2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

卓球用具総合-78-

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/05/30(火) 09:13:08.87 ID:3v5r35E0.net
■卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケットやラバーの購入について質問する場合は下記テンプレを使用して下さい。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

前スレ
卓球用具総合-75-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1665204650/
卓球用具総合-76-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1672125687/

卓球用具総合-77-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1678724162/

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/05/30(火) 21:21:29.38 ID:mcB/u4Dd.net
スレ立て乙

3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/05/30(火) 21:45:59.60 ID:3LMDwRFV.net
>>1乙だが、新スレ自動生成機能を使うと過去スレが無駄に連なる
そこは手動で削除して欲しかった

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/05/31(水) 01:54:40.70 ID:sa3Q7FiA.net
グレイザー打ってきた。
性能は満足なんだが、グレーのスポンジがダサ過ぎるw

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/05/31(水) 12:22:56.20 ID:iYQ3bxuD.net
俺は灰色のスポンジはかっこいいと思うけどな
黄色とかクリーム色のスポンジの方がダサい

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/05/31(水) 13:29:33.30 ID:C82sbUia.net
マイナーなラバーの話になっちまうが、アームストロングの光は昔ライトグレーのスポンジだった
それがいつの間にか黄色に変わっていた

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/01(木) 12:16:52.66 ID:N0ryGjuz.net
回転量豊富なマシン誰か教えて
今はRXのOEM品買って使ってるけど
回転量がしょぼくてブロック練習、カット打ちには使えなかった
アウターにブライス貼ったような球しか飛んでない

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/01(木) 17:14:09.70 ID:uPmV0LcW.net
ニッタクの某マシンもイマイチ
ぶつ切れカットが来ると思ってたら、スピードツッツキだった
回転量が欲しい

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/03(土) 16:10:54.28 ID:RcotQ0Ta.net
両面に高性能で硬いドイツラバー貼ると大体190g前後になると思うけどみんなこの重さ我慢して使ってるの?
180g前後に抑えたいとなるとやっぱりディグニクスかテナジーしかないのかなあ

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/03(土) 17:29:25.29 ID:1sZxqQQo.net
>>9
ラケットをブラックバルサに変えるんだ

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/03(土) 22:46:48.88 ID:LnZ3z858.net
流石にゴミです

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/03(土) 23:22:24.53 ID:/ERtzfoF.net
>>9
その組み合わせだけど190gとか考えたことないなあ。使いたいラバーはったら良かったので使ってるって感じ。
180gとか190gとか目安だからディグニクス、テナジーに何か心配があるなら使いたいのを使えば?

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/03(土) 23:46:37.32 ID:I4r0N4dp.net
ディグは50度だから軽さを求めるならテナしかないんじゃ

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/03(土) 23:47:02.83 ID:I4r0N4dp.net
「50度相当」か

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/03(土) 23:51:16.54 ID:FX1KSItI.net
>>13
エアプ?テナジーとディグ重さほとんど変わらないぞ

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/03(土) 23:53:05.21 ID:arod2Shv.net
自分の使ってるラケットやラバーの重さ量らないやつは基本雑魚だと思ってる

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/03(土) 23:54:36.24 ID:I4r0N4dp.net
>>15
ほとんどって何グラムよ。
通常47.5と50だと2~3グラムは違ってくるから、両面だと5g違うってことになるじゃん。
まあ伸ばしたらいいと言えばいいけど

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/04(日) 00:05:35.59 ID:7XwkLxat.net
ファスタークG1特厚なら軽いやろ

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/04(日) 00:07:39.60 ID:o5rkGaD8.net
軽くて高性能というと他にはQQとハイブリッドMKくらいか
ワンランク落とすとグレイザーとロゼナも軽め

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/04(日) 00:19:07.99 ID:bEuVpcYl.net
>>17
自分のレギュラーサイズのラケットには片面テナジー05もう片面ディグニクス80だけど両方47gだよ
もちろん個体差で1、2g違う時もあるけど基本パッケージの重さ指定して買ってるからあんま誤差出ない

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/04(日) 01:45:14.78 ID:w0NGxe9y.net
腕力あるシェークって重量気にしないよな
中ペンは重量ばかり気にしてる

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/04(日) 02:37:23.17 ID:GTqhrP/n.net
重量は決まるまでは参考にする程度だね。決めたあとはさすがに量ってるよ。

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/04(日) 09:04:11.18 ID:pPpEY+cF.net
V11エキストラバックに貼ったら解決や
なお球の質は・・・

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/04(日) 09:07:58.58 ID:o5rkGaD8.net
重さ込みで決めないのか?
俺も>>9みたく180~185gが良いから最近は軽さを前提に決めてるわ

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/04(日) 10:48:53.33 ID:GTqhrP/n.net
>>24
コロナ禍から1年くらい前に復帰したから特殊かもしれん。新商品があふれてたから重さより好奇心が強かったね。
>>9への回答としては良くなかったわ。

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/04(日) 12:01:54.11 ID:7XwkLxat.net
ティバーのリブラ良かったわ
海外メーカーは食わず嫌いで触って来なかったがかなり良いな

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/04(日) 13:16:28.19 ID:ne+4+Wxq.net
卓球ナビのショップ情報だけど、Q powerは7700円で10月発売みたいだね。

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/04(日) 17:00:57.30 ID:y8DqGbf5.net
たけえな
値引き率悪いし
いずれ出るハイブリッドmkハードを待ったほうがいいや

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/04(日) 17:08:31.20 ID:MEnJz0d/.net
ミズノは信頼失ったからな
興味あるヤツの方が珍しいだろ

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/04(日) 22:09:35.50 ID:o5rkGaD8.net
他の主力製品を生産終了にしたのに半年以上も物がないのはコロナ禍と言えど、ね
とは言え、品は良いからQQの硬い版ともなればテナジー越えもありえる
ドイツ製みたく硬くなったので50g前後になりましたというオチが無いことを願うばかり

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/05(月) 00:50:20.48 ID:5G9gITGE.net
テナジーHARDの代用になりそうな性能だったら
Qpower使ってやってもええよ

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/05(月) 01:03:13.34 ID:wC384Sxm.net
テナジー越えで尚且つ寿命が長く重量が軽めだったら使ってやってもいいって感じよな
それ以外なら使う価値無し

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/05(月) 13:51:57.36 ID:z9Q9H6lb.net
ミズノは少なくとも今後5年くらいは慣れてきた頃に廃盤にされるリスクがあるって言われ続けるんだろな
自業自得だが

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/05(月) 13:58:09.40 ID:L5lBHy6/.net
廃盤連発や長期欠品はダメだよミズノさん
それはちょっと世間は許してくれやせんよ

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/05(月) 14:53:53.01 ID:+JkrFZSU.net
ははは
確かに市民大会だとタキチョにスーパーアンチの爺カットマンとかいるね
他の用具に変えられないシーラカンス

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/05(月) 16:50:43.34 ID:b6HeEMCv.net
協業先の住友理工が死んだのでミズノが悪いわけじゃないっぽいけどなぁ
まだやる気を見せる上で新製品出すのはいいけど、大島も移籍したから目玉の選手を早く捕まえてきてどうぞ

QQの上がりやすさは気に入ってるけどフォアで使うには柔らかめだったから期待はしてる

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/05(月) 18:18:27.23 ID:8KtgN94K.net
qqとかバックで使うのにも柔らかくてマジで使いもんにならなかった
ポテンシャルは感じるけどテナジー越えはないと思うわ

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/05(月) 20:59:34.52 ID:L5lBHy6/.net
QQはミズノ版ヴェガ アジアだと思ってる

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/05(月) 21:37:48.62 ID:7t6yiQSz.net
結局グレイザーはゲームチェンジャーになる気配はなさそうってことでOK?

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/05(月) 22:02:12.65 ID:5G9gITGE.net
おけまるー
コスパ求めるなら中華ラバーに塗っとけばおっけー

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/06(火) 00:32:25.21 ID:FKaQ8Pns.net
>>36
Qシリーズだけじゃなくブースターも廃盤になったからその理屈は通用しない

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/06(火) 01:01:35.26 ID:DnE6jGYU.net
>>36
>住友理工が死んだ

え? 部門縮小とか?

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/06(火) 02:43:46.39 ID:47x51OHP.net
ミズノが大したシェアもないのに上からもの言って住友理工がキレたって聞いたけどいろんな説があるのかな

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/06(火) 10:54:57.82 ID:bGMTdBgx.net
>>41
ブースターシリーズって2007年発売だから15年前のラバーなんで廃番でも仕方ない
表ソフトの中じゃかなり長い方
ドイツラバーだから値上げもあるし売れてるSAベースのJP一本に絞ったんだろ

>>42
赤字出してて事業再編してた
EVの追い風もありおかげで昨年後半から黒字っぽいけど

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/06(火) 14:28:46.75 ID:tBzaJcz8.net
表ってスペクトルだのアタック8だのが現役バリバリだから気になり辛いけど、確かにブースターなんて一昔前のラバーだわな

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/07(水) 22:53:16.14 ID:BJboRSK2.net
スペクトルなんて何十年選手だよって感じだな

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/07(水) 23:41:22.15 ID:cJ6h7omY.net
カットマンなら現役高校生でも使ってるの見かけた

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/08(木) 07:46:46.81 ID:icljf1U2.net
スペクトルなつかしす
台形だからスピードが出るとか当時の似非科学全部検証してほしい

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/08(木) 12:12:51.32 ID:z3UqBXM5.net
パッケージに書いてあった「重いナックル」って結局何だったんだろうな

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/09(金) 07:31:15.45 ID:/DV4R4vA.net
ただドライブ回転かからないだけちゃうんかと

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/09(金) 07:37:06.58 ID:mzP/8YfX.net
09cより若干重くてもっと回転かかるラバーないかな

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/09(金) 11:28:04.77 ID:Ghv3Ovql.net
俺中古の09c買ったけどみんなが絶賛するほどの性能は感じなかったな
スピードも回転量も平凡
テナジーの方が回転量や引っ掛かりは上だと思ったしゴールデンタンゴの方が弧線も回転量も威力も上だと思った

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/09(金) 11:39:36.43 ID:YdJELmKH.net
09cはカウンターした時のご機嫌っぷりに全振りしてる感じはある

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/09(金) 12:17:02.01 ID:w/FNbW+p.net
強粘着ほどではないけど、09cはプロでも移行期に苦労するって声多いね
09cに合わせて自分が変わる必要があるけど、信じて着いていく価値のあるラバーではある

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/09(金) 18:14:37.84 ID:mAGmkPix.net
粘着と違って、テンション使ってたときと同じように打っても入るっちゃはいるから(球は弱い)、あれ?ってなるけど
打ち方合わせると凄い球でるよね、一般ではそのカウンター力が勝率につながるほどの影響力はないかもだけど。

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/09(金) 23:33:17.81 ID:RGZAT+YB.net
09Cは強く当てれば当てるほどうねるようなエグいボールがいく

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/11(日) 12:09:36.94 ID:BsYTw2zS.net
いつの間にか、6角形のラケットが出てた。

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/11(日) 12:31:18.85 ID:BsYTw2zS.net
09Cは俺には合わなかった。
仕方なく、お遊び用のカットラケットで使ってるが。

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/11(日) 12:44:29.57 ID:0G4PPMvL.net
ハイブリッドk3って09cが嫌いな人に合うのかな
09c好きな人はk3は09cに劣るというがその逆もありそう

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/11(日) 13:29:24.18 ID:lC28xs34.net
技術不足のヤツがどれくらいで
自分に合う合わないを判断するんだろうな?

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/11(日) 14:50:11.04 ID:BsYTw2zS.net
>>60

だからこそだろうに。

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/11(日) 15:04:14.71 ID:BsYTw2zS.net
ニッタク
カーボンシリーズにQ4
アコースティックシリーズに09C

後者の方が弾まなくて落胆した。

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/11(日) 15:40:13.79 ID:smVPeL0Q.net
09cハードとか出ないかな

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/11(日) 15:42:20.65 ID:lDbaV83m.net
どんだけパワーあんだよ
ターボブルー使えよ

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/11(日) 15:54:54.20 ID:BsYTw2zS.net
今はわからんが、昔の中国製粘着ラバーは揮発性グルーを塗るのが前提だったからな。

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/11(日) 21:21:01.49 ID:3+cyWUsB.net
>>59
09Cじゃテンションっぽいからもう少し粘着に寄った粘着テンションが良いって人にはハマる

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/11(日) 21:23:56.09 ID:3+cyWUsB.net
俺の平凡なスイングスピードだと09Cよりディグ05の方がどの技術でも回転量出るわ

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/11(日) 21:24:39.72 ID:BsYTw2zS.net
スピンアートも、粘着系ラバーで短命だったな。

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/11(日) 21:27:36.28 ID:BsYTw2zS.net
スピンアートは違ったか。
うろ覚えすまん。

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/11(日) 21:32:20.66 ID:smVPeL0Q.net
09cは思いっきり強打しないといい球出ない感じ

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/11(日) 22:36:23.76 ID:VFaM2wte.net
少しレベル低めのクラブにお邪魔させてもらった時に、あまり上手くないおじさんがいた
そのおじさんはコントロール系のラバーからスタートしてスレイバーEL、ヴェガヨーロッパ、アジアDF、と段階を踏んでラバーを変化させていくことに拘っていた

それが良いとか悪いとかじゃないけど、5chの書き込みとか鵜呑みにしてそうと感じた

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/11(日) 22:42:03.06 ID:VFaM2wte.net
このスレ見てて知ったけどブースターSAって廃盤になったんだ
現役当時に発売して触った時は、それまでの表ソフトと別モンで感激したな

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/12(月) 08:04:06.86 ID:HJ+tQrbF.net
5ch書き込み鵜呑みにするなら最初からハイエンドのテンション

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/12(月) 11:09:15.25 ID:g5DgQwbL.net
そう。名門クラブはクラシックラバーから始めるけど
おまえらは今はテンションからって言ってるしな。

ところでグレイザーは大して売れなかったね。
09cはランク外だし

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/12(月) 11:17:20.55 ID:+sF9zxte.net
タマスはディグとテナジーのカラーラバー出しなさい
話はそれからだ

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/12(月) 17:03:29.97 ID:GZNOY2Ch.net
>>74
グレイザーは5月売り上げで7位で売れてなかったって
アホかな

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/12(月) 20:25:56.68 ID:aBEl+Dme.net
そうだとしてもアホとかいちいち攻撃するお前の
気持ち悪さが滲み出てるな

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/12(月) 20:29:55.51 ID:zPnbVQxd.net
シェーク使ってるけど中ペンも楽しみたくなって、中国式ペンつかってる人いますか?使いやすいラケットあったら教えてほしい

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/12(月) 21:07:10.47 ID:WmA3cjBc.net
ミズノのアルテウスかな
グリップが細めのストレートなので握りやすい

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/12(月) 21:31:14.41 ID:bczPnLlZ.net
馬琳エキストラオフェンシブが無難

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/12(月) 21:59:42.89 ID:GZNOY2Ch.net
>>77
批判だけするお前よりマシ

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/12(月) 22:09:41.44 ID:+5F+EO5o.net
ルーティスレボJPなら日ペンも楽しめる

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/12(月) 22:39:34.48 ID:DzN1bz5l.net
お前らいい加減気づけ
今のラバーは球持ち良くて飛距離出て上方向に飛び出す傾向が強いんだから木材ラケットとは相性悪い
雑魚でも特殊素材使ってバランス取る時代なんだよ

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/12(月) 22:42:22.50 ID:zPnbVQxd.net
中ペンの情報ありがとうございます。マリンはやっぱり無難によさそうですね。ミズノのラケットはあまり見てませんでしたが、評判よさそうですね。ルーティスJPは見た目すごい特徴的ですね、ルーティスJPはちょっと避けちゃうかも、けどたしかに日ペンに慣れてるひとは楽しめそうですね。

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/12(月) 22:52:02.45 ID:QUCgoyc5.net
巣鴨エキストラオフェンシブ

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/13(火) 00:05:05.03 ID:+gd7tdU4.net
>>83
前にスイングしても上がってくれるから木材のが好きだわ

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/13(火) 00:06:47.56 ID:CBDafJwW.net
馬琳は90g位あるから両面MAX貼ったら手首死にそう

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/13(火) 00:06:53.16 ID:lEFZxxvx.net
QQやハモンドZは大起ゴム製なのかな?
一昔前は大起ゴムのスプリングスポンジ系はエアロックに代表されるようにゴミみたいな性能だったけど今はそれなりのラバー作れるようになったんか

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/13(火) 00:08:49.11 ID:NzZlAgTY.net
ラケットの素材何使ってもいいなら何がいいかな
硬質ゴム?

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/13(火) 00:33:42.68 ID:lxO+a1RP.net
>>83
クソ雑魚だから特殊素材使うとツッツキやブロックが安定しなかったから木材使ってます

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/13(火) 00:34:31.67 ID:mGxlqlqt.net
840の人は大起出身なの?

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/13(火) 00:37:57.22 ID:pELtNn48.net
地元の大会で還暦のペンドラおっちゃんが優勝したらしい。
ラバーはスレイバー。

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/13(火) 00:43:17.67 ID:IgvZwFDi.net
>>90
えーと発想が雑魚すぎます
あなたがブロックやツッツキが安定しないのは特殊素材を使ってたからじゃありません
木材でも特殊素材でも下手くそです

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/13(火) 11:36:06.59 ID:KdYVaVwB.net
>>84
ブラックバルサ

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/13(火) 11:44:27.89 ID:TTSbl/bN.net
久々に卓球王国見たらペンドラが活躍してて嬉しいしかも日本式
俺らの時代はトップ選手は松下兄かシチズンの伊藤ぐらいだった

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/13(火) 12:08:49.61 ID:vMPQSZ0U.net
齋藤清は2010年まで全日本出てただろぉ

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/13(火) 12:54:11.89 ID:dFzMVsrO.net
2017年の後期日本リーグに韓国の李延祐(日ペン左)が出てて、2部で無双してた
なんかもったいなかった
1部で東京アートや協和キリンと激突して欲しかった

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/13(火) 12:54:34.50 ID:7GYh2VAF.net
初めて卓球選手にサイン貰ったのは協和の左ペンの渡辺

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/13(火) 15:38:16.28 ID:/sLAGVon.net
眠ってたセルロイドスリースター使ったら回転かかるしラリー続くしでめっちゃ楽しい
どうせ身内としかやらないから割れるまではセルロイドボールで遊ぶわ

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/13(火) 16:23:22.38 ID:t70ltv1M.net
今のセルロイドボールを国狂やディグニクスでドライブしたら凄まじい回転が掛かるんだろうな

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/13(火) 18:09:27.97 ID:NZX4Zr2T.net
【性別/年齢】50過ぎおっさん
【卓球歴】30数年前高校2年から1年半ほど。
【主な戦績】 高3の時東京都のとある区でベスト8
【プレースタイル】昔はドライブ主戦型
【ラケット】昔はペン使いスレイバー厚。今はシェイクを練習したいので張本2000張り上げ使っています。
息子が中学で卓球部に入り練習相手にと30数年ぶりに私も始めようと思うのだが浦島太郎状態。
まだスレイバーもマークVも現役のようだがどんなのを貼れば良いのやら・・・
草野球歴20年以上のパワーヒッターなのでラケットは重めのコルベルかSK7クラシック辺りを狙っています。
いきなりテンションラバーを貼っても良いのか、それともスレイバーから始めたら良いのか? 
どなたか詳しい人教えてください。

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/13(火) 18:20:15.83 ID:LD9LCD/n.net
子供の練習相手するなら悪いこと言わんからスピン系テンション貼っとけ。
やたらハードヒッターのおっさんが高弾性ラバーで打つボールは間違いなく嫌われる。

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/13(火) 18:30:10.70 ID:PI0rf5ub.net
>>101
パワーヒッターなら中国人リスペクトでキョウヒョウ使うのもいいんじゃね
キョウヒョウNEO3とかターボブルーとか
使いこなせばそこらのテンションより強いぞ

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/13(火) 18:31:00.03 ID:PI0rf5ub.net
なんだ中学生の練習相手か
じゃあ却下で

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/13(火) 18:31:30.51 ID:+gd7tdU4.net
今のラバーは重いものが多いので今後を見据えるなら軽いラケットの方が良いかも
上達を早くするのが目的なら高弾性等の飛ばないラバーでいいんですけど、最初からある程度勝ちつつ上達したいならライガンやヴェガヨーロッパやGTTみたいな使いやすいテンションラバーがおすすめです

106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/13(火) 20:09:06.03 ID:mySv8OsN.net
中ペンはブラックバルサも評判よさそうですね。けど壊れやすいとかも書かれてる?もし壊れやすかったらちょっと怖いですね。
マリンとかアルテウスより高くなりますが、中ペンでもインナーフォースレイヤーzlcとalcは評判よくて気になりますね。

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/13(火) 21:03:48.35 ID:7A4G7hCn.net
>>101
張本2000以上のラケットはないんじゃね?

