2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球用具総合-74-

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/11(木) 17:54:13.25 ID:bOMGO781.net
■卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケットやラバーの購入について質問する場合は下記テンプレを使用して下さい。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

前スレ
卓球用具総合-73-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1656419680/

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/11(木) 17:54:29.76 ID:bOMGO781.net
埋めるなら次スレを立てろ

3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
アーム滑り止めって結構摩擦係数低めで、滑り止めにならないのでは?
東急ハンズで買ったスポンジのほうが10倍マシ

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/11(木) 21:20:28.63 ID:bOMGO781.net
アームストロングのペンホルダー用滑り止め?
使ったことないけど、滑り止め要る人がよく分からない
浅く握るタイプなんだろうか

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/12(金) 00:42:25.31 ID:UVTJtBU+.net
指の腹じゃなくて爪の横を当てて少し曲げて持つタイプだと
1ヶ月くらいでコルクが剥がれ、半年で白木が半分くらいまで削れるよ
だからあれは滑り止め兼削れるのを止めてるものだと思ってる

まあその辺はみんな好みでコルク張り替えたりスポンジ貼ったりしてるな

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
すべりどめとは言いつつ全く滑らないと卓球ができないからな

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
海偉さんはサロンパスみたいなダサダサのデカイやつ貼ってて
シャンシャオナは板だけのツルツルなんだよな

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/12(金) 12:12:25.61 ID:2wGUmotU.net
吉田海偉は奥さんが使ってた表ソフトラバーのシートひっぺがしたスポンジ部分だって読んだ記憶がある

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/12(金) 13:50:13.88 ID:yOVD2z1Q.net
ちげーよ本人が使ってたブライスのスポンジだっつーの

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/12(金) 14:02:30.44 ID:o+8QwGKN.net
スポンジなんて指当たってたらすぐボロボロになりそうだし使用済みラバーから定期的に取って交換してるんじゃない?
まあ割とどうでもいいけど

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/12(金) 15:56:20.41 ID:buhB9gnj.net
ティバーのラバーって正直どう?
使える??

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/12(金) 16:18:34.34 ID:NP41Iu7H.net
>>10
取る時間もったいないからスポンジ単体で貰ってるだろ
それが契約選手ってもんだよ
>>11
ESNという工場があってだな…



無知なジジイ「ラグザは日本製だから使いやすい」

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/12(金) 17:00:26.32 ID:qn1x5WTQ.net
tsp粘着保護シートの代替品ってある?

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/12(金) 17:08:26.64 ID:KDF07IHU.net
>>9
--ラケットの裏面にはスポンジを貼っていますね
 奥さんからもらったものです。普通のスポンジですが、1グラムでも重くなるとラケットが重くなるし、今よりちょっとでもスポンジが硬くなると指が痛くなるのでだめです。本当に神経質ですね。
https://www.butterfly.co.jp/takurepo/tech/detail/018736.html

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/12(金) 17:30:26.28 ID:mmn0erPA.net
tsp粘着保護シートはまだネットで買えるじゃん

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/12(金) 17:40:53.97 ID:MewqRiZS.net
けっこう在庫残ってるよね

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/12(金) 22:39:51.27 ID:o+8QwGKN.net
グリップの改造をいろいろ試したんだけど百均の樹脂粘土に落ち着きそう

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/12(金) 23:08:03.27 ID:mZrs9stN.net
>>11
全然使えない。回転量は他のラバーと変わらないものもあるけどティバーのラバーは重すぎる。厚でも普通に50グラム超える個体もあるし重量重くして回転かけづらくしたテナジーって感じ

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/12(金) 23:32:32.24 ID:myDUEHxQ.net
>>18
同じ工場のラクザXも糞おもかったけどなあ
お前なんか怪しいな
ラクザXは日本製だから軽いとか言うなよな

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/12(金) 23:59:27.24 ID:aisrMDLI.net
調べてストロングポイントを感じないなら
日本のメーカーの商品買って使って応援した方がいいと思うわ

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/13(土) 00:11:10.84 ID:U2E+ljXS.net
他メーカーはシートが薄いのを出してる中、ティバーは寧ろ厚めなMX-Dを出してきたからな
性能は他のESN製と大差ないのに重いのばかりってイメージ

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/13(土) 00:46:35.03 ID:XdKg5kjY.net
ブルーストームプロも厚いよ
だからあれ正確にはブルーファイアプロやねん

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/13(土) 02:03:02.55 ID:Wapib+nQ.net
スレ立ておつ

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/13(土) 09:52:03.94 ID:D2b6g9GK.net
>>22
ブルーファイア、JPO1は結構好きだったけどJP01ターボはシートが硬くて食い込ませられなかったな
ブルーストームプロも硬そうだし、ブルストZ1ターボの薄シートのほうが使いやすそう

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/13(土) 10:22:06.31 ID:L2S5HwRI.net
BFプロは、硬度はBFZ1ターボと同じだけど弾性あるのとトップシートの引っかかりが強いから、同じ薄シートとはいえ別ものといってもいい。

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/13(土) 10:22:21.88 ID:L2S5HwRI.net
BFじゃなくてBS

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/13(土) 22:34:56.66 ID:CPG5agXf.net
ラケットの個体差が凄くて同じラケット買っても違う打球感でビビるわ
ラバーはともかくラケットは当たりか外れかであり、このラケットが
いいとか他の人に勧めるものじゃない
ワイは外れラケットは全部売った
買う人乙や

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
バタフライHPの契約選手の用具を見ると海外は09c使ってる選手がめっちゃ多いな
自分でも粘着テンション使っててメリットを考えた時に普通のテンションより優位性があると感じてるんだけどトップの日本人選手は頑なに粘着テンション使わないな

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>27
それぞれ好みやプレースタイルによる適性があるから買った人には意外に当たりラケットになるかもしれないな

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 02:43:24.01 ID:bANUX/8f.net
>>28
トップのタマス日本人って張本を名指ししてんのと変わんねえじゃねえか
馬鹿かてめえは

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 03:24:31.76 ID:YrqBvsl6.net
>>30
こいつ頭悪そう

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 03:27:47.08 ID:bANUX/8f.net
>>31
てめえがな
死ねや

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>32
低脳くんイライラで草なんだ…w

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 06:42:07.66 ID:aCXz5O6Q.net
張本は究極のはやさが武器なのに、粘着つかったら遅くなるじゃん

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 09:10:19.09 ID:Hxd/rtA3.net
試してるかどうかは気になるよね

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 10:47:36.81 ID:0urxqfAU.net
>>28は自分が使ってるから粘着テンションにメリットしかないと思ってるんやろね

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 10:55:13.84 ID:pa5TXUhI.net
そんな書き方してなくね

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 14:07:42.03 ID:0urxqfAU.net
「ぼくが使ってる粘着テンションってテンションよりもメリットがあって海外選手もいっぱい使ってるのに、なんでか日本選手は使ってないんだよねー」
っていう気持ちで書いてるように見えるんだが、気のせいか?
まぁそれは置いといて、契約選手だし09cも試した上で今のラバー使ってるんだろう

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 14:09:23.60 ID:Hxd/rtA3.net
プレースタイルとかパワーとか相性あるだろうね
トップの捉え方は置いといて日本人が使ってないわけではないし

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 14:12:54.01 ID:dgebn9T3.net
話変わるけど
打球音は板の音とかよく言うけど
それやったら塗ったキョウヒョウが爆音なのが謎や
塗った状態でもそこらのテンションラバーよりも硬いのに
それ以上鳴るのが不思議で仕方ない

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 14:33:50.27 ID:t42eb38u.net
バタフライじゃないけど
丹羽も一度粘着に変えたけど、すぐにやめたね
粘着使ってたとき、らしくないプレーして、負けこんでたわ
超高速カウンター不発

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 14:37:19.71 ID:dko67Iir.net
かぁー、粘着さえ使ってなければ団体戦の戦犯にならなかったのになあ
もったいねえな
ロンドンでもリオでも団体戦で大活躍してたのにな
え?その時は粘着じゃないって?知るか!

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 14:50:48.82 ID:Hxd/rtA3.net


44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 14:57:01.61 ID:ju6UTKuz.net
ファンジェンドン、両面粘着で高速カウンターしてる定期

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 15:01:13.04 ID:p+wrVx8u.net
合わなかったという話からなぜそうなるのか

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 15:17:58.34 ID:sOp5rx0x.net
丹羽の高速カウンターは、樊より打点も早いし、スピードも上だよ
樊は高速というよりしっかり回転かかった威力あるボールで、球質も全然違う
どういう用具が自分の個性を活かすのかというのは、人によって違う

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 15:23:27.33 ID:0v6ToD9Q.net
>>46
5ちゃんねる伝説
・フレア使ってるやつは雑魚。(2004年の発言。前年の世界選手権はフレア同士の決勝戦)
・インナーフォースは弾む。モリムがちょうどいい。
・両面タイムレスがおすすめ。
・ディグニクス64はインパーシャルXSと同じ
・ニー婆はプロ卓球選手としてもよく動く方
new→・丹羽は樊を超えるカウンター

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 15:38:21.97 ID:k23jzHzZ.net
>>47
丹羽が樊を越えるカウンターと誰が言ったの?
読解力も卓球の理解力も低すぎるね

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 15:38:26.15 ID:dgebn9T3.net
粘着って友達捨てる覚悟で塗らないと
テンション超えないからな
周りの目を気にする日本人には向いてない

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 15:45:11.43 ID:Hxd/rtA3.net
今出てる話は微粘着テンションなのよ

誰もまともにレス読まないの笑う、煽りたいだけ

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 15:58:23.57 ID:06HbPtxu.net
>>46
それ許シンじゃね?ファンは基本的には前陣高速カウンターで打点も速度もファンのが上
丹羽と違って中陣でも戦えるだけ
その点では下がらず撃ち抜かれる丹羽のがアベレージの打点は上だな(笑)
もっともアベレージ打点なら市民大会のペン粒のが打点早いけどな
撃ち抜かれたのはカウントしないんだから
下手にロビングしたらアベレージの打点速度がどんどん減点されてくから(大爆笑)

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 16:03:56.11 ID:iBmltrkf.net
>>47


53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 17:19:25.39 ID:ewk1ICaF.net
とりあえず丹羽とXuとFjdの本気のボールを受けたことがある人のコメントを待つしかないな

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 17:29:30.75 ID:7BY+Jru3.net
その前にフレア使ってるやつは雑魚なのか検証せんとアカンな
2004年時点だとしても
ワンリチン、シュラガー、朱世嚇、陳衛星、遊澤、チャンイーニン、福原愛、キムギョンアと海外国内戦型問わず揃ってるが

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
ストレートグリップ使ったことないけど興味ある
バックハンド下手くそなんだけどフレアグリップよりストレートグリップの方がバックやりやすくなる?
可動域は広がるよね、切り返しのしやすさとかも

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 18:44:35.49 ID:yElw24YL.net
>>55
チキータとか台上以外はバック打ちやすいよ

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 19:28:34.92 ID:VXwaC+Es.net
47みたいなやつって絶対卓球下手だよな。
こういうので喜ぶ程度の実力

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 19:32:02.46 ID:Hxd/rtA3.net
何年もずっと同じようなレスしてる暇人だよ
そもそも現役で卓球やってないかと

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 20:55:45.49 ID:LQdvyfyw.net
ANグリップはどう?フレアだと咄嗟のフォアが巻き気味になる。

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 21:02:17.47 ID:LQdvyfyw.net
>>28
09cフォアで愛用してるけど、台上収まるくせに飛ばしたい時は飛んでくれるからかなり気に入ってる。ただ、しっかり打てる時はいいけど、打てなかった時はクソボールが飛んで行くから、その辺は普通のテンションは助けてくれるから良い。自分のプレイスタイルでどっちを優先するか、ってだけの話な気がする。

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 22:59:53.13 ID:ewk1ICaF.net
>>55
水谷がストレートからフレアへ変えた話は有名
Youtube で「水谷隼が語るグリップ変更、重量の秘密」っていう動画があるから観るとよいよ

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 23:00:11.89 ID:D+1I2zZg.net
ラバーとラバーの間に優位性なんてないわな

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/14(日) 23:36:51.76 ID:ew+12tx9.net
>>62
それ

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/15(月) 03:19:31.58 ID:5vmWHeku.net
両面タイムレスとかいう面白くはないが明らかなネタを本気の勘違いと同列に並べてる時点で卓球板伝説くんはアスペ確定

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/15(月) 17:06:29.58 ID:KwiTKeXh.net
>>61
動画見たけど水谷はストレートよりフレアの方がバックやりやすいって言ってたね
フレアがフォア向き、ストレートがバック向きだと思ってたから以外だった

>>56
水谷はむしろ台上はストレートがやりやすいけど切り返しやバック強打はフレアがやりやすいみたい

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/15(月) 20:51:59.86 ID:C5R7V+Jl.net
>>55
そんなあなたにアナトミック

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/16(火) 01:02:12.59 ID:HnaiJ75p.net
何気にアナトミック良いよね
フレアしかラインナップに無いやつにパテ盛ってアナトミックっぽくしてるわ

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/16(火) 09:58:45.67 ID:lCwC1tlk.net
コニックがいいと思うんだがほぼ絶滅してるな
敢えて言うと中ペンで流行ってるが(涙)

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/16(火) 13:58:58.00 ID:CgLPu5cd.net
コニックは良いと思うが
フレアで我慢しなさいと言うことなのか

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/16(火) 14:24:52.70 ID:N0eOOS0q.net
手で握る部分じゃないが、TSPのアストロンシリーズはグリップ先端が丸く削られてて個人的に好きだった
友達の意見は真逆でダサダサと酷評してた
特にストレートがヒワイだとか、スリコギだとか言いたい放題

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/16(火) 22:31:57.47 ID:mSTHcn6J.net
>>70イエロー持ってたけど、その発想はなかったww

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/16(火) 22:32:34.54 ID:mSTHcn6J.net
>>70
レッド持ってたけど、その発想はなかったわwww

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/16(火) 22:56:22.49 ID:3VXhiK5d.net
1人でIDも変えずにおもしくないネタをしてるの寂しすぎだろ

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/16(火) 23:44:04.50 ID:P4qi6X/x.net
まーじでおもんない

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
アナトミックまともに用意してるのもはやスティガくらいじゃね?
グリップにそこまでこだわるかという問題

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/17(水) 01:30:22.29 ID:dR4pybfC.net
タマスもANラインナップにあるラケット多いよ
個人的には、グリップは一番重要だと思う

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/17(水) 03:04:49.02 ID:ec32UNAv.net
>>75
今ほとんど用意されてないぞバーカ

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/17(水) 13:39:45.72 ID:xKPcg8id.net
スティガはアナトミックなくなった。ドニックはOEM先によって2種類ぐらいある。ティバーもあるけど日本には入ってきてないのかな。あとバタ。

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/17(水) 14:55:18.22 ID:agUZktca.net
>>25
あのう、すいませんがブルストプロは薄シートじゃないんですが…

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/17(水) 15:07:48.06 ID:v+5Lxs93.net
ドイツの薄いシート系ってほんとに軽くなるの?
クアンタムはぜんぜん軽くなかったよ

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/17(水) 15:09:45.01 ID:jL5jpMKQ.net
言うほど軽くはなってないかなぁ

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/17(水) 15:22:11.99 ID:ku0MwGr/.net
ブライスハイスピードは軽いの?

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/17(水) 15:47:36.37 ID:xKPcg8id.net
>>79
ブルーストーム系はパッケージの右下にMAX+CATAPULTとMAX+DYNAMICロゴがついてる。
それがいわゆるトップシートを薄くしてスポンジを厚くしているのだろ?
Z1ターボとプロを目視する限り両方薄シートだぞ

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/17(水) 15:49:41.45 ID:v+5Lxs93.net
なんならスティガのDNAプロHもぜんぜん軽くなかったぞ
プラチナは使ったこと無いから知らん

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/17(水) 16:04:50.79 ID:xKPcg8id.net
ブルーファイアJPからブルーストームZ1にしたとき軽くなったと感じたけど、薄シート50度スポンジだと結局は厚シート47.5度スポンジ程度だしな

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/17(水) 16:08:56.90 ID:gsf+GxTI.net
>>84
DNAプロは薄シートじゃないぞ。
普通に厚シートだから重い。クァンタムも言ってしまえばそこまで薄シートじゃないし。根本が間違ってる

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/17(水) 16:59:33.63 ID:VYqol7oQ.net
>>82
テナジー64とほぼ同じ重さなのでハイエンドラバーの中ではクソ軽い部類

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/17(水) 17:13:34.83 ID:ec32UNAv.net
>>83
卓球グッズ2022、79ページより
ドニックジャパン瀧澤「名前こそブルーストームだがブルーファイアと同じ厚みのトップシートとスポンジを採用している」

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/17(水) 18:17:47.55 ID:ocV7vAUB.net
ハモンドそろそろ評判固まった?

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/17(水) 19:49:18.98 ID:nPgPRpfg.net
ハモンド擦る打ち方なら良いとか聞いた。実際どうなんだろ。

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/17(水) 19:55:48.88 ID:nPgPRpfg.net
ノーマルインナーalcから張本alcに移行しようと思ってるんだけど、使ってる人いたらどんな感じか教えて。

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/17(水) 20:44:34.88 ID:XZkp+ly5.net
ハモンドは波紋流してなんぼ

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/17(水) 20:59:31.59 ID:ALJ94mxP.net
>>83
>>84
この大馬鹿者が!死ね!

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/18(木) 00:03:04.99 ID:kiQPAmGF.net
>>83
>>84
おーい!出てきて謝れや

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/18(木) 00:31:49.71 ID:uNf1CMkz.net
ハモンドZ2は中国粘着ラバーみたいにシートが白くなってくるんだが、粘着成分入ってるのかな?

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/18(木) 09:04:50.83 ID:mNH9ePRi.net
もう全く話題にならないラザンターC48あまり使ってる人いないのかな
自分はハマって愛用してるんだけど

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
アルティウスコンボのストレートがAmazonで7500円まで落ちててどこまでいくか見守ってたけど元の値段に戻っちゃった

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/20(土) 01:20:01.41 ID:uOs7mAaN.net
R48、下回転打ちが謎に落ちる時あるんだけど自分だけ?しっかりした体勢でもたまに落ちる。インパクトがゴミなのか…?

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/20(土) 08:46:50.03 ID:MsxPkeL8.net
マツケンがYouTubeで試打してたハイブリッドMK?って最近流行りの薄シート系統?
耐久性が高いのが売りらしいけど

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/20(土) 12:29:54.84 ID:YE1DP1S0.net
マツケンはハイブリッドmk、テナジーを超えたってべた褒めしてたな
重さも一般的なドイツラバーより軽いらしい
ただ、どうせ値段も糞高いんだろうな~財布に優しくはないだろう

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/20(土) 13:01:37.74 ID:w7lax6bp.net
あんまり言いすぎてもアレだから、ぼかしといても良さそうなのに
まだ健太ラケ売ってるし、さんざん世話になった古巣だぜ

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/20(土) 13:19:28.63 ID:sPt6MBJZ.net
V22が予約開始してるし、ティバーのも同世代で似たような特徴なんだろうね
そもそも新発売なんだから10年以上前のテナジーに勝ってないと駄目だろ
と思うけど、越えたと言われてるのが出てきたのも割りと最近なんだよな

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/21(日) 13:28:55.07 ID:pxoVQyUb.net
5枚合板→ぶっ飛びラケット
まで1年足らずで行ったり来たりしてるんやけど
どないしたらええと思う?
何使っても
まあ、これはこれで悪くないか!ってなる

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
趣味、娯楽の世界で楽しむのも面白い
次は単板に挑戦だ

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/21(日) 15:17:26.83 ID:XvM1P3pS.net
単板の打感は独特で癖になる何かがある
現代卓球に向いてるかは別として嗜みとして一度くらい通っておくのも良い
値段も今後上がる一方だしね

106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/21(日) 16:19:42.05 ID:IOqwgtms.net
打感がいいのは単板ペンの話だよね?
単板シェークが流行らないのは、両面貼った時点で
単板てこんな打感だっけ?ってなるからだと思うんだが…

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/21(日) 16:29:13.38 ID:EM/jxo0g.net
いや単板シェークも面白いよ
ちゃんと単板の打感がする
選択肢が少ないのがネックだが

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
有名選手で単板シェーク使ってる人っている?

109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/21(日) 16:52:19.34 ID:HnaGy8iW.net
流行らないのは重量問題もあんじゃねえの

110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/21(日) 16:54:51.42 ID:IOqwgtms.net
いずれにしても詰んでる

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/21(日) 17:15:59.75 ID:X1nizVxy.net
圧縮5号は中々良かった

112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/21(日) 18:26:20.96 ID:EM/jxo0g.net
コクタクの単板シェーク持ってるけど88gくらいだからまあ普通よ
弾み自体はめっちゃ強いけど、あの独特の超ソフトな打感や玉持ち、そこから来るヌルッとした弾道は現代卓球で「勝つ」ためのラケットではないかもしれない
あとは個体差激しかったり下手にぶつけると割れたりいろいろ不便
だけど純粋に「打ってて楽しい」から使ってる

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/21(日) 20:14:39.94 ID:sBey8y7L.net
檜単板はもういいわ
桂単板のシェーク作ってくれ

114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/21(日) 20:24:56.60 ID:Rk1zwxK+.net
現代卓球って言葉をたまに聞くけど
いつ頃からの感覚で使ってるんだ?
現代って一般的に第一次世界大戦(1914年)以降のことを言うんだがw

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/21(日) 20:59:04.22 ID:pMP3LQeB.net
>>113
桂単板ペンが昔あったけど、シェークは見たことないな
檜よりも重いイメージの桂だが、シェークにするメリットあるのか?
単板シェークなんて試しに買ったものの使い勝手が悪くて結局合板に戻すんでしょ

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/22(月) 10:52:46.10 ID:cCj52P+0.net
もう廃盤になってるスティガのエアロックMに似てるラバーってない?柔らかすぎるからもうちょっと硬いのにしたいんだけど

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/22(月) 14:26:04.24 ID:rxkNPK2+.net
>>116
エアロックハード

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/22(月) 15:28:33.46 ID:p4GckyQG.net
マントラなんじゃないの

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/22(月) 15:43:52.57 ID:RsTtf91W.net
>>114
現代の明確な定義は無いけど、高校でやる現代社会と歴史の違いは「今現在の事情、課題」という事らしい
湾岸戦争は終わったので歴史だけど、朝鮮戦争はまだ続いてるので現代社会

いつから現代なのかではなく、卓球なら今現在国際試合でやってるスタイルの卓球って事じゃ無い?
だから59歳のペン粒ババアも現代卓球だ

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/22(月) 16:03:45.45 ID:rfov1stm.net
QQ、短い人生だったな

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/22(月) 16:43:15.92 ID:dlcObjY/.net
>>116
フライアットスピンかQ1

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/22(月) 20:35:17.41 ID:nmh4My2W.net
>>120
どういう事?

