2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球用具総合-71-

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/09(土) 17:21:29.29 ID:xP/7l0PX.net
■卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケットやラバーの購入について質問する場合は下記テンプレを使用して下さい。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

前スレ

卓球用具総合-70-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1646770112/

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/09(土) 17:21:53.69 ID:xP/7l0PX.net
感謝しなさいよね

3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/09(土) 19:25:39.83 ID:vPZaxMJm.net
1乙

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/09(土) 19:35:22.09 ID:NKIGdmqS.net
おつぱい

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/09(土) 19:47:19.84 ID:VlZo38px.net
ツンデレ高飛車キャラスレ立て乙

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/09(土) 19:53:58.52 ID:VlZo38px.net
ダーカーに驚いてる人いるけど
俺はダーカーを知ってるけど縁が全くないんだ
知ってるのではテナジーを貼ってるテナ爺がダーカーの単板反転式ペンホルダーを使ってたぐらい

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/09(土) 20:59:24.21 ID:nQnDHDqT.net
そらペン単板使ってる人くらいしか関係はないだろうさ
何の話なんだ

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/10(日) 00:03:35.58 ID:vkQgJUm9.net
何が言いたいのか一切わからん
驚いてる人がいるのとお前が縁がないのとどう繋がってるんだ?

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/10(日) 01:18:56.98 ID:KyM2pZBz.net
えーん!(箭疾歩

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/10(日) 01:28:58.51 ID:WC37Cj97.net
ダーカー好きなジジイが発狂してるだけ定期
ほとんどの人はどうでもいい定期

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/10(日) 07:03:54.92 ID:sCKItvR6.net
ラケット特注したことある人いる?
ALCとZLCをフォアとバックにみたいにしたらどうなるか知りたいんだけど感想とかメーカー記事とかあったら教えて欲しい

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/10(日) 08:05:50.57 ID:2gurHCbV.net
タマスは今特注やってない

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/10(日) 09:10:08.56 ID:tXhBeDgC.net
>>11
タマスの特注何度かやったことあるけど基本は形、ブレード、グリップをタマスのラケットラインナップから選ぶだけ。
ただ特注で業販、転売するアホが増えてから>>12の言うとおり今はやって無い。

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/10(日) 09:10:12.30 ID:1XXg2DrM.net
>>11
「木材」レベルの話だと。
表を弾む木材、裏を弾まない木材にしても、表裏の弾み差はほぼ変わらないそうだ。
ボールのタッチとか、多少のさはあるものの平均化するんだとか。

特殊素材の場合はどうなるんだろうね。

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/10(日) 09:20:13.13 ID:6JHtLqw4.net
アイスクリーム買って打てばいいじゃん

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/10(日) 10:53:28.89 ID:sCKItvR6.net
>>13
>>14
ありがとうございます

表裏異素材インナーアウターの試打とかしてみたいな

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/10(日) 12:55:02.10 ID:6STZm2/6.net
福原愛やコンリンホイはやってたけど、ほとんどの人間はやってないから大した差はないんだろうな

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/10(日) 13:04:49.52 ID:yO7VwwhT.net
同じ板でラバー違いと同じラバーで板違いを打ち比べたけど、弾みはもう圧倒的にラバーの影響の方がデカいな
板は合板と特殊素材でカタログ上は結構弾みに差があったのに
板の違いは手に来る振動の違いだと思うけどインナーとアウター程度では誤差レベルかと思うわ

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/10(日) 16:17:02.55 ID:/3ru5kRb.net
ラケットも守備用と攻撃用のぶっとびで弾みは結構変わるよ

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/10(日) 16:37:50.28 ID:fAzYRSTL.net
性能より品質の問題で市販化されないんじゃない?

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/10(日) 18:10:21.38 ID:x9f0KFY3.net
片面インナー片面アウターはaliで見たな
まともなラケットかどうかは分からないがw
https://ae01.alicdn.com/kf/H244d10fa4b6a477ab47b9e42286dda30S.jpg

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/10(日) 18:31:20.23 ID:LTgFFA9/.net
弾むラケット使ってるんだけど、フォアはこれにエボリューションMXPで固定できたんだけどバックが迷ってる
バックはツッツキストップとループドライブ、ブロック、カウンター(ミート打ち気味)しか使わない
せっかく飛ぶラケット使ってるし、飛びは補えるから、軽さ重視で中厚くらいのにしたいんだけど、スポンジ薄くすると持ち上げにくい
スポンジ薄くしても持ち上がりやすくて、ミートしても球が暴れないものはないか?
マントラは上がらなかった

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/10(日) 19:29:22.92 ID:SeJ0OI5X.net
それこそMXPをの2.0mmとか、柔らかくするならELPとか

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/10(日) 22:11:18.28 ID:90oVOP2/.net
ツッツキストップ、ループとカウンターなら粘着は得意だけどテンションユーザーが使うなら安易な考えだと思うし
ツッツキ入れるだけなら何でも良いし速くてコースをつくような攻撃的なツッツキはテンションの方が絶対に良いし


ミート重視ならラクザ7やファスターク系は?

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/11(月) 10:08:42.51 ID:OF2DBHc2.net
自分なら軽めの粘着テンションにするかな

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/11(月) 11:13:08.92 ID:Zt3XiT/E.net
フォアに表貼ってる人のラケット板厚はどんなもん?
6.0は無いとダメ?
使用した時の個人的な感想が知りたい
薄いと表貼ってる意味無いような気もする

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/11(月) 12:07:22.54 ID:UqcIDHhO.net
>>26
8mm。これより薄いとしなりで面がブレる気がして戻せん。

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/11(月) 12:09:07.09 ID:L3GMUl8d.net
ツッツキを重視するユーザーからも定評のあるテナジー05
カウンターは知らん

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/11(月) 12:13:35.65 ID:kcs3zlFN.net
用具をあれこれ試しまくったけど結局は中古で3千円くらいで買った廃盤の5枚合板に落ち着いた
当たり前だけど値段は主に製造コストとブランドであって値段イコール性能ではないね…

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/11(月) 12:17:26.61 ID:OVqZ3b9g.net
結局は身の丈に合うかどうかが重要かと
ただその身の丈を認めるのが非常に難しい
背伸びしたくなるのが人の心理

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/11(月) 12:38:25.11 ID:pj0KMM0/.net
>>27
自分も8mm
しっかり角度出したい

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/11(月) 13:50:04.56 ID:NpCLPqWy.net
表やが6mm使ってるわ、8mmとかバックの感覚消えるから使えん

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/11(月) 18:11:56.46 ID:DhmWt0XT.net
>>21
Yinheのは硬すぎてダメだった
ビスカリアより硬い

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/11(月) 18:46:14.44 ID:SSxr5N//.net
ペン片面なら8mmは欲しいところだが両面なら厳しい

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/11(月) 18:52:48.37 ID:s0GzJrzq.net
今北産業
まだやってるかー?

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/11(月) 21:37:24.90 ID:fJ3bBnm9.net
8mmのシェイクって何がある?
8mm言うてる人はペン?

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/11(月) 22:01:35.89 ID:uOiOCOrk.net
>>36
バーサルやブラックバルサ7.0とか

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/11(月) 22:02:52.99 ID:8yumgoZN.net
尾州No1スペシャリストが8.5mm
好みは別れると思うけど好きな人は無茶苦茶ハマる打感かと

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/11(月) 23:36:39.94 ID:C0gkIOHQ.net
>>36
俺のはアイオライト。廃盤だが。

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 07:29:42 ID:3hYQBG3y.net
何故バタフライからグリーンラバーが出ないの!?
てかバイオレットとかもメーカーが独占してない?

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 07:50:14.11 ID:yLMVNtOv.net
確かに裏ソフトのバイオレットってヨーラくらいしか知らないなぁ
他のメーカー出してる?

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 08:15:17.21 ID:BgpmvDtT.net
メーカー側からしたらカラーラバー出すことによって在庫の動き読めなくなるからでしょ
近所の小さいショップでさえ在庫どうするか悩んでるんだし

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 09:15:34.30 ID:Xh85iYJv.net
カラーラバー発売されて数ヶ月経つけど、満足してるのはほんの一握りな気がする
卓球やってないやつに話したら、逆に赤と黒しかなかったんだ!?って反応が多い

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 12:08:16.34 ID:lRNXPqtX.net
>>40
ITTFの議事録見てたらわかるけど、カラーラバーの試作をしてる会社がESN。つまり、ドイツラバーなら既に色検査を通る配合がわかっているからルール発行したらすぐ出せるけど、日本製や中国製はルールが発行されてから開発になるから遅れてる。

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 12:19:56.92 ID:S7fnIlPQ.net
ITTFの議事録なんて追ってる人が居るのか
おそらく用具業界の人なんだろうけどすげえなこのスレ

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 12:31:58.76 ID:Yz5kDAyW.net
ドイツ製以外でもカラーラバーってあったっけ

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 12:50:09.20 ID:ypYbCb/H.net
よ!大友!

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 12:58:20.34 ID:fsbne+bq.net
柔らかいラバーでおすすめある?ボール掴む感覚知りたいんだ
知り合いにはヴェガヨーロッパオススメされた

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 13:10:29.65 ID:Y/Gmsw28.net
柔らかいラバーという指定だけじゃ分からん
分からんからテナジー05FX

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 13:16:35.87 ID:jwh4DTSI.net
硬いラバーでもラクザXとか粘着ラバー並みにボール掴むけどな
グリップ力強すぎて球離れや初速は糞遅いけど
バチバチ打ちたいならパワーはいるね

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 13:20:36.33 ID:YuY5VJlG.net
>>49
ごめん
粘着使ってて面の角度でドライブ調整してたらlilitvでダメだって言ってたから柔らかいラバーで掴む感覚養おうかなと

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 13:23:52.44 ID:YuY5VJlG.net
スポンジを食い込ませる?感覚がないんだよね 連続でごめん

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 13:30:18.04 ID:Y/Gmsw28.net
スポンジに食い込ませようとせず擦り打ちが無難なラバー
とりあえずぶち当てる系のラバーあるじゃん
硬いとか言ってもドイツ硬度60クラスなのかシートもスポンジも硬いターボブルーなのかディグニクス80程度なのか

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 14:40:12.05 ID:otsP2Ccl.net
>>45
議事録って単語見ると「わーちゃん」思い出して草生えるわ

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 14:54:49.71 ID:fYi0JzbL.net
>>52
金あるならテナジーfx系
それ以外ならライガンスピンファクティブロゼナなどの初級者向けスピンテンションでいい

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 15:13:09.73 ID:jwh4DTSI.net
>>48
柔らかいラクザXであるラクザXソフトもいいぞ
ライガンスピンもいいけど

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 15:20:23.44 ID:f3s2TSkB.net
>>55
ファスタークc-1はどうですか?

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 15:21:58.92 ID:hDUh8niZ.net
>>57
45度はミドル硬度

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 15:24:23.05 ID:NYfJp98d.net
>>54
ここにもわーちゃん進出かよ

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 15:24:42.34 ID:NYfJp98d.net
わーきんひー!わーきんひー!

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 16:01:04.01 ID:das9y4Gh.net
>>58
なるほど

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 16:06:03.74 ID:gNJqhFCW.net
XソフトとかC-1って柔らかいラバーって認識で使うと結構硬いってなるから
ハイエンドは硬すぎて使えないって人が一段階硬度を落とすのにいいラバーってイメージ
柔らかいラバー使いたいならライガンスピンとかロゼナでいいんじゃない

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 17:00:47.81 ID:Stm5GAbJ.net
>>48
「ああ食い込んでるわあ……」
って、味わいたいだけなら、ミズノの GF T40の特厚とか使うと感じられるよ。
ただ、ラバーがへっこんでるだけで掴んでる感覚とはちと違うけど。

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 17:17:48.68 ID:GcQcuxc6.net
Sサイズブリーフかな

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 17:44:19.79 ID:4UDT8yzy.net
>>51
角度でドライブ調整ってどういう意味?

粘着で必要な掴む感覚を柔らかテンションラバーで掴めるものかな?
掴むって言っても全然違う感覚になるから遠回りな気がする

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 18:43:24.35 ID:KKOMmY6u.net
柔らかいくせにそこそこの飛距離とスピードも出るラザンターR37は隠れた名品だと個人的には思っている
初期ラザンターは総じて微妙だが、あれだけは類似品がない

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 18:43:58.44 ID:KKOMmY6u.net
ただ値段がネックだが

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 19:38:28.96 ID:uLTfEQo8.net
チキータの時だけくい込んでる感が欲しい
それ以外はいらん
そんなワガママラバーってある?

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 20:04:53 ID:ucPBC8bA.net
>>68
テナジー05FX貼ってチキータしたあとに
急いでラバー剥がして相手の返球までに05ハードにする

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 20:05:09 ID:/zyxf1l1.net
>>65
下回転に対してはラケット垂直にしてぶったたいてる 入る確率は低い

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 21:59:55.63 ID:N5FCMVvq.net
>>29
同じく色々試してみたけどコルベルで落ち着いた。

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/12(火) 23:19:20.83 ID:jS3Mdx96.net
>>71
重さだけがなぁ
バック表とかだと上手く調節しないとすぐ180g達しちゃう

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 09:53:43 ID:rKOEgwNe.net
V20使ったけど宣伝文句よりはしょぼく感じたな

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 11:33:45 ID:rLqOv//O.net
>>73だってラザンター、ブルーストームみたいなものだもん

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 11:46:50.96 ID:PchAaHFe.net
おっさんだから名前だけでハモンドz2欲しくなるわ
割引きでドイツ系テンションとそこまで変わらなそうだから使ってみようかな

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 12:29:11.63 ID:tuy8IK3L.net
>>74
もっと言えばDNAプロやクアンタムXとも同じ
後追いなのに安いわけでもないしVICTASなにがしたいのって感じ

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 12:40:46.65 ID:wwQ0LqDZ.net
QQ路線じゃないと需要ないよな

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 12:55:59.70 ID:zsGU/Son.net
>>52
粘着は基本的に擦るかぶち当てるかどっちかだよ
テンションの食い込ませ方とちょっと違う
カウンターするときにぶち当てても入るようならスポンジまで食い込ませられてるはず
あんまりコロコロ用具変えないで自分の感覚や動きを磨いたほうがいいと思う

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 13:07:01.09 ID:bzr6wLG8.net
V20はヴィクタスにはなかった系統なので、なかった系統をラインナップしたってことだろ。

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 13:15:51 ID:r3xa5LC8.net
本命はV22なんでしょ

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 14:01:25.59 ID:MFbMGCC3.net
>>78
分かりました ありがとう

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 15:23:30.22 ID:iGKS80id.net
ラザンターr45が自分に超マッチしてここ半年は試合で負け無しになったから感動してる

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 16:19:11.98 ID:Fg5xJ9NC.net
全日本優勝おめでとう

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 18:22:12.68 ID:RWrx4+QW.net
俺ラバー変えようと思うんだけどMXDかテナジー19だったらどっちがいい??

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 18:59:09.50 ID:rLqOv//O.net
みんな違ってみんないい

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 19:04:52.34 ID:twvwXREV.net
>>82
俺もここ2年の大会成績は負け無しだわ









勝ちも無いけど(笑)

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 19:30:01.05 ID:ulo5IfVP.net
>>84
テンプレ使え定期

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 19:35:06.29 ID:VaaPoTnh.net
>>84
その考え方はその人やプレーに適したラバーではなく、絶対的に優れたラバーがあるという人の考え方だな
ディグニクス厨になった方がいいぞ

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 21:23:00.10 ID:PPAQQ0UI.net
【性別/年齢】
男性49才

【卓球歴】
小4〜高2
長いブランクを経て4年前に再開

【主な戦績】
再開後は大会未出場

【プレースタイル】 
前陣攻守

【主な得点源】
いやらしく前後左右に振り分けて浮球を攻撃

【ラケット】
アームアユーズ(中ペン)

【フォアor表面ラバー】
ニューアンチスピン

【厚さ】
特厚 

【バックor裏面ラバー】
コバルトα
(たまにロングサーブ時に用いる程度で、主には滑り止め目的です)
   
【ラケット総重量】
計量したことはありませんが、相当軽量だと思います。

【現在の用具の不満点】
ここぞの攻撃力が決定的に弱く、上級者に落ち着いて待たれると詰みます。

【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
学生時代
 日ペン+スレイバー
日ペン+タキネスドライブ
 反転+スレイバー&トルネード(だったかな?表的なイボ高)
 単板丸ペン+スペクトル
再開後は、上記で固定しています。
 
【どのような感じのものが希望か】
展開の多様性を得たく裏面打法を取り入れ、また、サービス強化を図りたいと考えていますが、コバルトに変えてどのようなラバーにすべきか悩んでいます。大雑把には、スピード重視かスピン重視かということです。

【備考】
○裏面打法は超初心者です。
○加齢で膝が痛み、フットワークは絶望的です。よって、台に張り付いたプレイしかできません。絶対に下がりません。
○加齢で肩が痛み、振り抜くような各種強打はできません。
○ラケットが重いと手首が痛みだすのと台上が極端にやり難くなるので、軽いラバーが条件です。
○反射神経は全く衰えておらず、予測力の向上や表面ラバーの特殊性もあいまって、中級レベルとしては鉄壁のブロックを持っていると思います。
○台上技術は、チキータ以外は一通りできますし昔から得意です。
○高身長につきリーチが極めて長く、重心移動や片足交差だけで相当な範囲をカバーできます。
○実力のピークを定年後の60代で迎え、様々な大会に出場したいので、当面は鍛錬の卓球をするつもりです。

お勧めのラバーがありましたら教えてくださいませ。

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 21:41:08.33 ID:VaaPoTnh.net
>>89
まずアンチラバーではロクなサーブは出せない
普通のペン粒などの異質ユーザーは裏面はサーブを再重視して、サーブの時はこちらを使い、出したらすぐに反転しますのでそれを練習しましょう
それに伴いラケットはそのままで良いので、ラバーを今時の物に更新しませんかね?
スピード重視か回転重視かという話でしたが、今時のテンションラバーは昔に比べて「スピードも回転も比較にならないぐらい性能が良く両取り出来る」です
再開前は普通のペンドラから学生の後半から再会後は異質ユーザーという感じで合ってますかね?
使用されてるのはアンチのようですが、得点源的には一般的なペン粒とほぼ同じでしょうか?

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 21:55:22.84 ID:VaaPoTnh.net
>>89
異質のブロック型のユーザーが求める物は人によって違いますが上級者が求めがちな要素はある程度決まってます
「スピードが速い」「変化の最大値」「自分で回転を加えられるラバー」
つまり上級者相手にブロックのスピードや変化で点を取れたり、ワンパターンな展開になりがちな所で読みを外す事です
個人の感想に過ぎない話ですが、フィーリングが全く異なるし訳の分からない球こそ出ませんが粒高ユーザーが求める要素は回転系表ソフトなのでは?と思います
アンチユーザーの事は正直見たことも使ったこともないので分かりません


フォア異質の候補

粒高
グラスDテックス

回転系表ソフト
ブースターSA
インパーシャルXS
VO102

アンチ
分からないですが、止まるラバーよりはスピード出る方が最終的には強いと思います



裏面候補
QQ

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 21:58:29.99 ID:9CPmeQzJ.net
カッチカチの粘着がおもしろいんじゃね

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 22:04:54.14 ID:ulo5IfVP.net
カールP1とP5とかでいいんじゃね?

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 22:34:15 ID:VaaPoTnh.net
カールP1を貼ったまま交換せずにいたらそれだけで良いラバーになって面白い

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 22:40:48 ID:PPAQQ0UI.net
>>90
反転を練習しましょう

昔からスムーズな反転は苦手なのですが、今後積極的に練習したいです。

ラバーを今時の物に更新しませんかね?

はい。裏面のラバーを今どきのものに変更したいです。なお、表面のニューアンチスピンは、自分のプレイスタイルにぴったりなので、今のところ変えるつもりはありません。

再開前は普通のペンドラから学生の後半から再会後は異質ユーザーという感じで合ってますかね?

そのような感じです。

使用されてるのはアンチのようですが、得点源的には一般的なペン粒とほぼ同じでしょうか?

やや違うかなと思います。イボ高と異なりドライブ、角度打ち、各種ツッツキなどが容易なアンチラバーなので、イボ高よりも攻撃的なプレーが出来ていると思います。

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 22:43:39 ID:4HdAb7T5.net
アームアユーズって、サインラケットかと思うような巨大ブレードで
薄くてあんまり弾まない珍獣扱いされてる奴だよな

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 22:47:55 ID:PPAQQ0UI.net
>>91
表面のニューアンチスピンは、今のところ変えるつもりはないのですが、スピード出る方が最終的には強いというのは良く理解できます。今後、ラケット側とスポンジ厚で調整するかもしれません。
裏面候補のQQは検討してみます。MIZUNOがラバーを販売しているのですね。ちょっと驚きました(笑)

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 22:50:55 ID:PPAQQ0UI.net
>>92
具体的なお勧めはありますか?軽量なやつで。

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 22:54:36 ID:PPAQQ0UI.net
>>93
表面アンチで裏面イボ高はアヴァンギャルド過ぎますね(笑)

自分の説明が悪かったようなので簡明に纒めると、中ペンの表面はニューアンチスピンで固定。

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 22:56:59 ID:PPAQQ0UI.net
途中書込失礼。

で、裏面をどうしようかなと。(コバルトαを変更)

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 23:03:59.23 ID:PPAQQ0UI.net
>>96
それです。まず見かけませんよね。万人向けではありませんし。

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 23:04:26.85 ID:VaaPoTnh.net
>>97
正直出せる金額次第でもありますがコスパを考えたらQQはオススメ出来ます
QQ使っててサーブに回転ゴン掛かりの方と試合をしたこともあるので

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 23:21:17.15 ID:PPAQQ0UI.net
>>102
QQ調べてみました。軽量みたいだし試しに最薄の1.7mmを購入してみます。

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 23:49:07 ID:2AgVFql4.net
アンチ使いのゲテモノラケットとか今日日珍しくていいな
俺だったらアンチラバーの探求で沼にハマりそうだわ

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/13(水) 23:52:45 ID:K6JW6jBL.net
今使ってる用具は大方満足なんだけど、重量が173gで少し軽めに感じるのと球が軽いと言われるのが気になってる
重量が重いほど重い球打てると聞くけど単純に重量を接着剤厚塗りとかサイドテープで傘増しするのでもいいの?
それとも木材やスポンジが詰まっているいい個体のやつで重くないと意味無いの?

106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/14(木) 00:01:02 ID:9rPyrw1/.net
鉛テープ貼られてるだけでだいぶ球重く感じる

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/14(木) 00:28:33.92 ID:KW828AuQ.net
>>105
結局は打球時のエネルギーが大きいほど威力が高いって話
単純な重量だけでなく重心も影響するから、まずはサイドテープで調節してみたら?
ただ、例えばテナジー05やキョウヒョウneo3は比較的軽いけど重い球を出せるし、
軽さを活かしてスイングスピードで勝負するのもアリかと

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/14(木) 01:19:18.36 ID:QNGh7s1g.net
重い球の定義なんて知らんがラケット軽くても速く振れば威力(速度+回転)が上がるから
威力出したくてウェイト貼るのは正直アホ

チキータなんて如実に手前重心で軽い方が威力出るしな

109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/14(木) 01:43:20 ID:SyDt+7d9.net
中学生の物理だと衝突の時のエネルギーって「質量x速さ」だったような気がするから少なくともどちらも関係はあるんじゃない?

110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/14(木) 01:44:29 ID:SUgqPy0o.net
重さは重要だぞ

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/14(木) 01:45:05 ID:SUgqPy0o.net
まあ重いラケット使えばいいので、パワーテープは微妙だとは思うけど

112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/14(木) 06:25:51 ID:sHkDOGna.net
使ったことない奴らばっかみたいだから言っておくけど、ニューアンチスピンは自称粘着アンチで普通の高弾性くらいには回転かかるぞ。


>>89
裏面はmasakiで特注ディフェンダーでも買ったらどうか。
ほとんど一枚と打感は変わらんけど、粘着あるから玉の威力も回転も段違いに上がるし、持ち上げやすい。
とりあえず裏面チャレンジだけしてみて、行けそうならもう少しスポンジ厚いのに移行していくと良いよhttp://masaki.shop18.makeshop.jp/smartphone/detail.html?id=000000000949&category_code=ct100&sort=order&page=1

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/14(木) 07:18:43 ID:mzUGZqQG.net
へーそーなんですねー
あざーす

114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/14(木) 08:29:22.57 ID:iExjtaZL.net
>>86
よぉ雑魚w

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/14(木) 11:12:10.87 ID:BxwRHQ9H.net
ニューアンチスピン一回買ったけど、臭いで死ぬかと思ったw
今まで体験した中で一番ヤバかったぞあれw

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/14(木) 11:20:58.18 ID:RH4oLtbL.net
結局QQって軽いの?
厚だと1.9ミリだから他のラバーより軽く感じるのかな程度に思ってたんだが
特厚だとたいして他のラバーと大差ない感じ?

