粘着らしいボールが出せなくなるかなって言うジレンマがあるから、それを解消できれば尚良しです。
ラバー変更は考えておらずラケットの変更のみ考えてます

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/27(木) 16:52:29.98 ID:1DOvC7BR.net
ダイナスティって結構特徴的なんだよな。
カーボネード90か190とか?

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/27(木) 17:39:44.73 ID:llbgqsRU.net
PENなのにバックに05って贅沢すぎじゃね?
っていうか手首痛くならない?

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/27(木) 17:56:58.12 ID:f7ruGzgt.net
>>15
硬くて回転かかるドイツラバーはそれこそ既存でいっぱいあるからなぁ
新しい部分を語ろうにも試打の感想くらいしか情報ないし

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/27(木) 18:08:04.47 ID:RSnxTyes.net
大体のレビューや試打の情報は数時間使っただけの感想

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/27(木) 18:08:11.73 ID:pRLU6idG.net
>>15
卓球王国を買って紹介記事を読んでみたけど、MX-D感が凄くて今更感じるものがない

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/27(木) 19:11:06.25 ID:ZJdX3Z8a.net
>>16
定番の馬琳カーボン
軽くて弾むルーティスレボ、アルティウスST5
でも人柱になってほしいので三月まで待ってからビスカリアsuperALCがおすすめだ

まあ他の人も言ってるけどゴリラじゃないなら裏面のテナ05は変えようや

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/27(木) 20:10:27.58 ID:RT8v7UY1.net
>>17
その二つショップで球突きしてみたことあって190はアルネイドっぽい音がしたんだけど案外球持ち良いのかな?

テナジーは知り合いから安く買ったもので
種類多すぎてよくわからんのだけどペン裏にはどのテナジーが良い感じ?

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/27(木) 20:37:31.21 ID:b1GJ27hl.net
>>23
え、テナジーの前は裏面に何を貼ってたのよw

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/27(木) 20:42:20.35 ID:94LMpJlC.net
チウダンやウォンチュンチンは09C貼ってたな
ということは09Cがええわ

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/27(木) 20:46:17.09 ID:EnqGKR+o.net
ダイナスティと比べたら90はわりと球保ちいいけど。190は球保ち感はちょっと落ちるかも。
あのダイナスティの感じってないんだよな。ある程度スピード捨てるならインテンシティとかローズウッドVとか
145ってのもありか。

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/27(木) 22:23:09.31 ID:TvdWuxTm.net
>>8
百均で買える2液タイプの透明なエポキシ樹脂もいいよ
硬く固まるのに一昼夜かかるけど塗りやすいし
後で紙やすりで整えやすい

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/27(木) 22:48:20.76 ID:1b7wZEud.net
>>27
サイドを薄く固めるのにも良いよね
染み込ませ過ぎるとガチガチになるのは注意だけど

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/27(木) 23:19:04.00 ID:oMODuva/.net
ハモンドにJ.Oフラッシュグルー塗ってドライブ打ちたいぃぃぃい

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/28(金) 00:16:08.10 ID:OadCtAY6.net
>>28
カーボンの目止め的な感じ?

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/28(金) 01:30:18.39 ID:6UmBE90E.net
5枚合板に特厚貼ると打球感がボヨヨンってなるからキツイことに気づいた
厚までだな
特厚貼るならやっぱり特殊素材じゃないとな

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/28(金) 01:41:36.41 ID:+TReESXp.net
>>24
安定のラクザ7ソフト

ディグは高すぎる

>>26
カーボネードあたりが無難なのかね
45はダイナスティより弾まない感じかな?

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/28(金) 01:52:31.34 ID:MyjajbWZ.net
>>30
カーボンの目止めにもいいけど、打球感を硬くするのによくやるよ

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/28(金) 02:21:05.66 ID:tk/5DgaE.net
>>33
横レス。しなりが多少制御されるのかな?

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/28(金) 02:32:05.18 ID:MyjajbWZ.net
>>34
そうみたい
柔らか過ぎると感じてる人は固めてみるのもいいぞ

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/28(金) 09:58:07.03 ID:Gto9AETo.net
>>32
45(90)はダイナスティより弾まないけど、ダイナスティの方が強弱の幅が大きいかも
45(90)は球保ち自体は多分そんな変わらないけど、45は90より打球感がぼやけた感じで弧線にはなりやすい。
ダイナスティはテキストリーム90度だったと思うがこれはうろ覚え。

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/28(金) 09:59:37.93 ID:Gto9AETo.net
>>36
2行目
正 45と90は球保ち自体はそんなに変わらないけど
誤 45(90)は球保ち自体は多分そんな変わらないけど

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/28(金) 13:11:35.95 ID:MHC3bI/5.net
16です

裏面をディグニクス09Cにすることにした
やはりトップ選手仕様のものが使いたかったので
やや重くなりそうだが気合でどうにかなるだろう

ありがとうございました

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/28(金) 13:12:25.18 ID:lsYBKOxj.net
趣味だもの使いたいもの使うのが一番よね。

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/28(金) 13:29:45.12 ID:owofpCNn.net
09cは一般でも恩恵うけられるで、半年くらいつかってみ

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/28(金) 18:06:46.56 ID:errDcQhc.net
エンジョイ勢やけどディグって半年持つ?
今は週2回くらい打つだけ
試合とかやらんくて軽く乱打とオールするくらい

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/28(金) 18:19:27.77 ID:owofpCNn.net
余裕
変化は感じるけど、「変えなきゃ」てなることはないね

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/28(金) 19:35:00.96 ID:sc3b2oek.net
全然いける
週4で09c4ヶ月持ったし週2なら半年は余裕
むしろカジュアル勢なら数ヶ月たった方がいい塩梅になって使いやすい

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/28(金) 19:42:33.86 ID:m5A2d7uD.net
05,09cだと寿命の前にやらかす破損(ぶつけて破れる)こともほぼないよな

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/28(金) 19:42:48.39 ID:ElXNfX28.net
イキって貼ってるだけのへぼインパクトならそりゃ半年でもいけるわなw

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/28(金) 19:44:10.51 ID:prxunlXS.net
ディグとかレンプロ向けだろ

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/28(金) 19:52:13.04 ID:ptLKKULd.net
全日本に出てるワイ高みの見物客

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/28(金) 20:05:37.39 ID:gJ27Y//y.net
>>47
三階席まだ余ってるみたいだから俺も高みに登ろうかな・・・

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/28(金) 21:04:03.10 ID:+TReESXp.net
>>36
詳しい説明ありがとうございます
説明聞く感じ威力を求めるなら190で安定感求めるなら90あたりが良さそうね

>>38
お前誰だw

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/28(金) 23:00:21.97 ID:PM62LPDI.net
趣味なら好きなの使えよ

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/28(金) 23:43:44.34 ID:6UmBE90E.net
ヴェガツアーどうよ
g1ラクザと比べて基本性能面で

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/29(土) 00:01:05.82 ID:uDALiiwz.net
>>41
09Cをバック面に1年使ってるおれが参上

まあ、さすがにやりすぎだけどw 64使ってる仲間は半年余裕。

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/29(土) 00:13:04.87 ID:RK8WOY6z.net
ソリッドプロFLのグリップって何に似てますか?
近くで握れる店がないので知りたいです。

インナーフォースレイヤー使ってるのでそれくらいの太さがほしい。

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/29(土) 00:20:24.26 ID:XNeOaY0i.net
>>53
現在使用中だが、インナーalcより細いし全然形違うよ

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/29(土) 00:30:25.05 ID:U6DJJ/1V.net
インナーフォースより細いってそれめっちゃ細いな

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/29(土) 00:31:29.55 ID:U6DJJ/1V.net
まあリーンフォースの小枝グリップには勝てないがな
ガハハ

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/29(土) 00:41:24.88 ID:XNeOaY0i.net
角張ってないから細く感じるだけかもしれんがね。個人的にはソリッドプロのグリップのほうが好き

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/29(土) 00:47:25.03 ID:bfHgkgP9.net
俺の極太息子もにぎるかい?

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/29(土) 00:52:58.34 ID:tueVJnJ5.net
角張ってるの?きもちわるい

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/29(土) 10:18:39.71 ID:ne69c/El.net
ダーカー終わった?

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/29(土) 12:00:33.87 ID:U6DJJ/1V.net
角張りチソコ

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/29(土) 13:00:10.98 ID:uDALiiwz.net
>>60
そんな感じに見えるよね?

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/29(土) 13:12:52.52 ID:gnO7skXX.net
ラケット制作者が独立した感じ?仲間割れしたんか

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/29(土) 13:32:23.93 ID:CMBllQn1.net
今店頭にある在庫を買っといたほうがいいのかも

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/29(土) 13:46:58.24 ID:IoLzpXuy.net
ダーカー 最近小売店にも置くような動きあったが残念だなぁ

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/29(土) 14:41:06.84 ID:iCATnBAR.net
サイン貰ったけどメルカリで売ってもええかな

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/29(土) 16:52:17.51 ID:DArQJnp+.net
ダーカー終わったってソースどこ?

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/29(土) 17:35:12.38 ID:h5o0ZyIz.net
製作者が独立、そこにダーカーがラケット作りを委託するだけになっただけだぞガイジ

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/29(土) 21:50:59.51 ID:tueVJnJ5.net
零細あるある

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/30(日) 21:31:32.37 ID:OFqr33nh.net
ここで紹介されてた
ロキ3買ってきた(^^)

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/30(日) 22:10:25.29 ID:bEhfBXHR.net
RXTON3って青と黄色のパッケージあるけどどう違うの?

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/30(日) 23:03:56.48 ID:OFqr33nh.net
パッケージは古いやつと新しいやつが存在するみたいやで
中身は同じ

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/30(日) 23:37:07.86 ID:DsPefMBu.net
俺、今日から、トリバスカーボン使いになった。
なんかいろいろ使いやすい。ラバーは両面ラザンターR45。
一発で抜けないが、ラリーが極めて良い。回転もかかるし。

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/30(日) 23:42:02.40 ID:18KdsoWx.net
>>71
レクストンって赤が1、黄色(シルバー)が2、青が5じゃないのか
俺は黄色が3だと信じて注文しちゃったよ
アリエクだからいつ届くのが分からないけど

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/30(日) 23:43:25.02 ID:18KdsoWx.net
>>74
自己レスだけど黄色(シルバー)がレクストン3の間違い

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/31(月) 00:48:11.81 ID:7ktcyVxv.net
>>74
ちょっと高いモデルがあるみたい
https://i.imgur.com/XJtA2PI.jpg

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/31(月) 11:20:01.18 ID:Sug4SBl/.net
弾み抑えた翔龍なら欲しい
ただ重さ次第

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/31(月) 12:58:45.73 ID:bbDUPQ8S.net
粘着テンションは要らないけどLOKIのラバーでキョウヒョウに似た奴あるなら試してみたい

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/31(月) 13:27:16.13 ID:6619AazG.net
1はキョウヒョウに似てるらしいで

3さっき使った感想やけど
QQ、G1に似てるって感じやった
G1にほんの少し粘着感を加えましたよ〜的なラバー
硬度、重量もG1よりちょっと硬いかな
重たいかな程度
チキータがぐっと伸びてお手軽に鋭い弾道を出せる所がよかった
この価格で上二つに近い性能が手に入ると思うと買う価値は十分にあると思う
けど、フォワ面での使用はキョウヒョウ、翔龍を使いこなせてる人やったら
マイルドになってる分物足りないと思う
あえてロキのラバーを使うとしたら1の方が良いと思う
回転性能は翔龍を越えるほどあるとは思えなかった
シートもきれいで初期のブライスのシートに似てる

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/31(月) 13:49:30.33 ID:dqhdOIuV.net
ロキのGTXとかアーサーはあれ粘着なんだろうか

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/31(月) 13:55:22.23 ID:6619AazG.net
追加
振り切った時の威力に上限がある感じで
ある一定以上から
セーブされて振ってる割には軽い球質になる
テナジーとかその辺克服してるから凄いと思う
台上ドライブ、チキータとか台が邪魔して
思い通りに振れない技術には力を発揮するけど
それ以上に振れる局面になるとロスが目立つ

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/31(月) 16:44:44.17 ID:Bt1SV+A7.net
>>79
G1の粘着版でやっすいなら即買い
ちなみにラケットは何つかってる?

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/31(月) 17:43:00.76 ID:+Y+4tRGq.net
お前G1しか使ったことないやろ
語彙力が中学1年生並み

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/31(月) 17:48:02.63 ID:6619AazG.net
>>82
アリレートのインナー 
ツッツキとかはG1よりも伸びて攻撃的な弾道を出せるよ
ただすべての技術でG1よりも回転が上かと言われると微妙な所
軽打、中打まではG1よりも良いボールが
手軽に出せるけど
自分から強打した時はG1に負ける
ブロック、カウンターは程よく弾んで良かった
G1の方が段階的に振りに合わして威力も増していくから完全に好み
ハモンドとか使ったことある人なら分かると思うけど
ラバーが一番的したインパクトを出せたら振ってる割に回転とスピードが乗るけど
そこから外れると一気にあれ?ってなる

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/31(月) 17:51:14.05 ID:6619AazG.net
前スレに書いてあった
翔龍の弾みを落として回転を増やした感じ
これは絶対にない
これを期待するとガッカリするよ

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/31(月) 17:51:51.63 ID:rd5wmV0N.net
>>84
G1より硬くて粘着あるのに威力出しやすいって不思議だな
あんまブンブン振れないタイプだから買うわ

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/31(月) 21:03:27.33 ID:4YsxbtTM.net
>>86
俺にはキョウヒョウ3-50の35度の劣化版みたいな感じやったなあ

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/31(月) 21:46:13.56 ID:bbDUPQ8S.net
これだけ聞くとキョウヒョウでいいやってなる
国狂3ノングルーしか勝たん

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/31(月) 23:50:32.79 ID:7oFXGJDK.net
>>87
硬さ違いすぎて論外
どっちも使ったことないやろ?
>>87
そら金あったら国狂かディグ09cが結論よ

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/01/31(月) 23:53:29.61 ID:cFA4TS3T.net
卓球のラバー高すぎるしな
コスパは正義

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/01(火) 00:08:25.45 ID:Ykv85WE0.net
パは人によっては変わってくるしな

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/01(火) 00:09:49.54 ID:75mFEPmp.net
>>90
同意
高騰してるこれからは、無名であっても安くてそれなりの性能のラバーを探すのは選択肢として大いにアリになるんだろうな

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/01(火) 00:15:35.48 ID:3hXfxGJo.net
中国みたいに補助材塗るのがデフォの国なら堂々とマークVに塗って試合出てたのになあ

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/01(火) 00:34:33.30 ID:Ykv85WE0.net
ここは引退した一般プレーヤーだけだと思うが、現役の子らは一番難しいところだね

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/01(火) 00:46:24.89 ID:75mFEPmp.net
実際レクストンみたいな中国のラバーってどうなんだろうね
特にテンションに選択肢が生まれれば、一般層の救世主になりうる

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/01(火) 00:55:53.57 ID:MsNpS+cr.net
高額ラバーも寿命まできっちり使えればコスパ悪くない奴も多いけど
合わなかったら一気にコスパ悪くなる

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/01(火) 08:18:08.86 ID:4tmZ4/sY.net
09cはテナ05の2倍以上もつからコスパ良いです

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/01(火) 08:26:25.97 ID:Ykv85WE0.net
それはそう
毎日練習してる層にとってはそれでもきついかもしれんが

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/01(火) 15:55:42.02 ID:zsr+7Z5m.net
>>97
その半値のラクザZで頑張るわ

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/01(火) 17:57:13.92 ID:XyNGXeO0.net
ラクザZはあと一皮剥けて欲しかったなぁ

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/01(火) 18:23:28.48 ID:ioI55nB8.net
剥けばいい

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/01(火) 19:59:39.53 ID:jYs7HtZG.net
エンジョイ勢だしブースター使うのアリな気がしてきた

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/01(火) 20:04:46.96 ID:dkp1yLOy.net
>>99
寿命が3分の1ぐらいだから余計に高くなるぞ

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/01(火) 21:14:28.23 ID:7APxPtpe.net
ブースターEVならいいよ

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/01(火) 22:14:01.26 ID:n60E75Ns.net
これ難しい(のかな?)ところは、「安井いやつ長く使うんだい!」て主張はあると思うけど、「その期間なら高い買ってもダメージ小さいでしょ・・・」てなるよね、現役の学生は別として

ただ最初に8000円近くかかる、ってなるとそれで躊躇するのはわかるかも

106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/01(火) 22:27:50.88 ID:JlByObIx.net
テナジー系は腐ってもテナジーだから、シートがツルツルになっても代わりにスプリングスポンジが引き攣れてくれるんだよな

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/01(火) 22:29:52.11 ID:ioI55nB8.net
おならをブースターEVおならいいよ

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/01(火) 23:23:47.58 ID:CMuObJHN.net
テナジー1年使ったら
表ソフト並みの回転量になった
もう1年使ったらアンチになれそう

109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/02(水) 07:12:39.66 ID:8Bq9jewc.net
俺がキッズの頃は新しいラバーを貼るって言うのは一大イベントだったなぁ
部活の仲間が変えた時もその日はそいつのラバーにみんな興味津々だった

110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/02(水) 13:47:47.53 ID:bX27vdPx.net
ノングルーのキョウヒョウどれだけ長持ちするか選手権毎回やるけど
毎回3ヶ月ぐらい使った辺りから飽きてグルー塗って即死させてるわ
塗らなかったら毎日練習しても半年は使えそうやけど、、、

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/02(水) 13:54:58.53 ID:EChEPr83.net
昔はラバーもラケットも安かったもんな
最高値でもコファレイト12000円
ブライス5000円
俺はプリモラッツカーボン8000円とエクリプス3000円で充分満足してた

112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/02(水) 14:05:01.59 ID:dU445owi.net
高弾性に補助剤が一番好きだけど、寿命がね
結局高く付く

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/02(水) 18:06:13.70 ID:0aetQ5My.net
ラクザ7の50度近くの硬い個体欲しいんだけど、パッケージ込みの重量で重めのものは何グラムくらいかわかる人いる?

114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/02(水) 18:29:26.18 ID:zo23g/I3.net
>>113
店に置いてある在庫の中で重さ測ればいいじゃん
その中で1番重いのを選ぶ

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/02(水) 18:32:56.53 ID:0134/6hE.net
aliexpressで売ってたやっすいスリースターが届いたのにまんぼうで体育館開いてなくて悲しい

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/02(水) 19:22:26.26 ID:EChEPr83.net
コロナにかかるリスク減って良かったのでは

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/02(水) 20:39:13.35 ID:jLlm0FXT.net
>>111
プリモラッツカーボンいいよな
TAMCA5000の中でも結構弾む方だった

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/02(水) 23:01:28.88 ID:JDkenX01.net
卓球やってる男あるある
車運転できない

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/02(水) 23:11:18.64 ID:aZISp2HD.net
>>118
地方だとそれはないかな

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/02(水) 23:18:15.38 ID:R8c4D+O2.net
んな訳だろ

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/02(水) 23:30:33.62 ID:mKyXR6Rs.net
卓球やってて車運転できるぞ
決めつけるな

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/02(水) 23:37:54.03 ID:YXsPB4S9.net
大人になってから
県大会の会場まで車出してくれてた顧問のありがたさがわかった

123 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/03(木) 04:18:50.35 ID:DZH5gFhE.net
つうかむしろ車の方がメインの趣味

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/03(木) 08:12:50.80 ID:TfO9Rc6a.net
低燃費タイヤとかエコタイヤとかというネーミングが気に入らない
テンション系タイヤにした方がカッコいいだろ

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/03(木) 08:57:02.67 ID:dnXAFAHb.net
それは良いな

126 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/03(木) 08:59:19.16 ID:mslBuUYa.net
卓球やってない人はテンション上がるタイヤだと勘違いするだろ

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/03(木) 09:47:28.95 ID:+5dLsTwr.net
>>126
オラオラ系まで勘違いして買うようになってむしろいいんじゃね?

128 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/03(木) 10:17:28.79 ID:zoTCFJ5X.net
空気が入っててパンパンだからテンション系というのは間違いない

129 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/03(木) 10:21:04.48 ID:Lp5eX+Fk.net
ハイテンションタイヤ
高価だけどシェア高そう

130 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/03(木) 11:27:52.23 ID:W5u0su8Z.net
グリップカッコいいから
張継科SZLC買うことにしたんやけど
ラバー何貼ったらええかな

131 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/03(木) 11:45:45.72 ID:bBca0DP1.net
>>130
今何使ってるか次第だと思うけど
個人的には玉持ち良いラバーにしたほうがいいかと

132 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/03(木) 11:46:44.94 ID:xenOHBv/.net
典型的な釣りネタ、バカは放置で

133 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/03(木) 12:12:04.09 ID:W5u0su8Z.net
釣りネタじゃないもん
今はw968にターボブルー使ってる

134 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/03(木) 16:40:53.20 ID:UxUBtdga.net
>>124
アンチタイヤだが

135 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/03(木) 17:10:20.18 ID:u3tcGH1o.net
俺にはGTT40で十分じゃないかと思い出してる……( ´・ω・)
スポンジ厚2.0のあれば欲しい。日本でも売ってくれんかな。

136 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/03(木) 17:11:05.72 ID:jpRwvLoK.net
チャイナラバーは粘着なのにチャイナタイヤはアンチ

137 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/03(木) 17:12:18.07 ID:UxxMa8rp.net
うめえこと言うな

138 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/03(木) 19:37:50.72 ID:25EPYZXm.net
東京で卓球用具揃えようとしたら、どこの店が定番ですか?

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/03(木) 19:44:35.77 ID:zoTCFJ5X.net
国際卓球が定番だと思うけどググって近所から当たった方が良さそう

試打する気なくて自分で貼れるなら通販やし

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/03(木) 19:50:22.43 ID:JKTGI8cc.net
>>133
それだけピーキーな構成で扱えてるんやったら、なんでもいけるんちゃう?
ターボブルー貼っといたら?

141 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/03(木) 21:52:49.86 ID:/akiguVw.net
ノンスリップ系タイヤが一番だね。

142 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 03:32:50.40 ID:BRdpPufV.net
そこそこのタイヤ1本より
ラバー1枚の方が高いという異常な状況
卓人は黙ってお布施するしかないのだろうか
せめて学生だけでも、、、と思ってしまう

143 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 04:06:06.97 ID:pRzNvvt0.net
Qクオリティですら割高だしな
通販でミズノは20%から25%引きだし
ドイツラバーも定価は割高だけど通販は大体最大35%引き

144 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 08:32:35.92 ID:MuMlR9HD.net
卓球は課金ゲー

145 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 08:59:57.34 ID:f+i7A4Ph.net
wikipediaの卓球のページ見てると
桐材はセル時代はダメだったけどプラになって良くなったって書いてあるんだけど
これって用具好きからしたら常識なの?
他でそんな記述全く見たことなかったんだが

146 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 09:08:40.49 ID:Q0QQyl6F.net
スレイバー全盛期にエクリプスが3000円超えた時ちょっとざわついたもんだが
久しぶりに出戻ってみたらとんでもなく高騰しててビビったわ
学生さんとかマジでキツいだろうな
そもそも卓球用品って何でオープン価格にしないんだろ?