123 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/22(月) 21:33:15.33 ID:rfov1stm.net
>>122
https://jpn.mizuno.com/ec/disp/goods-list/?dispNo[]=001001020002&pid=cstop_tt&k_uid=Yk1nbfLFrJcRC48X4QeB6noWSlJ63M&mizunoMemRank=01&closedSiteTemplateNumber=1&view=ajax_new&n12c=onSale&s11o=1&s12o=1&s13o=1&s14o=1&s15o=1&s16o=1&s17o=1

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/22(月) 21:35:08.97 ID:rfov1stm.net
>>122
https://jpn.mizuno.com/

ラケットスポーツ→卓球→ラバー

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/22(月) 21:46:57.24 ID:Jj8s2o23.net
Q4が廃盤じゃなかったの?
なんで廃盤のQ4が載ってて最新のQQが消えてるんだ
自信満々で発売したくせに

126 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/22(月) 21:55:27.33 ID:nmh4My2W.net
>>124
https://jpn.mizuno.com/ec/disp/attgrp/83JRT299/

売り切れなだけじゃね?

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/22(月) 22:01:24.23 ID:nmh4My2W.net
あ、絞り込み条件に標準で在庫ありのみにチェックが入ってるから表示されてないだけでは?

しかし中も厚も売り切れか

128 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
好評で生産が追いついてないって感じだろうね
まあ原材料が高くなって手に入りにくいってのもあるのかも
無くなるならドイツ系からだろう

129 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/22(月) 23:12:14.35 ID:TsyykULX.net
廃盤どころかそれなりに売れてるじゃないか…焦ったわ

130 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/22(月) 23:14:56.56 ID:DZBkG0PD.net
中が売り切れってもう原材料手に入らなくて製造してないくさくね?

131 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/22(月) 23:19:48.37 ID:7ayAEEVF.net
QQ全然売ってないんだけど、ミズノやる気あんの?

132 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/22(月) 23:49:24.42 ID:rxcYo8Qp.net
まさか在庫限りってことはないだろう
ないよね?

133 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/23(火) 00:13:34.01 ID:w5GE7k0q.net
ずっと売り切れって廃盤と同じ意味ではないのか?
入荷予定は?

134 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/23(火) 00:45:40.43 ID:TV3egNSa.net
クレアの例もあるしなあ

135 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/23(火) 07:11:39.41 ID:C71RrB8j.net
>>119
https://kokugoryokuup.com/genndai/

「現代卓球」を「近年」とか「ここ数年」の意味で使ってるんじゃない?
卓球は数年経てば用具も技術も結構変わるからね
範囲が広すぎる「現代」という言葉をわざわざ使わなくてもいいんじゃないかな

136 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/23(火) 07:43:58.90 ID:w764F/nS.net
張継科出現以降って意味合いで受け取ってるな俺はね

137 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/23(火) 08:54:52.54 ID:0/db22n7.net
現代卓球はプラ環境になってからでええよ

138 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/23(火) 09:30:01.06 ID:AISKLT4/.net
現代という言葉は、「その時代が言及される時点において、現に今、進行している時代」という意味しかない
世界史の話をするときの現代と卓球の話をするときの現代では当然指してる時代が違うな
もっと言えば話の趣旨によっても変わる
要は会話してる者の間で話が通じればいいんだよ
日本語難しいよね

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/23(火) 17:15:13.17 ID:0/db22n7.net
最近買ったラケット
鉛筆の匂いするんやけど
買う前に避ける方法ある?
なんの木が鉛筆の匂いを作ってるんやろか

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/23(火) 17:41:34.15 ID:w5GE7k0q.net
スワットは臭い
あとなぜか朱世嚇ラケットも臭い
他のラケは臭わないから俺の手からではないぞ

141 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/23(火) 18:31:59.56 ID:nbjPhQhI.net
そんなもん杉に決まってるやろJK

142 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/23(火) 19:55:58.51 ID:C71RrB8j.net
>>138
俺は近頃とか近年とか使えばいいのになと思うけど
現代卓球は割と最近の卓球って解釈でいいよな?
解釈が分かれる様な表現に遭遇したら
これからはそいつに具体的に聞くことにするわ

143 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/23(火) 22:14:09.47 ID:elMWxnSs.net
トレンディだね

144 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/23(火) 22:42:45.89 ID:o7uNkVmX.net
しょーもない定義にこだわって面倒くさい奴だな

145 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 00:04:16.47 ID:yBnuCwD1.net
>>142
好きにしたらええけど、ただの掲示板やねんから答え返ってこんでも暴れてくれるなよ

146 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 00:24:10.10 ID:ApYSt+hD.net
すごいな、なんでそんなに偉そうなんだろうな
匿名掲示板だと気が大きくなっちゃうのかねw

147 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 07:59:09.44 ID:+R48hhWY.net
2ちゃんの頃から聞いても答えないヤツばかりじゃん
返って来ても的外れな回答だったりとかさ
コミュ障が多いのかな

148 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 08:53:39.13 ID:pipJ1jV3.net
どうでもよすぎてレスしないんだよ

149 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 12:17:19.91 ID:RUCLcdPC.net
え、反応するのって義務なの?

150 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 13:27:42.15 ID:xIya0kPL.net
20年ぶりぐらいにラケット見たら今ってほぼフレアしか無いのな
俺らがやってたときはフレアなんて女子かて感じ
今どきはチキータみたいなんやハーフボレーでクイクイ手首効かせるからかね

151 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 13:32:39.08 ID:S1h5SSHh.net
昔のフォアハンド全盛時代はグリップはストレート全盛だったの?

152 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 13:53:41.41 ID:P+hNfW5E.net
そうでもないぞ
トップ選手でもフレアとストレート半々位
卓球ショップにあるのはフレアのほうが多かった

153 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 14:01:46.52 ID:xIya0kPL.net
男子はストレート女子供はフレアが多かった
コニックや穴トミックでもトップ選手いた

154 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 14:27:45.57 ID:WXB5WxwT.net
ストレート→フレアの話は100レス前くらいで出たばかりだぞ
>>61とか

155 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>150
20年前だと2002年か

2001年世界選手権優勝王励勤フレア
2003年世界選手権優勝シュラガーフレア(準優勝もフレア)

156 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 15:43:36.51 ID:cJF43J7A.net
自分の感覚だけで全くエビデンスに基づかず
論破されてしまった哀れなおっさんが一匹

157 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 15:51:49.70 ID:a9PJz22E.net
初心者用ラケットは昔からフレアが多かった気がする

158 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 16:20:46.39 ID:2Sl8Qwiv.net
日本でフレアが平均的みたいな話ならまあうん

159 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 16:24:29.39 ID:dod0Cx4x.net
毎回へんなこと言うやつが速攻論破される流れ飽きたわ
つまんね

160 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 18:15:48.51 ID:Mdi+IyGf.net
>>149
お前は、条件反射的に何かしらの反応をしそうだなw

161 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 18:19:08.23 ID:dtZlraNa.net
>>159
なら、お前が面白くしてくれよ

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 18:57:38.28 ID:Xutzrbip.net
論破されたおっさんは置いといて、ヤサカとかVICTASのラケットはフレアのみが増えたなとは感じる
ラインナップを1本化してコストを抑える考えなんだろうか?
個人的にはストレート好きなので残して欲しいなぁ

163 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 19:56:58.84 ID:ctGW6clk.net
20年前の暗黒時代ならストレート多かったよ

164 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 20:55:10.52 ID:+ssF95df.net
効いてて草
電車とか好きでしょw

165 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 20:58:25.37 ID:T7YQKpPd.net
誰が誰に対して言ってるんよ

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 21:11:32.20 ID:I/LMNbeG.net
>>163
ストレートが暗黒時代の象徴みたいな言い方やめろw

167 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 21:11:53.34 ID:+2P55QNk.net
>>163
ムラモリム、遊び沢、田崎、偉い席、そうですねおじさん
そもそもシェーク攻撃が遊びしかいなくて
その遊びもフレアじゃねえか

168 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 21:19:40.48 ID:ogADK5ys.net
すまん、解説たのむ

169 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 21:23:03.45 ID:no5gSfZn.net
わからん
きっかけのフレア~の人がおかしいという認識だけは一緒だよな?

170 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>167
シューケンもじゃ?
プリモラッツカーボンのストレート

171 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
ストレートユーザーも結構いたのってワルドナーからボルの若かりし頃まででしょ
その頃、日本の若手のヨーロッパ留学が始まり、影響受けた坂本竜介あたりから水谷くらいまで世代にストレートユーザーがまぁまぁいた
フレアユーザーが大半を占めるようになった今、ストレートでトップ層にいる伊藤美誠にグリップのこだわりコメントしてほしいわ

172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
コニックについては、えーっと、梅さんお願いします

173 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 22:40:33.63 ID:gY5CAQRk.net
ヒロシぃ!寿司食いねぇ!

174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 22:54:29.62 ID:H0BORB1j.net
村守ラケットとかいう謎のラケットを販売してほしかった
カルロス・ゴーンさえいなければ伝説の選手になっただろうに

175 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 23:37:00.49 ID:IQwf3U7f.net
ラバーやラケット、その他の卓球用具代
けっこうバカにならない額になるんだけど、どうやって捻出してる?

176 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 23:51:00.54 ID:4waHyNU8.net
ラケットやラバーの交換頻度少なくして、遠方への遠征やめればいいんじゃね
個人的にはコロナで色々な支出は減ったから逆に卓球にお金流れてる

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/24(水) 23:56:48.93 ID:1rJLx45O.net
妥協して激安のマサキのラバーを買うか
それが嫌なら他の支出を削る
例:携帯電話、酒、服

178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 00:15:50.94 ID:6bmoI3Zp.net
転職する

179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>175
働けと言いたいが、学生さんかな?

180 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
学生はきついだろうな

181 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
20年ぶりぐらいに見たら今ってフォア黒なのな
俺らがやってたときはフォア赤バック黒が普通だったフォア黒なんて中国かへそまがりかて感じだったあと威力の赤摩擦の黒とも言われとった

182 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
フォアがヘタったらバック側として使う
ただそれだけのことよ

183 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>181
赤と黒以外も解禁になったよ

184 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 02:39:07.87 ID:e9IhIjYY.net
節約のために今年から両面GTT45使ってるけど自分にはこれで十分なことに気づいた
足りないのは実力の方だった
この性能で両面で5千円いかないのはほんと助かる

185 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 03:06:13.31 ID:6FTB6LGs.net
ムラモリムはいずれ世界チャンピオンになるだろう

186 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 03:48:40.54 ID:ByBb4P2/.net
学生は親が出すんじゃないの?
高いのは説明が必要だろうけど

187 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 08:01:59.83 ID:bVyUZqCJ.net
ラバーの赤と黒に反発係数摩擦係数の違いは無いですか?メーカーに忖度した記事ばっかりなんでぶっかけ本当のところが知りたい

188 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 08:13:55.97 ID:uawcxJAB.net
日本人は黒と赤には差がないっていう人が多いけど中国人は明確に差があるから黒をフォアに使うべしっていう人が多い感じ

189 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 09:51:19.00 ID:Ol5PoVVL.net
日本でも元青森山田勢は皆差があると言っている

190 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 09:55:09.09 ID:Ol5PoVVL.net
自分はよくわからないけど、なんとなく赤より黒の方がコシがある気がする

191 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 10:21:40.45 ID:bPY9DpZP.net
中国ラバーは染料の関係で黒しか作れないのがあって
選択肢が多い黒をフォアにしてるだけとか

弾みや摩擦の性能はおそらく変わらないけど、一般論として耐候性はカーボンブラック使ってる黒ラバーのほうが強い
つまり日に晒してもカピカピになりにくい


https://world-tt.com/blog/news/archives/11761

まあバタフライもESNも変わらない(同じ色の個体差の方が大きい)って言ってるので
変わると言ってる人は数字出さないとな

192 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 10:46:14.54 ID:Ol5PoVVL.net
>>191
黒の方が劣化しにくいということなら、工場での数値と選手の実感がズレることの説明がつくかもね

193 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 11:16:59.17 ID:EwCjAY4A.net
プリカとか初期の3枚ぶっ飛びラケットってインナーと大差ないほど
内側にカーボン入ってるけど
それでもアウター扱いなん?
インナーって言葉が出る前に登場したラケットだから
アウター扱いのままなんかな

194 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 11:23:41.61 ID:vde7DAR8.net
両面にキョウヒョウNEO3貼ったラケット打ったときに赤と黒じゃ全然違うラバーに感じたわ
ラバーにもよるだろうし、個体差の可能性はもちろんあるんだが

195 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 11:32:38.35 ID:vde7DAR8.net
>>193
そもそも合板層が3枚しかないんだから、インナー、アウターとかなくないか?

196 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 14:02:21.01 ID:CrM9SW2r.net
粘着ラバーは黒のほうがよくくっつきそうな希ガス

197 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 14:39:05.09 ID:wQF08DWa.net
アメリカの学校では、人間は猿と共通の祖先から進化した進化論と、神様が人間を作った創造論の2つを教えている

赤と黒でラバーの性能が同じというエビデンスに基づいた考えが前者、己の感覚だけで黒が高性能と信じるのが後者に似ている

そう、宗教的な奴には何を示しても考えを改めないのサ
レジェンドのムジさんもそうなんだよな

198 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 16:31:01.78 ID:rpJkH1M3.net
明色の方が光酸化現象起きやすいから黒の方が劣化は少ないんでね?
蛍光灯下程度の紫外線量でどのくらいの差が出るかは知らんけど、ラバーの切れ端で試してみたい

199 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 17:19:45.28 ID:DRNQynY4.net
摩擦による消耗に色関係あるの?

200 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 19:22:38.92 ID:8pbGkkWs.net
酸化による劣化と別に考えた方が良さそうだな

201 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 19:24:19.79 ID:sd+vIpDq.net
赤よりも黒の方が顔料=不純物が多いから性能が違うと聞いたことがある
そういえば赤の方が透き通ってるしなあと納得した思い出
どう性能が違うのかは知らん

202 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 20:55:17.87 ID:eBSyQjHB.net
本当に黒のほうが掛かるならオフチャロフ、サムソノフあたりは反転してバックサーブ出してる定期

203 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 21:56:15.47 ID:8pbGkkWs.net
ねえよそんな定期

204 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 22:27:50.53 ID:tJD7Eohc.net
「黒が高性能」じゃなくて特性の問題。黒は若干柔らかくて、赤はそれに比べてやや硬い

205 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 22:31:02.39 ID:tJD7Eohc.net
硬さの基準値を1としたら、黒は0.9~1、赤は1~1.1って感じ
まあ同じラバーでもロットによって違うことあるからな。
同じ名称の商品売る以上性能差がありますとは言わないよね。

206 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 22:33:14.10 ID:ZX7KRgUE.net
>>205
西村ひろゆき「すいません、それなんかデータでもあるんですか?」

207 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 22:37:19.90 ID:apuumHS0.net
まーた色の性能差の話かよ何回擦るんだ
技術力のない中国製は色によって性能差ある技術力のあるドイツ日本製は性能差ないで決着ついたろ

208 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 23:33:39.84 ID:DRNQynY4.net
革新的な性能のラバー、ラケットが出てない証拠

209 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 23:37:14.63 ID:DRNQynY4.net
ラバーに関してはタマスがディグ超え出した時が用具スレ活気付く時だろうなぁ
ドイツ製は少し味付け変えたラバーをドニック、アンドロ、ティバー、エクシオンが出して、それに遅れてまた少し味変して日本メーカーが出す流れが過去何年も続いてるし

210 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 23:46:02.52 ID:xSDObhYU.net
20年前の接着剤塗り塗り金属音コキコキの時代は今考えても異常やったわ
今の糞高いラバーって塗らんでもそんなにええんけ?俺らのときはブライスが一番だったわドイツ製に比べてあんまり金属音せんけど

211 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/25(木) 23:52:07.30 ID:RAlx1+gP.net
着色する前は黄土色のラバー生地に、ごくわずかの顔料入れて赤や黒にしてるだけ
色で性能変わるほど顔料ブチ込むなんてあり得ないから

プラシーボ効果だろ、ナンセンスなことほざいてるバカは

212 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 01:33:54.40 ID:0LFfMr2y.net
>>211
プラシーボ効果?
実際には黒も赤も変わりないのに
黒の方が性能良いって皆が言うから
本当に黒の方が良い気になっちゃってるって事?

213 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 01:42:45.52 ID:LZ4j+Ge+.net
検証したっていっても、その検証方法が十分なものであったかどうかはわからない
見逃している視点があるかもしれん
感性が優れた人間が感じとる感覚というものはかなり精度の高いものだよ

214 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 06:50:27.40 ID:90AFMmqS.net
そっち引っ張るのかよ

215 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 07:12:58.82 ID:wE4tPvND.net
感性が優れた達人は非科学的なことを堂々と言うからなあ
重いカットとかイボは回転が逆に返るとか回転をかけるにはラケットの表面で転がすとか

216 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 09:47:40.00 ID:u+ss16Wp.net
秋冬の新商品情報全然ないからなー
V>22がどこまでやれるかにかかっている

217 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 10:05:44.77 ID:zlJO8fYd.net
>>162
ラリー中に浅く握ったりするから持つ場所によって形状が変わるのはストレスたまりまくるのでストレートが無くなると俺は詰む

218 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 10:43:45.31 ID:9mzJKlg8.net
>>216
さすがにVICTASの契約選手は皆移行するかな?

219 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
V22はシート見たけどV20でいいやって感じはしたかな

220 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>218
契約選手ならもう既に移行しようと思えば出来てるのにしてないってことは…?

221 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 12:00:54.00 ID:AXdalEC6.net
ドイツ製はシートを厚く強くしときますから自力で回転かけてくださいねってもんだから、シート薄くすると回転の最大値は減る
ドイツ製はスポンジ大して進化してない

222 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 12:39:29.50 ID:TYAkmC3z.net
ドイツのトップ選手たちがドイツ製ラバーを使わない問題

223 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 12:45:02.05 ID:LQ0Yccjj.net
今年の4月から卓球始めた後輩が
昨日、張本インナーフォースalcにディグ05両面貼って部活に来たんやけど
どないしたらええと思う?
なんかどうせ買うなら1番良い奴にしようと思ったとか言っとる

224 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 12:50:54.27 ID:Fa/7f+Bt.net
もうそれで最終形態だから別に好きにしたら良い

225 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 12:56:59.03 ID:dl2TBUJ+.net
>>223
とてもいい組み合わせだ
>>224のいうように、いきなり最終形態から入って、最適化されたらどうなるのか、見守って見てみたい気がする

226 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 13:38:22.82 ID:+XIwwelT.net
卓球初心者でしかも学生がそこまで卓球用具に金を使えるのっていいなあ
お金持ちって羨ましい

227 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 13:40:40.23 ID:90AFMmqS.net
といってもラバーをどんだけの頻度で変えるかしだいだからね

228 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 14:38:43.02 ID:qS83vCpW.net
ここでその後輩を締めるのはガキ。適当に煽って用具コロコロさせてお下がりせしめるのが正解

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 15:42:57.21 ID:w8nl/QlT.net
本人なりに調べて試行錯誤してるんだから干渉しなくていい
結果は自己責任だし口を出しても碌なことない
先輩に道具のこと口出しされて良いことなんかひとつも無かったでしょ

230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 18:06:08.47 ID:c8SKG5Pj.net
どうしたらって、どうにかする必要あるか?

231 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 19:40:20.02 ID:Qir5LxN1.net
ラバーで勝とうとする性根が間違っている俺らが学生の頃はスレイバーかマークvで基本死ぬほどやっとけて感じ

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 19:45:03.03 ID:2TSYu3sK.net
>>231
スレイバーは今で言うディグニクスポジションだぞ
ブライス以後ならブライスがディグニクスでスレイバーはテナジーポジション
あんたが言いたいラバーならフレクストラやオリジナルが的確やねん

233 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 19:46:45.52 ID:90AFMmqS.net
日本語が

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 19:49:29.58 ID:6864nP4f.net
団体戦でチームメイトがラバーのせいで負けたらなんて言うのだろうか

235 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 19:50:22.17 ID:6864nP4f.net
>>232
俺はマジックカーボンだった
ちょっぴり高かった記憶

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 20:05:52.95 ID:7WnDtkvC.net
TSPのUQが一番安かったな

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 20:35:13.34 ID:0LFfMr2y.net
>>223
徐々にダウングレードして最終的にラバー貼りラケットになるといいね

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>234
試合そのものに負けたのはラバーのせいじゃなくてラバーを選んだ本人の責任
学生の団体戦での敗退ならそいつを団体戦メンバーに入れた指導教官の責任だよ
それ以上でもそれ以下でもない

239 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 21:32:57.72 ID:c8SKG5Pj.net
ビスカリアスーパーalcを使い始めたせいで弱くなった及川は誰が責任とるのかな?

240 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 21:53:48.50 ID:yFkiRf0o.net
そら及川よ

241 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 22:13:30.84 ID:6864nP4f.net
>>238
言うまでもなく231の皮肉なんだが

242 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/26(金) 23:52:52.24 ID:nnCBv1R5.net
スティガのインスピーラ気になる
インナー使うなら大人しくオフチャとかのがいいのかな

243 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/27(土) 13:23:01.57 ID:43umi4Kg.net
ボルは弾むラケットに変えて
強くなった(歳を考えると)けど
逆に弱くなる選手もいるよな
この差ってなんなんやろか

244 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/27(土) 13:29:40.74 ID:FFSp9eyt.net
>>243
コントロール

245 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/27(土) 13:56:05.37 ID:7A/mhFV/.net
>>243
チョンヨンシクとチウダンに負けてたぞ
チウダンだけじゃなくチウイカにも負けてたけど

246 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/27(土) 14:52:18.41 ID:uLbca3p9.net
ラケットだけじゃなくラバーもじゃね
張本もテナジー使ってたときこそが全盛期で、今のディグニクスに移行してからはコントロールに難があって攻撃で自滅しやすくなってるじゃん

247 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/27(土) 16:04:04.09 ID:dCk7IT/5.net
ひろゆき「それあなたの感想ですよね?」

248 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/27(土) 16:17:57.91 ID:dnvXPpS8.net
性懲りもなくまーた論破されてるよ
しかも二人も

249 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/27(土) 16:18:28.49 ID:+YcDkg88.net
↑注)この人はひろゆきではありません

250 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/27(土) 22:46:49.97 ID:EQHOH6XR.net
>>83 
>>88で完全に論破されてんだから出てきて謝れや
しかもブルストプロの最厚は+書いてないから
パッケージでも薄シートじゃないのわかるし

251 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/27(土) 23:03:04.14 ID:wxhPtx6l.net
ラバーってローラー的なもので貼っても力入れなかったら伸びなくない?ほんとはどうなの?

252 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/27(土) 23:49:44.32 ID:5ga/JUlb.net
自分で試せば?
その人の力の入れ方次第とかもあるだろうしね

253 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/28(日) 08:47:40.84 ID:zDrnha/f.net
帰り新参でラバーをポチろうとしたら、
「皮付き」「皮なし」とか選ぶようになってて
「えっ?どゆうこと?」とキョトンとしてしまった

254 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/29(月) 04:42:41.03 ID:BaMWhRQ/.net
今時皮付き選ぶ奴いるのかな
すっかり見なくなったわ

255 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/29(月) 07:11:10.87 ID:e04JIsWT.net
現物すら見たことがない

256 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/29(月) 07:34:18.88 ID:/+BkMUdp.net
僕のチ

257 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/29(月) 16:30:53.85 ID:bFN89KX3.net
東京上野クリニックか
♪バイバイ、グッバイ、タートルネックボーイ

258 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/29(月) 21:47:29.52 ID:qbdwolv+.net
上に持ち上がりやすいラバーに打ち方合わせるかで悩む
ほぼバック、スマッシュでツッツキ打ち出来るけど
こんな打ち方覚えると他のラバー使った時に苦労しそう

259 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/30(火) 00:03:46.02 ID:9yfyiYqf.net
>>258
他のラバー使う前提で練習するのは時間の無駄だぞ

260 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/30(火) 00:57:44.49 ID:7aFmSzXg.net
他のラバーを使わなければいいよ
ラバーに合わせた打ち方を覚え無くちゃいけないのはどのラバーでも同じなんだし

261 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/31(水) 08:16:30.73 ID:DpaavDqS.net
Qquality生産トラブルで1ヶ月以上待たされてるんだけど笑
ミズノってバカ?