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/14(木) 11:40:47.41 ID:Jg0mkmnh.net
ドイツ製ラバーより軽いっぽいぞ

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/14(木) 12:27:06.64 ID:HO+Cma7d.net
>>94
まんまワイやw
3年ものを使用してるが最高に状態が良い
サブラケットに新品の貼ったけどまだまだ若造で球が素直すぎる

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/14(木) 12:56:54.68 ID:EcvZBFge.net
>>116
2.1で一般的なシェークに貼ると46g前後って書いてあるレビューが多いな
軽いと言われるテナジー05とほぼ同じ重さ
競合のロゼナやラクザ7が47gくらいだから若干軽い

ドイツ系で売れてるG-1とかV15よりは確実に軽い

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/14(木) 16:19:04.91 ID:LA8Ff4T/.net
ビスカリアsalcのレビュー誰かして
szlcから乗り換えるか悩んでる

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/14(木) 21:28:10.89 ID:xyY8adN6.net
>>116
QQ使ってるが、119の言ってる通りドイツ系ハイエンドよりは全然軽い
テナジーと同じくらいかな?
さすがにV11とかソフトスポンジのラバーほどは軽くないが

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/14(木) 22:55:09.01 ID:mb8QiKyO.net
>>112
リンクありがとうございます。
ちょっとこれは興味津々なラバーです。
リンク先に似たようなラバーがいくつかありましたので、それも含め試してみます。

皆さんアドバイスありがとうございました。
次のステップでまた相談するかもしれませんので、その際もよろしくお願いしますm(_ _)m

123 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/15(金) 14:51:27.42 ID:Q8loTv0I.net
ブレードでかいと、ラバーの大きさが足りないというケースもあるらしいね

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/15(金) 16:25:48.68 ID:KalG3Nh6.net
そういえばラバー貼る時って根元をどこまで空けて良いのだろうか

ペンで中指はコルクで抑えたいけど裏面も貼る場合
4cmくらい空ける事になるが許容されるんだろうか

ペキューラが許されるなら許される気がしないでもないが・・・

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/15(金) 19:22:21 ID:sgabG0hm.net
薄シートで食い込みやすいラバー好きなんだけどQQのシートって薄くて食い込みやすい?
なんか食い込ませるより擦りうちがいいとか、意外とシートが硬めとかいうレビュー見たから心配で

126 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/15(金) 19:32:23 ID:KxbstAsJ.net
あれシートやわやわやぞ 勝手に食い込むし
ヴェガ アジアに回転足した感じ

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/15(金) 20:18:04.87 ID:sgabG0hm.net
シートやわやわなのか、それなら今度買うわ
シート硬いラバーはコントロール苦手なんで
ブルーストームZ1やラザンターR42は食い込んでコントロールよくて良かった

128 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/15(金) 20:46:42.21 ID:lylaNifF.net
>>120
YouTubeにいっぱいレビュー上がってるけどそれだけじゃ足りないの?

129 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 10:00:05.06 ID:pDUConY/.net
ハモンド5800円だったら覇権だったはずなのになぁ
調子乗ってシェア取れない典型

130 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 10:37:23.27 ID:DWKDGYe7.net
悪いラバーではなさそうだけど乗り換える理由が思い浮かばない
どの層を狙ってるのか不明

131 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 11:25:37.67 ID:4ftr4bnT.net
ハンド層

132 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 11:35:14.01 ID:tKYGNciS.net
ハモンドは3200円なんだよなぁ

133 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 12:36:08.43 ID:4Q8ylLPe.net
3割引を止めさせて現状の実売価格を定価にしてほしいわ
ハモンドz2は7500円って聞いたらテナジーで良いと思うけど、実売5000円前後なら選択肢に入る

134 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 13:09:55.29 ID:0hUev/75.net
>>120
・並みのラケットよりグリップが細い
・ビスカリア比で反発が弱い、SALCとは...
・ビスカリア比で扱い易くなって収まりが良い
俺の結論としては無印のビスカリアでいい

135 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 14:12:02.91 ID:L+Ig2Daw.net
>>130
日本製のてなじーより安いハイエンドが欲しい層

136 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 16:05:59.50 ID:sG+d6yNj.net
定期的に新商品だして、発売タイミングで少し儲かるってだけかと
儲かるのか?と思うけど、ラバーの製造ってそんなに大きな変化与えないだろうしね

137 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 16:43:00.55 ID:4ftr4bnT.net
Qシリーズの上位版待ち

138 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 17:08:56.22 ID:EVfxwzLZ.net
ミズノのQシリーズはラバー名がダサくて敬遠してる層が一定数居そう

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 17:29:19.94 ID:tKYGNciS.net
Q5より上位はゴリラでも無理だと思う
Q5とQQの間というか、硬いQQが欲しい気がしないでもない

Q3やQ4は・・・うん

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 17:31:41 ID:7gDlyb48.net
性別/年齢】男 高一 / 【卓球歴】4年目
【主な戦績】 市ベスト8
【プレースタイル】左利き 両ハンド
【主な得点源】 ループドライブ・サーブ・中陣でのラリー・カウンター
【ラケット】 張本智和 インナーフォース ALC 【グリップorブレード形状】 AN(アナトミック)
【フォアor表面ラバー】テナジー05  【厚さ】厚 
【バックor裏面ラバー】ロゼナ  【厚さ】特厚 
【ラケット総重量】約190g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】 現在のラケット・・・重くて振り遅れる・オートマラバーなせいか自分で掛けようと意識するとミスが起きやすい
【どのような感じのものが希望か】現在使っているものは自分にあっているか、バックのラバーをロゼナから変えるなら何がいいか
【備考】バックは厚に、フォアは特厚に変える予定

141 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 17:56:10.28 ID:aq8kiLUB.net
ロゼナからエボリューションMXPに替えると救われるでしょう
テナジーは64に替えましょう
アーメン

142 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 18:04:16.15 ID:/ROfrZme.net
>>140
05の打球感好きだけど勝手に飛んでいく感じをもう少し少なくしたいなら、エボリューションMXP
オートマ感もっと無くなっていいなら、ラクザ7
バック面はロゼナに近い弾みでもう少し柔らかくて軽いものということでラクザ7ソフトもしくはV11エキストラ
それでもまだ重くてレイヤーalc気に入っているなら軽い個体探す

143 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 18:07:15.83 ID:/ROfrZme.net
でも高一ならまだまだこれからパワーついて190gは振れるようになるから、ラバーをダウングレードするのはどうかなとも思う

144 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 18:12:04.10 ID:+TWmNxmO.net
高1で市ベスト8なのにすごく良いもの使ってると思う
物は間違いなく一流なのだから扱えるように体力なり筋力なり技術なりつけるほうが先ではなかろうか…

145 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 19:11:20 ID:lLezeyEy.net
>>140
用具のことより練習しろやぼけ!

146 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 19:28:40.25 ID:8Xwtcbd0.net
市ベスト8ってピンキリだよね
田舎の市のベスト8ならとりあえずヤサカでも使っとけだし、政令指定都市のベスト8ならテナジーをお使いください。だし

147 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 20:06:52.97 ID:kGqLlG1e.net
140です。エボリューションMXPをお2人から勧めていただいたので使ってみようと思います。
政令指定都市ほどの市ではないですが、クラブチーム出身が上位を占めていて轢き殺されることばかりでした。ラケットはいいものを長く使えと言われていましたが、ラバーまでいいものを選びすぎていたようです。周りと比べずに自分のレベルにあった用具で出来ることを増やしていきます。返信してくださった方ありがとうございました。

148 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 20:08:53.57 ID:bec0RLsy.net
たくきちにギリ勝てそうなレベル?(^-^)
有名youtuberをリトマス紙にして実力伝えるのが一番伝わりやすいよ

149 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 20:30:40 ID:8Xwtcbd0.net
>>147
道具相談なんて話半分でいいんすよ
ドライブ一発しか打てないレベルでテナジー使ってても、県代表レベルでカトラスとタキチョでもいいんすよ
自分の使いたい(使いやすいと感じるもの)のを使えばいい
それがマークVだろうとテナジーだろうと正解だから
で、変えるなら今の用具と比較して、少し弾む、弾まない、球持ちがいい、弾く
とか希望を出して意見を貰えばいい

150 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 21:05:48.11 ID:4ftr4bnT.net
>>140
Q1で良いんじゃね

151 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 21:18:21.85 ID:3F+H7nBy.net
卓キチに勝てそうなレベルって大体全日本とか全日本社会人に出てる現役選手レベルでしょ?
そもそも卓キチが全日本とかをあと1勝で出れる所を逃してる選手な訳だし

152 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 21:27:25.67 ID:F8lBkjDI.net
トーナメントで3勝(競技者の大会ね)できるくらいなら何使ってもいいと思うわ
レベルって言い方すると高い安いの話になりがちだが、空振りせずミスなく台に入れれるなら高かろうが安かろうが必要な性能を求めたらいいねん

153 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 21:28:04.35 ID:F8lBkjDI.net
厄介なのはめちゃめちゃ感覚がいいとかでない限り、道具変えてからある程度の期間かけないと合ってるかどうかわからんってどこだね

154 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 21:32:07.43 ID:8Xwtcbd0.net
それな。
少なくとも卓キチをバカにできるのは最低限ゼッケンに「1」と書ける人だと思う。

155 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 22:06:24.31 ID:+i9gAuhd.net
エボリューションはmxsも値段一緒になったからそっちオススメしたいけどな
mxpは弾道低めだから、テナジーロゼナからの移行ならMXSのがいいと思う
そしてそれで物足りないならmxd

156 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 22:43:54.64 ID:bec0RLsy.net
このスレたくきちに勝てへんレベルがアドバイスしてんの?
スレまでおっかけてるのに
バックドライブ撃てないレベルに勝てないのはヤバイやろ

157 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 22:49:11.65 ID:EVfxwzLZ.net
卓キチ普通にバックドライブ打ててるだろ
得点になんないし確率的にフォア使った方が安定性高いからあんまし振る機会無いだけで

158 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 22:54:49.70 ID:Hz/Ss51u.net
東京選手権の一般、しかも東京予選を抜けてるようなやつをさすがにバカにできんわ
弱小県なら全然インターハイ行けるレベルでしょ

159 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 23:01:48.86 ID:3F+H7nBy.net
練習してなさそうとはいえ根田に勝った時点で自分の方が強いとか絶対言えない
それともゼッケンの数字持ちかな

https://youtu.be/ODwGvfE0xWg

160 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 23:07:23.67 ID:F2D/fC7Y.net
【性別/年齢】31男【卓球歴】16年
【主な戦績】地方オープン戦優勝が最高
【プレースタイル】ドライブ
【ラケット】張継科ALC
【ラバー】ファスタークG1 特厚
【現在の用具の不満点】
学生時代、粘着ラバーを使用していたが、体の衰えに伴ってファスタークG1に変えたら、球離れが良すぎる
【どのような感じのものが希望か】
C1のような柔らかいテンションラバーも試したが、回転量が落ちるので満足できなかった。
ラクザZなどの粘着テンションを試したが、回転量はG1とさほど変わらずドライブのスピードが落ち良さを引き出せなかった。
G1に近い硬度のラバーで球持ちがよく、あわよくば回転量で上回れるものがあれば欲しい。

161 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 23:15:14.32 ID:3F+H7nBy.net
>>160
キョウヒョウ系を期待しないでG1より上程度の回転性能で良ければ色々あります
とりあえずラザンターR48かテナジーでどうですか

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 23:20:33.25 ID:BqItjR17.net
ディグでいいでしょ

163 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 23:25:03.00 ID:+TWmNxmO.net
>>157
卓キチは高校の市ベスト8くらいじゃ相手にならんだろうから、そんなことも分からない>>156はシングルで全国大会にすら出たことがないんじゃね

164 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 23:26:17.91 ID:+TWmNxmO.net
>>160
ディグニクスだなー

165 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 23:37:38.92 ID:hU+RuEJ2.net
>>147
張本インナーにエボって重さは大丈夫かな?
ブレードでかいラケットだから、ドイツ系貼ると相当重くなる気が・・・

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 23:38:42.70 ID:TE/qCgac.net
>>158
尊師に負けたクナイトに負けた卓キチがか?
考えられないけどなあ
それじゃあ尊師は全国チャンピオンか?

167 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 23:38:58.85 ID:+TWmNxmO.net
>>146
政令指定都市とかあんま関係ないだろベスト8くらいなら
何使ってても誰でもたどり着ける

168 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 23:42:23.50 ID:ekj8xFHQ.net
政令指定都市ならまず区で勝ち上がらないとじゃないの知らんけど

169 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/16(土) 23:56:24.43 ID:GJZucMv6.net
横浜市鶴見区一位とかあんのか

170 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 00:02:44.68 ID:uRJCf81Y.net
具体的な選手を出したほうが良いというアドバイスはわかるけど、この流れになるのでここではあまり意味がないという

171 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 00:29:23.57 ID:n4uGXaxC.net
>>168
全国レベルならまだしも県下の強豪でもなくテナジー必須とはなぁ…

172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 01:19:34.53 ID:WIo3kEX3.net
横浜市のチャンピオンとか絶対に強いし
奈良県チャンピオンより強そう

173 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 01:55:19 ID:E2hmnRnN.net
>>160
Q5

174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 02:03:48 ID:41gcT601.net
卓球Youtuber関係は専用スレがあったと思うのでそこでやってください

175 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 04:15:35 ID:+HBycV+I.net
高いラバー=強くないといけないってわけじゃなく
安いラバー=強く打つ(擦る)と限界が見えるってだけだしな

高くても安くても下手だからどうせ負けるというなら、高いラバー買って日本経済に貢献してこ

176 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 07:34:52.32 ID:52k7HEsO.net
高いラバーと安いラバーの利益率はどちらが良いんだろうか
特に委託生産のドイツ製だと

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 08:06:52 ID:uRJCf81Y.net
寿命の観点もはずせないしな

178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 09:16:26.99 ID:n4uGXaxC.net
寿命の観点からするとディグニクスは意外と安い
テナジーは…

179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 09:26:20.88 ID:5YmPsWNE.net
>>176
一般論だと高い商品。軽トラとフェラーリだと、後者は儲けを高率で乗せている

180 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 10:05:46 ID:GrJtWIGF.net
>>179
結論はその通りだけどその比較はフェラーリにブランドの付加価値があるから成り立つだろw

一般的な高い商品は数が売れないから利益率高めにしないと儲からない
安くて数が売れる商品は利益率低く設定する
ロゼナとか寿命短いけどなかなか薄利多売なんじゃねえかな

181 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 10:58:45.06 ID:/eiuoHay.net
つまりQクオリティは安くてそれなりに性能と寿命がある良ラバーということか
使ったことないけど

182 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 11:00:02.34 ID:nztmfvq2.net
最近のラバー高すぎる
ヘキサーパワーグリをエボMXP
マントラSをテナジー64と思い込むことでなんとか耐えてる
そのパワグリまで値上げしたからこのままだと両面マントラになるわ
4000円台の神ラバー各社出してくれ〜

183 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 11:04:50.48 ID:/eiuoHay.net
俺も安ラバー好きで値上げで悲鳴あげてるけど
開き直ってQクオリティやV20ダブルエキストラくらいまでは許容することにするわ
ほんとはこいつらでも高いんだけど楽しく卓球したいんでな

184 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 12:20:53.69 ID:uRJCf81Y.net
大会もねえんだし前より長く使えばええやん

185 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 12:27:18.50 ID:z0UdHtg+.net
前スレでアリエクで買える中華ラバーマニアの人いただろ
粘着ありならそういう安いラバー探してみるのもありなんじゃねえかな

186 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 13:04:27.52 ID:52k7HEsO.net
その人と違うけど、アリエクですらない所で中国から個人輸入してたけど
今は中国ラバーも少し値上がりしてるよ
個人的な感想ではファスタークG1やロゼナみたいな一定以上の値段だけ通販サイトで値上がりしてないラバーが相対的にコスパラバーになってる

187 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 13:21:08.89 ID:QrQizJmA.net
卓球用具三大不思議
ヘキグリよりヘキサーのほうが高い
Vstage6600円

あと一つは?

188 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 13:45:35.71 ID:+HBycV+I.net
SK7の中国グリップモデルがCN7
CN7のグリップ変えただけの海偉モデル

海偉モデルは6820円
しかしSK7ークラシックの中国グリップモデルは7480円

海偉とかいうラケットをお買い得にする選手

189 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 15:13:10.00 ID:+b+O5oB9.net
>>188
ちょっと前まではビスカリアと同じ板構成なのに選手モデルラケットの方が安かったよな
マツケンラケットはグリップの細ささえ気にならなければお買い得モデルだった

190 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 15:17:10.25 ID:wV3Tmz5v.net
SK7→ShaKe7枚合板
CN7→ChiNese(pen)7枚合板
SK7-CS…

191 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 15:33:03.98 ID:2AMN7BGN.net
>>188
CN7ってミッドじゃね?

192 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 16:09:58.47 ID:m233uVnt.net
>>189
今でも、張継科ALCがグリップ含めてほぼビスカリアまんまでビスカリアより安いからお買い得
林高遠ALCボルALCも板構成は同じ
でも以前より全部価格上がってはいるね

193 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 16:30:03.21 ID:+HBycV+I.net
>>191
ミッドが何か知らんが王国の記事だと

>手にしたのはバタフライの『CN7』。同ブランドの名品、7枚合板シェークラケットの『SK7』をもとに、中国式ペンホルダーにしたものだ。
(中略)
> その年にタマスとアドバイザリー契約をし、翌年、全日本で2連覇した後に自身の名前を冠した『吉田海偉』ラケットが発売された。実際には『CN7』と同タイプで、グリップを替えただけのラケットだった。

https://world-tt.com/blog/news/archives/348

194 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 21:17:46.48 ID:z0UdHtg+.net
>>186
ちょっと詳しそうだからオススメのラバーあったら教えて欲しい
ターボブルーかターボオレンジに近いコスパラバーあったら教えてくれ
バック側はは諦めてドイツラバーで安いの探すわ

195 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 22:09:24.43 ID:dDU2hPlo.net
>>191
CN7の弾みがミッド表記だったのは俺も記憶にある
SK7はミッドファーストだった

196 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 22:27:57.97 ID:mHckswTI.net
メーカーが弾み表記のランク付けを変えちゃうことは珍しくないよ
再度考えたらこっちにしておくべきだったなとか、他の製品との相対関係の見直しとかで
まあ、CN7とSK7が同じ板なのは事実

197 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/17(日) 23:40:46.47 ID:52k7HEsO.net
>>194
ターボブルーとかターボオレンジに近いのは無いと思う
トリプルダブルエキストラが非粘着テンションで硬度も近く中国ラバーという意味で近いように感じるかもしれないけどシートがキョウヒョウPRO3系と全然別物で感覚が違う

粘着テンションという括りになってるけど、普通に中国ラバーだからキョウヒョウ8を使ってみたら?

198 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/18(月) 17:55:16.82 ID:MsdscR2Y.net
キョウヒョウ博めっちゃいいね
今まで使ってきたラケットの中で1番いい

199 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/18(月) 18:19:41.53 ID:9AtCiWSS.net
じゃぁ文博は

200 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/18(月) 18:23:38.15 ID:fqk2B9mW.net
初代内閣総理大臣

201 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/18(月) 18:50:48.86 ID:9AtCiWSS.net
田中角A

202 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/18(月) 21:00:51.37 ID:ta2+QGjP.net
超特選A角型

203 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/18(月) 21:45:54 ID:9AtCiWSS.net
キョウヒョウ狭

204 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/18(月) 23:12:18.69 ID:HZSbl1nJ.net
寒い事言うおっさんはあっち行った!シッシッ

205 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/18(月) 23:26:11.00 ID:YhOVfOTl.net
バタフライの張本オフチャロフとか今度出るXiomのアンジェヒョンとか
ちょい大きめのブレードが流行りそうなのかな?

206 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/18(月) 23:34:57.27 ID:zNqXrurx.net
というかキョウヒョウ龍5大はやりだしな

207 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/19(火) 00:18:57.33 ID:L4PUefof.net
寒ソノフ

208 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/19(火) 00:29:03.73 ID:/DcX4P0u.net
サムソノフさん心配だな・・・

209 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/19(火) 01:48:32 ID:cz2tQLRl.net
シェチニン、お前と戦いたかった…

210 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/19(火) 13:07:04.79 ID:gy2bWB0a.net
YGを多様するかどうかでブレードサイズは決まるなあ〜
でかいと指の負担が増える

211 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/19(火) 13:13:59.87 ID:Sq5gdn0+.net
ラザンターも微粘着出しそう。
ラザンターC48、C53、C55がITTF登録されてる

212 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/19(火) 13:46:21.77 ID:sJbHZZca.net
廉価版ディグニクス09cになれるかな

213 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/19(火) 14:31:23.50 ID:eOxKSgVF.net
無理無理

214 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/19(火) 15:57:31 ID:MyPB+y+V.net
ラタンザーなら…

215 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/19(火) 16:35:12.83 ID:Fc9kTrTI.net
>>211 ブルーグリップグリップC1、C2、ドラゴングリップ、オメガZ陰、光の類似品なんだよなぁ

216 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/19(火) 18:24:11.50 ID:Sq5gdn0+.net
ドニックはブルースターA1とS1も確認しました
ただこちらは初中級者用なんじゃないかと勝手な予想

217 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/19(火) 18:32:30.07 ID:Sq5gdn0+.net
>>216
ブルーグリップS1と混同してた
ブルースターA1がまだ市販化されてないやつだな

218 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/19(火) 22:25:29.94 ID:m7JN6y54.net
さてぃおの動画でSTIGAのアステリアSが滅茶苦茶音良かったから使おうと思ってるんだけど流石にマントラやライガンより性能落ちるか?

219 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/19(火) 22:43:52.77 ID:oL7XMJRQ.net
その性能を引き出すのはキミさ!

220 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/19(火) 22:50:26.13 ID:4ty6mJf9.net
音がいいってどういう感じ?
音を聞くとラバーの性能わかるの?

221 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/19(火) 23:02:24.06 ID:cz2tQLRl.net
>>218
プラクソン350がええよ

222 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/19(火) 23:29:18.32 ID:oL7XMJRQ.net
ちょっと前は県大会くらいになるとラバー張替え所があって、換気はされてるものの接着剤の匂いでプンプンだったな
オレカットマンだったからあまり関係なかったけど

223 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/19(火) 23:33:01.59 ID:sJbHZZca.net
>>220
俺的には音がいいラバーはドライブのインパクトがしやすい
音が悪いラバーはインパクトが難しい

224 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/19(火) 23:48:46.35 ID:SZEUT93e.net
>>223
その音がいいってどういう音なの?

225 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/19(火) 23:51:52.51 ID:b0DhO5jQ.net
>>225
ポコん

226 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/19(火) 23:59:48.75 ID:PI17DYd8.net
いい音って強打時の「パーンッ」て音だろ

227 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 00:17:12.70 ID:EHPdzFtc.net
一般的には金属音っていわれるような高くてこもってない音が好まれるかと
グルーなくなってからは音だけのラバー増えたなぁ

228 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 01:06:30.69 ID:o2Hv8zF9.net
下手な人ほどうるさい音出すよね

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 01:22:24.33 ID:5lyZ/veQ.net
ボコーンが好きかカツーンが好きかパキーンが好きか
自分はポコーン派なので特殊素材無しの木材派

230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 01:26:44.07 ID:l+3wlcT1.net
鳴る音は甲高いのが良いけど手に響くのは重みが欲しい

231 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 02:24:23.62 ID:/PoMLWf7.net
初レスです。
自分高三で、最後の引退事態が5月半ばにあるんですね。そこで、最後と思って初めてテナジー買ったんです。(まだ貼ってません)テナジーすぐ死ぬって聞いているので、明日貼って明後日から3週間フルで練習したら大会まで生きてると思いますか?
完全に死ぬことは無いと思うんですけど、劣化するなら嫌だな〜って思ってて

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 03:42:38 ID:7xhgmWWS.net
学生が部活で3週間ガッツリ打ち込んだら他のラバーでもけっこう逝っちゃうやん?インパクトや練習量によるけど
テナジーは10日で表面白化して3週間したら粒浮いてる
ラバー早めに張り替えてプレーに馴染むとかラケットに馴染ませるとか考えるけど、ぶっちゃけ新品(1日目〜3日目)が一番いいプレーできると思ってる
劣化しても使い続ける人いるけど、最後なら後悔しないように妥協してほしくないけど、お金の問題があるから難しいね

233 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 04:04:09 ID:7xhgmWWS.net
連投すまんけど自分だったらさすがに3日前はやりすぎだから5か6日前に張り替える。個人的意見
元々何使ってたか知らんけど硬度近いなら、テナジー歴”3週間”でも”5日”でもやることは変わらん
元々ヴェガヨーロからFXじゃない05にするとかだと話変わるけど

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 06:23:30 ID:WLGFhklE.net
日記か?

235 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 06:33:22.67 ID:ibADaJV6.net
使ったことないラバーなら優先度は3週間程度の劣化≪慣れだと思うぞ

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 07:58:33.53 ID:HvZF2S2v.net
まあテナジーは下手くそな初心者でもめっちゃ使いやすいって言ってたから誰でも使いやすいと思うよ

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 08:28:05.51 ID:5lyZ/veQ.net
ここは高校生も出入りしてるのか
5chなんておっさんしかいないかと思ってたが高価なラバーの話題ばかりで目に毒だな

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 09:03:45.18 ID:4WaTM3Cd.net
高校の頃なんて1年に1回くらいしかラバー変えてなかったなー…

239 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 09:31:06.01 ID:wOe5cwWK.net
俺は高校のときは1ヶ月に一回だったな
周りはキレイなシートなのに中心部だけ白く曇って粒が見えるようになってたので

240 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 11:53:36.98 ID:l+3wlcT1.net
つぶつぶシートじゃん

241 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 13:02:14.47 ID:ZsIFWadz.net
ディグにしとけば良かったのにな
テナジーは蝉だから金持ち専用だぞ
テナジー使うぐらいなら
こっそり補助剤塗り塗りした方がまし

242 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 13:38:19.67 ID:i9pD9gZb.net
高校生とかロゼナでいいよね

243 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 15:34:03.34 ID:VCh2itQP.net
中高校生はロゼナG1C1の3強のイメージ

244 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 18:25:05.29 ID:99gWqJFn.net
G1はタイプ違うけどスペックならロゼナにマウント取れそうなQQ
高校卓球部の覇者になれるポテンシャルがQQにはある

245 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 19:04:31.05 ID:ZRIim4wy.net
ちょっと質問なんだがESNのラバーの世代ってどっかに書いてたりするの?
DNAプラチナは最新とかMX-Dはちょっとだけ古いとか

246 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 19:06:55.07 ID:nhu2auR0.net
QQは非力だったり女子なら軽いからフォアもいいかもしれんが
フィジカル強い奴だとちょっと柔らかいかも

247 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 19:42:56.29 ID:6HjZqZv5.net
一番回転のかからない(回転の影響受けない)現在販売してるスピード系表ソフトって何ですか?

248 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 19:56:01.22 ID:3F6D4kkS.net
そもそもティバーは第4世代後期系のラバーをもともと作ってなかったでしょ。
だからMX-Dは普通に第4世代後期のラバーという認識でいいと思う。

249 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 20:00:52.63 ID:nhu2auR0.net
>>247
一番かどうか分からないけどVO>101はクソ滑って回転かからなかった

250 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 20:19:56.10 ID:+c67duHy.net
V>101はたしかに凄かった
下手な粒高よりエグいナックル出たわ

251 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 20:35:43 ID:99gWqJFn.net
カールP2とVO101どっちがエグイ

252 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 22:00:35.26 ID:6HjZqZv5.net
25年位前にレインとPF4試打して、表ソフトの中でも回転かからなさすぎて

卓球から離れてふと疑問に思いました。

253 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 23:15:58.14 ID:1OkZIUts.net
>>248
クアンタムXプロはどの世代になる?