147 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 09:15:19.50 ID:KxetEw58.net
>>146
一応テナディグとドニックのブルーストーム系はオープン価格やで

148 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 09:28:08.88 ID:Q0QQyl6F.net
>>147
一応オープン価格もあるんやね
とりあえずコロナ禍の運動不足解消メインのエンジョイ勢なんでマークVとかでいいかな

149 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 09:41:40.70 ID:3pf2ViPO.net
>>147
>>148

最近donic[イルマソフト]はオープン価格辞めたな
仕入れ値も変わってるので買うなら早めに


https://www.donic.jp/home/catalogue.php?pg=Catalogue

150 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 09:46:29.01 ID:SVUnFYMI.net
未だに在庫してるTSPマークのラバーは割引率高いぞ
ネットなら60%オフとか

151 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 09:58:06.95 ID:NkSsP72x.net
今の新入生が買うラケットラバーセットってスワットに両面ヴェガユーロとかなのかな?
スレイバーだったころに比べると値上がった感あるな

152 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 10:15:13.47 ID:VIytdk10.net
>>145
いや全然

153 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 11:02:55.73 ID:kLG6fr2P.net
学生のときはラケットを1年で変えたりするよね(性能とかって言うより気分で)
あんま考えずに

154 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 11:12:57.97 ID:yMcEIh5H.net
今って初心者初級者でも結構いいラバー貼ってんのな
俺の頃はニッタクのアルフィールとかバタフライのフレクストラとかが普通だったわ

155 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 11:22:00.33 ID:V8zsHQMk.net
>>151
新入生にはスレイバーやマークVは高性能すぎて使いこなせないから
フレクストラとかヤサカオリジナルとかニッタクマイクロとか貼れって言われてたな

俺はアームストロングの武将3300というクソ安い単板ラケットにウォーリアーとかいうラバー貼ったわ
後にも先にも他に使ってる奴を見た事がない

今思えば単板ラケットが3000円以下で買えたアームストロングは半端ない

156 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 13:03:46.07 ID:M8M3NKK1.net
最終的にはテンションラバー使うんだから、最初からそこそこ弾むラバー使わせて、弾むラバーで台に収める方法を身につけさせる。
っていう考え方もあるからねぇ。一概にどっちが良いとは言えないけど

157 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 13:22:45.04 ID:MuMlR9HD.net
最終的には粘着ッテパターンもあるかもしれへん

158 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 14:23:21.25 ID:oEzMxXO6.net
V22ダブルエキストラ、9月発売予定
カッチカチなラバーだな

159 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 15:21:56.30 ID:n+yVxXtn.net
近所のショップはスワットにライガンだった
2年くらい行ってないから今はどうなのか知らん

160 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 15:47:52.95 ID:XOAiLCA9.net
厚くて弾むラケットに初級者用スピン系が今の初心者セットのトレンドらしいよね
俺はテナジー出始めの頃に卓球始めたけど初心者はフレクストラで上級生はティモスピかメイスにスレイバーの組み合わせだったな
あの頃と比べていいラバーめっちゃ多いな

161 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 15:49:32.78 ID:KxyC1HzL.net
桐材ラケットってヒノカーボンパワーぐらいしか思いつかないな
つーか各社素材名開示してほしいわ

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 16:56:19.72 ID:R8yUunLE.net
アウターカーボンは大体桐でしょ

163 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 17:04:11.51 ID:VIytdk10.net
素材系で桐とバルサじゃないのを挙げた方が早い

164 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 19:21:02.80 ID:ZNXXlf0I.net
PF4や剛力の木材が何か分かる方いますか?

165 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 19:33:12.48 ID:V8zsHQMk.net
>>164
剛力はウォールナットって書いてある

https://www.nittaku.com/products/rackets/post-140

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 21:30:33.92 ID:hm6Ej6SG.net
pfはベニヤでしょ

167 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 21:49:10.83 ID:KxyC1HzL.net
元々ラケットは理由もなくスティガ信者なんだけど、最近日本製のラケット借りて使うことが多くなって考え方が変わりつつある
打球感ポコポコというかスカスカというか、粘り強く掴んでる感じがあまりしないんだよね、乾いた感じで爽快感もない
上板脆いしグリップも滑りやすいしちょっとレンズずれてたりするし
そんなこんなでニッタクのセプティアーフィール気になってる
檜7枚でアウターなら打感ハズれはないかなと

168 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 22:15:59.37 ID:MuMlR9HD.net
無理に軽量化してるラケットは微妙なイメージしかないわ

169 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 22:30:03.13 ID:NMLrTe7M.net
軽量ラケットならフォティーノとレイガンドは好きだったわ

170 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 23:02:27.57 ID:95tt3k4g.net
ニッタクの国産ラケットは品質は素晴らしいのにデザインとネーミングセンスで損してる

171 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 23:41:48.52 ID:RD/Yge0u.net
渋いチョイスだね

172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 23:45:33.02 ID:BXPY8MUr.net
>>170
剛力はまあまあいい感じじゃないかな

173 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/04(金) 23:51:28.14 ID:dGtcmybs.net
バタフライがグリップデザイン上げてきてるけど一昔前は弦楽器シリーズある分ニッタクが一番ハイセンスだった気が

174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 00:38:36.53 ID:t0sU0LmP.net
>>145
>桐材はセル時代はダメだったけどプラになって良くなった

聞いたことねえな

175 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 01:07:47.84 ID:DpLTD8/S.net
桐について調べてたら
木ではなくてどちらかといえば草かもしれないというどうでも良い知識を得た

そもそも植物学的のは木と草の境界はないらしい

176 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 08:01:43.19 ID:xpTaBDuy.net
>>148
俺も出戻ったときはマークファイブで十分!って思ってたけど
今は、この価格だったらGTTとかの方が良いと思ってる

ちな子供のときはヤサカの単板ペン2700円(値札貼ってた)と
マークファイブ1800円(スレイバー2000円で、それより安くて使いやすい!と思った記憶)
これで卒業までだから、親も今より全然楽だったろう
消費税がなかったのも、今の人は想像つかないだろうな

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 10:44:31.87 ID:r7PYaN1Y.net
プラボール時代に5枚やらの飛ばないラケットだと最終的にラバーに金かけることになる
かっ飛びアウター使って、ラバーはGTT→ヘキサーorライガンorマントラで行けばかなり出費抑えれる
なんならラケット次第でGTTのままでいいと思う

178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 10:57:06.01 ID:HujaAZlv.net
アウターに今時の高弾性張ったらクソだったわ
安めのラケットにそれなりのラバーの方がいい

179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 11:27:09.99 ID:9bU6nWax.net
自分はアウターに市販のキョウヒョウ
コスパはいい
インナーとか硬めの合板に安いテンションチャイラバもコスパいいと思う

180 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 12:24:53.63 ID:GJNAnsvq.net
俺が卓球始めた時はマークファイブもスレイバーもタキネスチョップも2800円だった

181 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 12:55:50.35 ID:0lpnxdg+.net
アウターに安い粘着をグルー塗りまくって貼るのが最高〜

182 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 13:23:17.83 ID:mwNNkkYG.net
>>176
今時って単板はどうなんだろうね?
一応現存はするみたいだけどプラ時代は特殊素材にシフトすべきなんだろうか

GTTってのは初めて知ったけど評判良さそうなんで次試してみようかな
まあ公式戦とか出ないんで勝ち負けより近所の中高年の方々と楽しくラリー出来ればいいんだけどね
どっちかというと勝てるラバーより打ってて楽しいラバーがいい

183 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 13:25:08.98 ID:sUS/uR8J.net
>>177
一年くらい前からそれに気づいてそうしてるわ
プラボールは硬め厚めのカーボンラケットに使いやすいスピン系が中級者にとっての答えだと思う
逆に木材5枚に高性能だとやたら飛距離出て使いにくいわスピード出ないしブロック遅すぎてかちこまれるしカウンター持ちすぎてオーバーするしでかえって難しく感じる

184 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 13:40:57.00 ID:0lpnxdg+.net
ボルのプリカにディグ09cはかなり理想的な組み合わせやと思うわ ノングルーラケットの最高峰
ボルはいつの時代も用具のチョイスが良い

185 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 13:46:05.13 ID:LGW+5mLA.net
>>183
一見パワーがないとダメそうだけど、中級者(よく言われるプロの下とかじゃなくノット強豪高でやってた一般プレーヤー)
だと、毎回正確な打球できないから、威力はラケットにまかせてラバーはとにかく当てりゃ入るのがいいよね。若干意見ずれてるかも

186 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 13:47:06.04 ID:LGW+5mLA.net
09cはそういう意味だとどの層(まともに球打てるなら)でも最強かな
長く使えるし

187 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 14:09:41.11 ID:DpEn87nw.net
そういう点だとインナーはどうなのよ
セル時代は劉詩文みたいなラケットはかなりもてはやされたもんだけど

188 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 14:10:33.20 ID:4gmompyW.net
>>176
俺も再開した時は、スレイバーとかマークXだった
一時エクステンドにしたけど、これ以上高いラバーは買いたくなかったので、
安いラバーを求めて今はコントロール系ラバーでやってる
オリジナルエクストラならヤフーショッピングで1500円くらいで買える

189 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 15:16:50.99 ID:cTSMaTaq.net
>>188
やらないほうがマシ

190 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 15:19:42.24 ID:LGW+5mLA.net
インナーはまあありでしょうね、掴むってかなりポイントになるし
威力だしたいときに張本(ブレードデカイ)、マロン(厚い)、オフチャロフ(でかくて厚い)みたいなラケット使うとして、重いラケットが使えるかどうかってジレンマはあるかも

191 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 16:09:47.27 ID:wiEQEDXn.net
インナーありやけど
インナーに合わせた卓球は凡人やと振り遅れる事が多い

192 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 16:21:03.19 ID:mKFi32dM.net
安いラバーだとフライアットスピンも良いと思う
ミドル硬度で威力はほどほどだけど柔らかめで弾持ち良くてコントロールも良い
カーボンラケットに貼れば威力も多少補える

193 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 20:04:13.89 ID:C1R2hl0h.net
今アグリットラウンデルエクステンドみたいな音のいい普通のテンション使ってるやついないのか
スピンの最大値低いけど面立て気味に打球しとけばとりあえず入るからバック自信の無いやつとかにすごいおすすめなんだけど

194 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 20:07:53.32 ID:5X37Z4cl.net
ラケットのせいで勝てないとかただの言い訳だろ
極論カーボンさえ入ってれば打ち抜けるわけだし
あ、木材さん、ちーっすwww

195 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 21:01:44.61 ID:r7PYaN1Y.net
木材5枚とか普通の7枚はもう厳しいかもな
いくらプラ対応名乗っててもキツイ
sk7αみたいなやつなら全然行けると思うけどそれは重量がな

196 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 21:24:21.26 ID:Db3WiUGI.net
木材使ってる人は粘着ユーザーでもない限り、「打ってる感」が欲しくて使ってる人ばかりだからね
純粋に勝利追求してる人から見たら意味分からんというか、
ただの変態にしか見えない部分は多いと思う

197 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 21:29:07.99 ID:7niO77o4.net
特殊素材でオーバーミスしまくる奴多いからなあ

198 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/05(土) 21:56:47.61 ID:h3BxPr/P.net
ハードヒッターからすると木材はありなんじゃないの?
まずハードヒッターかそうじゃないかで理想用具違わないか

199 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 00:07:02.54 ID:vrcAVi6Y.net
一般レベルだとミスしない方が勝つから木材とかカーボンなし素材でいいのでは
王国さんだと弾むプラになったから無理して硬くて飛ぶ用具を使う必要
なくなったらしいよ。水谷がSZLC辞めたりとか弾みを抑えてく例もあるし

200 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 01:05:55.18 ID:ps6rTrIM.net
うちの周りじゃアコースティックとかの木材か素材でもインナーフォースレイヤーの黄色とか使ってる人が強いよ
一般レベルだとこの辺りじゃね?

201 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 01:45:30.48 ID:Qd1fXn14.net
正直好みだしな

202 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 01:54:32.47 ID:HBrmWEeM.net
日本ランキングトップの張本がインナーで、二番手の丹羽は木材だよ?

203 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 02:02:26.52 ID:fLJKE9Yf.net
丹羽が何の参考になるんだよ

204 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 04:47:20.01 ID:xkxmMk9P.net
卓球やってる目的もステージも違うから一概に言えないんだよな
真剣勝負の世界にいるのかレクリエーションなのか
市区町村レベルか県〜全国レベルか世界レベルか
温泉卓球だって立派な卓球だしヨーロッパなら公園に金属製ネットの卓球台が置かれてて普通に遊んでたりする

205 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 06:49:10.39 ID:91dtfqRl.net
うちの県のトップ校はクリッパーウッド集団だしなぁ

206 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 10:17:55.95 ID:c8hecMjD.net
木材ならミス減るとかバカなの?

207 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 10:55:39.09 ID:Da93/ZSL.net
飛びすぎに起因するミスは減るに決まってるよね??

208 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 11:51:45.00 ID:TLkSmTZ8.net
まあ腕

209 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 11:54:48.44 ID:Qd1fXn14.net
それにあわせてプレー変わるだけだからなあ、よっぽど合ってない道具じゃなきゃ総合的な実力はかわらんよね(勝てない相手に勝てるようになるとかないし)
一般は使いたいの使うのがベスト

210 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 11:58:34.92 ID:7NAA07dX.net
>>199
シグネチャーモデルでも本人達はSZLC使ってないからよっぽどピーキー何だろうなーと思ってる

211 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 12:05:59.59 ID:chUxfhEN.net
>>189
オリジナルエクストラをバカにしない方がいい
JTTAAとITTFが表記されてる立派なラバー
コスパを考えたらなかなかのものだよ

212 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 12:08:47.09 ID:VaXgfmjC.net
ラケットって弾みの下限値を決める用具だから
上達する段階ごとにコントロール出来る範囲で
弾みの良いものを使用すれば良いんじゃないの

213 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 12:09:12.75 ID:xkxmMk9P.net
>>209
使いたいのを使うのがいいよね
俺は昔から憧れてた単板にしたよ
中学の時とか腕に見合わない高価なラケット買うと先輩に生意気だって目をつけられるから我慢してたなあ

214 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 12:13:02.70 ID:Qd1fXn14.net
今は基本が高いからあんまりそういうシーンはないかもね

215 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 12:29:04.03 ID:9ulamf2c.net
SZLCって入ればすごい速い球行くんだけど
それを上回る凡ミスが多くて使えなかった

216 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 12:47:47.92 ID:vDDOsoky.net
俺は木材に粘着が丁度いい
テンション使っても木材にラクザ7とかだ

217 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 14:09:12.96 ID:k8E9gUKI.net
ストップできへんやつが弾む用具使って相手に気持ちよく三球目ドライブされてるのみると笑う
かもやから用具変えた方がええでとは言わんけど

218 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 14:18:56.20 ID:w2R82+hT.net
ラケットって上限値じゃないの?
カットラケットにテナジー貼るより、剛力に一枚ラバー貼る方がスマッシュが速くなるわけだし

219 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 15:30:51.03 ID:Da93/ZSL.net
>>218
その例えじゃ何が言いたいのかさっぱりわからん

220 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 16:04:35.98 ID:/PqjeaTE.net
>>211
コスパの意味わかってる?

221 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 16:20:06.14 ID:E0bMK121.net
身内以外で道具とプレーをしっかり見る機会ないし(コロナで余計に)
身内にそんな感情いだかんからなあ

222 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 16:34:49.01 ID:HoYJKdiW.net
ラケットもそうだけどそれ以上に制御できるラバー選ぶのが重要
ショートサーブ、ストップレシーブなんかはラケットの弾みよりラバーの弾みの影響で長短決まるんだから

223 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 17:01:15.84 ID:65KZ0LyY.net
この前までめっちゃ卓球ハマってたのに、オミクロンで中断したら激萎えして熱が冷めてしまったわ
情緒不安定なのやめたい

224 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 17:10:54.72 ID:kAxA6Rkz.net
>>223
これあるなあ……

225 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 17:21:31.34 ID:IIj+1oU2.net
俺は逆にコロナで卓球できないとやりたくてウズウズするなあ
早く体育館開放してほしいわ

226 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 17:32:08.28 ID:7NAA07dX.net
まんぼう中にサイバーシェイプ届くかと思ってたけど未だ連絡来ず(´・ω・`)

227 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 17:44:26.19 ID:VSKkjILd.net
5枚合板の弾まないラケットにハイエンドラバーにしてから戦績良くなった
あまり打ち抜けないけど初中級者レベルには丁度イイ

228 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 18:45:00.52 ID:Rc5ruPX8.net
コスパと弾みで言えばカッ飛びラケットにエントリーラバーがいいんだろうけど、ラバーのグリップ力がラケットに負けると何一つ満足にこなせないわ

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 20:53:02.68 ID:HoYJKdiW.net
ひっかかり悪いラバーはコントロールしにくいから使いにくい

230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 21:10:42.74 ID:Ev7HIMRp.net
粘着にせよテンションにせよ硬いラケットにせよ、まずは慣れだろ
ボールタッチが悪い奴こそ慣れるまでやれ

231 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 22:44:53.35 ID:6orn7k2Z.net
テナディグってガチのハードヒッターな人には使い辛くない?

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 22:46:35.79 ID:Due0E8GE.net
テナハードやろ、ハードヒッターは

233 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 22:51:00.26 ID:tD8ylDHM.net
>>230
元も子もないけどこれしかねえわな
テンションから粘着に変えたやつが1週間くらいで「これ使えねえ」って言って元に戻すのよく見るけど、これこそ典型例だわ
3ヶ月も張ってればママさんでもキョウヒョウ飛ばせるよ

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 22:59:46.55 ID:VzElgTC3.net
>>227
トップ選手みたいに下がって引き合いとかもほとんどないし飛距離はいらないよね。
早田も全日本優勝したときは今では弾まないと言われる劉詩雯だし
平野も全盛期は木材だったし

235 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:06:40.71 ID:VzElgTC3.net
異論反論あると思うけど
https://world-tt.com/blog/news/archives/2681
>コントロールを上達させるためには用具が大事。
弾むラケットでコントロールを身につけるのは、すごく難しい。

自分はこれに同意かな、社会人だから練習量も多くないしね。

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:12:22.85 ID:eIrNGYbn.net
木材否定派は全国レベルなんじゃない?
そんなら文句言えんわ

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:15:48.21 ID:vDDOsoky.net
全日本上位に木材とラクザ7使いがいる現実

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:26:58.12 ID:kAxA6Rkz.net
>>236
ああ、間違いない

239 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:28:09.21 ID:k8E9gUKI.net
szlcに塗ったキョウヒョウ貼ったら
爆音鳴るからワイはこれで遊んでるわ
打球音が全てや

240 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:28:57.15 ID:yU4+ultL.net
自演すげえな
どんだけ暇なんだよ

241 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:30:14.14 ID:kAxA6Rkz.net
>>239
難聴になりそうやな(´・ω・`)

242 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:30:39.26 ID:IAXNUr1p.net
>>237
今の時代に?!どんなプレイスタイルなんだ?

243 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:32:16.37 ID:VaXgfmjC.net
>>242
名電の吉山遼一だろ
ジュニアも優勝してる

244 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:32:36.60 ID:qM2+8tix.net
ラケットのグリップをアルコールティッシュで拭くのって傷むかな

245 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:35:25.35 ID:Due0E8GE.net
アルコールで拭いてからウッドオイルでメンテ

246 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:51:32.74 ID:L5wzRDzb.net
>>236
>>237がみたいなのは安い言葉だけど用具の性能を最大限発揮してる好例だよな、
木材と旧世代スピンテンションでも全然やれるっていう
ただ一般人じゃそこまで用具と向き合えないから最新の道具の半分くらいの力借りて楽な卓球してると考えれば、
特殊素材にハイエンドってのもありなのかなとは思う
自分はフィーリング重視で木材に粘着使ってるけどさ

247 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/06(日) 23:53:46.26 ID:dx+/ekMD.net
>>223
わかるわあ。
用具新調して気に入ってるユニフォーム着て体育館まで辿り着いたのに車から降りられなくて2時間経過。結局帰る。こんな筈じゃないのに

248 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 00:04:09.58 ID:rh4OhFgE.net
テナジー、ディグは一般人は使いこなせないというのは
多分割と共通認識だと思うけど
ラケットだとトップ選手が使うALCとかZLCはやはり一般人には使いこなせない
のではないかと個人的には思う。

249 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 00:06:29.07 ID:w4fjuoll.net
つかいこなせなくても快適ならおk

250 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 00:06:30.97 ID:GjWr6brQ.net
>>247
よくわからんが
卓球なんてそんなに気張らずに楽しくやればええんやで

251 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 00:07:11.64 ID:rh4OhFgE.net
>>235
私も高校生の頃は、決定打の場面ばかり頭に浮かんで、
威力のあるボールを打つことにこだわりすぎていました。
でも決定打をどれだけ打っているか、考えてみたら、そんなにない。
むしろ決定打を引き出すプロセスを考えた時に
コントロール性に重きを置くようになりました。

まさにティモボルZLC使ってた頃の俺。

252 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 00:08:50.45 ID:rh4OhFgE.net
でも大会中止になりまくりだし試合ないなら
使いたい用具でいいよなあと思い出すこの頃

253 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 00:18:46.26 ID:w4fjuoll.net
>>251
万全の体制に持ち込むのが重要だもんね

254 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 02:20:31.12 ID:XtwNvRnx.net
世界のペン粒BBAがスワットにカール貼ってメダル取ってるので
安い高いはあまり気にしないで好きなの貼っていこう

255 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 09:15:18.95 ID:IrfpDu4D.net
人生一度きりなんだから遠慮なく好きなもの試せばいいよね
あのラバー試してみたかったなんで嘆きながら逝くのはナンセンスだ

256 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 09:36:31.56 ID:g7HtDtk9.net
ディグニクスを使いたかった…(コクッ

257 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 10:31:58.75 ID:eacrM3s7.net
最終的には身の丈にあった物選ぼうが辞めるまでにはトップ向け試合で使えるか挑戦しときたいよね
そんな俺はやたら推されてる09c試してラクザに戻った

258 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 10:48:30.20 ID:rE2SI+p8.net
>>257
常連になるつもりは無いけれど高級料理店で1度は食事してみたい。的な感覚なのかな。
俺にはイマイチその感覚がわかんなくて、
卓球ごとき、金かけずに強くなって楽しめた方が賢いだろと思っちゃう

259 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 12:13:57.73 ID:5dvAYwxw.net
自分はマイナーラバーから存在価値を見出すのが楽しいから、ディグやテナジー最強っていう人は嫌いかな
そういう人はやたら押し付けてくるし

260 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 12:38:08.56 ID:oO0IQhsS.net
09Cって使ったこと無いけど何がそんなにいいんだ?
キョウヒョウで良くないか?