262 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/31(水) 11:02:31.71 ID:3z9kgo/w.net
ミズノボールの調整ミスってノーヒットノーランが多発してる定期

263 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/31(水) 11:02:32.19 ID:3z9kgo/w.net
ミズノボールの調整ミスってノーヒットノーランが多発してる定期

264 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/31(水) 22:16:57.10 ID:/W5GC4Co.net
>>261
クソクオリティー定期

265 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/31(水) 23:20:24.87 ID:Vs1wgHyp.net
そんな定期はない

266 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/01(木) 00:43:55.67 ID:bQueikyT.net
sanwei3スタボール使ってる人が居たら使用感教えて欲しい
Jボール寄りの性能なら
スクトレから乗り換えようかな
腐っても3スタやし

267 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/01(木) 09:54:00.52 ID:EKMj5xhN.net
QQやっぱ逝ってたな
短命だった

268 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/01(木) 14:06:35.17 ID:zqxyBWCd.net
QQコスパ良いので、ミズノさんには頑張っていただきたい
でないとまたラバーで沼る

269 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/01(木) 16:48:47.60 ID:IPiOzzRA.net
https://www.iruiru.com/goods_page.php?ct=A&mk=P&gd=AP025
在庫限りで終了

270 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/01(木) 17:03:39.68 ID:IvyKmk4O.net
今にとどまるな。
新境地をめざせ。
廃盤じゃねえか

271 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/01(木) 17:06:08.58 ID:Dk3ylHRj.net
予想以上に売れたのか、さほど売れないと踏んで大した量作らなかったのか

272 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/01(木) 17:06:20.41 ID:Pmk1lWNV.net
評判は廃盤になるほど悪くなかった気がするんだが
原料調達とか製造上の問題かな?

273 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/01(木) 18:35:27.49 ID:mmyEA+Ih.net
>>269
ほかのショップ見ても製造終了になってた
マジかよミズノさん
まさかQ3よりも先になくなるとは思いもよらなかった

274 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/01(木) 18:45:30.34 ID:AKDYJmxo.net
結局住友じゃなかったんだっけ?

275 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/01(木) 19:39:11.35 ID:W4nNxpfu.net
>>272
発売直後から品薄だったから品薄商法とか言われてたな

276 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
セグナみたいな最期だな
多くはアルヘルグ、ヴァルモのような別れ方だが
セグナみたいな惜しまれつつの例は数少ない

277 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/01(木) 20:47:29.28 ID:AEHFYvWH.net
とりあえずQ1大切に使っとけ
賞状に恵まれない選手はバックにこれ貼っておけば金も腕もそれで解決する、そのくらいこのラバーどこかおかしい

278 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/01(木) 21:21:33.99 ID:JTjoZMr8.net
セグナ弾まんよね

279 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/01(木) 22:07:58.37 ID:JfAqTptn.net
回転が掛かる方向に振り切ったテンションラバー出ないかな

280 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/01(木) 22:50:05.02 ID:GknH7BYU.net
セグナも仕入れ先との喧嘩別れで終了したんだっけか

281 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/01(木) 23:16:43.93 ID:bjyKthqG.net
>>267
早逝きラバーQQQのQ

282 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/02(金) 04:38:52.46 ID:KxBcEeZw.net
QQ停止なのかよ! ええ……(´・ω・`)

283 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/02(金) 10:20:59.87 ID:ao3YoGnL.net
調子ぶっこいてたと思ったにひどい
デカイ会社はこれだから困るんだよな
ラバー事業もいつ終わるか分からねえぞ

284 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/02(金) 11:09:29.15 ID:KxBcEeZw.net
Q1とか素晴らしいラバーなんだがなあ

285 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/02(金) 11:44:47.67 ID:9MYamb5e.net
ゆうさんがテナジーを超えたとか言ってたのはQQだっけ?
それがもう廃盤になっちゃうの?

286 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/02(金) 12:04:21.08 ID:YnIXi2OP.net
生産面のトラブルなんかね

287 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/02(金) 12:30:12.96 ID:KxBcEeZw.net
原料が高騰しすぎて価格があわんとか

288 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/02(金) 13:43:59.16 ID:LoX+t2SU.net
せっかく乗り換えて気に入ってたのにこれからどうしよう...

289 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/02(金) 14:46:08.43 ID:L3DtBcWK.net
アディダスのユニフォーム大量に買ったあと
事業停止してただの練習ウェアになった夏の思い出

290 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/02(金) 15:52:32.22 ID:91u7q8AX.net
村田なんか言えよ

291 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/02(金) 16:08:32.62 ID:xvMjuezF.net
ダイキが作らんっていったんだろうな。

292 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/02(金) 16:15:07.77 ID:sm0eGLfr.net
>>291
ケチつけるなら自分とこで作れ、みたいな

293 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/02(金) 16:16:52.09 ID:5LN6oOq5.net
シャムゲーム「ほならね、自分で作れよって話でしょ」

294 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/02(金) 18:41:12.75 ID:k312qazb.net
Q1柔らかすぎない?

295 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/02(金) 19:47:11.93 ID:za5b2dG2.net
でもミズノに問い合わせた人はいないんでしょ?

296 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/02(金) 20:40:16.46 ID:RNBhzm0L.net
なんで中止になったんだろう
品質が安定しないとか権利関係で揉めてるとか?
原材料の価格なら販売価格に転嫁してどうにかなるだろうけど…
ってなると>>286の言うとおり生産体制のトラブルなのかな

297 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/02(金) 21:21:03.82 ID:taAoI5xw.net
>>294
そもそもこれをやわらかすぎると思うレベルの選手が使うラバーじゃない

298 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/02(金) 23:30:48.60 ID:DDVfDUmH.net
そもそもqq廃盤じゃねーよ情弱のゴミ共

299 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>298
よう!タマスに問い合わせしたけどロゼナの仕様は変わってなかったぜボケが

300 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>298
前スレの774だろ?
死ねよお前

301 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/03(土) 03:54:18.90 ID:PurVAqSr.net
実売5000円近い価格帯の1.7ミリがそんなに売れるわけないのに、それすら売り切れてんだから
売れてるから売り切れではなく、生産が初回しかしてないから売り切れたのがわかるわ

302 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/03(土) 17:02:37.82 ID:l5iC1d36.net
バタフライから新しく発売された樊振東シリーズってどうなんでしょうか?
インナーフォースレイヤーALCを使ってるんですが、もう少しバチバチに叩けるラケットにしたく購入検討中です。

303 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>302
ひろゆき「すいません、樊シリーズって金太郎飴ラケットだから性能知ってるよね。わざと知らないふりするのやめてもらっていいですか?」

304 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/03(土) 18:05:00.31 ID:88kTfMJf.net
alcしか知らんけどインナーフォースよりは全然硬いし球離れが良い
打感が気持ちいい

305 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/03(土) 18:08:37.79 ID:HqcJ+DnM.net
>>302
alcからスーパーzlc、CNFまであるラケットをシリーズで聞かれても・・・
それぞれグリップ違う似たラケットはあるからショップとか周りに触らせてもらえば

306 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/03(土) 18:33:11.80 ID:hxOyHosK.net
私も質問です。ディグニクス64とインパーシャルXSで速い+掛かるで2つとも同じなような気がするんですけどどう違うんですか?
たぶん同じだと思うんですよね。

307 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/03(土) 18:48:12.21 ID:KoDxP+lU.net
釣られるかよ

308 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/03(土) 19:03:44.43 ID:mFiILujD.net
僕からも質問です
水谷SZLCとターボブルーを合わせたら
早い+回転で最強だと思うのですが
どうして誰もやらないんですか?

309 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/03(土) 19:33:50.06 ID:G50IF6vI.net
>>303
ひろゆきのコメント風の書き込み
流行ってんの?
つまんねぇんだよ

310 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/03(土) 19:47:47.40 ID:ouiD6DDF.net
質問です。廃盤になったガレイディアT500?
あれ最強じゃないですか?
なんで廃盤になったんですか?

311 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/03(土) 20:07:20.20 ID:YtKSKdDv.net
ここって5chだよな。すげえ回り回ってきた感

312 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/03(土) 20:14:15.96 ID:736GoEnv.net
コロナで練習しなくなって
硬いラバーが不安なので45度辺りのラバー試したい
けどファスタークc1とかどうなのかな?
ネット見てると特徴もあまりなく無難なラバーっぽいが

313 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/03(土) 21:01:47.10 ID:iR/uBpHr.net
質問です。ティモボルalcの「ティモボル」ってなんすか?

314 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/03(土) 21:05:42.22 ID:42A+GZuy.net
>>313
ドイツの皇帝と呼ばれるトップ選手の名前だよ

315 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/03(土) 21:07:59.49 ID:5JNemwou.net
>>308
水谷豊SLZDよりガレイディアT50000のがさいつよです!!!!!!!

316 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/03(土) 21:42:53.91 ID:HqcJ+DnM.net
>>312
あくまで個人的な感想だが、
上回転では尖ってないもののスピードと回転のバランスが良いラバーだとは思った
ただ、対下回転はちょっと慣れがいる気がする。回転かけ切る前に離れる感じがした

317 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/03(土) 21:55:09.58 ID:EzVenu7Q.net
>>312
ラザンター・R45 いいよ

まあ際立った特徴ないけど

318 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/03(土) 22:58:57.85 ID:2zNhnHu3.net
>>316>>317
ありがとう、名前の由来である弧線はあんまり
出ないっぽいね。弧線が高い方が

319 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/03(土) 23:10:45.05 ID:vsusXaf7.net
ブライスハイスピード使ってんだけど
これより強いラバーねえか?

320 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/03(土) 23:14:10.45 ID:oirsPIuR.net
>>314
皇帝の割に世界チャンピオンじゃないのな
吉村やカールソンですら世界チャンピオンになってんのに

321 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
質問です。イップスになって勝てません。どうすればいいですか?
卓球歴は3ヶ月で使用ラバーはビスカリアにディグニクスです。

322 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>318
ラクザXソフトいいよ

323 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>318
スポンジ柔らかいから一応食い込んでつかむ感覚はあるけど、シートが掴みきれないのか以外とまっすぐ飛ぶかと

324 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 00:00:01.06 ID:1A/q/JHY.net
>>321
へたくそなだけで、イップスじゃないです

325 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 00:28:22.25 ID:0v3uI2zI.net
ヴェガジャパンも弧線高くていいと思ったけど
今のラバー標準だと高くもないのかな?

326 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 00:33:10.73 ID:guI2cbWZ.net
>>321
5枚合板のラケットと高弾性ラバーを使いましょう

327 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 01:58:51.89 ID:fDQc1Y+r.net
今どき高弾性勧める原始人wwwwww

328 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 02:02:35.01 ID:0v3uI2zI.net
ネタに対するレスだからいいんじゃないのw

329 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 03:35:31.87 ID:3RJmN6cP.net
ブルーストームproって良い?
使ったことある人寿命教えてほしい。
ディグから移行しようと思ってる。

330 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 06:10:33.59 ID:pZ2CRRAi.net
>>327
13世紀頃、ラケットもラバーもなく手のひらでやってた時代があったらしいぞ

331 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 07:00:32.26 ID:95H9sTl1.net
>>321
オールラウンドエボリューションにマークV貼って半年練習してろ

332 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 09:08:23.47 ID:/cvGwgwN.net
>>321
道具の組み合わせは申し分ないですね
たぶんラバーとラケットが死んでる可能性が高いので買い替えをオススメ

333 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 09:09:41.08 ID:/cvGwgwN.net
ちなみにラバーは使い方にもよりますが、2週間から1ヶ月で交換が必要な場合もあります

334 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 14:23:48.45 ID:jW98a7r+.net
テナジー64とかディグ64は裏+表

インパーシャルXSは表+裏 ということか
説明から性能を考えると
でもまったく同じということもないだろうし
どちらがいいんだろうか

335 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 16:13:15.19 ID:G6SkQxfY.net
は?

336 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 17:09:38.29 ID:qN96b9wu.net
>>315

大爆笑

337 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 17:27:31.37 ID:1A/q/JHY.net
石川佳純の使用ラケットって、今なに?

ちゃんじーかには見えなかったのだが

338 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 17:31:47.91 ID:viw/n/tl.net
>>337
ビスカリアじゃねーの

339 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 17:35:41.49 ID:1A/q/JHY.net
>>338
グリップの色が違ったように見えたんだが、ビスカリアに戻したんかなあ?

340 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 17:39:50.14 ID:hvafAWYq.net
>>339
そんなこと気にするより練習をしろオオバカモンが

341 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 17:49:55.14 ID:viw/n/tl.net
練習は二の次

342 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 19:19:29.70 ID:gWM4a3o7.net
ガレイディアT5000は俺も最強だと思って使ってるよ。他のラケットだと激遅ループドライブになる打ち方でもガレイディアT5000だとスピードドライブが行ってくれる。コンパクトなフォームでもスピード出てくれるから台の近くでもプレーしやすい。プリモラッツカーボンに板厚と重量とスピードを少し上乗せしたようなラケットだよ。この性能で16500円(俺は割引してくれる店で13000円程で新品買った)だからコスパも最強。

343 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 19:53:03.80 ID:viw/n/tl.net
やっぱり弾みと言えばシュラガーだな

344 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 19:53:13.09 ID:pZ2CRRAi.net
ラバーの性能じゃなくてラケットでそんなに変わる?

345 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 20:39:52.38 ID:U7aooADo.net
結局さいつよラケットアンドラバーって
ガレイディアT500とブライズハイスピードでおっけー?

346 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 21:20:34.58 ID:tDhFKJIK.net
剛力男子にノーマルキョウヒョウ2

347 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 22:30:53.09 ID:2TdJ84IS.net
>>344
反転のクソ弾まないラケットと単板打ち比べたけど、ショートやブロックの弾みが違ったな
フォアドライブは正直変わらん気がしてならない

348 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/04(日) 23:09:50.05 ID:pZ2CRRAi.net
アンカー付けないとダメか

>>342
ラバーを変えずにラケットでそんなに変わる?

349 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/05(月) 02:20:24.08 ID:/vKTvqIv.net
5ちゃんねらー「及川はスーパービスカリアにして弱くなった」









パリ選考ポイント2位

350 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/05(月) 09:26:44.19 ID:i/RuBwqh.net
弱くなったと言うより、きっちり準備してコロナ禍の全日本で千載一遇のチャンスをモノにした印象が輝き過ぎているイメージがある

351 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/05(月) 11:45:28.61 ID:kB/YWzEv.net
>>350
あの頃はTリーグでもほとんど負けがなくて、翌シーズンも連勝記録とか作ってて、国内無双感あったからね
今は、選考ポイントでは上位にいても、あの頃なら勝ててた相手に負けることが多くなってるから、弱くなった感は実際ある

352 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
ラケット変更のタイミングから勝率落ちてきたね。
研究されてきた感はあるのかな?

丹羽孝希もVICTASに行ってから結構勝てない時期続いたし。

353 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/05(月) 15:34:42.26 ID:sqRQsl6Z.net
丹羽はもうV22使ってんのかな
これで返り咲いてV22の性能を証明してほしいんだが

354 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/05(月) 16:34:30.40 ID:8gB+9kIS.net
あのスタイルは目が命で
成人すぎたら緩やかに見えなくなってくるからもう無理や

355 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/05(月) 19:52:57.29 ID:bQY0ps8O.net
お前ら曰く丹羽はファンジェンドン超えてるらしいから
そのうち世界チャンピオンになるっしょ(ハナクソホジー)

356 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/05(月) 20:24:49.15 ID:E+k+/Bkt.net
わざと頭悪そうに書くの流行ってんの?

357 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/05(月) 20:38:37.58 ID:7y5hCJJ8.net
悪そうじゃない、悪いんだよ。

358 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/05(月) 20:39:59.21 ID:vZ87Yy9/.net
丹羽はフレアだから雑魚定期

359 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/05(月) 23:40:20.60 ID:7y5hCJJ8.net
ラクザ7がちょっと硬いな
って場合はファスタークc1がいいのかな?
ラクザのあの弧線が好きなんだけどちょっと硬い

360 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/06(火) 00:23:09.51 ID:nwdbytPZ.net
>>359
ラグザは日本製だから使いやすい

361 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/06(火) 01:11:34.43 ID:1W59kmI7.net
>>360
出たwwwwwwww

362 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/06(火) 01:21:28.43 ID:zXptDNBy.net
ラバーがどんどん硬くなってついていけん

363 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/06(火) 01:27:47.06 ID:5Vv69NN9.net
別に無理してついていかなくても使いやすいやつ使えばいいじゃん
新製品が硬くなっていく流れはあるけど柔いのが廃盤になってるわけじゃない
初中級者のニーズはあるから無くならないだろうしね

364 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/06(火) 02:12:29.56 ID:g5eAKh0l.net
>>358
理由で草生えたわ

365 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
あいつかw
丹羽嫌いで特定完了

366 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/06(火) 07:22:40.62 ID:o3PVynNi.net
皮肉が伝わらない奴いる

367 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/06(火) 10:00:01.70 ID:H6hqi3Nl.net
>>359
可能ならショップでラクザ7の柔らかいのを探すとか。
ラバーは個体差結構あるので。

368 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/06(火) 12:34:15.56 ID:IfpipTLw.net
隠れて塗るヤツが増えたから
硬いラバーが増えた
塗らないなら
硬いラバー使う必要ない

369 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/06(火) 12:52:55.95 ID:b2/FMzK1.net
硬度の数値が高くても、実際使ってみると「飛ぶじゃん」てのは増えてるよ?

370 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
前から思ってたけど
高額卓球台に感覚を慣らしても
試合で使われる台はボール以上にバラバラだから
無理に高額卓球台を買ってそれに感覚合わせても意味ないよな?って思う
均一に弾むなら10万切るぐらいの台で十分な気がする

371 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/06(火) 15:23:09.04 ID:FxxUpsIM.net
耐久性という名の下にツルッツルの台もあるよ。ボールのうえにラケットおいてもボールが滑ってどっか行っちゃうレベル

372 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/06(火) 15:58:00.49 ID:uLloVXoo.net
>>371
傾いてるだけ定期

373 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/06(火) 16:07:49.35 ID:FxxUpsIM.net
>>372
まじでツルッツル加工してる台があるんだよ

374 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/06(火) 16:46:16.13 ID:NUg8GfKA.net
最近ずっと定期の使い方間違ってる人いない?

375 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/06(火) 17:30:15.97 ID:p4Z/3tqB.net
スポンジは硬くなってるけどシートは薄くなってるからラバーとしてはそんなに硬くないよね

376 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/06(火) 17:31:10.55 ID:9RVBmbpP.net
>>374
正しい使い方あるの?

377 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/06(火) 18:16:42.84 ID:3OgWqm6X.net
樊振東シリーズのシェークのグリップ形状って張継科シリーズのような太め?
近間に在庫ある店がないから実物触れない...

378 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/06(火) 18:41:31.42 ID:Lfm6sril.net
>>376
バカみたいな質問w

379 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>373
つるつるだとボールが動くこと証明してみ?
ノーベル賞取れるから卓球してる場合じゃない
いますぐ研究開始したほうが良いよ(大爆笑)

380 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
台の上にボール置いて
その上にラケット傾けてのせて
普通はそのまま維持するけど
滑る台は維持できず滑るってことだろ

こんなことでノーベル賞とれるはずないだろ
馬鹿にしても底なしの馬鹿だな

381 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/06(火) 23:10:51.78 ID:rdUT+eok.net
ドニックでオススメのラバーある?

382 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/06(火) 23:16:13.73 ID:WJumgY7W.net
>>380
なら証明してみろよ
話はそれからだよドアホが死ねや

383 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/06(火) 23:22:24.50 ID:Se04OKHn.net
>>382
あんたの書き込みいつもくだらないから黙っててくれないかな

384 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/06(火) 23:24:02.40 ID:4J4U25uG.net
>>380
そんな台きいたことないけどなあ
嘘くせー

385 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/06(火) 23:31:09.71 ID:t21UZCiz.net
卓球場にあったSANEIの何かの台は滑ったから
私は意味が分かったので
わざわざ底無し馬鹿に説明してやったが
想像できないのも分からなくもない

386 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/06(火) 23:31:31.30 ID:czPl7k3B.net
罵り合うときが一番伸びるな

387 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/07(水) 00:08:34.06 ID:KafXShbK.net
市民体育館にあるような古い卓球台で表面のコーティング剥げた、あるいはもともとコーティング薄い台はボールとの摩擦大きいからボールの回転によるボールの止まり、伸び、曲がりといったバウンド時の変化は大きい
最近の台はガッツリコーティングされてるからボールとの摩擦は小さくて上記の変化は小さい

388 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/07(水) 01:10:50.48 ID:TL+aWjNf.net
ボールが止まる台、滑る台普通にあるよ

389 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/07(水) 01:21:16.47 ID:5ToX3Q0z.net
渋谷卓球倶楽部の台が超ツルッツルで凄かったな
まあ酒飲みながらの遊び卓球だったから気にならなかったけど

390 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/07(水) 09:37:12.34 ID:abTUKkBu.net
>>381
つ ドニックスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1522787242/

391 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/07(水) 09:37:47.24 ID:o7d/l0bM.net
>>379
ボールの上に斜めにラケット置くだろ

。\  ←こういう感じ

台がつるつる加工だとボールと台の摩擦が極端に少なくてラケットの重さでこれが維持できずに

。 _ ←こういう感じになる

392 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/07(水) 09:40:13.89 ID:o7d/l0bM.net
ちなみに、某社メラミン天板な。あれクソだわ
ナックルロングが最強になる

393 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/07(水) 10:09:55.35 ID:6FetCs5l.net
メラミンをとなえた!