254 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 23:50:16.87 ID:C7ENYwEo.net
一応曇系ではないから第三世代系でしょうね。

255 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/20(水) 23:50:21.34 ID:S7F5LsMp.net
一応曇系ではないから第三世代系でしょうね。

256 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/21(木) 15:15:18.74 ID:lYJilzPq.net
タマスのページ見るとボル様ラケット戻してるね。
ホントかな?

257 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/21(木) 17:28:15.99 ID:+NrZMGl5.net
>>256
チョンヨンシク(疲労マックスモード)とモーレーゴード(自身はワンヤンがコロナ棄権で体力余裕モード)に負けたからな
悔しくて戻したんだろう

258 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/21(木) 17:41:30.77 ID:w7bHBOwI.net
またいつもの人きた

選手のページの道具って結構頻繁に更新されるから合ってるっぽいよね。ああいうのってずっと昔の道具の情報だけ載せてるイメージだったけど

259 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/21(木) 17:53:50.51 ID:L6NwqzO1.net
QQ硬くしたQ5食うからミズノは出したくないんかな

260 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/21(木) 18:26:54.49 ID:NS+SHI3S.net
>>259
寝言は寝て言え

261 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/21(木) 18:44:19.00 ID:L6NwqzO1.net
(  ̄꒳​ ̄ )ᐝQQハードまだかな

262 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/21(木) 18:55:52.02 ID:ZNqPZtxN.net
>>258
それな
大抵信用ならんけど最近バタフライだけは頻繁に更新してくれるよな

263 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/21(木) 19:04:00.48 ID:refKOAiY.net
今の時代まっっったく語られないブライスハイスピードの役割ってなんなんだ?

264 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/21(木) 19:28:47.10 ID:Wab+rICf.net
>>263
トップシート薄いラバーを実はバタフライがラザンターより前に作ってたんやでという主張のためのラバー

265 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/21(木) 20:59:38.78 ID:1vg0hhkS.net
ブライスハイスピードはとにかく弾むけどそれなりにキレる
そしてなによりも軽い
テナジー64FXとほぼ同等の軽さ

バック面に軽いラバー欲しい時は割と選択肢としてあり得る

266 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/21(木) 21:52:48.66 ID:QctVbIvq.net
>>264
テナジーも実はトップシート薄かったんじゃなかったっけ?
違う?

267 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/21(木) 22:36:13.57 ID:wpJHJVr6.net
>>265
軽いのにこれだけ弾むラバー他にないからね

268 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/21(木) 22:40:46.80 ID:6RgU4WyF.net
テナジー発売前はブライスハイスピード
使ってるトップ選手多かった

269 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/21(木) 22:47:13.52 ID:VBLaaYnG.net
テナジーの方が先に出てるやろ

270 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/21(木) 23:10:41.32 ID:L6NwqzO1.net
ブラスピとハイスピードごっちゃにしてるやろ

271 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/21(木) 23:32:09.22 ID:VBLaaYnG.net
ヴェガヨーロの進化版のヴェガアジアDFってそんなに売れないのなんで?
変えないユーザーが多いのかな?

272 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 00:02:08.34 ID:kk7rof7f.net
スレイバーブライスマークVエクステンドあたり全然ブランド更新しないから陳腐化してしまったな
頑張ってんのハモンドだけ

273 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 00:12:48.58 ID:uC593zis.net
シューズについて質問なんですが、卓球はサイズぴったりよりも1cm大きいものを買った方がいいと聞いたのですが本当ですか?
自分自身ぴったりサイズのものを履いたら爪が血だらけになったので大きめのものを買いたいのですが0.5cmと1cm大きいのどちらがいいでしょうか?

274 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 01:15:52.84 ID:ZSr6A7x6.net
>>273
卓球に限らずだけどメーカーやシリーズによってどれだけ大きいのが正解か違う
靴は足のサイズの実測プラス1cmと言われてるが横幅が狭かったり足の甲が当たるとやっぱ痛い
俺の場合ミズノのウェーブメダルZ2の27cmは大き過ぎて爪先が引っかかる感じがした
でもアシックスのエスクカウンター2は27でジャストフィット
あとミズノのシューズは絶妙に滑って位置調整がしやすいけど、アシックスは絶妙に止まって早く動ける

バレーやバドミントンのシューズでもそこまで支障ないから、自分の足に合ったのを店員と相談しながらひたすら試し履きしろ

275 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 07:44:18.16 ID:7qTGJfAB.net
>>272
エクステンドは新作出したけどすぐ廃れた
旧作は今でも初心者向けラバーとして割と重宝されてるのに、何が悪かったんだ?

276 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 08:06:05.01 ID:xQltY3sk.net
ヴェガにせよエクステンドにせよステップアップラバーのラインナップ増やされても迷うだけなんだよなぁ

ロゼナとかQQみたいに最終点でも使えるレベルのラバーなら色々あってもいいと思うけどさ

277 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 08:23:30.26 ID:oU6YjULI.net
ロゼナとかテナジーのステップアップだろ

278 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 09:55:02.80 ID:LdGGwtP1.net
テナジーとかディグへのステップアップだろ

279 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 10:51:32.05 ID:HqgJZXCf.net
ロゼナよりQQの方が威力あるならQQ使っとけばいいんじゃね
テナジー買えない人用の救済措置

280 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 11:17:21.75 ID:/xT5A+1w.net
テナジーとロゼナの間に位置するのがQQ
だけどドイツ製の中でちょっと古いV15エキストラ、ファスタークG1、ラクザXあたりと近い価格のと比較してもそれらより回転や弾みで劣る
上記のドイツ製は厚さmaxでシェークサイズにして50g超える個体多いから、重さの面では50g以下に収まるQQはドイツ製両面は重さの面できつい人向け
タマス以外はスプリングスポンジに並ぶ性能のスポンジ作れてない

281 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 11:21:53.38 ID:7Va2MCYt.net
弾みはともかく流石にQQの方がファスタークG1とかよりは回転上じゃないの

282 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 11:34:37.23 ID:4ayDyV9y.net
QQあげすぎ
個人的にロゼナの方がまだ使えるわ

283 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 12:01:33.63 ID:BsFFHc41.net
ドイツシート or チャイナシート+スプリングスポンジとか使ってみたい

284 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 12:03:59.54 ID:xQltY3sk.net
バックで使う分にはQQのがG1より弾むしかかるけどな
フォアで強打した時に柔らかい分、物足りないのはわかる

あとG1みたいな硬めのドイツラバーはチップで落とすことがあるけどQQはその辺皆無だな

285 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 12:31:10.62 ID:1oGThmVd.net
練習量確保できる人からしたらQQは物足りないかもしれんが、なんとなく当ててもそこそこの質で入ってくれるし、劣化遅いから練習できんオレにはちょうどいいわ

286 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 12:34:25.80 ID:7Va2MCYt.net
>>283
チャイナシート(キョウヒョウ)だと硬すぎてスプリングスポンジの良さ発揮されなさそう

287 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 12:36:19.94 ID:7Va2MCYt.net
ロゼナってテナジーの廉価版ではあるけどテナジーより何となくで入るから完全下位互換ではないよな
猿でも使えるラバーがロゼナ
非力凡人でも爺さん婆さんでも質の高い球出せるのがテナジー
使ってる奴がやたらうるさいのがディグニクス

288 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 13:08:13.29 ID:/xT5A+1w.net
軽打でG1よりQQが飛ぶってのはラバー全体の硬度で考えたら、G1より柔らかいQQが飛ぶのは当然
シート柔らかくてスポンジもそんなに硬くない分、QQは上限低め
引き合いやカウンターみたいな強いインパクトになるとQQの弾まなさ感じれる
スリップするってのは、シートがあまり変形しないインパクトで薄く捉えてるから
シートが厚くて硬いドイツ製ラバーはシート厚くなくて固くない食い込みやすいテナディグ感覚で扱ったらかそりゃスリップする

289 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 18:05:55.60 ID:LzdLCvS/.net
QQって大起やろ。解散。

290 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 18:32:37.82 ID:gjbkEulR.net
QQの製造元の話すると発狂する奴がいるからやめとけ

291 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 18:39:07.08 ID:LpNfMg20.net
>>290
まじめにどこ?

292 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 18:41:34.26 ID:eIQ+Hvsg.net
レッドモンキーの会社がQQの生みの親ってマジ?

293 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 18:56:03.67 ID:E8zrMOwa.net
Q5はまだ住友理工の製造なのかな

294 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 20:04:17.51 ID:kk7rof7f.net
マントラ作ったのって大起なのかな
だとしたらかなりいい線いってると思うんだけどな
スピン系テンションは弱いけど、弾き型
系とかは安いいいラバー作れてるわけで、もっとOEM請け負えばいいのに
マントラ毛のラバーって需要あると思うんだけど

295 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 20:33:42.27 ID:4oKn1SMy.net
実際マントラ貼ってるやつ見たことない
田舎だから流行りが届いてないのかな

296 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 21:51:07.61 ID:ey+Q8sNd.net
都内でもたいしてみねぇよ

297 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 22:40:06.46 ID:KfWoRo4W.net
レッドモンキーもマントラもハモンドZ2も大起でしょ。

298 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 22:40:12.26 ID:zWNPw/KF.net
レッドモンキーもマントラもハモンドZ2も大起でしょ。

299 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 22:41:28.36 ID:+DkS93xN.net
自分以外見たことないのにここでは評判いいのが疑問だったわマントラ

300 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 22:41:47.43 ID:1ZGnZXpa.net
なんだかんだでやっぱG1が多いよ

301 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 23:15:43.76 ID:bQIXZf61.net
G1は現代版スレイバー感がある

302 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/22(金) 23:56:51.82 ID:+aoUOaI7.net
どこが作ってるかなんて何で興味あるの?
国くらいは知りたいけど

303 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 00:24:06.41 ID:DZoVcmTo.net
むしろ国より工場のほうが重要じゃね

304 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 01:05:08.28 ID:yNSpAQcW.net
マレーシアとかで作ればいいのに

305 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 13:47:09.03 ID:vIqerXP3.net
https://www.butterfly.co.jp/learning/
サイトより知識や言葉を参考にしています。

【性別/年齢】41歳 / 【卓球歴】 中学生の頃幽霊部3年(大会
出たことはない) 20歳から25歳(指導者のいない環境)やる月
平均12、13回1時間程度、やらない月けっこうあった 今年2月
から月2回(優秀な指導者ありの回、指導者なしの回(ラリーの練習))
【主な戦績】対戦なし
【プレースタイル】 陣 型はよくわからないがカットマンでは
ありません ドライブ
【主な得点源】得点源はわかりませんが左利きでドライブという
感じです。
【ラケット】 昔から日本式ペンフォルダーです。熟練の最初から
シェイクハンド使い優秀な指導から「日本式ペンフォルダーが絶対
良い」と言われました。ラケットとラバーを買うという議論あった
日の練習の時です。
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】その指導者より小学生じゃないんだから中より厚を強く薦められました。 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g わからない
【現在の用具の不満点】ラケットとラバーセットの1500円ぐらいの
ものでメンテナンスはしていません。グリップが握りづらい。
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】左利きで
日本式ペンフォルダー1筋。
【どのような感じのものが希望か】予算1万5千円(メンテナンス
備品モロモロ込み)で安くすむなら安くすんだ方がいい。ラケットと
ラバーは別に買います。
【備考】現在の卓球のサークルを月2から月4にしようと画策中です。
また某You Tubeの卓球台なしで練習法の2つの動画を参考にたく
さん自主練習しようと思っています。
まだ卓球試合動画をたくさん動画をみていませんが吉田海偉選手の
中国選手と対戦していて95%がフォアハンドで目に焼き付いて
います。その指導者にその話をした所そういう戦いもあると
おっしゃっていました。
追記 シューズは持っています。

最後に県大会ベスト8をもぎ取りたいです。月4回とも書きましたが
環境を盛り上げて週3回にしようと思っています。

306 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 14:07:57.27 ID:eQ+sc6vA.net
>>305
ラケットはJUICのタイタン、ラバーは同じくJUICのA-B-Sを両面に貼ることを強くおすすめする

307 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 15:18:56 ID:Xx3eeSa0.net
よくこんな読む気なくすようなの書けるな

308 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 15:21:04 ID:ANt7DzCu.net
一行目から意味わからんわ

309 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 15:22:59 ID:njDHArY/.net
>>305
ラケット
VICTAS
HINO-CARBON

ラバー
ファスタークG1かV15エキストラ
予算があればテナジー64


片面ペンホルダーを想定してます

310 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 15:24:10 ID:njDHArY/.net
凄く読み辛いけど
とりあえずラバーセットのレベルだから何使ってもよく感じるだろう

でもVICTASのヒノカーボンはオススメしとく

311 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 15:32:49 ID:qWXJfFjC.net
>>305
どうしても日ペンで今勝ちたいなら裏面は避けて通れないんで松下大星の動画を観まくれ
とりあえず何か中国式かニッタク双MFPみたいな両面前提の板に両面GTTくらいでしばらく様子を見るかも
シェークも視野に入れてるなら両方試せて廉価なテナリーオリジナルとかもありだと思うよ

312 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 15:37:14 ID:u3ITU0/m.net
41歳が書く日本語じゃないな
肉体労働か?
卓球やってる暇あったら勉強したほうがいいだろ

313 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 15:55:35.53 ID:q3S67dYF.net
>>305
ラケットはバタフライ社のハッドロウ・JPV
ラバーはティバー社のエボリューションEL-P
卓球用具はwebショップだと基本的に3割引きなのでそちらで買いましょう。1万5千円以内に収まります。

314 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 15:56:28.61 ID:tD8nTkIT.net
テンプレとか読みにくいだけだから次スレから無くていいよ

315 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 16:00:46.82 ID:BytlHob3.net
この前教えて貰った百均のラミネートフィルムめっちゃ使える
7枚入りの奴がちょうど良かった

やっぱキョウヒョウはベタベタじゃないとな(^^)

316 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 17:00:10.49 ID:vIqerXP3.net
>>306
JUICというメーカーがあるんですね。タイタンというのは高くて手が出ないようですがラバーは候補の1つとして入れてみます。
>>309
カーボンがいいんですね。伝説のマジックラバーテナジーは動画で友達とみて笑わせてもらいました。新品で5,000円くらいだったら張り付けてプレーしてみたいんですけどねー。他の候補も参考にさせて頂きます。
>>310
VICTASのカーボン2票ですね。
>>311
松下大星選手動画をたくさんみます。
>>313
拝見しました。候補に入れたいと思います。

スマホから目汚し失礼しました。
本当にありがとうございます。

317 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 17:11:45.15 ID:1k8gzpNK.net
>>305
ラケットは日本式ではないが、バタフライの吉田海偉
ラバーはロゼナの厚が扱いやすくおすすめだが、将来物足りなくことを見越して
寿命が長くスペックが高いラクザ7やグリップ力が高いラクザX
値段を気にしないなら吉田海偉選手が使用していたテナジー64もおすすめ
スポンジは厚がいいと思います。理由は次回ラバーを張り替えるときに重量や球持ちの
調整が効くからです。
頑張ってください。応援しています。

318 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 17:16:59 ID:1k8gzpNK.net
個人的に憧れている選手がいるなら同じラケットを使いたい。

319 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 17:59:31.27 ID:njDHArY/.net
新テンプレに必要なもの

使用ラケット
フォア面ラバー
バック面ラバー
現在使用してる用具の不満点
備考欄

これぐらいで良い

320 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 18:03:39.89 ID:njDHArY/.net
松下大星とか言ってる人は色々間違ってるよ
そもそもが理想の選手が吉田海偉なんだし
目標の県大会ベスト8は日ペンのオールフォア(バックを全く使わないタイプじゃなければ)行けると思うからそこは俺達がとやかく言うことじゃない

321 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 18:06:34.59 ID:njDHArY/.net
そもそも吉田海偉に憧れてるなら吉田海偉モデルのラケット使えばいいじゃない
吉田海偉モデルのラケットとテナジー64でそもそも予算に余裕で収まるし
この記事読んだらいいですよ
https://www.butterfly.co.jp/takurepo/tech/detail/018736.html

322 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 18:08:25.73 ID:/5SGOncj.net
憧れの選手って大抵はテナジーディグ国狂使いだから真似すると金かかるよな
神巧也に憧れる人とかはコスパよくていい
翔龍やラクザZ使えば済むから

323 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 18:08:46.12 ID:njDHArY/.net
あとペンホルダーあるあるだけど
吉田海偉も例に漏れずだけど、自分の好みに大体ラケット改造するから
シェーク使ってる人からすると信じられないぐらい改造する

324 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 18:09:15.87 ID:njDHArY/.net
>>322
それはあるあるだけど
吉田海偉はむしろ金かからない典型

325 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 18:10:38.21 ID:Qhk/AcjC.net
真面目にこたえても無駄

326 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 18:31:56.16 ID:qWXJfFjC.net
>>320
私が間違っておりましたあなたが100%正しいです
間違った生き方をただしに旅に出て参ります

327 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 18:51:13.08 ID:1qQFpeSH.net
41歳でラバーばりラケット使ってるレベルから県大会ベスト8ってそんなに簡単になれるもの?

328 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 19:19:24.11 ID:TwVvvmPR.net
環境と努力次第では3年ぐらいでいけるんちゃう

329 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 20:14:58 ID:ug42fCrf.net
>>316
タイタンにABSって言ってる人は市販の中で1番高いラケットとラバーを勧めてる自分が面白いと思い込んでる昔から居る面白くない人なので無視していいですよ

330 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 20:15:02 ID:QhlBrgEf.net
おっさんの県大会って何?
全日本予選ってこと?

331 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 20:16:48 ID:DZoVcmTo.net
マスターズの県予選だと思ってたけど

332 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 21:30:06.89 ID:BdMc7U/8.net
日ペンで良心的といったらダーカーだよなと思ったら今作ってないのね

333 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 21:34:19.81 ID:BytlHob3.net
県8ペンってめしだ会長ぐらい?

334 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 22:17:23.81 ID:vIqerXP3.net
>>320
たくさん卓球試合動画はみていませんと書きました。理想の選手と
は書いていません。なぜ中国式ペンホルダーの吉田海偉選手の名を
挙げたのかというとその指導者に会ってやり取りするまでには
中国式ペンホルダーというラケットの存在を知り中国式ペン
ホルダー使いを夢みてできる範囲で調べていました。You Tubeで
中国式ペンフォルダーで検索すると確か吉田海偉選手が表示されて
中国式ペンホルダーの妄想をしていました。と思って改めて
検索すると海偉選手の名前が出て来ないですね。なぜ海偉選手に
たどり着いたのか、忘れました。
今週指導者に会ってシェイクハンドを中国式ペンホルダーを想定
してラリーしながらフォアハンド、中国式のバックバンドをみて
もらったんですがバックバンドは見込みがないと言われて日本式
ペンホルダーのバックバンドの方が良いと言われました。
そのため海偉選手の名前を挙げた次第です。
また95%フォアハンドは目に焼き付いただけであって意味は
ありません。あれだけ動けたらカッコいいですけど。現在、
初級者と自覚しています。

皆さんのレスに本当に感謝です。ありがとうございます。

335 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 22:39:42.08 ID:1k8gzpNK.net
用具沼にハマったわ。週1回しか打たないし、大会にも出ないのに月1本はラケットラバー
買ってるわ。でも新しい用具ないと卓球のモチベないんだよな。皆さんはどんな感じですか?

336 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 22:40:37.65 ID:EbI4XkQk.net
20年ほどラケットは変えていないぞよ

337 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/23(土) 22:45:22.66 ID:1k8gzpNK.net
>>336
いいですね。1本のラケットを育てるのも憧れます。

338 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/24(日) 00:10:22.43 ID:KJQoCDdB.net
吉田海偉ラケットは確かに良い
大学の後輩が使ってたの打たせてもらったけど重さというか打球感が実に良い
片面なら振れる重量だろうしヴェガアジアでもテナジー64でも好きなものを貼ればいいと思う

339 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/24(日) 00:15:04.55 ID:GlkKYR3b.net
両ハンドペンならバーミンガムが好き
シェーク民だけどなかなか使いやすかった記憶ある

340 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/24(日) 00:21:53.45 ID:oHE0Q1K6.net
今年に入ってからメルカリで4本買ってるな
どれも一長一短なので悩ましいわ

341 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/24(日) 01:04:00.60 ID:GJwT07gN.net
手が小さいからあの太さの中ペンは全く角度が作れなかったなあ

342 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/24(日) 11:13:09.61 ID:QWrc/h1P.net
ラケットは台にぶつけて少しでも剥がれてくると萎えるから
スマホ買い換える頻度(2年以内)ぐらいで交換してるわ
サイド、表面剥がれてボコボコでも普通に使ってる人おるけど
ワイには無理や

343 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/24(日) 12:05:15.08 ID:oHE0Q1K6.net
よほどでなければラケットコートとクッション系サイドテープでかなり保護できると思うけどな

344 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/24(日) 15:36:37 ID:v23GtOet.net
>>343
サイドはその程度では無理だ

345 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/24(日) 20:19:21.11 ID:ZytMmekg.net
そんなにぶつけるもんなの?

346 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/24(日) 20:33:48.00 ID:QNsxTaoI.net
半年も練習してりゃテープつけてても何箇所か傷ができるとは思うけどね

347 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/24(日) 20:56:02.06 ID:sZWWsyIc.net
まぁどこまで気にするかは個人差や
角ボロボロの廃盤ラケットでもメルカリで買う人が存在する世界やからね

348 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/24(日) 21:33:27.39 ID:ZytMmekg.net
ラバーはいいけどラケットはちょっと中古に抵抗がある
汗とかしみ込んでるだろうし、自分が神経質なだけだろうけど

349 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/24(日) 23:25:51 ID:qhuRRZ4w.net
サイドテープでガードしつつ、半年経てばキズくらいはあるよね(当方カットマンだからかも)

350 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/24(日) 23:49:59.07 ID:xFRGtui4.net
試合じゃない時はすき間テープ貼っておくといいよ
一応試合でもラバーより上に出てなければ違反ではない

351 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/25(月) 01:12:05.51 ID:cg8pKGwH.net
ラケットの傷ってそんなに気にならんだろ
打球面の上板剥がれるとかヒビじゃなきゃ
俺のブラックバルサ縁がボロボロだけどなんの問題もない

352 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/25(月) 01:21:21.06 ID:UzOryaIM.net
専門店じゃないスポーツ用品店とかで売ってるの見たけど
ブラックバルサ使うやついたんだ
お値段安くて色が黒いから中学生ターゲットなのかなと思ってたけど社会人は見かけた事ないし
バルサ材のラケット自体は少ないよな?多分

353 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/25(月) 01:23:02.58 ID:LQAOndvv.net
ラケットの板ってやわいから、ちょっと強くぶち当てたらすぐヒビ入るよ、板も剥がれるし

354 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/25(月) 01:36:25.21 ID:8OieED0E.net
引き合いしてたらラバーがフェンスに引っかかって
グリップから折れた

355 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/25(月) 02:02:02.89 ID:2DdBi6h1.net
>>352
普通のラケットが重くてしんどいレディースとかご年配も視野に入ってるのでは?
特厚を振り回したい若い人は勿論として

打球感が好みじゃなくて使ってないけど軽さ自体は正義だなと思ったよ
板が70g切ると別世界
バルサラケットはVICTASとアンドロが出してるはず

356 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/25(月) 03:54:23.85 ID:LwSdnycA.net
2013年くらいの北朝鮮の男子代表がバルサ材のラケット使ってたの思い出した。普通に強かった

357 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/25(月) 03:59:59.23 ID:BM1XjkSa.net
特厚と厚って威力や安定性そんなに違うもんなのか?
たかだか0.2~0.3ミリとかの差で

358 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/25(月) 04:02:34.04 ID:FbXfA01A.net
食い込み方が全然違う
特厚の方が弧線描く
厚の方は鋭く真っ直ぐ飛ぶ
ラバーによっては厚の方が制御難しい

359 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/25(月) 05:35:21.17 ID:LQAOndvv.net
>>357
その程度の差で大きな違いを生むのが卓球の繊細さ難しさ面白さよね

360 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/25(月) 06:53:46.93 ID:yof4obPo.net
下がって打った時とかスマッシュで力んだ時は違いがわかる

軽く打った時は正直あんま分からん事が多い

361 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/25(月) 12:04:52.78 ID:LQAOndvv.net
前でちょっとドライブ打ってみるだけでも、違いは明白にわかると思うけどなあ

362 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/25(月) 13:32:32.98 ID:SA8W0oAr.net
重ささえ耐えれるなら得厚だね、でも思いラケットなら威力は十分なのでどっちをとるかって感じ、基本はラケットを先に選ぶと思うけどね。

363 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/25(月) 16:38:08.38 ID:Qi1wV42v.net
スポンジ厚の違いは、薄いほうがよりシビアに感じるよ
薄、極薄、超極薄…

364 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/25(月) 18:54:37 ID:DT3PrKVb.net
>>363
超極から極薄は倍になってるからね
数ミリなのに全然違うテイストになっちゃうね
不思議

365 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/25(月) 21:20:47.53 ID:UzOryaIM.net
元卓球王国のゆうがラケット作るってさ
https://youtu.be/Br-EKi4wwqA

366 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/25(月) 22:20:45.68 ID:PK2hKtWC.net
なんか個人レベルでラケット作る奴増えてきたけど、ラケットにはブランドの信頼感無いと使いたく無い人多いと思うんだが
売れてんのか?

367 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/25(月) 22:31:49.87 ID:AvxoOAa6.net
収集癖あるやついるだろうしなー
10本でも売れたら小遣い稼ぎとしてはいいんじゃね

368 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/25(月) 23:18:04.53 ID:UzOryaIM.net
粘着に合うアウターラケットで監修が岩崎栄光だけど
この人は粘着テンション使いだからラケットは攻撃用なら何でも良くない?

369 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/25(月) 23:22:52.59 ID:Mw0E6xri.net
メーカーが作れないようなニッチな特注品を小ロットで発注する感じだろ?