261 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 12:39:26.71 ID:oO0IQhsS.net
最近のハイエンドはブランド商売みたいになってるよなとしか思わない

262 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 13:16:31.51 ID:IRp7MCU7.net
高級用具使って試合で負けたら悔しいから格安用具使っとくほうがええよな

263 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 13:27:57.32 ID:LybTCLDK.net
高級用具は回転かけやすかったけど俺が使うと練プロ用だなと思った

264 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 14:30:28.49 ID:OnWGYUD0.net
強くなったところでそれを披露する場がねえもん
いいよ練プロで

265 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 14:33:06.67 ID:/0ip4fvv.net
用具コロコロ変えるくらいならテナジー貼って言い訳出来なくするのもありかと思った

266 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 15:25:09.24 ID:IrfpDu4D.net
単に娯楽としていろいろなラバーやラケットを体験するのはありだと思う
テナディグじゃなくてもよくわかんない中国ラバーとか打ってみたいと思うじゃん
勝ちこそが全てという環境でプレーしてる人は厳しいかもしれないけどね

267 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 16:13:35.22 ID:HWpNR8F5.net
いざ本命を使おうと思っても重さ的に片面はタマス製でないと辛い・・・
最近はQQやV11があるからマシだけど

268 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 16:29:45.44 ID:PFdtmEPv.net
ラクザ7ソフトとかフライアットソフトとか柔らかいラバーはどのメーカーも軽いぞ

まあテナジー64FXは別格だけど

269 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 17:04:55.64 ID:znlFxJX6.net
みんな違って みんないい (´ω`)

270 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 17:26:23.03 ID:mZjemsoX.net
練習で気持ちの良い球打てる道具って人によっては大きなポイントだしな
現役の学生だけがほんとにしんどいと思うわ

271 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 17:27:54.78 ID:HWpNR8F5.net
>>268
45度以下の柔らかいラバーは嫌いなんだよ

272 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 18:22:01.85 ID:GdAPaLv1.net
俺は好き///

273 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 18:42:27.22 ID:IRp7MCU7.net
中国みたいに練習でグルー使うやつが白い目で見られない世界になってほしいわ
ワイからすると練習でJTTA入ってるユニフォーム着ない並みにどうでも良いことやと思うのに

274 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 18:48:08.69 ID:kgdnkTEM.net
グルーは駄目だろ
臭いもキツイし

275 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 19:25:27.13 ID:/tOd4rAF.net
なんでグルーが禁止されたかを考えたら当然なんだが

276 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 20:10:38.33 ID:oO0IQhsS.net
やっぱり健康は大事だよ

277 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 20:13:32.63 ID:hZMqCQd4.net
普通にこっそり買って塗ればいいじゃん
噂が広まるのは速いから、注意する必要はあるけども

278 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 20:15:42.04 ID:hZMqCQd4.net
キョウヒョウNEO使ってるやつはバカだなぁ…って思う
塗った方が安くて性能良いのに

279 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 20:18:23.02 ID:oO0IQhsS.net
キョウヒョウneo3自体がとても安い
そして俺は塗らないキョウヒョウ派

280 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 20:21:25.27 ID:GdAPaLv1.net
キョウヒョウに更に塗るんじゃないのか

281 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 20:39:22.92 ID:JnaW2+qU.net
個人的にどうせ5枚にするなら徹底的に入れやすい組み合わせにすべきだと思う
それこそヘキグリ1.7とかロゼナ中とか
そしてスポンジの薄さ、軽さを生かして短い球も全部フルスイングループ
台上もひたすらチキータ
これなら5枚の意味あると思う

282 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 21:07:32.44 ID:xqKSlfQS.net
チキータできるレベルならラリー戦にもなるだろうから、球遅すぎるのと中っていう厚さが球持ち悪すぎてドライブもブロックも安定しなくて苦しそう

283 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 22:34:26.63 ID:mZjemsoX.net
重さとのバランスが一番悩むとこだよなあ
重いラケットは振り方をそれに合わせて変えれば良いけど、重すぎるときついし

284 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 22:49:57.51 ID:RD9XHvrr.net
重いラケットには軽いラバー貼ればいいじゃない。

285 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 22:52:47.33 ID:oO0IQhsS.net
チキータって今や割と誰でも出来る技術じゃないか

286 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/07(月) 22:55:52.05 ID:RD9XHvrr.net
今使ってるインナーフォースレイヤーalc.sでもトップ選手が使ってるアリレートカーボン
だけあって強打時にボールが飛びすぎる感がある。
レビューだと飛ばないと評されてるけどみんなどんだけ飛ぶ用具使ってるんだよ

287 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/08(火) 02:17:59.27 ID:0ZZ5VO/w.net
>>286
>インナーフォースレイヤーalc.s

いや、これは、ホントに飛ばないぞ

288 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/08(火) 09:58:22.61 ID:5FqHpJJU.net
みんな飛ぶ用具使ってんだよ

289 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/08(火) 12:34:26.44 ID:m7Id7EO8.net
「飛ぶ」「飛ばない」は技術や環境によっても変わるし相対的なものだからなんとも言えんけど
今時の特殊素材ラケットの中では飛ばないっていうのは共通認識なんじゃない?
>>286が軽打はそうでもないけど強打時にはALCの飛び、という意味で言ってるならまさにラケットのコンセプトに合致してる

290 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/08(火) 12:37:12.51 ID:8pjZi+XX.net
>>285
社会人になってからチキータ練習しだしたアラフォーだけど
同年代でチキータ使ってるやつは少ないと思う

291 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/08(火) 13:02:58.13 ID:pb7mDHzH.net
チターキ

292 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/08(火) 13:49:42.70 ID:QR33Z/Qo.net
無理して書き込まなくてもいいぞ

293 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/08(火) 13:54:12.05 ID:pb7mDHzH.net
キタチー

294 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/08(火) 15:19:46.50 ID:VLlvZ1/X.net
>>193
ロゼナからラウンデルに変えてみるつもり
ロゼナは弾みが邪魔

295 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/08(火) 21:44:06.10 ID:kf5prTzX.net
>>294


296 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 00:01:09.31 ID:KkxcR/Z8.net
元王国のゆうさんのブログによると
専修大学の選手が試打した所インナーフォースALC.Sは人気で好評価が多かった
とあるから上級者でも満足の行くくらいの弾みはあると思われる。

297 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 00:36:56.08 ID:HOQ644jz.net
大学生のドライブマンはほぼほぼアウターALCかインナーZLCとかだぞ

298 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 00:52:44.43 ID:SG2A4b0o.net
ディグテナアウター否定してるのは金ないマン&下手くそマン
非力マンは常に重さを悩んでる
これが現実

299 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 03:34:43.25 ID:AOcXpT7c.net
オフチャロフ張本吉村丹羽など強い選手がインナーや木材を選んでいるのだから
アウターか否かはあくまで戦い方や好みの問題であって、レベルの問題ではない

300 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 08:47:55.05 ID:6FllyaIE.net
ラケットの弾みなんてラバーの影響度に比べればはるかに小さいしな

301 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 08:57:54.77 ID:PlEx7ZrB.net
ジンタクも木材だったり弾み控え目のインナーだったり

302 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 10:02:20.38 ID:ERzDGy/x.net
グリップの握りやすさ、面の出しやすさが大事
弾みなんてあんま気にしてないわ

303 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 11:22:40.98 ID:z9ccJJ21.net
でもまあ部活にテナジーとかディグニクス貼ってる奴いたらバカにするよね

304 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 11:23:29.43 ID:z9ccJJ21.net
社会人なら全然良いと思うわ

305 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 11:32:36.73 ID:6FllyaIE.net
え、人が貼ってるラバーをバカにする理由がまるで分からんが・・・

306 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 11:48:00.87 ID:MmWKm4Ck.net
卓球趣味にしてる奴らは発達障害多いしな
撮り鉄といっしょ
変なところにこだわって人を否定したり自分の意見を絶対だと思い込む障がい者ばっか

307 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 12:16:42.47 ID:LuuUlIir.net
卓球してるやつって実際変わってる人多いよな…

308 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 12:56:06.33 ID:PlEx7ZrB.net
部活でテナディグは普通
ファクティブとかライガンも普通

ノイバウアーのラバーとかだと用具オタ

309 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 13:04:01.97 ID:iT7hRz2x.net
>>305
それな
人のラバー馬鹿にするやつはおたおかやで
前にいたチームで会長がそれやってたわ
しかも俺よりヘボい
ありえへん

310 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 13:13:59.17 ID:ewHzez3z.net
始めたばかりとかで「そのレベルで使うのは・・・」という感覚もわからんくはないけど、下手なうちからでも使うってメリットはあるしな
お金に余裕があるかないかよ

311 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 13:29:58.58 ID:iwmKl33u.net
>>310
そういうことやね
ただ、歴1年や2年で「ボールの回転はラバーで決まる」とか、「特素じゃないとドライブしっくりこない」とか得意気に語ってたりするのは個人的に呆れるかな

312 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 13:44:39.65 ID:PlEx7ZrB.net
人が使ってるラバーに対して求められてもいないのに口出しする奴はおかしい
仲良い奴ならテナジー使わないの?とかそういう聞き方する事も出来るけどさ

313 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 13:46:34.40 ID:PlEx7ZrB.net
歴1年あったら中学2年
歴2年もあったら中学3年

仮に社会人の趣味でも毎週やってたらスレイバーとヘキサーグリップの回転の違いぐらい分からない方がおかしい

314 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 14:28:42.14 ID:qPUp1Ree.net
38mmの頃にやってた復帰組なんだけど現代卓球の普通オブ普通のラケットが欲しい
インナーALCにラクザ7でいい?
テナジーやディグニクスは予算キツいので

315 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 15:33:53.29 ID:5MxI01Wp.net
ゼクスギアアウターにヴェンタスエキストラ

個人的に普通の男子高校生や大学生のイメージ

316 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 15:38:41.25 ID:ewHzez3z.net
俺はどっちかって言うとなに使ってもいいし、他人の道具にケチつけない派だから認識違ったらすまんね

317 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 15:58:04.55 ID:SvazvS3y.net
>>314
なんも問題ない

318 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 16:10:03.86 ID:1SIogh4y.net
20年程度ブランクのおじさんで、カットマンには以前の用具に近いのを勧めたよ
松下モデル+タキチョ+無印フェイントソフト

攻撃マンならスワット+ロゼナとかかな

319 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 17:07:54.68 ID:wQAO7sOX.net
インナーALCそこそこ良いお値段するからヤサカマークカーボンとか良いんでね?

320 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 17:07:55.96 ID:z9ccJJ21.net
いや…中高生でテナジー使ってイジられない世界線ってあるのか?

321 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 17:14:26.16 ID:q0Bngypz.net
高校生くらいなら別にいじられないだろ
大学入ってから急にテナジー使えってのかよ

322 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 17:18:29.34 ID:oBsVQQHI.net
中高は半年テナジーだからいがいと割安

323 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 17:26:19.04 ID:6FllyaIE.net
なんてイジられるのかあんま想像つかない

弱い癖にテナジーとかそんな感じか?

324 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 17:33:12.90 ID:b5W1VHkq.net
>>319
インナーALCなんか安いだろ
売ろうと思った時も値段つくしわざわざマイナーなもん使う必要ない

325 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 17:44:18.56 ID:ewHzez3z.net
ちゃんと寿命通りにサイクル回してたら「金かけすぎだろ」てなるかもね
でも普通校は半年、一年使うし
強豪こうならそもそも実力もあるし

いじられる条件ではあるかもしれないが、その場面に遭遇しないってのが正しいかも

326 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 17:45:08.89 ID:oBsVQQHI.net
リーンフォースACでええやろ

327 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 17:45:16.51 ID:6GBO67hA.net
まぁテナ貼ってて弱かったらイジりたくなる心理はわからんでもないが、、、
うまけりゃ別にいんじゃね?

328 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 17:54:32.32 ID:3N2UkN8j.net
リーンフォースはグリップ太くして
アルネイドも細いわ

329 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 18:07:52.03 ID:qPUp1Ree.net
アドバイスありがとう!

板は長く使うから多少高くてもよいかも
あくまで「現代卓球の標準」を重視してユーザー多そうなインナーフォースALCを想定していた

ラバーはあまり高いのは困るけど打てるの週末だけだから結局半年くらいはもつかも
ただテナジーとかの高級ラバーは聞く限りでは硬くて上級者向けのようなんで使いこなせん気がするわ
どんなものか体験はしてみたいけどね

330 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 18:22:02.61 ID:VQV3FzJU.net
コスパならヘキサーパワーグリップオススメだわ

331 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 19:10:49.79 ID:CZ79E++V.net
バタフライの特殊素材ラケットに好きなドイツラバー張っとけば間違いはないわな

332 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 19:16:58.19 ID:E7MlmgVb.net
>>306
言葉は悪いが言ってる事はわかる。

333 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 19:21:41.66 ID:PlEx7ZrB.net
そもそも用具ってこだわりの品だったりするし口出しをする事自体がマナー違反だと思うんだよね

334 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 20:08:41.72 ID:h6LGFEoQ.net
飛ばなさすぎて遠回りさせてしまったことがある。

335 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 20:18:22.75 ID:ERzDGy/x.net
ハイエンド貼ればお前にはまだ早いと馬鹿にされ、
コントロール系貼れば安物ざっこと馬鹿にされ

336 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 20:22:33.59 ID:vYkmfzGH.net
つまりマリスペラクザ7か

337 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 21:08:34.04 ID:42p+M4qD.net
aliexpressで買ったやっすい箱なしバルクのスリースター使ってみたけど歪みもないし耐久性もなかなか良い
怖いもの見たさで買ったけど良い意味で予想を裏切られたわ

338 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 22:07:57.39 ID:ifIkPioZ.net
CNFアウターのセグナに粘着テンション貼ってフォアドライブ主体で頑張ってるけど
たぶん15年卓球やってきて一番コスパ良いし台上止めやすくて楽だわ
回転量にバラツキが出やすいのか練習相手に嫌がられるけどさ

339 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 23:24:21.95 ID:72bObblt.net
コスパは悪いかもしれんが、同じCNF使ってる海力ファイバーの方がセグナより飛んだしボールの質も高かった。

セグナが1~10の入力値に対して5~7くらいの弾みの幅があるのに対して、
海力ファイバーは1~10の入力値に対して6~10の弾みの幅がある感じ。

340 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 23:41:44.08 ID:9di2vI6l.net
海力ファイバーとは一体なんなのか

341 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/09(水) 23:44:13.45 ID:Ej+wVWD5.net
ggrks

342 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/10(木) 00:34:46.79 ID:WJPnAXrW.net
高っ

343 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/10(木) 00:42:07.11 ID:iKZurOCp.net
うわっ、海力ラケットの店、中国から輸入した補助剤売ってるじゃん
そんな店で商品買うのはやめよう

344 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/10(木) 00:50:29.25 ID:EkclkLJb.net
物欲神ソフィア?

345 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/10(木) 04:13:34.24 ID:9D4L2KnW.net
ラケットのコスパなんて無くね?
自分に合ったラケットなら高くてもそれ使うだろ

しっくり来ない、いつまでも馴染まないなら安くても使わんし

346 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/10(木) 09:11:28.78 ID:bHIpZpaN.net
>>343
オンラインのみとはいえショップが堂々と海上明月置くのはどうかと思うよねぇ
その店のコーチがみんなキョウヒョウ使ってるから、塗ってるんやろなぁ

347 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/10(木) 10:06:12.40 ID:3aHqfYjR.net
>>346
メルカリみたいな場所で売ってるならまだわかるけど卓球場もやってる店が堂々と海上明月打ってる時点でないよなぁ。
この店のラケット気になったけど海上明月見つけて買うのやめた

348 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/10(木) 10:45:18.35 ID:1FyFj2jQ.net
>>339
この数字の使い方の感じ垢消し逃亡おばさん臭いな

349 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/10(木) 12:10:08.25 ID:lXtKkb19.net
垢消し逃亡おばさんと海力なんの関係あるの。

350 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/10(木) 12:47:08.33 ID:zMVry6zn.net
>>346
同意です

351 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/10(木) 14:31:19.84 ID:WJPnAXrW.net
>>349
恋愛関係

352 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/10(木) 14:53:57.39 ID:9Y7D53Vs.net
おかしいよな
普通セグナの比較はレボルディアなのに
いきなり中華のパチモンみたいな名前してるラケットが出てくるかよ
工作活動アホくさ

353 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/10(木) 16:01:09.45 ID:IftAd0X5.net
クラシック5CNFがずっしり重くて良さそう

354 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/10(木) 16:10:04.32 ID:VF7vAHk2.net
クラシック5CNFとセグナの立ち位置の違いがわからぬ…

355 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/10(木) 16:28:37.48 ID:MIUsXuSa.net
レボルディアのスペアとしてアクアセラスはちょっと気になってる

356 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/10(木) 18:07:10.84 ID:HIsWngxR.net
タマスのアウターほどの弾み入らないけど、インナーフォースほど木材よりなのは合わない人にはレボルディアうってつけ
ZLCくらいの価格ならもっと売れそうなのに

357 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/10(木) 20:05:25.86 ID:zefFqUpb.net
海力ファイバーガチでレボルディアよりも性能良いで

358 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/10(木) 20:07:27.33 ID:wH1LbGb2.net
コスパならリーンフォースHCオススメ

359 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/10(木) 20:07:38.72 ID:9xKFn84P.net
フォルティウスverDも非カーボンの特殊素材で評判いいよね
それにレボルディアよりも安い
レボルディアはこれよりも威力もコントロールも上回ってるの?

360 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/10(木) 21:43:35.28 ID:+uHEL6OQ.net
レボルディア買うやつはコスパ気にしてないだろうし

361 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/10(木) 23:17:35.03 ID:jYGFlWV7.net
インナーフォースレイヤーZLFが一般人には調度いいと思う。
強く打てば結構弾むしミスをしにくい。
まあ練習だと遅いと思うけど試合で競ったときにオーバーが怖くて振れなくなる
ことがないのが個人的に気に入ってる。

362 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/10(木) 23:49:14.21 ID:pMxrQseU.net
レイヤーZLFは板厚が薄すぎなんだよなぁ

363 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/11(金) 00:23:30.11 ID:rRQqHXD1.net
板薄柔めは自分から攻めるときはいいけど受けのラリーは押されてコントロールできねえんだよな
どのラケットも一長一短だけどさ

364 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/11(金) 00:31:43.38 ID:D19Z/5OL.net
異質守備ラケのイメージがある剛力は板厚が薄い
俺は板厚は厚い方が好きだが

365 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/11(金) 00:50:39.95 ID:t4HEIKC5.net
>>363
これは分かる
相手のボールの威力が高いと
しなる分、打ち返す時に予測不能な方向に飛んでく

366 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/11(金) 01:18:46.11 ID:rRQqHXD1.net
だからこそ薄くて硬いラケット主流なんだよな
硬くて離れてくれるから打ち返しやすい
薄いから自分から攻めるときに回転かけれる
どちらかに片寄ってなくてバランスいい

367 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/11(金) 05:06:38.47 ID:2rmNY99n.net
Youtubeでラケットにボールが当たる瞬間のスーパースローの映像を見た
1/4000〜1/10000秒の超ハイスピードカメラでやっと捉えられる感じだった
板がたわみ始める瞬間にはとっくにボールが離れててボールを掴むとか有り得ないように見えた
でも掴む感じって体験としては通じるからあの感覚の正体って何なんだろうな?

368 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/11(金) 08:47:21.45 ID:t6JkFJBY.net
柔らかいラケットに硬いラバーが今の主流だと全日本チャンプは言ってるが?

369 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/11(金) 08:52:38.63 ID:t6JkFJBY.net
>>367何も調べてない予想だけど、球離れする時間が人間の触覚の伝達速度より速いから、そう感じるんじゃないだろうか

370 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/11(金) 09:08:50.34 ID:nlqUT6xU.net
柔らかいラケットがアウターALCなんだが…
そりゃアウターZLCに比べたらって感じではあるがな

371 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/11(金) 09:17:15.90 ID:VwvSNwgl.net
>>367
しなる瞬間には球が離れてることと掴む感覚があることは別じゃない?
あと、しなることは間違いないわけで、それを感じ取れるがフィードバックできないだけで効果はあるかと

372 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/11(金) 09:34:43.76 ID:0IGO3yGx.net
打った時に手に響く感覚で判断してるだろうから
球がどう飛んでるから掴んだというよりは、響きが残ってるから掴んでると錯覚してるだけだと思う

掴んだら球がどう飛ぶべきなのか
まずはそこから認識しないとなぁ

373 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/11(金) 10:41:41.74 ID:VNOm1G4L.net
前に卓球王国だかで板がしなるというのはまやかしとかいう記事載っけてたしな

でも実際自分は用具選ぶ時、その「しなる」とか「掴む」いう謎の感覚かなり大切にしてして買ってる
周りから「物理的にありえねえよ」と言われても「知らんがな」としか返せねえ

374 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/11(金) 10:54:10.03 ID:NxfL/ofO.net
球がラバーに接触している時間は1/1000秒で人間が感覚的に分かるのは1/100秒みたいだから
用具の違いによる打感の差を物理的には説明できないらしいが、実際あるものはあるもんな

375 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/11(金) 12:22:09.76 ID:2rmNY99n.net
しなりとか掴むって言葉は水泳のジャンプ台みたいなバネ的なイメージをしてる気がするんだよな
ボールでラケットが押されてたわんで跳ね返りを飛ばす力に使う感じ
実際は衝突してボールは前に飛んでラケットは後ろに曲がるけど曲がった板が戻ろうとした時は既にボールは遥か彼方
錯覚なんだろうけど実際その錯覚がプレーに役立ってるわけで興味深い

376 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/11(金) 13:16:34.14 ID:nlqUT6xU.net
用具オタクで数々のラケットラバー 打ってきたがラケットはもうスワットでいい気がしてきた

377 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/11(金) 13:25:41.05 ID:d9E0OSgv.net
スワット臭いんだよ
そんな俺は張本インナーalc

378 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/11(金) 13:29:46.10 ID:FqS6V3B9.net
張本インナーalcはインナーalcより軽いのはなぜ?

379 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/11(金) 14:36:48.71 ID:OwsyGNPx.net
>>375
そう思うわ
コントロールしやすい、暴発しにくいってのは球を掴んでるんじゃ無いけど、ラケットの動きを手が感じ取って錯覚してるんだろうか

380 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/11(金) 14:38:22.45 ID:OwsyGNPx.net
>>378
グリップの空洞とか、木の微妙な違いじゃね
結局重心の違いで張本のが重く感じるが

381 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/11(金) 16:17:25.30 ID:+SUtP9AD.net
コロナ前は相手のラケット見ることができたから、こんな銘柄使ってるのかとか驚きもあった
今は「裏裏です」で済ませてるから、寂しいね
表は変化系かもしれないので、今でも見せてもらうようにしてるが

382 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/11(金) 16:42:28.74 ID:wmoYIM4B.net
マスクと同じで当時は気にしてなかったけど、今となっては相手にラケット渡したりじろじろみられたくなくなってきたな。そういう習性なんかね
ラバーの種類はタイプだけわかればいいし

383 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/11(金) 20:54:11.41 ID:beOqp3/C.net
>>368
全日本チャンプみたいなトップ選手の理屈は一般に当てはまらないでしょ

384 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/11(金) 21:01:46.58 ID:iXYTh//p.net
全体的にラバー硬くなってきてるから普通に柔らかいラケットはありだと思うけどな

385 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/11(金) 21:32:08.83 ID:beOqp3/C.net
自分の感覚で柔らかいと思うものならいいと思う。
トップ選手の柔らかいはアウターカーボンとかだから
一般人は五枚とかも充分選択肢に入ると思う。

386 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/11(金) 23:56:35.42 ID:QP2h+1RE.net
球が離れた後にしなっていたとしても、実際にはしなろうとしている時点で力が逃げている訳だから球もちは良くなるんじゃない?

387 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 01:19:07.41 ID:iUT1/l6U.net
弾まないラケットだと球がスポンジの最後まで食い込んだときに板で衝撃吸収される
それにより球が反発しだしてからシートから完全に離れるまでを自分の都合でコントロールできる
これが球持ち(しなり)の正体だろ
実際にしなってるわけではないかと

388 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 02:09:11.65 ID:4VrXthlg.net
ラケットと球の接触時間がラバー含めて1/1000秒とかそういうオーダーだから
しなってる時にコントロールできるとかは幻想じゃない?