394 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/07(水) 11:03:06.58 ID:fneeYo8I.net
>>393
このスレに居着いているのに、実はローカル大会で2回戦突破したことない奴が砕け散った

395 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/07(水) 11:26:14.82 ID:QlI80F+a.net
だがスベった

396 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/07(水) 12:34:37.54 ID:rANlTnQ+.net
4万の公式ですらない台買って練習してるけど素人には違いわからんわ

397 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/07(水) 14:34:13.65 ID:yG6NQYCw.net
>>390
ありがとう、でも1番気になってたブルーストームproについてあまりコメントなかった…

398 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
値段高いからね
ドニックファンでないとなかなか手が出ないでしょ
アンドロ、ティバー、スティガ、ヨーラ、XIOMとかドイツ系高額ラバーは各社出てるしな

399 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
裏面をV>20 1.8に変えたが、いいな、これ。
スピード落ちるが、ちょっと角度ずれてもなんとかしてくれる感がある。
硬い割には軽いし。

400 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>397
ブルーストームプロはブルーストーム系のシートじゃなかったんだから
ブルーストームプロはブルーストーム系のシートじゃなかったと素直に認めて謝れよ

401 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
ブルーストームプロはZ1ターボの回転量アップバージョンと考えたらいい
トップシートの系統的にはラザンターR48とかR53に近いけど、もっとブースター感あるので柔らかい打球感で弾みも良い

402 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/07(水) 22:20:52.65 ID:WDOscVSu.net
ドニックスレだっけなんか薄シートじゃなくて厚シートだってドニックジャパンの人の言だということだけど、その人が間違ってんじゃないの?
海外ショップ見てると2.3mmと2.0mmの選択になってるとこまあるし、新設計シートであるという記述はあるけど、厚シートではないでしょ。
そもそも厚いか薄いかは見比べたら分かるし、パッケージ表記も名称もそんな整合性取れないことドイツ人がしないよ。

403 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/07(水) 23:16:18.84 ID:lnJKAts+.net
そもそもスポンジ2.3mmでシート厚くしたら合計4mm超えてしまうんちゃうかったっけ?
技術革新でなんとかなったのか?

404 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/08(木) 00:05:16.56 ID:R7GG13lV.net
>>402
は?ドニックジャパンの人間が間違っていて
お前が正しいと
パッケージにもMAX+じゃなくてMAXって書いてあるのに?
お前アホすぎて草だわ
お前みたいなのは本当に世の中に必要ないから首つって死ねよ
マジで今日中に死ねよ必要ねえから

405 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/08(木) 00:14:43.97 ID:G3MYdg5Q.net
>>402
言い訳が見苦しい

406 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
403だが、ブルーストームシリーズいつのまにかスポンジ厚MAX +じゃ無くなってたのね
横から失礼した

407 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/09(金) 13:35:42.02 ID:UuZCKWIm.net
ブルーストームC1どんな感じだった?
ネットに転がってるレビュー見る限り、オメガチャイナ影と比較すると、重いしスピードも出ない代わりに柔らかくて回転掛かるイメージ

408 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/09(金) 13:36:43.91 ID:UuZCKWIm.net
(誤)
ブルーストーム→ブルーグリップ

409 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>407
>どんな感じだった?

このスレでも、実際の卓球場でも、こういう聞き方をしてくる人は多いのだが。
なんて答えたら正解なんだろうね?

「飛ぶ」、「かかる」は最近のラバーなら当たり前だし、感覚は個人差あるし。
「キョウヒョウ3と比べてどう?」とかならまだ答えようもあるんだが。

卓球場でこういう質問されると俺は「あ、ああ、まあいいラバーですよ」的な
返答しかできず「あいつは冷たい」、「情報を教えない」って言われる(´・ω・`)

410 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>409
気持ちはわかるけど、それならそう答えてあげてもいいんじゃん?○○と比べたらどうだったよ~とか、硬いor柔らかくて私はダメダメですわ~とか
相手も別に答えがほしいってわけじゃないんじゃない?昼間のワイドショーと同じよ
世間話のきっかけの一つと情報交換くらいでしょ

さすがに「いいラバーですよ」だけだとちょっとコミュ難なのかなと思う

411 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
インナーalcでディグ09c特厚をフォアに貼ってたんだけど、張本alcにしてから感覚変わりすぎてフォア全然入らなくなった…
そこまで性能差無いはずなのに、フォアめちゃくちゃ硬く感じるようになった…

412 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/09(金) 17:39:09.49 ID:+6jjIT8+.net
>>411
ブレードの大きさとグリップ変わったらそら感覚も変わるんとちゃう?
もちろんラケットの個体差もあるし

413 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/09(金) 18:07:31.39 ID:eHkIM8H0.net
>>410
あー、そうかあ。なるほど。次からそうしてみる。

414 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/09(金) 18:31:59.94 ID:VhYsJX3T.net
まず前提としてここで聞くならテンプレ埋めてくれ
質問者の用具が分かれば比較して答えられるヤツはいると思う

415 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/09(金) 19:55:11.00 ID:rLfzHagM.net
>>409
407は比較対象書いてるじゃん
もちろんそれは使ったことないからわからんってことになるんだろうけど、それでも自分自身がこれまで使ったことラバーと比べてどうこうって書いたら誰かは反応してくれるんじゃね?

416 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/10(土) 01:09:44.67 ID:XQCy9Gzf.net
ここ数年内で発売されたラバーにはテナジーやディグニクスが出た時並みの新しさを感じる裏ソフトってないな
これから出てくるラバーってどんなふうに進化していくんだろう
そのうちどこのメーカーもネタ切れしそう

417 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/10(土) 01:42:34.36 ID:aCqMDI+S.net
上級者向けはそうもしれないけど大多数を占める初中級者向けのやつを充実させて欲しいな
GTT45〜ロゼナくらいのやつ

418 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/10(土) 01:59:50.10 ID:wIljIHw0.net
>>417
ライガン・スピン、ヴェンタスレギュラーα、どちらも素晴らしいですよ
ヘキサーグリップ/パワーグリップも次のステップとして柔軟だし

419 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/10(土) 06:56:57.37 ID:XQCy9Gzf.net
ラケットにはトップ選手でも使わないようなぶっ飛びラケットはあるけと、ラバーにはトップ選手が使わないようなぶっ飛びラバーってないよね
そう考えると、もっともっと弾むラバー出てくるのかな?

420 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
湯の町テナジー

421 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/10(土) 11:00:56.55 ID:Eq3kUz4v.net
ライガンスピンとヴェンタスRαは確かに初心者向けとしては抜けてるね
初中級者向けでも重いのが多いからスピードや回転より重さを改良してほしい

422 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/10(土) 16:36:26.84 ID:kY1oPzTY.net
ターボブルーとオレンジって本当にスポンジ硬度が違うだけなん?

423 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/10(土) 17:30:22.57 ID:A62QK6WD.net
今ビスカリア使ってるトップ選手達も裏でスーパーalcに乗り換える練習してるのかそれとも全く使う気ないのかが気になる

424 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/10(土) 20:18:27.78 ID:dh3oy7wq.net
今気づいたわ
ハイブリッドMKって、K1jとかK3とかのK繋がりのネーミングなんだろうなーって普通に思ってたが
MKって松平健太のイニシャルじゃん
マツケンのために開発されたハイブリッド松平健太っていうラバーじゃんこれ

425 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/10(土) 20:21:03.34 ID:wBawNyYs.net
さすがにわかるやろ

426 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/10(土) 20:33:08.91 ID:cHoAlAuj.net
ヘキサーグリップとかもシートも柔らかめでスポンジも柔らかいのに
硬いラバーと同じくらい重いもんな

427 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/10(土) 21:12:10.08 ID:qhzEpzWE.net
>>424
今更…笑

428 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/10(土) 21:57:13.13 ID:wIljIHw0.net
>>424
(やべえ、この書き込みで初めて気付いたと言えない雰囲気だ)

429 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/10(土) 22:34:40.70 ID:UD43S1Tj.net
誰も使ってなくて尖った性能のスピン系テンション何かある?
ネタラケット作って遊びたいわ

430 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/10(土) 23:28:26.78 ID:/xoyslim.net
粘着じゃなくてテンションか
V15エキストラも一応尖ってるといえば尖ってるが使ってる人多いしな
ブラハイはスピン系じゃないしな
粘着なら尖ってるのゴロゴロあるが

431 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/11(日) 00:06:39.73 ID:ANCSlqlx.net
尖ってる時点でどこかしらの需要は生まれるから、誰も使ってないってのは難しいんやない?
尖ってないけど誰も使ってないといえばラザンターV47とか
使ってるやつおったらスマンやでw

432 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/11(日) 01:09:06.50 ID:PS9cc3cI.net
今は裏ソフトは高い弧線を描くものが主流だから直線的なラバーを選べば尖ってると言えるかもな

433 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/11(日) 01:32:54.69 ID:JB2fe7Jm.net
ブライスハイスピードとか

434 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/11(日) 04:17:13.57 ID:mXNwCSlm.net
ネタならアームストロングのSHー1だな
まだ見たことないわ

435 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/11(日) 09:40:56.24 ID:If+htpAi.net
尖ってるかどうかすら知られていないという

436 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/11(日) 13:02:03.57 ID:Qa/bllnH.net
ラザンター

437 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/11(日) 13:03:19.46 ID:Qa/bllnH.net
途中で送信されちゃったけどV47は結構尖ってると思うけどなぁ。
あとジキル&ハイドH52.5も尖ってるわけじゃないけど独特だと思う

438 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/11(日) 14:30:03.96 ID:8L6mR+0n.net
ネタラバー探してるなら
これ買ってレビューしてや
https://jp.mercari.com/item/m61310354087

439 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/11(日) 15:27:57.91 ID:BC9lCCX9.net
KOKUTAKUって字面を久しぶりに見た

440 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/11(日) 16:38:29.86 ID:hAK1GE2u.net
グリップの後ろについてるロゴのプレートって塗装してもセーフ?

441 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/11(日) 17:45:36.40 ID:GHPKB+L+.net
30年ぶり世代からするとスーパーチャック塗り塗りの異様な光景が無くなったのはいいけどラケットもラバーも信じられないほど高騰したな
あとビデオ発達しすぎて皆同じようなフォームになった

442 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/11(日) 18:15:16.06 ID:xkgvtd6U.net
派遣行くやん
車で全員で移動するやん


で、帰りに、後部座席のバイト「すみません、タバコ吸って良いですか?」

俺「普通は会社帰って着替えてから吸えよ」って思ったら


運転してる社員「ええよ、タバコ吸ってええよ、でも、吸って良いですか?って言わんかったらワシも怒るで!」


俺「えっ!、吸って良いん?、えっ!、一言ないと怒るん?」って思ったんだよ


世の中は馬鹿ばっかだよな

443 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>442
ここがなんのスレかわかってる?

444 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/11(日) 20:00:16.28 ID:MTMglYtl.net
>>442
馬鹿と一緒に仕事してるってことは…笑

445 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>437
ジキル52.5ってメーカー側ではやたら導入用みたいな売り方してたけどそんなに癖というか個性のあるラバーなの?
今のDNAドラゴングリップが死んだら次に試してみようかなと思ってたけど、使ったことあったら少し教えて欲しいな

446 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
ドラゴングリップよりもさらに微粘着で前に飛ぶ

447 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>446
ドラゴングリップもかなり前に飛んだけど、あれより更にか
ドラゴングリップはまだ振れば上に上がってくれたから、粘着ラバーの感覚で前に擦り抜いただけで結構無神経に行けたけどあっちはそこまで上がらないっていう認識でいいかな?

448 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/11(日) 22:53:19.10 ID:Daskksq2.net
KOKUTAKUも中国の犬になって久しいよな

449 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/11(日) 23:50:32.82 ID:+PxHyzu+.net
>>448
そうなの?

450 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
お前らゆうのラケット買う?

451 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
なにそれ?

452 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/12(月) 20:59:54.10 ID:QZlv6zdP.net
ゆうのラケットとりあえず買ってみたから届いたらレビューするわ

453 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/12(月) 21:12:01.33 ID:7NlXRy8o.net
ビスカリアsALCもFZDのZLC、sZLC、sALCも中ペンは全部売り切れなんだな

今までバタフライの高級中ペンってインナーフォースレイヤーくらいしか無かったからその反動だろうか

454 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>450
色々な選択肢あるしあえて買う魅力を感じなかった

455 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
張本モデルがあるだろ

456 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/13(火) 00:25:17.23 ID:j98F4EfU.net
あの檜単板メーカーだったところは今ゴミ製造してるイメージしかなくなったわ

457 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/13(火) 00:37:34.35 ID:cupMvjD+.net
ゆうの動画みたけど
インナーZLCで物足りないなら
インナーSZLC使っとけよ
って思った

458 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/13(火) 01:45:24.44 ID:AaCZXJJK.net
なんだかんだ見るんだな

459 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/13(火) 09:12:57.76 ID:hf+6O2xK.net
>>454
分かる
馬龍系はビスカリア並みに擦られてて
もうだいぶ腹一杯

460 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
ペンこそ弾むアウターだと思うけどタマスは怒涛のインナーラインナップなんだよね

461 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
アウター欲しい → ビスカリア
インナー欲しい → インナーフォースALC

面白味はないけど迷うことは少なくなったな

462 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/13(火) 12:35:07.69 ID:f3qNUb2I.net
ビスカリアとビスカリアスーパーalc打ち比べてみてほぼ違いがわからなかったんだけど下手くそ過ぎ?

463 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/13(火) 12:57:59.71 ID:/7yyp6dd.net
んなことはないよ個体差とかもあるし
食い物屋でインフルエンサーが映えのために情報を食ってるのと同じで我々は情報を打たされているに過ぎない

464 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/13(火) 13:13:08.32 ID:TcGeNYFX.net
弾む個体のビスカリアと弾まない個体のスーパーALCなら前者の方が飛びそう

465 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/13(火) 17:02:47.32 ID:eBZrRePO.net
ゆうのラケットは球離れ速すぎないアウターってことだけど、タマスでいうならフレイタスALC、レボルディアCNFみたいなもんだよね

466 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/13(火) 17:07:51.50 ID:WkVDORSU.net
リベルタシナジープラスや粘着用謳ってたリベルタグロリアスじゃアカンの?

467 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/13(火) 17:18:15.16 ID:im+k6aAJ.net
https://ec.takkyu-navi.jp/products/detail/4302
C-Hackの合板構成は5枚合板+イザナスカーボン2枚のアウター系のラケットです。
粘着ラバーを貼る時を考慮した重量
前〜中陣でのスピード感とコントロール性能
振り抜きやすいグリップ
粘着のクセをなくさない回転量

うーん、大きさも重量も販売ページに記載しないのはちょっと・・・

ちなみに製造元のダーカーの似たラケットはコレかな
http://www.darker.co.jp/liberta/
リベルタシナジー+
イザナスカーボンをアウター(表面材のすぐ下)に配置したラケット。木材の「しなり」を無くし、よりダイレクトにイザナスカーボンの力をボールに伝えることができる。前中陣で戦うための超攻撃選手向きラケット。

468 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/13(火) 17:27:55.76 ID:cupMvjD+.net
ゆうのラケット使うぐらいなら
アルティウスコンボでええわ

469 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/13(火) 17:52:39.00 ID:K2lm2lqc.net
こういうラケットって用具通やゆう信者って思われそうで手が出ないわ

470 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/13(火) 18:01:45.96 ID:keLPLAw1.net
高いのな!?
日本式も結局ないし。

471 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/13(火) 19:05:00.49 ID:VKXwJrs5.net
>>467
曖昧な情報だけで高性能な製品できました!買ってください!
これじゃ興味が沸かないし2万出すなら別のラケット購入するわ

472 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/13(火) 20:53:20.53 ID:4ZVWqGUK.net
デザインにこだわったらしいけど
相当ダサいと思うし
ブレードへの印字は極力無い方がいい

既存のダーカーのイザナスアウターと
何を差別化したのか説明がないし
重量も軽いと言いつつ未定なのか
買って試すには高額過ぎる

473 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/13(火) 22:20:25.29 ID:6YZspkNl.net
ちょっと珍しいラケットなんだけど、ストラタスサムソノフカーボン使ってます。
七枚合板のインナーカーボンなんですが、もうちょっと下げられた時の威力が欲しい。
表現的には飛距離は足りてるんだけど、弧線になるタイミングが早いし相手も止めやすそう。
いまのところアポロニアZLCかインナーフォース・レイヤーZLC考えてます。
安易にZLCに走るのはやめたほうが良いでしょうか?

474 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/13(火) 22:33:36.65 ID:snbGXPBw.net
>>473
ラバー強化じゃダメなんですか?

475 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/13(火) 22:45:49.65 ID:+ssOOr5f.net
ラバーもめちゃくちゃ迷走しました。で、ロゼナが最高。
いろんなテンション試して粘着テンションも試したけど、ラバーこそロゼナで譲れないかな。

476 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/13(火) 23:12:01.69 ID:cupMvjD+.net
ZLCは目に見えて玉が軽くなるよ
それを許容できるかどうかやと思う

477 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/13(火) 23:20:04.62 ID:eBZrRePO.net
蓋お開けたらリベルタシナジー+を0.2mm薄くしただけのラケットに思える
リベルタシナジー+とリベルタグロリアスの間くらいのラケットなんじゃ?

478 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/13(火) 23:58:39.20 ID:+jXcmfBA.net
>>473
XIOMの36.5ALXiは隠れた逸品で候補の一つに入れても良いと思う

479 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/14(水) 00:52:16.83 ID:2TbNm8/U.net
長年ラケットには悩んだけど、最重要はグリップの好みだと悟った。
それ以外の弾みとか重さ、打感はラバーとかウェイトとかサイドテープでも調整はできる。
グリップだけは細くは出来ても太くは不可

480 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/14(水) 00:57:06.18 ID:HDogPHHN.net
パテでも盛ればいい
やろうと思えば何だって出来る
ペンなんてカスタマイズするのがデフォなんだし

481 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/14(水) 04:31:17.32 ID:ws+B8Jdo.net
>>429
25→言わずもがな
ディグ64→言わずもがな
VS402DE→カットマン用と勘違いされがち
アクーダS1ターボ→で結局お前スピン系なのスピード系なの
DNAプラチナS→その価格帯の42.5度ってなんやねん

482 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/14(水) 10:07:26.10 ID:YPzGnBBw.net
若かりしティモボルですらグリップ削って調整していたからな
加工しないやつは甘え

483 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
ストレートでブンブン振り回すやつはすっぽぬけないのだろうか

484 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/14(水) 22:22:04.31 ID:CIpGo3TX.net
大昔、長谷川さんがやってた一本差しグリップもすっぽ抜けそうで怖い

485 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/14(水) 22:28:37.90 ID:MVqCi2nR.net
中ペンにも同じことを思う

486 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/14(水) 23:11:49.32 ID:9EpHVB1o.net
強く振るときは大丈夫なんだけど、台上でそっと返すときとかにすっぽ抜けることあったなあ

487 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 03:44:23.05 ID:wApoa65F.net
中ペンはドライブする時相当握り込むからすっぽ抜け感はないなぁ

488 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 04:59:36.64 ID:OMbCjxir.net
一本差しの形でゆるーく握って手首コキコキさせて打つ初心者
握りを直しても3分後には元に戻ってるんだがしつこく言い続けるしかないか?

489 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 08:18:00.02 ID:nuqPRJ8m.net
今度11月に出るドニックのクラシックオールラウンド、爆売れしそう
ダイナウッドが消えた今、待望の弾まないインナーラケットポジ

490 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 09:46:37.92 ID:QhIwB9Kq.net
センターファイバーがトレンド?

DONIC Classic Allround
9 layers of aratox (core), awan (4+6), limba (3+7), soft carbon (2+8) and koto (1+9)

DONIC Classic Power Allround
7 layers of ayous (core), flax cloth BF3 (2+6), ayous (3+5), spruce (1+7)

DONIC Classic Offensive
7 layers of flax cloth BF3 (core), ayous (3+5), ayous (2+6), spruce (1+7)

491 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 11:23:37.88 ID:zNiFaIob.net
センターファイバーといえばラリーズのオリジナルラケットがあったっけ
全然使ってる人いないからなぞだよね

492 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 12:44:13.42 ID:bc4lUT15.net
昔ニッタクとかダーカーでたまーに見た記憶がある

493 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 13:05:28.32 ID:StYEO4bn.net
キョウヒョウ皓3もセンターカーボンよな

494 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 13:11:11.90 ID:OYQi/GWZ.net
>>488
本人が直したいと思ってるなら、言い続けてあげると良いね
外野が騒いでるだけならほっときな

495 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 13:59:13.87 ID:T+nkRbo8.net
グリップANにしたら、バックめちゃくちゃやりやすくなった。

496 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 15:42:44.74 ID:BjrgJHu2.net
アナトミックにグリップテープ巻いたのが好きなんだが、アナトミック出してるラケット少なくて悲しい

497 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 16:09:51.05 ID:T+nkRbo8.net
>>496
アナトミック自体がフィット感あると思うけど、グリップ巻くと結構変わる?

498 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 16:40:10.80 ID:BjrgJHu2.net
>>497
自分はバドミントンもやっててそっちもグリップテープ巻くから、同じ様な握り心地にするためにグリップテープ巻いてるよ
ヨネックスのエクセルグリップってのが好きだったんだけど廃盤になったからストック切れたら新しいの探さなきゃ・・・

499 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 16:57:52.78 ID:uHNzGtn+.net
バックのAN

500 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 17:40:10.65 ID:mZirMgh1.net
バドのグリップテープは種類豊富だし一本分で2回巻けるしかなりお得

501 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 17:55:07.25 ID:V8I576J7.net
アナトミックにテープ巻くとか太すぎ

502 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 18:00:14.68 ID:ykKiHaJp.net
アトナミックを彼女のあそこ入れて遊んでた後輩おったわ

503 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 18:02:06.77 ID:h+nL8V0t.net
穴トミックだけにね!

504 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 19:18:09.01 ID:3XdCLYah.net
俺のスイングロボ禁止

505 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 19:31:15.37 ID:el7Kk09r.net
テニスもバドもやってたことあって、滑らないようにグリップテープ巻いてたけど
卓球はグリップテープあるとやりにくくなると感じる
技術ごとに微妙にグリップ変えるから、グリップが滑らないとかえってやりにくい

506 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 20:08:29.25 ID:uHNzGtn+.net
>>504
カットマンの出番

507 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 20:34:38.97 ID:BYMxAKQb.net
>>490
確か無印オールラウンドが一番弾まないから、カーボン入ってないはず

508 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 20:53:07.19 ID:OYQi/GWZ.net
アナトミックはいつまで製造してくれるかねえ

509 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 21:52:20.35 ID:LpmetQ9c.net
花札おじさんが単発IDで遊んでるな

510 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 22:36:01.95 ID:ykKiHaJp.net
V22ゆうの動画見た感じやと期待ハズレって感じやな

511 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/15(木) 23:39:21.62 ID:XAOd99ml.net
日本メーカーが新しくドイツラバー出しても、海外メーカーの最新ドイツラバーの後追いだから真新しさがない

512 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 00:15:42.75 ID:OKT6r5ZW.net
アームストロング「そやね」キリッ

513 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 00:54:50.19 ID:NlEL8xPE.net
>>510
V>15が持ち上がらないラバーとして俺らの仲間内では有名だった。
そのスタイルは継承されてるってことなんかな。動画見る限り、
上げにくそうだったね。

丹羽にもあってないように思うんだが。ホントにどういうプレイスタイルに
向いてるラバーなんだろうか。

3000円くらいなら試してもいいが、ちょっとなあ。

514 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
まだゆうの動画見てないんだが自分はMX-Dを直線軌道にした感じだと思った。
ギラッギラした表面で粒パンパンに浮いてて、ラバーのやる気MAX。
Z2が割と好感触で、もうちょっと硬いシートでビキーンビキーンと手にビリビリくる打球感で飛んでいってくれねえかなーと思ってたので結構ヒットしてる。

515 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 07:47:41.18 ID:ZlLtpaPS.net
22はめちゃくちゃ飛ぶよ

516 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 08:07:14.26 ID:5zBcluz6.net
V15がプロには柔らかくて硬度を上げるのが主目的で、少し質も上げてボッタクろうと言う感じだろう
現状、飛ぶ・そんなに掛からないって話だけどZ2の二の舞にならないでほしいわ

517 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 08:38:02.05 ID:kcUtgXFK.net
>>473です。アドバイスありがとうございます。
>>476 球が軽くなるってのはどういった感覚なんでしょう?
>>478 初めて知りました!候補に入れてみます。

518 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
まあ打ち方で全然変わるからな。
V22はV15使っては人向けハイエンドで、V20は万人向けハイエンドって感じか

519 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 10:32:33.93 ID:vm1RBuJF.net
>>507
本国公式によると、クラシックオールラウンドは>>490のとおり、センターはARATOXファイバーでアウターソフトカーボンだね。
センターファイバーも接着層に素材を練り込んでるっぽいので、このソフトカーボン層も似たような感じで接着剤に練り込んでるのを1層としてカウントしてるのかな。
弾みは一番弾まないみたいだけど、素材価格かもしれないが一番高い値付けってのは自信作なのかな。

520 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 11:30:09.28 ID:ONoncD01.net
ゆうの動画見たわ
3人打って3人共V20の方がV22より回転掛かって弧線も出て使いやすい高性能ラバーとのこと
V22は値段が高いだけのゴミラバーじゃないか

521 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 11:32:03.51 ID:ONoncD01.net
V22とハイブリッドMKはどっちが高性能なんだろうなと思ったが現状はハイブリッドMKの方が性能高そう
おそらく同価格帯だろうからV22買うならハイブリッドMK買ったほうが良さそう
コスパを考えるならV20一択だな

522 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 11:53:58.05 ID:pFPI8Ft4.net
ラザンターR53とかDNAプラチナとかブルーストームPROのVICTAS版だと思ってたけど全然違うブツなのか

523 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 11:59:12.23 ID:5zBcluz6.net
ハイブリッドMKには期待してるけどEL-Dが発売時期未定らしいから早く年末かね

524 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 14:12:59.29 ID:zu8sLS0b.net
>>523
10月1日発売だぞ
何言ってんだ?