370 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/25(月) 23:45:40.27 ID:O6n+YXP+.net
あのヘンテコスイングで飛ぶアウター求める前にスイング直せ

371 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/25(月) 23:56:58.22 ID:fH9drzYg.net
木材かインナーなら少し興味あった

372 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/26(火) 03:39:17.86 ID:+0i0U/zj.net
まともに合板作れるならラケット簡単に作れるからね

373 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/26(火) 05:52:30 ID:uTZgSGWV.net
リベルタグロリアスでよくね?っていう第一感想

374 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/26(火) 12:02:09 ID:+xIN/6iK.net
金玉の皮みたいな顔してるやつが企画とか言ってるけど

監修が岩崎で
製作がダーカーなんだから実質お前なんもしてねえじゃん。

375 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/26(火) 12:16:14.99 ID:tY/ik5Hh.net
横から口出して動画を上げる担当

376 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/26(火) 12:18:04.05 ID:u7IX8zHE.net
合板構成とかの部分が企画ってことじゃねえの?

377 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/26(火) 12:23:24.04 ID:+xIN/6iK.net
本職でラケット作ってるダーカーに合板の知識で勝てるとでも?

378 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/26(火) 12:53:47.99 ID:mTvqUacp.net
まあでもダーカーから話来たんでしょたぶん。

379 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/26(火) 13:05:08.43 ID:aumB+I67.net
登録者数は多くないし卓球の実力もそれほどでもないし元業界人ってだけの人にメーカー側から頼むメリットがほぼ無い気がする

380 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/26(火) 13:12:59.84 ID:mTvqUacp.net
半分業界人でしょ。卓ナビとかに出してるんだし何らかの商取引になってるでしょ。
過大評価はしないけど、過小評価も違うかな。

381 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/26(火) 13:41:07 ID:7IHmAF7o.net
>>379
登録者数より再生数のが大事。卓ナビだと約1.2万再生、個人だと約6千再生
卓球の用具というにッチなジャンルでそれだけあれば充分宣伝になる

あとはダーカーとの関係性は深いだろうね。シェークでの評判を一気に引き上げたのは王国でリベルタシナジー取り上げてから
そこからアルバ、セグナ、グロリアスなどで記事や動画だして何回も宣伝してたから

インペグノとアバンティアって新ラケット出したけど全然売れなかったんだろう、レビューが無いラケットは試してみようとは思われないのよ

382 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/26(火) 14:49:11.85 ID:yycKDXRQ.net
もう終わったメーカー

383 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/26(火) 16:51:27.60 ID:kDgblwJ0.net
この前の独立騒ぎのときにダーカーからの話聞いてたから
そこからの繋がりなのかなと思う

384 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/26(火) 18:14:51.12 ID:dA6I4lK/.net
王国のときもセグナとかリベルタグロリアスとか、結構ダーカーの製品試打してたからね
前から仲良かったんでしょうよ
ただ、ダーカー自体が内輪揉めでグラグラやからモノについてはあまり期待はできんなぁ

385 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/26(火) 21:21:17.12 ID:L0M70M3w.net
正直いってセグナの剥離問題、公式見解で出してなくてましてやリコールもしてない。
そんな所が作るラケットなんか信用ならん。

386 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/26(火) 21:54:18 ID:vofDvnzU.net
テナジー新品初めて貼ったんですけど、テナジーって新品の状態から粒立ってるものなんですか??
すごい不安です。

387 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/26(火) 22:00:49 ID:+0i0U/zj.net
乳首だと思え

388 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/26(火) 22:22:09 ID:DR89QL7P.net
つまらんな
お前の話はつまらんなぁ

389 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/26(火) 22:22:55 ID:DR89QL7P.net
>>386
そういうゴム質なので気にすること無いっすよ

390 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 04:13:33 ID:bOWZFzwD.net
>>385
実際剥がれてクレーム送った人には新品交換対応していたけどな

391 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 09:02:37 ID:wfahdeiF.net
>>390
それどこ情報や?
お前内部のやつか?

392 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 09:04:17 ID:eWd1st9L.net
ドライブ連打できない初中級者が硬い中国、ドイツラバー張ってさらに悪化してる現象よく見るんやけどなんて声かけたらええと思う?
このスレにもマックスの力で振り切った時の感覚を基準に用具選びしてるやつ多い気がする 

393 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 10:38:18 ID:ZQ4Hrs/H.net
そらもう気持ち良さ重視よ

394 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 10:52:11 ID:BhYrtDg6.net
>>392
初級者中級者がドライブ連打する必要あるか?
やってループからスマッシュだろ

相当上のレベルまで行かないと引き合いの練習とか時間と体力の無駄やぞ
中級者がサーブとツッツキを切るために粘着やスピンテンション選ぶのは正解だよ

395 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 11:11:14 ID:VGpPxmlS.net
用具はマックスの力で振り切って入る程度の弾みでいい

女性のほとんどはループできない

粘着はロングサーブがむずかしい

粘着は回転が分からないとレシーブ等がむすかしい

回転の強いサーブはレシーブへの対処がむずかしい。

スピンテンションは台上がむずかしい

テンションが強いとドライブで回転を掛けれない者もいる

中級者の幅が広すぎてどのようにでも取れる

396 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 12:34:32 ID:3i2d/IBw.net
声かける必要なくね?コーチでもなんでもないだろ

397 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 13:08:49 ID:HpmaSrOs.net
>>392
声掛ける必要ないんじゃないかな
初中級で括られてるけど、あと3球目4球目攻撃重視の選手だっているじゃない

398 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 13:33:54 ID:67kcUyfE.net
そうそう指導者とかでなく相談もされてないならただのお節介よ

399 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 13:47:17 ID:XK/YINh+.net
そもそもドライブ連打できないというのが、どういう状況なのか意味がわからない
硬いラバーだとなぜよりできなくなるの?

400 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 14:06:17.11 ID:jmzaoyxI.net
柔らかいの使っても出来ねえよな
なんで柔らかくなると連打できるようになんねん

401 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 14:13:23.84 ID:CyXsaU9r.net
自分はワンコースなら打てるけど動きながらラリーになると硬いラバーだとボール掴めない

402 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 15:20:10.71 ID:02hcnnMb.net
そんなあなたに09c

403 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 17:01:54.42 ID:eWd1st9L.net
練習できる1発型なら誰も何も言わへんけど
練習相手にならへん自己満足型の1発型はクッソ迷惑だから
例え用具関係無くても物申したくなる
ブロック、ドライブ練習でお互いの練習時間にこっちが普通のブロックしてるだけやのに
戻りが遅くて自分の打ったドライブのスピードに追いつけず何回も一発目からミスられるとかな

404 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 17:22:01.64 ID:PDXxmdOP.net
俺も相手のブロックによっては連打続かないわ
当てるだけのブロックしてくれる人は気持ちよく練習できるけどたまに伸びるブロックしかできない人いると間に合わない

405 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 17:24:40.50 ID:HCrKk8pi.net
平本蓮がRIZIN破壊願望≠ヤち上げ
「盛り上がっているからこそ、何もかもぶっ壊したい」

約1年2か月ぶりの再起戦が決まり「興奮してます。みんなに試合を早く見せたい
っていうのもあったんですけど、自分自身、力を試したいというのがすごく
あったので。とりあえず自分の強さを見せればすげえ沸くと思うので、それを
楽しみにしててくれたらって思います」と意気込んだ。

視線の先には萩原へのリベンジ、そして朝倉未来との対戦も見据えていると明言。
「何もかもぶっ壊したいんですよ。RIZINが盛り上がっているからこそ、
ぶっ壊して、何もなかったかのようにするのが夢です。選手の序列やこれまでの
ストーリーを? そう。一人で全部ぶっ壊したいですね」と不敵に語る。

406 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 17:35:40.37 ID:2YjGDwoB.net
>>404
それだと試合のときどうするの?
伸びるブロックでも打てるように練習するべきで、相手が悪いわけじゃない

407 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 17:42:11.65 ID:msFfa2IM.net
>>406
異質を嫌うやつと同じ匂いがするわ
「僕が気持ちよく打てないからお前嫌い」みたいなやつ
サンドバックじゃねえんだぞと

408 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 18:10:57.75 ID:02hcnnMb.net
相手に合わせてブロックするくらいのコミュニケーションは取ろう
無理なら環境に嘆くのだ

ってこの場合どっちが不利益側なんだろうか

409 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 18:14:50.29 ID:HpmaSrOs.net
一発型であっても練習用のドライブと練習用のブロックあるよね?
俺は最近では弾みを抑えたカットマンラケットに裏裏で高弾性の練習用ラケットも用意してる

ちなみに練習相手はおらず有料コーチと練習してます

410 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 18:16:02.36 ID:PDXxmdOP.net
練習相手はサンドバッグだろ…逆に相手の練習の時には自分が如何に要望通りのサンドバッグになれるかだし、試合があるなら試合用の実践的な練習はまた別だし
続けてなんぼのワンコースとかフットワークで厳しいボールばっか来ても何とも思わんの?

411 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 18:20:58.74 ID:67kcUyfE.net
それは直接練習相手に相談することであって用具スレで愚痴ることではない

412 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 18:26:47.28 ID:BhYrtDg6.net
練習でラリー続けるために柔らかいラバーにしろと言うなら
粒高対策をしたい奴が現れたら剥がして粒高貼ってくれるんだろうか

413 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 18:27:35.38 ID:HpmaSrOs.net
連続でドライブする練習でも厳しいブロックを要求したい事もあるけど
基本は相手の要望を自分の範囲で出来るだけ叶えて、無理な事は無理と言う他ない

414 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 18:28:13.43 ID:HpmaSrOs.net
連続でドライブする練習でも厳しいブロックを要求したい事もあるけど
基本は相手の要望を自分の範囲で出来るだけ叶えて、無理な事は無理と言う他ない

415 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 18:32:10.70 ID:02hcnnMb.net
あ、雑談の方だと思ってレスしてたわ

416 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 18:39:14.93 ID:ZCsCvEZe.net
実力が伴わずにハイエンドラバー貼ってる奴はブロックどころかフォア打ちからもうドライブかかってるからな

417 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 19:24:04.99 ID:fQxH4pjl.net
俺一時ドライブよりフォア打ちの方が苦手だったわ
回転掛けないとオーバーかネットミスで相手コートに入らないじゃん、ドライブの方が簡単だなと思った
今はもちろん普通にできるけど

418 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 19:39:13.16 ID:BhYrtDg6.net
もう金出さない他人に対しての用具相談は禁止でもいい気がするな
自称コーチといい問題児が多すぎる

419 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 19:52:16.80 ID:HpmaSrOs.net
このスレに問題児なんていたっけ?

420 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 19:58:00.59 ID:HpmaSrOs.net
ああ、リアルの卓球の話か
トラブルになりがちだからマナーとして禁止にした方が良いよな

421 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 20:06:29.05 ID:BhYrtDg6.net
>>419
前スレだと自称スポ少のコーチがラバー変えない練習生を嘆いていたな
上の練習でミスする奴の用具の話もそうだけど、卓球用具に関する情報交換するスレであって
他人の用具を変えさせるスレじゃない

422 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 20:25:51.96 ID:HpmaSrOs.net
>>421
テンプレはそうなってるね
他人の用具を変えさせるスレではないけど用具にまつわる話ならスレ違いではない派かな俺は
卓球雑談スレとして機能してる場所でもあるし、そこ禁止にするとつまらなくなって用具の情報すら滞るようになりそう

423 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 21:43:57.80 ID:B/7L6ZQ7.net
>>413
練習で頼まれた時のためにもう使ってない最初に買った初心者用ラケットに粒貼ってるわ

424 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 22:02:53.15 ID:qyM2+W+M.net
>>417
今その状態だわ。ラバーとラケットのスペック上げたらそうなった。軽く打つと吹っ飛んでいきなりネットに直行していく。
ドライブだとコントロールできるから試合は問題ないけど、フォア打ちするとき相手に、申し訳ないわ。台上とかは大丈夫なんだけどなあ
どうしたらいいんだろ。

425 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 22:21:00.51 ID:kdPqb951.net
フォアうちはブロックみたく押せばいいんじゃね、振ったらだめかと。
そもそも準備運動の使わない技術だ

426 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 23:32:15.55 ID:uYsQziUI.net
>>418
言いたい事はわかるが、最近はそのテンプレすら使わない奴らが混ざってきてるわけで
ここでさらに自治と称して書き込み内容を絞れば廃れるだけだぞ

427 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/27(水) 23:44:28.13 ID:wIXkhaw2.net
買えばわかるさ

428 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 01:15:03.36 ID:V+hlFUpx.net
ビスカリアSALCとZLCってどう違うか打った人いる?

429 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 13:58:44.32 ID:kQmd+jFj.net
地元のショップだがVICTASやばいぞ
新入部員向けに売れすぎててバタフライより余程商品入荷が多く、大量に山になってる売れて購入者が引き取りに来るのを待ってる商品もほとんどVICTAS系だった

430 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 14:09:19.58 ID:F/NdAB3b.net
丹羽孝希ゼクスギアに変えたんだ

431 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 15:01:24.58 ID:Wnc8XplW.net
松下浩二の穴、外注ドイツラバーと中国ラバー
クソダサ統一グリップ、当時話題となったTSPのクソボール
一体何が彼らを惹きつけるのか

432 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 15:20:40.59 ID:UJ2g9UMk.net
例えばショップのオーナーが、誰も見向きもしない二重アゴ三段腹のおばちゃんで、
その地域のVICTAS営業がジャニ系のイケメンとか

「あぁっ、彼にまた逢いたい」
「もっと仕入れなきゃ」

433 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 15:22:34.79 ID:VVzobR3a.net
つまらんな

434 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 15:23:18.65 ID:65OEHbUG.net
カタログやパッケージだろ

ニッタクヤサカのよくわからん何かが弾けてる風のパッケージは時代遅れ感がある
カタログ見た時に統一感が無いのも寄せ集めっぽくてダサい

まあ似過ぎててよく分からんというのも問題だけど
入門者は中身よりも外見で選ぶからな

435 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 15:40:59.61 ID:3GajpYn6.net
性能は置いといて、victasはブランド戦略とマーケティングが本当に上手よね

436 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 15:46:58.97 ID:vUI5Pxtj.net
最近は卓球場のちょっと有名なコーチとかがvictasから用具提供受けてるの増えてる気がする(関西だけかな?)
タクティブも全国展開してるし、講習会もやたらとやってるから、自ずとvictasの用具に触れる機会は増えるよねー

437 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 15:47:44.10 ID:kQmd+jFj.net
一番売れてたのが
SWATとV-BLACKとか
ラバーはVR(ヴェンタスレギュラー)

何よりも目を引いたのが、ラケットケースと靴の売上がVICTAS以外なかった
周辺グッズの売上ヤバイ

438 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 15:53:22.55 ID:kQmd+jFj.net
VRは思ったよりもずっと凄い勢いがあるし
性能厨や用具マニアの宝庫のこのスレと見る観点が違うから
VICTASは安くてお洒落でコスパが良く感じるんだと思う
ピン球すらNittakuは追いやられてる

439 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 15:58:23.00 ID:Mx7vwwZS.net
新入部員は自分で選ぶ知識無いから顧問や指導者の助言で用具選ぶでしょ
その辺の人たちにきちんと訴求出来てるってことじゃない?
価格も蝶よりリーズナブルだし

440 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 16:11:02.97 ID:ENWj5jn6.net
スワット+スレイバー or マークVが新入生セットだと思ってたけど今はヴェンタスレギュラーがそのポジションなのか

441 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 16:52:48.44 ID:xcqq8PL0.net
>>440
今は新入生でも高弾性じゃなくてテンションで始めるから、スレイバーとかマークVじゃなくなってる。
ライガンとかGTTとかなイメージ

442 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 16:54:05.60 ID:BXQpUbee.net
新規の取り込みに関しては、スワットがあるのが強すぎる
安くてそこそこ扱いやすい上に、一時期とはいえ全国クラスの上級者の使用実績あるとか、他社はたまったもんじゃないやろなぁ
まぁスワット実際は個体差バリバリあるからガチャみたいなラケットやけど

443 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 17:11:40.52 ID:HP6Y70x7.net
>>438
ニッタコは無理やり抗菌ボール1択に強制してやっちまったな
アルヘルグ並みの悪手だわ

444 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 17:15:18.92 ID:kQmd+jFj.net
俺の地元の専門店で一番訴求力があったのはVICTASのカラーラケットだった
ちなみにGTTとライガンとロゼナはまったく売れてなかった
ロゼナやライガンの位置付けは部活動の上手な人が使うラバー

多分俺やここのスレの人らは
「これ使うならGTTから始めてもいいんだよ?」とか言うだろうけど
VICTASのショップ店員や地方指導者の囲い込みが成功してる上に何よりも値段が安くてオシャレ感あるのが強いね

Nittakuとヤサカはダサすぎるしandroは「品数も少ないコーナーの隅っこにあるブランド」程度のマイナー扱い

新入部員の購買時期を過ぎればいつも通りのショップになるんだろうなとは思うけど
ブランドコロコロ変えない子とかが固定層になると思うと強いよな

445 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 17:17:50.60 ID:kQmd+jFj.net
VICTASのラバー大して売れてないのに無駄に種類あるなと思ってたけど
置いておくだけでコーナーを専有して視覚的な効果があるらしい

売れ筋のジャンルは微妙なラバーばかりの癖に商売は上手いな

446 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 17:23:05.09 ID:1KDVRb65.net
色々試したけどGTTが最強かな
初心者向けとしてもコスパとしても
逆に最悪なのはVステージ
ゴミ

447 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 17:28:55.24 ID:j3qwIPxF.net
ニッタクも営業や広告に力入れてたのにどこで差がついたんだろうね

448 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 17:31:51.31 ID:wozXfpHa.net
VIC信がまた暴れだしたか

449 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 17:45:27.58 ID:65OEHbUG.net
>>447
言うて裏ソフトの売上NO1は長らくG1
表ソフトの売上NO1は長らくモリストsp

目玉選手の美誠効果はやっぱ偉大だよ

450 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 17:55:25.23 ID:kQmd+jFj.net
新規囲い込みは成功してるけどファスタークG1やロゼナのような最強ブランドやテナディグのリピーターの多い高価格ハイエンドもないからな
それでも売上最強はマークVだったから、ここを食えたらVICTAS強いけど
その後は微妙なラバー多すぎて続かなさそう


そしてこの状況はヤサカ終焉の予感ない?

451 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 18:04:33.14 ID:f0x4++WY.net
ある程度やっている者からすればVICTASに良いイメージは無いけど
購入品は生徒が選んだのかコーチがすすめたのかによるな

452 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 18:04:55.08 ID:65OEHbUG.net
アタック8 一本足打法のメーカーですら終焉してないから余裕だろ

何気にインパーシャルよりアタック8 の方が売れてるんだな・・・

453 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 18:06:08.25 ID:f0x4++WY.net
ニッタクの3スターを抗菌ボールのみにしたことは本当に最悪だと思う
社内にスパイでもいるのかな

454 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 18:10:30.91 ID:kQmd+jFj.net
VICTASとか良いイメージ全くないから失礼ながらショップに思わず何故?と聞いたら
「昔はバタフライだったけど今はVICTASが一番売れている」だそうだ
ネット通販の売上とショップ売上に乖離あるのかな

誰か俺以外にも用具スレ民が専門店の聞き込みして欲しい

455 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 19:06:30 ID:/D/ZoLZk.net
TSPの頃から営業頑張ってるイメージあったけど。

456 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 19:07:03 ID:W+Met1HC.net
抗菌ボール打球感がどうのこうのの前にボールブレすぎ中華の練習球かと思ったわ

457 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 19:20:13 ID:mMQSUxx6.net
実店舗で売れてるだけだろ
代表やってる人が誰か考えればそうなるのは納得しやすい

458 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 19:30:02.87 ID:QdcG7lzO.net
yasakaはラバーのハイエンド化が進みすぎてラクザ7が見直され始めてるから、まだいけるだろ
ラケットがなぁ、リーンフォースはグリップ糞だったし

459 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 19:54:23.86 ID:Mx7vwwZS.net
>>454
トップ選手を囲い込んでも用具の販売に繋がる時代じゃないってことかねえ
ビジュアルイメージの一貫性はよくコントロールされてると思う
個人的にはラバーの商品名もパッケージも区別つきにくて購入には至らないけど

460 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 21:31:58 ID:vxZORIOv.net
でも落ち目の丹羽はともかく木原がV15でメキメキと力つけてるじゃん
個人の才能とはいえV15エキストラはある程度は使える性能あるんじゃないか

461 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 22:16:53.99 ID:6m3w934t.net
正直V15エキストラ市販の使ってなさそうだよね選手
ツアーiみたいな感じだと思う

462 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 23:39:48.08 ID:34y0rd1h.net
方博専用ラクザエックスすらあるしな
契約選手が市販のやつ使ってるわけない

463 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/28(木) 23:57:08.29 ID:W+Met1HC.net
>>458
分かるー硬くて勝手に弾むラバー最近多すぎ
7選ぶラケット重要よな軽い球出やすいラバーだし
未だ相性いいラケット見つけれてないわ多分インナーと7枚合板辺りが答えなんだろうけど

464 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 00:04:36.69 ID:hKKCttFi.net
>>463
もうちょっと読みやすく書いて

465 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 00:39:25.05 ID:qwGfqg6M.net
性別 男
主な得点源 サーブと3球目
ラケット 特注木材(弾みはオールラウンド程度で高重量)
フォア トリプルダブルエキストラ
バック トリプルダブルエキストラ

現在の用具の不満点
変更したいのはフォアだけ
元々キョウヒョウ使いでフォアは擦るより面を開いてぶち当てる派だが、常にフルスイング出来る訳じゃなくもう少しスピードが欲しいから変更
変更先のトリプルダブルエキストラはバックだとシートで薄く捉えるドライブとミート打ちを使い分けるスタイルで相性良かったが、フォアはぶち当てた時に球質が微妙
コーチからはかなりのハードヒッターでスポンジに食い込ませた方が良いタイプと言われました

理想はサーブがキレて、前陣でのハードヒットでぶち抜けるスピードが出て、癖球荒れ球になりテナディグに慣れてる奴が取り辛いラバーです

逆に現状の満足点はキョウヒョウ同様にサーブから点になりやすい事と台に収まる所です

466 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 00:55:15 ID:/FCbL4y5.net
市販の使ってないのはどのメーカーも同じだから
プロは話から除外した方がいいんじゃない。

467 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 05:17:51.47 ID:LMDr5HFS.net
プロは市販用とは違うラバー使ってる論者昔から居るけどそんなもんあるなら普通そっち売るよね

468 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 05:30:16.22 ID:OZ5B4B9I.net
狂飈とかオメガとか売ってるとこもあんじゃん

469 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 05:55:32.03 ID:QGjm1CLI.net
必ず利益が出るわけじゃないし

そういう意味で言うと「何ではんばいした?」て道具もあるよね

470 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 08:48:10.74 ID:UCT7T/KM.net
違うラバーつうか既存の商品の細かい硬度指定や補助剤の量増やす程度だろ
福原みたいに全く違うラバー特注してもらってる例外中の例外もおるが

471 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 11:09:20.04 ID:aJNeZGsa.net
水谷は80モールドの05使ってるぞ

472 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 11:26:28.46 ID:jxnBbgyT.net
のり助とフリーチャックIIが中途半端に残ってるんだけど混ぜて使ったらルール違反?もしくは何か弊害あり?
既出だったらごめん

473 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 12:41:35 ID:575dzw93.net
プッシュが安定する粒高の条件って知りませんか?
粒の硬さ、高さ、密度、スポンジの硬さ、厚さなどどっちへ行けば安定する方向なのか分かりません。

474 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 12:59:20.08 ID:qwGfqg6M.net
よくプッシュがやりやすいと言われるのはグラス
テンション粒で柔らかくて硬度はやや硬め
柔らかいスポンジの粒はバック打ちなど普通に打つ技術は軒並みやりやすくなるが勝手に飛ぶし回転の影響も受ける

攻撃技術前提に組み上げるなら総合的にはフェイントロングⅡやイリウスを試してみたら?

475 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 12:59:48.31 ID:7Hu6TPI5.net
福原のラバーは粘着強い個体選んでただけじゃね?
ラケットは両面でインナーアウター違いの特注っぽかったけど


世界大会行った大島だってミズノ契約前は店でラバー買ってたと言うし

476 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 13:03:46.81 ID:qwGfqg6M.net
忘れてはいけないのは粒の側面と正面の引っ掛かり
引っ掛かりが強く粒が低いほど攻撃はコントロールしやすくてやりやすい
スポンジが硬いとコントロールし辛く柔らかいとコントロールしやすい
スポンジ厚は厚いほどコントロールしやすい

477 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 14:59:21 ID:ddXmhFwx.net
ニッタと契約したら
スピードアクセル塗ったキョウヒョウ使えるんかな

478 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 15:52:38.82 ID:LPbEmmfp.net
>>467
福原愛の強粘着のスピンアート
福岡春菜の粒が硬いP3

本人が言ってんだ馬鹿野郎がボケカス

479 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 15:53:08.26 ID:U9+dSFpM.net
日本のメーカーは已打底みたいに何で出さないの?

480 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 16:03:59.69 ID:CGAyeCjc.net
補助剤の話は荒れるんで専用スレでどうぞ

481 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 16:18:41.39 ID:IHo/Ecq2.net
テナジーがモロ已打底じゃん
わざわざ名前つけてないだけ

482 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 17:02:20.26 ID:WXQYdQR1.net
v>15の選手用は完全に別物やったって使ったことある人に聞いた
塗ってあるのか、製造から違うのかは知らんけど
まぁ普通には入手できんから、気にせんでよいだろうw

483 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 17:03:43.21 ID:TO8KYwxY.net
市販の15とかゴミ過ぎて絶対使ってねえわな
そんなもんはなからわかってること

484 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 17:36:09 ID:qk4Cbn+H.net
完全に別物ならそれを市販すればいいのに値段は上げて

485 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 18:25:41.85 ID:C7cGxvQe.net
Web上の用具特集でピッチフォードの用具紹介されてたけどv15が市販用とは思えないくらい粒浮きまくりでバリバリテンションかかってて草生えた記憶ある
見た人他にもいるでしょ?