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/14(水) 08:01:24.06 ID:gBz23GMn.net
まずは高弾性ラバー貼って上達って未だに言ってるやついるんかよ
30年以上前に、高校スタート(しかも2年生から1年半)ってほぼ未経験と同義
そのレベルの人が子供の相手を目的とするなら、一万円でお釣り来る木材攻撃用ラケットに両面ヴェガヨーロッパ貼っとけば良い
仮にこれからも健康増進目的で続けることになったとしても十分そのまま使えるし

まずは高弾性ラバー貼って自分の力で振って~なんて事は、ちゃんとした指導者がいないとどうせ出来ないから気にしない方が良い
当てるだけである程度回転かかるラバー使った方がいいよ

109 :101:2023/06/14(水) 08:49:40.58 ID:j4BoBYL8.net
皆さん、ありがとうございます。
なんせテンションラバーなるものが一体どういうものなのかもわからず・・・
当時のスレイバーとどれだけ違うのか?という初歩の疑問だったもので。
せっかくマイラケット新調するなら上手くはなりたいけどクラブチームに入って
大会に出るなどと大それたことは考えておりませんので108さんの仰るとおりにしてみようかと。
ありがとうございました。

110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/14(水) 08:56:05.41 ID:wENVvX/2.net
30年前ならセルロイドボールの38ミリだし、今のプラ40を同じ道具で打ったら全くとばないし回転かからないよ

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/14(水) 08:58:13.00 ID:gBz23GMn.net
40セルロイド時代でも、無印スレイバーは硬くて扱いやすいとは言えなかったしな
そもそも38時代だって無印スレイバーにチャック塗らないと硬いし

112 :101:2023/06/14(水) 09:53:12.74 ID:j4BoBYL8.net
>110
>111
そうですね、ボールは素材変更と大きくなったんですよね。
4月に張り上げラケットで息子の相手したときは思ったよりもドライブも回転も掛かる気がしたんですよね。
しっかりしたラバーにすればもっと違うんじゃね?と欲がでました(笑)

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/14(水) 13:37:24.37 ID:aQUlaOJj.net
張り上がりラケットも最初の2ヶ月くらいはスリップせずにちゃんと打てるんだよな
半年くらいするとスリップしてボトボト落ちるけど

114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/14(水) 15:05:43.63 ID:y1K2GnUB.net
とりあえずは中古のテナジーFXあたり使ってたらいいよ

115 :101:2023/06/14(水) 15:27:58.21 ID:j4BoBYL8.net
皆さんのご意見を総合するにどうやらテンションラバーでも良いみたいですね。
金額的に魅力的なライガンでいってみよーと思います。
皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/14(水) 23:17:16.89 ID:8FVrb0CO.net
ヴェガ、ファクティブ、ライガンあたりが無難よ

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/15(木) 01:13:01.90 ID:D+ORejtR.net
ディグニクス使ってて下手だったら恥ずいよね

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/15(木) 08:22:12.11 ID:oV4q6C/X.net
ライガンって全然良くないイメージだったのに、なんで推されるんだろと思ったらヴェガが値上がりしてるんだな
4000円近くだしてヴェガ買うくらいならラクザ7でいいし、もうちょい出せばg1 とかロゼナとか中高生御用達のが買えるし
そう思うと安いライガンが推される理由も分からないでもないが…
実施のとこライガンってヴェガと比較してどういう評価になってるの?

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/15(木) 10:57:35.58 ID:ozHD/KVL.net
ヴェガってヴェガのどれだよ

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/15(木) 11:26:55.03 ID:qEXBU78d.net
ライガンはともかくライガンスピンはめっちゃよかったな
ヴェガXやヴェガツアーより個人的に使いやすくて弧線も回転量もいい感じだった

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/15(木) 11:29:18.23 ID:TXBAGw8V.net
>>118
ヴェガシリーズ値上がりしているから値段的にもライガンスピンおすすめだな

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/15(木) 16:34:00.36 ID:Ujbw49tc.net
ヴェガヨーロもライガンも大差ないと思うな
ライガンスピンはワンランク上だけど地味に重いのが残念

123 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/15(木) 17:30:35.61 ID:hoTkxyUt.net
>>118
VEGA EUROのことを言ってる? VEGA EUROの人気理由って初心者に使わせやすく、かつ安いだった。
これをずっと使い続ける人もいるけど、やっぱり最初のステップ。
各卓球メーカー、これに対抗するラバーがいろいろ出てきて、ライガン・スピン、GTT、あたりは評価も高い。
しかも安い。

なんていうか、VEGA EUROに求められる要素が他の入門ラバーでも解決された。
値上がったらどうなるかわからないが、これから売上落ちてくのかもね。

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/15(木) 17:43:49.99 ID:kJsDe4WI.net
禿(とく)ちゃん

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/15(木) 19:08:55.63 ID:tEQp2NYb.net
とくさんか?

126 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/15(木) 19:16:17.98 ID:xGogNs2+.net
ちがいます

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/16(金) 01:22:15.98 ID:lBlIVKZA.net
両面50g越えのドイツラバーを貼ってて総量180g以下にしたかったので軽いラケットを探してお店を回ってたら72gの馬林カーボンを見つけたんですがこれはいくら何でも軽すぎますか?
球が軽くなったりブロックがしにくい等のデメリットの方が大きくなりそうでしょうか?

128 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/16(金) 10:45:29.44 ID:/ll6zARt.net
ラケットが軽くてもラバーが重ければちょうどよくなるんじゃね?
知らんけど

129 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/16(金) 10:47:37.67 ID:WKHWV3fD.net
馬琳カーボンってほぼ木材だから飛ばないけど、今はラバーが飛ぶからいいでしょ
玉の重さよりも振れたほうがいいと思ってるからアウターALCの軽い個体選んでる

130 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/16(金) 10:56:45.91 ID:pt5kDJIs.net
>>128
重心

131 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/16(金) 12:35:53.59 ID:a1varyxZ.net
両面裏ソフトならそのくらいの重さがいいだろう

132 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/16(金) 12:44:04.36 ID:eAwMxYSk.net
>>127
ブレードサイズでかい気がしたけど

133 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/16(金) 12:58:42.96 ID:jqEDf+hK.net
最近はドイツ製も軽めのがあるとは言えど両面特厚だと簡単に190g近くになる
軽い、そこそこ飛ぶ、グリップは中~太、って感じのラケットがあれば良いけど、
現状は軽めの個体を選別するくらいしか選択肢がない
初級者や上級者向けは謳い文句で見かけるのに中級者向けは中々ないことが残念だわ

134 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/16(金) 13:51:22.14 ID:hldCo1Ss.net
>>127
そのラケット買うべし!ラバー重いのを選べるぞ

135 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/16(金) 15:45:45.63 ID:EDPk2y0q.net
ラケットは一期一会だから気になったなら買えばいい
72グラムか180切りたいと言うなら普通にいいと思うぞ

136 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/16(金) 17:54:56.51 ID:8u4fl7gh.net
軽いラケットは現実だけど重い球は幻想だからな

https://www.jstage.jst.go.jp/article/transjsme/87/902/87_21-00145/_pdf
https://i.imgur.com/7vzouBO.jpg

縦軸が反発係数
横軸が衝突速度
黒丸が弾まないラケットで黒三角が弾むラケット

低速域だとラケットで割と変わるけど、高速域だとラケットで速度は全く変わらない
強くぶつけるとボールの変形影響が大きくてラケットの剛性は影響しないみたいだね

137 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/16(金) 19:22:59.94 ID:zzhj76y/.net
その実験ちゃんと遠心力も考慮してんの?

138 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/16(金) 19:45:25.16 ID:c6z1y6Uc.net
遠心力は存在しないおじさん「遠心力は存在しない」

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/16(金) 21:17:18.29 ID:kDJak2wr.net
科学的に見てもそれを活かせなかったら結局感覚に頼るのが一番だな

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/16(金) 21:27:56.87 ID:6a2oMQuI.net
>>139
そうせざるを得なくなる

141 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/16(金) 21:42:30.49 ID:mP92GCMN.net
ラケット固定して無回転のピン球を
30m/s(108km/h)の速度で垂直にぶつけて
ラバー貼ってる方が跳ね返りの速度が若干遅い
(ほぼ変わらないと考察している)
で、約37m/s以上でボールの座屈が発生らしい

これは、それ以上でも以下でもない

136は何も理解できていないとして
実験者は下手くそか卓球をしたことがない馬鹿なのか
それともスポーツ推薦で何かしら論文を発表する必要があったのか

こんなもので公式試合で使用されるボールの反発特性を把握できるわけがない
お話にならない

142 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/16(金) 22:02:20.27 ID:jqEDf+hK.net
>>136
論文の内容を見るにラケットは固定してボールを衝突させる速度を分けて計測なわけでしょ?
ブロック時の参考にはなるけど、基本的にラケットを振る競技なんだから、ラケットも動かさないと微妙
ラケットを動かす速度が一緒なら重い方がエネルギーが大きいはずだし
まぁ、それにしても同様な結果になるだろうけどさ

143 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/16(金) 22:10:52.96 ID:6a2oMQuI.net
手応えと打球を比較せにゃならんのに

144 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/16(金) 22:11:04.06 ID:hgvXHeIG.net
昔バルサ材の60gあってウホっと思って買ったらゴミだった

145 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/16(金) 22:24:54.19 ID:6a2oMQuI.net
バルサだけだとスッカスカなんだよね

146 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/16(金) 22:28:49.36 ID:JfwRuN7F.net
卓球グッズ2023にラケットの重さはほぼ威力に関係ないって書いてあるけどな

147 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/16(金) 23:08:50.50 ID:hekekpG2.net
バーサルは探せば60gを切る個体もあって最高に軽い
ただ打球感はベニヤ板のような雑味を感じた
ブラックバルサの打球感にはそんなことはなかった
バーサルも慣れれば平気と言う人もいる
共通するのはヤワいのでサイドテープ重ね巻きは必須だ

148 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/17(土) 00:07:20.48 ID:P2uDcbZX.net
中身スカスカのバルサラケットに両面ターボブルー貼ったらどうなるの?
ラケットが脆弱でもくそ重いカチカチラバーでサンドイッチされてるから総合的に強靭な打球感と威力になるの?

149 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/17(土) 00:23:33.48 ID:pwx8xOYe.net
>>148
バコォ!って鳴るのに全然飛ばない感じかと
バルサは繊維素材で挟んでこそ

150 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/17(土) 05:21:32.20 ID:KTXFwWTh.net
>>142
同じ力だと重いラケットは振る速度が遅いのでは?

151 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/17(土) 08:09:07.68 ID:qnysI7sQ.net
重いラケットはブロックの時押されないからやりやすいよ

152 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/17(土) 08:22:03.53 ID:tV8njPbM.net
>>150
振れる人が使うだろうから速度に差がないと思ってるけど、その辺も調査してほしいね
重いラケット好きが軽いのを使ったらスイングが速くなって差がありませんでした、とかありそう

153 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/17(土) 09:38:23.73 ID:Cz54Ilmk.net
自分の中の最大出力で振ったとき
軽いラケットは止めるのに力が要るので連続強打がやりにくい
密度低くて手への衝撃度強めなので握りの力もいる
なので結局少しスイングスピードをセーブしてしまう

重いラケットは振るのには力が要るけど
止めるのにはあまり要らないので連続強打しやすい
握りの力は軽いラケットよりかえって少なくてもいける
なので思い切って全振りできる

結局同じパワー前提だとスイングスピードは
重い方がむしろ速くなる気がする
少なくとも自分の場合はそんな感じ

154 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/17(土) 14:10:20.05 ID:64vveYCb.net
>>148
まさにそういうラケットを使ってる人がチームにいる。
スイングのスピード、打球音の割に飛んでこないw だからブロックタイミングがずれる。
キョウヒョウなんか貼るとさらにひどい。

155 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/17(土) 16:07:14.00 ID:WCtaDvuM.net
>>153
軽いラケットを止めるのに力がいる??
重い方が止めやすい??

卓球したことある?

156 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/17(土) 16:08:49.25 ID:YSpBFtWc.net
卓球は上手いんだろうけど、中学校で理科を学ばなかったんだよ
不登校とかじゃねぇの?

157 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/17(土) 16:30:24.09 ID:WCtaDvuM.net
>>151
ピン球の勢いで押される??
テニスの王子様か?
キャッチボールでもしたら吹き飛ぶんかね
分身してダブルスはしないでくれよ

158 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/17(土) 16:48:21.62 ID:G7vH/Ipx.net
>>155
スイングスピード遅い人には理解できないかもしれない

159 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/17(土) 16:49:22.80 ID:KTXFwWTh.net
>>141
白丸が弾まないラケットにノーラバー
黒丸が弾まないラケットにラバー張ってる
白三角が弾むラケットにノーラバー
黒三角が弾むラケットにラバー張ってる

本当に論文読めてる?

160 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/17(土) 18:33:22.71 ID:WCtaDvuM.net
>>158
ネタじゃなくて本気で言ってそうで恐い

161 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/17(土) 20:48:12.61 ID:qnysI7sQ.net
こうやって言い合ってる君たちラケットとラバーを書き込みなさい

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/17(土) 21:58:45.89 ID:RIpbdDLp.net
毎日練習出来るガチ勢はラケット180g超えてても大丈夫やろうが、週に1〜2回勢は170g位がベストやろ

163 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/17(土) 21:59:22.16 ID:wZE+/nHa.net
シュラガーに両面ディグニクス64

164 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/18(日) 02:05:12.35 ID:GXlf0UMo.net
もういつまでシュラガー言ってるん
ほんとじじいしかいない

165 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/18(日) 13:26:08.01 ID:Zqed/cIk.net
白髪のじじいがどうしたって

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/18(日) 14:50:51.39 ID:LLAXGEci.net
いまだに最速の象徴なんだな
もっと弾むラケットくらい存在するだろうに
何かは知らないけど

167 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/18(日) 15:34:53.43 ID:R29h/O0b.net
俺的には史上最速はヨーラのボムエクストリーム
現行製品で言えばドニックのオリジナルカーボスピードだな

168 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/18(日) 16:30:12.82 ID:ucn4B9aW.net
(注)単板は除外になるかな

169 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/19(月) 10:12:04.46 ID:c1tGuyoj.net
関係無いけど、ディミトリ・オフチャロフのDOをドニックオリジナルでDOに組み替えたのは謎のうまさがあるな

170 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/19(月) 10:49:48.83 ID:KE/ILKeJ.net
>>169
ニッタクも張り上がりシリーズのJOがヤン=オベ(ワルドナー)からジャパンオリジナルになったよな

ちなみに原産国が中国という・・・

171 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/19(月) 10:56:21.36 ID:8aGWuwnS.net
DOって何の略?

172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/19(月) 12:16:43.00 ID:lomPiPan.net
レスをよく読むんだ

173 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/19(月) 12:26:16.58 ID:dR4knWPG.net
>>171
すげー偏差値低そう

174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/19(月) 13:12:20.57 ID:FO+wvywi.net
>>171
これは発達障害

175 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/19(月) 13:43:04.43 ID:IkSuDlEo.net
>>171
デンジャラスオリジナル

176 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/19(月) 13:44:56.17 ID:E3OUvnIV.net
>>175
なるほどなぁ

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/19(月) 15:33:05.87 ID:gYvHlCgp.net
トレ球は、729の1スターだな。
今、ジャスポでセールやってる。

178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/19(月) 16:59:20.42 ID:S7hZE4lI.net
世界選手権前の合同練習とかだとトレ球じゃなくて
全部本番と同じメーカーのスリースター使ってるのかな

179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/19(月) 18:49:06.69 ID:luv+XKOq.net
トレ球なんて多球練習以外使わんわなどんな田舎の弱小中学だって

180 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/19(月) 19:35:55.76 ID:OToL2gsM.net
>>179
全国大会行くクラブだけどゲーム練習以外は普通にトレ球だぞ

わざわざ聞いたことないけど、普通にどこもトレ球だろ

181 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/19(月) 19:52:27.08 ID:2c+FPSj+.net
ジャスポのトレ球とスクトレって製造元同じ?
打球感、弾みとかに違いがあったら教えて欲しい

182 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/19(月) 20:03:05.84 ID:Apn6EUx/.net
>>178
日本リーグ時代の日生の練習記事見た時は多球もスリースターだった。使い古しの球だろうけど

183 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/19(月) 21:49:44.67 ID:tbBmGgxX.net
ニッタク以外のトレ球使う奴正直雑魚だと思ってる
柔らかすぎてニッタク3スターとかけ離れてるゴミボールで満足するとかヤバすぎ

184 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/20(火) 00:51:04.86 ID:YmzJyPuH.net
上に行くほどニッタク球のみの試合に出ることは減るんだけどなぁ

185 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/20(火) 01:24:15.88 ID:j7cdsRpn.net
そこそこのボールでいいから
ツルツルになったボールを間引いて欲しい
割れなかったら使うクラブチーム、サークル多すぎ

186 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/20(火) 07:26:20.60 ID:I45fkFS1.net
>>184
レベルの低いチームって異様にニッタクに拘るよな

まぁ正直全部の大会ニッタクにして欲しい気持ちはあるけど

187 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/20(火) 10:24:03.47 ID:YZO+okdh.net
杉並区の大会は公認球全てバタフライ
景品も全てバタフライ
得点板も台もサポートもバタフライ

188 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/20(火) 10:53:12.25 ID:TN7qVPqI.net
用具をバタフライに統一したら彼女ができました

189 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/20(火) 12:12:10.36 ID:KAE4aA9y.net
Jトップ無料貸し出しで台貸し1時間500円で
多球やってて数球潰しちゃうときがあるんだけど
弁償した方がいい?