525 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 14:14:57.72 ID:zu8sLS0b.net
>>523
EL-Dは10月1日発売だぞ。
さっきのじゃハイブリッドMKの発売日って思われそうだから改めて

526 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 14:29:25.84 ID:wExwrzOj.net
>>520
ヴェンタスエキストラとV15スティフの違いみたいな感じかな?
弧線第一で卓球するか、最低限の弧線を確保しつつスピード系のボールも織り交ぜるのか

527 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 14:32:30.37 ID:u3OnKRNl.net
マツケンは回転重視派だから、MKは回転はかかりやすいラバーではあると思う

528 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 15:01:01.39 ID:l14VSsCQ.net
victasってなんか使いたくならないんだよなぁ
そもそもラバーの名前が分かりにくい。

529 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 15:06:52.36 ID:QIbioU3q.net
>>528
確かに

530 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 15:11:05.17 ID:NlEL8xPE.net
>>528
ものすごく同意
一桁目が1なら上位モデル、5なら初心者モデル……みたいな分け方あればまだ
マシなのにさ。

531 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 18:05:06.84 ID:l14VSsCQ.net
正直、連番のような数字を商品名に含めるのがセンスない。他メーカーみたいに硬度を数字として末尾に付けて、インパクトのある名前にすりゃ良いのに。どんなシリーズがあってどんな硬度があるのかぱっと見わからないのが致命的だし、手を出すきっかけを潰してると思う。

532 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 18:14:13.74 ID:1xLdoJ7p.net
>>531
世の中的はそれ普通
むしろ一つ一つ名前つけるほうが面倒だし、日本名が世界でどう受け取られるかも考えるとさらに面倒だしね
(欧州車、日本もマツダあたりはそんな感じ)

533 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 18:44:44.28 ID:5zBcluz6.net
>>524
え、マジで?
通販サイトから発売時期遅延のメールが来たけど、特定のショップだけなのか

534 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 19:22:14.01 ID:hUKUIo/3.net
>>532
日本車が記号じゃなくて名前なのはアメリカに合わせたスタイルみたいだぞ
欧州は言うようにアルファベットとか数字だけど

何にせよ分かればいいけど分からんからな
テナジーみたいに覇権取れば末尾を開発コードにしてもいいだろうけど

535 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 19:29:05.85 ID:UQd03una.net
どこかのコンサルタント会社に依頼したら、こういうブランディング戦略でいきましょうと言われたんでしょ
製品名や斜めカットの統一デザインでイケてる感を訴求、というプレゼン資料を見て松下さんがうなずいてる様子が目に浮かぶ

536 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 19:35:23.34 ID:vsiQt42z.net
そうですね

537 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 20:42:38.75 ID:1xLdoJ7p.net
鈴木セルロイド工業所から頑張っているんだから良いと思う

538 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 22:41:17.55 ID:BtSUwBhM.net
>>537
そのセルボール工場を潰して糞品質の中華製を高額で売り
幅が効く大阪や男子実業団で強制的に使わせ
友人の松下をトップに立てて
吸収合併後に世の中から消し去った
それが
欧州のカツラの転売で儲けた兒玉一族のVICTAS

539 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 22:51:08.67 ID:R4a+WV8+.net
でもぶっちゃけテナジーやディグVICTASのラバーの数字は意味不明よ?
スポンジ硬度ならまだわかるけどテナジーの64って何?ビット数?63は無いの?V>20とV>22で何が違うの?
数字なんだこら20から22なら何かが1割強化されてると思うじゃん
車や電化製品と違って見た目同じなんだからはっきり意味のわかる名前にしてくれないと分からんよ、、
しかも専ブラだと「>20」とかでいちいちレスアンカー打たれて目障りという地獄

540 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 22:59:12.93 ID:Xb8sI4lI.net
victasのスティフとかランバーってゴルフ用語だったんだ…笑

自社基準でいいから硬度を商品名に入れてほしいわ。

541 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 23:20:40.66 ID:tOiNlAGK.net
>>539
テナの後ろの数字はシート形状(粒形状)の開発番号

542 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 23:45:16.03 ID:R4a+WV8+.net
>>541
開発番号なんて社内管理上の事務的な数字なんだからユーザーの体験には関係ないじゃん…
そんなの製品名に載せる必要あるんかなあ?
開発コードみたいな具体的な文字列ならまだいいんだけど数字は何かの性能値と関係あるのかなって普通思うよ

543 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/16(金) 23:48:38.08 ID:2WldzxmC.net
V20とV22が別系統のラバーってのは確かによくないと思うわ
性能的にV20はヴェンタスシリーズのハイエンドにしたほうがまだ納得できる

544 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/17(土) 00:41:20.80 ID:4idJzSvG.net
トリプルが出るまでは品名で世代や 硬さなどが分かって良かったのにね
あの頃以降、Victasは金儲けばかりなメーカーって印象が強い

545 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/17(土) 01:00:48.24 ID:n44+6um2.net
>>542
タマスは有名すぎて新商品出た瞬間にみんな調べるから、勝手に馴染んでしまってるような

546 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/17(土) 02:57:05.06 ID:pOj3gOjb.net
>>540
>ゴルフ用語

そうなの!? いまだに意味で迷うんだがw

547 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/17(土) 04:17:22.30 ID:KfSwcMBm.net
浸透してるスモール、ミドル、ラージで良いのにショート、トール、グランデとか言い出してる某コーヒー屋的な感じか

548 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/17(土) 05:37:47.41 ID:IoWzzAgp.net
>>545
テナジー誕生からリリースを順次見届けてる人はそうかもしれないけどね
自分はここ数年の復帰組でテナディグとVICTASのラバーはラインナップが全然よくわからないんでスルーしてるわ

グランデでもまあ何か大きそうな語感のイメージはあるからいいのよ
例えば23はテンションで47は高弾性で58は粘着で61は保護フィルムですっていきなり言われても数字と特性に相関関係が無いから全然意味わからんでしょ

549 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
テナジーの後に来る数字なんて適当に付けたんじゃないの?
ダーカーのスピードシリーズ
昔のタマスのワカバ、ビリーバ、閃光シリーズ
商品名に数字が付くのは結構あると思うけどね

550 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>549
テナジーはトップシートの開発コードをそのまま商品名に入れてる

551 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/17(土) 09:35:21.61 ID:n44+6um2.net
>>548
確かに自分は現役時代にテナジー05,64があったからそこまで違和感無いのかも

552 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/17(土) 10:26:15.74 ID:6SzljDA0.net
UCCコーヒーの114と117がその手のネーミングで有名だったね
500種類のブレンドからその2つを厳選 キリッ

553 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/17(土) 12:52:55.13 ID:o4utPUZf.net
>>519
マジかよ
69.0€(ユーロ?)って何円くらいなんだろ
ラバーが30.0〜50.0€だから、一万円くらい?
結構安くね?(適当)

554 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/17(土) 13:00:18.71 ID:o4utPUZf.net
合板構成的には59.9€のクラシックオフェンシブの方が期待できそう

555 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/17(土) 14:11:07.43 ID:AT+XFA6s.net
わかばっ!(ボン

556 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/17(土) 18:46:54.38 ID:a3Biv+0V.net
ひらたくでもRXTON紹介されてるやん
これ海上明月塗ったら化けるし
コスパええから最高よな

557 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 00:15:52.48 ID:l7TJ9qqU.net
仕入れ値が安いんだろうな

558 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 03:30:46.61 ID:wMvkMQwv.net
誰も覚えてないサンバ27とかいうクソラバー

559 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 04:43:56.84 ID:wMvkMQwv.net
連番がクソってのは同意で
101→ナックル系
102→スピン系
103→ナックルとスピンのバランス系
となっていて、店頭で単に番号順に並べるのが良いのか
それとも103を中間に置くのが正解なのかで迷う
テナディグも同じことが言えるが。

560 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 05:07:15.51 ID:v6LYAypY.net
そんなわかりにくい商品は指名買いの人しかいないから並べ方なんてどうでもいいよ

561 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 06:12:04.06 ID:8grod/3g.net
初めてQq打ったけどバックに良いね。シートも悪く無いし音もいい。特厚かなり飛ばし、より安定求めるなら厚でも良さそう。

562 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>550
その手の情報ってさ、タマス発のものなら素直に信じられないんだよね
タキネスの黒しかなかった頃の商品説明読んだ事ある?
「粘着性物質タキファイア配合…」
調べてもそんな物質なかったし、後から「タキファイア」って名称の商品発売しちゃうし
商品のコンセプトとか説明なんて適当な後付けなんだよ

563 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 07:34:07.32 ID:fMeBw2Sb.net
>>562
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Tackifier

お前が知らないだけで樹脂やら接着剤に粘着性を持たせる添加物の事をtackifierと言う
タキファイアじゃなくてタッキファイアーってカタカナ表記することが多いし、タキファイア自体が特定の物質って訳じゃないけどな

564 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 07:46:16.35 ID:6R66IQDt.net
>>559
古くはカールもそうだったよな

565 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 07:46:28.53 ID:mt51glbv.net
俺はQQよりエボリューションELPのほうが好みだな
完全上位互換だったわ

566 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 07:47:23.92 ID:6R66IQDt.net
>>563
ずっとfireだと思ってたわ

567 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 07:51:18.76 ID:8tn0RhKL.net
もじってfireにしてるんでしょ

568 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 08:09:43.99 ID:9oSfCO7I.net
>>563
お前が知らないだけでって、あんたもさっき調べたんだろw
ネットの検索が便利な世の中になったよな
子供の頃の話だし、タキファイアが実在したかより
タキネス商品説明の「タキファイア配合」の記述がいつの間にか削除され、
同名の商品が発売されたことが引っ掛かってたんだよね
タマスって名称の使い回しするじゃん
ラバーの「フロイライン」をユニフォームで復活させたりさ

569 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 08:22:48.35 ID:wMvkMQwv.net
>>568
最近のタマス、ユニフォームのページに商品名の造語の由来を書くようになってるけど
そーゆーのを全商品にやって欲しいてこと?

570 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 08:39:27.34 ID:9oSfCO7I.net
どこから読んでるんだ?
タマスの商品説明は後付けで適当だから
>>550のテナジーに関する情報も鵜呑みにするなって話なんだが?

571 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 08:43:36.61 ID:sxNJimE5.net
自分の間違いを認めないでメーカーに適当とか言うなよ

572 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 08:48:10.91 ID:9oSfCO7I.net
>>571
メーカーの説明なんて適当だろって言ってるだけじゃん
あんたは>>550が本当かどうかをどうやって証明するの?

573 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
エボEL-P以外にも45度前後に良いラバーはあるけど総じて重いからなぁ
45度以下なんてプロや上級者は中々使わないし軽めに設計してほしいわ

574 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 10:42:34.67 ID:8grod/3g.net
ELP重くない?
重いラバーは貼れてフォアだけかな〜

575 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 10:54:19.90 ID:FN1+cD0N.net
エボリューション系は悪くないと思うけど全部重いんだよなぁ。その時点で候補から外れるわ

576 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
c48 開封したら結構反ってた。軽く打ってもキュンキュン鳴る。

577 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>572
正直>>550が真実かどうかなんて別にどうでもいいんだよな、、

「開発番号」なんて聞こえはいいけど要は「試作品を管理してるエクセルの何行目に書いてあったやつか」みたいなどうでもいい数字でしょ?

そういう客の体験に何も関係ない数字を商品名に掲げてラインナップをわかりにくくしちゃう顧客視点の希薄さが残念
しかもパッケージの見た目も揃えちゃって区別つきにくいし

578 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 13:18:44.23 ID:cA/4l+cw.net
ファスタークみたいな製品名の方が幅広い層に分かりやすそう

579 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 13:28:15.55 ID:pB879P0R.net
G1とかC1とかS1とかP1とかな

580 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 13:31:37.56 ID:fMeBw2Sb.net
>>568
とりあえずタキファイアなんて物質が無いと言った事に対する間違いを認めろや
お前が間違ってんだからメーカーを疑うのをやめろ

お前の論はメーカーが存在しない物質をでっち上げてるから信用ならんって論なのだから
その前提が間違ってるなら結論も間違ってる
説明文消したのは粘着物質、つまりタッキファイヤーを粘着ラバーに混ぜ込むのは当たり前になったからなんじゃないか?

あとタッキファイヤーは会社勤めて生産ラインの混合物に名称があって知った

581 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 13:32:19.96 ID:rFLpn2wE.net
>>576
それ胸じゃね

582 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 15:26:12.21 ID:SyUjY16W.net
タキネスあったからタキファイアはタキさんを称えて名付けたんだと思ってたわ

583 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 15:57:30.41 ID:YFFAwDhn.net
>>563
へええええ! 知らなかった。
タキネスの「タキ」もこの辺? へええ。

面白い。ありがとう。

584 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 16:47:54.35 ID:RoFgGXv6.net
タッキー:べとつく(形容詞)
タッキーファイ:べとつかせる(動詞)
タッキーファイヤー:べとつかせるもの(名詞)
ということか

585 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 17:14:14.68 ID:rFLpn2wE.net
タッキー翼:べとつく

586 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 17:33:54.16 ID:fbua3OYA.net
バタフライに文句言いたいだけの厄介なお客様湧いてて草

587 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
64って天安門事件を指すので中国ではタブーの番号なんだよな
だから中国選手は使いづらいはず
蝶社は事前リサーチ怠ってたのか

588 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 19:34:33.12 ID:QIijlfmq.net
タキファイヤワロた
タキネスと差別化せなあかんし粘着守備用途売りにせなあかんし売り文句ワケわからんことなっとった思い出
発作か爆笑じゃ

589 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 22:22:03.38 ID:9oSfCO7I.net
>>580
タキファイアじゃなくてタッキファイヤーじゃんw
しかも物質名じゃなくて樹脂系粘着剤の総称じゃねえか
だけど>>563の情報はためになったよ、ありがとう
子供の頃の疑問が解消したのでスッキリした

粘着性物質タキファイアが入った説明を拾えなかったんだけど
↓タキネスのパッケージ裏説明(これも結構昔)
https://i.imgur.com/hBilZFE.png

粘着性物質の後に「タキファイア」を削除したバージョンなんだけどね
削除した理由について、タキネスより上位のラバー「タキファイア」が
発売されたためと安易に思っていたけど、

タッキファイヤー(粘着付与樹脂)が樹脂系粘着材の総称である事と
タッキファイヤーのいくつかある形態の中に「溶剤型」がある事で
消費者の誤解を招く危険性を避けたんだと理解した

更に粘着付与樹脂タッキファイヤーのスペル(TACKIFIER)に対し
タマスの商品としてのタキファイアのスペルを(TACKIFIRE)と
語尾を少し変える事で逃げ道にしたのも理解した

<参考文献>
https://www.harima.co.jp/randd/technology_report/pdf/techrepo1601_1.pdf

590 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 22:44:54.53 ID:Ww63rwJZ.net
しつこい
もういいよ

591 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 23:16:06.15 ID:Ta9TKchE.net
流石にここまでいけばキモいわ

592 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/18(日) 23:41:44.38 ID:fbua3OYA.net
おっさんが顔真っ赤にして長文で言い訳

痛すぎるw

593 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 01:00:55.95 ID:Fcw3nK+d.net
タキネス黒のみ時代は1976年から1982年だから子供時代に見たとなると50歳は過ぎてるのか?
自分の非を認めずにグチグチとダサい大人だな

594 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 03:35:27.22 ID:VDcPjEad.net
昔のラバーの話なんかどうでもいい…

595 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 06:45:39.07 ID:9hNyee3W.net
タキファイアとかどうでもいいわ
ひら卓で売ってるゴールデンブレイクの話でもしてくれよ

596 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 07:54:13.85 ID:/nI/zq8E.net
>>593
なかなか面白かった
おじさん同士で熱いよね
もしかして当時を知る社員さんですかね
タキネスはなんで黒しかなかったの?

597 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 08:42:05.09 ID:Tn+Ht53Z.net
>>596
社員でもおっちゃんでもないから知らないよ

598 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 08:45:32.82 ID:GiY/4/Pk.net
おじさんは下ネタとマウンティング(昔話→武勇伝→説教)しか話題がない

599 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 08:47:48.83 ID:/nI/zq8E.net
>>597
IDが違う様ですが...

600 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 09:11:06.66 ID:Tn+Ht53Z.net
ID違うだけで別人認定w

601 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 09:28:05.71 ID:/nI/zq8E.net
なぜIDが違うのか聞いてるだけですよ
簡単にIDを変えて書き込まれたら
なりすましや自演し放題じゃないですか

602 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 10:06:38.17 ID:wZCMlqcv.net
日付とIP変わるだけでIDも変わるよ
横から失礼

603 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 10:11:02.43 ID:3AF1vLYm.net
>>601
多分だが同一人物だと思う
その人、ID変えてキャラも使い分けて書き込みする常習だよ
かなり前から色々なスレに出没してる
歳も結構行ってるはず

604 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
なら、602も同じ人ですか?
日付が変わるならともかく、IDってそんな簡単に変えられます?

605 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 10:55:30.61 ID:rk4kYvhW.net
スマホは割と簡単に変わるってば
キャリアとwifi切り替わるだけでも変わるし
あとはググってくれ

606 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 10:58:16.69 ID:rk4kYvhW.net
ちなみにワイ602だが、タキネスおじさんとは別人や
今外出してるからwifiから切り替わってID変わったやろ?

607 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 11:42:26.47 ID:3AF1vLYm.net
そうやってIDをころころ変えるから始末が悪いんだろ
Wi-Fi環境の元ではPCでもスマホでも同じ書き込みIDになるが @
スマホのWi-Fi接続を外してキャリアで書き込むことでIDを変えられる A
再びWi-Fi接続すれば@に戻る
で、またWi-Fi外すとAには戻らず、第3のIDになる B
@→A→@→B→@→C…て感じだ

スマホはWi-Fi外して書き込む度にIDが変わるから
そのちょっと前のIDのレスに質問しても違うIDで返ってくるというカラクリだ
そして変更前のキャリアIDは二度と現れない→単発ID増殖

608 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 11:43:07.55 ID:fNCxto4+.net
関西人は信用ならんなw

609 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>607
別人のふりして自演できちゃいますね

>>593>>597
どちらがWi-FiのIDですか?

610 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
マジでいつまで続けるつもりだよ
もはや用具の話題じゃないし他所でやれ

611 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
今この話の流れで自演が問題になるか?
頭がおかしいんじゃね?

612 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
ID切り替えで自演する場合、念のため今どのIDになってるか確認する人もいるよ
めっちゃ過疎ってる板の放置状態にあるスレに、テスト書き込みをしてIDを表示させるのさ

書き込み内容は、マックWiFiとか、ドコモとかにして、間違えないようにすれば完璧だ
まあ虚しい努力だけどさ笑

613 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
必死すぎるだろw
>>610-611
ようこそ単発ID君たちw
>>601が自演を懸念してるだろ

>>609
多分どちらのIDも現れないと思うぞ

614 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 12:51:36.41 ID:32X1O6im.net
タキネスおじさん本当に頭イカれてんな

日付でID変わるからスレに張り付いてる奴以外単発に決まってんだろ

615 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 13:01:11.82 ID:wwiRSMQC.net
粘着質だな
タキネスだけに

616 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
だれが上手い事を言えとw

617 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
そらそうよ
1980年代からの恨みだから干支が一周した程度じゃ忘れんよな

https://sports9.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1098415241/60

粘着ラバー総合スレ
60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/01/03 16:06:58 ID:/X0Bca8a
タキネスの色が黒のみだった頃が懐かしいな。2Kで買えたっけ…
パッケージの裏面の説明に粘着性物質「タキファイア」使用ってあった。
当時は独特の匂いがそのタキファイアによるものだと思っていたが、
まさか、同名の商品が発売されるとは…
蝶よ、当然タキネスより多く含まれているんだろうな、
その粘着性物質「タキファイア」とやらが…

618 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>617
バケモンやん

619 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 13:44:06.15 ID:xje29EQS.net
怨霊じゃねえかもう

620 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 13:46:12.66 ID:Tn+Ht53Z.net
>>609
593、597だけどどっちもWiFiだよ
勝手に変わるものはどうしようもできないんだよ

621 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 13:59:23.24 ID:wwiRSMQC.net
匿名掲示板向いてないからやめればいいのに

622 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 14:16:34.93 ID:/nI/zq8E.net
>>620
そうですか、詳しいしバタフライをかばっていたので社員さんかと思いました
話がそれてすみませんでした
タキネスとかタキファイアの話は面白かったんですけど、大人がけんか腰になるような話題でしたかね
ありがとうございました

623 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 14:34:41.23 ID:FW13d8MQ.net
>>617
2005年www
そんなのどうやって見つけたんだよw

624 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 14:48:47.41 ID:3AF1vLYm.net
>>617
すごい、マジでよく見つけたな
単発ID君なんて言ってすみませんでした

625 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 15:06:27.10 ID:g6ggLje4.net
そろそろ用具の話しようぜ
テナディグの次に高性能なドイツラバー5つ上げるとしたら何?