486 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 18:29:42.70 ID:IJ3Hi10P.net
VICTAS契約選手ってV22は発売前からもう使ってんのかな
使えるならこいつが一番ハイエンドだろ
値段が8000円台だからドニックのブルーストームPROやスティガのDNAプラチナ並み、かそれ以上の性能は無いと話にならんが

487 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 18:30:50.28 ID:C7cGxvQe.net
https://i.imgur.com/FDgCyF2.jpg
ググッたら割とすぐ見つけれた

488 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 18:52:08.23 ID:0vKYCFRy.net
>>458
出た
ジンタクすら諦めた伝説のクソグリップ

489 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 18:54:57.70 ID:qwGfqg6M.net
ジンタクならリーンフォースのブレードに別なグリップに特注とかしてもらえばいいのに

490 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 21:40:18.77 ID:575dzw93.net
>>474
>>476
プッシュの安定する粒高としての条件は
粒は柔らかいほど安定する
スポンジは硬いほど安定する
だが他の攻撃技術は粒の摩擦が強くスポンジが厚く柔らかいほど良いと言う事ですね
当方シェイクのフォア裏バック異質なので、攻撃力はフォアで行いバックの粒高でチャンスメイク
をしたいのでバックで打つよりもプッシュに特化した粒高ラバーを探しています
現在使用しているラバーはカールP1なので粒柔らかいスポンジ硬いで条件には合うラバーだと思いますが、
グラスも試してみます
粒が柔らかくスポンジが硬い粒高ラバーって他にあるかな?

491 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 21:57:11.01 ID:pGtghGkn.net
>>490
イリウスBだろ。つまらんけど。

492 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/29(金) 22:45:58.12 ID:qwGfqg6M.net
>>490
既に言われてますが求める物的にはイリウスが近いように思います
ただ、話を聞いてるだけだとVO >101というナックルの出る表ソフトの方が効率良いのではないかという気もします
僕は使ったことないので分かりませんが、粒高と使用感は異なるとは思います

493 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/30(土) 02:33:22.83 ID:iAUL0QAO.net
ピッチフォードのやつは選手用とかじゃなくて単純に塗ってそう

494 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/30(土) 10:14:01.25 ID:0CaFs5ML.net
イリウスの粒は硬いけどな

495 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/30(土) 12:14:57.01 ID:OPraVY1p.net
>>493
もうそういう苦し紛れの言い訳はええねん
市販のやつでは話にならない
それは弾みじゃなくてシートの引っかかりが駄目やねんボケが!

496 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/30(土) 12:25:19.41 ID:4HLjSpSU.net
大阪弁は本当に日本最低の汚い言葉だと実感するな

497 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/30(土) 13:00:07.96 ID:TGFG7RAq.net
地域差別やめたれ

498 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/30(土) 13:53:51.25 ID:qwMTUHrr.net
例えそれが契約選手用特別ラバーだったとしてもうちらには手に入らないんだから関係ない
そもそも全国レベル以上の選手が何してるなんて自分には関係ないし
使いたかったらまずはメーカーと契約出来るくらい市販のラバーで強くなるしかないよ

499 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/30(土) 14:00:05.45 ID:a5kEaBRV.net
光のチキチキオムライス
闇のゴブリンズしゅぷ

500 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/30(土) 14:10:21.73 ID:SFgVIs8L.net
トップ選手でも複数のメーカーと契約するの難しいから
裏と表で別のメーカーを使ってたら特注もどちらか片方になる気がするやけど
その辺どうしてるんやろか
やっぱり片方は海上明月辺り自前で塗ってるんかな

501 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/04/30(土) 15:26:07.44 ID:3f+NxCqC.net
イレウスの話ししてる

502 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/01(日) 17:19:49.74 ID:xd+eghdU.net
>>490
30年ほどツブ高使いしてます。

現状、前陣でシェイクバック粒を使うなら、イリウスBを強くおすすめします。
以下、その理由。

・前陣での利用を意識している
・スポンジ性能が素晴らしく、プッシュもバックフリックも安定する
・安定性が極めて高く、ナックル性を期待したいならベター

デメリット
・反転性能が極めて低く、カットブロックをしてもほぼ切れない
・テンション系ツブではないので、いわゆる「揺れる」ボールはない

503 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/01(日) 19:10:02.67 ID:YNlzIKN0.net
>>502
その性能だとほとんど表みたいだね
粒である意味がなくなるような

504 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/01(日) 20:55:56.94 ID:wdya9RZ+.net
卓球マシンの最高峰ってロボコーチRX?

505 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/01(日) 20:57:55.69 ID:SEx7FP77.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
【性別/年齢】男 14 / 【卓球歴】2年
【主な戦績】 新人戦市大会出場
【プレースタイル】 ドライブマン
【主な得点源】 ドライブやスマッシュ
【ラケット】  コルベル
【フォアor表面ラバー】 ファスタークg1 厚
【バックor裏面ラバー】  ファスタークc1 厚
【備考】
中学生のドライブマンです。上記に書いた通りファスタークg1とc1を貼っています。週5の1日1.5時間〜2時間使うのですが、どれくらいの期間使ったら交換したら良いのでしょう。寿命の話です。

506 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/01(日) 21:32:49 ID:NMgCAmWO.net
インパクトの強さによっても違うが2~3ヶ月ぐらいで買い替えたほうがいい

507 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/01(日) 21:33:46 ID:YcDSitt0.net
中学生か。
多分、年金支給は80才だな。
それまで健康寿命でいられるように、日常生活に気を付けるんだぞ!

508 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/01(日) 21:51:35.92 ID:W7Rq3DOX.net
>>505
ファスタークの寿命の長さは普通くらいなので余裕があれば2か月で交換、長く使って3か月

509 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/01(日) 22:01:43.16 ID:11HXLVKJ.net
>>502
粒高のプッシュって裏とか表みたいに引っ掛かりがあるほうが安定するんですね
粒高はプッシュが前提のラバーだと思っていたので、粒高プッシュがそもそも粒高の難しい技術の一つだと言うのに目からうろこです
当方(右シェーク)のプッシュの技術としてバック側より左に来たボールに対してボールの左側をとらえて粒を左に倒しラケットを右下に振って押し出すと物凄く安定するのですが、正面とかフォアミドル気味に来たボールに対するプッシュの技術が安定しません。
引き付けてボールをのっけて瞬間的に押し返すとか、頂点付近をとらえて左から右にラケットをスライドして粒を倒して返すとか、ボールの右側をとらえて流すとかしていますが正解が分からない・・・
粒高のプッシュって言葉は一つですが、様々なシチュエーションに対してそれに対する技術があって、その場面場面でどう打ち返すのが正解なんだろうと迷路に入っています

510 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/01(日) 23:56:10.32 ID:uhdvu7qQ.net
元王国編集Y氏だけでなく子鬼系youtuberもV20を絶賛か
前から買う気だったけど買うしかねえなこれ

511 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/02(月) 01:20:05 ID:aa75Vh3F.net
今どきのバック粒高使いならスポンジ有りにしてバックドライブぐらい出来たほうがいい

512 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/02(月) 01:23:32.42 ID:S/tUWv8z.net
V22どうなるやろ

513 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/02(月) 02:23:16.08 ID:SXvyadBr.net
かつてV15使ってたヤンマが評価するなら良いんだろう
でも22はハードル上がりすぎてガッカリしそうな予感

514 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/02(月) 03:49:06.70 ID:aa75Vh3F.net
V15とV20は性質大分違いそうだけど

515 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/02(月) 06:32:31.28 ID:CmUKjSdl.net
V20はどっちかっていうとV15スティフの性能を上げた感じだったよ
15エキストラよりは万人受けしそう

516 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/02(月) 07:41:13.03 ID:3vINPboV.net
V20が良いラバーなのは間違いないけど器用貧乏って感じ
V22の前座としてなのか使いやすくする為なのか意図的に性能を落とされてる気がする

517 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/02(月) 07:54:42.15 ID:OLIAEzHP.net
尖ってるのよりも全体的に80点のラバーの方が良いと思うけど

518 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/02(月) 08:21:35.30 ID:ovQ1IFIT.net
80点ラバー はロゼナとかQQとかラクザ7ソフトとかその辺の連中だろうか

519 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/02(月) 12:33:48.28 ID:PUWzNQJq.net
>>513
いや、大阪の人間がびくたす(笑)馬鹿にしたら
卓球界隈から消さ…

520 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/02(月) 14:57:32.99 ID:tskelaSG.net
ロゼナQQラクザ7ソフトが80点は無理あるだろ

521 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/02(月) 15:05:00.14 ID:73HfoaZH.net
>>519
それならV>15酷評してた時点でとっくに消されてるわw

522 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/02(月) 16:30:25.64 ID:PuOxkRTN.net
俺V15は爽快感はあるけど弧線不足とコントロールが苦手だったんだよね
V20がV15より食い込んで弧線も高めならコントロールしやすそうで良いかも

523 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/02(月) 18:01:51 ID:LN1ZG9gD.net
ティバーって男性用下着も販売するようになったのか

524 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/02(月) 19:07:35.82 ID:VlztVkyT.net
>>519
大阪はね、、、
卓球界隈だけじゃなく至るところで消される可能性が、、、
とりあえず環状走ってれば大丈夫みたいだけど

525 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/02(月) 19:31:44.21 ID:Cc3T4c9E.net
裏面のラバーでチキータかツッツキどちらを優先するか悩んで夜も寝れない
チキータ重視だと少し柔らかめのラバーの方がチキータ出来る場面が増えるけど
ツッツキの回転が落ちて微妙になる
ツッツキ重視で選ぶと固めになるから
チキータが難しくなる

どないしよ

526 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/02(月) 20:20:11.56 ID:tS/XWDE5.net
若いな〜
チキータかツッツキかで悩んで眠れなくなるよりその時間思考停止して睡眠に充てる方が何倍も人生を豊かにするぞ

527 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/02(月) 20:27:03.58 ID:dUfa5yCm.net
>>525
ツッツキータを習得する

528 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/02(月) 20:28:41.90 ID:ss6ucV5V.net
>>521
ごぎぶりんずのVICTASレビューは利益相反が発生するから全く信用ならんわボケが

529 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/02(月) 20:46:55.36 ID:X14fQ96s.net
エクシオンのラケットってほとんど話題にならないけどどうなんだろう?
個人的に店にないから握れないし選択肢にならない
デザインは悪くないんだけど

530 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/02(月) 21:31:49.89 ID:MrzRwXfF.net
V20はブルスト、ラザンター系の薄シート
食い込みの良さから回転かけやすいけどそこまでかからない
弾みもハインドの中では並

531 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/02(月) 21:37:31.98 ID:EevFupPE.net
>>525
テナジー05FXならツッツキもチキータもいける。

532 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/02(月) 21:55:09.11 ID:73HfoaZH.net
>>528
めっちゃ怒るやんw
まぁ落ち着いて好きな用具でも書いときw

533 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/02(月) 23:46:34 ID:PuOxkRTN.net
V20はQクオリティハード的な立ち位置と考えていい?
Q5や05ハードより威力は落ちるけど操作性が良いという意味で

534 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/03(火) 01:29:00 ID:Qi+zhqL8.net
>>533
違う
ブルーストームプロbyヴィクタスって感じ

535 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/03(火) 05:23:32.87 ID:JG0Q0VlE.net
>>529
某監督のおかけでグリップが全体的に細いよ
握ってる感じがしない

536 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/03(火) 11:27:35.94 ID:g3urCQ2W.net
アンジェヒョンTMXiポチってもうた・・・
メインラケットに不満無いのについ買ってしまう

537 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/03(火) 16:58:15 ID:1PRZR2wq.net
>>525
何を使ってるのかは知らないけど、シート硬くてスポンジ軟かいやつにしてみなさい
ツッツキのインパクトだと勝手に食い込まず
チキータのインパクトだと柔らかいスポンジが適度にくい込んでくれて
どっちの技術も中途半端になるから。

538 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/03(火) 17:43:01.46 ID:LxdMc+bR.net
同じラバーに貼り替えたのに重く感じて計ったら196gもありました
ラバーにも個体差あるの知らなかったです
ローズウッドに両面G-1なんですが、ラケットをブラックバルサに変えるのはありでしょうか?

539 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/03(火) 17:58:14.38 ID:1hgrXxNa.net
>>538
ラケットすぐ壊れてもいいなら変えても良いと思うけど別のラケットの方がいいと思うよ

540 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/03(火) 18:02:36.53 ID:lwIxGUxH.net
軽いのがよかったらマジでブラックバルサにすべきなのになぁ

541 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/03(火) 18:20:02.31 ID:LxdMc+bR.net
>>539
軽いと壊れやすいんですか?
上の方ではそうでもないと書いておられる方もいましたが

>>540
ラバー貼り替えるよりラケット変えた方が安いかなと思ったのです

542 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/03(火) 18:26:31.44 ID:g3urCQ2W.net
バルサ材のラケットはすぐ剥がれたりへこんだりするイメージ
俺のエアーカーボン・・・

543 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/03(火) 18:40:42 ID:uL/uLfPC.net
バーサル使ってた後輩居たけど1年で2回ぶつけたとかじゃなくて握力と遠心力でへし折ってたな、結局別のラケットにしてた

544 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/03(火) 18:43:10 ID:1PRZR2wq.net
遠心力だとへし折った、と言うより引きちぎれたって感じだよな

545 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/03(火) 19:11:35.92 ID:1hgrXxNa.net
>>541
軽いと壊れやすいっていうよりバルサ材が脆すぎるからやめた方がいいと思う。

546 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/03(火) 19:20:13.38 ID:YLQu2m8G.net
ブラックバルサって昔からあるしTSPからヴィクタスに変わるときにも廃盤にならずに生き残ってるからそれなりに使えるんじゃないの?
まあ自分が軽いラケットにしたいならアルティウスST5選ぶ。バルサは耐久度より打球感の問題が気になるわ

547 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/03(火) 19:37:08.92 ID:zD7afBE9.net
桐よりバルサのが良くね?打球感

548 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/03(火) 20:14:16.02 ID:SkUPeLf0.net
勝ち負け気にしないならszlcが1番使っていて楽しいわ
軽い玉になるけど
打球感、打球音が最高過ぎる

549 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/03(火) 20:36:26.21 ID:wZ9RGSB9.net
表ソフト界のGTT・ライガン的な存在のラバーって何だろうか
なんかクラシックな高弾性ラバーとトップ選手使用テンションラバーとに2極化してて、ライトテンションの程々の価格の奴が無い感じ

550 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/03(火) 21:41:00.80 ID:8XSCV3iQ.net
ザ・オモテ

551 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/03(火) 21:52:58.80 ID:Qi+zhqL8.net
>>550
ジ・オモテだろバカチンが!

552 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/03(火) 21:57:52.84 ID:wZ9RGSB9.net
>>550
思い切りクラシックなやつじゃねえか。ヤサカ版スペクトル

553 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/03(火) 22:47:48.86 ID:Qr+Q9FaI.net
ブレードの性能がよくてもグリップ合わないと使えないよね。
でもそれだと選択肢が少なくなる…

554 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/03(火) 22:56:43.70 ID:TtaGbI0a.net
ここでリーンフォースをひとつまみ…w

555 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/03(火) 23:28:32.46 ID:8XSCV3iQ.net
グリップはシェークでも削ってなんぼかな
おかげでヤスリやカンナはもとより、リューター、サンダーあたりも揃えたわ

556 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/03(火) 23:37:49.50 ID:JG0Q0VlE.net
シェークは加工しなくても最高の握り心地のものが最高の品質
それを満たすのはバタフライしかない

557 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/03(火) 23:46:01.12 ID:nagXU0P3.net
ワイもシェークやがグリップ削ってる
ペンが削るんやからシェークが削っていかん理由ないやろ(怒
デメリットは売りにくくなるだけ

558 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/04(水) 02:22:53.66 ID:tFkyAVQc.net
テナリー使いなのでグリップどころか板さえほぼ選ぶ余地が無い
選びたければ特注するしかなくなる

559 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/04(水) 02:23:51.20 ID:1iit+RYH.net
>>558
tricky1に発注するとか

560 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/04(水) 04:14:46.78 ID:tFkyAVQc.net
>>559
何だここ!?初めて知った

561 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/04(水) 09:32:53.24 ID:g/1IzaW2.net
前陣で打点の早さと一発のスピード重視で回転はあまり重視してない卓球をしてますが
早い打点でぶつけ打ちの強打をしてスポンジに食い込ませて打つなら何のラバーがオススメですか

562 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/04(水) 10:20:30.50 ID:1iit+RYH.net
>>560
自分で寸法伝える必要あるけど、合板の構成が自由なので色々できるよ

563 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/04(水) 10:39:53.45 ID:bW+8XHZg.net
てなじー

564 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/04(水) 12:04:47 ID:1iit+RYH.net
てーなじ

565 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/04(水) 15:21:39.67 ID:paLiPBe2.net
てなーじ

566 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/04(水) 16:26:12.57 ID:u8N6Fthl.net
おっさん30代中ペン中級者だけど
裏メンまじで安定しない、肘が痛い
裏面打法安定して回転もかけられるいいラバーないかな

567 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/04(水) 17:13:17.24 ID:/ZNQI7VT.net
>>566
シェークにする

568 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/04(水) 17:30:04.72 ID:msDSxBmL.net
ヴェンタスエキストラの軽量版みたいなラバーってテナジーしかないかな?
両面ヴェンタスで良いんだけど、重さ的に片面が限度だから代わりのフォア面を探してる

569 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/04(水) 18:51:39.54 ID:H700Q/UI.net
>>566
いっそのことハンドソーで

570 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/04(水) 18:57:28.59 ID:paLiPBe2.net
V11エキストラでいいんじゃね
V15よりは食い込んで弧線出て軽いし
その代わりヴェンタスエキストラより球も軽くなるけど

571 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/04(水) 19:25:14.57 ID:efauVgQS.net
>>566
ラバーではなくて腕や実力の問題。裏面貼らずに田崎みたいに両バンドでブンブン振る卓球を!

572 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/04(水) 19:53:38.80 ID:m4Ru5uvr.net
>>566
今貼ってるラバー書かないのはガイジだと自覚した方がいい

573 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/04(水) 20:30:26 ID:u8N6Fthl.net
>>571
フィジカル自信ないおっさんに
田崎や海偉みたいなアグレッシブ卓球はきついし
怪我するよ
動かない黄鎮廷みたいなプレーが理想かな

574 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/04(水) 20:32:27 ID:u8N6Fthl.net
>>572
ごめん
F ブライスハイスピード
B ヤサカ ラクザ7だね

ラケットはスティガの安物

575 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/04(水) 20:58:36 ID:wRGvxpnY.net
ラクザ7ソフトで解決じゃん……

576 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/05(木) 00:49:56.34 ID:zbzcb1Y1.net
スティガの安物ってなんだよ

577 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/05(木) 07:04:55.06 ID:jZsz+a1q.net
大体おっさんおばさんとかって用具のアドバイス求める割に自分の用具把握してないよな。
そんなんで用具のアドバイスなんてできるわけないわ

578 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/05(木) 07:19:56 ID:rT0dXgs4.net
おすすめの用具教えてください!としか言わないキッズと同程度の脳みそだな

579 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/05(木) 08:31:45.91 ID:ANZX+QhE.net
卓球はメンタルも大事だから、相談されたときにはうまいこと褒めて気持ちよくなってくれればいいと思っている

580 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/05(木) 11:15:13.43 ID:YxBlppD5.net
現実のやり取りはそれでいいんだけどね

581 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/05(木) 12:59:39.25 ID:H9AOw8qF.net
ネット上の質問相談でそこまで親切にしてやる義理も無い

582 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/05(木) 13:43:54 ID:6URrka4A.net
中国のロックダウンで販売停止になった家電があるそうだね。卓球用品は大丈夫なのか?
マサキで一部品切れはあるが、あれはいつものことかな

583 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/05(木) 14:35:45.84 ID:+lspFI11.net
【性別/年齢】男/31 【卓球歴】 6年
【主な戦績】市大会ベスト4
【プレースタイル】異質攻撃型
【主な得点源】粒高ブロックで崩してからのドライブやスマッシュ
【ラケット】アイオライト 【グリップorブレード形状】フレア
【フォアor表面ラバー】キョウヒョウ3PRO 【厚さ】厚
【バックor裏面ラバー】フェイントロング3 【厚さ】超極薄
【ラケット総重量】約170g
【現在の用具の不満点】不満無し
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】アバロックスのブルーサンダー。当時特に不満無し
【どのような感じのものが希望か】
表は粘着、裏は粒高、両方ハイテンション。輝龍や定天に天極3のブルースポンジ、それからイリウスとフェイントAGやグラスD.TecSが気になっています。
ラケットは昔気になってたレイガンドのフレアが欲しかったのですけれど、廃盤のため迷っています。復刻しないかなぁ……。
【備考】
中学以来で久し振りにやりたくなってしまいました。
宇宙開発やホームラン上等なのでかっ飛ぶものの上でラケットを出来れば軽くしたいです。
しかし、粘着は厚いラバーが多いので初のハイテンションですがテナジーやロゼナなどでも良いのかなぁとは思っています。
まさか裏面のスポンジをやすりか何かで削るわけにもいかないでしょうし……。

584 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/05(木) 15:00:13.41 ID:YPfCd28i.net
>>583
不満ないならそれでよし

585 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/05(木) 15:47:45.73 ID:3zddJl75.net
不満ないなら使いたいもので良くね?
あれこれ試すのも卓球の楽しみのひとつっしょ
30代ならお金も余裕あるだろうし

586 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/05(木) 16:23:32.45 ID:5zq7BU6h.net
レイガンド使ってたけど変なぶつけ方して天板凹ませちゃったなぁ・・・
新しいの買おうとしたけど廃盤で手遅れだったわ

587 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/05(木) 16:58:37.29 ID:8rOXkMPb.net
>>583
ロングⅢで不満ない=変化が少ないツッツキがキレる粒高という事でしょうか
それならグラスと性質が違うのでイリウスで良いと思います
PRO3は良いラバーだと思いますが、スピード出ないですよね
輝龍は速いラバーではないですがPRO3より楽にスピードが出せます
でもそれより前にキョウヒョウ8やキョウヒョウ3-50を試してみては?

588 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/06(金) 00:57:57.62 ID:qmiuLY9E.net
全国目指すとかじゃないだろうし粒は全然変わるからその違いを楽しめるくらいの方が精神衛生上いいぞ
よってグラスディーテックスをオススメする

589 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/06(金) 14:36:50.34 ID:rkP111zL.net
バーミンガム77に、ブースターSA中。

片面で勝負する。

目指せ!河野満!

590 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/06(金) 15:53:48.49 ID:MAT5t/2O.net
あら男前

591 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/06(金) 15:54:34.60 ID:PdNPIEpM.net
野が余計

592 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/07(土) 06:25:35.91 ID:uvTMxez2.net
こうみつる

593 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/07(土) 13:54:54.07 ID:+4t18XGx.net
音読みだ

594 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/07(土) 19:30:00.60 ID:sEhaSaCV.net
前から思ってたけど 
なんでG1って今も昔も売れてるん?
テナジーほどの中毒性が有るわけでも無いのに 

595 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/07(土) 19:49:42.99 ID:v8DNnH54.net
>>594
すげえわかる……
俺もまったくあわず、周囲で使ってた人たちも結構やめてる

596 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/07(土) 20:04:21.82 ID:qAsTMAR4.net
>>594
回転そこそこかかる
弾みもまずまず
ミート打ちしやすい
ドイツラバーの中だと軽い
シートが鈍感
こんなところかな、ミート好きな人とかは合うだろうし女性の方が好んでるイメージ

597 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/07(土) 20:25:46.63 ID:KMmhsXvW.net
G1はシートがボールをしっかり掴んでくれて、回転がしっかり目にかかってボールが台に収まりやすくて、安定感ある
ミートもドライブも台上も全部やりやすいから、人気があるのはわかるな
逆に回転も弾みもそこそこで、物足りなさはあるから、結局選択肢から外れてしまうけど

598 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/07(土) 20:42:05.04 ID:nE6gXeoI.net
>>594
値段が定価よりかなり安く買えて「こういうのでいいんだよ」な性能してるからじゃない
ラクザ7もそんな感じで人気上がってるよね

元卓球王国のゆうじゃないけどオメガⅣの世代だぞG1なんて……

599 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/07(土) 20:48:55.00 ID:qAsTMAR4.net
>>598
オメガ4も悪いとは思わないけど値段そこまで変わらないしわざわざ好んで使ってる層は乗り換えないだろ

600 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/07(土) 21:02:41.53 ID:5BDuhGb2.net
オメガじゃなくても同世代のあるよね

601 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/07(土) 21:30:34.78 ID:3vpMlDiN.net
ファスタークはどこにでも売ってるのも強いと思う
加えてラインナップも3種類しかなくてシンプルだし、伊藤美誠という広告塔までいるから、こだわり少ない層はこれでいいやってなるのかと思う

602 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/07(土) 21:46:06.98 ID:v8DNnH54.net
きちんと掴んで、そこそこ回転&スピード  なら、もっと安いヘキサーグリップで
いいじゃん。

と思ったが、地方だと置いてないもんなー。営業力の違いか。

603 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/07(土) 22:13:36.95 ID:qAsTMAR4.net
>>602
あとG-1の良さってドイツハイエンドラバーの中だと比較的軽いっていうのもあると思うんだよねヘキサーも悪くないと思うけど重いんだよね

604 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/07(土) 22:25:36 ID:MfsvdF5o.net
みまぞのとカッスーも昔使ってたしね

605 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/07(土) 22:25:42 ID:MfsvdF5o.net
みまぞのとカッスーも昔使ってたしね

606 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/07(土) 22:47:08 ID:ex0IxlxS.net
惰性で選んでる人も多そう

607 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/07(土) 22:48:20 ID:mua2L0SD.net
G1の進化系が今1番望まれてると思うの

608 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/07(土) 22:50:47 ID:O4NMpNNU.net
オレお好み焼きにはおたふくソース派なので、あおちゃんねるさんも好きです。

609 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/07(土) 22:59:19.51 ID:hLSEST+2.net
G1ラクザ7は収まる感覚があるんだよな
勝手に飛んでいかないから球威は劣るにしても取り敢えず安定してくれるのが気に入ってるんだと思う

610 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/07(土) 23:00:36.76 ID:5BDuhGb2.net
ヴェガヨーロが強いのも軽さあるよね。バック面には適してるし
ロゼナもやや軽いし

611 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/07(土) 23:44:21.35 ID:MtqdyEwN.net
言うてG1は特別軽くないけどな
G1特厚(2.0mm)がテナジー05特厚(2.1mm)と同じくらいで47±1g
G1max(2.2mm)は50±1gと47.5°の硬さのドイツラバーでは標準的な重さ