190 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/20(火) 13:02:59.44 ID:j7cdsRpn.net
台含めて500円だったら安くね?
利益出るんかな
弁償したあげ

191 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/20(火) 14:22:01.31 ID:ixE/r8xv.net
バタフライはラケットもラバーも世界最高品質のはず
ならばなぜ試合球を全世界でバタフライに統一できないのか
バタフライはボール品質も世界一のはずだろう?

192 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/20(火) 14:39:36.60 ID:TN7qVPqI.net
中国の国策や資本力やろ

193 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/21(水) 19:33:31.24 ID:UK+658gL.net
個人的な感想になるがバタフライのG40+はなかなかのクソボールやった
今のボール打ったことないけど、タマスのボールって外注やし、そんなクオリティ高いイメージはないなぁ

194 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/24(土) 03:36:37.18 ID:5t3zjZ2m.net
ヤサカの新ラケット全部発売されたけど全然レビューこないね

195 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/24(土) 08:52:37.93 ID:ZrquDYAq.net
>>194
どれもグリップが太いらしいからリゾネイトAIに期待してたけど人気ないのかね?
一応、Twitterで板厚の関係か扱いにくいって意見を見かけてGIを購入したわ

196 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/24(土) 10:21:24.57 ID:MroJqngh.net
春発売て聞いてたのに全然発売されんくて他社のラケット結局買ったわ

197 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/27(火) 15:45:31.40 ID:avyWmDGX.net
みんな接着剤って何使ってる?
ファインジップ厚塗りマンなんだけど
サラサラ系使ってみたい

198 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/27(火) 16:30:44.93 ID:SWzrNwjH.net
重さにうるさいのでノリスケさん薄塗りしてる
ファインジップは乾くの早くて失敗が怖いし重くなるのが嫌で辞めちゃった
剥がれが少ないのは好きだけど

199 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/27(火) 19:21:57.46 ID:xl/A0Khf.net
マントラプロが気になるわね

200 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/28(水) 21:28:24.24 ID:ZwtiDHf9.net
マントラプロシリーズってレッドモンキーに似てるらしいね

201 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/29(木) 12:16:52.77 ID:pWhSAZsy.net
>>200
どこ情報?ネット上の話ならリンク貼ってくれ

202 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/30(金) 03:00:52.63 ID:HJCMtFWG.net
https://whitecomet973687962.wordpress.com/

https://www.facebook.com/profile.php?id=100013899733447

203 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/30(金) 10:41:20.34 ID:ZW1zUQ05.net
漢は黙ってオールフォアTシャツが欲しくなっている自分がいる。

204 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/30(金) 10:49:10.82 ID:RSihpUSP.net
そのシャツ着てるのについついバック使ったら恥ずかしくなりそう

205 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/30(金) 10:51:39.42 ID:E39TghkG.net
むしろバック主体でいくやつ

206 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/30(金) 11:18:34.98 ID:ZW1zUQ05.net
>>204

同じショップから「やっぱり、時代はバックD」ってTシャツも出してる。

207 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/30(金) 11:45:12.73 ID:RSihpUSP.net
>>206
1つの服で前側がフォア命
後ろ側がバック命みたいな感じでプリントされてるのがあれば面白いのに
お前どっちだよwwって

208 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/30(金) 12:32:42.39 ID:ZWy45Ye0.net
卓球でバック主体はわかるけどテニスでもバック主体力説するヤシいたわw短いストロークで威力が出るとか阿呆か

209 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/30(金) 14:35:46.56 ID:ZW1zUQ05.net
卓球の場合は、前陣更に台上において近くまで見えるからバックハンドが有利なだけだからな。
もちろん、チキータなどのバックハンド技術の向上も理由だけど。
威力は、フォア>バックなのは自明の理だし。

210 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/30(金) 16:38:15.28 ID:jJm4OdU0.net
でも中国勢にはフォア絡んだラリーで負けてるような気がしないでも無い

211 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/30(金) 22:54:29.17 ID:ietj0qAM.net
特定の選手に勝てる勝てないのたらればの話しかできないのが辛いな
そのフランチスカだってトーナメント勝ち上がる実績は遥か上だし

212 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/06/30(金) 22:54:54.06 ID:ietj0qAM.net
こっちじゃなかった、すまん

213 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/01(土) 00:42:33.44 ID:Ogqq/bLk.net
>>207
それほしい

214 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/01(土) 07:13:51.15 ID:VqySP7oR.net
スティガの重量調節できるサイバーシェイプカーボン売れてなさそうだな
高杉だし欲しいと思う奴はかなり少ないはず
納期2週間待ちでメーカー直販特注ラケとして打ち出すのが正解

215 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/01(土) 10:48:37.78 ID:G6TOalu4.net
サイバーシェイプ自体尖ってるラケットなのに更に特殊機構付けてもなぁって感じ
普通のラケットに重量調整機能載せて市場の反応見たら良かったのにね

216 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/01(土) 12:54:44.40 ID:nlW/9w/O.net
ぶっちゃけ
一般レベルでサイバーシェイプをあえて使う程のメリットてある?
チキータがちょっとやりやすい程度なら
ビスカリアから乗り換えるメリット無いよな

217 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/01(土) 12:54:44.43 ID:BdH7YfwR.net
下手くそだからサイバーシェイプ使いたいけど使えないや

218 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/01(土) 13:06:48.63 ID:jrl8iH3l.net
スティガといえばマントラプロがひっそり発売したけど誰か人柱になってくれんか
マントラは性能は価格以上のものを感じたけど玉持ちがもうちょいほしかった

219 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/01(土) 13:57:43.52 ID:JspI/S3M.net
かくかくうちわ

220 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/01(土) 14:12:00.17 ID:3S49ZcFP.net
>>218
マントラは良いんだが寿命の短さで諦めた。
週3練習で2ヶ月もたん。プロは寿命伸びてるといいんだが。

221 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/01(土) 14:18:17.21 ID:1+JqvxQb.net
前作マントラはすぐにシートつるつる
マントラプロMはレッドモンキースピンやな

222 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/01(土) 16:00:25.77 ID:PAvILHRQ.net
>>216
使いこなせたら相手は色々やりにくいラケットだから
メリットありそうだけどな

223 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/01(土) 17:29:51.74 ID:65AiTLMN.net
同じ大起ゴムだしそりゃあな

224 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/01(土) 23:04:18.67 ID:D13m7orv.net
地元の小学生がSTIGAと契約してるけど
メリットあるんか?

225 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/01(土) 23:20:26.58 ID:uESfgP2D.net
タダで製品貰えるやんけ

226 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 00:19:06.73 ID:wP8v08ag.net
いいなあ
DNAプラチナとか充分高いラバーだからこれが使い放題なの羨ましい

227 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 00:51:39.59 ID:9dK9EW72.net
マントラSとMはバックに使うには最高のラバー
フリックやブロック、カウンターなどの弾く系の技術はもちろん、入れるだけのループやチキータはかなり安定して入る
まさに振れば入る 
その分マントラプロはかなり期待のハードル高いな
グレイザーを超えられるかが一つのラインだ

228 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 01:58:10.78 ID:7oaqLUbk.net
マントラプロはかなり期待のハードル高いな
グレイザーを超えられるかが一つのラインだ(藁藁藁)
寝る前に笑わせてくれてありがとう!

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 08:10:13.36 ID:TUDK1bBS.net
グレイザーとかもはやロゼナより下のクソラバーとして評価固まってるし下回るとかありえんだろ

230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 10:11:47.99 ID:533y3tPp.net
グレイザーを使用継続してる身だから、タマスの出し惜しみ感を凄く感じる
もう少しスピン性能か耐久性を良いと丁度良いのに、人を選ぶラバーになってる
まぁ、同価格帯と比較して割と性能が良い方だけどさ

231 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 10:12:23.70 ID:83KgbZsU.net
ライガンとかマントラってネットでは人気だよね
ネットと言うか特にココで。
どう考えても値段なりの普通の性能程度で、コスパが良いとはならないのにさ

そして値段が高いから寿命が短いからコスパが悪いとロゼナファスターク下げは相変わらず続く。

ステマなのか、ステマを信じたおじさん達の発言なのか俺には分からないが、このスレを読んで用具を選ぶような週末卓球おじさん達は素直に卓球ショップ行ってロゼナファスターク買わされた方

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 10:12:49.41 ID:83KgbZsU.net
買わされた方がいいよ

途中で切れたすみません

233 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 11:04:21.25 ID:OCiDxF3a.net
>>231
前のマントラも一時期ここで絶賛されてたな
一瞬で言う奴も居なくなったが

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 11:32:21.53 ID:veUP5dIo.net
ステマっていうか、ロゼナファスタークヴェガに対する逆張りをしたいだけなんかなとも思う

235 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 11:54:55.22 ID:rVDfL5+h.net
マントラはモーレゴードも最近まで愛用してたから…

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 12:10:12.31 ID:533y3tPp.net
マントラHはミート重視な人には良いと思う
SとMは確かに入れるだけなら良いけど、それだけ

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 13:18:20.11 ID:ttHw8AHc.net
ドニックのブルースターa1使ってる奇特な方います?

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 13:35:40.80 ID:ulQVgHGv.net
マントラ使ってみたけどハモンドz2やファスターク、グレイザーよりいいね
価格的にも乗り換えるべきと感じた

239 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 13:53:10.03 ID:QOrWMOjz.net
マントラプロの弧線はとんな感じ?
ある程度上に出てくれないと
被せるチキータが難しくなるから気になる

240 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 14:36:24.88 ID:dotBEWWB.net
>>237
買ったぞ、ものすごいぶっ飛びラバー

241 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 14:51:15.27 ID:wP8v08ag.net
>>238
説明見るとミート用ラバーみたいなんだけど
ちゃんとドライブできる引っ掛かりあるの?
チョリドラできる?

242 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 15:30:36.19 ID:OCiDxF3a.net
マントラは代々ミートラバーやろ

243 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 15:57:22.88 ID:FgL4zhEq.net
それな
安くて高性能って部分を期待してるとガッカリするだろ
ミート打ちやすいラバーなんだから回転性能は他と比べて劣るだろうし

244 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 17:26:07.70 ID:sr6uig/B.net
打ったこともないのに批判してるアホは恥を知れ恥を

245 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 21:01:12.86 ID:QOrWMOjz.net
せやけど
マントラプロって中国人が開発に関わってるんやろ?
中国人好みの弧線に少しでもなってること期待したいんやけど
どうなんやろか

246 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 21:19:43.75 ID:D8eZfb8K.net
初級者向けラバーはライガンスピンは値段に対するコストパフォーマンスは良いと思うんだけどな

247 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 22:11:44.41 ID:wP8v08ag.net
マントラプロ、中国人と開発してミート特化って謎すぎる
ミート好きの中国人もいるんだな

248 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 22:29:02.45 ID:ABhpUuXw.net
バックに使うラバーに決まってるだろアホども

249 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 22:44:26.01 ID:tsmt1rD5.net
>>248
で?打ったの?打ってないよね
アホはお前だろガイジは引っ込んでろよ

250 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 22:46:53.30 ID:01kTMQVJ.net
自演すんなよガイジども
おもんねーな

251 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/02(日) 23:20:33.59 ID:BGws099b.net
>>246
値段に対するパフォーマンスだからコストパフォーマンスっていうんだぞ

252 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/03(月) 00:21:42.57 ID:GeXQlZ8l.net
>>240

> >>237
> 買ったぞ、ものすごいぶっ飛びラバー

ぶっ飛びラバーなんですね
微粘着だから弾み控えめかなと思ってたけど難しいですか?

253 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/03(月) 14:11:38.38 ID:bUTHwusV.net
そもそも中国選手とのコラボで開発ってだれだよ
そこら辺の王さんか

254 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/03(月) 14:22:34.95 ID:emYEHhQK.net
>>252
安定求めるならディグ09cの方が絶対いい
前に張ってたDNAプラチナHより飛ぶ&上に上がるから制御難しい

255 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/03(月) 20:37:04.08 ID:83vpaJGW.net
質問です。女子です。
中学スタートで1年やってきて、最初に買ったアンドロのCI OFF(アウターカーボン)のラケットで今カットマンやってて、それなりにセンスはあるらしくてある程度のスピードのドライブならバック表で抑えれるんですが、相手のレベルが上がってくるとどうしても抑えられないのが出てきて。
デザイン的にアコースティックが好きで、木材オンリーなのでどうかなと思っているところです。
ということで、アコースティックはカットマンが使うとなっても使えるラケットでしょうか?弾み過ぎなければブレードが小さくてもアコースティックにしたいと思っています。

256 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/03(月) 20:45:43.15 ID:5VXHoI4V.net
CI offに比べたら弾まないでしょう

257 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/03(月) 21:25:35.27 ID:QD+cg1nE.net
>>255
変えてみたらどうかなという気持ちがあるなら迷わず試してみるべき
ただし上手い人はとんでもないボールを打ってくるので
ラケットを弾みひかえめにするという対処には限界があると思う

258 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/03(月) 22:14:32.01 ID:oQ3SGMpP.net
>>256
ありがとうございます。試してみます!

>>257
試してみます!
そうですね。レベルが上がるとほんとに速いボールが来ると思うのですが、プロの選手たちはかなり弾むラケットやラバーでカットしてたりするので、結局は技術を磨かないとだめなのだと思います。
でも、とりあえず試してみます。ありがとうございます。

259 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/03(月) 22:26:17.49 ID:qZuwHjOx.net
プロでもとんでもないボールを返すのは精一杯。
とんでもないボールを打たせない練習も大切なんだよね。

260 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/03(月) 22:41:09.63 ID:jG125lYb.net
>>258
上達したいなら悪いことは言わないからカットマン用のラケットにした方が良いマジで
所謂カットマン用のラケットならどれでもいいから使ってみなよ
プレーに個性を出すのは上手くなったずっと後の話

という考え方を前提として話すけど、中学スタートだと県上位になって全国大会に出るというのもなかなか難しい話なので、好きなラケット、特に好きなデザインで楽しく卓球するのも悪くないと思うよ

261 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/04(火) 00:50:59.21 ID:KEz2hEpb.net
珍しく優しい物言いのスレ民たちにちょっと笑った
流石に中2女子には優しくできるのな

262 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/04(火) 01:00:54.96 ID:1H53VUTM.net
そういう設定の釣りに応えて暇をつぶす人生を否定する気はない

263 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/04(火) 01:08:08.82 ID:USfnsN+e.net
釣られてて草

264 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/04(火) 02:59:21.79 ID:L+4uTY1k.net
用具スレはスレ民がなりきり自演書き込みで伸びるからな
そういう意味ではオワコン

265 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/04(火) 06:53:14.76 ID:8hfFvewa.net
質問です。JCです。
スピード15にコバルトなんですが割れてしまったのでどこの単板に買い換えたらいいですか?
金に糸目はつけません。

266 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/04(火) 08:23:59.22 ID:Ch2I3GkJ.net
おじさん中学生におじさんが優しくするスレ

267 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/04(火) 10:57:40.28 ID:tc1Mn2/n.net
単板ならセンコー2000がオススメです

268 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/04(火) 11:08:35.98 ID:XrMRkDTf.net
カットマンのラケット組み合わせは、同性のトッププロカットマンを真似れば良さそう。

269 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/04(火) 13:25:22.37 ID:uRj8zf8D.net
なるほど
中学スタートの女の子でも剛力にテナ64貼っときますね~

270 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/04(火) 13:28:33.73 ID:uRj8zf8D.net
4万持って卓球ショップいってきな

271 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/04(火) 13:49:28.37 ID:bChoNd3b.net
マントラは寿命がひどすぎて無理。プロは知らん。

272 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/04(火) 16:59:15.59 ID:xNW/rzKk.net
金に糸目付けない単板ペンホルダーのJCw

273 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/04(火) 17:00:02.42 ID:iSt5EbbF.net
>>272
ジャッキーチェンなんじゃね?

274 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/04(火) 19:47:16.69 ID:KvQbacKR.net
マントラは名作なのは間違いない
入れるだけならロゼナと双璧なすと思うけど、フォアに貼ろうとは思わんな
マントラプロになって、その辺りの性能が落ちてるなら存在意義失う気が

275 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 01:39:16.24 ID:Umlsx/vQ.net
マントラプロのMだけピンクがあるね
何気に日本製では初のカラーラバー?

276 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 08:38:40.35 ID:9i5EtD1z.net
>>275
レッドモンキースピン

277 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 11:10:11.66 ID:oXxbxoJa.net
カラーラバー認める際、ITTFはこっそり蝶社に相談して
作ってくれるか意見を聞いてから判断すべきだった
実際広めるには蝶社の製品化が不可欠なのだから

278 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 11:28:52.16 ID:QFGaxnJ0.net
タマス作るべきだよなあ
自社の利益追求だけじゃなく卓球界の振興のために
トップの試合がカラフルになれば卓球の印象も変わる

279 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 12:56:20.77 ID:MQv7GKOZ.net
ラバーがカラフルになった程度じゃ大して変わらねーよ
既存プレーヤーの選択肢が増えるくらいが関の山

280 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 13:00:16.31 ID:anvIkLGB.net
俺は水色ラバー使いたいけどろくなものがない
もっと各社のハイエンドラバーに出せや

281 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 13:01:07.31 ID:UKtx591R.net
赤がいろんな色になったくらいで卓球の印象が変わるかよ

282 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 13:10:22.97 ID:UZrHyhXL.net
青のラバーはもっと増えて欲しいな

283 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 13:12:04.95 ID:O7k11VwL.net
これまでに黒か赤にできないから使用を断念していた成分とかはないんだろうか?
もしあってそれが使えるようになったのなら面白いんだけどね

284 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 13:57:43.56 ID:w1MMXlE7.net
もっと濃い青のラバーは欲しいね、基準とかどうでもいいので

285 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 14:10:29.01 ID:MQv7GKOZ.net
卓球を活性化させるならラバーの前にウェアの制限を緩和する方が良い
ボッタクリ価格な上にデザインが微妙なのを着たいとは思わないでしょ

>>283
あるとすればスポンジの色くらいだろうね

286 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 15:22:32.00 ID:UZrHyhXL.net
ボールの見え方に影響するシャツはともかく、パンツは検定いらなくね?と思う

287 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 15:30:00.84 ID:q7i8YK6L.net
カラーラバーよりもユニフォーム何とかして欲しい
卓球のはダサすぎる

288 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 15:30:50.78 ID:oXxbxoJa.net
フレクストラみたいな顔料控えめの透き通った赤は少数派になってきていて
今はどんな色のスポンジでも透けないプラスチック的ベタ赤が主流

289 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 16:05:14.64 ID:xCF1KSMW.net
>>287
公認料とか含めて値段高くてダサいのが・・・

290 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 16:22:40.44 ID:M81IHEKf.net
黒に近くなるから
とかいうゴミみたいな理由で安っぽい明るい色になってるのが残念
深緑とか藍色とか使いたかったわ

291 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 16:51:16.50 ID:3PJwNDx3.net
両面にブルースポンジ使えるのはメリット

292 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 17:05:01.69 ID:gLoX21gL.net
卓球のユニフォームはダサい 柄模様がケバイ
形がポロシャツまたはTシャツスタイルで固定されてるので 各メーカーが柄の競争に行ってしまい 結果ハデハデになってしまう

特に女子用には タンクトップ・袖なし・ワンピース・・・などのデザインをも導入すべきだ

293 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 17:28:16.24 ID:3PJwNDx3.net
いつの時代の卓球をなんの競技と比べたらそういう見解に‥

294 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 17:56:16.29 ID:K3eiHohP.net
>>277
そういう根回しも必要なんだよね
ITTFの失態

295 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 17:59:44.82 ID:K0udKaw7.net
>>292
最前線で四元選手がそれを実現しようとしてたのにな
ウェアデザインの会社立ち上げたっきり東京選手権以外で全然見ないけど、どうなったんやろな?