626 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 15:13:57.66 ID:ljfuZITW.net
玉落として検証してた人引退しちゃったんかな
なんやかんやで参考になってたから
また動画アップして欲しい

627 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 15:29:28.53 ID:Ou7lCsRQ.net
検証するなら重さの影響を調べてほしいな
ブラインドで普段より5~10g重い用具で練習・試合した場合の影響
10gなら分かるけど5gなんて一般レベルだと影響が出るほどではないと思う

628 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 15:30:48.33 ID:A6lY72CP.net
>>625
軽量化の観点ではタマスに勝てないから、無視でよければ、C53は候補に上がると思う

629 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 15:41:58.78 ID:cU40AtKy.net
>>627
5gは一般レベルでもかなり影響出るかと
185グラムと190グラムなら話全然違うでしょ

630 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 15:44:47.71 ID:sa42FO4Y.net
5gの違いは
ラケットの重心位置
重さの差はラバーなのかラケットなのか
元々の総重量
競技レベル等によって異なる
卓球板の専スレには
そんなことも分からない奴らばかりになった
お前ら全員雑談板に行け

631 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
androのGTTは、なんで日本だけスポンジ厚固定なんだろうなあ(´・ω・`)

2.0欲しい

632 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 16:57:06.63 ID:VYsSyssn.net
ほんとだ、海外向けは厚み豊富だな
https://www.andro.de/en/gtt45

633 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 17:03:12.85 ID:Y3Z4ydEj.net
>>632
そうなんよ。
入門ラバーとして固定ってのはわかるんだが、今の厚さだとラケットが難しいんよ。

634 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 17:18:04.00 ID:+i9IqlEU.net
厚さの選択肢を絞って値段抑えてるみたいなこと卓球王国で書いてたような

635 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 17:21:29.70 ID:Y3Z4ydEj.net
>>634
なるほど。そういう面もあるのか。

636 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 17:23:54.07 ID:Ou7lCsRQ.net
>>629
そう思ってたけど、差があることを知らずに打って気づける自信ある?
勝手に厚塗りされて5gほど増えたと知らずに打った際は家で量るまでそんなに差があるとは思わなかった
もちろん俺だけかもしれないけど、量って分かった気になってる人も結構いると思う

637 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 17:37:25.05 ID:1iVog9Qw.net
>>607
いやwifi外すだけじゃケータイのID引き継ぐので飛行機マークでリセットしてる
ID変えても特定してくる奴が居て天敵だわ

638 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 17:42:31.75 ID:TU9o8vms.net
>>596
マジスレすると当時摩擦を売りにするラバーが黒なのは当然だった
両面異色義務で赤も売らなきゃならないのでメーカーは色の違いを必死に否定し出した

639 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 18:04:31.00 ID:eWTVSyfg.net
>>631
卓球王国どころかカタログに書いてあるよ
あの品質で両面5000円以内で収まるのは助かるね

640 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 20:31:17.86 ID:qVjtl5wx.net
>>632
高いな‥

https://i.imgur.com/WXL8CEe.jpg

641 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 21:24:36.39 ID:3AF1vLYm.net
>>637
ID変えないで普通に書き込めばいいだろw

642 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/19(月) 21:53:11.86 ID:/P/b/qCm.net
>>641
匿名掲示板が嫌なら来なければいいのでは?

643 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/20(火) 03:54:37.74 ID:lgq3D4U3.net
>>638
と言うよりもタキネス2枚貼りたかったら黒を両面に貼れば良かっただけだしな
81年から83年頃まではスレイバーですら赤のみだし他のラバーも基本単色しか出してなかった

なぜ黒だけだったのかではなく、黒以外を作る必要がなかったに過ぎない

644 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/20(火) 08:11:08.21 ID:Aqp4dSUJ.net
なるほど、黒の方が回転かかるって
その頃からあったんですね

645 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/20(火) 18:02:13.94 ID:aVWVuZeA.net
女子どもに渾身のドライブブロックされたら
イライラするんやけど
わいだけ?

646 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/20(火) 18:22:09.86 ID:Eabkvvnz.net
プライド高すぎなんじゃないの

647 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/20(火) 18:22:44.38 ID:+9Rke3AM.net
気持ちはわかるが野球と違ってどんな剛腕でも飛んでくるボールは3g無いんだからコースとかを工夫しなきゃ返される
むしろ体格で分け隔てないいいスポーツだなと思う
ところで用具関係あるのこれ?雑談スレじゃないよここは

648 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/20(火) 18:23:34.12 ID:aVWVuZeA.net
1発でぶち抜ける用具教えて下さい(´;ω;`)

649 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/20(火) 18:25:03.60 ID:bS/ZIs02.net
言わんとする事は分かるけど野球の剛腕ピッチャーだってヘボピッチャーだって飛んでくるボールの重さは変わらんとです・・・

650 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/20(火) 18:36:59.59 ID:ftJ1eG5H.net
>>645
読まれるのが悪い
suzukiになりたいのか?

651 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/20(火) 18:45:11.78 ID:rRfQNORY.net
シュートドライブとか覚えたら

652 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/20(火) 18:52:34.57 ID:+9Rke3AM.net
>>649
質量は変わらんけど衝突した時のエネルギーは速度が大きいほど大きいでしょ…
それは卓球でも同じなんだけど、それに掛け算する質量が小さすぎるっていう話

653 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/20(火) 19:10:09.31 ID:SF1khO6O.net
サイバーシェイプについて語れるスレはないの?
かっこいいなーって思ったら3万円もするからもうちょい安くしてつかあさい

654 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/20(火) 19:30:39.21 ID:bjQ+Hmr2.net
>>653
そんな貴方にはアリエクスプレスがオススメ
検索すると似たような激安カクカクラケットが一杯出てきますよ

655 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/20(火) 19:30:52.81 ID:CA3YcN/a.net
>>653
実売2万円だで

656 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>653
重い
ミートに当たるとALCアウターより飛ぶ
根元付近に当てると緩急になる
重い
ブロックめっちゃやりやすい
話題になる
形が奇抜なだけで普通のラケット

657 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
価格改定の嵐だから海外ものは一刻も早く試すべき
目先の金をケチっている場合では無い

658 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/20(火) 20:29:46.13 ID:t0QQVJQP.net
>>645
じょしども?
おんなこども?

659 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/20(火) 22:13:22.64 ID:B7rXV2QE.net
現在ゴールデンタンゴ無印使ってて粘着寄りの打感が気に入ってるんだけどもう少し弾みが欲しい
09CやラクザZ試したんだけどテンションぽくて馴染めなかった

660 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/20(火) 22:32:24.22 ID:bn7j8394.net
>>659
最近話題のハイブリットK3は?
ただ、現状ゴールデンタンゴの球の軌道は似たラバーないくらい異質なので、飛びはラケットで調整することをオススメする

661 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/20(火) 22:55:53.70 ID:pOmmI4oK.net
>>660
特徴あるラバーですよねゴールデンタンゴ
K3は自分のラケットではないですが試打したのですが、ゴールタンゴより回転量が落ちるのと飛距離がかなり出て、前陣主体の自分にはもう少し弾まなくていいかなと感じましたが、粘着テンションの中ではゴールデンタンゴの次に好きでした

662 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/20(火) 23:10:09.03 ID:CA3YcN/a.net
ゴールデンタンゴは唯一無二感が強いです

知り合いも同じ事を悩んで色々な粘着テンション試したのですが、
今は元に戻してラケットで調整しようとしてます。

663 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/20(火) 23:37:08.78 ID:YCIg8WDO.net
ゴールデンタンゴPSは?
まあこれも別物という話だが
ゴールデンタンゴの弧線と回転量を減らして弾みを上げたものらしい

664 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/20(火) 23:52:07.28 ID:bn7j8394.net
ゴールデンタンゴは打球感のクセ強くて、多少ラケットに変えた程度じゃ良くも悪くも打感あんまり変わらん謎のラバーでもあるから、ラケットでの調整のほうが楽よー

665 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/21(水) 00:03:59.61 ID:7pUIrd0E.net
>>656
ただのデカラケ

666 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/21(水) 00:14:53.22 ID:pGJZDV0R.net
片方の面に薄いラバーや時代遅れの高弾性貼ってもう片方のテンションラバーとの差異を作って裏裏だけど実質異質みたいな事やってる人居る?
裏ソフトを表ソフトみたいに使う発想

667 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/21(水) 00:36:02.36 ID:BO/IixkZ.net
それよりは片面粘着、片面テンションでちょくちょく反転しつつ両方をフォアバック使えるようにしたほうがいいんじゃね

668 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/21(水) 00:36:17.71 ID:AuFedFJo.net
それ粘着とテンションでいいのでは

669 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/21(水) 00:43:48.99 ID:iTO/ti68.net
>>667
卓キチじゃん

670 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/21(水) 00:56:02.26 ID:ArmvstLw.net
>>666
普段異質だけど、指導や一部の人との練習向けにはバックのマークV愛用してる
表の感覚のまま面を少しいじるだけで裏の球質作れるから助かってるよ

671 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/21(水) 01:16:04.60 ID:BryQa9Gz.net
上板檜が1番好きやけど
なんで最近のラケットは琴ばっかなん?

672 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/21(水) 01:22:23.00 ID:rIs7ZHv/.net
馬琳ハードカーボンの中ペンにターボブルー貼ったら重すぎたので裏面は軽い高弾性貼った事はある

TSPのライズってラバーがクソ軽くてお気に入りだったけど、廃版になっちゃったな
ヴィクタスになって後継もよく分からんわw

673 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/21(水) 08:36:55.11 ID:2IGB8JdB.net
>>667
弱そう

674 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/21(水) 14:13:42.76 ID:TWd3BGYZ.net
卓球ナビのXiaの動画も、V22は対上回転は褒めてるけど対下回転はやりにくいって言ってるな

675 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/21(水) 14:14:39.34 ID:TWd3BGYZ.net
丹羽がV22をフォアに使うとして、対下回転のネットミス率が増えないといいな

676 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/21(水) 15:38:02.45 ID:BryQa9Gz.net
台下に弱いって今の時代やと致命傷だよな

677 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/21(水) 19:22:32.97 ID:fCyL0lkl.net
V15エキストラかV20ダブルエキストラで良くね?って既になってる

678 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/21(水) 20:08:36.26 ID:3OIF1DLC.net
対下回転で上がる上がらないって慣れというか角度ミスって振り負けてるだけじゃないの?

679 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/21(水) 20:32:27.31 ID:3OIF1DLC.net
と思ってxia氏の動画見てみたけど硬いからしっかり振らないと上がらない
感覚のズレもあるから練習が必要って言っててすごく納得した

680 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>670
そうなんだ
逆に裏の感覚で表の球質を作れたりしないだろうか

681 :670:2022/09/22(木) 00:12:42.19 ID:cFKvpgVZ.net
>>680
あんま言ってることが理解できない
VO102みたいな表ソフトを貼って、裏ソフトの感覚で使えるかってことかい?
これなら否と答えておく、何人かにやらせてみたけどどこまで行っても表ソフトは表ソフト
生粋の裏選手に使わせるとネットに引っかかるよ

682 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/22(木) 04:55:04.88 ID:Jqu1VDu9.net
>>678
個人的には角度気にしなくても勝手に上がってくれるラバーが下回転に強いラバーだと思ってる。

683 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/22(木) 15:05:55.38 ID:1I9cBDqO.net
角度とか

684 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/22(木) 19:36:00.44 ID:oOXknnyN.net
角度気にしなくても勝手に上がるラバーなんてあんの?
前にも下回転を上回転と同じに打っても入るラバーがあるとかなんとか、変なことを書いてた人いたよね

685 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/22(木) 19:54:22.16 ID:UMi+0Krq.net
>>684
厳密には全く同じ打ち方じゃないけど、上回転を打つスイング軌道のまま腰を落とせば結果的に下から前に振ることになって、上半身の動きは変わらずに上下を打てるという上級者の考え方
上に上がる系のラバーはこれがやりやすいと思う。

686 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/22(木) 20:59:05.95 ID:o+ZpkrS9.net
テナジーとかゴールデンタンゴとか弧線が出るラバーは自動で斜め上に上がるよ
だから対下回転ドライブが苦もなくやりやすい

687 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/22(木) 22:35:35.19 ID:Jqu1VDu9.net
>>686
そうそう、あと09cもかなり上がる。
こういうラバーは下から上に振るとオーバーすることがある。

688 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/23(金) 02:15:43.78 ID:BZFKQLaU.net
打ち方変えるレベルで上がるのよな

689 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/23(金) 02:43:57.59 ID:ek4GLCq1.net
まああんまり切れてない下回転ならそうだろうけど

690 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/23(金) 04:29:22.31 ID:qUcY1KG6.net
>>687
>こういうラバーは下から上に振るとオーバーすることがある

すげーある……。昭和スイングな俺は、この手のラバーが死ぬほどヘタ。
「ラケットは額の前!」をやるとだいたいオーバーw

下から前のイメージなんだよなあ。ぶち切れ下回転でもない限り。

691 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/23(金) 06:35:40.49 ID:GgSszvwY.net
ディグ05使ってて、めちゃ上がるラバーだけど、下回転を上回転と同じ角度では絶対ないけどな
上回転はなおさら上に上がるから
飛んでいくのは切れてないのを見分けられてないとき

692 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/23(金) 14:43:29.78 ID:Ao5Opri6.net
>>690
昭和スインガーのおじさんは
普段はスレイバー使ってるん?

693 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/23(金) 14:44:58.88 ID:J22GnJRp.net
>>690
同じ。最近のラバーに合ってない打ち方をしてるっていつも言われてる。
昔染み込んだスイングは直すの難しいわ…

694 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/23(金) 15:25:24.36 ID:3vHgU38L.net
昭和スイングってどんなの?

695 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/23(金) 15:51:13.72 ID:ieWVyX8q.net
下から上に振る感じ
今は水平スイングが主流やろ

696 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/23(金) 16:12:25.56 ID:bJHGPfEl.net
>>692
違う マジックカーボン使ってテナジー使ってる奴をビックリさせること

697 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/23(金) 16:21:10.12 ID:qUcY1KG6.net
>>692
ないないw スレイバー、マークVだとラバーがボールに負けちゃう。
今は両面R45。

基本的に水平スイングしてるんだけど、試合で競って冷静さを欠くと
重要なシーンでついやっちゃうこと多いね。ついちゃったクセを抜く
のは難しい。

698 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/23(金) 16:38:46.45 ID:USqh/MYA.net
上方向へ振ってしまう人にはG1やV15が良いね
横方向スイングはタマスや粘着テンション以外だと不意に落ちるから、上方向の方が安定するんじゃないかと最近思ってる

699 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/23(金) 19:09:34.28 ID:D9OFA4Q5.net
フォアテナジーバックスレイバーELの奴と対戦したら異質型みたいだったわ

700 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/23(金) 21:08:17.85 ID:jSjwH3pM.net
>>698
G1は上方向スイング変にスリップして合わなかったなぁ、水平に厚くぶつけた方が安定した
逆にV15は上方向に薄く鋭く捉えるといい球出たね

701 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/23(金) 22:41:14.80 ID:LmqlSH1m.net
岩崎清信みたいな大振り昭和スイングワイ氏、まさにg1とラクザ7愛用中
高性能テンションはもにょってオーバーミスして使えない

702 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/23(金) 22:50:30.01 ID:Ao5Opri6.net
>>697
ラバーがボールに負けるって、どういう状態なの?
ボールの威力で破けるとか?w

703 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/23(金) 22:55:33.38 ID:jSjwH3pM.net
>>701
ラクザ7と大振りスイングすげー相性良いよね
打ってて自分も気持ちいいし、しっかり相手も吹っ飛ばせる
そういう打ち方する人が使うなら全然現役で通用するラバーだわ

704 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/23(金) 23:51:49.26 ID:1Ye3Mu5z.net
バック面を高弾性とか薄いものにして異質的運用するのいいアイデアだと思うし、実際次の用具はそれに近い構成の予定
俺はバックはブロックツッツキストップ以外基本ゴミ
特にチキータやバックフリックが全然駄目
だからあらゆるサーブを一回ストップ、ツッツキで殺したいし、バックカットとバックループのしやすいラバーがいい
だからマントラHの1.7(中厚)を試す予定

705 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/24(土) 02:11:11.74 ID:HS48Twia.net
>>704
バックのストップ得意なの羨ましい

706 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/24(土) 09:13:30.69 ID:HncIPhKB.net
シェークでも全然バック振らないでペンドラみたいな卓球してるのにフォアとバック両方同じスピン系テンション貼ってる人ってなんか意味あるのかな
フォアで使い古したお下がりをバックに貼ってるとか‥

707 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/24(土) 10:53:30.80 ID:puyPJQDI.net
自分から振らなくても当て気味のブロックした時、速さがダンチ

708 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/24(土) 10:59:00.01 ID:23frtnJK.net
正直意味ないと思うね
オールフォアに近い戦術ならバック薄いほうがフォアのスイングは速くなるし、打球感も好みによるが基本良く感じる
バックはブロックが止まるし、台上もやりやすくなる

709 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/24(土) 11:23:51.66 ID:/9ntQuRs.net
振らない中途半端なブロックだと速さ出てもかえって打ちやすかったりするからね

710 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/24(土) 11:43:44.03 ID:9Dz//aBe.net
そういうバック振らない(振れない)スタイルなら割り切って表ソフトの方がいい
面作って押すだけでいいし、両裏より落差がある

711 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/24(土) 11:58:45.90 ID:mkoTcmHL.net
ミート主体の人にお前は表にしたほうがいい!ってドヤ顔で言ってくる奴って確実に表使ったことないよな

712 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/24(土) 12:38:40.12 ID:C75Gz/Fs.net
>>711
そういう奴表使った事無いどころか卓球自体もよく分かってない上にクソ弱いと思う

713 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/24(土) 12:45:47.66 ID:W3Lyeiz1.net
>>711
すまん、俺670なんだわ
普段裏使いの本職バック表

714 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/24(土) 12:47:51.52 ID:aHNyEBnE.net
神山もバック表勧めてたね。
ただ、元教え子は辞めた後裏になってたが。

715 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/24(土) 14:44:23.38 ID:puyPJQDI.net
目指してるレベル次第だろうけど、バック表で攻撃しないなら終戦かな
下に切ったロングサーブやナックルをバックに集めるだけで安パイだから
やられた側は読んで回り込みしかない

716 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/24(土) 15:20:44.21 ID:/3kQ4Jz3.net
裏裏で回り込み多用するペンドラスタイルは下がりがちだから安易にバック表にはなれないんだよなぁ

717 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/24(土) 15:21:29.53 ID:7XBNQLIi.net
私はフォア表バック裏へへへ

718 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/24(土) 15:34:28.31 ID:AVEgiIMd.net
ファルクおつ

719 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/24(土) 15:42:45.60 ID:yNvTTPug.net
ファルク表ソフトをフォアであの強さはスゲーよな
今は裏裏ドライブ全盛期時代なのに

720 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/24(土) 16:22:35.24 ID:1OzMxN3A.net
世界の男子トップ選手に異質少ないから、逆に効いてる部分もある
だんだん慣れられてきて、勝ちにくくはなってきてる

721 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/24(土) 16:33:14.31 ID:emA8V1Fi.net
裏から表に換えてうまくいった奴あんま見たことないなー
表の良さを活かそうじゃなくて、レシーブ下手とかドライブできないとか後ろ向きな理由で変えた奴ばっか見てるからかもしれんが。

722 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/24(土) 16:34:34.44 ID:kqRqB8n9.net
レシーブできないとかドライブできないでバック表にするくらいならバック粘着にした方がまだ良いわ

723 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/24(土) 17:14:46.72 ID:gu3P0gqa.net
それはない

724 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/24(土) 18:27:31.71 ID:ESaLSvmL.net
バック表の男子で一番ランキング高いのだれ?

725 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/24(土) 18:58:25.47 ID:1OzMxN3A.net
>>724
カットマンのワンヤンかな
ざっと見たけど、攻撃型では100位以内にはいないと思う
300位以内くらいでもいないかもしれない

726 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/24(土) 18:59:04.16 ID:1OzMxN3A.net
ワンヤン38位
バック表のカットマン

727 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>725
えーやべぇな ファルクどんだけすげーんだ

728 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/24(土) 21:14:52.27 ID:+k4tdEUm.net
>>706
シェークでペンドラみたいな卓球してる人って
もしかしてペンから転向したの?
バックが弱いならペンのままの方が良かったりして

729 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/25(日) 02:37:24.39 ID:G8av0Idh.net
トッププロでも森薗みたいにフットワーク効かせたフォア中心でバックはあまり振らないタイプの人もいる
まあ森薗のバックはチキータが鬼だけどね…

730 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/25(日) 09:37:08.78 ID:W70J87dx.net
木方さんとかほぼペンドラでしたね

731 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/25(日) 12:59:09.50 ID:YMfdV4kq.net
未だにテナディグにいかに近いラバー出すかみたいな感じの業界なの笑っちゃう
ドイツ系も価格調子乗りだしたし、実売4500円以下でなんとかならんのか

732 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/25(日) 13:02:58.21 ID:4HrTU4Fh.net
調子乗りだしたんじゃなくて日本の物価が安いんだよ

733 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/25(日) 13:21:51.64 ID:y/st4v01.net
ヘキサーパワーグリップと同価格帯でこれより回転なりスピードなり優れてるラバーを知りたい
ヴェガツアーとかXなのか?

734 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/25(日) 13:23:27.19 ID:OEkAdZ2W.net
>>731
テナジー05をいつになっても越えられないのアホみたい。

735 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/25(日) 13:24:55.31 ID:SgVdQSac.net
ディグって2.、3ヶ月使っても
スポンジまでしっかり食い込ましたら
グッと回転かかるから凄いよな
他のラバーやと目に見えて回転落ちるけど
ディグはさほど落ちない

736 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/25(日) 14:40:13.76 ID:vbdr/9TJ.net
>>733
近い価格帯だとヴェンタスEXの方がスピードもスピンも上だと思う
ただ、重いしパワグリより食い込ませにくい

737 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/25(日) 16:15:17.91 ID:lKx4w+04.net
テナジーに関する技術をタマスが特許で押さえてる可能性ってあるんかな?
ざっと調べた感じトップシートとスポンジ貼り合わせる接着剤に関する特許をテナジー販売前(2007年)に取ってる
これがテナジー作るうえでの肝になってるんやったら、2027年までは同じラバーできないやろうね

738 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
ラージみたいに表ソフトしか使えなくなったらどうなるの?っと

739 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/25(日) 17:26:03.23 ID:vbdr/9TJ.net
テナジーに限らずバタフライのは軽いのばかりだし、他所では真似できない部分はあるだろうね
パクったらメーカー間で揉めるから、って話かもしれないけど
シートとスポンジを上手く分離する方法があれば何が肝か検証してみたいわ

740 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/25(日) 18:00:34.67 ID:0tQhXVPr.net
qq、在庫用意できないならその理由と見通しくらいちゃんと説明しろよ
ミズノ製品もう安心して買えないわ

741 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/25(日) 18:08:44.61 ID:DM+8FIkX.net
かりに同じものがてきたとして価格競争で安くなるって事も無いだろうしね。
そのラバーしかないって話なら別かもしれんが

742 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/25(日) 18:20:29.07 ID:jXAAZrFX.net
>>740
数ヶ月前から在庫がない状態が続いてるのに、何も情報出さない方がやばい。結構企業体制しっかりしてると思ったんだけど、こんなもんなの?