612 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 00:16:05.14 ID:Q6ych7yt.net
>>603
なるほど。重さは考えなかったなあ……。
確かにヘキサーは重めだね。

613 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 03:08:45 ID:7w8sbxkW.net
とにかく安定感のあるラケットラバー教えてくれ
マッチョだからパワーはあるんだが打ちミスやオーバーミスで
、粒貼ってる爺さん婆さんに負けて悔しいんや

614 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 03:45:03.51 ID:daSSJO99.net
>>613
今使ってるラバーラケットを書かずに質問するのはガイジだと自覚しよう

615 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 03:53:33.60 ID:7w8sbxkW.net
タコ野郎か
初心者なんだからそれに合うラケットラバー教えろや

616 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 04:02:43.28 ID:ez/bKAqJ.net
ビスカリアに09c両面張るのがええよ

617 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 05:19:08.80 ID:G9KaaSmA.net
>>613
イオラスにブライス
グルーはフェアチャック

618 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 05:45:42.82 ID:jZ9gNpry.net
>>611
それは値段だろ
同じ値段ならみんなテナジーやディグ使ってるよ

619 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 10:50:39.43 ID:/OeTgn/B.net
>>613
ときどき勘違いしてる人いるけど卓球はいかに速いボールを遠くに飛ばすか競うスポーツじゃないよ
ボールを相手のコートに入れるスポーツだよ
だからパワーヒッターがご年配の粒にボコられたりするのも卓球の醍醐味の一つ
ボールを台に入れられるようになって初めて中級以上のパワー勝負になってくる

初心者ラケットの定番としては板がSWAT、ラバーはマークVかハモンドかGTT(厚みは中)であればレッスン受けてもダメ出しはされないかと

620 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 10:58:50.34 ID:Q6ych7yt.net
>>613
ラケット:STIGA エナジーウッド V2 WRB / ラバー:両面GTT 厚さは1.6しかない

621 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 11:38:43.60 ID:MtdI0iey.net
初心者でもラバーの厚さは一番厚いのが普通だよな
そこから何らかの意図がある奴が別の厚さを選択するという流れ

622 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 11:50:24.55 ID:370nrMtW.net
>>615
教えを請う時に態度悪いのはやめな
あと結論から言うと「君を知らないから分からない」なんだけど
あえていうなら高弾性のV07レギュラーか粘着のトリプルレギュラー
入れやすさのV07と実際に打つと意外と硬いトリプルレギュラー
それかスポンジ性能が技術の無さを代替してくれるロゼナ

初心者に使えるラバーというのは色々な要素がある
例えば中学生新入部員でインパクトが弱いとか社会人から始めたばかりだけど力はあるとか器用だけど卓球は知らないとか人によって条件は違う
インパクトが強くオーバーミスするというのはラケットの面だったり打点だったりインパクトやスイングなど原因は多岐に渡ると思うけど
前捌き気味でラケットを寝かして強いインパクトでスピードボールを入れるとか、引き付けてから身体思い切り使って擦り打ちとか人によってどういうドライブを打つ選手か全然違うしね

623 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 12:07:04.13 ID:+pUsbirK.net
初心者なら最初からカーボン使ったほうがいいよ
あと両面粘着テンション
現代のトレンドだからね

624 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 12:56:20.81 ID:ez/bKAqJ.net
競技として考えてないパワー系はアウターに翔龍が幸せになれると思う

625 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 13:58:14.87 ID:cQm/Djt/.net
>>619
ラバーが時代遅れ
厚みが中も時代遅れ

626 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 14:12:22.91 ID:nOpJipBh.net
>>621
ヴェガヨロやファクティブの薄いスポンジ貼るくらいなら
マークファイブHPSソフトとかVJ07レギュラーの特厚・MAX使う方が良いよな

627 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 14:45:43 ID:yuNVXFIT.net
VICTASのヒノカーボンのカバーはりをしているんだけど
フリーチャックII-Lを接着剤として使っているんだけど
粉じゃないけど粉っぽいのが出るんですけど何なんでしょうか?
さっきフリーダイアルにかけたら営業時間外でつながらなかった。
平日の昼間にはるのが良いみたいですね。

628 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 14:47:40 ID:jZ9gNpry.net
どっちのフリーダイヤルにかけたのか知らんが、違うメーカーの組み合わせのことなんか知るかボケで終わりじゃね

629 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 15:30:25 ID:7yGPOQpt.net
>>627
ダマになってしまっているのでしょう
適量を手早くのばすように塗ってください
同じ箇所を何度も擦るとモロモロが出てきてしまいます

630 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 15:54:09.69 ID:yuNVXFIT.net
>>628
まあ、その返しをされると困るんだけど。
でも、メーカー希望小売価格13,200円の商品なんだよ。
>>629
台所用スポンジを小さくして何度も使ってしまいました。
部活の友達のシェークバンドのエクスターVを一面カバーはりを
させてもらったんですがこんなことにはならなかったです。
用具、接着剤は同じものです。

友達と自分は人柱的な意味合いでやっていますが何度も
You Tubeをみたし、先生のアドバイスももらいました。
今回のことは想定外のホームランを打たれた感じです。
ラケット中央がボコボコになっていないので気にしないことに
しますが気になりますね(笑)

631 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 15:57:44.47 ID:Q6ych7yt.net
>>630
粉ってのがわからんが

本当に粉ならメーカーのせい
塗り直しを何度もやってダマになってるなら、あなたの技術のせい

632 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 16:06:47.45 ID:jZ9gNpry.net
>>630
なるほど学生かー
社会人の感覚だとそのくらいの値段のものは自己責任でお勉強代って思っちゃうからなぁ…(中の人の対応根拠が分かるようになるってのもあるが)

接着剤は湿気の影響で乾く時間が変わる
ダマになった可能性が高い気がするなー
あとは木目の向きに逆らったか
まあ凸凹がなければあんまり気にしても仕方ないね
フリーチャックは結構すぐに乾くからねー

633 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 16:52:09.83 ID:hE0bRJem.net
水を少々足してやればダマになりにくいかと

634 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 16:56:13.77 ID:Co2uJ4rN.net
ダマになりにくいけど木を痛めつける行為だな。
ラケット破壊したかったらやったらいいと思う。

635 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 17:44:07.79 ID:WrZqRH1k.net
13200円だからなんなの?

636 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 18:32:32 ID:lA3seLK3.net
そもそも木材から粉吹くことなんかあるのか?
接着方法が原因だろ

637 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 18:46:30.65 ID:daSSJO99.net
粉吹くって多分乾いた状態か少ない量を伸ばしすぎて擦ってめくれたんだと思う

まあよく分からんから写真撮ってうpしろ

638 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 18:53:13.13 ID:V/j3hJ3E.net
接着剤出す量が少なくてチンたら塗ってたらなるからチンたら塗ってたんだろうね

639 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 19:00:06.30 ID:J0npeh/h.net
進次郎構文かよダサww

640 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 19:11:55.27 ID:3DSgl1Y8.net
学生か・・・
学校の前の自販機に千円吸い込まれてサポートに電話してキレたの思い出した。
今思えばちょっと恥ずかしかったな・・・

641 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 19:33:14.83 ID:ez/bKAqJ.net
ワイのラケット3000円やけど
これで全国出たで
値段なんて関係あらへん

642 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 20:32:40.65 ID:rdxv+XUs.net
ちなみになんて名前のラケット?

643 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 20:55:41.39 ID:Jpps1Jqx.net
ループドライブってテンションと粘着でどっちがやりやすいの?

644 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 21:26:12.55 ID:3DSgl1Y8.net
貴殿のスイングスピードは?

645 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 22:00:19.94 ID:kzB834s7.net
粘着テンションが一番"やりやすい"
質はしらん

646 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 22:50:50.91 ID:x5XLO8K/.net
バタフライ トヨタ
ニッタク 日産
ホンダ victas
ヤサカ スバル
ティバー 三菱
勝手なイメージです

みたいなイメージ

647 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 23:02:46 ID:3DSgl1Y8.net
ビミョー

648 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/08(日) 23:26:30 ID:kzB834s7.net
例系の話題は謎のあれ方するからそこまで真剣に捉えなくてok

649 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 01:58:16.12 ID:RmyXOe4f.net
ヴィクタスはホンダと言うよりマツダだろ

650 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 02:40:27.76 ID:wSWgVKE2.net
バタフライ プレミアムモルツ
Nittaku アサヒスーパードライ
VICTAS ストロングゼロ
ヤサカ ワンカップ大関

651 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 08:03:42.10 ID:aCG06OTe.net
>>646
ホンダが卓球メーカー側にあるwww

652 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 08:19:01.67 ID:hp7EKdf7.net
【悲報】Yasaka、戦える商品が翔龍しかない

653 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 08:22:23.32 ID:hp7EKdf7.net
ラクザZエキストラハードとかいう筋トレ用品
アルネイドインナーとかいうごぶりんずの闇

654 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 09:05:34.67 ID:ZU/fpK2r.net
エクストラハードって硬いラバー好きなヤンマが好きってことは一般人には扱えないレベルのラバーなんかな

655 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 09:37:16.04 ID:aHY6RSlO.net
硬いラバーの方が台上で暴れなくって扱いやすいと思うけどな
サーブでぶつけてもオーバーしにくいし

656 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 11:04:28.28 ID:JT46oQsp.net
ヤサカはラバーとラケット両方にいい商品がちゃんとあるんだけどマーケティングの部分で損をしてるイメージ
使ったら良いってなるのが多い

657 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 11:20:08.03 ID:KVlWSoJn.net
>>653
アルネイドインナー 良いラケットじゃないか?
なんかあったの?

658 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 12:29:02.28 ID:9qF8DMuC.net
>>656
そうそう、もう若い人には卓球は昔のような辛気臭いスポーツのイメージじゃないんだから
デザインとかきちんとすべきだと思う

659 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 12:53:02 ID:lk4vxqdE.net
>>655
柔らかいと使いづらいよね

660 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 15:30:17.42 ID:wSWgVKE2.net
卓球は辛気臭いスポーツじゃないと言うけど
明らかに他のスポーツに比べてやってる人が陰険だったり変わった人多いんだよね

661 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 15:36:13.42 ID:d+M5pFMe.net
それは部活の存在がでかいかと

662 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 15:51:41.03 ID:BMYdzCTm.net
特厚使いたいけど重くて振れないからブラックバルサ買ってみた
次の練習が楽しみだぜ

663 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 18:22:56.91 ID:x1sxzprB.net
グリップ力がある=雨でも落ちない?

664 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 18:33:00.58 ID:Ym82A6Zo.net
他のスポーツも変な奴はいるよ
でも監督や先輩の拳で矯正される

665 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 18:47:56.83 ID:IJpnjqM5.net
昔のニッタクやTSPやSTIGAて
トレーニングウェアやユニフォームださいの
ばかりできつかったが
victasになって
爽やかになってもさっとしたデザインが少なくなった
ニッタクは相変わらずダサい商品多いけど
前に比べたら洗練されてきたなあ

666 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 19:22:38.95 ID:wSWgVKE2.net
>>664
野球もやってるけど卓球は他のスポーツだと矯正されるような他人への無配慮や無神経な言動が多い
それを学生や若い人だけでなくおじさんおばさんに年配のご老人方も平気でやる

667 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 19:24:41.81 ID:bPScG1GV.net
今年の男子の日本代表ウェアダサくない?
ヴィクタスだけど

668 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 19:28:09.30 ID:Ymy1kAJw.net
王国の売り上げランクトップ3のラバーはみんな比較的軽めだね。
全体的には今の硬くて重いのは辛いみたいね。

669 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 19:28:27.79 ID:6o9nkZpC.net
>>626
重さの事考えてない奴はそう言うよね

670 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 19:38:22.48 ID:Ymy1kAJw.net
重さの振り遅れって本人が自覚してないこと多い気がする。

671 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 19:43:01.09 ID:EUYtK2ae.net
ヴィクタスもオシャレだとは思わん

672 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 19:46:29.24 ID:R3OD7I5g.net
昔のTSPよりは大分マシになったぞ

673 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 19:59:11.01 ID:6LK24BkV.net
高額ハイエンドかそうじゃないかってのが大きいだけでは?

重さに関しては同意。でも重さで打つ球は気持ちいいんだよな。筋力無いならラケット重くしてラバーは厚、またはラケット軽くして特厚って感じかな。

674 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 20:24:45.79 ID:DiGXipeu.net
この時期は新年度で用具替えたり、新しく始める人も多いので比較的ハイエンドよりもエントリーモデルのほうが売れるらしい

675 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 20:34:30.70 ID:tLEpHk+1.net
卓球やってる団塊ジュニアあたりのやつらの口の悪さはハンパじゃない
どうなってんだあのジジイども
職場でも嫌われてんだろうな

676 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 20:41:57.04 ID:DiGXipeu.net
>>675
団塊ジュニアじゃ会社でも要職に付いてなきゃいよいよ厄介者扱いされてくる頃だし、年下の上司なんてのもいるだろう。
そもそも卓球くらいしかエラそうにできる場所が無いんだろうから気にするな

677 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 20:50:39.16 ID:zXoMtZnH.net
VICTASは立ち上げた時のシンプルな感じは好きだったけど年々どんどんダサくなってるよな
全員が全員派手なユニフォーム好きなわけじゃないからシンプルなのも出して欲しいわ

678 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 22:18:50.22 ID:+DP7d71Y.net
V「シンプルなシャツはJTTAA公認取ってませーんw」←無能

679 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 22:44:17.23 ID:9PT/L353.net
素朴な疑問なんだけど何で1枚ラバーは表が許されて裏は禁止になったの?
使ってた日本人選手潰すため?
スポンジ無いならそこまで脅威じゃなさそうだけど

680 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 23:15:51.42 ID:4mm7QZ0l.net
>>662
重心について考えた事あるか?

681 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/09(月) 23:20:27.65 ID:BMYdzCTm.net
>>680
もちろん!1日3回は考えるさ!

682 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/10(火) 01:01:23.46 ID:H2nMlI57.net
ワイ団塊Jrやけど中学の時の部活ではレギュラー選抜を兼ねた校内リーグで
負けたらラケットを体育館の壁に投げつけている奴ら結構いたわ

683 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/10(火) 09:34:40.81 ID:XQHsZb96.net
>>662
ブラックバルサ俺も持ってる 軽さ命のラケットだから、重めのラバー貼っても
総重量が重くならない所がいいね

684 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/10(火) 12:21:48.50 ID:qNbdLDhc.net
>>679
ソフトじゃない裏ラバーで誰も勝ってない所を見ると、当時の流行ってなかったのだと思う
本来貼る方法とは違う方法で貼ってるから禁止ってだけじゃない?

あと単純に剥がれやすいし凸凹になりやすいと思う

685 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/10(火) 13:03:28.16 ID:ipyDBmiY.net
ハード裏ラバー

686 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/10(火) 13:50:11.18 ID:EmE9PlEg.net
粒の無いまっ平らなゴムシートだけの1枚ラバーもあったらしいね

687 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/10(火) 14:18:38.71 ID:XQHsZb96.net
疑問なんだけど、六角形のラケットって普通の大きさのラバーで全面貼れるの?
ラバー貼ってラケットに合わせて切るのやりにくそうだね

688 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/10(火) 14:30:44.28 ID:Pw2cnZ9a.net
そんなギリギリの商品つくらんでしょ

689 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/10(火) 14:41:55.17 ID:x4YGnjXB.net
サイバーシェイプにMX-D, ブルーストームPRO貼ったけどサイズの問題はないよ
ただITTFのナンバーを中央に寄らせないと切れちゃうかも

690 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/10(火) 15:45:50 ID:ZfYgzM6V.net
ジュウイックのカット用ラケット、ゴーストが171mm✕164mm
アームの中ペン、アームアユーズが170mm✕165mm

こういうのはラバーが小さすぎる場合があるかも

691 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/10(火) 17:59:22.53 ID:ipyDBmiY.net
>>690
でか

692 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/10(火) 18:22:18.80 ID:7096vTMi.net
>>684
日本女子に裏ラバーで世界金おったよ
あと青森県で裏ラバー2枚重ねでカットするのが流行って無双してたとか

693 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/10(火) 18:30:46.46 ID:ipyDBmiY.net
スポンジだけ売ってればいいのに

694 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/10(火) 22:14:17.98 ID:ukcoz6WO.net
ビスカリアsalcって話だけ聞いてるとzlカーボンのラケットで代用出来そうな気がするんやけど
やっぱり違うん?

695 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/10(火) 22:50:29.99 ID:NHc9reZY.net
中国ではシートとスポンジバラ売りしてるから裏ラバーもスポンジラバーも試打しようと思えば出来るよ

696 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/10(火) 23:20:40.02 ID:vw/skYC9.net
>>695
10年くらい前にはあったが、今もあるんだろうか?

697 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/11(水) 00:08:12.80 ID:bB2+O24v.net
卓球メーカーはバタフライ以外黒字なのか怪しい
ちゃんと利益出てるのかな

698 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/11(水) 00:11:09.29 ID:bB2+O24v.net
>>666
普通に性格悪い奴や陰険なやつも
ある程度うまければお咎めなしだからな
年寄やキッズで調子乗ったやつがいても
うまければ協会や運営もスルーがデフォ

699 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/11(水) 02:09:53.21 ID:o9k5zefQ.net
>>697
アームストロング無くなると困るんだけどな

700 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/11(水) 06:05:21 ID:1Fnffw7P.net
>>697
バタフライとNittakuは黒(データバンクより)
ヤサカも社員20人とかでやってるくらいだから黒だろ
VICTASやミズノは本業あるから単体での評価はどうでも良いだろうけどウエアでそれなりに利益確保できてそう
日本の卓球の市場規模ってゴミだから、会社の規模めちゃくちゃ小さいけど(ラバーは年間約50億)、商品的にはどれも高利益って印象だな

701 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/11(水) 08:39:51.69 ID:ri8FmJzA.net
ヤマトも経営難だった時、卓球は堅調だったんだよな
ボーリングやらアパレル事業でコケて赤字だった

702 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/11(水) 10:24:02.05 ID:1Fnffw7P.net
>>701
まあ、広げたいのは分かる
国内ではなくて世界に売り出すべきだったとは思うが

703 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/11(水) 10:53:15.42 ID:orv4v2qx.net
JUICは?

704 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/11(水) 11:53:24 ID:7NVDEo6Z.net
>>687
シェークのサイズに切った奴を再利用出来るかって話なら不可能
https://dotup.org/uploda/dotup.org2799092.jpg

カット用のサイズなら縦はカバーできるけど角がピョコッと飛び出してしまう。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2799096.jpg

新品ラバーならほぼ間違いなく貼れるけど、稀に縦寸の足りない中国ラバーがあるかも。
強いて言えばヴェガジャパンがちょっと気を付けないといけないかなー程度。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2799097.jpg

705 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/11(水) 14:36:25.97 ID:iMP1rj+a.net
>>703
ワールドラバーマーケット化して久しい
>>707
かんなぎさん、ありがとう!
ホンマ助かるわ

706 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/11(水) 17:35:28.57 ID:O51ynd38.net
かんなぎさんに期待

707 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/11(水) 17:51:47.22 ID:yur2o5+c.net
         ___
         /     \
       /  ─   ─\
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ =___
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)

708 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/11(水) 22:16:58.41 ID:9LQWwhcc.net
>>700
VICTASの本業って、なんなの?

709 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/11(水) 22:31:02.42 ID:1Fnffw7P.net
スヴェンソンが何やってるか知らないとか学生かな…

710 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/11(水) 22:37:37.75 ID:s9iGkO/V.net
俺だってできれば世話になりたくなかったさ…

711 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/11(水) 22:44:16 ID:ziFBmnW1.net
本業とは言わんだろ
買収されたのに

712 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/11(水) 23:20:37.08 ID:WisFwbC8.net
なるほど
スベスベだからスヴェンソン

713 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/12(木) 05:25:11.35 ID:DqQaahxc.net
つるつる

714 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/12(木) 09:47:46.50 ID:zAgSHSSB.net
というかぐーぐるくらいは使えないと小学生でもやってけないぞ

715 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/12(木) 10:42:49.85 ID:GhMJB7m8.net
ジュイックのヒット商品って何なんだろうか
チームユニフォーム安いからアパレルで生き残ってるのかな

716 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/12(木) 10:50:53.72 ID:ofkYFtjt.net
本業もなにも株式会社VICTASは卓球関連が全部だろ
スヴェンソンの子会社ってだけ

717 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/12(木) 11:16:15.43 ID:bdnt31Ah.net
>>715
ラケットだとワラックとかイセキカーボンとか、ラバーだとパチスマとか999とかあるよ。
個人的にはコニヨールの代理店のイメージが強い

718 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/12(木) 11:25:10.62 ID:GhMJB7m8.net
>>717
999とかここ10年使ってる奴を見たことが無い・・・

719 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/12(木) 12:12:45.34 ID:JXRM9k73.net
存在感も利益も全く不明のキラースピン

720 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/12(木) 12:19:43.11 ID:AA8dGiyA.net
>>719
スポーツ店に売ってるめちゃ安JTTA入りユニフォームにはお世話になってますw

721 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/12(木) 12:42:18.90 ID:YiFtUcrH.net
ユニフォームとか興味ない人からしたら
格安セールで売られてる奴で自分よな
卓球のユニフォームとか全部センス悪いし
ミズノはまだマシやけど

722 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/12(木) 14:10:22.97 ID:SckxCAN1.net
シンプルで着心地が悪くなければいいよね。
でもメーカーのシンプル系は多少なりとも変化して行くので最新のものが変になっていくジレンマ

723 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/12(木) 14:52:27.78 ID:fHIZ08Rs.net
そもそもやけどJTTAの利権が謎
競技に影響するユニフォームを弾くためと言う名目なら
カラーラバー以前に認可されたユニフォームはどうなんねんって話や

724 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/12(木) 15:59:22.95 ID:ERHy69L1.net
カラーラバーとユニフォームは関係あらへんで
関係あるなら黒と赤のユニフォームを禁止せなアカンねん

725 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/12(木) 16:04:08.49 ID:ofkYFtjt.net
ボールとユニやな

726 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/12(木) 16:18:32.68 ID:ee0dk7Am.net
ボールとラバーの関係もありますね
誰も使ってないオレンジボールはさっさと禁止にして、黄色ラバーを追加承認して欲しい

727 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/12(木) 16:23:20.61 ID:GhMJB7m8.net
>>719
ラバー貼りラケットが42000円するのは知ってる

http://www.killerspin.jp/products/equip/details/Stilo7svr.php

消費税8%だから多分食料品

728 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/12(木) 16:42:00.76 ID:VBnX2Npx.net
消費税8%のままなのは草
キラースピン日本で売り始めた頃ウェア安かったから部活でよく着てたわ

729 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/12(木) 17:50:22.06 ID:9+AtizEN.net
>>715
ラバークリーナー

730 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/12(木) 19:02:29.48 ID:CWmY7WV9.net
キラースピン知ったのはXbox360の卓球ゲーム

731 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/12(木) 19:52:32 ID:Nx9OeeHy.net
スポーツデポが取り扱ってるのかな?
ちょっと見てくるか

732 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/12(木) 22:56:11 ID:ojsqONnW.net
昔デポでキラースピンのユニ投げ売りされているときに500円で買えたわ

733 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/13(金) 06:43:00.10 ID:VaOut6kz.net
キラースピンのユニフォームとかカバン使ってるやつ見たらデポの近所に住んでるんだろうなってなる

734 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/13(金) 08:22:27.78 ID:jzVQfCmj.net
ダーカーのラケットって、FLは細いけどSTはまともなんだな 毛嫌いしてたわ

735 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/13(金) 08:26:13.59 ID:jzVQfCmj.net
ZXGEARfiber、リベルタソリッドプロみたいなファイバー系の比較欲しい 下がっても中陣だから自分の実力的にカーボン要らん

736 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/13(金) 14:54:11.01 ID:4+CTI0kj.net
>>726
ラバーが黄色とかボール白でも絶対ボール見にくいじゃん、やめて

737 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/13(金) 15:07:09.32 ID:GnSHsOK9.net
>>736
トルネードがディスられてるやんけ

738 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/13(金) 16:30:23 ID:Fw6S6aOs.net
汚い言葉遣いだな

739 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/13(金) 16:47:47.80 ID:rxkobHcw.net
雨腹立つ
湿気に強いラバー誰か出して

740 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/13(金) 17:48:11.46 ID:h5gzBi+/.net
コスパ最強の卓球マシンをどなたか教えてください

アイポンプロかカルフレックス 525を今のところ考えています

故障やメンテのしやすさからこの機種を買っとけがあったら教えてください

741 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/13(金) 17:58:39.27 ID:HHe9pHb5.net
>>739
普段は防湿庫に入れて持ち出すときはシリカゲルで何とか・・・

742 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/13(金) 18:23:49.47 ID:6uqfOsC/.net
>>739
ラバーウォーマー使えバカチンが!

743 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/13(金) 18:25:05.43 ID:5IX3MyeP.net
ドライヤーで勘弁してや

744 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/13(金) 20:11:19.47 ID:HHe9pHb5.net
アンジェヒョンが届いた
早速明日打つぞ

745 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/13(金) 21:13:57.22 ID:natcqWYY.net
そいつ見るたびに日韓ワールドカップで活躍してたアンジョンファン思い出すわ

746 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/13(金) 21:15:37.07 ID:5IX3MyeP.net
KREVAみたいな人ね、懐かしい

747 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/13(金) 22:32:52 ID:/yNZyWct.net
>>740
アイポンは止めた方がいいよ

748 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/13(金) 22:48:58.11 ID:kimYpV4Q.net
アイポンプロは普通に使えた。

749 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/13(金) 23:45:49.17 ID:dd+zGTSW.net
アイポンより中国で導入されてるポンボット欲しいわ

これこれ
http://www.xinhuanet.com/english/2020-07/12/c_139207378.htm

750 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/14(土) 03:15:10.23 ID:ELTnJIx1.net
meta quest2買って卓球ゲームのが練習になる説

751 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/14(土) 12:20:03.34 ID:8xltMz+I.net
キラースピンってまだJTTAの登録あるの?
アディダスはやめてるよね

752 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/14(土) 13:02:40.65 ID:/czZiT07.net
マシンのコスパだけなら
これがダントツだろ
http://happoya.jp/?pid=59727781
中途半端に5万以下の安モン買うぐらいならこれ買ったらええねん

753 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/14(土) 13:10:44.30 ID:KnKSCm+i.net
>>753
スポーツデポで格安のユニフォーム売ってるからその為だけに更新してるんじゃない?