296 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 18:56:24.92 ID:xPdqHRIf.net
>>292
イヤラシイ眼でみたいだけじやん

297 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 19:24:51.95 ID:UKtx591R.net
良く卓球のイメージの話になるとウェアがダサいとか言うけど、コレを言ってる人って卓球のウェアがどんなのだったら納得いくんだろう

もうこの問題ってウェアがダサいんじゃなくて、テーブルくらいの大きさの上で、小さくて軽い球を打ち合ってる事自体が格好良く映るものじゃないんだから、どんな服を着ようが関係ないでしょ

激ダサでかでかゼッケンだけは早急にどうにかすべきだけど

298 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 21:12:44.93 ID:W3+MBoZB.net
男は黙って中国代表ユニ!

299 :名無し:2023/07/07(金) 21:41:14.84 ID:gLoX21gL.net
>>297
ダサいよ 特に女子 テニス・ゴルフ・はおろかバドとひかくしてもダサい
どんなのがいいかって? そんなの急にいわれても・・は冗談として なんとなくダサいんよ・・ 理屈なんかないんよ センスの・・感覚の問題だからな

あと全部一律の形なんで 飽きてしまう  企業のユニフォームも必ず飽きてしまう
袖なし・タンクトップ・ワンピース・・色々なフォルムを解禁すべきだ

女子が魅力的に見えないのは 卓球がプロスポーツとして発展するには 致命的な欠陥であることを 自覚すべき
 

300 :名無し:2023/07/07(金) 21:47:41.64 ID:gLoX21gL.net
女子のダサく見える一つの要因として ウェストライン が男子と同じことである・・
そこを絞ることで・・大分改善される

301 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 21:50:47.37 ID:ZVHyKMtb.net
なんでわざわざ1文字空白開けるの?
おかしいよ?

302 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 21:55:40.43 ID:z4oN6Pyq.net
メルカリ購入のインナーALCに不具合があるかもしれないので、卓球ショップでラバーを買ったら、ラケットに問題がないかチェックしてくれますかね?

303 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 21:58:20.76 ID:W3+MBoZB.net
不具合ってなんやねん
パチモン掴まされたんか?

304 :名無し:2023/07/07(金) 22:02:47.73 ID:gLoX21gL.net
ダサいは 言い過ぎなんだけど・・もっとカッコよく見せられるということ

305 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 22:13:03.88 ID:z4oN6Pyq.net
>>303
何となく弾みとコントロールが悪い気がして、見た目は何の問題もないです

306 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 22:23:16.34 ID:LCqiFjRY.net
おじさん構文

307 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 22:54:56.17 ID:y1IBBU4B.net
女子のテニスとかゴルフは普通におしゃれじゃん
あーいうのでいいじゃん
卓球ウェアダサすぎ

308 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 22:55:54.30 ID:y1IBBU4B.net
>>281
それは想像力が足りないんだよ
カラーは大事

309 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/07(金) 23:35:01.68 ID:6gScgLbI.net
濃い青良いよね

310 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/08(土) 00:04:36.14 ID:AATj8pr9.net
濃い青は黒と見分けつきにくいから
対戦相手が使ってたら嫌だな

311 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/08(土) 00:21:28.51 ID:Geaj+5wN.net
濃い青ラバーは江加良、陳龍燦、謝塞克などのペン表のイメージ

312 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/08(土) 10:57:18.77 ID:ZeR+fY80.net
>>307
これでも80年代に比べたら格段に進歩したんだぜ

313 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/08(土) 11:26:49.38 ID:jL6Jp58y.net
>>312
コットンのポロシャツだったのが、サラッとした化学繊維になって
「これいいね」と思ってたら汗かくとレジ袋みたいに体に密着したのが悲しかった80年代

314 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/08(土) 15:09:23.50 ID:SL6watm6.net
仕方ないけどスポンサーのロゴまみれのシャツはダサいよな

スタイリッシュなロゴを1、2個なら良いのに

315 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/08(土) 15:56:05.49 ID:XdUZ1g6C.net
この人>>299久しぶりだな
ずっとROMってたんか

こういうおじさんのセンスは絶対にダサいに間違いない
こんな感じの一般人とかけ離れた感覚のおじさん達がダサいダサい言ってても仕方ないだろ
私服アップしてみ?出来ないだろ?絶対やばいぞ

316 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/08(土) 15:57:01.98 ID:XdUZ1g6C.net
>>301
前からいるおじさんだよ
特有の文章書くから分かりやすい

こんな人にウェアがダサいとか言われてもなぁ

317 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/08(土) 16:21:28.66 ID:l7a7h3KJ.net
卓球のユニは無意味な柄や模様が多すぎるんだよ
折角過去の世界チャンピオンにフレッドペリーさんが名を連ねているんだから
シンプルイズベストにフレッドペリーのポロシャツと短パンを卓球用にちょっとカスタマイズしたようなので良いと思うんだが…

318 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/08(土) 17:20:56.52 ID:nlcUftyh.net
少なくとも
今の卓球ウェアがダサいことを認められない人の
センスが壊滅的なことはたしか

319 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/08(土) 17:30:25.62 ID:vmXBnvJ1.net
海外向けはマシだけど、市場が小さくバリエーションが少ないしね

320 :302:2023/07/08(土) 17:42:49.03 ID:B/MtZQf1.net
ラケットごと買い替える方向だけど、ラバーが高い!高い!

【卓球歴】 5年
【プレースタイル】バック 型
【主な得点源】バック、台上バック
【ラケット】  インナーフォースALC (不具合疑惑あり)
【グリップorブレード形状】ST 
【フォアor表面ラバー】 ロゼナ(不具合疑惑あり) 【厚さ】 特厚
【バックor裏面ラバー】 ラグザz(不具合疑惑あり 【厚さ】 特厚
【現在の用具の不満点】ラケット and or ラバーの不具合で異常に弾まなくなった。
たまに借りるラケットのほうが良い事が多い。
【どのような感じのものが希望か】
バックで回転がかかる、前方向の推進力が足りなくてネットにかかる現象を防げる。
多分ラケットはALC買い替えで大丈夫です。ZLCは高い!
ラバーは回転がかかって弾んで長持ちして安いのをお願いします!

321 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/08(土) 17:48:10.20 ID:RBSK/zLy.net
>>320
またお前か

322 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/09(日) 08:52:43.87 ID:X2xz1Dfs.net
ビーチバレーみたいなユニフォームは無いんか?
夏場にピッタリやろ

323 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/09(日) 09:45:19.96 ID:Bhqa0NSr.net
>>322
汗拭くときに袖ないとダメな人が多いかららしいよ

324 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/09(日) 10:46:15.48 ID:USDQxV1P.net
湿気や汗でラバー湿っぽいと成立しないスポーツだからな

325 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/09(日) 10:48:29.59 ID:dgbSUnWH.net
他のスポーツと比べて、たれる程度の汗がアウトだからなあ
タオルルールも見直していい気がするけど

326 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/09(日) 10:51:46.89 ID:7LjLtlbC.net
本気で観客増をめざすなら ウェアーの革命はマストだね  スッチを見習って
名指しで申し訳ないが 京都・九州・名古屋・マレッツのあんまり知名度のない選手が
小学生と変わらないフォルムのユニフォームで試合しても金払って見に行く観客は極少数だろう   もっとプロらしい華のあるリーグを創ってほしい

327 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/09(日) 12:09:19.68 ID:y/jhnSCh.net
汗かいた手でナックルサーブ出したら相手が面白いほど
ミスしてくれる
僕はこれで全国大会のキップを手に入れたました

328 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/09(日) 12:15:42.28 ID:KVbP2xgJ.net
>>328
相手のラバーに汗が付いたら得点は無効

329 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/09(日) 13:45:59.79 ID:rfLN6JNR.net
>>328
それうまくやれば自分がミスしたときに無かったことにできるんじゃないか?

例えばレシーブからドライブしてネットにかけたとき、すかさず自分の汗で軽くラバーを濡らして審判に見せれば…?

330 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/09(日) 14:45:42.93 ID:JGe2YGte.net
タオル地のリストバンドとかつけとくとポイント間にさっと拭えてはかどる

331 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/09(日) 15:59:08.63 ID:7LjLtlbC.net
プロ選手はユニフォームメーカーとのスポンサー契約に頼らざるをえないフトコロ事情があり メーカーは子供からオバチャンまで着られるユニフォームをプロに着てもらいたいのだろう
 そこにタンクトップ型やワンピース型やましてやヘソ出しなど入り込む余地はないのだろうな

汗拭きのため袖は必用だなんて ホントにメーカーの考えだったらオシイマイ

332 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/09(日) 18:25:50.73 ID:oS8hB1Mm.net
四元さんのユニフォーム・・・

333 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/09(日) 19:01:47.97 ID:pp2L4BU+.net
シューズは派手なデザインが増えてるね
NIKEの影響なのかな

334 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/09(日) 19:37:28.50 ID:QiCbkgiv.net
>>326
まだいたんか

335 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/09(日) 23:12:12.65 ID:QZAo0s8i.net
世界選手権なんかで白熱した試合になってくると石川佳純とか伊藤美誠は袖を肩までたくしあげるよね
あれって動き的にちょっと邪魔と思ってるんじゃないのかな

336 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/10(月) 00:22:28.55 ID:X/g0x3qt.net
そだね、利き腕ノースリーブの非対称ユニが良さげ
オールドファンにはなついセイブ選手なら男性用ブルマとか

337 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/10(月) 08:50:30.53 ID:VihytWOD.net
スッチのスコートどうなってるんや? 
片側の太ももが根元まで丸出しやん 

338 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/10(月) 10:06:31.16 ID:qiDiXE99.net
>>337
あれアシメトリーでおしゃれだよねー
ああいうの、日本のメーカーも作ってよ
既存メーカーのセンスにはあまり期待できないから
どっかのおしゃれブランドの新規参入希望

339 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/11(火) 23:52:45.64 ID:HYSY0C4K.net
バーミンガムって今税込み定価1万超えてて
買い替えようと考えてる爺さんが嘆いていた
昔はいくらだったの
カーボンとか入ってないから安かったみたいだね

340 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/12(水) 17:25:33.62 ID:i2Ss1HO/.net
2004年のカタログだとバーミンガム定価4500円だね
新製品で出た時はもう少し安いかも
ヴィクタスも蝶社並にボッタクリ企業になったか
代表ユニの権利獲得のためあり得ない金額を提示してるらしく、その回収なのかも

341 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/12(水) 18:06:51.27 ID:+7te1cR6.net
TSP6600円からVICTAS10560円は大きいな
木材価格が高くなったから仕方ないのはあるけど

342 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/13(木) 18:17:13.12 ID:rB9GSOZa.net
王国の用具売上ランキングで、シューズの1位が連続でヤサカのジェットインパクトってマジですか

343 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/13(木) 23:43:36.68 ID:SjXab1u6.net
安いからね
エントリーモデルとして売れるんでしょうよ

344 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/14(金) 04:56:19.17 ID:Wb9CUTqB.net
前陣用のペンでそんな高くなっちまったのか…

345 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/14(金) 11:35:50.56 ID:4dcydsh+.net
アンドロ、もうちょいウェア増やしてくれんかな。

346 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/14(金) 19:13:15.99 ID:Wr79v3Se.net
熱収縮のグリップテープ使ったことある人おる?

347 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/15(土) 22:43:26.34 ID:zd0hCXN/.net
アンドロは昔ツールドフランスみたいなイケてるユニがありましたね

348 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/16(日) 01:19:22.83 ID:yQKfHW6y.net
中国限定の卓球用品を買いたいと思ってるのですがフリマや現地に赴く以外で安全に手に入れる方法は何かありますか?
どんな方法でも偽物掴ませられるリスクってありますよね?

349 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/16(日) 01:53:21.55 ID:/sTek31Q.net
向こうの販売サイトで頑張るしかないかと
欧州向けユニフォームはそんな感じで買ったりする 

でもメーカー公式は別地域には売らないから、スポーツ系の通販サイトがそれを扱ってくれるかどうかだなあ

350 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/16(日) 11:45:36.67 ID:SXmOB3kR.net
偽物作る価値がある商品だったら
リスク高いやろな
ワイは本物でも2、3千円ぐらいの物しか買わないから
気にしてないけど

351 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/16(日) 17:27:07.01 ID:9fzBFHgd.net
初心者で卓球教室でラリーがメイン。ドライブも少し練習中
いいラバー買ってもラリーで消耗が激しく、ラリー自体はいいラバーいらない
気がする。ドライブ打てるようになるとか回転系の練習がメインになってから
張り替えた方がいいですかね?

352 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/16(日) 20:41:40.75 ID:Q9hIe/FI.net
>>351
もう質問の内容がグチャグチャ。
一般的な認識的にラリー=ドライブなんだけど。
しかも良いラバーですら消耗激しいくらいパワーヒッターなん?
とりあえずグレイザー買っとけ。

353 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/16(日) 21:22:33.38 ID:xOdaklbz.net
>>351
何いってんだか1ミリもわからん

354 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/16(日) 21:48:04.19 ID:Cmqq6CHk.net
>>351
寿命の長いラバー使えばいい話なのでは?
初中級者ならライガン。中上級者ならG1、ヴェガプロ、グレイザー。上級者ならディグニクス。他はキョウヒョウ。この辺のラバーが寿命が長いみたい。

355 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/16(日) 21:55:21.35 ID:Q9hIe/FI.net
グレイザー勧めちゃったけど質問の内容的にマジで始めたてなんだよね?
ライガン一択で良いよ。

356 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/17(月) 09:56:52.06 ID:HuZDlQeC.net
>>351
初心者の割にラバーが消耗すると知ってるあたりちょっと釣りの可能性もあるが
マジレスすると教室通ってるなら教室の指導者に相談しな

個人的な意見は うん、まだ張り替えなくていい
ちなみに教室通う上での目標は?
大会出て一つでも多く勝ちたい、温泉卓球で未経験相手に無双できればいい、同じ教室の異性と仲良くなれればいい、など
それによって張替え頻度や変える用具のアドバイスが変わってくると思う

357 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/17(月) 20:52:54.95 ID:jqRZmYcT.net
マークV貼ってるラケット借りたら、マジでショボすぎてワロタ
やっぱり最低でもベガイントロかロゼナだね

358 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/17(月) 21:35:46.70 ID:GoK6pJz8.net
>>357
神巧也がマークV打ってる動画前にTwitterであっていけるいける、って感じだったけど実際どう?
引っ掛かりやグリップ力ある?ループドライブできる?

359 :357:2023/07/17(月) 22:28:58.52 ID:bLKs+co3.net
>>358
(ID変わってるけど)引っ掛けて打つタイプだから摩擦力の無さが残念だった
マジックカーボンも打たせてもらって、マークVと大差ないと感じた

360 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/17(月) 23:11:17.94 ID:C7usMwQa.net
>>358
横レス。プラボールになってからますますキツいなあ。
セル時代は飛ぶラケットにトクアツだと案外面白かったが、プラだと引っかかり足らなくて
スイングが上になっちゃう。角度打ちだと悪くないが。
これで「ドライブ技術をゼロから習得しましょう」ってのはキツいと思うなあ。

361 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/17(月) 23:38:42.15 ID:GoK6pJz8.net
そうか、やっぱり今のテンションラバーに比べると全然引っ掛からないか
神巧也も無理して打ってたんだろうなあ技術でカバーか

362 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/17(月) 23:53:56.03 ID:noOpuyjP.net
セルロイド時代だが、マークVは飛ばないからこそ擦ることに全力注ぐことができて、下手な粘着より回転かかったわ
皮付きとかなかなかクセがあって面白かった
しかしプラボールだとある程度前に前に押しだす必要があるし、そもそも回転の重要性が相対的に落ちた
流石にテンションの完全下位互換だな

363 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/18(火) 23:46:42.09 ID:zcdxYv0n.net
卓球って球の回転が分からなく肉眼で見えにくいのが他のスポーツに
無い唯一の醍醐味なのに何やってんだろうとは思うわ
競技としての質を高めるなら、ボールに書いているメーカー名とかも消してほしい

364 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/18(火) 23:50:49.66 ID:zcdxYv0n.net
ボールのけっこうな部分を占めるエリアにあんなにメーカーが主張する必要あるか?
ナックルを出されてボールのメーカー名が見えた凄い良いナックルだという会話をすることがあるが、
そもそもそれがナックルの質を下げているんだわ
誰が気付け

365 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/18(火) 23:57:55.83 ID:zcdxYv0n.net
野球、バレー、サッカー、テニス、バスケ、ハンドボール、その他球技、ボールでメーカーがあんな主張する球技ないやろ?
他の球技のボールにはメーカー名は書いていないか、書いてあっても目立たんレベルや
卓球の方が回転が醍醐味の球技やのに、卓球のボールが一番メーカー名をデザインで主張しているのおかしくないか?

366 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/18(火) 23:58:35.23 ID:m/YDVLTE.net
ボールに文字が書いてあるから、回転方向や回転スピードがわかるので、なかったら困るよ

367 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/19(水) 00:08:56.89 ID:UodJe3Bl.net
>>366
それは回転分からん派のエゴやろ?
ボールには何のマーキングが無いのがフェアや
ルール改悪でセルからプラになり卓球の醍醐味の回転派が劣勢なんやから
この程度は受け入れてほしいわ

368 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/19(水) 00:14:56.91 ID:8JKjLu06.net
そういや無地のボールで打ったことないな
運が良ければマークが見えて回転判断出来る事もあるし、ボールの飛び方やスイングから必ず予測しなければならないとしたらミス多くなってラリー続かなさそう

369 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/19(水) 00:22:21.72 ID:EswyrmJo.net
水谷もマークがなかったらうまくプレーできないかもと本に書いてた
実際晩年目を悪くしてから調子悪かったね
直接ボール(マークの動き)見て回転判断する人と
相手のスイングやボールの挙動をみて回転判断する人といる
自分はスイングとボールの挙動で大まかに判断して
最後にボール見てできるだけ正確に把握して打つ感じ

370 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/19(水) 00:50:09.05 ID:gXJvQ4mm.net
実際のところ、人間は何をどれくらい参考にしてサーブを判断してるんだろう
>>369さんの言うところでは相手のスイング、飛んでくるボールの挙動、マーク等の動きの3つの要素がある、あと摩擦音とかもありそうだけど…

一番参考にしにくそうなのはマークの動きだと個人的には思うんだけど、むしろこれが一番重要という人もいる

例えば、ネット付近に幕でもつけてサーブを出してもらえば、スイングと飛んでくるボールの挙動で判断できなくなる、ボールの挙動は自陣でのバウンドも重要だから0ではないけど…

これで幕無しのときと遜色なく返せる人、なんとか返球できる人、全く返せない人が別れるだろうからそれでその人が何を参考にしてるのか分かるかもしれないなぁ

371 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/19(水) 00:59:35.25 ID:gXJvQ4mm.net
>>370書いた後思ったけど、ボールのマークで判断する派の人は相手コートにボールがあるときからボールを注視してる可能性もあるから、このやり方だと何を参考にしているのか、はっきりとは分からんな…
レシーバーによって差自体は生まれそうだけども

372 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/20(木) 10:32:27.31 ID:BUEQmhHL.net
マークで判断できるのは短い下とナックルを混ぜたサーブを判断する時かな
それ以外は基本間に合わない
打った後に今ロゴ見えたなぁって思うのは多々ある

373 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/20(木) 20:08:16.52 ID:orVYKDLi.net
マークが見えたところで返せるわけじゃねえしな。

374 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/20(木) 20:34:35.32 ID:NTkcuTkm.net
横回転はマーク(マークのまわる筋)見えた方が精度の高い返しができる

375 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/20(木) 22:22:46.95 ID:drx+sZ3r.net
どっちかって言うとその後の対応につながると思うけどね

376 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/21(金) 14:24:32.03 ID:5d8/3TOQ.net
マークが見えて返せない状況がわからない
ワールドクラスか極端に下手なのか

377 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/21(金) 17:35:58.25 ID:x//RMd08.net
>>376
君はマーク見えたら全部返せるトッププレイヤーなの?
それともマーク見えないけど想像で語ってるの?