743 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/25(日) 18:36:24.65 ID:zDKQbVZp.net
Qクオリティの代替ラバーをドイツ製で作ってくれよ、値段安めで
エボリューションELDとかライザープロ45とかラザンターR45とか高性能ミドル高度ラバーは高い
大人しくエボELPやオメガVヨーロやV15スティフ使うしかないのか?

744 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/25(日) 18:56:45.66 ID:njjAv2bH.net
>>743
その3枚を大人しく使うのじゃあかんのか?
その中では15スティフしか使ったことないけど、愛好家レベルなら文句ないだろこれ

745 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/25(日) 20:29:32.81 ID:41lufuZ0.net
これから秋の大会増えてくるのにまともに買えないようでは
競技者の多い中高生としての選択肢としてはナシだと思う。
トップ選手に配ってばかりで市場に無いんじゃね

746 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/25(日) 20:53:51.91 ID:egBKF81R.net
Qクオリティをトップ選手に配ってばかりという
妄想はどこから生まれるのか
キ印なのか
中級者でも力負けして落ちて使えないラバーだろ

747 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/25(日) 21:00:20.53 ID:DiWpChc4.net
落語家だか芸人だかのYouTuberが新品黒蝶シュラガー使ってて草生えた
オークションに出したら30万はするやろ
俺のサイバーシェープやるから譲ってくれや

748 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/25(日) 21:01:05.32 ID:j7DV9J3A.net
V20買ってみようか悩んでるんだけど、これってラザンターR53の日本メーカー版みたいなラバー?

749 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/25(日) 21:25:49.89 ID:0pF4G5YR.net
>>747
ゲルゲリーにしとけ

750 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/25(日) 21:58:45.18 ID:QNGV9375.net
>>748
エボリューションMXDに近いらしい

751 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/25(日) 22:01:49.95 ID:uPMq9CXu.net
>>747
黒蝶ってそんなに高い?
ウチに5,6本あるけど。キレイにしたら売れるかな?

752 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/25(日) 22:10:05.48 ID:8rXlluyt.net
SK7からビスカリア super alcにしたけど今までのラケットは一体なんだったのだろうかと言うレベルで弾むな

あとFZDのsuper alcよりもビスカリア super alcのが高いのは一体なんあのだろうか

753 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/25(日) 22:13:30.05 ID:DiWpChc4.net
>>751
ボロボロならゴミだけど
それなりに美品ならそれなりの値段で売れるぞ

754 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
エボリューションEL-Dなかなか良さそうだな
QQいつ買えるか分からんし、硬度近いから繋ぎで使ってみるかな

755 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
ELーDとFXーDの重さ記載してるサイトある?
柔らかいのに貼って45g超えるなら厳しい

756 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>755
mx-d重かったから多分超えるよ

757 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
45g超えると厳しいって
テナジーFXくらいしか貼れるラバーないんじゃないの

758 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/26(月) 09:06:57.83 ID:yAYBmwXB.net
>>755
何のラケットに貼るか次第だけど、攻撃用シェークに貼るならFX-Dでも45gくらいか少し超えるかだろうなぁ
てかスピン系テンションで45g以下なラバーの方が少ない
V11、ヴェガヨーロくらいしか浮かばんわ

759 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/26(月) 10:29:05.12 ID:FF+YufIY.net
>>758
V11はマジで軽いよな
ちょっと軽いくらいやろうと期待せずにバックに貼ったら驚くほど軽かった
特厚でも45g切ると思う

760 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
V11はスカスカ過ぎて合わなかった

761 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>758
今QQの2.1貼って45gなんだよね
ディグ80や64もほぼ同じ重量

スピン系テンションの定義がどこかわからないが、ブライスハイスピードやアステリアSは40gちょいだね

762 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>761
弾みや回転量妥協すればそういう重量の裏ソフトはいくらでもある
ハモンドなんて激軽

763 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/26(月) 17:12:15.31 ID:4ItmiyOr.net
プラになってから
明らかに割れるボールが減った気がするから
そこだけはプラになって良かったわ

764 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/26(月) 17:58:28.55 ID:N22ZEwQs.net
>>763
全然減ってないけどな

765 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/26(月) 18:19:20.72 ID:yAYBmwXB.net
むしろセルの時より割れること増えたわ
特にこれから寒くなってからの時期な

766 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/26(月) 18:35:27.25 ID:aeSqc2pw.net
だよな
セルよりプラの方が割れやすいわ
プラのほうが脆いからセルより金かかる
ラバーもセル時代より金かかるし

767 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/26(月) 18:37:14.91 ID:4F6gcSA6.net
プラに変わった直後は割れまくってましたね
スマッシュしたら豪快に割れて自コートに2バンし、亀裂部分がネットに引っかかりました

768 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
玉が割れて一方は相手コートもう一方は自陣

769 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/26(月) 19:21:20.40 ID:5rc5elOH.net
最初に出たTSPのプラ3スターは異常なほど割れたなぁ

770 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/26(月) 19:22:28.10 ID:Ubq9dhIQ.net
練習で使ってるニッタク3スターはあんま割れないから気にしてない

771 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/26(月) 19:22:53.63 ID:4ItmiyOr.net
使ってるのスクトレやけど
全然割れる気がしない
スクトレが割れづらいのかワイの勘違いどっちなんやろか

772 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/26(月) 19:29:32.94 ID:kxr7wpzH.net
セル時代と比べて、プラ球はどのメーカーのも割れやすくなったよ
ただ登場直後よりは段違いで割れにくくなった

773 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/26(月) 19:42:02.52 ID:931JRV6D.net
プラになりたてはよく割ったけど最近はマシになった気がする。
一枚ラバーで何個破壊して謝り倒したことか…

774 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/26(月) 20:19:59.64 ID:vhy49suV.net
一枚ラバーなんでやめちゃったん?
安上がりでいいのに

775 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/26(月) 20:36:14.49 ID:Ubq9dhIQ.net
一枚ラバーは(貼るのが)難しい

776 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/26(月) 21:35:42.08 ID:N22ZEwQs.net
>>775
接着シート使うから簡単なんじゃないの

777 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/26(月) 21:50:54.23 ID:ztYHcZ9n.net
池田和正みたいな選手はもう出てこないのかね。

778 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/26(月) 23:12:54.73 ID:kxr7wpzH.net
>>776
ラバーに最初から接着シートが入ってあるのは比較的簡単だが、
チャックシートとか使って貼るのは難しいよ
だいたい空気入る

779 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/26(月) 23:40:39.62 ID:4F6gcSA6.net
マサキで売ってるような激安中華1枚ラバーは、接着シート別売り
空気が入ったら針で突く

780 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/27(火) 01:25:15.53 ID:UleUIYpi.net
粒高じゃない普通の一枚ラバー貼ってる人って、どれくらいいる?
ほとんど見かけないんだが

781 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/27(火) 04:04:26.41 ID:cbjes03Y.net
一枚ラバーも昔の有機溶剤入りチャックなら貼れたけど、水溶性グルーだと凸凹になりやすいな

782 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/27(火) 05:27:06.72 ID:U2QvZegH.net
>>779
ツブ高の話なら、そうでもない。
ニッタクのモリストLP、Androのラザント・カオスあたりも接着シートなくて泣く

783 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/27(火) 06:51:03.70 ID:Y5KzPH8o.net
>>781
水溶性グルーは貼り直しのハードルが高いのがきつい

784 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/27(火) 11:25:22.42 ID:LukSpxKz.net
フェイントOXは透明な接着シートとラバーの間に、もう1枚透明シートが挟んでありますね
ヤサカのA1は布地という繊維シートが接着面に貼ってあるので、他の1枚ラバーより打球感はマイルドです

785 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/27(火) 13:07:44.72 ID:+yZAT7A3.net
メルカリでテナジー6000円台で売ってるけど本物??怖くて買えない…

786 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/27(火) 13:15:13.58 ID:rWZAUpUt.net
>>785
ちゃんとしたネットショップで買ったほうがいい

787 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/27(火) 14:48:37.18 ID:bwHuCsf+.net
>>786
Amazonでもいいかな?ディグニクスはAmazonで何枚か買ったことあるけど特に問題なかった。Amazonはショップがバラバラだからよくわからん。

788 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/27(火) 14:55:03.28 ID:FA3pSSV8.net
卓球用具をメルカリやAmazonで買うやつは基本白痴だと思ってる

789 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/27(火) 15:07:54.48 ID:rWZAUpUt.net
>>787
卓球専門ネットショップ
卓球屋
卓球亭
卓球応援団etc.

790 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/27(火) 15:17:29.38 ID:71LwvidA.net
ディグもテナジーもアマゾンで買って問題あったことはないけどな
怪しいネットショップで買ってヘナヘナディグが来たことはある

791 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/27(火) 15:26:15.59 ID:wuJbP2MG.net
とりあえずテナディグは単価高いし人気製品だから偽物のターゲットになりやすそう
逆に不人気製品や単価の安いやつはセーフかもな

792 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/27(火) 15:39:01.86 ID:LXzRmIpN.net
>>789
単品でも送料無料ってないよね?
大体1万5千円以上とか?

793 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/27(火) 15:51:07.68 ID:1Rg3eTZJ.net
Amazonで出品店舗を選んで買えないやつは基本白痴だと思ってる

794 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/27(火) 16:15:03.88 ID:rWZAUpUt.net
>>792
ラバーだけならメール便がある
送料かかるけど少額で済む

795 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/27(火) 16:19:52.22 ID:felistCA.net
蝶社のマークが左右非対称だった時、偽物テナジーはマークが若干尖ってたんだよね
偽者ウルトラマンの目が少し尖ってたのと同じって、先生が言ってた

796 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/27(火) 17:24:27.96 ID:Fb55wDSn.net
>>794
thx

797 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/27(火) 17:43:19.29 ID:kAqErRhG.net
ヤフショでポイント30%還元とかやってる時に買ってる

798 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/27(火) 18:03:55.32 ID:DYCCSJYq.net
Amazonで偽物掴んだ奴おる?

799 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/27(火) 18:37:34.77 ID:Kflq0SM/.net
そもそもバタフライ商品買わないから偽物掴む心配がない
わざわざドイツ製ラバーの偽物を作るやつなんていないし

800 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/27(火) 19:14:39.96 ID:7L5ZUSE/.net
>>798
ディグニクスシリーズ全部買ったけど、今のところないな。Amazonは偽物がバレた時のペナルティデカイとかあんのかな?

801 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/27(火) 22:46:14.72 ID:UubJX9nx.net
アマゾンはラバーはプライムでアマゾンの発送だよ
おかしなのがきたことはない
楽天の量販店で買ったときは明らかにおかしいのがきた
卓球専門店なら大丈夫

802 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/27(火) 23:26:44.45 ID:4FlyUioJ.net
アリエクスプレスで買うのは流石に怖いよね
いきなりサイバーシェイプのまがい物がずら~と出てくる無法地帯

803 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/27(火) 23:49:15.45 ID:U2QvZegH.net
卓球用具のニセモノが出るなんて、大昔には考えられんかったのぉ

804 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/28(水) 16:13:32.07 ID:x9mokrHV.net
彼女が卓球始めるみたいやけど
最初は何使わせたらええと思う?

805 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
スワットに両面Q1なりヴェガユーロなりGTT40でいいんでね?

806 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
コルベルかSWATに両面GTT45とかでいいんじゃね?
さすがにマークVから始める時代ではないという話もあるし

807 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>804
自分のお古

808 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/28(水) 17:20:59.83 ID:FslX5jhY.net
ティモボルalcに両面テナジーかディグニクス特厚じゃだめ?

809 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/28(水) 17:38:59.78 ID:lP0w7xI3.net
続くかどうか分からんなら貼り上がりでよくね?
最初は貼り上がりでもちゃんと回転かかるし

810 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/28(水) 17:41:12.84 ID:Ezlekmd0.net
>>804
SWATにQ1がこれが今のコスパセットで最強
なんかQ1はいろいろおかしい

811 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/28(水) 17:48:30.27 ID:SDvFgATg.net
SWATはやめとけ グリップが臭い

812 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/28(水) 17:59:14.40 ID:GoccrRk/.net
上達してきたタイミングで折れるのも初心者向けだしね。

813 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/28(水) 19:10:28.34 ID:BzcrWBUY.net
>>804
マジで自分のお古がいい
教えやすい

814 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/28(水) 19:50:31.87 ID:cYPJCfA/.net
俺も彼女が卓球始める言って色々買い揃えてやったけど2ヶ月で飽きて引退したわ
全部お古でいいよどうせ続かんし
女なんてそんなもん

815 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/28(水) 20:06:39.77 ID:g4JBjHIL.net
彼氏の影響で始める趣味なんて対して続かんから
1kオモチャで

816 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/28(水) 20:07:32.55 ID:x9mokrHV.net
キョウヒョウ、ディグのお古与えることにするわ
変な癖がついてもしらん

817 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/28(水) 20:55:55.59 ID:WhwtkRkM.net
>>804
オールランドレボリューションにマークブイ30年前のど定番

818 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/28(水) 21:19:55.36 ID:Yp8ny25t.net
それで半年続いたらそのままあげちゃえばいいしな

819 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/28(水) 21:27:06.31 ID:iKZPBzwA.net
オルエボかスワットに両面ロゼナかgttしかねぇわ

820 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
卓球好きな可愛い彼女欲しい…

821 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/29(木) 00:10:15.66 ID:AFWGYJNq.net
別に卓球そのものは女子の競技人口も多いし他の競技より男女で打ち合いもしやすい
ゆえに彼女出来るかどうかは本人次第

822 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/29(木) 00:12:30.61 ID:xu60l0Cj.net
lokiのRXTON PLUS買いたいんだけど、オススメのショップある?

823 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/29(木) 01:44:14.75 ID:X8Ox4H1+.net
ITTFの登録ラバーリストにハイブリッドMKが出てるけど
一緒に登録されてるスティガのマントラPROHとマントラPROXHってなんだろ
大起が作った新作ならZ2と同じで期待できないな

824 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/29(木) 08:11:29.91 ID:RkNt/BcZ.net
>>821
学生やママさん(子供の教育終わって余裕ができたくらいの年齢)はまぁまぁいるけど、20代30代で趣味で卓球やってる女子なんて男子の半分以下だぞ

825 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/29(木) 08:26:41.37 ID:PzKR112x.net
中学女子の卓球部員はそればりに多いけど高校女子になるとクッソ減るんだよね

男子も減るけど女子ほどじゃない

826 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/29(木) 09:55:35.22 ID:gpwQXfkv.net
自分の所属している社会人チームにも、たまに20代の女性来るけど、ほぼ既婚者か彼氏持ち
まれにフリーもいるけど、沢山の男達と少ないパイを争うことになる

827 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/29(木) 10:02:44.08 ID:NmWoFMjs.net
>>823
DNAプラチナが既にあるのに住み分けできるんかねぇ
まぁITTFのリストは載っても発売されんこともあるから、スティガの発表を待つしかない

828 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/29(木) 10:16:10.48 ID:vOpsLK7Z.net
一般のオープン試合の男女比を見ればわかる、下手したら男子の10分の1くらいしかいないから

829 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/29(木) 10:22:11.25 ID:IHDrYNMC.net
DNAプラチナの廉価版みたいな性能のマントラならいいかもだが
値段が高かったり性能が低すぎるのは嫌だな

830 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/29(木) 10:24:52.90 ID:PzKR112x.net
現役大学生が出てるようなガチガチの試合じゃなくて、おばちゃんが出てるような試合だと女性比率は比較的高いけどな

831 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/29(木) 13:29:22.01 ID:bCSCIrwT.net
>>825
減るねえw
名門校に行かないライト層だと半分どころか、1、2割しかいないんじゃない?

832 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/29(木) 13:51:07.87 ID:lOAp9fFa.net
>>829
DNAプラチナの廉価版ってDNAプロじゃないの?

833 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
前から思ってたけど
現代卓球の象徴である
チキータ、バックドライブって
クラブチームでみっちり練習しても試合で使えるレベルになるまで早くても3年以上かかるから
ちょっと部活でやってみたいレベルだったら
ペンの方が勝てるよね
まあ、卓球を引退するタイミングは誰にも分からんから
結果から逆算してもしゃあないけど

834 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>833
ペンの方が勝てるよねの意味がわからん

835 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/29(木) 16:13:34.17 ID:iR0mg7BF.net
シェークの優位性が減るからってペンが有利になるわけではない

836 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>833
ペンツブだな!

837 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>833
何言ってんだこいつ?
ペンでもバックプッシュやブロック習得するのに結構時間かかると思うんだけど。というか3年で辞めるような奴なんかどうでも良いわ。温泉卓球でもしとけ。

838 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
だからこそのバック表だよ
ガチらずに、けれどそれなりに成績残したいならこれが正解
最近の表ソフトはループくらいなら簡単に出来るしな

839 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/29(木) 18:32:21.20 ID:heIFWbKK.net
>>838
まーた訳わからん事いってるよ

840 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/29(木) 19:06:46.03 ID:c9rI1tBB.net
まあバック表とかペンとかが増えること自体は楽しいけどな
みんなシェーク裏裏ばかりだから

841 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/29(木) 19:11:35.41 ID:BES+K1z9.net
裏裏全盛期にまだ表ソフトが売られてるのはそこに存在意義があるから
表ソフトっていうだけで鼻で笑う輩はとりあえず振り回しておくよ

842 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/29(木) 19:22:31.29 ID:bd6w4Ax0.net
ペンは無理だったからシェークにした

843 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/29(木) 19:43:17.86 ID:Psub/gjq.net
旧スピンピップスって規制解除してもいいよな?

844 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/29(木) 20:13:20.63 ID:bd6w4Ax0.net
低い粒解禁でええよ

845 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/29(木) 20:15:43.54 ID:XMR98cD2.net
ウチのクラブは総勢20名くらいいるがシェーク裏裏は4人しかいない

846 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/29(木) 20:29:21.73 ID:Psub/gjq.net
正直裏裏同士ばっかりの試合も面白くないよな

847 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/29(木) 22:06:18.57 ID:bCSCIrwT.net
>>846
Tリーグ男子の悪口はやめてください(´・д;`)

848 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/29(木) 23:15:40.80 ID:uRJ/JN9D.net
裏面使えればペンホルダー自体が弱いわけじゃないんだよな
ある程度身長ないとすんげぇ戦いにくいから小さいうちから始めるのが難しいってだけで

ペン表は世界最強の劉国梁が弱いって言ってたからまああそこが限界なんだろ

849 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/30(金) 00:25:05.30 ID:UwrfVgjU.net
世界一狙うならシェーク裏裏なんだろうな
まぁ、市内一部、県代表とかなら何でも好きな戦型で良いと思う
表復権を狙ってシェーク表表なんてのも面白くて良いけどなぁ

850 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/30(金) 00:35:06.77 ID:yW48Oeqi.net
勝ち負けもそうなんだけど、裏の方が出来ることの幅が広いし卓球の醍醐味である回転も掛けやすいから単純に打ってて楽しいんだよなあ

851 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/30(金) 00:39:43.12 ID:/YOaHzCE.net
面が半分だけ表とかあったらいいのに

852 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/30(金) 00:43:31.26 ID:rBMSjySx.net
やろうと思えば自分で出来るよね
やろうと思わんがw

853 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
何志文や田崎がもしシェーク裏裏やってたらすごく弱そう

854 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
回転技術が多用されるようになったからこそ表で回転を無視して攻めれるのは良いんだけどね
ただ、高性能化が進み、今は攻めやすさも威力も裏の方が強い
低い下回転を攻撃的に返球できる表が出ればワンチャンだけど、それでもテナジーやディグには達しないだろうな

855 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/30(金) 09:13:09.42 ID:yW48Oeqi.net
現代でもファルクや伊藤や木原が使って実績を出してるところを見ると使い方次第では上を目指せるラバーではあるみたいだけど
まあそれ言ったらペンでもシュシンがいるけど
ルブラン弟は観てて面白いから今後活躍してほしいね

856 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/30(金) 15:23:13.62 ID:hMjeooq+.net
話変わるけど
ELDそこそこ期待出来そうやな
バックQQで少し物足りない人に向いてそう

857 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/30(金) 16:46:57.55 ID:vgQtiPFQ.net
ティバーのラバーは悪くないとは思うけど全部重すぎてな、候補から外れるわ。結局EL-Dも普通に重いんだろうし

858 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/30(金) 16:50:14.76 ID:SYcs3pJr.net
>>856
エボリューションEL-Dは硬度46度前後のドイツ製ラバーだから、ここら辺の中にほぼ似たラバーあるだろうな
DNAプラチナM、ラザンターC48・R48・R45、ブルーストームPRO AM、オメガⅦプロ、ジキル&ハイドV47.5

859 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/30(金) 16:50:47.07 ID:sIr0nxtW.net
ttps://www.wingspanjp.com/
新しいグリップ
てか昔からシェーク中国式グリップでこの持ち方なんだけど考えるもんやな
高校の頃持ち方直せ直せずっと言われてたわ

860 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/30(金) 17:02:56.03 ID:yWI/ayXQ.net
イーグルグリップみたいな感じかな

861 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
使いづらそう

862 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
このグリップとは多分持ってみたらいろいろ違うんだろうけど
バックミドルで指に当たりやすいのと手のひらの筋肉が疲れる以外は不便感じたことないわ
フォアの角度的に後陣の引き合いには弱いから台に近づいて早いピッチで戦う人向けだと思う

863 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
こういうよく分からんグリップを見るたびに、シェークペンより何が優れてんのか気になる

864 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/30(金) 17:50:06.78 ID:/YOaHzCE.net
セスタスみたいなグリップとか

865 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/30(金) 18:41:58.13 ID:Y7gZbEr7.net
ペン裏面で面が出しやすいとか…?

866 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/30(金) 18:44:54.09 ID:sIr0nxtW.net
裏面打法が人差し指で押すのに対してシェークの延長線だから親指で押すんで自然で力強い玉にはなるよ

867 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
しかし22000円は草生える

先月買ったビスカリアsuperALCより高いじゃないかw

868 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/30(金) 20:16:33.22 ID:8Jc/Bf/m.net
台上と裏面はやりやすそうかな
中ペンをより極端にした感じ?