389 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 02:09:56.17 ID:yEsf9zfY.net
感覚の話と物理的な話の違いなんだよな
物理的にはあり得ない話を卓球一般ユーザーが語れるんだから
やはり卓球は面白い

390 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 07:00:46.20 ID:TJIMuxoT.net
野球でも、確か落合だったと思うけど、ボールが当たった瞬間に右手で押し込むみたいな話をするけど、映像ではそういうことはありえないらしい
今は映像でどうなっているかがわかった段階で、それと人間の感覚とのギャップはこれからの研究課題なんだろうね

391 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 09:48:40.37 ID:jTEJjeb2.net
接触時間については
ボールがぶつかる方向にラケットを振り
ボールが飛んでいく方向にラケットを振り抜く
タマスやLili村田氏らがしていた高速度カメラの撮影では
それを無視している
もちろん当たる角度は90度ではなく
極めて短い時間ではあると思うが
なぜ誰もそこに触れないのか
この話題が出るといつも不思議に感じている

392 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 09:52:13.48 ID:T1Jdt1+z.net
皆そこまで興味ないかと

393 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 10:37:12.13 ID:GuVK5PRh.net
統一したスピードやスピンの計測方法で全メーカーのラバーを総合した性能表出してほしい
王国とかがやってくれないかな

394 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 11:46:20.79 ID:jTEJjeb2.net
ラケットが動く分だけ
ボールを早くぶつければいいなんて
言ってる人がいたことを思い出したから追記
相対性を勘違いし
ボールとラケットの質量やそれに伴う運動量を無視し
またラケット面の角度に関わらず
ボールが直線に飛んできて
それに向かって真っすぐ当てる動作は
実際と大きく異なることも無視している

395 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 11:49:41.50 ID:Nx13igLk.net
>>394
何か言いたいことはわかるが、何を言いたいのか伝わらない

396 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 12:18:52.83 ID:T1Jdt1+z.net
上でそういう人がいるかもしれんが、ここでは大半が「あの検証はあくまでそういうもんでしょ」て意見だから同じ感覚だと思うぞ

397 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 12:30:33.89 ID:1mDsi6cw.net
板自体がよく響くほどソフトに感じるけどそれとボールが弾むかどうかは別の話なんだろうね
単板は1番響くから独特のソフトな打球感あるけどよく弾むし

398 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 13:24:11.70 ID:msv5pwex.net
ラバー特厚にすると急に球の質が悪くなる
非力を実感する
両面厚が一番キレイに球が行く

399 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 13:44:30.25 ID:X+kTLNLb.net
特厚以外使ったことないんだが厚にすると威力不足感じる?

400 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 13:57:43.43 ID:0qWKgXNk.net
>>399
ヴォンタスexを打ち比べたときは食い込みが少し減って球速や回転が少し落ちたように感じた
2段階は薄くしないと大きな違いを感じられないんじゃないかな
今は軽さを優先してバック厚で使ってる

401 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 14:32:52.87 ID:T1Jdt1+z.net
カウンターとか、ブロックみたいに相手の球の影響が大きい技術は結構安定感に差がでると思うわ
重さって課題を解決できるなら特厚だし、ラケットとのバランスだね

402 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 15:01:38.14 ID:EY590uXL.net
アーレストカーボンってコスパ良さそうだな
使ったことないけど

403 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 18:45:27.31 ID:cZVDhvvw.net
軽さを気にする人は何がそんなに気になるのさ
軽いと物足りなさを感じることはあるけど卓球のラケットの重さがキツイ事ってないな
ちなみにラケット総重量は普段200程度

404 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 19:02:05.20 ID:aGsoCYBs.net
シートもスポンジもぐにゃぐにゃに柔らかいスピン系テンションてロゼナ以外にある?
エクステンドバックに使ってて撫でるように柔らかくドライブかけてるんだけどもう少しラバーレベルアップしたい
ざっと調べた感じシートかスポンジどちらかは硬いものが多くて困ってる
力抜いて柔らかくかけた割にはスピードでるタイプが好みなんだけどスピン系はしっかり打たないといけないものばっかりだよね?

405 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 19:04:44.91 ID:e9+fRoDE.net
重量そのものって言うか、重心のバランスがポイントだとおもうけど結構変わるよね。
重いラケットはそれにあわせて打ち方変えれば良いんだけど「これ以上は・・・」てラインはあるでしょ

406 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 19:05:28.15 ID:cZVDhvvw.net
シートもスポンジも全部柔らかいラバーはキュッと薄く捉えて擦って持ち上げるドライブ苦手そう

407 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 19:06:35.00 ID:cZVDhvvw.net
>>405
これ以上は……というのは実際あると思うけど
普通の卓球用具を使っててそれを感じたことない

408 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 19:07:55.69 ID:4VrXthlg.net
>>403
サーブやチキータで手首使う時や咄嗟の切り返しとかかな
フォアバック普通に打つ分にはあまり気にしない

フィジカルバリバリの大島ですら軽いラケットをご所望してるぞ

409 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 19:12:21.98 ID:dY3mj0yE.net
エボリューションpシリーズ、グリップ力や回転量は満足だけど硬い
MXP硬かったからELP使いたいけどシートが硬めらしいじゃん
食い込ませられるか不安だわ
FXPは妥協しずぎだろうし

410 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 19:18:51.49 ID:5lXQPtOQ.net
>>409
自分もMX-Pは硬かったけどEL-Pはよく食い込むと思ったよ
引っかかるし、食い込みつつしっかり弾き出すから擦っても当てても良しのいいラバーだと思う
ただかなり重い

411 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 19:44:05.97 ID:0qWKgXNk.net
>>403
ラバーが重いほど疲れやすいのが嫌で180g前後に調節してる
あと、重いメリットを感じたことが殆どないから下手に重くしたくない

412 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 20:01:20.40 ID:z8gNfjm6.net
>>408
軽いの使ってるから重いラケット使ってる中国に勝てへんねん

413 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 20:17:46.02 ID:dY3mj0yE.net
>>410
そうなのか、ありがとう
ELPすでに買ってはいるけどコロナ禍で卓球できない
再開したらそのうち使ってみるわ

414 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 20:29:57.14 ID:4VrXthlg.net
>>412
https://www.youtube.com/watch?v=Eihwu8-us44&t=135s
中国に勝った男も総重量183gだぞ

415 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 20:39:02.75 ID:e9+fRoDE.net
また極端な

416 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 21:11:33.43 ID:rHtfMHMU.net
>>404
DFじゃないヴェガアジアとヨーロッパはシートもスポンジもめちゃくちゃ柔らかかった

417 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 21:15:00.66 ID:anLLPa2k.net
wizardのラケット使ったことある奴いるか?
新興メーカーだけどマイナー用具好きのスレ住民なら知ってるか

418 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 21:25:57.98 ID:Psk3FXj1.net
>>414
勝ってないぞ
通算成績10勝200敗ぐらいだろ
世界選手権シングルスでのメダルも無し
リオでも馬龍に負けてる
その他大体負けてる

419 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 21:40:14.08 ID:GAPOrauG.net
>>404
ロゼナと近い弾み、回転量って条件も加えて挙げるなら、V11、ラクザ7ソフト

420 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 22:44:50.63 ID:lpE0xClF.net
>>418
勝ち越してはいないけど勝ってはいるじゃん

421 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 22:46:58.49 ID:lpE0xClF.net
トップ選手とかってテナジーとかだから一般のドイツラバー使ってる人より
軽いんじゃないの
あと振り遅れてるのって自分であんまり自覚できない人は多いと思う。

422 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 23:28:17.89 ID:T1Jdt1+z.net
めっちゃ重いラケットを筋力で振り回してるってわけではないでしょうね
ただ、そんなもんは人によるとしかだけど

423 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 23:57:15.50 ID:p/KunEpP.net
威力あるボールを打つにはスイングの速さが必要だけど
重いと少しスイングが遅くなるからね

424 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/12(土) 23:59:40.49 ID:cZVDhvvw.net
>>417
店頭でラケット買いましたね
とても親切丁寧でした

425 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 00:04:44.70 ID:GmNOPZHB.net
オーダーが本当にニッチな部分も対応してくれるし
ここのスレ民も用具に凄く詳しい人とちょこっと詳しい人がいると思うけど
Wizardのお二方は凄く詳しい人より更にもう何段階か上の詳しさで、用具厨や卓球YouTuberオタクの上位存在的な人たちでした

ラケットコロコロマンだったけど買ってからまるで変える気がおきないぐらい気に入ってます
もし次ラケット買うときはWizardでフルオーダーにします

426 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 00:27:15.19 ID:GmNOPZHB.net
Wizardはラケットの木材指定や合板枚数指定、厚さ、重さ、細かいグリップのサイズ指定
なんなら接着剤も指定出来るしヘンテコラケットも作ってくれる
出来上がったラケットはまあキレイな仕上がりのラケットでした


他にある?ここまでしてくれるとこ

427 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 00:55:05.06 ID:a+vF1Jpw.net
>>426
逆に、用具に詳しくない人間が注文していいことって何かある?
例えば普通の人は上板にどの素材が使われれば打感がどう変わるかなんてのは分からないけど、だいたいこういう感じの用具が好きっていう程度には用具へのこだわりを持ってるはず
そうしたアバウトなオーダーからラケットを作ってくれたりするのかな?

428 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 01:20:53.78 ID:0wPpoKBE.net
ウィザードいいぞ
自分の欲しいオーダーメイドで作れるんだぞ

429 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 01:22:25.83 ID:KMTXCS/w.net
>>426
出来上がりまでにどれくらいかかるのか
JTTAAの公認が取れているラケットは作成可能なのか

430 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 02:09:08.87 ID:CZHTpY8u.net
めっちゃステマぽいなw

431 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 02:13:04.47 ID:MBrZS7ub.net
それな
恐らくウィザードのやつやな

432 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 02:41:51.13 ID:uP57//eq.net
ウィザードにせよ海力にせよ使ってる人見たことないわ・・・・

433 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 02:50:14.96 ID:3pt7kz+D.net
フルオーダーできるとは言っても普通の人は市販品で満足できるラケットがあるからなぁ。
高い金払ってそんなことするよりメーカーのいろんなラケット買ったりラバー買って試す人の方が多いんじゃないかな

434 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 02:51:23.16 ID:ymMOdxjM.net
ウィザードはクナイトのグリップ外れた事件が気になってな
クナイトの以前のタマスラケットは一度も壊れてないのに

435 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 03:03:58.49 ID:ZIPmQGbN.net
たしかに
大手メーカーなら普通に使っててあんな取れ方しないよな

436 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 03:19:51.68 ID:EdXEuegp.net
スーテマスーテマ露骨にスーテマ
おかねが大事!

437 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 05:25:43.52 ID:QD73kCEb.net
ワイはバーベル90kg上げれるけどラケット170gやわ
180g以上とか毎日練習出来る部活の人らじゃないとキツいやろ

438 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 06:56:26.37 ID:0wPpoKBE.net
180g以上できついとかどんだけ非力やねん

439 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 07:41:32.93 ID:Cq1bUTx4.net
週一社会人でパワーない人(おっさんとか)は180以下がいいと思う。

440 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 08:47:45.87 ID:KMTXCS/w.net
マスターズランカーも180g前後かそれ以下が多いしな

441 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 09:00:34.90 ID:GmNOPZHB.net
>>427
正直そういう人はフルオーダーじゃなくて既製品買うかグリップだけオーダーとかでいいと思う

>>429
JTTAAはついてる
注文から届くまでは3週間過ぎぐらいかな

442 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 09:03:01.60 ID:GmNOPZHB.net
>>433
そういうの大分やったあとに行き着く所じゃないかな

443 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 09:03:41.46 ID:54eYERWK.net
>>433
最初に話題出した>>417だけど俺もラケット詳しくなくて
市販のラケット使ってても自分のなにが足りないのか明確にわかってないし(重いとか弾みが足りないとかくらいか)
そういう自分がオーダーするメリットって見出せないんだよね

444 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 09:58:29.55 ID:hg7dyCFV.net
ただ腕自体は何kgもあってそれを振り回してるわけで
それと比べたらいくら先端とはいえ10gなんて無視出来るレベルの違いじゃないかなあ
もしかしたら、どちらかと言うとその僅かな違いに左右されてしまうような身体の使い方の側に問題があるのではないか説

445 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 10:19:10.97 ID:0wPpoKBE.net
ラケットの重さは気にするくせに自分の体重は気にしない肥満プレーヤー

446 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 10:30:07.94 ID:VDw5lQ9s.net
これ否定される話ではないのでは

447 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 10:42:34.57 ID:ZdCz9Lf+.net
〜gてのは議論するときに数字として使ってるだけで、実際は重心の要素がでかいからなあ。
重い道具に合わせて打ち方変える、か道具の新調の際に感覚変わらないように選ぶ、どちらかって話なのでどちらがおかしいということはないでしょ

448 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 10:48:00.79 ID:XcNnMBBe.net
ニッタクで特注するより安くシェークの板で反転式ペン作ってくれるとかなら利用したいが

449 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 10:51:10.61 ID:KMTXCS/w.net
特殊素材にもっと種類があれば利用したい

450 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 10:52:35.95 ID:22a1F3mB.net
ラケット特注は異質ラバー使いに多い気がする。
自分も異質ラバーだが、確かに既製品で合うラケット探すのは難しい(そして沼るw
剛力があるけど、あの値段なら特注とそんなに変わらんしな

451 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 11:06:28.01 ID:0wPpoKBE.net
ウィザードって卓球素人なんだよなぁー
元プロとかじゃなくていいけど最低限打てないと開発段階で試打とかできないじゃん。
ダーカーから独立した人もそうだけどなんか素人の打ち方で購買意欲わかない

452 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 11:43:29.50 ID:dzCNfKB4.net
むしろど下手くそだからこそ卓球の情熱を用具にすべて注ぎ込めるとも言える

453 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 12:06:29.49 ID:xhXHkWhp.net
>>493
好きなラケットに好きなラバー貼れば良いだけでは?

454 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 13:07:31.94 ID:GmNOPZHB.net
職人とかエンジニアに普通卓球の実力求めないよな?
あとWizardは大阪VICTAS本社のビルに入ってるじゃん
ちょっと頼めばビル内にあるTACTIVEコーチ(異質使いのコーチ多い)が試打してくれないの?

455 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 13:14:06.10 ID:0wPpoKBE.net
ウィザードとタクティブは全くの無関係で接点ないぞ

職人に求めなくても開発段階ではいるやろ

456 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 16:18:52.36 ID:Qa21xoAd.net
ウィザードはソ○ィアがTwitterやめて正解だったな
極端な大口叩くし沸点低いし明らかにマイナスプロモーションだった

457 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 16:22:55.76 ID:YYwl92hw.net
当時卓球王国のゆうとバトってたのはおもしろかった

458 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 18:34:10.83 ID:hPDX/sSX.net
2万くらいで剛力もどき作れないかなぁ

459 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 18:38:45.48 ID:c6ztkDtT.net
剛力二本もってるけどそんなにいいラケットじゃないぞ

460 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 19:05:15.93 ID:hUFD9qez.net
剛力は特注品になってるけどお店で見かけるね
触った感じはカチカチだけど、薄いから実際に打ってみると結構しなるのかな

461 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 19:07:24.74 ID:iFf+QC38.net
>>460
めっちゃしなる
いかんせん玉のスピードがでない

462 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 19:12:24.84 ID:3pt7kz+D.net
剛力はペン粒の人にめちゃくちゃおすすめできる
板硬いから押されることもないしプッシュもかなり安定する。欠点が値段くらいかな

463 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 19:37:53.42 ID:iFf+QC38.net
ペンだったらいいかもね

464 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 20:47:47.32 ID:7oP6E+mN.net
剛力持ちにくくね?
エラ張ってて無理や

465 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 21:59:17.85 ID:cI3vJ239.net
エラはってないやつもあるらしいぞ
あの値段でアームなみのばらつきとのこと

466 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 22:06:55.14 ID:iCvP0W7y.net
エラは生まれつきなんや…

467 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 22:08:05.23 ID:tzZ5egsL.net
剛力男子は水かき部分が広いですけど、剛力スーパーカットとかは狭めですね

468 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 22:19:42.58 ID:9p0M73Ff.net
剛力、何人か使ってる人を見てきたし、打たせてもらったが。
毎日きっちり練習するくらいの人じゃないとラケットの持つ特性を引き出せない
かなと思う。プレイをラケットに合わせるというか。

469 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 22:28:49.11 ID:KMTXCS/w.net
ラケット重量かなりあるし、ブレードでかいし

470 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 22:47:11.82 ID:GmNOPZHB.net
毎日練習しないと使えないラバーって何?キョウヒョウは生粋の粘着使いだとフットワークが死んでる以外は意外とお手軽に使えるし
OXのグラスとか?

471 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 23:47:17.09 ID:jDdxuCYm.net
一般の試合で負けるときに威力不足ってほとんどなくない?
何本打ってもブロックされる、強打がカウンターされるのが失点の大部分
って試合はほとんどない気がする。
負ける試合ってレシーブが取れない、台上から先手が取れないとか
ラリー以前の問題が大きいと思う。
何が言いたいかというとそんなにラケットに弾みはいらないのではないかと
まあ、ある程度はいると思うけど。

472 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/13(日) 23:49:14.61 ID:T8OYxsaM.net
ペンの私から言わせてもらうと、水かき部分が大きいと感じるなら削ればすむ話

473 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/14(月) 00:11:47.25 ID:YrPZwsOQ.net
>>471
そういや張怡寧がレシーブで相手の3球目攻撃を防げれば80%勝てるって言ってたわ

474 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/14(月) 00:13:14.26 ID:bwlfhZhN.net
粘着使ってるとロビングで粘られて点取られる時、結構あるわ
やっぱ反転しなあかんのかな

475 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/14(月) 03:03:22.79 ID:+Jgbt0nu.net
先手取ることだけを考えたら弾まない方がいいだろうけど
攻めを受ける時に弾みや硬さがないと得点しにくいんだよな

476 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/14(月) 03:09:45.42 ID:DVno+63o.net
片面ペンだった時はフォアハンドじゃなくてショートというかプッシュの威力が全然違うから特厚テンションに単板一択だったわ

裏面振るようになってからはフォア面粘着でも行けるかなって感じになった

477 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/14(月) 06:50:08.68 ID:NVfLbZk/.net
スポンジの硬さについて調べてるとドライブを擦るタイプか食い込ませるタイプかで適性が違うというのを目にするけど自分がどっちなのかよくわからない
有名な選手だと誰がどっちとかみんなハッキリしてるの

478 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/14(月) 07:47:09.51 ID:1bxNOnwT.net
>>476
ショートはスイングスピードじゃなくて反発力で飛ばすから、ラケット自体の弾みにめっちゃ左右されるのよね。
ただショートとフォア重視でラケット選ぶと台上が崩壊するという

479 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/14(月) 14:20:07.25 ID:ZZLQSOZE.net
強い人はほぼ食い込ませて打ってるよ
擦るのはループだけ
ただ下のレベルだとチョリチョリループマンでも通用すると思うけど

480 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/14(月) 21:18:15.07 ID:bwlfhZhN.net
ボルみたいに極端に擦るループは弊害が多い
変に真似してる奴の大半がループ後も仰け反った打球をしてる
凡人は素直に前に振っとくのが一番や

481 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/14(月) 21:31:27.85 ID:2UIRBU52.net
色々打ち分けるのが良くね?

482 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/14(月) 23:49:06.85 ID:D8kZjU71.net
一般人に丁度いいラバーはロゼナとかヘキサーグリップとかあるけど
ラケットはなんだろうな?スワットとか?

483 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 00:01:53.11 ID:Sl6i9wNv.net
スワットとコルベルの二強のイメージ

484 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 00:07:41.74 ID:+ERMMu7E.net
でもこのスレにはコルベルの使用者はいなそう。

485 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 00:23:01.90 ID:SUNXSo4E.net
初心者の時コルベル使ってたけどくっそ重いからなアレ
所持ラケットの中で一番重いわ
ブレードでかくて重いから卓球初心者に使わせるラケットじゃない
両面にハイエンドラバー貼ってゴリゴリのドライブやスイングができる上級者に使わせたほうがいい

486 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 00:42:19.15 ID:6nDvlP00.net
ラケットならスワット、メイスパフォーマンス、オールラウンドエボリューション、コルベルだな
脳死で選ぶならスワット
フルスイングでガツガツ回転かけたいならオルエボ
ひたすら軽いのがいいならメイパフォ
重くても構わない、軽く打ったときの球持ちと回転を重視するならコルベル

487 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 00:45:57.95 ID:xCVxeGWE.net
俺の中ではコルベルは玄人な中〜上級ラケット

488 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 07:24:17.71 ID:EfjLu5kk.net
ラティカやな

489 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 08:01:27.20 ID:euScNOVd.net
ペン粒に剛力が良いとか上に書いてるけど誰か実績ある?
ペン粒こそスワットだと思うが

490 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 08:37:07.76 ID:YxD4tl9Y.net
世界最強のおばちゃんがスワットなんだからな

491 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 08:50:43.28 ID:7fQo2dSc.net
ペン粒とかブロックマンでいいじゃん

492 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 09:25:43.90 ID:NsOccaRS.net
スティガのスレが無いんでここに書くんだが
クリッパーCR WRBとエナジーウッドV2 WRBを打ったor比較できる人いますか?
スティガのラケットを使ったことないんで教えてほしい。
インナーALC裏裏から安定感を求めて変更を考えているがWRBにすると切替し遅くなる?

493 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 10:44:32.17 ID:2Ze//zNS.net
TIMBER5とか7は?

494 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 12:10:52.18 ID:G4VZFM8a.net
ラティカちゃん可愛い

495 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 12:13:08.22 ID:JelRtgZ/.net
佳純ベーシックが初心者に一番ええと思うわ

496 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 12:50:46.75 ID:EfjLu5kk.net
スワットは折れやすいって聞くからなぁ

497 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 12:51:18.20 ID:NsOccaRS.net
テンプレに沿って再度質問します。

【性別/年齢】 男/33 【卓球歴】 14年
【主な戦績】県大会出場
【プレースタイル】 前陣 両ハンドドライブ型
【主な得点源】3球目攻撃
【ラケット】 インナーフォースALC フレア 【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】ラクザ7  【厚さ】厚 
【バックor裏面ラバー】ラクザ7  【厚さ】厚 
【ラケット総重量】 182g
【現在の用具の不満点】練習不足と加齢でミスが試合中のミスが増えた
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
 ラケットをフォルティウスFTに変えたが190g近くあり重くて切替しが難しい。
 ラバーをファスタークC1に変えたが柔らかく感じる。
【どのような感じのものが希望か】
ラケットの弾みを抑える方向で調整しようと思っている。
検討中のラケット スティガのクリッパーCRWRB もしくは エナジーウッドV2 WRB
【備考】ラケット重量が185g以下になるようにしたい。

498 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 12:55:22.95 ID:7fQo2dSc.net
初心者御用達のラケットなんて実はないと思ってる
あえて言うなら皆フォルティウスFTかverDでも使えば?

499 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 12:55:58.60 ID:ULm44jbW.net
>>497
馬琳ソフトカーボンとか馬琳エキストラオフェンシブとかでいいんじゃないの?