378 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/21(金) 22:58:13.08 ID:5d8/3TOQ.net
マークが見えて返せない状況がわからない
ワールドクラスか極端に下手なのか

379 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/22(土) 00:16:12.13 ID:v9w31SXq.net
台上で2バウンド以上するように出された、球速が遅くマークもはっきりと視認できるナックル性サーブ
完全に不意を突かれて出された速いロングサービス、高速回転していてうっすらとマークのようなものが打球直前辺りに見えたが……

この2つだとマークが見えたという事実は同じでも返球難度はダンチだろうし、それぞれの前提条件を擦り合わせんと話にならんでしょうな

380 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/22(土) 01:02:09.69 ID:z3QynSjo.net
>>378は緩々回転とスピードのサーブしかとったことないんじゃないの?

381 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/22(土) 01:11:53.94 ID:HRgfoLjR.net
速いロングサービス、高速回転していてうっすらとマークのようなものが打球直前辺りに見えた場合なんてどこに書いてるの?

マークで判断できるのは短い下とナックルを混ぜたサーブを判断する時かな
それ以外は基本間に合わない
打った後に今ロゴ見えたなぁって思うのは多々ある
からの
マークが見えたところで返せるわけじゃねえしな。

上記のやり取りから
マークが見えて返せない状況がわからない
ワールドクラスか極端に下手なのか

あと、これって用具の話なのか?

382 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/22(土) 01:17:40.91 ID:q9yCOMpc.net
卓球板は発達障害ばっかだからマジで脈絡無いやり取り多い
話する時は特別学級に出向いてる気持ちで臨んだ方がいい

383 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/22(土) 01:27:35.77 ID:mO/OzBMt.net
横回転のときこそマークが重要なのに
下か上かだけじゃなくて横が強いのか縦が強いのか
マークが見えればわかるから
それに応じた返し方ができる

384 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/22(土) 01:29:58.91 ID:mO/OzBMt.net
マークをみて回転を判断して打つスキルをせっかく身につけたので
マークない方がいいという意見には賛同できないという意見です!

385 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/22(土) 01:48:43.97 ID:v9w31SXq.net
こりゃもう色々と大変ですな…

386 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/22(土) 15:12:13.85 ID:0wN3Egpl.net
ひら卓がしれっとSWORDのBRAKEプロ新紹介して販売してるけど、これって十年近く前からWRMで扱ってるやつと同じだよな?
誰かわかるやついるか?

387 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/22(土) 17:40:34.62 ID:nxWTJcNb.net
>>386
 中国メーカーのラバーは同じパッケージであっても時間が経てばラバーの材料変えてくるから中身が同じとは言い切れない。
 前に書き込んだけど、ひらたく屋のSUEKEの幻影UPROって ITTFコードが切れてるのに注意書きなしで売っていいのかとは思う。卓球の森だと注意書きがある。

388 :357:2023/07/22(土) 17:53:48.12 ID:Yfq6Y45n.net
ITTFへの登録って1回限りじゃなくて、毎年登録費を払ってるんですよね
そう考えると蝶社はペキューラなんかにも長期間払っていて良心的かなと思う

389 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/22(土) 19:58:37.67 ID:OnGRs+VW.net
タマスはカラーラバーはよ出せ

390 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/22(土) 21:51:59.59 ID:IAQPkHUJ.net
>>387
だから中華ラバーは怖くて使えねえ……
前にシートとスポンジの間に、チン毛(マン毛かもしれない)挟まってたし

391 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/23(日) 00:15:49.73 ID:XtmRPUsL.net
>>390
新品で?
マジかよオエーーッ

392 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/23(日) 08:33:35.54 ID:9Jr7zx4s.net
そういう仕様なのかもしれない

393 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/23(日) 11:42:09.80 ID:r6fz8Ala.net
>>391
ラケットにラバー貼って、チョキチョキしたらなんか「糸?」みたいのが
スポンジとシートの間に挟まってるのが見えたわけさ。
ピンセットで引っ張り出したら、俺史上もっとも思い出したくないシーンが
展開された。

394 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/23(日) 12:44:20.06 ID:BDd6MkiB.net
ひらたくが扱ってる商品はアリエク、その他で買えば3割引ぐらいで買えるからイマイチ魅力に感じない
結局、特注仕様のオリジナル商品じゃないと
価格競争にしかならん

395 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/24(月) 14:48:38.23 ID:P2e1HJFy.net
話題に上ることも少なくなってきっちゃったんだけど

グレイザー、グレイザー09c 寿命はどう?

396 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/24(月) 15:16:37.17 ID:pOq2F5wL.net
2週間で浮いた
二度と買わん

397 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/24(月) 20:26:47.74 ID:UhTOjZ07.net
近い価格帯ならマントラプロのが良かったな
09c買うくらいならマイナーチャイラバのブルスポオレスポ買ったほうがいい

398 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/24(月) 23:47:17.67 ID:xcRgKpnz.net
グレイザーとハモンドZ2だったらハモンドZ2の方が性能高い?
同じ日本製同士、テナディグと比べられるとハモンドZ2は馬鹿にされるけどグレイザーとの比較はどうなのかなって

399 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/25(火) 23:53:33.45 ID:NtdCtg/G.net
マントラプロってG1から乗り換える価値ある?

400 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/26(水) 05:17:46.18 ID:9880DrQ+.net
用具のスペック比較したいなら価格帯と硬度は揃えろよと思うのは俺だけだろうか

401 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/26(水) 07:03:32.51 ID:bXlqx6mG.net
>>360
横レスに横レス。
「トップ向け用具は確かに上等になったが、人間が上等になった訳じゃないだろ。だから初心者は昔ながらの用具でも問題ないない」の考え方で居たけどもうしんどいね。

何なら「マークファイブできちんと入る=正しくない打ち方」って状況になりつつあるのが恐ろしい。
まあ……うちの新入部員コントロール系張ってるけどさ……ウルテック?か。見た目はすっごくキレイだけどね。

402 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/26(水) 16:07:40.08 ID:rIaZzEcj.net
マントラプロMとG1なら価格帯も硬度も近いのに
なに言ってんだこいつと日本中が思っても
面倒くさそうだから無視をするんだな

マントラプロは日本製だし
値上げ続きのG1との比較は私も知りたい

403 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 08:17:09.78 ID:qvYf17VD.net
>>401
俺も同じ思考を辿ったよ
マークファイブ自体もう特別安くないしな
参考小売で税抜き2500円に収まれば続けるかわからない初心者には進めやすくなるかもだけど

404 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 14:44:28.47 ID:AQGi9/zA.net
>>401
>「マークファイブできちんと入る=正しくない打ち方」

これ卓見ですよ。入門ラバーが後の進歩を制限してるわけで。

405 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 16:40:36.16 ID:LGTSaVo7.net
入門初心者用の用具は水谷隼メジャーにロゼナだと結論が出てます
反論は全日本複数回優勝および五輪メダル以上の実績のある方のみ受け付けます

406 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 16:45:48.99 ID:dJA7eY3s.net
>>405
そんな反論は別スレ立ててそっちで

407 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 17:41:08.98 ID:JHzLZeII.net
正直実績があろうとなかろうと初心者に入門用スピン系テンションを使わせない指導者は軽蔑してる

408 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 18:58:52.37 ID:7uMbZBlb.net
お前らに軽蔑されてもどうでもいいだろ

409 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 19:25:56.21 ID:CRXaLaIl.net
>>404
球つきだったり、ラケットにボールをきちんと当ててコートに入れようレベルの時期を過ごすのには良いと思うけどね。
何なら価格最優先してマークファイブじゃなくてオリジナルとか。新入部員シーズンならもっとエグい値引きのされてるコントロール系もあるからそれでもいい。

そっからサービスを切りましょうだとか下回転をドライブで返しましょうとかに踏み込んだら、さっさとコントロール系捨てて入門スピン系テンションに移行すべきだよね。
つか、そこを逃したら「なんか1年くらい貼りっぱなしだけどまあいいや」部員になっちまうw

410 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 19:37:19.71 ID:CRXaLaIl.net
今現在最安値の裏って何だろうと思ってジャスポ見たら
イノーバウルトラライトやエクリプスソフトがアウトレット品で売られてて
あまりにも懐かしすぎて涙が出た

411 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 20:25:37.12 ID:e88zBf9o.net
スワットに両面ヴェガヨーロッパで充分です 別に最初コントロール系ラバーを使わなくてもいいよ

412 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 20:38:34.17 ID:vBOKMyfr.net
近所の街の総合スポーツ用品店
ニッタクのレフォーマがまだ置いてあってクソ笑った
流石に劣化してるだろ

413 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 21:27:32.52 ID:CRXaLaIl.net
>>411
不要な出費はさせたくないもの

414 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 21:34:00.69 ID:e88zBf9o.net
>>413
テンション系では標準です

415 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 21:38:44.69 ID:LGTSaVo7.net
安いしスワットにGTT45とかで良いと思うわ

416 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 21:41:54.84 ID:CRXaLaIl.net
>>414
でももっと安いラバーあるじゃん
球つきやフォア打ち程度の練習ならヴぇがヨーロッパ様の出る幕じゃない。

417 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 21:51:33.71 ID:7flf9bOd.net
正直ほんと安いエントリーのテンションで充分よ
高弾性とそんな値段かわんないし

418 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 21:52:30.74 ID:5HNblLPK.net
高弾性(低弾性)

419 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 21:59:32.03 ID:CRXaLaIl.net
なんか「卓球に競技としてガチで向き合って、お金つぎ込めないやつは人権ありません」みたいな風潮イラつくな

420 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 21:59:35.46 ID:CRXaLaIl.net
なんか「卓球に競技としてガチで向き合って、お金つぎ込めないやつは人権ありません」みたいな風潮イラつくな

421 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 22:05:36.62 ID:dwF89mM4.net
将来的にスピン系テンション使うか卓球やめるかの二択という事実

422 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 22:10:06.95 ID:Dnhoppah.net
もう7月なんだから1枚目に何を買うかなんて気にしてるのはオッサンだけ

423 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 22:12:26.65 ID:LGTSaVo7.net
>>420
そんな風潮無い
むしろ卓球に全てを注ぎ込んで他が疎かな人間の方が危ういだろ

424 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 22:19:34.49 ID:wX+vRZn/.net
なんつーかすげえ貧乏人で弱者思考の人間おるな
お前の弱者男性思考が前途ある子供達に適用出来ると思うなよ

425 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 22:23:40.88 ID:mVi2ibxN.net
近くの卓球場にラバー貼りを修理して、中古ディグニクス貼ったゲテモノラケットあるよ
だからもう初心者でもディグニクスでキ・マ・リ

426 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 22:26:29.50 ID:CRXaLaIl.net
>>423
それならば初期ステップは100円でも50円でも価格を抑えて敷居を下げるのが良さそうじゃないの。
俺たち卓人は感覚が麻痺しつつあるけど、半年持たないゴム片1枚が4000円そこらって常人には充分高いのよ

卓球ごときにこんな金掛かるとは思わなかったって言って辞めていく人や
高い金払ったんだから簡単に辞めるとか言うなって子供に圧力かけてる親御さん見るといたたまれないし
「いやいや、楽しむだけだったらもーっと安く済むんですよ」って言ってあげたい

427 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 22:40:30.02 ID:CRXaLaIl.net
>>424
ガチりたい人間はほっといても頑張るからそれはそれでいい
でも「じゃない人間」を排除するような働きかけはどうなのよって事だよ
大体にして全国の卓球部はそういう人間の受け皿って側面もあるのだから

428 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 22:55:03.78 ID:KhRIB2fz.net
ID:CRXaLaIl
こいつが何歳なのかは知らねーがタモリと稲中卓球部のお陰で俺らがどれだけ惨めな思いしたかわかってるヤツならこんな事言わない

429 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 23:47:18.38 ID:KT0Kb0Ly.net
本当にお金使わせたくないなら貴方がラケット貸し出して練習させれば良いのでは無いでしょうか?
玉突きだけ、基礎打ちだけだから最初はとにかく安いので良い、との事であれば1枚ラバーやラバー貼りラケットにしないのですか?
それ、回転掛ける玉突きとか受け止める感覚の練習考慮してます?

選手の事思ってこうしてるんだ、的な面してますけれど
ただ自分の敷いたレール歩ませようとしてる風にしか見えません。
今回の書き込みに限った事じゃないですけれど、選手の使う用具にグチグチ言う位なら自分で色々用意して試打させて選ばせる位の事はしてみせて下さい。
4年近くROMってたけど余りに気色悪いから書き込みました。

430 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 23:47:24.86 ID:KT0Kb0Ly.net
本当にお金使わせたくないなら貴方がラケット貸し出して練習させれば良いのでは無いでしょうか?
玉突きだけ、基礎打ちだけだから最初はとにかく安いので良い、との事であれば1枚ラバーやラバー貼りラケットにしないのですか?
それ、回転掛ける玉突きとか受け止める感覚の練習考慮してます?

選手の事思ってこうしてるんだ、的な面してますけれど
ただ自分の敷いたレール歩ませようとしてる風にしか見えません。
今回の書き込みに限った事じゃないですけれど、選手の使う用具にグチグチ言う位なら自分で色々用意して試打させて選ばせる位の事はしてみせて下さい。
4年近くROMってたけど余りに気色悪いから書き込みました。

431 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/27(木) 23:51:10.93 ID:RqoEBTIO.net
とにかく安けりゃ良い精神の人って卓球のレベルも低いんだろうな

432 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 00:25:52.07 ID:CW4wpxnW.net
>>429
誰だよお前?笑笑
4年近くROMってましたとかぼやかしたこと書くより名乗ったら??
名乗れない理由があるのかな???

>>431
わかってないな
すぐポイして張り替えるためにしょぼくて安いのを使わせるの。
そうすればテンションに乗り換えた時の感動もひとしおよ
変に上等なやつ張って半年1年無交換ボーイよりかは断然有意義なお金の使い方できてると思うけど

433 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 00:33:05.92 ID:CW4wpxnW.net
>>430
試打させて選ばせるってそれ新入生にもやらせるの?
初めてラケット握る人間がどう違いを感じ取れるの??
常人の立場に立ってものを考えられないから用具厨は嫌われるんだよ???
どの業界もマニアが駄目にして行くとはよく言ったものです!

434 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 01:20:32.75 ID:ooqA1Zjt.net
>>432
すぐポイして張り替える

この一言致命的にズレてて草

435 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 01:34:22.97 ID:B5e1XwwT.net
アラフィフからはじめて最初からテナジー貼ってたけど
それでよかったと確信してるよ
なぜわざわざヘナチョコラバーから始めさせたがるのか自分は理解できないな

436 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 01:54:59.94 ID:wLk8YZg2.net
懐事情の違いかね
人それぞれやからな

437 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 02:17:28.49 ID:CW4wpxnW.net
>>435
クソザコラバー経験したからこそテンションの有難みも使い方もわかるってもんだろ

438 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 02:32:47.39 ID:CW4wpxnW.net
俺の想定としてはさ
4月に高弾性しかりコントロール系張ったラケットゲッチュした新中1(上達したい勢)が今くらいの時期にGTTとかヴェガイントロの入門テンションに張り替えてサーブやドライブを教わり始めるて感じだけど?顧問も3年が引退してなくて1年に手が回らないだろうしさ
まともに指導もして貰えない段階なのに最初っからテンション買っちゃうのは金の無駄って判断なんだわ。あと試合出たくない勢&お喋りメイン勢にそーゆーの買わせるのも酷だし
みんなはどういう想定なんだい??

439 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 02:45:48.92 ID:1WfI4CmT.net
>>438
数万円単位の違いならまだしも数百円~1000円くらいの違いなら最初から安いテンション貼っといた方がコスパいいし先の事考えた時もいいじゃん
新中1ならインパクトも弱いし君が想定してるすぐポイする期間より長く使えばトータル安くつくだろ

440 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 04:47:53.19 ID:yRXEc2PY.net
>>438
うちは新中一はまだ今の時期に台なんか触らせて貰えなかったな
試合を控えた先輩達の練習で台は埋まってるから適当にランニングか筋トレか玉拾いか素振り
先輩の引退までは我慢の日々

441 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 08:48:13.08 ID:CW4wpxnW.net
>>439
コスパコスパ言ってもねパフォーマンスが発揮出来なきゃコストでしかないのよ

>>440
案外そっちの方が割り切れて良いかもね?
骨のあるやつだけ残ってるからエンジョイ勢に気を遣うこともなく

442 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 08:51:59.13 ID:YecxBsYF.net
>>441
貧すれば鈍する

君にはこれ以上の言葉無し

443 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 09:46:14.90 ID:iVpKvgXE.net
卓球メーカーを生き残せるためだからな。
野球のコルクバットがダメなように、ラバーも規制しちゃえば良いんだよ。
せしたら、一枚1,000円のラバーだけでやっていける。

444 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 09:57:10.46 ID:1N4HW6rD.net
初心者に手頃な価格の用具すすめるのはわかる
スペックもさながらだがぶつけて破損するリスクが高いからな
コントロールラバーを早く卒業させてテンションラバーとの差を実感させたいってのもわかる
特に女子なんてこっちが何も働きかけないとずーっと張りっぱなしだからな
けどそこまで言うなら入部してすぐはマイラケット買わせずに張り上がりラケット使わせとけばって思うわ。どこの学校にも体育用のラケット置いてあるでしょ

445 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 10:15:18.98 ID:We8bffMa.net
水星2両面貼っとけばええやんどうせツッツキ合戦やねんから

446 :429=430:2023/07/28(金) 10:48:48.91 ID:PhihIbXq.net
>>433
性能はさておき、ラケットであればグリップの握り心地やデザイン、
ラバーであればパッケージやモールドのデザイン、最近なら色も。
微細な違いは感じ取れずとも「これ何か良い!」と感じるポイントは有る筈です。
そして何かしらのお気に入りポイントが有る相棒なら愛着も湧くのでは無いでしょうか。

447 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 10:50:29.42 ID:CW4wpxnW.net
>>442
初めて聞いた言葉だね
けれど追い込まれたからこそ何とかしようと工夫や熱意で立ち向かえることもあるでしょ
背水の陣って言葉もあるんだよ
>>>444
わかってるじゃんそれだよ破損のリスク
どうせぶつけたり引っ掛けたり落としたりするんだから壊れても痛くないのがいい
ましてや低価格のテンションなんてますます欠けやすいし
これは個人的な私情も入るけど欠けてスポンジがのぞいてるヴェガとかファクティブなんて汚らしくてしょうがない
その割には安いラケット使うことには文句言わない人多いよね
スワットサナリオンラティカの3大巨塔はどちゃくそ折れる
あれを使わせる指導者の気が知れない

448 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 10:57:24.92 ID:CW4wpxnW.net
>>445
初心者が中国らばーですかw
平岡信者とかワーム信者と勘違いされそうなので遠慮しますねwww

>>446
じゃー初心者がビスカリアテナジーを気に入ったらそれ買わせるんですねえ
色々用意しろってアナタが最初に言ったんだからそーゆーのも当然試打用の中にあるんでしょう??
常識人ぶって冷静に返してるっぽいけれどアナタが逆張りニキなのは卓球板みんな知ってます笑

449 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 11:23:25.94 ID:QIBkNLFS.net
定期的に変な奴現れるよな

450 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 11:42:53.31 ID:PhihIbXq.net
>>401からの豹変ぶりがもうね‥
結局いつもの持論振りかざしたいモンスターくんじゃないですか。

>>448
低レベルな揚げ足取りは子供の様ですね。
(実際の所は知りませんが)曲がりなりにも指導の立場にある人の発言とは思えません。
「パフォーマンスを発揮出来なければコスト」仰る通りかも知れませんね。しかしそのパフォーマンスを発揮する為のベース作りが指導者の役割でしょう?