754 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/14(土) 17:12:54.57 ID:nzpDz+aw.net
デポのキラースピンユニ買おうとしたけど自分が欲しいサイズだけ無かったorz

755 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/14(土) 17:52:10.94 ID:k9EEuI+5.net
アンジェヒョンと張本SZLCがほぼ同じ感触だったわ

756 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/14(土) 21:48:24.91 ID:MAUabsAT.net
ラクザZ最初は弾まなかったけど3日目くらいから良い感じに弾むようになった
已打底ラバーみたいだな

757 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 03:29:50.84 ID:5nOXdljg.net
>>740です

>>747
なぜアイポンポロはやめた方がいいのでしょうか?

もしよかったら理由を教えてください

758 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 13:16:48.71 ID:b1DdHCLR.net
最近思うけど
全国上位目指さないレベルで
バックループドライブって本当に必要なんかな?って思う
ラバーの進化とプラボールで戸上みたいなぶっ叩くバックドライブで大抵解決する気がする

759 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 14:17:51.44 ID:Clpli/R5.net
全国上位目指さないのに全国上位の戸上が出てくる謎
セルフ論破してんねんな

760 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 14:22:05.78 ID:6Qu0bxGt.net
初心者卒業レベル程度だけど個人的にバック技術なら当然振れるしカットブロックもチキータもループもスピードドライブも出来る回転重視で回転軸も微妙に変えて出すことも出来る
何なら表ソフトや粒高も使える
でも打点早くてコンパクトなスイングのドライブで有利取り続けるのが強いから試合ではそれしかやる理由がない

761 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 14:24:15.47 ID:6Qu0bxGt.net
フォアはイップス気味?で打点早めの強打しか出来ない
練習ならボロボロ失敗したり天井に飛ばしたりするけど一応ループ出来る
昔は打点落として強い回転も簡単にかけられたしこんなことなかったんだけど


とにかく振らない方がバック強いじゃん

762 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 14:35:23.52 ID:UM1OcDmm.net
相手のレベルによるんじゃない?
大して切れてない、スピードもない、コースも甘いサーブとかツッツキしかこない、スピードドライブをカウンターできない相手なら、スピードドライブで十分だけど
サーブやツッツキの質が高かったり、スピードドライブ一歩やりではカウンターされるとかだったら、ループ気味のドライブが必要になるんじゃない?

763 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 14:46:28.09 ID:gEauAXM4.net
どっちかというと緩急をつけるって側面が強いんじゃない?
あくまでスピードあってのループって感じがする
ループドライブそのものの攻撃性はセル時代に比べてかなり薄まった

764 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 15:02:25.60 ID:QymzcTFf.net
バックハンドドライブを、ストレートにきちんと打てるプレイヤーの方が
俺はやだなあ(´・ω・`)

765 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 15:27:00.06 ID:6Qu0bxGt.net
バックカウンターが苦手な人の気持ちも分からない
でもフォアで低めに強い回転のループドライブを安定して出せる人の気持ちも分からない

バックハンドドライブって初心者でもストレートとクロスに打ち分けられるよね?
フォアハンドでバックからストレートは出来るけどフォア側からストレート出来ないという人は見たことある

766 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 15:56:09 ID:KXeZyBZX.net
高校まで全国レベルだったけどその過程でループドライブなんてまず打たなかったな
サーブか3球目まででほとんど決まってた
全国レベルになると戦術もきちんと考えないと勝てなくなったから緩急つけるのに使ってた
そのくらいのレベルなら不要なんだと思うわ

767 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 17:00:04.70 ID:TUNpMAQr.net
>>759
戸上系のバックドライブの方が遥かに簡単で安定すると思うけどなあ
下から上に擦る打ち方で覚えた人は知らんけど
吉田コーチのバックドライブとかまさにそれで全国下位レベル

768 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 17:00:40.01 ID:4Pt4YdcM.net
ツッツキとループドライブだけ打ってるのが最適解

769 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 17:49:48.02 ID:6Qu0bxGt.net
下から上に擦る系のバックのループやる人いるけど
後ろに引いて斜め上で普通に出来るし良くない?

770 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 17:50:20.09 ID:b1DdHCLR.net
>>759
みたいな=質、安定度含めて戸上レベル
と解釈しちゃった感じ?
台の下からラケットを取らない打ち方の話と理解出来ない
初心者は無理しない方がええよ

771 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 19:35:15.88 ID:3nASdmFg.net
バックのループドライブ必要ないって意味が分からんわ
強打出来なかったら繋ぐしかないじゃん

772 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 20:03:15.84 ID:CNkgRgx8.net
ループドライブは基本下回転のレシーブで自信がないから入れに行きたい時にしか使ってないな
長いラリーになったら普通に打ち合いだし

773 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 20:08:56.66 ID:kuB620+L.net
下回転起こすのに必要
全部が全部強打できるわけない
アホすぎる
議論の余地もない、クソすぎる馬鹿だ

774 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 20:30:42.36 ID:AJaVE0RF.net
名前出てる戸上ですらバックのループ使うだろ
全部が全部強打してると思ってるアホがいるんだな

775 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 20:46:26.20 ID:C4RKJAcg.net
金メダリストのご意見を貼っておきますね

https://youtube.com/watch?v=X6s1bvK_jUw

「(スピードバックドライブは)そんなに必要ない」

776 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 21:02:52.46 ID:rCaSnl0h.net
やっぱループがええんやな
誰だよループ必要無い言ってたバカチンは

777 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 21:20:47.54 ID:/zL18M/h.net
表ソフトなんかはバックループが生命線
たまに大会で試合後アドバイス求めに来るバック表の子にこれ話すと顔に?マークが出てるけど、
指導者はもう少し教育しろ

778 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 21:22:22.27 ID:q15i5nWo.net
最近は指導者のレベルが本当に低い
当たり前のことがわかってない

779 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 21:27:17.13 ID:0ySdAK55.net
自己紹介お疲れ様

780 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 21:34:45.60 ID:K4njDKyc.net
あらら発狂しちゃった(笑)
戸上目指してがんばれよ(笑)
戸上はループ使ってるけどな(笑)

781 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 21:36:20.80 ID:PD1ct2mN.net
>>773
>>769は、強打できないような厳しいツッツキやサーブができないレベルの人としかやったことがないんだろな

782 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 21:59:11.07 ID:KGZFDUhT.net
>>758
失せろ
これに懲りたら二度と出てくるな

783 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 22:42:39.93 ID:6Qu0bxGt.net
>>781
いやいや厳しければループドライブを下から上にやると対応が遅れるでしょ
だからコンパクトなバックドライブにしろ強打にしろループドライブするにしても下に落とさず後ろに引く
少なくとも俺はコーチ(全日本4回戦クラス)にそう習ったぞ

784 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 22:59:12.40 ID:0IO7ZhxO.net
>>783
意味わからん
後ろに引いてもループである以上は下から上に擦るでしょ?

785 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 23:16:04.79 ID:6zE6zZKm.net
全国目指さないけど頑張りたい輩から一言。
それなり技術なら全ての技術頑張れば?と思う。
それは全国レベルには届かないかもだけれど、全国以外で楽しむならドライブだろうとカットだろうと粒ブロックだろうと今後の卓球人生で楽しめるはず

786 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 23:21:05.15 ID:Kl2z1jXt.net
仕事が忙しくて卓球やめかけてる
どうせ半年後には転勤だしクラブもいかなくなった
もう嫌だわ
いつになったら俺は趣味にうちこめるのか

787 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 23:34:42.83 ID:165N/8W0.net
下から上はカドりやすい、自分が下手くそなもあるけど
出来るなら後ろからかそれに近い程度の方が良いのはわかる

788 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/15(日) 23:47:40.75 ID:E+Adu6Hc.net
>>783
言いたいことはわかる、伝え方が悪い

789 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/16(月) 00:40:04.76 ID:II1eBlve.net
盛り上がってるとこ悪いが、このスレでやるなよw

続きは質問・総合スレで

790 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/16(月) 07:53:47.67 ID:VJ7BD+pD.net
新作ラバー出ないと用具の話題がないな
v22とかラザンター粘着とか待ち遠しい

791 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/16(月) 11:23:48.22 ID:+haWiYWS.net
V20すらここじゃ話題にならんからV22も期待せず見守る

792 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/16(月) 11:41:38.00 ID:wib/u5SI.net
V20購入予約してるけどまだ届かないし
V22は情報少なすぎ

793 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/16(月) 16:52:19.81 ID:J3auHOUE.net
>>740です

ヴィクタス スピンメイトVを使用している方おりますか?
最新型なので興味があります

794 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/16(月) 21:24:48.50 ID:wgeXm44U.net
アイポンは壊れるの早かったなあ

795 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/16(月) 22:29:40.16 ID:uP8eH6hO.net
>>793
これもいいマシンなんですがね。
モーター逝くのが早かったです。

毎日2時間くらい使って、半年だったかな。

796 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/17(火) 16:53:16.32 ID:tKkUIjrn.net
マシン使用したことがないけどそんなに故障するものなの?
個人で買うのはやめといた方がいいかな

797 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/17(火) 19:09:18.19 ID:gj+Bk+nS.net
>>796
10万円近い製品だとそんなことないのですが。
過去、安いタイプを数台使いましたが、モーターが最初に壊れました。

798 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/17(火) 23:16:43.94 ID:pzQtkm8J.net
ヴェガLPO使ったことある方、
ラザントカオス やグラスdテクスと比較してどうか教えてほしいです

799 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/18(水) 00:52:45.89 ID:uA8S8eda.net
>>798
あれはめちゃくちゃ飛ぶファントムみたいなもんで、グラスやラザントカオスみたいなオートで反転する系統とは別物。

800 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/18(水) 02:16:58.82 ID:xk7dCM2S.net
試しに特厚にしてみたら全然振れなかった…
やっぱり自分には中厚くらいが合ってるな

801 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/18(水) 02:28:37.06 ID:i4BFCs5I.net
>>798
あれは表です。

グラスやラザントとは方向性がまったく違います。

802 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/18(水) 04:11:14.66 ID:R4iOmWd3.net
モリストLPとも別物ですか?

803 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/18(水) 07:26:10.58 ID:NckZlWyB.net
>799
>801

ありがとうございます。
vo101のようなイメージでしょうか?

804 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/18(水) 10:40:34.91 ID:EJY9KM52.net
粘着ラバーでシートの表面がくすんで艶が無くなったら死んだっていう認識でおk?
開けて1か月くらいなんだが
ちな、練習頻度は週2くらいで1回2時間くらい

805 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/18(水) 10:44:56.49 ID:O18PpZn6.net
ちなw
陰キャやん

806 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/18(水) 12:11:53.09 ID:DqOo/qLE.net
粘着が生きてて粒が浮き出てなきゃ使えるんじゃないの

807 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/18(水) 12:15:03.01 ID:mhEoQQJG.net
>>804
806の言う通り粒が浮いたら交換でええよ
艶とかはあんま関係ない

808 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/18(水) 12:18:50.84 ID:xd+9trXc.net
キョウヒョウとかならそんなすぐシートしなないと思うけど
スポンジの已打底切れたんやない?

809 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/18(水) 15:20:09.95 ID:EJY9KM52.net
>>805
ここに書き込みしてる時点でお前も陰キャw
ブーメラン乙wwwww

810 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/18(水) 18:56:20.01 ID:cIVbsxD8.net
質問するだけして煽りに対してだけレス速いのは草だわw

811 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/18(水) 20:46:53 ID:GOHcSpJb.net
粘着シート使っても明らかに一箇所だけ粘着弱かったりするとシート死んだなと判断してる

812 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/18(水) 22:13:15.85 ID:i4BFCs5I.net
>>803
違います。ツブの長い表ソフトの感じです。
弾むと言っても、他のツブと比べてです。
純粋に飛ぶだけの比較ならグラスの方が飛びます。
いわゆるツブ高的な反転性能とか期待しないでください。

813 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/19(木) 18:46:19.85 ID:Fo2QD2xF.net
木造とか吉村兄がどっかのタイミングでキョウヒョウにしてたけど今は辞めたのかな

814 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/19(木) 20:17:14.59 ID:1oi9H0lr.net
>>803
>>812も言ってるが、あれは表の使い方で揺れる『半粒』ではない。粒高の使い方で表のナックルが出る『半表』や。

815 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/19(木) 22:14:23.82 ID:vpQ7I/D4.net
英田理志って今はラクザ7と翔龍なんだな
ヤサカ契約の選手って用具本当に安定しないよな

816 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/19(木) 22:22:16.54 ID:vpQ7I/D4.net
ラクザ7は謎に流行ってきてて
遅れてやってきた「G1」みたいなポジションになるかもね
性能は違うけど

817 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/19(木) 22:30:00.34 ID:GQRwlXIZ.net
これまでマークV系で安定してきたんだから御の字でしょうな

818 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/19(木) 22:37:34.30 ID:XJwEuhS1.net
15エキストラ使ったときと同じで断言できるが
英語田は絶対に市販のラクザ7じゃねえわ

819 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/19(木) 22:41:09.37 ID:I3B96PyA.net
証拠は?

820 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/19(木) 22:43:43.45 ID:GQRwlXIZ.net
英語田らしいからほっといていいんじゃね?

821 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/19(木) 23:10:32.20 ID:sWhAypqu.net
>>815
ラクザZです

822 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/19(木) 23:12:45.51 ID:Dn0ARgWR.net
ヤサカはなんとなくだけど選手用ラバー作らんイメージ
ジンタクも厳選はしてたものの普通の翔龍使ってるようやし

823 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/19(木) 23:54:58 ID:SPFtbk3E.net
リーンフォース廃盤にして❤
ファルクカーボン出して❤

824 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/19(木) 23:55:14 ID:SPFtbk3E.net
リーンフォース要らない❤

825 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/19(木) 23:56:53 ID:SPFtbk3E.net
要らないのぉぉぉビクン❤ビクン❤

826 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 01:04:18.74 ID:Wus3mgT6.net
感じてて草w

827 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 01:31:08.07 ID:VhtnJ9sD.net
>>821
違います
卓球王国でラクザ7と翔龍でした

828 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 01:58:13.86 ID:yr+gOe5w.net
YouTubeのLINK Channelに出てる英田はラクザZって言ってたよ

829 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 02:11:13.53 ID:giQoarc+.net
>>828
俺もそれ見た
少なくとも直近ではラクザZなんだろ
無印かハードか分からないけど

830 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 03:20:19.81 ID:HYwdr5FG.net
英田のラバーに関してはちょっと前に坂本監督(当時)と話し合って粘着(ラクザZ)はやめた方がいいって話になったってことを彩たまのチャンネルで話してたぞ

831 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 03:29:30.65 ID:uydqglg4.net
フィーダで2冠達成など活躍中の笹尾明日香はフォアがずっとラクザ7じゃなかった?
女子にしてはかなり威力がありそうなフォアドライブを打つね

832 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 04:13:17 ID:2sJY/ggF.net
ラクザ7って中級者向けのラバーってイメージだけど普通にトップ選手も使ってちゃんと実績出してるよな
その層が使うラバーの中では値段も抑え目なのはありがたい

833 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 05:49:37.57 ID:hYTzUNpg.net
>>825-826
自演、恥ずかしくないの?

834 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 11:11:49.00 ID:G624Oaah.net
ラクザ7って回転含めた球の質はイマイチだけど

テンションなのに高弾性レベルで飛ばない、でもハードヒッターが打ったらスピードが出る
勝手に回転がかからない

この性質をどれだけ評価出来るか次第だよね
吉山だって他の選手の方が球ヤバイなあと思うし

835 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 13:07:06.44 ID:VhtnJ9sD.net
卓球は力加減が重要な競技だけど最近のテンションだといくらなんでも跳ね過ぎるからな
普通にマッチョでベンチ100以上とか普通に上がるような奴だとテンション振ってる感全然ないぐらいで丁度いいレベル
そういう人は粘着に最後は行き着くけど、ラクザ7もその中に入れると良いよな


ラクザ7の代替なくね?

836 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 14:16:33.93 ID:T2pUM4ko.net
7は力加減に応じた球が行くし回転量も調節出来てスリップしにくいからコントロールが抜群にいい
球は最近のハイエンドに比べて軽めだけどノビとキレ(?)があってそれで勝負出来る
練習じゃ物足りないと思う人が多いと思うけど試合だと頼りになるよ

837 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 14:44:59.34 ID:tjFZc0Is.net
現役引退して、後進の育成や新しい戦型に挑んでみたりと卓球を多角的に捉え始めると、
そこで飛ばない用具の大切さや利用価値に気づくことが多い
ラクザ7が持て囃されるのもそういった理由じゃねえかな
だからベテラン勢は若い子に使って欲しくても、現役の若い子にはなかなか受け入れられなかったりするし

838 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 15:16:10.45 ID:f/CXEdYX.net
おまいら的に左カットマンってどう?
目立ちたいから左カットマンやりたいんだけど。

839 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 15:48:58.86 ID:lsy+BLdV.net
極左カットマン

840 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 16:32:39.39 ID:WEk+nvz3.net
>>838
やればいいじゃない

841 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 17:04:01.00 ID:3PGv7Uox.net
めちゃくちゃ個人的な話だが中学生の時同じ地区の中学に左カットマンでめちゃくちゃ強い奴がいたな

842 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 18:44:15.83 ID:+mz4HTFr.net
これから卓球始めるんじゃなくて攻撃型からの転向なら全然アリじゃね

843 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 18:48:24.58 ID:VhtnJ9sD.net
https://i.imgur.com/EotVAqi.jpg

844 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 18:51:02.57 ID:VhtnJ9sD.net
4月の新入部員ラケット購入が反映されるランキングが楽しみ

845 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 19:15:26.98 ID:GmPj+5nE.net
>>838
女子の話で恐縮だが選抜大会で宮城の聖和学園の子左でカットマンだった子がいたよ
目立つね

846 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 19:27:39.09 ID:yr+gOe5w.net
>>843
サイバーシェイプ実際にかなり売れてるんだね

847 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 20:32:52.58 ID:xiecB+f/.net
>>838
島袋健を知ってるやつは流石にいないか

848 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 20:34:00.22 ID:YY2BpLEc.net
数量ベースで数万のラケットと6000円のラケットが並ぶの、なんとも理解し難いw
定番や新商品はまだわかるけど、サイバーシェイプなんて長期欠品してて3月に入荷したとかじゃなきゃそんな売れるとは思えないんだが
毎月平均して売れてるなら凄いなw

849 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 20:51:29.79 ID:WEk+nvz3.net
調査店舗で、さほどラケットは売れないんだろう。
だから話題ふっとーなラケットが来るととりあえずランクインとか。

850 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 21:02:17.23 ID:YCXR8F7r.net
>>822
「方博 ラクザ」で検索しろや

851 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 21:33:26.13 ID:lsy+BLdV.net
>>847
確か一歩に出てた

852 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 23:07:04.65 ID:JRQpcOS2.net
お前らの逆神伝説

戸上は下から上に振ってない→橋津「アッパースイングで下から上に振るように指導してる」

ヤサカの特注ラバーは無い→契約選手でもない方博専用ラクザ発見

シートは特注できない→福原愛がツイッターで自白

853 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/20(金) 23:17:43.32 ID:GH/ogWsD.net
はいはいつよいつよい

854 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 01:00:08.91 ID:6Hi+BzLZ.net
>>844
入門ラケットの売り上げ増えるだけじゃ

855 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 02:19:07.55 ID:3eyYL4wA.net
>>758
野田の監督があんたを論破するために動画出したぞ(笑)
https://youtu.be/yRxtdFB2_7k

856 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 11:18:24.15 ID:NvzKjzTW.net
戸上は下から上に振らないってどこの話?ループドライブの話ならあったけど

857 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 11:44:14 ID:a5hxP/ka.net
>>855
これループドライブじゃなくて、アッパースイングでのスピードドライブの打ち方の動画だから、関係ないよね
ループドライブは必要だと思ってるけど、これは関係ない

858 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 12:11:51.77 ID:RUU1IfjB.net
戸上は超エリートかつ超大振りな選手という特殊な選手で、フットワークとボディワークに優れてるから一般化出来るかはちょっとな
その動画で勉強になったのは身長と平行スイングの話
教え子に出来るだけ対ドライブ以外の平行スイングは時間をかけて矯正しようと思ってたけど、身長が原因で平行スイングだったのか

859 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 12:27:21.86 ID:I42oOI2Z.net
>>858
日本て小さい頃に卓球やり込むから、背の低い人しか残れない傾向あるのかもね
小さい頃にできてた感覚が抜けなくて、背が伸びたときにどう打ったらいいかわからなくなりがち

860 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 12:35:37.44 ID:sSI9x0rl.net
>>858
戸上だけじゃなく野田では皆にこう指導してるということだよね
アッパースイングでぶつけ打ち
でも海外の背の高い選手はかならずしもこういう打ち方じゃないし、戸上以外はそれでうまくいってるとも言い切れないような
戸上もヨーロッパ選手には簡単に負けたり苦戦するけど、打法と関係あったりするのかな?

ていうかここ用具スレだからスレチか

861 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 12:59:17.10 ID:1PT26uMs.net
>>856
講習会かなんかで橋津にきいてみればええやん
「ループドライブは必要ですか?また、戸上選手はバックのループドライブを打ちますか?」って

失笑されるで

862 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 14:51:50.36 ID:8BJM+XnF.net
ヤサカくん、見損なったぞ
神も英田も嘘だったんだな
福原愛と同じパターンだ
https://twitter.com/aiueokakikuke22/status/1161464390412931072?t=3opkcWhkmMv6ARl2Cavvmw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

863 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 15:21:07.62 ID:oiBepsrF.net
上田が以前テナジー05ハードを使ってたとき、同じハードでも個体差ある中で、特に硬いものを選んでもらってたと言ってた
方博のもそんな感じのものである可能性もあるんじゃない?
選んだ個体に間違えないように刻印してるとか

864 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 15:52:00.75 ID:gjvaUvn0.net
わざわざ数字書いてあるから硬度と重量指定だろうね
まぁ昔からここにいる陰謀論者に何言っても無駄

865 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 16:48:30.83 ID:MKVCuwGB.net
自社工場を持ってるなら兎も角、ESNが特別仕様品を作るかね
選手ごとに合わせていたら流石に赤字になると思う

866 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 16:49:56.70 ID:/iiHOXye.net
プロ選手なんだから特注品作ってもらうのなんて当たり前だろ
他のプロ競技でもみんなそうじゃん

867 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 16:55:41.33 ID:MK91kLH4.net
高度重量の選別くらいしかしてなさそうだけどなぁ

868 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 18:14:13.16 ID:NvzKjzTW.net
>>861
なんで俺がそんな事を聞くのさ誰かと同一人物だと思ってレッテル貼りしてないか
ループドライブは下回転打ちぐらいでしか基本使わない派だが戸上がどうとか知らんし

869 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 18:15:24.79 ID:NvzKjzTW.net
>>866
アメリカのメジャーリーガーは市販のグローブだぞ
日本のプロ野球選手は特注ばかりだけどな

870 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 18:16:57.85 ID:NvzKjzTW.net
ヤサカにもⅦツアーiみたいな選手用ラバーがあるのか
指定された硬度かつ品質の良い個体を集めてるのかは分からないよ

871 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 18:25:11.77 ID:R9r0vQSn.net
プロが何使おうがええじゃない。「プロも使ってる」ってのに影響されて用具買う人には酷かもしれんがね

872 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 19:06:13.20 ID:/iiHOXye.net
>>869
嘘つくなよ
44のグローブとかフルオーダーだしウィルソンも選手用にカスタムしてる

873 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 19:43:54.49 ID:xiKey90e.net
方博はラクザX使ってたのか
宣伝してもらえよw

874 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 20:38:57.42 ID:JGMPtCoQ.net
>>870
ラクザはESNだから選手用ラバーだな
ガッカリだわ、もう買わん

875 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 20:42:01.58 ID:RUU1IfjB.net
ラクザ7の選手用があったとして

世代が古くスピンテンションですらない
弾んだら台無し他のラバーのが良くなる
マニュアルラバー

この特徴どうすんの

876 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 21:09:52.38 ID:OBlvWWLX.net
>>875
大きめの国際大会で優勝する選手がいるのだから
どうすんの?ってこともないんじゃない?