500 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 13:06:27.88 ID:7fQo2dSc.net
>>497
ラケットの個体差があるから測ってやるしかないです
素材系から木材に変更をしようとしてるんだなと思いますが、傾向的に木材の名ラケットたちは素材に比べて重たい傾向にあります。
フォルティウスもクリッパーウッドも平均90g程度あり重高重量ラケットの部類ですね
エナジーウッドは平均は下回りますが、個体差によっては90以上になります


なので以下のURLや店頭販売から重量指定で買うことをオススメします
https://www.tts-takahashi.com/sha_off1.html

501 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 13:43:00.73 ID:EfjLu5kk.net
ラケットはグリップ握って店で買うべき

502 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 13:59:45.09 ID:DLmqcGXo.net
>>497
用具の不満点のところが用具の不満じゃなくて草

弾みと重さ抑えたいんならインナーフォースレイヤーALCの軽めか、レイヤーALC.Sでいいやろ

503 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 15:41:30.62 ID:xCVxeGWE.net
>>490
あのババアも裏裏ペンドラだったら超経過alcとかだよ多分

504 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 15:53:48.40 ID:eM69zRWF.net
加齢と練習不足により動きが鈍くなり正確なスイングと良い体勢で打てることが減ってミスが増えたためラケットに柔らかさを持たせて許容度を上げたいといった感じだろう
クリッパーは打った事無いけどエナジーウッド試打したが特殊素材ユーザーからしたら球持ちすぎてカウンターとブロックしにくいのが少し難点
慣れだと思うけど球が遅いわりに飛距離がでるのがちょっと扱い憎い
台から出たボールを積極的にループするタイプには合うと思う
総合的なバランスは7枚合板に分があると思われるのでクリッパーでいいと思う

505 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 16:10:54.27 ID:CgTAuEyh.net
>>497
>エナジーウッドV2 WRB

安定性優先ならおすすめ。5枚木材の中では弾むほうだが、やはり木材。
ラリーで勝つ方向に持ってくなら。

506 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 16:20:25.63 ID:0N+zQJ5z.net
スワット+エキヴェン
馬林カーボン+ラクザX
前陣で安定させるならこれええで
ただラクザ7好きなら打ち方合わんかもしれん
だったらスワットパワー+G1のほうがええかも
意外と球持ちええで

507 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 16:47:53.73 ID:YH6vz+TK.net
>>497
WRBグリップは先端重心過ぎて振れたもんじゃないと感じた人間もここにいるので重心も気にするならWRB避けた方がいいと思う

508 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 21:01:32.49 ID:+drrc04k.net
>>497
スティガならセレロウッドがおすすめ

クリッパーは7枚で重い割に飛ばないんで無駄が多い
ハードウッド系やノスタルジックシリーズは木材の良さを殺しちゃってるから期待外れと感じる人が少なくない
そうなってくるとスティガ木材で一番使えるのは必然セレロウッドとなる

509 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 21:07:06.69 ID:7fQo2dSc.net
まずラケットは飛べば飛ぶほど良いと感じる人は素材を使うべき
そしてラケットは軽くて飛ぶのが良いと感じる人も素材を使うべき

510 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 22:06:27.51 ID:BTU6bRHZ.net
タマスの特殊素材入りラケットは特殊素材の厚みがほとんどの他のメーカーより厚いから、他メーカーのインナー特殊素材の方が少し弾み落ちるし、同じインナーってこともあって失敗はなさそう

511 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 22:42:34.38 ID:38+dZ9Nf.net
>>497
インナーフォースレイヤーALCはトップ選手も使用してるから弾みすぎだと思う。
その弾みを落としたレイヤーALC.Sでも上級者に評価されるほどの弾みがある
よってインナーフォースレイヤーZLFをおすすめします。
軽いし、強打したときは抜けるくらいのスピードが出るし何よりミスが減る。
同じおじさんとして三本使ってみてそう感じました。

512 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 22:45:15.98 ID:G4VZFM8a.net
>>510
特殊素材の厚み?

513 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 22:51:23.49 ID:XVRi+phS.net
特殊素材「層」の厚みならわかる

514 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 22:55:34.25 ID:XNIEh3tP.net
インナーフォースalcが弾むとかたまげたなあ
水谷スーパーzlcは大砲で
シュラガーやガレイディアT5000は核兵器か?

515 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 23:06:11.80 ID:GYVX4Kwn.net
>>511
レイヤーじゃなくて旧インナーフォースALCだろ

516 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/15(火) 23:53:21.25 ID:xLvulM9P.net
>>511
個人的にzlfはもう少し厚くして欲しい
5.5mmは流石に薄い

517 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 00:05:17.66 ID:OLQyZ9BK.net
>>516
zlfは5.3mmだよ
個人的には5.5mmほしい。
張本がインナーフォースの前に使ってた福原ZLFが5.8mm
だからそれくらいかな。

518 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 00:08:34.44 ID:OLQyZ9BK.net
スーパーzlcが弾みすぎだけどzlcだと弾みが足りない
って人がスーパーalc使うのかな
一般人には到底使えないと思うけどトップ層でもどんくらい需要あるんだろうね?

519 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 00:16:39.07 ID:kGhyyh6X.net
そのレベルだと飛びかたっていうか感覚が合うか合わないかって気がするわ

520 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 00:40:18.25 ID:46U5VuUG.net
トップ選手は自分のスイングも速いし、相手から飛んでくる球も強いから、タマスのファーストクラスの弾みのラケットの使用者は少ない
ホビープレーヤーは相手の球もそんなに強いわけではないから、技量によってはそのクラスの弾みのラケットでもまぁなんとかなる

521 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 00:44:22.45 ID:f1LrXKpC.net
トッププレイヤーほど適度に弾むラケット選んでて言うほど高校生の攻撃型の選手とラケット選び変わらないよね

まあ大島祐哉とかジンタクとかハードヒッターは弾み弱めのラケット使ってるし吉山遼一もそんな感じだしインパクト弱い奴ほど弾む用具だな

522 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 00:59:09.18 ID:83wvEwn5.net
回転もスピードもある威力あるボールをコントロールして安定して返球するには弾みすぎない方がいいからね

523 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 01:08:35.82 ID:q7X3D+se.net
フォルテウスFT verDってミズノのラインナップじゃかなり弾む方じゃない?
REはブレード小さくて軽いってだけで

524 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 09:50:18.23 ID:VkwVM6Hx.net
>>497です。
たくさん回答ありがとうございました。
木材で軽さを求めるのが難しいってのはご指摘の通りだと思う。
自分もフォルティウスFTで一度失敗しましたし・・・。
重量を抑えつつミスを減らすのが目的ならALC.S、インナーZLF、馬林カーボンあたりの
軽くて使い勝手のいいラケットも検討してみます。
個人的には細いグリップも好みなのでクリッパーの細グリップタイプなんて
どうだろうって思ってましたけど、細いグリップでいえばリーンフォースSIなんてのもありましたね。
たくさん意見を聞いて視野が広がりました。どうもありがとう。

525 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 10:18:17.56 ID:O/kDL3AP.net
縦長のグリップレンズまじでいらん
最近やっと不評な事に気がついて
小さくなって主張しなくなったけど
一昔前のラケットは大体が縦長のグリップレンズだから使う気にならん
ビスカリアも縦長のグリップレンズだからアリエクでグリップレンズの無いパチもん使ってるわ

526 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 11:38:52.62 ID:qbsM5R/A.net
>>523
ミズノが他所に比べて飛ばないラケットとラバーの集まり
異質とハードヒッター向けの商品群になってる

527 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 11:49:41.13 ID:kmRDfeT0.net
結局ダーカーってメーカーとして終わったの?
ライダって出来たけど

528 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 11:56:23.67 ID:k9WHosjw.net
ミズノ、昔はぶっ飛び系もあったようだが
ワールドチャンピオンやSSTとか

529 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 12:38:18.46 ID:rhPHx7MP.net
スカッドとかいうスワットに全てを持ってかれたラケット

530 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 12:44:16.26 ID:nXZGxbyL.net
>>526
飛ばない製品をハードヒッターが選ぶとは思わんのだが・・・
まあ軽打で勝手に飛ぶ製品を飛ぶラバー飛ぶラケットと言えばそうなのかもしれん

ヴェガユーロDFとかフォア打ちは飛ぶけどフニャフニャ過ぎて擦ったり厚く当てたりしたらコントロールできなかったわ

531 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 13:16:11.40 ID:f1LrXKpC.net
非力マンは軽くて飛ぶラケットに飛ぶラバーが好き
そうじゃないと威力なんて出せないし軽いタッチを身に着けたら操作も出来ない事もない

ハードヒッターは非力マンが喜ぶ軽くて飛ぶラケットに飛ぶラバーだと力を全然使わなくなり強いインパクト自体出来たもんじゃない
強いインパクトは球質において大正義であるしやらないなんて勿体無い
回転性能は高いが他社ハイエンドより少し弾みを抑えたテンション=Q5
程良い弾みのテンション=ラクザ7や粘着テンション
あるいは弾まないキョウヒョウのようなガチ粘着を好む


とにかく飛ぶラバーとラケットの組み合わせを好む奴は非力マンか変わり者だよ

532 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 13:17:34.55 ID:f1LrXKpC.net
プレー領域をどれぐらいで想定してるか次第だが
大島のように結構下がったりする奴ならある程度の弾みを持ちたがるが、それでも同じプレー領域の人等より抑えてるわ

533 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 13:38:53.94 ID:fthQQdUR.net
>>530
パワーマンのオフチャロフやフランチスカはインナー系
カールソンに至っては木材
非力マンのリンユンジュはアウタースーパーzlc

534 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 13:52:48.32 ID:qbsM5R/A.net
カットマンのギオニスに至っては木材5枚合板(重量重めの木材なコルベル)にテナジー05ハード
そして後ろに下がる

カットマンでもあるが典型的なハードヒッターのパワーマンでもある

535 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 13:58:48.83 ID:Zsl6FOiF.net
詳しいおまいら、安くて飛ぶ木材教えて
重くて構わんです
ペンからの乗り換えだからスワットで良いかと思ったけど、どうせなら聞いてみたい

536 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 14:12:48.32 ID:sQ5TypkZ.net
>>535
ビスカリア
大部分が木材で出来てる

537 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 14:39:01.70 ID:46U5VuUG.net
>>535
コルベル、SK7クラシック、ダイナファイブシリーズ、馬琳エキストラスペシャル、馬琳エキストラオフェンシブ
8000円あればお釣りくるし、フィットすれば長く使える

538 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 14:54:49.92 ID:Zsl6FOiF.net
>>537
SK7クラシックとマリエキスペシャルが凄く気になったので見に行ってみます
ありがとう
>>536
高い上にカーボンですね

539 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 15:08:05.26 ID:cgL5FvzD.net
もう絞ったみたいだけど
もしペンの単板からの乗換えならフォルティウスFTは打球感良いよ
弾み控えめと言われてるけど木材ラケットの中では弾む方だし

540 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 15:12:50.74 ID:kmRDfeT0.net
重くてもいいならフォルティウスFTやな 名作

541 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 15:23:51.90 ID:Zsl6FOiF.net
>>539
フォルティウスも良さそうですね
まさに単板からの乗り換えなんでしっくり来そう

542 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 15:33:11.55 ID:nXZGxbyL.net
>>533
インナーを飛ばない製品だと言うのは無理があると思うわ
アウターに比べれば飛ばないから最も飛ぶ製品とは言わないけどな

まあミズノの製品が飛ばないってのはおかしいと言いたいわけで
大島のラケットもよく分からんアウターだしQ5も05ハードの対抗で作ったようなラバーだし

543 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 18:53:16.64 ID:xvvnnB1J.net
オフチャロフに関してはよりぶっ飛ばすけどコントロールできる道具にしたいって流れで道具変えてるよね
誰かが言ってたようにプロの場合は自分の余裕のある攻撃(三球目とか)よりカウンター性能で選んでるだろうね

544 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 19:00:59.81 ID:f1LrXKpC.net
フォルティウスFT verDは通常のフォルティウスと実は弾みが少ししか変わらない
凄いのは弾みを少し上げたけど打球感をとにかく変えないようにした所
この時点でミズノの用具はぶっ飛び系じゃない

545 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 19:07:15.51 ID:f1LrXKpC.net
>>535
安さの許容ラインが分からないけど
STIGAのエバンホルツ
安さならエタニティはどうだろうか?

546 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 19:57:58.48 ID:0EEBMvcO.net
インパクトが弱い奴ほど弾む用具使ってるとか言ってる奴はボル様の前でも同じこと言えんの?
林さんよりも弾む組み合わせなんやけど

547 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 20:25:18.28 ID:f1LrXKpC.net
>>546
粘着テンションの時点で大した弾みじゃないと思う

548 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 20:25:20.23 ID:xvvnnB1J.net
それは、例えになるのか
まあ俺もそもそもそんな極端に分けられる話じゃないと思ってる側なのでいいんだけど

549 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 20:28:33.53 ID:J2pOCdI5.net
>>542
でもそれ言ったらフランチスカがエクスターやインナーシールド使ってたらギャグやで
やっぱりパワーヒッターは弾まないラケットを使う傾向があるわ

550 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 20:31:21.73 ID:XpWR1ZK+.net
>>546
ボルはな、ギオニス戦で疲労困憊のヨンシクに負けた恥晒しだし
その後の世界選手権もワンヤンが何故かコロナで棄権(この時点でかなり怪しい)で楽な勝ち上がりをして
準決勝で何故かモーレゴード(怪しい組み合わせ)で
すげー楽に決勝までいけたはずなのに負けた
恥晒し×2をやってのけたクソだからな

551 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 20:43:50.41 ID:xvvnnB1J.net
この人久しぶりに見た、なんの恨みがあるのか

552 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 21:00:20.91 ID:9XKWx4JJ.net
弾む用具はインパクトが弱いと回転かける前に飛んでしまうから
ハードヒッターじゃないと使えないと卓球グッズ(卓球王国)に書いてある。
初心者は大体弾みの弱いもの使って上達するにつれて飛ぶのに変えてくから
インパクト弱い人ほど弾まない用具が向いてるんじゃないの

553 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 21:04:25.57 ID:f1LrXKpC.net
>>552
つまり生粋のキョウヒョウ使いや中国選手は非力マンってことかな?
守備ラケにテナジー貼るよりぶっ飛びにキョウヒョウ貼る方が弾まないし

554 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 21:39:57.63 ID:9XKWx4JJ.net
ラケットの話ね

555 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 22:19:40.60 ID:83wvEwn5.net
弾みはラケットとラバーの組み合わせで決まるんだから
ラケットだけで話してる人はおかしいわ

556 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 22:30:49.78 ID:xvvnnB1J.net
そろそろいったもん勝ちになるパターン

557 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 22:31:51.62 ID:9XKWx4JJ.net
じゃあ全てのラケットとラバーの組み合わせのレビューじゃないと意味ないよね

558 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 22:39:23.45 ID:9XKWx4JJ.net
女子はパワーないからといってスーパーZLC使ったりしないよね。
非力だから弾む用具使うってことはないだろう

559 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 22:44:09.52 ID:f1LrXKpC.net
>>558
女子の場合プレー領域が前の方だからだろう

560 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 22:51:42.58 ID:ArTERtdl.net
的外れな事言っとる素人がいて草

561 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 23:04:12.29 ID:vPKH4Wu5.net
弾むのにも種類があるよな
しなる材質とただ硬い材質と

あとはラバーの硬度の組み合わせ

562 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 23:09:09.12 ID:Jb/mXJiq.net
打ち方、フォーム、前陣中陣後陣でも変わるよな
同じパワーヒッターでも前陣速攻型と後陣から万力で打つ人とでは用具に求める弾みは異なる
決めつけられるものじゃないわ

563 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/16(水) 23:54:05.79 ID:Lk/0dv5/.net
板厚は距離
板の硬さは反発力と球持ち
板の広さは反発力と球持ち
だいたいこんな関係

564 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 00:03:53.58 ID:AhxZ8IF+.net
同じプレー領域の選手に比べてハードヒッターは用具の弾み抑えがち程度のニュアンスかもしれない

565 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 00:24:50.41 ID:w0hHqbbs.net
カットマンです

ダイオードV(ST)
ディグニクス09c特厚
フェイントロングU超極薄

カットはブチ切れでナックルも出ますが、攻撃ができなくなってしまいました。
高校時代は地方ブロックレベルでした。

これは弾みを落とした方がいいのでしょうか?

前のフォアラバーはテナジー80FX特厚でした。

566 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 00:36:55.32 ID:qxc0GRF6.net
>>565
>攻撃ができなくなってしまいました

これの意味がわからない
攻撃するがオーバーする or ネットにかかる
ドライブがかかりすぎる or かからない
そもそも攻撃の体制に持って行けない

どれ?

567 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 00:37:58.25 ID:tMcqa7VR.net
コルベル90gにテナジー05、80、19、ロゼナの1.9mmで180g

後陣からでもいけるし、カットもいける。
スピードはないけど安定するし、気持ちよく卓球できるから満足!

568 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 01:15:44.37 ID:9EJ6nEGd.net
テナリー触らせてもらったんだけど意外と良いね
もっとキワモノかと思ってたわ

569 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 04:22:59.49 ID:J//tlUR0.net
大島「ラケットは自分のフィーリングに合う物が大事です。だから木材と同じ感覚で弾む特殊素材のラケット作ってください」
ミズノ「・・・」

570 :565:2022/02/17(木) 06:38:16.67 ID:w0hHqbbs.net
>>566
レスありがとうございます。

しっかりとチャンスボールに対して回り込んでフォアスマッシュをしているのですが、
ネット直撃します(´;ω;`)

ディグニクスでスマッシュってあまりしないんですかね?

ドライブは苦手で、主にサービスレシーブからのツッツキとカットが得点源です。
ただ、慣れられるので時折攻撃をしますが、全て点数を献上する結果となっております。

571 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 11:06:58.51 ID:+AM8OBhX.net
>>570
09Cというか粘着テンションに対してインパクトが弱いからだと思います
09Cはまだ扱いやすい方なのでゴールデンタンゴPSみたいに柔らかくしたラバー(それでもドイツ硬度50)にする事をオススメします
それでも硬いならいっそテンションにしてカットマン上級者でも使うことのあるヴェガヨーロをオススメします

572 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 11:07:50.12 ID:+AM8OBhX.net
>>569
あの話は卓球のラケット作りの中で最もエンジニアリングらしいエピソードだったかもしれない

573 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 12:15:49.70 ID:l2Kn+FfA.net
ラバーの保護シートどこの使ってる?
TSPのがもう売ってないの今更知った、人気なんだからVICTASで同じの作ればいいのに

574 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 12:29:41.76 ID:79bfJKXG.net
>>573
粘着成分が問題になって廃盤って記憶してる
そうだとすると他のメーカーでも代わりになるもの無いでしょ

575 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 12:38:18.72 ID:cnn/WD0s.net
Nittakuの粘着保護シート使ってる
tspの使うとラバーが粘着強くなりすぎて扱いづらくなる

576 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 12:45:16.80 ID:AhxZ8IF+.net
TSPの代替ないから仕方なく他の使ってるけど
あるなら欲しいなあ

577 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 12:53:04.59 ID:9EJ6nEGd.net
粘着成分が問題になったりとかあるのか
何も考えずに百均のラミネートシート使ってたわ…

578 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 13:06:59.22 ID:m1Pf/Jtw.net
今の初心者用具ってスワットに両面GTT厚で答え出てるよな?

579 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 13:07:10.29 ID:qxc0GRF6.net
>>577
安いもんねえ。6枚で100円だっけ? でもまあ、危ないかなー。
成分によっちゃーボールにベタベタついちゃうし。

580 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 13:09:39.86 ID:RYYyjTYo.net
ドライブ苦手でドライブしないでスマッシュや!→ディグニクス買ったろ!しかも粘着の09Cや!




あたおかやんけ!普通モリストDFとかウォーリーとかだろ

581 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 13:25:34.68 ID:J//tlUR0.net
>>578
厚って何mm?
というか国内だと選べないような・・・

スワットにGTTは鉄板だと思うけどね

582 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 13:35:27.83 ID:ABs+hkTc.net
>>530
一昔前の韓国代表とかみんなコルベル使ってたじゃん
韓国代表がパワー無いとは言わせないぞ

583 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 13:44:14.85 ID:SiKuwDjp.net
肩がコルベル

584 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 13:49:42.02 ID:BrGrOrbE.net
レポート

585 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 15:03:26.28 ID:7aZf6zoK.net
コルベル重いからパワーヒッターがフルスイングするといい球いくよな
回転量もあるし

586 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 15:46:24.24 ID:tiirPLJn.net
TSP粘着保護シート廃盤決定になった瞬間買い占めたわ
大量にあるからお前らに一枚500円で売ってやるぞ😁

587 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 16:09:59.58 ID:m1Pf/Jtw.net
粘着移って打球感変わるから俺は嫌いだな
tsp以外のやつも使わないようにしてる
吸着かビニールシートだわやっぱり

588 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 17:15:22.16 ID:SiKuwDjp.net
ラップは?

589 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 19:04:25.77 ID:J//tlUR0.net
09cに貼ってあったシートを使ってるわ
キョウヒョウはペラペラで再利用出来ないけど09cのはギリギリ再利用できるレベル

590 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 20:02:16.97 ID:Kwp+FPr8.net
この場合けちるっていうか、なんかめんどくさいだよな
吸着シート予備あるけど、新しいのに変えるってならない

591 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 20:28:10.11 ID:fMn8LJ0+.net
>>586
あんなガムテープみたいなシートいらねーよ
ベタベタが残るって、それまんまガムテープだろうが

592 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 22:02:54.75 ID:SiKuwDjp.net
ベタールースンアップ

593 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 22:23:08.48 ID:VDBvgy28.net
テナジー19って結局需要あったの?

594 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/17(木) 22:30:55.14 ID:7DPQrLlQ.net
粘着ラバーの粘着具合は湿度によって変わるから、過乾燥だけは避けろ
使わなくても1日一回加水目的でクリーナーかけてから、吸着シートなら粘着シートなり付けよう

595 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 00:10:35.16 ID:gZtuF60N.net
>>582
それはテナジーに補助剤塗ってたから

596 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 00:24:49.47 ID:PY6p9Iag.net
だからってコルベル使う理由にはならないだろ
みんなテナジーに塗ってたわけだし

597 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 01:27:21.86 ID:S3rNf/WW.net
インナーフォースで弾まないとか言い始めるガイジに
何を言っても無駄
しまいにはコルベルは弾む
モリムじゃなきゃ認めないとか言い始める

598 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 01:28:32.29 ID:S3rNf/WW.net
逆だった

インナーフォースで弾むとか言い始めるガイジに
何を言っても無駄
しまいにはコルベルは弾む
モリムじゃなきゃ認めないとか言い始める

599 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 03:23:59.29 ID:5BxWMJqW.net
モリム懐かしいな
全く弾まないのに打感はハード
そしてラバー貼りラケット除けばかなり安価
弾まないラケットってまず板自体も打感もソフトなラケットばかりなのに、そういう意味では無二なラケットだったかも

600 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 07:05:10.82 ID:OGhW0cGM.net
カタログの性能表で一つだけあさっての位置に鎮座してたのは覚えてるが実際に打ったことのある奴は見たことない

601 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 11:01:21.15 ID:zwNQLUac.net
学生の頃モリムなのに異様に強いやつおったわ
打感ハードで飛ばないラケット少ないから、廃盤してなかったら今でも使うやついるかもな

602 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 11:15:27.50 ID:XquQDU+j.net
>>598
お前がガイジだろw

603 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 12:09:18.24 ID:c/3xSWlM.net
デフプレイセンゾーグレーグリップとモリムどちらが飛ばないのか分かる人いますか?