451 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 11:56:12.99 ID:CW4wpxnW.net
>>450
秒でお前が揚げ足取りし返しててワロタ
上にも書いたが引退試合を控えてる3年がいるんだよ?それ放ったらかしで1年ボーズの面倒見る?有り得ない、、、
すぐ辞めるかもしれないやつら、やる気あるのかも分からない奴らがまざっているかもしれないよに今まで頑張ってきた3年を見殺しにしろと??

452 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 11:59:25.03 ID:ooqA1Zjt.net
貧鈍君朝から大暴れ

453 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 12:03:50.22 ID:PhihIbXq.net
>>451
貴方が付きっきりで見ていないとならない程の状況なのでしょうか?
つまりは自分のチームの選手が信用出来ない、と言う事でしょうか?
それならば貴方は3年生の彼女ら・彼らに今まで何をしていたのですか?

454 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 12:27:49.89 ID:CW4wpxnW.net
>>453
綺麗事だな信用とか以前にチームの士気に係わるんだよ
こちとら約15年連続県16が続いてるんだ
顧問としての矜持もある

455 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 12:38:53.04 ID:PhihIbXq.net
>>454
15年ですか。それは凄いです。
私が見させて頂いている学校は県大会出場出来るかどうか、毎年ヒヤヒヤものですので羨ましい限りです。
顧問の先生もかなりの頻度で替わられますしね。

456 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 14:49:41.75 ID:yk6d0AjB.net
真ん中を取ってマサキで1000円台の激安中華テンションを買えばOK

457 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 15:50:43.56 ID:l+aA896f.net
5chでイキってる顧問の下で卓球したくないな

458 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 19:19:13.88 ID:CW4wpxnW.net
>>455
ほらあれだよ俺が携わった学校が15連続でって意味だからな?
同一校にずっと勤めてるなんてどこにも書いてない
お前性格悪すぎんだろ揚げ足取りばかりしやがって^^
しっぽ巻いて逃げたケツマンがよ。
晒されてーのかコラ

>>457
5chなんて皆やってるわストレスの捌け口にできるしな
リアルで和を保つためにうまく立ち回るんだよ大人は

459 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 20:15:58.43 ID:M+6F4AaK.net
こんなキチガイ顧問の下で卓球の指導は受けたくないな

460 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 20:35:57.20 ID:pCVMC1+o.net
ちゃんと自分は大したことないのを明かしててえらい

461 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 21:24:40.68 ID:CW4wpxnW.net
は?何だよまるで俺がレスバ負けたみたいな言いぶりはよ

462 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 21:53:32.20 ID:onBGebVK.net
なになになんで大人が夏休みで荒ぶってるの?

463 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 22:28:16.32 ID:rMVPrLOd.net
>>462
子供だからだろ

464 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 22:32:25.44 ID:wLk8YZg2.net
大人な訳ない

465 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 22:46:57.72 ID:RaFihHmA.net
かんなぎさんも変なのに粘着されて大変だな

466 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 23:02:32.94 ID:nOF0wXg2.net
かんなぎ掘られてたのかよwwwやっぱりカマホモじゃねーか

467 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 23:28:11.27 ID:KdAtrklp.net
終わったな

468 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/28(金) 23:41:22.47 ID:HiKklcSi.net
あーあーどうすんだよこれ。

469 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/29(土) 07:27:16.56 ID:PPV7gA2x.net
ちょっと見ない間に401の豹変ぶりがこえーよ
一旦落ち着け
初心者用に安いテンションあったらいいよねーってとこまではわりと同意得られてると思うんだけど

でも、15年以上教鞭取ってる教師(だよね?移動あるみたいだし)が貧すれば鈍する知らないのはいだだけない
背水の陣引く人が貧してる人とは限らないしな

470 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/29(土) 09:53:01.11 ID:Os69FYg8.net
最初から粘着ラバーにしとけば問題ない

471 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/29(土) 11:11:11.11 ID:yA0IDCSx.net
ロキ3+ガチでええよ
ノーマルは硬さが目立ってフォア面じゃないと某玉になるけど
その弱点が見事に改善されてる
これ皆買うんやで
楽天やったら2500円+送料で買えるよ

472 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/29(土) 13:12:53.53 ID:wYYc93yY.net
>>471
ぜんぜん知らないラバーだ
中国ラバーは「全部硬い」印象だけど、そんなことないの?

473 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/29(土) 14:53:45.37 ID:kZbEU2OP.net
現実問題、ある程度に結果出してる学校でもスタートはよくある初心者用セット(例:サナリオン+コントロール系)なのは確か
そういったチームが仮にテンションラバーでスタートさせたとしても目に見える変化があるのだろうか。とは思う

474 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/29(土) 15:20:01.76 ID:oPJTlkn1.net
>>472
昔買ったSwordって書いてある何かの中国ラバーはめちゃくちゃ柔らかかったな
マジで普通に打つとボールが相手のコートに届かない
練習相手にも全然ボールが来なくてやり辛いと言われた

475 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/29(土) 17:18:56.28 ID:RQvsOusP.net
あれ?スティガの公式サイト消えた?

476 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/29(土) 18:06:56.05 ID:MCZ8rzVh.net
>>472
UFOやMophaといった中華テンション使ったけど、モチモチふかふかで全然硬くなかった

477 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/29(土) 18:16:25.82 ID:RZF9krFG.net
大してやる気ない部員でも自分のラケットはちゃんと買いたがるものよな。
ガラクタ同然のを買わされて数カ月したタイミングで、やる気あるやつは良いのに買い換えろ、やる気ないやつはそのまま使っとけ
なんて言われたら部員はどう感じるだろうかね

478 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/29(土) 18:26:02.33 ID:wYYc93yY.net
そうかあ……。中華ラバーってそんなに気にしてなかったんだけど、いろいろあるんだね。
とはいえ店頭で手軽にって感じじゃないのがなあ。用具好きにはそれがまた魅力か。

>>475
なんかずっとおかしいんだよ。いきなり表示されたり、エラー出たり。
ラケットページだけ表示おかしかったり。

479 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/29(土) 18:46:12.81 ID:fXK94wDt.net
中華ラバー勧める人って個体差にはどう対応してるの?
ヤサカが仲介してた翔龍ですら個体差デカくて継続できなかったんだが、、、

480 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/29(土) 19:59:39.54 ID:Os69FYg8.net
中国人は初心者から粘着ラバー使っててそれでいて皆強いんやから初心者から粘着ラバーはコスパええんやないか

481 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/29(土) 20:29:24.89 ID:1ZJbEkNr.net
皆強いわけじゃない
辞めてくやつがゴマンといる

482 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/29(土) 21:34:11.33 ID:Os69FYg8.net
日本だってテンションでやってても辞めていく奴はゴマンといるし続けて中級者になってテンションから粘着に用具変更したら無駄やん
最初から粘着がコスパええやろ

483 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/29(土) 21:45:09.35 ID:Os69FYg8.net
ちなみに世界の男子トップ10以内の選手の使っているラバーは8割くらいが粘着ラバーや
最初から粘着がコスパええ

484 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/29(土) 23:24:32.90 ID:W5350R0r.net
後々勝てるようになるつってもその節々で結果出せてなかったらノーチャンスなんだよなあ
まずホカバで勝ててなきゃ出世コースに乗れっこない

485 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/29(土) 23:49:07.84 ID:Dp3wwnWT.net
訳の分からない中国ラバー使ってるやつって基本見下されてるよ?
大半が用具ばっか気にしてる雑魚

486 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/29(土) 23:53:10.42 ID:0k9eCmZz.net
そんなの一部の用具オタしか見てねえよ

487 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/29(土) 23:55:56.24 ID:AQkHlugJ.net
テナディグ使ってて激安中華ラバーにボコられたら恥ずいだろww

488 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/30(日) 04:18:05.23 ID:NvAukQC+.net
指導者が出てきたりよそのスレではホカバの保護者がボヤいてたり一体なんなんだこの頃の卓球板は。
「エコロエクスパンダーフライパンで炒めてブイステージに塗ってみますたw」とか「〇〇って良いですか!?→弾む。→下回転ドライブとかどうですか!?→うん弾む。」とか
もっと低俗な書き込みが蔓延ってる場所じゃないのかよ?
お高くとまってないでオンライン便所落書きをもっと投下しようよ

489 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/30(日) 07:26:46.32 ID:7/9rdSdP.net
そーゆーネタが単発で書き込まれるのは別にいいかとは思う(歓迎はしない)
けど貧鈍くんはそこから泥仕合の喧嘩に持ち込んでくるから嫌われてるんやで

490 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/30(日) 20:22:06.67 ID:IWrHBndJ.net
現状コスパ最強の接着剤教えてほしい
安いやつ

491 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/30(日) 20:50:28.79 ID:0huVitD0.net
>>490
ワールドコネクト

492 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/30(日) 21:58:48.37 ID:wSii0iXt.net
>>490
ファインジップを水で薄める
元の粘度が高いけどサラサラになるまで水を足して3倍くらいにかさを増しても余裕でくっ付くよ

493 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/30(日) 22:23:37.63 ID:Q6Bvuy3C.net
>>491
俺もそれ買ったよ、パーフェクトグルーだろ
まだ使ってないけどそんなに他社製品と違いはないはずと思っている
別にパーフェクトだとは期待してないw

494 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/30(日) 22:50:04.20 ID:VcZrUGxv.net
これ
https://online.ysroad.co.jp/img/goods/L/4962625731560.jpg

495 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/31(月) 01:39:42.86 ID:gFdln5wv.net
>>493
普通に使えるでー。伸びも良いし。よく売り切れになってるのがつらい。

496 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/31(月) 09:53:02.32 ID:KMlwJNzi.net
>>492
ファインジップは塗るための小さいスポンジに水を染み込ませて広げると
いい感じに薄塗りできて仕上り綺麗になるな
乾く時間が増えるけど多少なりとも軽く貼れる
剥がれやすくなるからやめちゃったけどね

497 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/31(月) 11:49:03.37 ID:IWbzEbRx.net
>>471
ロキ3は使ったことあるけどシートの引っ掛かりとか質感は良かったのにびっくりするほど弾まなくて惜しかった
弾みがガッツリ上がってたら買いたいけどどんなもん?

498 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/31(月) 12:40:50.49 ID:w/SL8yX7.net
ラケットコートは、一応塗ってる。
ラバーを剥がすときにラケットまで傷めたら嫌だからな。

499 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/31(月) 15:01:18.63 ID:9PrCzj3u.net
ラケットコートって打感変わらない?
なんとなく表面固くなって球もち悪くなる気がして
保護もできてラバー張り替えの手間もかからなくなりそうだから
塗った方がいいかな?と思いながら
それが気になって結局塗ってない

500 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/31(月) 16:11:04.22 ID:HgyV8IaI.net
表面に揮発性の高いニスが塗ってあるラケットだと
水溶性ラケットコートは水玉状にバラけた状態で乾燥して凸凹になっちゃう
なので端っこに試し塗りして見極めたほうがいい

501 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/31(月) 19:39:07.94 ID:3trX6N6v.net
ラケットコートって、ホームセンターで売ってる水溶性ニスでいいんじゃないの

502 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/31(月) 22:11:50.32 ID:5xQFlEUG.net
わざわざ代用するようなものでもないかと

503 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/31(月) 22:14:04.83 ID:b3pigxqx.net
貧鈍君消えたのか

504 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/31(月) 22:54:07.15 ID:eND4Cv7W.net
貧鈍君ってどっちのこと?

505 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/07/31(月) 23:22:24.87 ID:tr9IaCXc.net
>>504
暴れてたやつだろ

506 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/01(火) 01:03:50.72 ID:YSjEYy+Z.net
ラケットコートなんて接着剤と違って頻繁に塗るもんじゃないからな
メーカーが出してるやつ使っとけば無難だと思う

507 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/01(火) 07:30:11.50 ID:NLp4qcg0.net
うん、ラケット代からすると大したことないのではと
工作用だと必要以上に木に浸透しそうな気がして抵抗ある
知らんけど

508 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/01(火) 11:22:07.89 ID:kdqupPI9.net
ニス塗ってないスティガとかには新品の時ラケットコート塗るけど、それ以降は1年1回か2年1回ぐらいだな。打球感は気にしなくていい。
ラケットコートがいやなら#1000ぐらいの耐水ペーパーでとかでキレイにしたらいいのでは

509 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/01(火) 11:49:22.16 ID:gABzVUWx.net
ラケットコートなしでグルーを使うとラバーを剥がした時に表面のヒノキやリンバがよく剥がれたり欠けたりしたな
蜜蝋ってラケットコートの代わりになるかな

510 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/01(火) 12:30:40.10 ID:AumIeHTt.net
現役の人はどうかわからんけど、社会人だとラバークリーナーとラケットコートは「いつなくなるのこれ?」てぐらい減らんからな

511 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/01(火) 13:57:25.55 ID:WOkAbUG2.net
>>504
なにとなにを指してどっちと聞いているのか

512 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/01(火) 16:49:54.38 ID:JsdahM3k.net
>>510

何本もラケットを持ってるから、いつの間にかベタベタに板とラバーが一体化しちゃってたりするからな。
だから、ラケットコートは必須だったりする。

513 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/01(火) 20:42:03.71 ID:AzixRaF3.net
中陣くらいからちょっと打点下げて回転重視のドライブを打った時にしっかり威力が出せるラケットが知りたい
自分が打ったことあるラケットだとフォルティウスFTと旧インナーフォースALC(現張本ALC?)が同じくらい良かった印象なんだけど「そんなラケットよりもっといいの知ってるぜ」って言うのがあれば教えて欲しい…

514 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/01(火) 21:42:04.77 ID:ZJ69DXjn.net
オフチャロフとかインナーのzlcじゃね
球持ち(感覚の話)が下がるかもしれんけど

515 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/01(火) 21:44:56.88 ID:gsTu6Uh9.net
張本ALCとか最近流行のラケットが大きいのは球持ちある

516 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/01(火) 22:11:51.97 ID:TnEoPX+E.net
アンジェヒョンのインナーは玉持ち良いし威力出るしおすすめ

517 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/01(火) 22:19:30.49 ID:/ygs4byp.net
アン・ジョンファン

518 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/01(火) 23:54:58.70 ID:SxgbvWQ3.net
XIOMのラケットは全般酷いからやめとけ
ラケットスカスカで剛性感が無い
相手の質の良いボールかけ返す時に頼りない印象

519 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/02(水) 00:45:10.35 ID:SCy8jW0v.net
ラケットよりラバーのチョイスで実現したほうが良いのでは?

520 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/02(水) 01:11:59.94 ID:sipbngYO.net
>>513
そんなんアウターに近いインナーって呼ばれてるラケットの中から好きなもん選べば正解やん

521 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/02(水) 02:47:30.51 ID:lr+o0IfC.net
>>513
廃盤になってしまったが、俺はアルネイドインナーが一番しっくりきた
ただ、威力って点では物足りかもしれない。

522 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/02(水) 03:35:10.67 ID:9pXbpZi2.net
そんなの雅に決まってるだろ…
単板できちんと打ったときの中陣からの伸びはえげつないぞ

523 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/02(水) 09:40:32.82 ID:HN6Kb1ok.net
>>513
キョウヒョウ龍5 値段高いけどいいよ
中陣からでもいける

524 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/02(水) 15:02:48.25 ID:gS7VYHiE.net
もはや仕方ないのかもしれないけどバカ高いラケットしか候補に上がらんな

525 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/02(水) 16:15:53.42 ID:Ux1MUHmR.net
アリエクとか正木の激安ラバーって単に中国で作ってるだけじゃなくて
懲役刑の受刑者が作ってたりして
たまにすごいものにお目にかかることがあるので

526 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/02(水) 19:05:27.55 ID:8dG/CSBd.net
ラケットイメージ
バタフライ 高品質、高性能
ニッタク 高品質、中性能
ヤサカ 高品質、中性能、ペン特化
VICTAS 中品質、中性能、ややキワモノ多め
紅双喜 中品質、高性能
スティガ 低品質、中性能、独特な打球感、ラケットの軽さ、見た目の良さ故に固定客多し
ダーカー 高性能、低性能、工芸品の類
その他 低品質、低性能

527 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/02(水) 19:28:50.88 ID:SmYyC499.net
品質と性能の違いなんだよ

528 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/02(水) 19:30:17.61 ID:lr+o0IfC.net
>>524
中陣から飛ばしたいとなるとねえ……プラボール&抗菌になってから、ますますキツい
ラバーでどうにかなるもんじゃないし

529 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/02(水) 19:42:13.98 ID:cC18RFRC.net
品質は表面加工の粗さ、レンズズレ、打球感の悪さ、スイートスポットや重量のばらつき
性能は飛ぶのに球持ちいい自社特殊素材使ってるとか絶妙な合板構成とか実用性だな

530 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/02(水) 19:51:23.55 ID:KUlihagG.net
スティガのラケットはグリップめっちゃザラザラしてびっくりした
グリップテープなしだと無理なレベル

531 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/02(水) 20:52:49.79 ID:5f2jh+MH.net
>>526
ダーカーは高品質 低性能でよき?
ソリッドプロ一度つかってみたいんだよねぇ。

532 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/02(水) 21:12:21.65 ID:tnGtDPSb.net
 ラケットのグリップエンドの金属のロゴがズレてるとなんかやだな。中国製ラケットに多い。
 そこもこだわってほしいな。

533 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/02(水) 22:42:05.87 ID:Bu4Mv4JE.net
完璧なのがあるわけじゃないけど、グリップ周りのズレはやだよね

534 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/02(水) 23:30:52.71 ID:qAKyDA1v.net
スティガのラケットはグリップレンズがポロッと外れるんだよね

535 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/03(木) 08:30:22.91 ID:dGGWxLDZ.net
いろんなラケットを買ったけど、ここ10年は同じラケットに戻ってしまう。
相性ってのがあるんだろうな。

536 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/03(木) 14:45:26.38 ID:QCCb5LQB.net
品質はメーカーじゃなくて生産国とか工場に依るだろ
ヤサカのスウェーデン製はばらつきあるし、中国製のアトレティコとかリゾネイトとかひどいぞ

537 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/03(木) 14:53:56.24 ID:E3HzTGDl.net
ラケットの品質とはグリップレンズと研磨の仕上げ具合だけか
同メーカー品でも生産国によって印象が違うことが多いと感じる
あとグリップ周りはツルツルに磨かれると滑って使いづらいな

538 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/03(木) 15:12:56.42 ID:4ixEi0VX.net
ヤサカは高品質ではないだろ
作り荒すぎ

539 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/03(木) 15:48:08.60 ID:OAIoED5/.net
松下「そうですね。当社のラケットとは段違いのクオリティですね」
グリップを分解した画像(略)

540 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/03(木) 16:20:56.10 ID:W96/lafZ.net
選べるほど種類のあるシェークの人はええの〜

541 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/03(木) 17:32:07.36 ID:c0p+znTl.net
ペンは削ればグリップはどうとでもなるけどな

542 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/03(木) 19:08:55.77 ID:UdvLsIPv.net
ダーカーとか最新カタログ作成も遅れてるしガチで終わったか?
ヒノキ系ラケットってもはやセプティアーとヒノカーボン以外はマイナーメーカーしかないよな?