877 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 21:13:56.55 ID:1weTMh0b.net
もう過去の話だから良いかな。
英田が使ってたマークファイブはマークファイブXSのシートにHPSスポンジ貼り付けたスペシャル仕様

878 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 21:29:01.40 ID:ciEMZNyL.net
>>875
世代が変わってんねん
福原もラバーの性質そのものが変わってねんな
福岡も粒が固くなったP3で全体的に変わってねん
全体的に違うねんな

879 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 21:31:57.70 ID:2UN7ub2D.net
西の方の言葉って信じがたいよね

880 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 21:47:05.52 ID:5mJcuJGK.net
ヤサカゴミすぎて草
ディグニクスのがラクザの倍保つからディグニクスに乗り換えるわ
なんやかんやでディグニクスが1番安く済む

881 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 21:51:42.96 ID:8SYBWHT8.net
ディグニクス高いからヴィクタスのを使うわ
寿命はしらん

882 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 21:56:14.28 ID:GQlvhSGr.net
ヤサカ嘘まみれだからもう買わねえよ
裏ソフトはディグニクス、ロゼナ、ヴェガX、ヴェガツアー、GTT、ヘキサーシリーズ、プラクソンシリーズ
こんなかから選べば解決する

883 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 22:38:27.45 ID:RUU1IfjB.net
>>882
万能のようである種偏ったセレクトに見えるが……

884 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 22:40:07.32 ID:XWJ8Qijb.net
>>883
偏りまくってるだろ、ツッコミどころだらけだ

885 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 22:52:43.30 ID:a4xBRuYv.net
ヴェガツアーって何が長所かよくわからない。
王国の評価ではツアーdfに近いというけど全然別物だよね

886 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 23:15:35.21 ID:4CRBmbIT.net
擦ればスリップするし、食い込ませると柔らかすぎてオーバーする

887 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/21(土) 23:27:47.96 ID:a4xBRuYv.net
ロゼナもそういう印象

888 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/22(日) 00:05:28.01 ID:RRYWCPT/.net
例の福原のスピンアートは粘着マシの個体を選んでもらってるって話じゃないの?
福原のラケットはフォアバックでインナーアウター違うから完全オーダーだけどな

アタックエイトは多分スーパーアイバージョンがそのまま福原と同じ物だとは思う

つまりアームストロングが神企業

889 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/22(日) 01:24:53.69 ID:6pubRhd/.net
>>884
じゃあツッコんでみろや、ヤサカ社員よ

890 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/22(日) 01:37:12.91 ID:FxkkLSUm.net
出たよ社員認定

891 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/22(日) 01:42:43.14 ID:jGc9OdpZ.net
ロゼナは性能がどうとかじゃなくて寿命短すぎ

892 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/22(日) 01:49:14.11 ID:3vsXboAL.net
バタフライはガレイディアT5000の後継モデル
発売してくれ

893 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/22(日) 02:16:55 ID:3yUphG+l.net
>>889
GTT,ヘキサー,ましてプラクソンまで網羅しておきながらラザンターを含まれていない

XIOMはヴェガX、ヴェガツアーを指定しておきながら、ディグニクスはブランド内指定されていない
逆にFXシリーズ擁するテナジーを全オミットしてる

これ以上先は俺の好みや感想が混じるから、最低限ここまでだな
ほら、さっさと反証しろ

894 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/22(日) 12:51:26.80 ID:dUAC67H2.net
https://world-tt.com/blog/news/archives/22776

895 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/22(日) 21:03:36.04 ID:dO8kTKsw.net
卓キチがテナジー05に戻したけど明らかに安定感上がって球ショボくなったな
やっぱりテナジー05は威力重視の人の選択肢ではない

896 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/22(日) 22:21:10.58 ID:BkEebPQT.net
威力重視ならブラックバルサに64貼ってぶん回すのが一番だと思う

897 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/22(日) 22:59:40.84 ID:vTx/TyU5.net
>>889
こいつ他人を社員認定しておきながら真っ向から反論された途端黙り込んでやんの

898 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/22(日) 23:00:45.48 ID:vTx/TyU5.net
>>896
ブラックバルサを使ったことないんだけど、軽すぎるラケットってどうなんだ?
本当にその組み合わせが威力あるならもっとユーザー多そうなものだけど

899 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/22(日) 23:28:41.42 ID:dO8kTKsw.net
>>896
めっっちゃ球軽そうな組み合わせ

900 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/22(日) 23:29:55.70 ID:p108Ywsz.net
>>898
バルサ材なんてスカスカなんだから軽さ求める以外に需要なんてないから威力なんて皆無だよ。
バルサ使ってるラケットはすぐ壊れるから使うメリットも実際ないし、軽いラケットで威力出したいなら素材ラケット使った方がいいよ

901 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/22(日) 23:32:46.75 ID:g/F8TTU4.net
軽いラケットといえばレイガンドとフォティーノ再販してくれないかなぁ・・・

902 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 00:08:31.40 ID:qldD2gNR.net
各社のテンションラバー
ブラインド試打見ると
人の感覚はいい加減なものだな

903 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 00:10:29.11 ID:gdkcHPtb.net
ブラックバルサはグラスファイバー入ってるから威力出るだろう
球持ち良くないだけで
軽いからスイングスピード上がるし非力な人には威力出やすい

904 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 01:08:37.13 ID:jnCa09H3.net
威力出すならラケット重くないと

905 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 01:20:43.33 ID:btFIopxB.net
トップ選手ってテナジーとか使ってるから意外と総重量は一般の人より軽かったりするよね。

906 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 05:03:34.43 ID:L6ritTsO.net
>>896
>>903

釣り針デカすぎ

907 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 07:27:32 ID:Re1pOgBU.net
まず軽い球という謎の概念を説明してくれ

908 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 10:55:32.62 ID:L/yBWJ1J.net
軽い球=かかってる総エネルギー量の少ない球
卓球やってる奴なら分かるよねこの感覚

909 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 11:56:47.31 ID:DcJQdBXs.net
またいつもの流れになりそうだけど、みんな言ってるしそれで話を進める方向でお願いします

910 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 11:59:37.42 ID:hl6xh0OO.net
打球の重さって要素としては速度と回転数しかないわけでしょ?
時速100km近いスマッシュでもボールは3gだからなあ
受けるエネルギーとしてはたかがしてれるからあまりあてにならんと思ってる
重さの感じ方は受け手側の用具にも大きく左右されるだろうし

911 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 12:12:19.05 ID:k24hfBZn.net
重い球は普段ドライブをブロックやカウンターで入るやり方でオーバーミスしたりスリップするような平均以上の質とスピードの球のこと
キョウヒョウ使いのイカツイ球とテナジー使いの簡単に返される軽い球の違いなんて動画見てれば分かるでしょ

別に球威が凄いから本当に押されるとかそういう話ではない

912 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 12:27:05.84 ID:M0uAchUo.net
プロのスマッシュが時速100キロだとしたらその衝突エネルギーは15J
中学生のスマッシュが時速80キロだとしたらその衝突エネルギーは9.6J
約1.5倍の差がある
スマッシュが体に当たったらちょっと痛いからラケットでブロックしたときの感覚は結構違うかも・・・

913 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 12:41:30.97 ID:jnCa09H3.net
>>912
それだけ違うなら打ったときの感覚は明らかに違うし力加減や面の調整も全然変わるわな

914 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 12:45:15.50 ID:jnCa09H3.net
https://i.imgur.com/gIoPHf8.jpg
https://i.imgur.com/ESXoImV.jpg

915 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 12:47:46.39 ID:mDoaEw72.net
バルサ材ラケットはエネルギーロスを感じるから球が軽いと感じるんだと思う

916 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 12:49:14.79 ID:jnCa09H3.net
これカウンター特化の新ラザンターね

今回の卓球王国の別冊はブラインド試打も色々な意味で面白いから大した値段でもないし買ったほうがいいぞ
某卓球YouTuberの中西淳くんもライガンスピンを7000円クラスのラバーだと思ってたし色々とカオスだから

川口陽陽が圧倒的なブラインド試打の精度だけど、それでも結構間違えてるし

917 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 13:26:10.69 ID:by2Jkt8A.net
強スマッシュと回転量が多い強ドライブを比べたら、スピードはスマッシュが全然速いけど、手が受ける感触は明らかに回転量が多い強ドライブの方が重い
手が感じるボールの重さはスピードより回転量に依存すると思う
回転量の多いドライブを手に受けてしまったら、ちょっと痛いどころではなくすごく痛いし、しばらく治らない痣になる
受けてる感覚は石
ボールの重さはラケットよりも技術によるところが大きいと思う
でも、軽いラケットは>>915のいうようにロスが多くて、個人比で軽くなるとは思う

918 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 13:29:38.09 ID:rpdRY8X+.net
>>916
ついこないだ30年ぶりくらいに卓球始めたんだが、当時のラバーと比較したらライガンスピンすげえ優秀だと思うよ
初心者用ラバー扱いだったからテナジーとか目隠しでも分かるレベルなんだろうなと思ってたわ

919 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 13:42:17.66 ID:Re1pOgBU.net
低い速いナックルは重い?重く無い?

920 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 13:44:56.31 ID:SlPokBex.net
落ちるナックルを重いって表現する人もいるよね

921 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 14:00:26.89 ID:5hax3+WF.net
球が重い軽いの話は別スレで頼む

922 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 14:59:30.52 ID:DcJQdBXs.net
いい表現が生まれなかったんだからしゃーない、なんとなくでいこう

923 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 16:56:13.95 ID:ftSKVKD5.net
>>893
ラザンター使うならもう少し金出してディグニクス使えや
ヴェガはX、ツアーの2つが世代が違う
薄シート系
最近値上がったがコスパがかなり良い
ディグニクスはシリーズ全て寿命が長くおすすめ
テナジーは寿命が短すぎる
それだったらもう少し金出してディグニクス使え
FXはプラでは論外だ、死ねや
どうしても柔らかいの使いたかったら短命ぼったくりではなく安いGTT40かヘキサーグリップSFXでも使ってな非力野郎が、死ねや

924 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 17:31:57.60 ID:kNX5oH7M.net
>>923
新世代(薄シート)にこだわる割にプラクソンみたいな何世代前かの旧ラバーを推してるダブルスタンダード

FXがプラで論外とかドヤ顔する前に、プラボールで64FX打ってた張本兄妹に土下座してこい

あんまり無理くり言ってるといい加減アンドロ社員と言われるぞお前

925 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 17:42:08.73 ID:ftSKVKD5.net
>>924
プラクソン安いからな
どうしても旧世代使いたい馬鹿な老害にも配慮したんだよ
俺としてはGTT45→ディグニクス80厚→ディグニクス05特厚の順で使えば問題無いと思ってるが
お前は死ねや

926 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 17:56:18.60 ID:hVvR1ydO.net
ブラインド試打で
エボリューションMX-D
がディグニクスに近いと言う意見が複数有ったし、ユージくんも使ってるので
信頼性高いかも。

927 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 18:31:48.36 ID:RF7zCtwv.net
ファスタークC1、ヘキサーパワーグリップ、ライガンスピン使っておけば大半の人間は満足するってことも証明されたな

928 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 18:47:04.51 ID:vFopVfQN.net
>>927
使いやすいラバーなのは間違いないんやが、その辺のラバー使ってるともう少しオート感が欲しくなってくるんや

929 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 18:55:18.19 ID:RF7zCtwv.net
>>928
黙って使わせればベテラン選手が必ずコイツらのどれかにハイエンド相当の評価をつけてる訳だ
これ使ってて物足りなくないと言う奴は、以後テナジー使おうがディグニクス使おうが同じことを言い続ける

930 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 19:13:02.70 ID:hl6xh0OO.net
だから卓球用具くらいでケンカしなさんな…
プロ以外はただのレクリエーションなんだからケンカするくらいなら卓球なんかやめた方がいい

931 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 19:17:02.44 ID:jnCa09H3.net
今回の卓球王国の別冊は本当に用具スレ民のネタになるような話満載だから
買ったほうがいいよ安いし

932 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 19:27:44.15 ID:jnCa09H3.net
バタフライのラバーは名前が出てると実際以上に性能が高く感じて名前がないとそうでもない
テナジーは名前だけだが、ディグニクスは一流の評価だったな

933 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 19:29:08.65 ID:jnCa09H3.net
ブラインド試打とかラザンターC48試打とか
明後日の方向になったり忌憚のない意見すぎて若干放送事故みたいに感じるわ

934 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 19:31:58.32 ID:eGxrp9eV.net
ヤサカさんは45度のライガンスピン出して

935 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 19:32:07.69 ID:DcJQdBXs.net
まあ何年前に発売された(多少中身が変わろうと)んだよ、ってラバー達と最近の道具を比べられるのが変な部分ではあるけどいいところかもしれんな

936 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 19:40:14 ID:9x/y9VM2.net
結構サイバーシェイプ使ってる人多くてみんな金持ってるなーって思った(こなみ)

937 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 19:50:41 ID:ftSKVKD5.net
>>932
そうなんだよ
ディグニクスはそれで寿命が長い
逆にテナジーはぼったくり短命ラバーで時代遅れだよ
こんなラバー推すやつは死ねや

938 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 19:56:56 ID:voQUo8iH.net
>>935
実際にC1みたいな何年前の、しかも当時でも1ランクダウン的扱いだったラバーがあんだけ評価されたりした訳だ
人の評価がどれだけ外的要因に振り回されてるかがよく分かる

939 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 20:06:57 ID:Gl2FExkR.net
>>929
その辺のラバー過去に使ってて、今はもうちょいオート感ある好みのラバー見つけたから、心配ご無用w

940 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 20:20:44.84 ID:JhNhxcNn.net
○キチも両面ライガンスピンだったら尊師に負けたクナイトさんに負けることも無かったのにな
背伸びして謎にキョウヒョウ使ってるから負けた
両面ライガンスピンでええねん

941 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 20:28:57.94 ID:+b8ldWMx.net
商品イメージって結構あるからね、みんなそんなに気にして用具選ばないし。

変化に敏感なレベルの上級者ならともかく一般は、一番近いタイプのディグに移行すればいいのに(1000円の差で寿命だいぶ伸ばせる)と思うんだけど、「最上級使うのはちょっと…」という感覚の人が多いのよね

942 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 20:39:03.99 ID:kP7GsJUn.net
>>927
C1だけ普通にハイエンドクラスの価格やんけ

943 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 20:56:36.19 ID:voQUo8iH.net
>>942
今は6000円をハイエンドと言うのか?

944 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 21:00:08.00 ID:jnCa09H3.net
6000円以上はハイエンド
その上に選手用ラバークラスという区分な気がする

945 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 21:13:21.53 ID:9x/y9VM2.net
自分の実力ではヴェガで十分満足出来るはずだけど、使いたいからディグ使う

946 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 21:17:31.06 ID:9cOXl/+z.net
【性別/年齢】男 / 27歳【卓球歴】6 年
【主な戦績】 県64
【プレースタイル】 前中陣 シェークドライブ型
【主な得点源】 (現役時)ループドライブ、ループドライブからの強打
【ラケット】馬林エキストラオフェンシブ  【グリップorブレード形状】 フレア
【フォアor表面ラバー】テナジー05  【厚さ】  特厚
【バックor裏面ラバー】テナジー05  【厚さ】  特厚
【ラケット総重量】 183g
【現在の用具の不満点】
最近高校生ぶりに卓球を再開しました
中高で4年以上使っていたマリエキをそのまま使っていましたがボールの素材がプラスチックに変わっていて打球感に違和感があるため変更を考えています
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
両方セルロイド時代です
インナーフォースALC
記憶がないですがマリエキの方がよかったので戻したのだと思います
インナーフォースZLC
セルロイド時代ですがマリエキから変更したところボールの軌道が微妙に低くなりネットに当たってオーバーミスが続出し改善できなかったのでマリエキに戻しました
【どのような感じのものが希望か】
セルロイド時代はマリエキを少し固めのラケットという認識で使っていました
今は打球感が合わないと感じていてセルロイド時代のマリエキの打球感に出来るだけ近いものを使いたいです
【備考】
特殊素材、インナー、アウターに抵抗はないです

947 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 21:27:45.87 ID:ftSKVKD5.net
>>946
テナジー?そんなもん使ってんじゃねえ、死ねや

948 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 22:02:18.98 ID:gdkcHPtb.net
安ラバーで一番重い球出るのってマントラMかHなのかな
ライガン使ったことないからわからん

949 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 23:11:40.74 ID:1hGBrT6f.net
現全日本チャンピオンの戸上が両面テナジーなのに
テナジー使いを馬鹿にできる人ってどういうレベルの人?

950 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 23:25:11.34 ID:jnCa09H3.net
強い人が使ってるから強いんじゃなくて
戸上ならヘキサーパワーグリップでもヴェンタスエキストラでも全日本で勝てる実力ということよ

951 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 23:27:48.15 ID:KTqrCS+O.net
>>946
>セルロイド時代のマリエキの打球感

ごめんなさい。これが、ちょっとわからない。

952 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/23(月) 23:58:14.07 ID:ecJZx6aB.net
>>950
戸上レベルの人間がベストの用具として選択してるのがテナジーだということだよ
少なくとも戸上にとってはテナジーがベストなのであって、テナジーでもいい、という理由で選んでいるのではないんだよ

953 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 00:00:37.62 ID:/8FV7cur.net
>>949
spテナジーだし、提供だから短命なの気にしなくていいし
アホすぎる
お前も死ね

954 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 00:01:08.89 ID:Gq7/N6T+.net
まず実現しないだろうけどトップ選手にもブラインド試打してみてほしいな
それでハイエンドの評価が高いなら身の丈に合った用具を使うべきって話だし、
今回と同じような結果ならハイエンドは高価なだけって話になる

955 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 00:01:51.16 ID:/8FV7cur.net
>>952
お前も死ねや
短命なのは提供されてたら関係ねえんだよ

956 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 00:05:12.94 ID:/8FV7cur.net
短命ぼったくりだから使うな言ってんのに
提供されてるやつ出してくるの
まじで頭悪すぎて草
死ね

957 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 00:21:30.79 ID:TcQlVqjt.net
>>946
打球感は感覚の部分強いからなんともなぁ
ポコポコする?それとも硬く感じる?

958 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 01:07:25.93 ID:JUbIuX7Z.net
>>951
そりゃそうだね
一般的にはプラボールになったらセルロイドの時に比べて固いラケットにするのと柔らかいラケットどっちに変更するものなのか知りたい

>>957
打球感は固くなったかなあ
固くなってボールは飛ばなくなった

959 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 01:14:24.58 ID:zAG8uTFv.net
王国別冊のインタビューで戸上がディグからテナ05ハードに戻した理由は
上に上がりすぎるみたいなニュアンスだけど明記してなくて、コロナで試合無く、久々の試合で水谷に負けたから剥がしたって書いてるな
直線的かつ回転がかかるのが好きとか言ってるけど、ディグ05ハードが出たら変えるのかね

ラケットは一年、シューズ2ヶ月で変える模様

960 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 01:16:56.99 ID:zAG8uTFv.net
ちなみに野田学園の監督がテナジー教

https://www.butterfly.co.jp/story/front_runner/vol14_02.html

上がるラバー使って被せて振れば回転のスピードも出て超強い理論はわかるけど
そうなるとやっぱディグニクスのほうが強いのだろうか

961 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 03:30:37.75 ID:QGUdEcJ6.net
被せて振る打ち方否定してるけど

962 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 03:41:06.27 ID:E1my71A5.net
ディグは回転よくかかる分、上に上がって扱い難しいのは確かだよ
特に野田のアッパーぶつけ打ちだと台に収まらないんじゃないかな
台上も浮きやすいし、一球の威力が好感触でも、技術ないと試合で使いこなせないと思う
もちがいいから、ハイエンドの中のハイエンドだからという理由で、安易に選ぶと苦しむと思う

963 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 03:41:35.88 ID:E1my71A5.net
↑ディグ05の話ね

964 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 03:44:08.04 ID:slmyYA0E.net
05はちょっと飛び過ぎるなぁ

965 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 09:10:54.35 ID:Xy2Ke9Yf.net
>>954
やって欲しいけど今回の別冊は一石投じてるから
トップ層も同じ結果にはなると思うよ最近の高性能化路線だとラバーソムリエぐらいしか違いが分からん

966 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 09:35:03.67 ID:zAG8uTFv.net
>>961
>一方、『テナジー』で打球すると、かなりラケットをかぶせて、
>水平に近い「鋭角」なラケット角度でスイングにしてもボールが落ちない。
>それだけ回転量が多く、厳しいボールが打てる。

967 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 09:46:38.59 ID:7jtoUbXA.net
>>958
じゃあマリエキより柔らかい打球感の5枚のラケットか
無難かもしれんがアコースティックとかは試した?
スティガとかにもなんかありそう

968 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 13:54:38.19 ID:82knTkaz.net
最近の阿部愛莉の用具なんだけど
フェイントロングで恐らく粒形状的にフェイントロングⅡだと思うんだけど
ラケット分かる人いたら教えて欲しいです
https://i.imgur.com/j3Z0PQn.jpg

969 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 13:59:35.13 ID:D0CnF+fF.net
>>967
そこそこ飛ぶ5枚ならスティガのエナジーウッドv2
打ったこと無いけどバタフライ新作のファルシーマも近そう

970 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 14:35:27.18 ID:Y9nu8pFT.net
>>968
剛力だろ
無知すぎだろ、死ねや

971 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 18:43:52.81 ID:i6CRS7VS.net
翔龍の柔らかい個体が1番好きなんだけどネットショップで硬度指定、あるいは重量指定出来るようなところないかな
素人質問ですマン

972 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 18:47:51.33 ID:zLpM1COy.net
>>971
国際卓球少し時間はかかるけどある程度の指定はできる

973 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 18:52:20.83 ID:i6CRS7VS.net
>>972
こんな早く教えてもらえるとは
ありがとう😭

974 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 19:53:38.55 ID:KDlPACzo.net
サイバーシェイプ最高!https://world-tt.com/blog/hirayamayuji/2022/05/24/%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%82%a4%e3%83%97%e3%81%a8%e3%82%a2%e3%82%bf%e3%83%83%e3%82%af8-%e5%a4%a7%e6%a4%9c%e8%a8%bc%ef%bc%81/

975 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 21:29:56 ID:MK4pzr37.net
>>967
打球感だけ考えるならそうなるよね
ただボールが飛ばなくなったと感じてるから弾みをあまり落としたくないというかむしろ少し弾み上げたいと思ってる
そうなると打球感が柔らかめの特殊素材系がいいのかな

976 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 22:09:05.35 ID:cLWuHArD.net
946のメインで使ってるボールは何だ?

プラとセルはどうしても違う
ニッタクの地域ならまずは用具は変えずボールに合わせた方がいい
中華系であればどういったミスをするのか
その内容によって調整すればいい

ただどうせインナーフォースを使えないのに
特殊素材、インナー、アウターに抵抗はないと書き
価格爆上げしたテナジー05両面の時点で
栃木かWRM関連の釣りなんだろと思うがな

977 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 22:51:16 ID:TcQlVqjt.net
>>975
木材の打球感で弾み上げるなら、7枚合板かファイバー系の特殊素材にしたら良いんでない?

978 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 23:09:09.86 ID:TiO8YHkT.net
木材感あるラケットは値段考えないならレボルディアおすすめ

979 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 23:27:23.82 ID:vwfDJSug.net
ラケットの個体差で重量が違うラケットに同じ種類のラバーで厚さの違う
ラバー貼って重さを同じにした場合、ラケットが重い方がより安定すると思うわ
厚いラバーは威力を増すが、ラバーで威力を増した分不安定になる
一方ラケットの重さによる反発力の強弱はそれほど安定感に影響を及ぼさない
特厚ラバー貼るなら重い個体のラケット買って厚を張るのが正解だと思う

980 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/24(火) 23:57:33.47 ID:viSWqMDU.net
ラバーの厚みによるメリットがラケットの重みで代替できるとは思わないなあ

981 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/25(水) 00:00:19.54 ID:h7jJv7Py.net
ラバー厚くなれば回転量増すけど、ラケット重くしても回転量増さないし

982 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/25(水) 11:14:20.42 ID:SuSRQ5CY.net
重量が増すと軽いよりはインパクトが必然と強くなる
でもピンポン球が軽すぎるから一定以上の重量差になると衝突時のインパクトにも限度があるのでは?

983 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/25(水) 11:52:40.14 ID:jOMFwtBD.net
同じタイプのって前提だけど、威力はラケットの厚み、回転とコントロールはラバーの厚みで良くしたいって(もちろんそれぞれの要素もある)感覚だな、結局人によるけど

重さに耐えれるなら特厚一択だけど、それよりもラケットの方が重要だと感じる人は厚み下げる選択肢もある、プロじゃないんだしね

984 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/25(水) 11:52:55.87 ID:SuSRQ5CY.net
小学生で有望な教え子にはQ1か粘着ならトリプルレギュラーを勧めてるけど
指導者の人は何を勧めてる?

親がうるさいタイプと我が強く他人の話をあまり聞かないタイプの子の用具はトラブル回避のため放任してる

985 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/25(水) 12:01:47.58 ID:SuSRQ5CY.net
Q1自分でも使ってみたらめっちゃ良いラバーなんだけど
4000円台ならヘキサーグリップより個人的には絶対Q1

986 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/25(水) 12:03:45.82 ID:4gT7Qf1J.net
非力マンだから、軽い個体のラケット+スポンジ厚だわ

987 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/25(水) 12:12:18.11 ID:/+u3kDjv.net
>>984
うちはQ1かヘキサーグリップ。
ディグ、テナジーの説明もするけど、親御さんが「さすがにそれは……」になる。

ただラケットについては、良い目のを使いたいという話も最初にしてる。
今んとこインナーフォースALCにしてるが、これも考え直さないといかんなーとは
コーチ陣と相談してる。用具は難しいわ……。

988 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/25(水) 12:44:08.89 ID:RveqgKpD.net
最初のテンションラバーはヴェガのイメージだったけど今はQ1の時代か

989 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/25(水) 13:06:21.27 ID:EvFIHULp.net
ニッタクのファクティブカーボン使ってる人いるかな?
腕はともかくとして、打つ場所によって酷く跳ねたり跳ねなかったりと安定しないんだけどそういうもんなんかな?

990 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/25(水) 13:57:25.89 ID:Uu221Ftk.net
>>987
考え直さなきゃいけないというのはなぜ?
自分はインナーALCは初心者にもいいと思う
初心者のインパクトでは素材はあまり働かず木材の感覚に近い
上達してきたらそのままで素材を活かせるようになる

991 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/25(水) 14:21:49.05 ID:SuSRQ5CY.net
>>990
文脈的に値段じゃないかな

992 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/25(水) 14:29:57.05 ID:SuSRQ5CY.net
ヴェンタスレギュラー使って足や体の動きわ卓球の趣味嗜好、スイング傾向見て
オールマイティーに有望な子はエース格としてQ1
変化で勝つしかない子かパワーのある子は粘着
我の強い子は好きに選ばせる

危険なのはアドバイスをする気もなかったのに相談してきたので対応したら
練習の時から指示通りやることなんてないのに、試合に負けて用具と指導者のせいにしてグチグチと文句を他の子や親に言う子がいるからマジで危険

その子に勧めたのはロゼナの厚ね不器用でもラバーがなんとかしてくれるし
今度からそういう子にはテナジー05やディグニクス80も口だけ勧める事にした

993 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/25(水) 14:31:30.91 ID:SuSRQ5CY.net
卓球用具総合-72-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1653456677/

994 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/25(水) 14:52:55.38 ID:qzpHgOFR.net
Q1は売り方次第で本当に化けるラバー、MIZUNOはQQとQ5にお熱だからそれは期待出来んがな
自分がゼロから始めた初心者ならという視点で使ってみるとここまで扱いやすいのはあまりない
ヘキサーグリップは使いやすいと言うよりは、頼もしいって言う方がふさわしい

995 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/25(水) 17:16:59.08 ID:SuSRQ5CY.net
埋め

996 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/25(水) 17:17:03.54 ID:SuSRQ5CY.net
埋め

997 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/25(水) 17:17:07.52 ID:SuSRQ5CY.net
埋め

998 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/25(水) 17:17:51.23 ID:fiSZ8/ma.net
重さが大して変わらんからQ1貼るならもう1000円出してQQで良くない?

999 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/25(水) 17:31:59.98 ID:SNkm6mxA.net
>>998
硬さが違う

1000 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/05/25(水) 17:36:40.46 ID:UCzAjebJ.net
タァー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200