604 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 13:13:58.37 ID:M1ayRoWJ.net
今はビスカリアがスタンダードだからインナーフォースは弾まないラケット
仮にモリムがスタンダードだったらインナーフォースは弾む

605 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 13:35:38.67 ID:WUEKqm2E.net
アウターもZLCまではいらない(どちらかと言うと感覚の問題?)
インナーは威力だすために厚み変えたりブレード変えたり、でもZLCまではいらない
ってのが主流になりそうね

まあカウンター重要なプロレベルではかもしれないが

606 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 13:43:54.02 ID:BaWuA1Oo.net
そのビスカリアも前に出したカーボンが弾みすぎるから適度に弾む特殊素材って位置付けだったから
今も適度に弾むって事ならラケットの性能はやっぱほとんど変わって無いんだよな

607 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 13:59:31.46 ID:fdR8JriE.net
卓球台の大きさ変わってないもんな。
ラケットの弾みに関してはもう頭打ちしてると思う。
いつだったか考案されてたネットの高さ引き上げとかが実施されたらまた変わるのかな

608 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 14:36:58.31 ID:Sm1hfgFE.net
厳しくなるようなルールは控えてほしいわ
危険性があるなら仕方ないけど、用具の値段が上がって辛くなる

609 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 14:44:39.38 ID:kgWtlTkA.net
ネットの高さ引き上げとか勘弁しろ
プロとかならともかく俺みたいな趣味でやってる下手くそ一般人プレイヤーはネットミス連発で死ぬわ
なおさら高弧線ラバーの天下になるし

610 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 14:48:41.92 ID:GgLf832A.net
台の高さ上げて欲しいわ
ちびとかいらんねん

611 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 14:59:59.00 ID:aeqO+jaB.net
えぇ、聞いたことないわ

612 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 15:46:02.88 ID:/JI4Kl4f.net
こちらラージボールになります。

613 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 15:56:51.74 ID:hVie0VBU.net
こちらは金玉になります。

614 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 19:37:51.90 ID:RmzK72MM.net
確かに台の低さは膝への負担に繋がってる気がする
男子選手でも割と身長低めの人多いしな
170台後半の吉村兄弟とかが相対的にかなり大きく見える

615 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 20:18:23.27 ID:wF0v228j.net
台高くしても跳ね上がったボール打つ時高身長以外不利になりそう
ディグニクスとか台についてから跳ねるから余計に

616 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 20:34:59.62 ID:Z6D01Spa.net
膝の負担は曲げることじゃなくて衝撃だから関係ないと思うわ
腰も前に曲げるの自体は問題ないけど反ると一気に悪化するな

617 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 21:08:04.56 ID:c/3xSWlM.net
女子も卓球台使うこと考えてれば変える必要なんて全くない

618 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 21:20:02.08 ID:cV9mNoIQ.net
ちびはバンビの部に出とけよ

619 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 21:35:39.76 ID:YZgV3oEv.net
ハモンドZ2が6月発売か

620 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 22:30:27.45 ID:c/3xSWlM.net
ハモンドZ2はテンションなのか粘着なのかすらよくわからない
ゼットチャージ???

621 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 22:43:11.72 ID:cAsdUQ08.net
>>619
日本製か
伝説のアルヘルグを継ぐラバーだな
楽しみや

622 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 22:45:51.85 ID:kgWtlTkA.net
ファスタークG1を超える性能ならいいんだけど

623 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 22:47:49.92 ID:38UvrCCG.net
スレイバーG2懐かしいな

624 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 23:08:12.74 ID:HXuBdeOx.net
ハモンドの新作!?弾んで引っ掛かりの薄いラバーバックに貼ってるから気になるわ!

は?7000円?落ちないラバー?
うーんこの

625 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 23:14:02.38 ID:9ZhJpKiL.net
>>619
粘着カテゴリなのに、結構飛ぶのね

626 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 23:40:46.66 ID:5BxWMJqW.net
ハモンドZ2はミズノのQシリーズとどっこいの性能だと予想

627 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 23:48:25.69 ID:c/3xSWlM.net
住友理工絡みじゃないのにそんなに高性能とかある?

628 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/18(金) 23:53:01.81 ID:bZwd1bYM.net
日本製の裏ソフトで上級者の使用者が多いのはテナジー、ディグニクス、Qシリーズだけだしな
ここに食い込めるなら価格設定もありなのかな
もしアルヘルグ並みなら爆死間違いなしだが同じ轍は踏まないだろう

629 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 00:05:25.23 ID:8jytRJ6E.net
ハモンドZが価格相応の性能ならいい
そこらのドイツ系ラバーより高性能ならな
あの値段でドイツ系以下の性能だったら糞だわ

630 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 00:19:50.68 ID:S/U56cb7.net
タマス以外の日本製て性能落ち着いてる印象
レガリスエアロックとか中級者のバックか裏面に使われるもんばっか
今回ドイツ硬度50ならフォア想定だろうけど性能いいんか疑問
どことなくアルヘルグ臭がする

631 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 01:32:31.59 ID:b84gBgWe.net
>>624
名前に引っ張られるのはガイジの大馬鹿だぞ
ここで重要なのは悪夢の日本製ってことだよ
アルヘルグ、ヴァルモ、sh-i(アームストロングのクソラバー)
いずれも伝説のクソラバー
誰も使ってないゴミ

632 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 01:47:17.60 ID:GU6OiHRf.net
マークv、エクステンド、スレイバー
ここらへんのブランドが進化をやめて死蔵してんの残念だわ
廉価で現代で通用するテンション出してほしい

633 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 03:21:12.32 ID:Ajd7iMQV.net
エクシオンはジキル&ハイドというラバーが出るのか
色物っぽいネーミングだけど期待出来んのかこれ

634 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 04:31:21.26 ID:frThWcSf.net
>>595
テナジーに補助剤塗るのに特殊素材使わない理由はなんなんだよ

635 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 07:32:49.22 ID:uwoIJJdA.net
https://youtu.be/Fy9HVK3B65U
トップ選手でもアツ使ったりするんだな

636 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 08:12:32.33 ID:VlwVgC6j.net
>>635
吉田ももう特厚やぞ
いつの話してんの?

637 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 08:19:43.58 ID:zlHYxEzp.net
>>636
使ったりするんだなってだけで今現在の話じゃないだろww

638 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 08:26:52.08 ID:U3O4eitr.net
>>627
QQのパッケージ見てみ
どこに住友理工なんて書いてる?

639 :565:2022/02/19(土) 09:12:51.18 ID:Dw3itaDL.net
>>571
ディグニクスは諦めて、テナジー80FX厚にしました。

640 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 09:51:19.19 ID:sAccUcZR.net
バタフライ以外の国産テンションでそれなりなのってマントラくらいじゃね

641 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 09:59:11.96 ID:EwJYpuuA.net
>>640
Q5はかなり良いよ

642 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 10:13:34.70 ID:u4KOzvj3.net
結局積極的に選ぶ理由に乏しくてバタフライ選んじゃうんだけどね
市場としてはよろしくないので他メーカーも頑張ってほしい

643 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 10:20:12.76 ID:sAccUcZR.net
>>641
Qシリーズ忘れてた
マントラの良さって値段ありきだし高価格帯としてはQシリーズだけだな

644 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 11:34:45.93 ID:GU6OiHRf.net
マントラの系統で日本メーカーが発売しない理由が謎
ミート信者まみれの日本なら需要あるのに

645 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 11:55:25.57 ID:DWNecmmM.net
俺の周りだとg1めっちゃ人気だわ

646 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 13:59:34.29 ID:uQcmu64y.net
日本製がクソな印象を付けた○ッタコとヤ○カスは反日メーカーやな

647 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 14:10:37.92 ID:tZ7CK5e0.net
世界選手権で覇権取ってるのは日本製ラバーだからセーフ

648 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 14:50:59.07 ID:UvBNo/hK.net
>>644
ミート信者ってそんなにいる?
市民大会レベルだと年配でドライブ振ってこない人かペンのプッシュくらいしか出会うことないけど

649 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 15:16:49.84 ID:okrLffdo.net
>>647
タマスな
タマス以外ゴミ裏ソフトの印象をつけたアルヘルグの罪は重い

650 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 15:22:11.24 ID:8jytRJ6E.net
テナジーより安くてテナジーより威力とコントロール両立してる日本製のラバー作ってくれよタマス以外で

651 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 15:25:01.12 ID:2iN9pzKr.net
>>648
割とホビープレイヤーにはいるぞ
そうした年配が顧問に雇われてる中高公立や公民館チーム多いし、
自分はドライブ打ってるつもりなのにそれミートだろって選手もいる

あるいは「テナジーとロゼナ以外に何か良い日本製ラバーありますか?」とかいう、
なんか背伸びした人にも今はそこまで多岐の選択肢がないしなぁ

652 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 15:26:04.52 ID:2iN9pzKr.net
まだ打ったことないんだけど、Q1はそんな層の救世主になりそうなのかね?

653 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 16:34:32.88 ID:Z2gnNV5B.net
スプリングスポンジはタマスの工場で生産されてるわけじゃないのに、なぜ他メーカーから発売されないの?
ドイツラバーはENS社が作ってて、気泡の数や大きさを微調整した似たようなスポンジのラバー溢れてるのに

654 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 16:39:34.56 ID:NMelLQ0n.net
独占契約してたら使えへんやろ
ENSはそもそも専業のラバー生産会社として各メーカーに新製品を提案・販売する側だし
位置づけが違う。

655 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 17:19:13.44 ID:1MfB240l.net
しかし、まぁ直ぐにパクられてテナジー天下も落ち着くだろうと思ったのに10年以上経っても全然だったな
シートは良い感じなのに、スポンジはパッとしないのは何なのかね?
似てると言われてる奴を粗方試してから本物を使ってるけど、全然違ってビックリしてるわ

656 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 17:21:56.87 ID:DqnQA0Kc.net
タマスは世界的なメーカーだけどその他の日本メーカーなんて大きめの中小企業じゃん
アームストロングとかに至っては町工場レベル

657 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 17:25:18.88 ID:5166CtTo.net
タマスは世界的なメーカーだけど大企業じゃない

658 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 17:26:34.65 ID:vUOlgGMO.net
タマスは自社工場持ってるやろ

659 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 18:38:48.32 ID:oXNLRxcn.net
補助剤塗ってる人はいますか?
また塗ってるとしたらどうやって入手したか、効果はどの程度なのかを聞きたいです
友達が興味あるみたいなので

660 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 19:16:03.60 ID:sDfHlWTs.net
友達じゃなくて自分が興味あるんだろ?
やましい事の自覚があっても堂々と自分が塗りたいですって言えよ

661 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 20:08:22.93 ID:Qai43Z1B.net
早田に聞けや(^^)

662 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/19(土) 23:13:55.01 ID:2KwbAzac.net
>>659
こちらで存分にどうぞ

補助剤総合スレ【グルー&ブースター】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1552547145/

663 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/20(日) 23:16:45.14 ID:FpiXkYCG.net
雑魚プレイヤーはルール守ってプロは違法しまくり
おかしな世界よな

664 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/20(日) 23:24:29.45 ID:+fbU3N/z.net
ちげーよ
プロは工場で塗ってるからセーフ
アマチュアは自分で塗るからアウトなんだよ

665 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/20(日) 23:41:07.30 ID:FJAiFH/a.net
本来は違反のはずのアマチュアのが好感持てて、合法なプロのがせこく感じる定期
夜な夜な一生懸命塗り込んでるのが泥臭くていいじゃないか

666 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/21(月) 01:39:18.40 ID:HiTTQdNQ.net
そこまでして勝たなきゃいけないなんてみんな大変やねえ

667 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/21(月) 02:20:22.41 ID:FMSN/uJq.net
>>660
レス欲しいからクソでか釣り針入れただけや
マジレスお疲れ

668 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/21(月) 02:21:55.77 ID:FMSN/uJq.net
>>662
ありがとうございます

669 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/21(月) 03:15:39.63 ID:lSL/ffX2.net
頭悪い奴特有の後付け釣り宣言ww
ガチのガイジやん

670 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/21(月) 12:18:42.58 ID:HmioDmmG.net
釣りがホンマやったとしても、レスが欲しかったというのが可哀想やで...寂しかったんやねw

671 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/21(月) 13:12:23.62 ID:kN464tCP.net
元々レスもらえる内容(補助材情報)なので、あえて釣りをする意味がなく、強がりの嘘なのでは?

672 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/21(月) 13:37:10.71 ID:GFwMf6Ij.net
>>671
真偽はどちらでもええねんけど、どちらにしても悲しいモンスターやで...

673 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/21(月) 13:47:30.39 ID:VbcNBO20.net
グルーイングしてた世代だけど、正直何度も塗るのがめんどくさいから禁止になったのはとても良いと思った
塗り場指定してあって朝は混むし臭いしでなぁ

そういえばうちの地区だと中高は塗ってるの男子ばっかりだったな

674 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/21(月) 15:13:45.95 ID:kN464tCP.net
学校と地域によるよね
無くなったことは基本的には喜ばしいことじゃないかな。
まあ徹底されていないというジレンマだけはあるが

675 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/21(月) 15:41:56.81 ID:HiTTQdNQ.net
一時期粘着シートのみ可の時代って無かったっけ?
今のマヨネーズみたいな接着剤は正直使いにくいな
思ってた接着剤のイメージと全然違って初回は盛大に失敗した

676 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/21(月) 17:43:45.66 ID:AzaxJYWG.net
コロナで卓球できないんだけどここの住人は卓球できてるのかな

677 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/21(月) 17:58:07.21 ID:kN464tCP.net
田舎で少人数か、大都会で気にせずやってるかの二択だと思う
半端な地域はできんかもね

678 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/21(月) 18:19:09.01 ID:l0fP8Wts.net
田舎で体育館普通に開いてるからやってる

679 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/21(月) 18:43:28.50 ID:UfDhdLUA.net
田舎は普通に。窓は全開だが。
そこそこ広い体育館半面に八人しかいないし。

680 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/21(月) 21:32:17.74 ID:AzaxJYWG.net
うちの県は一ヶ月以上まん延防止措置ですべての体育館が使用禁止だよ
身体が鈍って辛い

681 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/21(月) 21:33:12.88 ID:7e4mZMCz.net
卓球場は高いしつらいのー

682 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/21(月) 21:38:12.49 ID:PMXYTw4F.net
ウチの県のスポ少関係は全て体育館の所は全滅だ。
卓球場持ってるクラブチームは普通にやってる。
中学生も部活禁止だから差が広がる一方だな。

683 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/21(月) 23:56:46.97 ID:HfW/f2rS.net
ボル様がインナーフォースレイヤーzlfレビューしてるけど何言ってるかわからん。
あえてzlfというとこが気になる。契約選手が悪くいうためにレビューはしないだろうし褒めてるのかな

684 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/23(水) 00:02:03.69 ID:SVjyYbn0.net
サイバーシェイプってまだ売れてるのかな?

685 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/23(水) 00:23:08.38 ID:1HrpV1re.net
在庫無いっぽいかな
FLは入荷4月頃って書いてある店もあった

686 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/23(水) 01:21:29.47 ID:c4LPUi/Y.net
テナジーとかオープン価格のやつどこで買ってんのみんな
通販の安いやつは品質大丈夫なんかね

687 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/23(水) 10:18:14.51 ID:HNAZxK6n.net
ANグリップってどんな感じ?
Youtubeでレビューされてて気になった

688 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/23(水) 10:29:31.41 ID:EM3NXH2V.net
ほどよくブレない感があって、ガッチガチではない
FLみたいに細く感じない

689 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/23(水) 10:35:35.78 ID:1HrpV1re.net
>>686
テナジーとビスカリアの偽物はメーカーも警告してるし避けた方が無難では?
偽物作ってもそもそも売れないマイナーなものなら大丈夫だろうけど

690 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/23(水) 10:50:37.81 ID:UefhHE3Z.net
タマスと紅双喜は大手ネットショップで買えって古事記にも書いてある
詐欺中国人に騙されたくなきゃな

691 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/23(水) 11:25:32.29 ID:wj72+MpO.net
最安値じゃなくても大体割引一緒だしな

692 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/23(水) 11:26:02.21 ID:qSnNBd/F.net
aliexpressでさえ6000円以上するのにメルカリとかで5000円で売ってる省狂はなんなんだ

693 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/23(水) 18:00:38.36 ID:UefhHE3Z.net
勿論偽物だよ
違いが分からないバカキッズは継続して買ってるみたいだけど
モールドをよく見ると文字の大きさ違ったり凹凸がなかったり切断面にシワがよってたりする
あと表面についた粉取りにくく、やたら弾むのが特徴
500円の偽物を5000円で売ってんだからバカ日本人ちょろwって詐欺中国人は思ってるだろうね

694 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/23(水) 18:12:36.76 ID:e/DWTlI+.net
>>693
一回買ったことあるけど、普通に本物だったよ。
本物かどうかの確認用のシールも問題なかったし、そりゃ己打底あるんだから弾むし。
適当なこと言わない方がいいんじゃない。

695 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/23(水) 19:01:03.15 ID:ZblWiiAE.net
馬龍って書いてる六角形のラケットとか面白すぎるだろw
https://ae01.alicdn.com/kf/Sabab70bcf20f407e8d32558fb54657d0U.jpg_640x640Q90.jpg

696 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/23(水) 19:07:26.47 ID:B68SEdv1.net
なんかもうスワットの形八角形にしただけで売れるんじゃねーのって思うわ

697 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/23(水) 19:08:23.13 ID:bqa2y9wX.net
>>694
シール照会番号参考になるとお思い?笑
あれいくらでも買えるから偽物も普通に本物判定でるんだよな
お前業者か?メルカリから出てくんなよ詐欺師

698 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/23(水) 19:18:38.16 ID:1HrpV1re.net
まあまあそう煽りなさんな
本物も偽物も混じってて誰も全部チェックなんか出来ないんだから
信頼が欲しければ正規特約店で買って安く済まそうとする人は自己責任ってことで

699 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/23(水) 20:24:10.69 ID:pWIOkFmF.net
偽物とか本物とかダルい人はNittaku系のキョウヒョウを使おう

700 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/23(水) 20:33:37.00 ID:PGTLkqkN.net
キョウヒョウは製造に特別難しい技術が使われてないから、偽物でも近い性能の物ありそう
その点、テナジーやディグニクスの偽物は打てばすぐわかりそう

701 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/23(水) 23:08:19.55 ID:VCLohga4.net
テナジーとか今の技術で寿命長く出来たりしないんかね
出来てもするメリットないか。

702 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/23(水) 23:40:18.38 ID:ajUHN1jH.net
ターボブルーが最強だわ

弾み変わらんし半年は余裕で使える

703 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/23(水) 23:42:59.16 ID:pWIOkFmF.net
ターボブルーとかターボオレンジだと粘着テンションに寄ってたりしない?
普通のpro3なら粘着打ち大丈夫だったけど粘着テンションだと飛んじゃって無理かなって

704 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/24(木) 05:13:37.01 ID:eOsLK7ys.net
ターボブルー球が失速しないように打つの難しい
狭いとこだといいボールいってるように感じるけど広いとこだと無限に拾われる

705 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/24(木) 06:13:49.07 ID:4y46mM+E.net
ターボブルー以外だと拾われなくて決まってたなら戻すべきだな
感想書いてる場合じゃねえ

706 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/24(木) 16:15:34.87 ID:RjoSkUed.net
>>695
馬龍とは書いてない

斯拓龍(スタローン google翻訳より)ってメーカーがstuorだからスターのロンってこと?

707 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/25(金) 21:07:55.24 ID:hRaj0T6z.net
みんなはビスカリアsalc買う?
買ったらレビューよろしくな

708 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/25(金) 23:45:21.70 ID:2oC09Jyt.net
ハモンド新作高すぎだろ
馬鹿じゃねぇの
ニッタクごときが調子のんなよ

709 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/26(土) 00:05:45.35 ID:Zo2iCLk2.net
実態はハモンドじゃなくてアルヘルグ09Cの癖に

710 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/26(土) 00:06:49.90 ID:ZdXNp55a.net
ハモンドなのに微粘着?

711 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/26(土) 00:13:32.74 ID:2Ziit0pT.net
ハモンじゃないド

712 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/26(土) 00:39:51.03 ID:Baz8o5HW.net
アルヘルグZ2

713 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/26(土) 00:50:06.75 ID:D+dJ2mmY.net
カワサキか…

714 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/26(土) 01:07:49.26 ID:CMTiL/dX.net
>>698
中国代表用に特注したやつ以外全部偽物だぞ、偽物の中で多少差があるだけで

715 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/26(土) 09:26:11.39 ID:+SttlXk4.net
トルネードキングのシリーズが全部廃盤になってるけど代わりになるのって馬龍5?
普通の7枚よりは弾み落ちるよね?

716 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/26(土) 10:01:14.82 ID:aKmhBVgA.net
>>715
トルネードキングに比べたら全然飛ばないよ 特殊素材感がない そこが好きで俺は使ってるけど

717 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/26(土) 12:42:58.05 ID:ont7aBhW.net
馬龍も廃盤じゃね
今はほとんどアウターカーボンでトルキンやエバンホルツみたいな硬質な板薄ラケットは非主流になった?

718 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/26(土) 16:49:28.41 ID:Ile7EvCQ.net
ハードウッド系プラボールだめじゃね?
あくまで自分の感覚だけどアウターより球離れが早くてかける前に飛んでくから制御出来ないわ
ミート打ちならハードウッドが良いけどかけると全然あかん
何故かアウターの方が掴みと球の沈みが感じられる
スピン系テンションとの相性だろうか

719 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/26(土) 16:52:23.16 ID:2Ziit0pT.net
かける前に出るっ!ウッ

720 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/26(土) 20:52:08.26 ID:vKdkYO+t.net
リーンフォースacの上板ってリンバなの?コトなの?

721 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/26(土) 21:38:37.64 ID:Cnz61Op/.net
コトやな

722 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/27(日) 07:00:08.89 ID:5C0mvTfN.net
スワットからレベルアップしたいんやが、柔らかい打球感でもう少し威力出すなら何がええ?
クリッパーウッドとか?

723 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/27(日) 08:42:36.59 ID:dbVtXryt.net
フォルティウスFT

724 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/27(日) 10:27:14.57 ID:kt4qRXWS.net
ティモボルCAF

725 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/27(日) 13:21:57.97 ID:nsSDVx3H.net
柔らかい打球感がよく分からないけどスワットパワー

726 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/27(日) 14:56:27.21 ID:lFDO56Le.net
おっさんの昔話で恐縮だが
普通のラバーにしろ中国ラバーにしろ
バタフライやDHS以外にも十分な選択肢あったの
今はお金の問題さえなければいいもの多くは
バタフライかDHSばかり

727 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/27(日) 17:57:50.30 ID:nsSDVx3H.net
裏ソフトの性能向上してるしアンチ粒解禁したらいいのに

728 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/27(日) 19:09:01.92 ID:oP0X1/Uu.net
サイバーシェイプ在庫復活してるな

729 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/27(日) 20:42:20.39 ID:0f+8kcp7.net
ストレートは復活したっぽいけどフレアと中ペンが4月以降か?
俺が1月に注文したフレアいつ届くんだろ…

730 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/27(日) 20:46:28.96 ID:DEak3Q88.net
サイバーシェイプに緑グラスとABS貼るわ

731 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/27(日) 21:47:13.78 ID:nsSDVx3H.net
>>730
どいう戦型やねん

732 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/27(日) 23:09:28.74 ID:Rf4F1/Jw.net
サイバーシェープとか目立つラケット良く使う気になるなー
大会とかで他人からラケットのことであれこれ話きかれそうで嫌だわ

733 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/27(日) 23:14:32.85 ID:ocdGyVqK.net
サイバーシェイプに打球感似たラケットってあるのかな?
インナーだけどインナーフォースとかは似てなさそう。

734 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/27(日) 23:25:01.10 ID:8ZirFpTp.net
インスピーラccfがほとんど同じはずだよ

735 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/28(月) 01:57:24.88 ID:zNWAjGkU.net
でもサイバーシェイプってそんな売り切れるほど万人向けかねえ?
形状はともかく板の質的にも結構クセのあるイメージだけど

736 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/28(月) 01:59:55.56 ID:LPdeFyTI.net
まんま正統派やんけ

737 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/28(月) 04:39:10.40 ID:Daaow6Zk.net
打球感はいいけど
そんなに飛ばないのに固くて玉持ち悪い
自分はあまり好みじゃなかった

738 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/28(月) 10:39:20.95 ID:6fgzZP3y.net
他のメーカーが多角形ラケットを出すことはないのかな、権利の関係とかある?
グリップを選べるみたいにブレードの形もノーマルか多角形かで選べる時代が来てほしい

739 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/28(月) 13:42:25.48 ID:zNWAjGkU.net
スティガも中国相手に商売するんだし権利処理くらいはしてるんじゃない?
既に形を真似た中国製がメルカリに出回ってるけど

740 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/28(月) 14:54:54.35 ID:6JGHMila.net
生産量相当少ないんじゃないか

741 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/28(月) 15:23:23.63 ID:TTXblF3V.net
メーカーサイトを見るに出願中のようだね
通らなかったとして他メーカーが追従するかどうかだけど、定着してほしくないな

742 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/28(月) 17:38:29.35 ID:XoMDOTgS.net
あのトンガリでツッツキした時に台は無事かね?