543 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/03(木) 20:04:40.71 ID:SsLZ1Flh.net
ヒノキ自体が手に入りにくくなってて移行してるんじゃないの?
素材として見劣りするようになったわけじゃないと思うよ

544 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/03(木) 23:31:59.73 ID:R7clWnNF.net
>>526
ゴミメーカーを高く見積もりすぎ現実はこう↓

バタフライ 神 これ一択レベル
ニッタク ゴミ弱々しいクソラケばっかで男子には物足りない
ヤサカ ゴミ寄り 良くも悪くもないから使う必要無い
VICTAS ゴミ 開発段階でv15と組み合わせる事を考慮してるからか大人しいラケットばっか 打球感がもこもこしてて気持ち悪いゴミラケしかない
紅双喜 良い 男子も使える芯のあるラケットが多い
スティガ ゴミ グリップザラザラグリップ形状ゴミ上板剥がれる打球感スカスカいい所なし メイドインジャパンの凄さ思い知れ
ダーカー 単板はいいかもしれんがシェークゴミ グリップゴミ打球感ゴミ弾みゴミ
XIOM ゴミ デザイン凝ってる割にはラケットスカスカで剛性無し グリップ細すぎてゴミ
ドニック そもそも店に置いてすらないのでゴミ
ジュウイック ゴミ そもそもダサすぎて使う気すら起きない真性のゴミ
アンドロ ややゴミ 悪くは無いがデザインダサすぎ
ミズノ ややゴミ こちらも悪くは無いが使う程でも無いラバーまともに在庫ないので信頼性皆無
ティバー まあまあゴミ mkカーボン、リブラなどバタフライや紅双喜に匹敵するものもあるがゴミが大半
ヨーラ ゴミ 日本で売る気ないだろ撤退しろゴミ


お前ら3流メーカーの謳い文句や他人の3流レビューに騙されるなよ
大人しくバタフライか紅双喜使っとけ答えだから

545 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/03(木) 23:36:51.32 ID:D27Ja8T9.net
キョウヒョウのインシャモデルのラケットって、なんで「キョウヒョウ颯」というネーミングなの?

546 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/04(金) 00:12:16.11 ID:X32uiDQh.net
>>544
ごぶりんずの真似してイキってる中学生みたいな思想

547 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/04(金) 09:54:19.57 ID:Eu4z+C8i.net
まあ夏休みなので毎年のことですね

548 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/04(金) 10:43:11.69 ID:mF2Cjd3C.net
ラクザ7、今となっては性能は物足りないけど寿命はガチだな
エボmx-pが早々に死んでからしばらく経つけどまだやれます!って顔してるわ

549 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/04(金) 11:38:31.14 ID:txCrZZQa.net
ESNの第一世代のラバーはみんな寿命が長い気がするな
ラグザ7の他にファスタークG1、ヴェガプロ、

550 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/04(金) 13:49:57.76 ID:CJZi9ZYE.net
今日ショップ行って色々ラケット物色してみたけど品質はバタアンドロ、次いでニッタクが他と比べて明らかに良かった
スウェーデン製のラケットはメーカー問わず安定して作りが荒かったな。やつら木材の質がいいことにあぐらかいて雑に作ってるわ

551 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/04(金) 14:09:55.94 ID:YRqKyKmJ.net
グリップが滑らないようにあえてザラザラにしてるのかもしれない
ヨーロッパ人の好みもあるだろうし

552 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/04(金) 14:13:06.58 ID:Eu4z+C8i.net
それはあるかもしれない。
おれもグリップ削るときあまり細かすぎるので仕上げしない。
グリップはせいぜい#300ぐらいにしておく

553 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/04(金) 18:51:51.20 ID:0UtKR7oV.net
シート強いラバーは基本的に寿命とは無縁だな

554 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/04(金) 19:21:15.47 ID:B6Ggm7oB.net
寿命とは無縁とは…?

555 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/04(金) 23:22:29.40 ID:5loky2An.net
何十年だろうが何百年だろうが永久に使えるってことだろ
決まってるだろうが

556 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/04(金) 23:24:35.31 ID:B6Ggm7oB.net
>>555
なるほど~理解しました
ありがとう!

557 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/04(金) 23:51:38.73 ID:1pTigPrN.net
孫に引き継ぐのが夢なんじゃよ

558 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/05(土) 00:15:51.96 ID:BvF0/mb4.net
シートが強いってなんだよ(哲学)

559 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/05(土) 11:02:13.13 ID:bYXb0f8M.net
お前ごときがシートに挑んでも返り討ちに合うってことだよ

560 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/05(土) 12:49:11.65 ID:1VziW1XI.net
シートなんかに絶対負けない!

561 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/05(土) 14:24:40.54 ID:b/jvyCht.net
卓球YouTuberになったら
高額なレッスン料でも経費になったりする?

562 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/05(土) 14:42:52.61 ID:N4DUVWDb.net
>>561


563 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/05(土) 15:20:00.85 ID:e05t3Jxq.net
経費になるかもしれない
セミナーとかコンサルとかと似たようなもんだろ

564 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/05(土) 19:09:26.58 ID:0MJppNGt.net
昨今の高価格帯ラバーで寿命が長いのってディグ以外である?

565 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/06(日) 14:39:47.91 ID:xoGU0RQG.net
シートが先に劣化するタイプのやつはあんま気にしなければ使えるけどスポンジが先に劣化するとまともに使えなくなるよね

566 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/06(日) 22:36:24.25 ID:Iqz79Lri.net
三千円台で買える最も省狂と遜色ない性能の中国ラバーってなんだ?

567 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/07(月) 11:17:40.91 ID:tjkOfz1J.net
>>566
バトル2プロくらいでしょ

568 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/08(火) 01:03:26.55 ID:Oh/2NX0y.net
重りやグリップテープ無しで200gオーバーの人はラケットとラバー何使ってます?

569 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/09(水) 01:03:18.21 ID:CTwq/6VR.net
そらディフェンスアルファーにオメガアジアとトリプルエキストラよ

570 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/09(水) 06:36:19.97 ID:IEjNdEZ8.net
200超えねーだろ

571 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/09(水) 09:18:23.42 ID:R6yGcQvY.net
90g台のラケットに両面エボリューションMX-Dのmax張ったら200gいくくらいになると思う
ティバーのハイエンドラバーはそれくらい重い
個体差あるから確実ではないが

572 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/09(水) 20:01:30.51 ID:CmSMAKSH.net
俺はディフェンスαに両面裏ソフトとか変な特注ラケットに両面表とかそういう人が大嫌いだ

573 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/09(水) 20:24:06.45 ID:T/2bxvpU.net
ヴェガとオメガの影に隠れてひっそり消えていったシグマとかいうラバー、今思えばなかなかいいラバーだったと思うけど多分覚えてるの俺だけだな

574 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/09(水) 20:30:04.48 ID:TWmNvHsA.net
ディフェンスαを語ってるとかおじいちゃんか?
今は正宗みたいな小さいブレードや攻撃用ラケットでのカットが主流になりつつあるんだが
プラボールにもなって鈍足大判ラケットとか負けてぇのか

575 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/09(水) 20:36:09.02 ID:MERmXdkF.net
>>573
シグマ2ヨーロほんと好きだった
直線的にカンカン飛ぶ割に引っ掛かりもボチボチあってバックですごく扱いやすかった

576 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/09(水) 20:36:50.82 ID:aNl0mFvV.net
>>572
片面表で反対側粒高とか大好きだろ?

577 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/09(水) 22:22:22.46 ID:CTwq/6VR.net
>>574
デカいディフェンスアルファに固くて重いラバー両面張って重量自慢の逆張りヤローがいたんだよ俺じゃない

578 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/09(水) 23:59:30.97 ID:u1DfT88G.net
ただの自己満

579 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/10(木) 00:29:58.91 ID:aQUkvA3N.net
この前97gのコルベル見つけたんだが、カット用としてありなんかな?
ギオニス兄さんも使ってるし

580 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/10(木) 01:06:46.25 ID:TIS+FqwX.net
趣味なんだから。いいじゃない。自己満足。大切よー。

581 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/10(木) 10:06:26.31 ID:Q5MNjAZd.net
WRMの言ってることが本当なら、俺の持ってるラケットは世界に5本しか作られてないことになる。
そのうち2本を所有してる。

582 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/10(木) 13:10:15.20 ID:QgK4OscR.net
まあ数が少ないってのは多くの人が欲しがって初めて意味があるけどな
特注したり自作すれば世界に一本だし

583 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/10(木) 13:19:16.78 ID:Q5MNjAZd.net
>>582

別なラケットに換えようとしたけど、結局戻ってしまった。
歪な形になってるけど仕方ない。
もう一本は、まだ新品でとってある。

584 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/11(金) 11:41:14.85 ID:1ABgVF6F.net
今までどのラケットでもラクザ7はバックじゃ全然しっくりこなかったんだけどインナーALCのラケットに貼ったら打ちやすさも威力も段違いに良くなった
相性って不思議だよな…

585 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/11(金) 13:21:56.03 ID:AxqdMhFr.net
ダーカーってもうまともにラケット作ってない?
カタログ見たら最近発売したのが廃盤になってたりするし

586 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/11(金) 16:39:36.67 ID:ZbyOX3o/.net
ラクザ7シリーズってセルロイド時代のモデルだけどプラボールと相性悪くないの?
てっきりXシリーズに置き換えられるものかと

587 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/11(金) 19:54:38.96 ID:xdvBDOI2.net
テナジー05の発売は2008年定期

588 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/11(金) 23:34:03.73 ID:ktic2Qzk.net
それでもラクザ7使ってる人が多いのはプラでも使えると思われたからでしょう
というかラクザXと7は全然別物じゃない?
重さもずっしりだしとても同じ感覚で使うものでないと思う

589 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/12(土) 10:26:50.40 ID:rdEj5bJc.net
プラ対応を謳ったモデルのほうが案外ダメなパターンあるからね
ファスタークP1とか

590 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/13(日) 03:40:03.74 ID:77wq650v.net
卓球4年目 未だにラバーの選び方が分からない
ラケットと違って試打とかできないし、メーカーの言い分とレビューサイトくらいしか参考になるものがなくて毎回悩んでる

591 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/13(日) 07:00:10.14 ID:p4TtWYz2.net
>>590
何言ってんだよ…そのために俺らがいるんじゃねえか

592 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/13(日) 07:57:56.49 ID:N7Qxjouf.net
カタログやネット見て悩むのもまた楽し

593 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/13(日) 08:12:23.91 ID:EktNsqar.net
試打出来る環境じゃない限り絶対そうなるよ

594 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/13(日) 08:18:08.37 ID:cZkC33dA.net
>>590
4年目ならJUICのタイタンに両面ABS3が良いな

595 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/13(日) 09:06:22.98 ID:uofWo11z.net
テナディク
ドイツハイエンド省狂
ロゼナグレイザーマントラプロ
マントラ翔龍キョウヒョウNEO3

価格別ならこんだけ触ってれば概ね答えたどり着く気がする
ドイツハイエンドとか一個触って合わなければ他も同じようなもんだから試さなくていい気もする

596 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/13(日) 09:21:34.65 ID:iLNPbRJL.net
ドイツハイエンドがどれも同じとか言ってる奴はひろゆき並に信用出来ん

597 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/13(日) 12:13:39.23 ID:45IMmbpQ.net
ラバーも板も膨大にあるから組み合わせは天文学的な数だからな
フォアやバックの組み合わせもあるし厚みもあるし製品の個体差もある
にも関わらず1つ試すのに数千円掛かるわけで全部試して合うものを選ぶのは現実的ではない
結局他人から聞きかじった範囲で試すしかないんだよ

598 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/13(日) 12:17:31.73 ID:3MTKmkC5.net
>>595
わかる。テナディグでなんなら終わる。
迷ったらフォアにディグ05、バックにラザンターC48貼ったらお財布にちょっと優しくていいよ。
貼っても扱えるかは別だけどね。

599 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/13(日) 13:26:40.44 ID:KJCs6Q61.net
冗談抜きでアウターバックは補助剤塗った水星2が最強
テナ、ディグ無料で使えてもワイはこれを選ぶ

600 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/13(日) 13:37:15.29 ID:zMdDuIf2.net
補助剤とかワイとか陰キャ煮詰めた様なやつだな

601 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/13(日) 13:38:17.40 ID:wizZEJKW.net
ワイ辞めてエッキスにしる

602 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/13(日) 14:24:00.00 ID:5v4Bp1PT.net
水星2に補助剤が圧倒的に安いのはわかるけど、普通にイダテイのカスラバーでいい
補助剤塗るの面倒

603 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/13(日) 15:01:07.84 ID:MSebUee+.net
だからさあ勝ちたけりゃまず投資しろ的な風潮やめろって
それで尻込みする連中がどれだけいるか

604 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/13(日) 15:48:46.62 ID:8VmhbIdS.net
そんな影響力ないから大丈夫だぞ

605 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/13(日) 16:06:51.85 ID:N7Qxjouf.net
>>603
そんな風潮無いぞ
考えるの面倒ならテナディグ使っとけみたいな風潮はあるかもだけど
高いラケットラバー使えば勝てると考えてるうちは初心者

ラバーもう少しお財布に優しいとありがたいとは思ってる

606 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/13(日) 16:07:24.02 ID:648poTKw.net
・日本代表がトップクラスで活躍
・トップクラスの試合がしょっちゅう放送される
・小学生からバチバチにやってる勢もピックアップ

運動音痴の子供持った親が「卓球程度だったらうちの子でも…」なんて言い出さないような雰囲気ができあがりつつあるから心配しなくていいんだよ貧鈍くん

607 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/13(日) 17:26:52.86 ID:s4U9Jiv0.net
みんな使ってるからこれじゃなきゃダメなのかな
とか思う層は一定数居るかもしれんが、そいつらに安価でそこそこの用具を教えてあげる義理もないからね
なんなら買う側の怠慢だよ。情弱なんだから仕方ない

608 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/13(日) 22:04:25.86 ID:l4Q/zE5n.net
散々コスパいいラバーラケットを探した結果、高い用具をしっかり使い込むのが1番コスパいいと気付く

609 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/13(日) 23:31:50.33 ID:tUgfPjKs.net
>>608
俺も一緒
必ずしもディグニクステナジーである必要は無いけど
各メーカーの上位グレードならだいたい満足感あるよね
ドイツならラザンター系とかエヴォリューション系あたりかな
あとはなるべく種類をコロコロ変えずに感覚を蓄積するのが重要

610 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/14(月) 12:16:11.70 ID:VhW1mCSb.net
死ぬほど安い代替グルーないか探してるけど、アリエクで売ってる瓶のグルーはヤバそうだな
レビューでスピードグルーのにおいするとか書いてあるし

611 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/14(月) 13:34:44.67 ID:SLbtXykT.net
自転車用のゴム糊買えよ

612 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/14(月) 14:39:09.58 ID:P+qWd2YT.net
https://world-tt.com/blog/news/ranking

5ちゃんで不評なグレイザーシリーズ、無事2つともランクイン!!!!!!!
1位はロゼナ!!!!!!!!!!!!!
草!!!!!!!!!!!!

613 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/14(月) 14:53:05.50 ID:TZ2w8gtV.net
>>609
だいたい満足感あるって
結局それテナディグを経験した目線だから生まれる感想だよね

614 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/14(月) 15:26:26.74 ID:tNVikr5W.net
マークVに海上明月とロゼナ
どっちが高性能?

615 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/14(月) 17:13:51.55 ID:v7LGNobV.net
>>612
不評というより「値段相応」って意見が多かったんじゃないか?
一部にあった「ディグに近いのでは!?」なんていう過剰な期待もあって反動でかかったのもある。

俺は今でもグレイザー09cは進めるけど、グレイザーの方は別のラバー提案するかなー。
これでグレイザーも寿命が長いならまた別なんだが、他のラバーと変わらないようだし。

616 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/14(月) 17:17:29.21 ID:EsV3dsQT.net
>>614
ゴムのりマークVでも素のロゼナに到底届かない。
スピードは同等でもスピンが張本とお前らの実力ぐらいの差がある。

既にリピーターがたくさんいるグレイザーは巷では大好評みたいだなw

617 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/14(月) 17:33:50.16 ID:ZBIDvWS6.net
グレイザーよく分からんな…
割引率考えたらもっといいドイツラバーが同程度の値段で買えるし、もうちょい出せば性能も寿命も完全上位互換のディグが買えるのになぜ半端なものを買うのか

618 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/14(月) 17:48:28.28 ID:v7LGNobV.net
>>617
それが「ブランド力」、「販売力」じゃないのかな。
タマス製品はどんなショップにも必ずある。

619 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/14(月) 18:45:24.12 ID:SLbtXykT.net
グレイザーまだ割引渋いよねー

620 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/14(月) 19:00:05.82 ID:eJedjJTL.net
ドイツラバーはとりあえず重いんだよ
グレイザーはどうなん?

621 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/15(火) 01:03:50.08 ID:63QNoPvr.net
>>613
90年代の卓人がタイムスリップしてきたならラウンデルでも感激するだろうけどな
今時のやつで

622 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/15(火) 01:12:32.08 ID:63QNoPvr.net
>>621途中送信

今時のやつでテナディグ(かそれに準ずるハイエンド)触った事すらないのがいたら異常だろ

変な指導者が1人前になるまでテンションは許さん!!とか言わない限りはさw

623 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/15(火) 01:14:48.04 ID:zHNCMTCw.net
ダーカーの単板ペン爆上がりしてるな

624 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/15(火) 01:17:45.48 ID:MGfkBTF5.net
ブルーのスポンジがなんかかっこよくて映えるからという厨二病的な理由で、ドニックのラバー使ってるのおれだけじゃないよね?