869 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/30(金) 20:21:08.75 ID:SJLq28+C.net
>>859
5000円位が妥当だろ、これwww

870 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
これしかない会社だし特許で金が入りだすまではこの価格だと思うけど
どこも真似しなくて「おっ、このグリップ俺向きじゃんwSTIGAの中国式でやるわ」に落ち着くと思う

871 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
ビスカリア並みに数が出るなら5000円でいいだろうけど

872 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/30(金) 21:14:25.06 ID:swz8eB3W.net
C48めちゃくちゃ台上やりやすいんだけど、インナーに合わせるとフォアは威力物足りないな。めちゃくちゃラリー志向になる。

873 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/09/30(金) 23:50:53.24 ID:Y7gZbEr7.net
ニッチな新商品で半ば特注みたいなもんだから高くなるのは仕方ない
販売が続くとしてもガンブレードみたいな特殊グリップ扱いだろうし
それなりのランクにいる人が採用して結果を出して初めて同じ土俵に入るわけだから大変だろうな

874 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/01(土) 01:41:45.06 ID:n+mVRNn2.net
スワットに100均のけん玉のタマをねじ止めしたら完成しそうだけど・・・

875 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/01(土) 13:22:06.98 ID:5co8UUvh.net
ゆうのラケットにも言えるけど
どんなヘンテコラケットでも知名度ある奴が売れば一定数は用具オタが買ってくれるから
そこそこ儲かるんだろうね

876 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/01(土) 14:47:02.47 ID:SJp3pxRS.net
ガンブレードってのが懐かしい響き

877 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/01(土) 16:28:40.07 ID:/+Y6osMN.net
昔ハンドソウとかテナリーとか変則ラケットあったけど結局スイングの延長に重心が無い感じが気持ち悪かった
個人的に昔から妄想するのは手のひらがラケットそのものになれば気持ちいいだろうなと思う

878 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
スウィングの延長に重心っていうだけならガンブレードやテナリーの方が合ってるはず
普段テナリー使ってるけど普通のシェーク持つとかなり手首を寝かせないと腕の延長線上にラケットが来ないのに違和感がある
テナリーは手のひらで打ってる感覚に近いよ
まあ結局は単なる慣れの問題が大きいんだと思うけどね

879 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/01(土) 20:47:47.47 ID:cU4lNud1.net
ジキル&ハイド52.5、いいんじゃねこれ?
安心して低い球や短い球を前に振り抜きにいけるから、速攻やる人は一考ありだよ

880 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/01(土) 21:58:47.77 ID:nrnAfKU2.net
>>879
Hの話?肝心の一文字が抜けてる

881 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/01(土) 23:37:56.73 ID:cU4lNud1.net
>>880
Hやね、それしか俺は買えなかったし

882 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/02(日) 10:09:00.59 ID:oc6Jcp8N.net
ああ、Hの話か

883 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/02(日) 10:26:06.73 ID:2X4IbjNv.net
えっろ

884 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/02(日) 18:09:13.14 ID:RbmdT//6.net
https://www.instagram.com/p/CjNBup8NOOF/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

885 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/02(日) 19:01:49.38 ID:woTm7qGC.net
グレイザー09c?
今の09cが既に完成されたラバーなのにその上を行くのか

886 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/02(日) 19:04:23.37 ID:i3DLo3mv.net
スレイバーの上のエクリプスが出たようなもんじゃん
マイナーチェンジならセルビドだろうけどさすがにエクリプスからブライスほどの進化はないと思うが

887 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/02(日) 19:43:48.66 ID:ChPK3XpS.net
テナジーに対するロゼナかもしれん

888 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/02(日) 20:17:21.15 ID:8pf1+8XM.net
なつかシス
スレイバーからセルビドやらエクリプスやら新製品出す度能力値インフレさせたいけど実際そんな差無くて0.5ずつ上げたり下げたりメーカーの嘘臭さ全開だったわ

889 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/02(日) 21:55:14.78 ID:oUkGGKkx.net
アイビスの評判が悪すぎたから次世代の粘着ラバーを用意しなおすのかも
タマスの粘着ってディグ09cは高評価だけどアイビスもスピンアートもメジャーになれなかったし、出ても人柱待ちだな

890 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/02(日) 21:57:24.69 ID:R5OokT1+.net
タキチョ2があるじゃないか

891 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/02(日) 23:30:43.05 ID:MNnhF9Yu.net
結構しっかり粘着あるタイプだったら期待しちゃうけど、スプリングスポンジに粘着強いシートは相性悪そうだから、それはないか

892 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 00:32:55.89 ID:CotfOCBk.net
タマスのアウターラケットでおすすめ教えて。と言っても性能変わらんらしいからティモボルかグリップ細いマツケンかの二択しか考えてない。

893 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 01:41:47.18 ID:AEtQPVzy.net
>>892
フレイタスalcは性能違った気がする

894 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 01:47:32.60 ID:ML/zY8v0.net
>>892
マツケンはマツケンでさえグリップ細すぎたと思ったからか
グリップ太い張継科に変えてたから
やっぱり細すぎるんじゃない?

895 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 02:02:24.14 ID:Zul3qJbR.net
あの頃は用具のスピードと回転とかの胡散臭い数字見るの好きだったな
今は情報もお金もあるから

896 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 02:06:28.99 ID:CotfOCBk.net
あ、フレイタスALCは別物か。ありがとう。マツケンはやっぱ細すぎるのかな?男のくせに手小さいから、一回試打した感じは握りやすかったけど、緊張した場面で面がブレそうな気がする。張継科alcとティモボルってグリップもあんま変わらない??ちなみに今は張本インナーALCでフォアテナジー05、バックQQ。

897 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 02:54:10.20 ID:veGgCxMV.net
そもそも今のラケットのどこに不満があるのか
変えたらそれがどうなることを期待してるのか言った方がいいと思うよ

898 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 03:08:24.93 ID:CotfOCBk.net
>>897
相手のループに対してかけ返したりする場面とかで持ちすぎる感じがする、と言うのと純粋にもう少しドライブの威力が欲しい。打ち方は割と擦る割合の方が多いからアウターでもいけるのかなって思った。

899 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 03:12:25.58 ID:CotfOCBk.net
書き忘れた、勝手に持つからミート系がめちゃくちゃやりにくい感じがした。特にバックプッシュとか離れて欲しいのにずっとひっついてる感じ。

900 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 08:09:35.64 ID:dlsSOkd7.net
オフチャロフインナーALCがいいよ

901 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 10:15:46.91 ID:mJ7a7AZt.net
張本ALCとテナジーで威力が足りないってのはさすがに打ち方の問題のような
玉持ちのことも自分の技術でコントロールする内容

ラケット変える予算があるならそのお金できちんとした個人レッスンを2,3回受けた方が良さそう
その時にラケットの相談もしてみるといい
ここの人間は実際に打ってるところ一球も見てないからね

902 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 10:29:31.79 ID:maw6NOtf.net
張本ALCでたま持ちすぎてしまうと感じるスウィングスピードだと、アウターにしたら回転かけられなくなる可能性あるね

903 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 10:32:52.17 ID:pQO1cKd2.net
卓球のレッスンはまだまだ高いから、そんなの受けたらラケット買う予算がなくなるよ

904 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 10:57:48.33 ID:i0BmNXuo.net
時間と金を天秤にかけたらいいと思うよ。

905 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 10:58:48.56 ID:CotfOCBk.net
>>902
結構シートで擦る打ち方得意なんだけど、かける前にぶっ飛んでいって結局棒球になるかな…?
元々ノーマルインナーalcのフォアに09c貼ってたんだけど、張本alcに09c貼ったらめちゃくちゃ硬さを感じてテナジーに変更した。張本ALCに変えた理由はノーマルインナーが重めの個体で、もう少し軽いのがよくて評価高かった張本使ってみたかったのと、ブレード大きいのも試してみたかった。最終的に09c使いたいと思ってるし、ノーマルインナーalcはそこまで不満もなく使えてたから戻すのもアリなのかな…?筋トレすれば解決する…?

906 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 11:12:20.21 ID:xbhJ/OM5.net
>>903
練習なんてしたら用具を吟味する時間も削られるしな

907 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 11:17:20.32 ID:veGgCxMV.net
板関係無く09c使うなら09cの硬さに合わせた打ち方を練習して身につけないと無理だよ
そもそもシートで擦って打つタイプの人が使ってるイメージあまり無いんだけど俺だけ?

908 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 11:54:53.14 ID:SNdLz4cq.net
そう思うわ。
その上で持ちすぎるならアウター行くより上で書かれてるオフチャロフ試すのもありかなと思う。
オフチャロフ✕09cなんて試打ラケットいくらでも置いてそう

909 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 12:48:25.60 ID:pRIsWb+b.net
タマスのラケットで買い替え検討できる金あってテナジーが持ちすぎるんやったら、ワイならまずテナジー05→ディグ05で検討するけどなぁ
ラケット買うの趣味なんやったら別やけど

910 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 14:42:48.86 ID:UJtN0mg/.net
ディグはテナジーよりもつよ
ミートもテナジーよりディグの方がもってやりにくい
その分回転はディグの方がかかる

911 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 15:12:29.21 ID:CotfOCBk.net
>>909
ありがとう、とりあえずテナジー05とディグ05でもう少し練習してみる。ラケット検討はその後かな。

912 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 16:18:45.24 ID:mJ7a7AZt.net
うーん何だかなあ…
まあ匿名でのやり取りで義理も無いし好きにしたらいいよ

913 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
テナジー05が持ちすぎでミートやりにくいとか言ってる人がディグ05扱えるとはとうてい思えない

914 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 20:24:39.44 ID:0THYqj+d.net
>>911
個人的にはラケットが先な気がするかな
合うと思ったグリップと板厚、打感。
良いラケットがあればラバーはある程度調整効くし

915 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 20:32:16.84 ID:q3S/pNlP.net
そもそもミートしたいやつが05使うか?

916 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 20:34:26.44 ID:W8c9qD8l.net
そもそもミートしたい奴はテナディグは使わないでしょ

917 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 20:57:30.79 ID:CecCqmbc.net
テナの持つ感覚が嫌ならG1って昔から決まってんだわ

918 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 21:15:02.98 ID:nR8ccCsV.net
シートが硬くて強粘着でスポンジで反発力とコントロールをあたえるラバー販売して欲しいわ
サーブブチ切れでチョリドラもやりやすいやろ
今の硬いラバーはスポンジの硬さに依存しすぎや

919 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 21:23:29.51 ID:Zul3qJbR.net
粘着じゃないけどテナジー25っていうラバーがあってな

920 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 21:29:01.32 ID:MmBeqRWj.net
>>918
ターボブルーは?
シートだけでなくスポンジも硬いけど

921 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 21:33:49.10 ID:alQ4FiiM.net
>>915-916
今時、ミートオンリーなヤツはいないと思うが、ミートしたいヤツは何を使うんだ?

922 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 21:55:21.88 ID:aS2607yl.net
>>921
ブライスハイスピード

923 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 21:59:41.44 ID:q3S/pNlP.net
ラクザ系列から硬さとスイングスピードに合った奴使えばええ、使用選手の実績も充分

924 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 22:03:59.91 ID:h0szV1pJ.net
>>921
アオハタ

925 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 22:14:40.08 ID:Zul3qJbR.net
ミートオンリーならそこまで弾まなくてもいいから剛力快速なんじゃないの
垂直方向から面が傾くに連れてラバー自体の弾みが必要になるからね

926 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 22:15:27.26 ID:veGgCxMV.net
>>921
伊藤美誠完コピでいいんじゃね?
ミート主戦型の一つの完成形でしょあれは

927 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 23:23:43.13 ID:pazJP74+.net
安藤みなみがフォアでミートを多用するけど、ずっとテナ05使ってるよ

928 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 23:25:10.57 ID:QdG6S+Lk.net
>>927
安藤なら今はV20だよ

929 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 23:26:08.94 ID:yu8cic+9.net
インナーでしかもv20って普通ミート系多用する選手の組み合わせじゃないところがみなみ

930 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/03(月) 23:26:41.68 ID:pazJP74+.net
>>928
ごめんそうなのか
でもずっとテナ05使ってたから、テナ05でミートダメというわけではないよね

931 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/04(火) 00:55:17.78 ID:ZMY0lNAX.net
>>930
ミート主体の女子なら笹尾も05だから
05でミートがやりやすいのは間違いないんだろう

932 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/04(火) 02:42:15.76 ID:EnaDuagd.net
>>931
笹尾はバック表はミート主体だけど、05貼ってるフォアはミートはほとんどやらずにドライブ主体だと思うけど

933 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/04(火) 06:45:18.83 ID:pVxpX1ZC.net
剛力に薄い粘着使っとけば?

934 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/04(火) 06:46:09.04 ID:pVxpX1ZC.net
>>931
笹尾ってラクザ7じゃないの?

935 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/04(火) 08:18:46.38 ID:LVGqtq3v.net
ELーDとFXーDの重さって分かる?

936 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/04(火) 08:38:15.71 ID:p9EMHRI9.net
>>935
どっかのコーチがやってるyoutubeではカット後(たぶん特厚)で
EL-D:50g FX-D:47g
やったわ。オモスギィ

937 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/04(火) 09:11:44.82 ID:LVGqtq3v.net
>>936
サンキュー
おもすぎぃぃ・・・

938 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/04(火) 12:05:26.03 ID:YhewS9ec.net
ドイツ製ラバーはほんとスポンジ進化しないな
シート強くするから自分のスイング鍛えてテナディグ超えてねって設定
もしくはシート薄くしてオートで回転かかる感触をテナディグ近くなったけど、最大回転量は妥協してねってラバーの2択

939 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/04(火) 12:21:55.45 ID:FLqMBryp.net
>>934
卓球王国という義務教育受けてないの丸わかり

940 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/04(火) 13:00:54.41 ID:Q8ZY8fPD.net
>>938
最近のESNは「スポンジ厚くしてもシート薄くしたら回転かからん?それなら粒低くしてシートの厚み変えんままスポンジ厚くするわ!重い?なら筋トレしろ!」
っていうラバーがトレンドやからなw

941 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/04(火) 13:40:48.25 ID:XTk+IJno.net
基本筋肉卓球前提なんで

942 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/04(火) 14:07:12.59 ID:nJ/OL/DZ.net
逆に言えばテナディグ好きな日本人は貧弱とも言える

943 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/04(火) 16:01:07.21 ID:WrXgsj0A.net
>>942
もう少し若かったら硬めのラバーでゴリゴリにやるんだけどな

944 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/04(火) 16:08:29.70 ID:LVGqtq3v.net
ペンだから重量気にしてるんだよね

ビスカリアサイズに両面貼るとどうやっても重いからタテ3mm、横1mmくらいブレード削ってるわ
それだけで10g減って重心手元にきて凄い変わった

945 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/04(火) 17:42:58.94 ID:6kkVy7IK.net
俺が運営する5chINAMERICA(卓球メーカー名)なら、ブレードにバリエーション持たせるんじゃなくて、面の大きさとかグリップの太さにバリエーション持たせるんだけどな

946 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/04(火) 18:10:09.00 ID:jm3W6Y4l.net
ぶっ飛びラケットは3日で慣れるけど
硬いラバーと重たいラケットは3日で慣れん(´;ω;`)

947 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/04(火) 20:50:26.35 ID:FdSXpHhO.net
重さは重要だよね

948 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/04(火) 23:04:19.19 ID:WrXgsj0A.net
アウターalcに合うオススメのラバー教えてくれ。久しぶりに卓球再開するから最新のラバー情報がなくて困ってる。

949 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/04(火) 23:06:15.04 ID:CZv+KkLK.net
スレイバーとかマークVとか、オリジナルでもテナジィでもサイズ的にはどれでも完璧に合いますよ

950 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/05(水) 00:15:44.19 ID:s+nDwNq9.net
>>948
トップ選手のほとんどがアウターALCにテナジー、ディグニクス、キョウヒョウだよ
あんたに合うかは知らん

951 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/05(水) 00:20:32.59 ID:R6v9nli6.net
>>950
結局、一般層はテナジー多め?
2、3年ぶりに卓球するから、各社いろんなラバー出ててわけわからん。

952 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/05(水) 02:14:08.01 ID:r94UobfR.net
2,3年ならそんなに変わってない
テナジーなんて高いラバーは競技としてガチで勝ち上がっていく人だけで一般層は使わないよ
とりあえず2,3年前にやってたとき使ってたラバーは何?

953 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/05(水) 03:13:35.99 ID:lNnXgy8E.net
09cを一年使ったけど流石に擦れて滑ってきたな
G-1とか2ヶ月使えば滑るの分かるから09cはコスパ良いわ

Neo3みたいな粘着も滑らないけど4ヶ月くらいで裂けるんだよね

954 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/05(水) 07:13:42.38 ID:iQp2/sPl.net
おじさんは40歳なのにまだ剥けてないよ。

955 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
剥けよ

956 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/05(水) 12:34:41.76 ID:3KGQjjdM.net
皮付きかよ

957 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/05(水) 13:46:10.11 ID:EQUIlz/k.net
09c長持ちする話はよく聞くけど
ディグ05の寿命はどんな感じ?

958 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/05(水) 13:55:21.33 ID:VLCKzqKD.net
>>957
人によるだろうけど、週3回2時間練習で3ヶ月経過しても余裕。
テナジーは2ヶ月で「ああもうあかん」と感じてた。

959 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/05(水) 14:33:36.99 ID:R6v9nli6.net
>>952
結構大会も出てたからフォアはテナジー05貼ってた。バックはコロコロ変えてたからあんまり覚えてないけど、ファスタークc1貼ってた気がする。

960 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/05(水) 15:07:21.69 ID:p8tM6i2F.net
>>958
3ヶ月経過で使えなくはならないけど、3ヶ月くらいでシートの引っかかり悪くなって、やりにくくならない?
自分も週4-6時間くらいだけど、3ヶ月くらいで結局交換してしまう

961 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/05(水) 18:12:38.69 ID:r94UobfR.net
>>959
そんな感じなら変えなくてもいいんじゃない?
少なくともこの数年でその組み合わせの上位互換みたいなもんは特に出てないよ
チャレンジ精神で適当に開拓してみてもいいと思うけどね

962 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/05(水) 19:12:25.26 ID:mu9d2VKQ.net
アンドロさんC48のグリーンラバー出してくれないですかね?

963 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/05(水) 22:16:40.76 ID:XOTcuFoQ.net
バタフライから新作の裏がでるのか?
GlayzerとGlayzer09C
ITTFのリストに載ってる

https://equipments.ittf.com/#/equipment_preview/racket_coverings/3412

964 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/05(水) 22:35:01.62 ID:BbndpCW2.net
やっぱり出るのか。
もうちょっと飛ぶやつなのかな

965 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/05(水) 23:01:35.48 ID:D0ExByg+.net
V22使ってみたけど概ねxiaの評価と同じ感じかな

966 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/06(木) 11:37:52.48 ID:IVBVP3Be.net
v20って初心者でもおすすめできる?

967 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/06(木) 11:51:33.77 ID:2CtwFdvc.net
ニッタクも新ラバー登録してるっぽいね

968 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/06(木) 12:11:37.39 ID:sxIfO54J.net
>>966
使いやすい部類ではあるが、スポンジ硬いからある程度振れることが前提やとは思う
初心者にはちとキツいやろ

969 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/06(木) 12:30:08.68 ID:QMrbY2HN.net
>>963
事前に誰それが使ってるって話が出てないから、中級レベルなんだろか?

970 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/06(木) 13:26:24.26 ID:IVBVP3Be.net
>>968
粘着使ってたから硬いのはある程度は大丈夫かな?
しっかり回転をかける感覚をやしないたくて
試打ちしたけどg1よりv20のが使いやすかった

971 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/06(木) 13:47:20.38 ID:vrg2t6Af.net
グレイザーのスポンジカラーはグレーか
どういう位置づけなんだろうな

972 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/06(木) 14:03:15.80 ID:RrSzQFUk.net
09c長持ちするから
バックに貼りたいけど
癖が強すぎて扱えきれないから
新09cに期待だわ

973 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/06(木) 14:03:42.97 ID:yMcDelxG.net
どっちつかず

974 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/06(木) 16:05:18.76 ID:aWHeOiQc.net
強打できるならV20はその他多くのドイツラバーの中ではコントロールしやすいし使いやすいと思う
癖が少なくて日本製ラバーに近い感じ

975 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/06(木) 17:02:38.03 ID:1k6f50Gj.net
V20はシート薄くてスポンジ厚いラザンター、ブルーストーム、オメガⅦ世代のドイツ製ラバー
ラザンターR53、R50、ブルーストームPRO、Z1ターボ、オメガⅦアジアとほぼ同じ

976 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/06(木) 17:28:02.63 ID:Puxhg2j+.net
>>972
グルー塗ればクソ使いやすいよ

977 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/06(木) 17:58:32.40 ID:8+WQ3Pz2.net
レシーブ入れやすいラバー教えてけろ
下手くそすぎて負けまくるんだが

978 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/06(木) 18:08:44.15 ID:zTXvMZOd.net
>>977
そういう精神だから負けるんだよ

979 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/06(木) 18:11:18.88 ID:Cm7vr591.net
>>977
回転読んで思い切り掛け返すだけだ
09c使っとけ

980 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/06(木) 18:14:34.62 ID:ebLAb5ZP.net
バックをアンチかツブ高にすればいいよ

981 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/06(木) 19:41:36.60 ID:bALfLeSt.net
>>975
ブルーストームPROをそこに入れるとまたキレるやつ出てくるぞ

982 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/06(木) 19:54:19.69 ID:QMrbY2HN.net
そもそも、シートとスポンジ硬度が似てるからって、同じ扱いはなかなかチャレンジング

983 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/06(木) 20:08:13.88 ID:Puxhg2j+.net
>>977
極論はアンチ使えば。

984 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/06(木) 23:12:06.10 ID:oNLgcKdN.net
https://equipments.ittf.com/#/equipment_preview/racket_coverings/3402
ハイブリッドMKってブルーも登録されてるんだな

985 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/07(金) 00:25:22.91 ID:AIarS4Cm.net
ヨーロッパメーカーはESN社がシート、スポンジを新開発したら、それ使った新ラバー発売する
そのあと日本メーカーがそのラバーの味付けちょっと変えて新ラバーとして発売するってG1、ラクザ7が出た頃から続いてる流れじゃん
ドイツ製ラバーの中で微調整したいやつには嬉しいのかもしれないけどね

986 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/07(金) 00:41:18.67 ID:K8vqtYVw.net
シートがカチカチでスポンジが柔らかいラバーがなんで無いのか?

987 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/07(金) 02:34:19.98 ID:WmXOm8sg.net
つラクザ9

988 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/07(金) 02:39:17.49 ID:rQimaIZS.net
ニッタクキョウヒョウ2とか?

989 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/07(金) 03:32:53.53 ID:Cv1YIWYK.net
>>986
キョウヒョウオレンジってそんな感じじゃないの

990 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/07(金) 14:26:38.38 ID:/nBD4dPr.net
v20って使えばしっかりインパクトをする意識つくかな?

991 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>990
それならGTTとかライガンの方がえーよ

992 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
インパクトを「する」ってどういう意味なんだろうか

993 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>990
しっかりインパクトしなきゃいけないって実感できるラバーは硬くて弾まないラバー
高弾性か中国製粘着使ってみな

994 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:[ここ壊れてます] .net
>>990
V20だから意識が付くということはないだろうけど、そこら辺のラバーよりV20を使った方が良いと思う

995 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/07(金) 20:28:15.05 ID:b+2veC6T.net
でもv20ってちょっと玉軽いというか返しやすいよな

996 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/07(金) 21:03:19.27 ID:TfUqD1d8.net
>>995
そうだね。ぶち抜けるラバーではまったくない。でも、それでいい。

997 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/07(金) 21:09:48.69 ID:Cv1YIWYK.net
VICTASって09cみたいなモンスターラバーあんの?

998 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/07(金) 22:10:59.48 ID:8UDKii6u.net
威力あってもコントロール難しくてミスも増えるラバーよりは威力そこそこでコントロールしやすくミスが減るラバーの方がいい
卓球は相手より1本でも多く返球することが勝ちになるスポーツだから

999 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/07(金) 22:33:33.19 ID:srzjWrpL.net
QQよりはマシやろ
あれほどループがカモられたラバーはないわ

1000 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/10/08(土) 03:16:05.78 ID:fGZdDZqM.net
Victasラバー全体的に球質軽いものが多い
打球音だけは立派って印象

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200