743 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/28(月) 17:57:16.42 ID:1e1C3q7s.net
ブタゴリラる

744 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/28(月) 19:11:20.27 ID:iFmUs947.net
確かに奇妙キテレツな形してるからな

745 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/28(月) 19:12:45.63 ID:Uq3fGN2b.net
スティガのラケットは言われてるほど良くないからな勘違いするなよ
剛性感のないスカスカ木材に上板剥がれやすいプレートズレてる板厚バラバラな適当な作りだしグリップは形が悪い上にザラザラしてて握り心地悪い
更にサイレント仕様変更しまくり

昔のクリッパーウッドくらいじゃないか?マシなラケットは

746 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/28(月) 19:16:55.50 ID:H6sGm/qe.net
確かにSTIGAは当たり外れ大きいぽいんだよね。
だいたいは当たりなんだろうけどハズレがタマスに比べるとすごく多いというか

747 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/28(月) 19:22:39.29 ID:DELT2HFk.net
個体差でかいぶん当たり引いたときは神ラケットなんだけどねぇ
なんにせよ店舗で買うの推奨のメーカーよね。ネットで買うのはリスキーすぎる

748 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/28(月) 19:30:59.42 ID:IA1VoaSe.net
後ろのマークとスウェーデンメーカーていう部分だけきになる、一個も買ったことないけど

749 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/28(月) 19:38:30.16 ID:uXUl+gFY.net
近くの卓球専門店、店舗で選んで買えるほどスティガ在庫置いてない

750 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/28(月) 21:31:22.66 ID:7I2YFmmD.net
スティガ使ってきてるけど品質はまあ低いよね
グリップの作りが甘いのはともかく、重量の個体差が大きい
一番人を選ぶのは打感
ポコポコスカスカし過ぎだし爽快感は皆無
軽い個体だと特にひどい
ハードウッドは見た目はいいけど木材の利点がない

スティガラケット使うなら木材、非ハードウッド、重い個体が基本と思ってる
グリップも滑りやすいから無難にフレア

751 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/28(月) 23:27:41.62 ID:k2nXHrBi.net
バタフライのラケットばっかり使ってたけど他メーカーも試してみたい
バタフライ並の品質なラケット出してるメーカーありますか?

752 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/02/28(月) 23:37:21.45 ID:H6sGm/qe.net
歩留まりを気にするならタマス以外だとオーダーしかないと思います

753 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 02:46:32.07 ID:TAW5dE/A.net
>>751
ない
他社は品質に関しては全く届いてない

754 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 03:17:30.62 ID:NLEfwFAO.net
それだったら全員がバタフライ使ってると思うがどうなんだろ
トップ選手でのシェアは強いけど彼らのは特注や特選個体だろうし

755 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 05:04:44.01 ID:sbUOLTkV.net
ペンだけどアームストロングのラケットはよかった
シェークはグリップからして時代遅れ感・・・

756 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 06:45:50.27 ID:3yrrNATO.net
ぶっちゃけラケットもラバーもButterfly以外は使う理由無いよな
契約者以外は絶対にButterflyにしとけ

757 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 06:52:17.35 ID:+ZQe0GPp.net
ラケットはマジでバタフライでいいと思う
明らかに品質とこだわりが他社と比較にならん
ラバーは腕や金の問題もあるからドイツラバーでもいいとは思うが

758 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 06:59:02.83 ID:zgx+BxRe.net
>>754
品質以外にも大事なことがいろいろあるから。

759 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 07:34:17.56 ID:UHPM4h+U.net
バタフライは木材ラケットの選択肢がなさすぎ
5枚合板ならコルベル
7枚合板ならSK7クラシックしかないやん

760 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 07:36:21.23 ID:oZ/sz138.net
ここで言われてるのは歩留まりの基準がタマスと他社で違うってことでしょ?
重めの個体選べばだいたい大丈夫だし、グリップズレとかは見てから買えばいいんだから、他のメーカー買うんならショップで重量見てから買うで解決じゃん。

761 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 08:04:14.70 ID:wyFr5qd9.net
レボルディア
テナジー19
アイビス
これで戸上に勝つ

762 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 09:09:34.28 ID:+ZQe0GPp.net
>>759
問題ないっしょ
今の時代ラバーがめっちゃ球持つから木材使ってまで球持ちよくする必要ない
ラケットに硬さ無いと回転に負けてオーバーしやすいわ
なんなら弾み控えめの特殊素材という選択肢もあるしな

763 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 09:43:36.20 ID:/0g/TLw+.net
めちゃくちゃこだわりがあるとかでなければ、今のラインナップでどれか一つは自分に合うのあるだろうしな

764 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 11:41:12.39 ID:hvcFNGTV.net
初心者はキョウヒョウターボブルーで基礎を学べば良いと思う。飛ばないからスイングして打球する練習になるし

765 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 11:43:54.94 ID:JNByuTeF.net
それは老害的思考

766 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 12:20:50.17 ID:hvcFNGTV.net
老害的思考ならマークVになるだろ

767 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 12:59:25.00 ID:fKsg4iTM.net
スワットにヴェガヨーロッパなりGTTなり貼っとけばいいんでね?

768 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 15:30:57.04 ID:B9/ipWi0.net
初心者用ラバーは新しい候補出てくるけどラケットは中々新しくならんね
それだけスワットが良いラケットってことなのかも

769 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 16:18:52.19 ID:27AkSeiL.net
>>764
流石にネタか釣りじゃね?

770 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 16:20:59.09 ID:LEWqDyyR.net
ミズノが出してるはそこそこ売れてそうだけど
スワットよりオルエボや佳純ベーシックを薦めたい

771 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 17:18:00.42 ID:83OFsUdo.net
Q1はガチ初心者に使わせるには癖が強すぎる
1-2年やって最低限の事がこなせるようになってから手をつけるなら良いけど、
その時に勧められるラバーが今は沢山あるから難しい

772 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 20:22:46.43 ID:oFAIMffu.net
今日から、ニッタク、アンドロ、スティガが値上げか

773 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 20:57:45.03 ID:T7u2zaum.net
>>770
それもまた老害的思考
現代のトレンドでは薄板5枚合板はピーキーなラケットとして認識されてる
弾む厚めラケットが初心者用の新たなスタンダード
常に情報、思考はアップデートしなさい

774 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 21:04:06.24 ID:NLEfwFAO.net
弾む厚めのラケット…雅で決まりだね!

775 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 21:20:21.24 ID:r6j//0rA.net
ティバーってもう値上げされてんの?
それとも今後値上げされる?

776 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 21:33:16.53 ID:M8Mp9vsW.net
トップ選手は用具の性能じゃなくてブランド商法じゃないのと思う時もある

777 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 21:43:46.35 ID:LEWqDyyR.net
中国製の臭いスワットが売れ続けているという
数字をなぜ無視できるのか
人の時間を奪ってよろこぶ煽りかアホか下手くそか
もしくは病気の人なのか

778 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/01(火) 22:00:42.51 ID:FCmy3DK7.net
燻製ラケットってやっぱり臭いのか…

779 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 00:55:47.25 ID:4Kc4YHzY.net
新品のスワットが臭いのは事実

780 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 01:34:45.64 ID:/x2s4Pzi.net
>>777
スワットは6mmの7枚合板で表面は硬め
かすみベーシックとは全然違う
常に情報、思考はアップデートしなさい

781 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 02:32:33.69 ID:te6zwCbM.net
初心者用のラケットとしておススメはという話だろ
薬飲んで寝ろ

782 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 02:58:22.37 ID:lhQM/fdD.net
グリップが手にあってれば初心者は何使っても変わらんと思うが
続ける気あるなら最初からビスカリアでいいだろ

ペンなんて最初から単板だったわ

783 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 05:28:15.08 ID:+xPM705f.net
初心者でビスカリアなんか買ったら生意気だって思われるからお勧めしない
先輩達に程よく可愛がられる処世術も上達には必要だから

784 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 07:26:09.03 ID:tMS4yD0h.net
よくわかんないけど初心者は張継科ALCにディグニクス貼るのが1番無難じゃないか??

785 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 07:57:42.61 ID:9TSKQ8k2.net
>>777
スワットはその弾む厚めラケットの部類だろw
ガイ?

786 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 10:00:43.08 ID:n3ovVOrS.net
どうせぶつけるんだからスタートは安上がりなエスプリとかアルネイドで良い。
必要になってから本物を手にすれば良い。

ま俺はトリバス使わせてるけど

787 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 10:15:54.26 ID:41RL8w+j.net
最初のラケットはタマスのジェネリック商品出してるヤサカでいいんだよ
どうせ台に当ててボロボロにするし打感も理解できないだろ

788 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 10:54:17.63 ID:+Ak0NTNA.net
バウムエスプリ美味しそうな名前

789 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 11:05:56.73 ID:wjSA+kyd.net
サイドテープのお古を先輩にもらって二重で貼り付けて手厚く保護するのが俺の中学の謎の伝統だったな

790 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 11:13:32.93 ID:8LxlFCZl.net
最初のラケットは7枚合板がいいと思う

791 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 11:14:09.58 ID:6W9Q8BCX.net
キョウヒョウ龍5xに似たラケットってある?

792 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 11:18:38.19 ID:8nCY4Qxf.net
ない

793 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 11:30:14.87 ID:UqTlJp0O.net
張本ALC(インナーフォースALC)とかドニックのエリートカーボンとかじゃね
龍5(あるいは龍5X?)から張本ALCに変えてる選手はいるし、ブレードサイズ的にも一番近いんじゃ。

794 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 12:12:25.40 ID:usSi5udM.net
PG5Xだな

795 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 12:18:17.00 ID:4/hXvJZU.net
初心者ならジャパンオリジナルで十分やろ
ジャパンオリジナルにあわっちで拭き拭き

796 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 13:11:17.54 ID:5ecJ8EDW.net
初心者はここでおすすめの用具なんて聞くな

797 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 13:15:08.86 ID:MVn1ztpx.net
ここで該当するのって指導者(こんなとこ見るな)かおっさんなってから始めた初心者だもんな

798 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 14:03:32.74 ID:n3ovVOrS.net
「こんなとこ見るな」って言われても、小5から約20年間見続けてるスレなんだ。自宅よりも居心地良いからここに居るのを許してくれ

799 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 14:29:01.64 ID:NGCRRfS9.net
いや、指導者として見なければ(リアルに活かさなければ)別にいいぞ

800 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 14:46:40.26 ID:6W9Q8BCX.net
>>793
たしかに弾みの具合とかも張本は近そう

801 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 16:12:53.87 ID:ybdUd/R6.net
>>787
口は悪いが概ね同意
ホビープレイヤーはヤサカで事足りるんだよ
それにヤサカなら用具コロコロ変えても費用的なダメージ少ないしな

802 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 16:35:56.04 ID:+xPM705f.net
今は合わなかったらメルカリで売ればいいしどんどん試すのがいいんじゃない?
費用だってロードバイクや楽器とかの趣味に比べたらたかが知れてるし

803 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 17:17:37.78 ID:OeHcEQir.net
ほんでQQの寿命って宣伝通り2倍になってる?
発売日ぐらいに買った人は今も使えてるんかな

804 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/02(水) 19:13:27.24 ID:wjSA+kyd.net
>>803
(練習できなくて)2倍以上だね

805 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 04:33:44.77 ID:HsiNINcS.net
ラバーって使ってなくてもある程度の経年劣化はあるんじゃないの?

806 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 06:25:53.66 ID:LmMyR/41.net
そこにもぼろいやつとそうでないやつの差がでると思うけど、経年劣化はだいぶ緩いかな

807 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 06:58:18.11 ID:3s+fFNew.net
ラバー経年劣化が該当するならショップのラバーは鮮度見極めないとやばいな
消費期限や生産年度も書かないとダメだろ
てか生鮮食料品と一緒の扱いで作られてすぐのラバーが1番良いわけか

808 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 07:09:03.89 ID:/OcnxyYL.net
フリマアプリとかでも何年も前のラバーとかあるからな

809 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 10:28:15.62 ID:LS6cO7zp.net
マークファイブしかりスペクトルしかりクラシックなラバーは昭和のロットでも未使用できちんと保存されてたら未だにツヤツヤで引っ掛かりもバッチリ残ってるけれど、
ノングルー以降に開発されたラバーは経年劣化での性能の落ち込みがエグい。そして縮む

810 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 10:31:55.84 ID:WUtRbM2e.net
縮むのはもういちどブースターヌリヌリしたらいいんですよ

811 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 12:01:13.49 ID:MKEjhC06.net
たまに総合スポーツショップ見るとおもしろいよね
未だにテナジーの旧パッケージとか置いてるw

812 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 12:22:05.14 ID:HsiNINcS.net
そう考えると少なくとも梱包は密封されてた方がいいんだろうな
自分が知らないだけでそういう梱包の製品があるのかもしれないけど

813 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 13:44:15.45 ID:tdQ+yumv.net
空気穴が空いてるパッケージは異質に多いイメージがある

キョウヒョウなんかは真空パッケージだけど

814 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 13:50:04.77 ID:2pOhLJIp.net
粘着系の中国ラバーは密封だね

815 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 13:51:13.09 ID:2pOhLJIp.net
卓球の用具厨向けオープン大会で総額3000円以下とか5000円以下大会とかやって欲しい

816 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 14:13:51.08 ID:0W+09sIx.net
>>811
廃盤になったり仕様変更した用具が定価近くのくっそ割高で売ってて草はえるよな
値引きくらいして欲しいわ

817 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 14:22:57.31 ID:hzpPxlha.net
ワイは販売停止に備えて予備のラバーはガスバリア袋に
脱酸素剤と一緒に入れて光の当たらない箱の中に保管してるわ
原理的には半永久にゴムの劣化が防げるはずや

818 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 14:30:43.76 ID:UhVKnFlJ.net
>>815
おもしろい

それとは違うがYASAKAが主催する賞金大会で
ライガン(スピン含む)とマークV以外は使えないとか
メーカー主催の用具限定お祭り大会があってもいいかもと空想

819 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 15:56:27.66 ID:WUtRbM2e.net
ラージボールでもやってろ

820 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 16:59:42.96 ID:CyTbeMWt.net
メタンと硫化水素主成分のガスつまり屁を封入

821 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 17:13:44.97 ID:4PgjbfzQ.net
>>818
それも面白そう
お祭り感のある卓球イベント欲しい

822 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 17:58:33.96 ID:1uMQqgke.net
ダーカーはそんな感じのファンミーティングしてたね

823 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 18:01:41.35 ID:4PgjbfzQ.net
>>815
用具に制限があり過ぎる中で宝探しや戦型を考えるのは楽しそう

824 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 18:34:55.97 ID:RehNtHt6.net
そうかなぁ
ある程度形になるから半端なだけかな
レジャーラケットの大会かスリッパ卓球ぐらい普段の競技とかけ離れてないと微妙かも

825 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 18:47:26.09 ID:EFDsmGWg.net
今はとりあえずテナジー貼っとけの時代だから、各メーカーのその他ラバーに触れる機会ってのは少ない
それらが売られてるってのはそれなりの対象と目的がある訳だし、
それを実感するのはいい事だと思うけどね

826 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 18:55:25.32 ID:OVsaCVkR.net
>>815
お前頭良いな

827 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 18:57:36.84 ID:tdQ+yumv.net
定価3000円だとラケット除いてもラバーがヤサカオリジナルだらけになりそうな・・・

828 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 19:47:21.88 ID:rxGzhTzW.net
>>805
スタッドレスタイヤなんかは新品のほうが油とかが残ってて滑るんで1ヶ月くらい慣らさないといけないけどラバーはそういうのはないんかね

829 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 19:48:00.34 ID:rxGzhTzW.net
>>815
たぶん池田和正が優勝

830 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 19:54:51.27 ID:XTClkPU3.net
強いペン粒が500円の水星とカールと手作りの弾まんクソラケットで無双するだろう

831 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 20:03:55.45 ID:WUtRbM2e.net
>>828
ある。ちゃんとクリーナーで拭いた方がいい

832 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 20:21:58.58 ID:2pOhLJIp.net
>>830
ペン粒が優勝候補の時点で面白すぎ

833 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 20:30:03.44 ID:RGN3y9nn.net
定価3000円以内ってフレクストラ両面すら貼れないなw

834 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 20:57:36.31 ID:hzpPxlha.net
アンチ粒高解禁したらペン粒はテンションや粘着の裏裏ドライブに勝つようになるだろうね
異質ラバーは規制されテンションや粘着は規制されないのはやはり不公平に思う

835 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 21:18:24.77 ID:JSwlu1vM.net
用具を固定した大会も面白そう

例えば出場者全員、オルエボ+マークV中+スペクトルS1の1.6mmとする
ペン持ちシェーク持ち自由、カットマンも可

836 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 21:57:54.84 ID:eP1VZwGi.net
>>834
チー牛くんさあ、世界は裏裏のダイナミックな卓球を望んでるんだよ
バック粒で陰キャ陰キャするのはチー牛くんどうしでやってくれないかな

837 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 22:07:09.28 ID:UdDjV9JC.net
>>836
そんなお前だって違反スレスレサーブで陰キャ陰キャしてるくせに

838 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 22:14:39.06 ID:hzpPxlha.net
>>836
アンチ粒高解禁したら裏裏はペン粒に勝てませんの敗北宣言と捉えてええか?
まあ実際勝てんようになるやろうしな

839 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 22:14:56.58 ID:1uMQqgke.net
自分は絶対使わないけどアンチ粒高解禁してもいいとは思う。ドライブマンばかりはつまらん

840 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 22:16:34.46 ID:2pOhLJIp.net
エキシビジョンマッチ
様々な粒使い精鋭を集めたアンチ粒軍団対裏裏エリート

松平健太さんどうですか?

841 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 22:37:36.73 ID:w5XshMda.net
0.8mm粒解禁でおk

842 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/03(木) 23:39:57.44 ID:EFDsmGWg.net
>>834
09Cでひとつの歯止めにしないと、再現ない気はするなぁ
あれ性能もさながら、寿命まで加味してコスパまで高いとかいうモンスターラバーになってるし

843 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 00:19:40.93 ID:6gNLWlZx.net
アンチ粒がルール上可能だった時期のチャンピョンはアンチ粒使ってたか?

844 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 00:59:31.40 ID:zg/fFsFK.net
アンチ粒のペン粒に負ける可能性があるから禁止したんやろ
情けない話やで

845 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 01:05:19.22 ID:SHM1R0HB.net
ダサいのなくなってよかったやん

846 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 01:14:23.67 ID:zg/fFsFK.net
卓球界という狭い界隈だけで観れば裏裏ドライブマンのドライブの引き合いが派手に見える
だが野球のピッチャーで考えるとナックルボーラーやサブマリンもいながら
剛速球の球を投げるピッチャーもいる野球の多様性は懐が深いと思うし面白い
卓球界は異質ラバー使いである野球でいうナックルボーラーやサブマリンを排除したんだよ
そのやり方が卓球人口を増やすことに繋がるか甚だ疑問だがね

847 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 02:22:47.70 ID:CF9fUVPD.net
普通に華があるラリーが続いた方が人口増えるでしょ
ペン粒の奥深さは否定しないけど未経験者がアレを見て卓球やりたい!となる確率は低い
卓球に限らないけど間口を拡げるには理解よりもわかりやすく感覚に訴えるビジュアルが必要なんよ
各種団体も用具メーカーもビジネスでやってるんだから社会人ならその辺はわかってやってくれ

848 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 02:25:12.64 ID:SHM1R0HB.net
まずありえんしな

849 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 02:25:55.73 ID:cBdk4VT+.net
普通にダサすぎるしいらん

850 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 02:37:14.59 ID:1YOevo3B.net
異質ラバー禁止
ツーバウンドショートサーブ禁止
サーブはダブルスのように対角線方向だけ
ネットは1cm上げる

これぐらいやったらええやろ
全然違うスポーツになるやろうけど

851 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 02:54:32.87 ID:fvIo2pUt.net
>>850
1番目と4番目賛成
ついでに粘着も禁止にしてほしい
粘着なんてただのズルじゃん
しっかり玉持ってかけたり回転吸収したりは
ラバーの力を借りずに技術で競い合うべき

852 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 06:41:28.20 ID:6W7eCIOB.net
個人的にはラバー自体禁止にすればいいと思う

853 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 07:19:11.90 ID:gqkqbqmH.net
実際昔は団体に一人ペン表入れろなんてやってたわけだしな

854 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 07:57:32.61 ID:LEuzmmYK.net
この辺は全部ラージボールやれで片付けよう

855 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 07:58:28.24 ID:nhvJDTFG.net
ラバーは裏だけでいいと思う

856 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 08:18:13.90 ID:TsdvhVbJ.net
>>851
前半部分はともかく、後半部分を追求するならそれこそ粘着貼れよ

857 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 08:51:17.11 ID:r6yFI09v.net
とりあえずサーブのネットインは続行にはやいとこルール変更して欲しい
エッジボール続行でネットインノーカンってどんな基準よ

858 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 09:06:38.86 ID:EHPt4oD4.net
いや、ネットは狙えるし。
エッジも狙えはするけどエッジの方がミスるリスクは高い。

859 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 09:41:06.49 ID:fvIo2pUt.net
>>856
技術ない奴が粘着で簡単に相手がやりにくいボールを出せるようになってるのがムカつくのだよ
だから粘着なんてなしで腕で競うべきだと思ってる

860 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 09:58:59.36 ID:+OWhEXFD.net
>>846
いいこと言うね

861 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 10:22:23.35 ID:muU+yvNU.net
>>859
粘着ラバーは技術なかったらデメリットのほうが多いうえに、そのくらいの変化なんて気にならんがね
粘着貼った初心者にこっぴどく負けたのかい?

862 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 10:26:51.08 ID:dHOATg33.net
言うて愛好家同士の環境下では粒高やアンチはそれなりに機能してるやろ
見せ物としてのプロ同士の環境下では裏裏の激しいラリーが楽しめるし、愛好家同士ならどんな人でもワンチャンス勝てる道具として粒とアンチが使えてる
ラリーを楽しみたい愛好家も居ること考えたら異質の性能は今ぐらいでちょうどいい

863 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 11:33:16.99 ID:3iMn/DjQ.net
卓球はバドミントン起源のTable badmintonではなくTable tennis
なのに大阪土人はネットインサーブ推奨
せっかちだからか
心や他人に対して余裕を持て

864 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 11:58:30.93 ID:UL4w/Yng.net
アンチ粒はアンチ粒同士集まって練習、大会開催したらええやん
それで人が集まらんって事はそういうことやろ

865 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 11:59:07.27 ID:TZ9XDw9/.net
ラリー続かなくて面白くないだろうな

866 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 13:29:20.39 ID:LEuzmmYK.net
話変わって2バウンドするループドライブって狙って出せる?
横入れじゃなくてちゃんとネット越えたループ

一回だけ試合でカス当たりのループドライブが2バウンドしたけど、練習でやってみてもできないんだよね

867 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 14:20:10.70 ID:O6t2QAid.net
練習では行けるんじゃね、それがいい球かどうかはわからんが(相手は初めはミスってくれると思う)

868 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 15:36:46.34 ID:8uTTuntJ.net
叩かれて終わり系の弾道になりそう

869 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 15:52:49.48 ID:1zboQy8a.net
>>866
用具の質問ではないなw

870 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 16:07:40.69 ID:vUzKrSoi.net
浅いロビングの劣化バージョンみたいな感じにしたらいけるやろうな
ループと呼べるものかどうかは知らんけど

871 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 16:44:31.43 ID:LEuzmmYK.net
>>869
完全に雑談スレと勘違いしてた
すまんw

872 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 18:22:17.81 ID:RbL1rY4T.net
張本superZLCに近い弾みのインナーALCラケットってオフチャロフALCでいいんかな?
ALC使ってみたいから予備ラケットとして買ってみようか悩んでます

873 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 19:07:32.35 ID:m5YhDQLY.net
サイバーシェイプなんて一時的な話題作りで終わっちゃうよ
タピオカドリンクと一緒

874 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 19:16:59.60 ID:8uTTuntJ.net
ここって卓球用具の話を主にするところだけど
用具オタクの雑談所みたいにもなってるよねそこがいいんだけど

875 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 19:20:18.60 ID:XQozdAAF.net
板全体が過疎ってるから話題が続いてるところで話がちよな。
オフチャロフは飛ぶって意味じゃいいんじゃない、近いのかはわからんが、他に無いだろうしなあ

876 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 20:06:37.38 ID:N3uPqy5w.net
オフチャロフは異色のラケットだよなあ

877 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 20:35:05.98 ID:orVFbVxm.net
ミズノのコンボってぶっちゃけアウターに近いオフチャロフみたいなもんやろ
命名したもん勝ちな所があるよな

878 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 22:26:08.62 ID:fO1pZjAF.net
ラクザ種類多くて何選べばいいか分からん
7、X、Zはどれもグリップして回転かかるみたいな似たような説明してて分かりにくいわ
こういうプレーするならこのラバーの方がいいみたいなのある?

879 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 22:37:32.55 ID:Qzs85aBd.net
その3つは全然別物

7:勝手に弾みすぎないテンションでオート性能が低いマニュアルラバー インパクト強くないと球がしょぼく球質も最近のラバーの中ではスピンテンションというか最早スピードテンション

X:7と違いオート性能が高く、ヤサカ版のスピンテンション、7に比べたら勝手に持ち上がるし勝手に飛ぶ

Z:テンション寄りの微粘着テンション、テンションラバーを使っていて弾み抑えて台上のやりやすさが欲しい人向け でも所詮は微粘着であり合う合わないはある

880 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 22:37:55.97 ID:Qzs85aBd.net
そして圧倒的にZが硬い

881 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 22:45:19.07 ID:E3AZfhGl.net
>>866
マスターズ県代表の人と練習した時、めっちゃ低い弾道のループが台上2バンして「どうやって取るんだよ……」ってなったなぁ。
その人が練習後に「このラバーなんか変な玉出るんだよねえ」と言いながら見せてくれたのはバタフライのソルシオンだった

882 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 22:46:50.07 ID:JzR10TX7.net
サイバーシェイプ人気が続くかはモーレゴートの活躍次第だろうか
ボルみたいにずっと強ければ定番品になるかも?

883 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 22:57:14.75 ID:7JPpQ1Pt.net
ボルかあ
ボルはギオニス戦で疲労困憊のチョンヨンシクに負けたのはショックだったな
あとはワンヤンがコロナで楽に勝ち上がったのにモーレゴードに負けたのはクソ腹立ったわ

884 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 23:36:12.16 ID:7u9R0AN3.net
>>879
そして忘れられるラグザ9...

885 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 23:37:33.50 ID:7u9R0AN3.net
ラグザ→ラクザやね
ヤサカさんすいませんw

886 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/04(金) 23:50:06.72 ID:EqGoWSgf.net
なんでラ「グ」ザって濁る人多いんだろうな。
明らかに言いにくいのに。どうみてもRAKZAなのに。

887 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 01:16:30.25 ID:UPLb8Zz6.net
RAK ICH - RAKZA

888 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 05:29:59.12 ID:T+uGL+6U.net
いばらぎ

889 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 07:45:16.82 ID:WW3j9qZU.net
アボガド

890 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 10:12:21.46 ID:HwmM4C+Z.net
響きとしていいやすいからじゃないかな
品名の意味はしらんけど、ラグザで売った方がよかった気がするわ

891 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 11:12:52.04 ID:cxGzKeB4.net
日本人的にはTVのREGZAの印象が強すぎる

892 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 11:25:15.34 ID:wRWO9uAc.net
なまはげ「ラグザ使いはいねーが」

893 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 11:29:23.44 ID:fg95xeoX.net
東芝のテレビブランドに紛らわしい名前のがあったからな>ラクザ

Xみたいな曇り系シート(プラボール対策のノンスリップラバー)って、プラ黎明期の頃は各メーカーがこぞって出してたけど、最近は下火なイメージ

894 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 12:04:02.86 ID:UPLb8Zz6.net
ラクサ美味しいよね

895 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 12:23:47.54 ID:fg95xeoX.net
ラスク

896 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 12:48:44.63 ID:EzNKs/2b.net
そういや王国ゆうも動画でずーっとラグザ言ってたわ

897 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 15:50:08.58 ID:KB3UfvX9.net
>>896
あれはダミ声で鼻声だからグに聞こえるもんだと思ってた。
張本のジョーレーにチョレイって字幕つけられてる的な

898 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 16:13:31.39 ID:1JiCHN12.net
東芝のラクザとラバーのラクザは一緒だから紛らわしいね

899 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 17:05:03.41 ID:vJ8LhHz1.net
885やが、こんなに話題引っ張られるとは思わんかったでw
ラクザって入力しようとしたら予測変換でラグザになったんやwそういう名前のもんがあるんかもなぁ

900 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 18:09:57.97 ID:A2/ij4kI.net
REGZAの感覚でラクザって言うからRAGZAになっちゃう

901 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 18:24:14.20 ID:bNnUW9IH.net
ラグザはまだ分かるしいい方よ
にわかおっさんがテナジーをテナージって誤認してる方がイラッとする

902 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 18:27:54.16 ID:UOj+LZkk.net
ATOKでらくざを変換するとラグザの方が先に来るな

903 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 18:36:37.15 ID:E8JPRSck.net
>>901
その程度のことでいちいち苛ついたり
イキったりしている方がウザい。
イキリがおかの構成員かよw

904 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 18:51:11.22 ID:45ZDAEs8.net
テナージはイラッとするだろ

905 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 19:00:13.37 ID:RRM5HiG6.net
おおらかな気持ちを大事にしよう

906 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 19:02:15.26 ID:2QBZPmfl.net
テナージは気が抜けるな
テジーナも

907 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 19:04:19.80 ID:UGTbW/oT.net
テーナジ

908 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 19:04:35.60 ID:O5T1EFY6.net
身内だけの短縮語はとまどうな
アタック8→アタハチ、JTTAA→ジッタ

909 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 19:13:01.55 ID:9Q/1cyZk.net
>>903
テナージ誤認おじ乙

910 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 19:29:21.51 ID:VF2zFxye.net
テナージは草すぎる
普通にかわいいってなる

911 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 19:40:14.36 ID:l/uJWnDm.net
>>908
「JTTAA→ジッタ」は、都内の大手卓球ショップの店員さんも使ってたな。

912 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 20:12:34.40 ID:DaqaIKNl.net
てなじーにゃ

913 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 20:50:01.59 ID:KB3UfvX9.net
>>911
卓球メーカーの営業が使ってたから一般的な用語だと信じてた

914 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 21:02:50.46 ID:Tb/13Yn3.net
テナージ聞きたこと無い
何から連想してそれになるんだろ

915 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 21:03:49.85 ID:Tb/13Yn3.net
バレージとかかな

916 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 21:25:08.99 ID:RRM5HiG6.net
でもテナージとか聞いたことないしなんのことか分からないよね

917 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 21:52:18.03 ID:TUn5aP0Y.net
キムテスク

918 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/05(土) 22:16:21.38 ID:UGTbW/oT.net
キムタッカルビ

919 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/06(日) 12:10:29.49 ID:K9paBW9C.net
>>908
アタックエイトは縮めるならアタハチで良いと思う
ジェイテーテーエーエーは何とか縮めたいだろ
ジッタよりは、ジェイに引っ張られてジェッタとか元がジャパンならジャッタな気がするが

920 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/06(日) 13:28:48.58 ID:WZGVMIcV.net
英語圏だとアルファベット3文字まではアルファベット読み、4文字からはそれっぽい英語読みというルールがあるので
JTTAはジッタでもok

ただ英語圏でもITTFはアイティティエフって言ってるぽいけど

921 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/06(日) 13:36:29.44 ID:2vida885.net
イッフ

922 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/06(日) 13:41:17.06 ID:kp+qmetj.net
>>916
タピオカドリンクはもの凄く流行っただろ
そんなスゴいレベルじゃない

923 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/06(日) 13:43:08.25 ID:iHWR5RSq.net
タピオカは何の例えになってるのか

924 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/06(日) 13:59:07.12 ID:OhF3Q4Xx.net
平均よりも軽すぎる個体のラケットって外れ個体なのかな?スカスカってことだし

925 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/06(日) 14:13:41.49 ID:gpeCCBS7.net
個体差で重量差があるのは分かるけど張継科szlcと林ホ儒SUPEみたいに同じ作りで意図的に軽量化する場合ってとうするんやろか?って思う
乾燥時間増やしてグリップ削るぐらいしか思いつかへんよな

926 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/06(日) 14:18:36.13 ID:LZhV9Wz/.net
>>922
頭悪そう

927 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/06(日) 14:44:41.93 ID:8oSExeSX.net
テナージの件がまとめサイトに転載されたな
今更だが転載OKになったのかね? このスレって結構転載されてるし

928 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/06(日) 15:11:23.85 ID:RO/hd2IE.net
PVショボそう

929 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/06(日) 15:26:54.53 ID:zpUcrMH0.net
アタックエイトとJTTAをリアルで語る機会がまずないわ
JTTAはユニフォームとか道具に関して「あのマークないと」としか言わないし

930 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/06(日) 20:25:05.11 ID:5Tfki1JW.net
ジッタって言ってる人、他にもいたんだな

931 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/06(日) 21:38:46.17 ID:0dyJiUR4.net
ヴェガアジアからラクザ7ってギャップ大きいですか?フォアが物足りなくなってきた

932 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/06(日) 22:09:44.50 ID:fHp9xVwF.net
シートがだいぶ硬くなるから大きいかも

933 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/06(日) 22:21:30.65 ID:KA6tnRoW.net
ラクザ7よりクアンタムXプロのほうが柔らかく感じてシートも強く使いやすい
ティバーはまだ値上がりしてないから値段差も300円くらいだ

934 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/06(日) 22:45:45.18 ID:5FmZj03R.net
今週から初めて卓球始めたけど、用具はずっとディグニクス使うマンになるわ

935 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/06(日) 22:46:26.67 ID:0dyJiUR4.net
ありがとうございます
ティバーとかのラバーは全然知らなかったので調べてみます。

936 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/06(日) 23:28:04.24 ID:GC75XZ58.net
重くなること気にしないなら、俺もラクザよりQuantum勧めるよ
ラクザ7が悪いわけじゃないけど何だかんだで今風にチューンナップされてるラバーって違う

937 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/07(月) 00:00:06.14 ID:53Px1fLS.net
ティバーっていつから値上げ?
MXなら値上げしても需要あるけどクアンタムは性能の割に価格差無いんだよなあ

938 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/07(月) 00:18:01.96 ID:D58dJEDo.net
ハイブリッドk1j愛用してるからティバーの値上げは困る
粘着テンションラバーとしてコスパ最強なのに

939 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/07(月) 07:31:53.78 ID:KGCdIusN.net
ラグザの方がいいやすい
ラバー名変えろ

940 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/07(月) 08:24:26.89 ID:4IPNTrMc.net
よく分からんけど、ディグニクスが1番いいラバーなら皆ディグニクス使えば良いのに
俺はディグニクス一択だぞ

941 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/07(月) 08:43:33.31 ID:gSCcATac.net
どの用具にも長所短所や特徴があるから
自分に合ったものを選ぶのがよい

942 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/07(月) 09:02:36.10 ID:5D1vtk/h.net
>>935
クァンタムの方が弱いインパクトでもそこそこのボールが出て、7の方が強くインパクトした時でも落ちないでいいボールがいくイメージ。
あとクァンタムはそこそこ重くて7はそこまで重くない。ヴェガアジアから変えるなら7ソフトも十分選択肢に入ると思う

943 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/07(月) 09:31:28.59 ID:tO3ca3Sk.net
7ソフトならクアンタムのソフトでもいいのでは?

944 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/07(月) 10:48:55.62 ID:tO3ca3Sk.net
>>938
k1jとラクザZエハードで違いはある?
田舎にいるとティバーの需要が少なすぎてショップにもMX-PかMX-Dしか置いてないし
店員もラバーの情報知らなくて買いにくいわ

945 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/07(月) 12:35:43.61 ID:icgrS2fb.net
>>944
ラクザZ系とK1Jは使った感じシートは共通でスポンジ硬度違い。

946 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/07(月) 12:46:18.93 ID:bmZ9X8eS.net
QuantumXはいいぞ。フォアはsoftだと男子にはちと柔すぎだと思うが。

947 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/07(月) 12:46:31.42 ID:icgrS2fb.net
ヴェガヨロからの乗り換えなら7ソフトで違和感ないけれど
アジアからの乗り換えなら7ソフトは軟らかすぎないかなあ。

ヴェガジャパン、もうちょい値が張っても良いならファスタークC-1あたりかなと。

948 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/07(月) 12:46:44.20 ID:UPIS+Faw.net
>>944
K1Jの方がテンションに近い。粘着感求めるならZかな。K1Jは中途半端すぎてなんかなぁって感じだった

949 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/07(月) 14:36:17.15 ID:p2zoMEho.net
K1買うぐらいなら09cのほうがええわ
ラクザzは安いからギリ09cと住み分け出来てるけど

950 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/07(月) 15:03:46.83 ID:rg+0VmVp.net
情弱乙
ヤサカの値上げでk1jよりもラクザZやラクザXよりもk1jの方が安くなってる
ティバーが値上げしない限りは

951 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/07(月) 15:05:05.78 ID:ECcL5LEO.net
K1Jのが安くね?

952 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/07(月) 15:09:06.55 ID:rg+0VmVp.net
ラクザZエクストラハードには負けるけど無印ラクザZよりはk1jの方が威力あるし
硬度的にも

953 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/07(月) 15:59:08.97 ID:p2zoMEho.net
ごめん
k3と勘違いした

954 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/07(月) 16:51:17.81 ID:j2pDS+ge.net
>>931
めっさ飛ぶ
球離れ早い
寿命短い

955 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/07(月) 17:56:03.88 ID:nAMu5nzG.net
>>954
嘘言ってて草

956 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/07(月) 19:57:59.69 ID:HXzxkw5B.net
ヴェガはXしか知らないけどラクザ7と比較したらヴェガの方が大分飛ぶ
勝手に飛んでかかるのがヴェガなら勝手に飛ばないしかからないのが7

957 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/07(月) 22:23:28.01 ID:/Z3sLBZj.net
アンチ粒解禁するなら
スポンジのみも解禁して欲しい

958 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/07(月) 22:29:28.83 ID:gdYiblcl.net
2枚重ねで最速スピードですね!

959 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 00:15:02.65 ID:KyMg5+7A.net
優勝した早田モデルをそろそろ出すべき頃合いだろ

960 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 02:42:22.69 ID:joede3g5.net
顧客層が微妙じゃない?
選手モデルを買う場合は目指すプレースタイルをしてる選手から選ぶだろうし
早田のプレースタイルに挑戦出来る長い手足とパワーを持ってる女子なんてかなり限られるのではないか
男子は男子選手のモデル買うしね

961 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 02:50:57.20 ID:62azsVJ1.net
男子で、劉詩雯、福原愛ラケットを買う人は結構いたよ。
劉詩雯が廃盤になるとは思わなかったなあ……。代替がねーんだよ。

962 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 03:19:15.37 ID:pbp+EzOU.net
っソリッドプロ

963 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 08:18:25.75 ID:KyMg5+7A.net
福原愛のラケットは隠れた名作だよね
張本もインナーフォースの前に使ってたくらいだし

964 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 08:24:03.20 ID:GAgaK9A7.net
劉詩文は確かに名作だった
2万円になってButterflyラケットそのものを買わなくなったけど、廃盤になったのならもう一本手にしとけばよかった

965 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 08:33:49.47 ID:bTBrf/hl.net
劉詩文余ってていらねえからスレ民に売りてえくらいだわ
球持ちすぎてきついよあのラケット

966 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 08:40:56.50 ID:hkNCJiOt.net
>>963
福原愛の名前がなければなー

967 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 09:19:30.66 ID:r391bVPg.net
>>963
ボルも少しだけ試していたことがあったそうですね

968 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 09:27:08.35 ID:joede3g5.net
日本卓球界史上最高の功労者の名前が入ってることは誇りだ
何なら今使ってる別ブランドの板に福原の名前が欲しいくらいだぜ

969 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 10:33:11.88 ID:gJvo/RxW.net
福原愛モデル使ってる人って、勝手な偏見だけどロリ巨乳が好きそう

970 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 10:38:09.90 ID:KyMg5+7A.net
(´・ω・`)知らんがな

971 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 11:16:00.83 ID:VyWvl7EV.net
実際の福原愛はフォアがアウターでバックがインナーの変則ラケットなんだっけか

972 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 14:49:53.06 ID:G9k/w1Wi.net
福原愛は常に使用用具謎でバタフライのサイトも卓球王国の情報も信用出来んかったイメージ
最近だと石川佳純とかは用具非公表って記載する措置になってるが福原愛が現役の頃は編集者のゆうが自分で見聞きした情報載せてたっぽいし

973 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 15:12:50.00 ID:VyWvl7EV.net
高くても良いから選手用のモデルそのまま出せば良いのにな

974 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 15:33:26.66 ID:CIo+6zUM.net
>>973
それがいいんだけどね
きっと上級者以外使いづらいんだろうなぁ

975 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 15:38:02.09 ID:P9O87nZH.net
バタフライは非対称のラケットを販売したくないのかな
で、エクシオンなんかに出し抜かれてしまう

976 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 15:39:41.09 ID:Rn3QeL+E.net
>>975
クリテリオンやバックフェイスが非対称だったぞ

977 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 15:53:27.55 ID:G9k/w1Wi.net
自分の名前入りラケットある選手は大抵はそのまま使うけどな
こだわり強い1部の選手がそこから更に自分用に特注してる

978 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 15:55:05.60 ID:VyWvl7EV.net
非対称ってこう言うのじゃない?

https://xiom.jp/?pid=150436821

しかしネーミングセンスよwww

979 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 15:59:36.43 ID:/PNlf+k0.net
石川なんて完全にビスカリア使ってるのに王国に特殊素材ラケットって載ってるからな。
もう周知の事実なんだから載せればいいのにメーカーとの契約なんかな

980 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 16:15:14.54 ID:YP1tJvOd.net
>>976
形じゃなくて素材の事だろwww

981 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 16:15:17.61 ID:XG6o3oxL.net
ビスカリア系の特注である可能性も・・・

982 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 16:25:35.26 ID:joede3g5.net
以前はインナーALCも使ってたなかったっけ?
あのクラスは勝利最優先だから選手の希望優先って契約かもしれないけど
本人モデル出して広告塔として振る舞うのやや不可解ではある

983 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 17:12:05.03 ID:eE7VVdfo.net
>>977
グリップとかそうだよね

984 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 17:15:25.41 ID:eE7VVdfo.net
広告はいいんじゃね、レジャー用の道具だってそうだし
まあ卓球はその選手の道具って印象強いから微妙かもしれんが

985 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 17:17:02.62 ID:XG6o3oxL.net
契約にはいろいろあるってだけの話。

986 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 17:25:19.66 ID:9XbiCdxf.net
サムソノフとかは以前試合ごとにラケット・ラバーを変えるから、使用用具を記載できないってどっかに書いてた

987 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 17:30:41.18 ID:wecobobC.net
昔なんかの記事で読んだけど、松下浩二が片面異素材のラケットを特注しようとしたら反るからダメって断られたとか書いてあった気がする

988 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 20:29:55.40 ID:rwaTJAw+.net
カーボンラケットなんて構造しれてるんだからどこでも同じだろとおもってしまう
ビスカリアとカーボネードだって変わらんやろ

989 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 21:26:20.00 ID:P9O87nZH.net
大昔のカーボンと柳を使ったカット用ラケットを使わせてもらったことがあるけど、やっぱり弾まなかったよ

990 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 21:54:26.41 ID:hDRv0ie3.net
タマス以外の特殊素材ラケットは特殊素材の厚みが少し薄いから物足りないんだよなぁ
ダーカーのリベルタは板はよかったんだけど、グリップが細すぎた

991 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 23:13:12.92 ID:bTBrf/hl.net
バタフライ信者って訳では無いけど特殊素材はやっぱバタフライが1番いいわ
なんというか打ってて頼りがいがあるというか板がしっかりしてて打ち負ける気配がしない
他社だとペラペラもしくはスカスカ感があって頼りない

992 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/08(火) 23:20:47.42 ID:hkNCJiOt.net
ウィザードって言うオーダーメイドラケットメーカーがええで
公認メーカーやし間違いなし

993 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/09(水) 00:40:00.08 ID:tfm+7z/U.net
いや、タマスがええわ
管理が厳しいのか毛羽立ちや左右非対称の欠陥品が1つたりとも無いから
あれは凄い

994 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/09(水) 03:56:12.52 ID:JiiMgy1v.net
タマスはペンのラインナップが死んでるからなぁ

995 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/09(水) 04:44:57.22 ID:m/7ZtGdA.net
普通に品質求めたらタマスでいいんだろうけど日本を走ってる車がみんなトヨタだったら面白くないというもの
卓球は娯楽なわけで多様性は豊かさなんだ

996 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/09(水) 06:33:12.25 ID:kr6Z5k+K.net


997 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/09(水) 06:33:23.98 ID:kr6Z5k+K.net


998 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/09(水) 06:33:32.11 ID:kr6Z5k+K.net


999 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/09(水) 06:33:42.25 ID:kr6Z5k+K.net


1000 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/03/09(水) 06:33:59.56 ID:kr6Z5k+K.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200