625 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/15(火) 01:48:12.77 ID:6gepZ4Ci.net
>>624
いいじゃない(´ω`)

626 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/15(火) 02:09:23.69 ID:VMSzjZuD.net
>>624
ドニックのラバーって寿命短くない?

627 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/15(火) 02:11:58.46 ID:BXOnlfqX.net
>>624
緑か青どっちか選べと言われたら青を選ぶし
赤青黄どれか選べと言われても青にする。
けど白が選べるなら俺はそれにする

628 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/15(火) 02:38:31.62 ID:OlbWtjmn.net
白スポンジのラバー 接着剤の塗り具合が見た目じゃ分からなくて困る

629 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/15(火) 03:34:33.52 ID:fo0T71Ub.net
>>623
あれはご年配のマニア向けの商品だから倍になっても影響無いよ
ガチ勢で単板使ってる奴なんてまず見かけない
そもそもペン自体が少ないし

630 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/15(火) 12:40:57.17 ID:cZ/S+xEf.net
>>628
ドニ男「青い接着剤ありまっせ」

631 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/15(火) 19:59:35.75 ID:jZ7iIWSH.net
4月のお前ら「グレイザーは売れない。すぐに廃盤になる。」

本当にお前らは信用できない

632 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/15(火) 21:25:39.91 ID:F4Z0WPPq.net
>>622
あのさあ俺はテンション推奨派だよ?
でもやる気の無い部員にまでテンションを買わせる必要性はないよね
だから最初はみんなお揃いでコントロール系張って、意識の高い子だけ早い段階でテンションに乗り換えさせれば良いって話じゃない?
自主的にテンションへ張り替える子がいたってそれは良い事だから咎める必要ないし

633 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/15(火) 21:29:31.72 ID:zFPlcS8C.net
まーた貧鈍君かよ

634 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/15(火) 21:32:26.83 ID:ze4hbpeu.net
もうゴムのり使うしかないわ
決意は固まった

635 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/15(火) 21:35:19.14 ID:vSkYatXB.net
マルニのハケ付きのやつな

636 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/15(火) 21:45:44.39 ID:F4Z0WPPq.net
>>633
自分の主張捻じ曲げて誤った解釈されてたら誰だってイラッとするだろ

637 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/15(火) 22:02:28.17 ID:46VxT0eA.net
貧鈍コーチの化石理論

638 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/15(火) 22:19:08.52 ID:vSkYatXB.net
卓球芸人貧鈍

639 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/15(火) 22:19:16.12 ID:F4Z0WPPq.net
>>637
だからここで建設的な議論して新しい指導論を生み出せば良いのにどいつもこいつもフッと居なくなって議論とまるじゃん
いつまで経っても結論出ねえからまた同じ事の繰り返しになるじゃん

640 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/15(火) 22:26:40.24 ID:0u7A2K9g.net
グレイザーそんなに悪くないだろ。割引込みで同価格帯にもっといいドイツ製ラバーあるっていうのは…まあ…うん…
でもグレイザーはそいつらより軽いし…

641 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 00:18:14.58 ID:muptcFKu.net
貧鈍って烏賊?

642 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 00:38:07.21 ID:z5S9AOCd.net
>>641
知らねーよ、そもそもだれだそれ

643 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 01:02:49.68 ID:muptcFKu.net
>>642
凄いね君。「烏賊」が人物のことを指してるなんてよくわかったね

644 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 01:40:39.73 ID:slMvCTr0.net
一発目にコントロールラバー薦めるとこんな叩かれるのか

645 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 02:05:03.04 ID:N4PWWaty.net
木材ラケットにオリジナルエキストラ?貼ってるのを打ったら弾まなすぎて頭おかしくなりそうだったから最初から最低限弾むラバー使わせてあげないと虐待だわ…って考えになったぜ

646 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 02:31:18.02 ID:z5S9AOCd.net
>>645
でもそれをメーカー様()や言いなりのショップが「これが初心者に相応しい道具です!」と言ってせっせと売り出してるのが現状なんだよね。
弾まなさすぎて扱いにくいてのも結局スキルや感覚の身に付いた我々視点での意見でしか無いしさ…

647 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 03:43:33.39 ID:N51If8sN.net
その辺踏まえると個人的には入門はGTT45が良いと思う
だがレジェンド水谷が入門には水谷隼メジャーにロゼナだって言ってるからなあ
そりゃ世間は俺みたいな小市民よりレジェンドの言うこと聞くだろうな

648 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 03:53:56.24 ID:z5S9AOCd.net
>>647
全メーカーからコントロール系ラバーが絶滅してくれりゃ気兼ねなくGTTでもイントロでも勧められるんだけどなあ

649 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 04:09:29.25 ID:z5S9AOCd.net
隼メジャーとロゼナのセットには面白い話があって
専門店が新入生用に気合い入れて用意したものの全く捌けなかったそうだ
ニッタクヴィクタスの安いセットを買った保護者に探りを入れたらほとんどが以下のどっちかの回答
「水谷の名前使っていい値段のやつ掴ませようとしてるだけでしょ?」
「いやー、別に水谷(や張本)みたいになって欲しいわけじゃないので」

650 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 05:54:45.36 ID:lObU/Mwc.net
コントロール系とか高弾性使ってるジジババ世代が死滅すれば勝手にそういった化石ラバーも共に死滅すると思うで
未だにラインナップされてるのはそいつらのせいもある
20年後までには消えてるだろ

651 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 07:50:29.89 ID:RpHfnN6C.net
>>639
掲示板で定期的に同じような話が繰り返されるのはお約束
新しい人が入ってくるのはいいことだ
けど、LINEのオプチャなんかだと中学生が入りやすいからか
延々「インナーフォースにフォアテナジーバックロゼナは合いますか」みたいな話が繰り返される
そしてNEXXUSとかの謎ラバーが激推される(実際いいの?)
wr◯とかw◯mとか◯rmとか

652 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 11:47:33.72 ID:lF4+o8HZ.net
GEWOってカラカセビッチのラケットも出してたな
Karas Scepter
アウターALCかな

653 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 12:37:47.25 ID:Dz6OMjER.net
>>640
グレイザー買うなら上位互換のV20でええやんってなるわな
でもまぁ重さがちょっとな…となるとハイブリッドMK?
今は微妙な立ち位置だけとドイツラバーの値上がり進むと価格優位性が高まるかもね

654 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 16:20:13.27 ID:lF4+o8HZ.net
DNAハイブリッドってのが出てるな
XIOMジキル&ハイドHとかドニックブルースターとかの系統かな

655 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 17:23:29.63 ID:z5S9AOCd.net
ネットショップで裏ソフトを販売価格でソートするとスペックや世代が入り乱れてて面白い
G-1が全くもって庶民向けじゃないラバーだったり

656 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 19:04:58.59 ID:CdWa6CfX.net
レビューアーの烏賊さんってかんなぎが男だってわかった途端態度変わってたイメージ。

657 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 20:46:42.67 ID:gvHjL/7p.net
https://i.imgur.com/RxASvOc.jpg

658 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 20:47:48.73 ID:+BP/dtDF.net
結局、最初から粘着ラバーがコスパ最強なんだよね
強い中国卓球は最初から粘着ラバーを使うし間違いない

659 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 20:50:34.75 ID:Zzwbz11j.net
コスパを求めるなら卓球やらないほうが無料でコスパ最高やで

660 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 20:55:45.93 ID:+BP/dtDF.net
やが中国と違って日本には粘着ラバーから教える指導者がいない
これが駄目なんやろ

661 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 21:07:16.68 ID:y+9V6/lB.net
>>659
コストはわかるけどパフォーマンスは何がどう最高になるの?

662 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 21:23:51.00 ID:NMhK5YKO.net
>>660
釣り針でかいっすね

663 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 21:40:08.62 ID:+BP/dtDF.net
釣り針も何も事実やからね

664 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 21:46:58.30 ID:NMhK5YKO.net
>>663
よかったね

665 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 21:47:44.19 ID:+BP/dtDF.net
ありがとう😊

666 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 21:55:39.53 ID:nRb5HzpT.net
>>662
釣り針の意味わかってる?

667 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 22:16:58.13 ID:w+AkOuoX.net
何を使おうが人の勝手だろ
他人の用具に文句を言うやつと変な特注ラケットに両面表1枚やデカイラケットに両面裏ソフト貼って重くしてるやつが大嫌いだわ

668 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 22:19:37.74 ID:48b908RR.net
>>667
釣り針デカいね

669 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 23:19:46.13 ID:rcGlQxxb.net
>>657
こんな手もあるんだな

670 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/16(水) 23:23:49.64 ID:N4PWWaty.net
私は差別主義者と黒人が嫌いだ

671 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/17(木) 21:37:00.49 ID:ctXKT5vO.net
>>667
ふざけるな、ハンドソウに両面表1枚とか普通だろ。卓球仲間が苦しんでたら助けるのが当たり前だろ。

672 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/18(金) 16:25:37.14 ID:mAxzQ/mO.net
https://jpn.mizuno.com/tabletennis/Q_series
Qパワー硬いなあQ5ハードってとこ?

673 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/18(金) 22:41:35.23 ID:/m0IwBQq.net
Q5でも硬い硬い言われてたのにもっと硬いの?
ゴリラしか使えないじゃん

674 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/18(金) 23:13:18.06 ID:1qB2pk/1.net
良さげやね

675 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/19(土) 03:05:29.78 ID:uS5SY6Mk.net
大島がミズノに残ってたらQpowerに期待出来たけど
そうじゃないからそこまで期待出来ない
大島を繋ぎ止める程のラバーじゃ無かったんだね感

676 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/19(土) 10:11:10.24 ID:3QaZqPw3.net
若くもない代表争いもしてないT戦王でもないクリーンなイメージもない
そんな30歳の卓球選手をミズノが繋ぎ止める理由とは…?

677 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/19(土) 14:35:18.08 ID:ZEzkZFqp.net
グレイザーってのはおとり商品じゃないの
あまり売る気はなくて、テナジーに向かわせるための比較対象

678 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/19(土) 16:10:44.21 ID:oqIhGqxx.net
テナジー05ハードと同等以上の性能じゃないと使う意味無い
重さもシェーク片面で50g以下の重さじゃないとゴミ
ただでさえラバーの在庫や廃盤の件で信用無くしてるからそれくらいの性能じゃないと使ってやれん

679 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/19(土) 19:14:11.21 ID:YvtHwZWD.net
中華テンションラバーで安くてまともなやつあるなら変えようかな
日本製はもうインフレしすぎ
ドイツもゴミのくせに調子乗ってるし

680 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/19(土) 19:42:17.36 ID:RljHf6j2.net
ライガンやファクティブで十分

681 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/20(日) 00:12:52.85 ID:8J+sxyi/.net
中華ラバー信者ってWRMとかひらたく屋で売ってるようなやつをアリエクとかで買うの?
1000円くらいなら安いけど2500円とかで2ヶ月持たない、剥離する、性能微妙とかないよな

682 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/20(日) 00:48:49.55 ID:4hBKknGE.net
>>677
だな
グレイザーって絶対にランキングに入らないタイプのラバーだわ
アイビスみたいにすぐ廃盤になると予想

683 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/20(日) 03:29:17.48 ID:DFcVCIWs.net
>>682
アイビスは謎ラバーだったけど、グレイザーは値段なりの性能がある。
バタフライっていうブランドが出してて、そこそこ使えて、まあまあ安いラバーなんだから
それなりに売れ続けると思うよ。

684 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/20(日) 09:03:28.75 ID:Rc9T+0Ro.net
アイビスはノンテンションなのに5000円という値付けが良くなかった
バタフライブランドだし信者の皆さんならこれでも買ってくれるだろうというおごりが垣間見えた
タキネスZとかいう名前にしてもっと安く売っていれば???それでも駄目か

685 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/20(日) 09:19:52.41 ID:C3T8PD1B.net
>>681
WRMで2500円くらいの中華ラバー買ったことある
性能は好みだったけど1時間の練習を5回目くらいでシート浮きでがっかり
日本製やドイツ製は絶対こういうこと無いからな

686 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/20(日) 09:55:06.16 ID:dBh1VmcH.net
レッドモンキースピン

687 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/20(日) 10:15:59.68 ID:n4XH7WZx.net
バタフライの粘着戦略は酷いからなぁ
中途半端に強粘着作ると、結局それをきっかけに紅双喜にユーザーが流れちゃうからそもそもまともな粘着を作らないのが戦略なんじゃないかとすら思う

688 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/20(日) 10:19:36.22 ID:fRlqWgsE.net
中古でディグニクス09c買ったんだけど
期待してたのにドライブのスピードがしょぼくてグニャっとする打感でイマイチだった
やっぱりカチッとして球離れの早い打感の粘着ラバーの方が爽快感ある気がする

689 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/20(日) 17:18:41.03 ID:U7TDI1t4.net
インナー(インナーフォースALC基準とする)より飛ぶ7枚合板ってある?
流石にクリッパーやsk7は飛ばないよな?
飛ぶ中から選びたい

690 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/20(日) 17:57:31.89 ID:LJ8q4JCg.net
DONICのディアスウルトラパワーは結構ぶっ飛びだったが廃番みたいだな

691 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/20(日) 18:17:15.45 ID:QfAtvidq.net
ラケットの飛ぶってのは、「弾み」のことを言うのか「飛距離」のことを言うのか一体どっちなの…?

弾みがいい、つまりスピードの出るラケットなら必ず飛距離も出るものって前提なら「飛ぶ」という表現で何の問題もないけど、これを分けて考えてる人も多そうだし

692 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/20(日) 18:31:35.03 ID:sMM6oA6t.net
>>691
実際にはどうなの?
弾みと飛距離って違う要素?
弾めば遠くまで飛ぶというイメージだけど

693 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/20(日) 19:20:40.15 ID:QfAtvidq.net
>>691を書き込んだ後によくよく考えてみたけど、「飛距離」に関しては打法によって大きく変わるかもしれないと思ったわ

フラット気味に打つなら弾みと飛距離の関係はだいたい比例しそうだけど、ドライブをかけると弾みの割に飛距離を出しやすいってラケット、ラバーはありそう…かなぁ?

694 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/20(日) 19:25:08.21 ID:wHNPNWlr.net
>>692
初速と飛距離って分けたほうが分かりやすいと思う
スワットなら初速はスワットスピードが高め
飛距離はスワットパワーが高いよね

695 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/20(日) 20:45:55.76 ID:l2kolpIY.net
>>689
もうディスコンになった気がするけどSTIGAのNostalgic VIIか、現行ならandroのゴーズィ SL OFF試打するといいよ

696 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/20(日) 21:20:16.08 ID:n4XH7WZx.net
アンドロか
調べてみるわ

697 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/20(日) 22:15:39.91 ID:Y7bdRGP7.net
>>676
でもミズノはなんばゆりかとも前出とも契約終わったから、大島いないとミズノの用具使ってる選手いなくて広告出来なさそう

698 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/21(月) 13:17:30.18 ID:Rgid9Ngu.net
>>688
最近の微粘着テンションは基本的にアウター素材ラケットに合わせる前提で設計されてると思うよ
ラクザzハードも木材と合わせたら持ちすぎ弧線高すぎでアウターと合わせたらちょうど良くなった

699 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/21(月) 17:06:39.42 ID:X38TtTkX.net
>>698
インナーフォースレイヤーZLCに貼ってた
もっと硬くてしならないラケットの方が良さそうだね

700 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/21(月) 22:58:48.24 ID:Rv3MyNgc.net
>>697
ミズノなら松岡修造とか村上宗隆とかおるやん

701 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/22(火) 10:17:26.03 ID:4Ew8WMzu.net
弾みとか初速とかは打球の速度であって
飛距離は言うまでもなく打球の飛んだ距離
空気抵抗や回転のマグヌス効果を考慮しないなら、速度だけじゃなくて角度の要素が大きい

ミズノのキャッチフレーズに持ち上がりの良さっってあるから、それが飛距離につながってるんだろうなと思う

702 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/22(火) 20:58:23.16 ID:zCKu+kdX.net
ノングルー40mmボール時代ですら厳しかったスレイバーやマークvがプラボールの現代に未だ残ってるの不気味すぎる

703 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/22(火) 21:12:56.95 ID:jRS178BO.net
用途が違うからね。

704 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/22(火) 22:01:35.29 ID:pcBT55Pu.net
>>702
コバルトやオーソドックスはどうなる

705 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/22(火) 22:08:53.73 ID:GNDXdWeF.net
>>704
主流の話だろ

706 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/22(火) 23:43:41.88 ID:pcBT55Pu.net
>>705
主流じゃなくなっても売られ続けてるってやばくね?

707 :706:2023/08/23(水) 00:35:52.42 ID:DZ69ZfxE.net
ごめん俺すさまじい勘違いしてたわ
スレイバーは1967年発売で、オーソドックスDXは1970年発売の後発品なんだな

オーソドックスっててっきりスレイバーが産まれるまでの1950〜60年代あたりを支えた主流ラバーかと思ってた

708 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/23(水) 07:59:07.61 ID:W+SRyJIl.net
オーソドックスという名前のラバーはもっと前からあったはず
現行版のDXが70年発売なのでは

709 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/23(水) 11:10:10.34 ID:NWuZcT77.net
REVELATION/ IN THE SAME BOAT
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)

710 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/23(水) 11:29:27.27 ID:xxyhffdR.net
DXってデラックスの省略形だよね(笑)
大昔、蝶社の1枚ラバーはいろんなカラーバリエーションがあったそうで、それを思い出してテナディグにも広げて欲しいな

711 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/23(水) 23:46:15.37 ID:DZ69ZfxE.net
赤黒で事足りてるから出す必要性が無いんじゃないの。
結局テナディグ選ぶ人ってスペックで選んでるわけだから
「カラーラバー出さないならテナディグ使いません!」
なーんて言い出さないし

712 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/24(木) 03:26:47.94 ID:nDTkSBY+.net
テナジー、ディグにカラーバリエーションできたら、一気に広まるだろうね。
ただ、もう片面が黒限定ってのがいただけない

713 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/24(木) 03:29:35.22 ID:dfr279bn.net
数量限定でイメージカラーであるピンクのテナディグの05が出たり…しないかな
そんな余裕はないか

714 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/24(木) 07:51:52.85 ID:4aaMxTQR.net
>>712
色の見分けができない重い色弱の人もいるからな
明るさで見分ける為に片面が黒なのは仕方ない

715 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/24(木) 11:15:20.95 ID:r0Q9Gh3z.net
顔料だか染料だかがラバーの性能にどう影響するか検証しないといけないだろうしそんな簡単な話ではないのではないか?

716 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/24(木) 12:31:33.57 ID:5BktBhCg.net
そういう話じゃなくね

717 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/24(木) 13:11:17.00 ID:/q9WJvbG.net
根拠はないが、タマスカラーラバーはまず間違いなく発売目指して色々やってるだろうな
変なことにも手を出すのがタマスだから

718 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/24(木) 16:03:05.68 ID:0YHYlww5.net
まあカラーつってもせいぜいロゼナ、グレイザーあたりだろ

719 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/24(木) 16:18:33.47 ID:4j+2DOWC.net
トッププレイヤーの使用用具がホビープレイヤーに普及することはあっても逆はないよ
みんな言葉にはしないけど弱いやつが使ってる=カッコ悪い って風潮は必ずあるからね

720 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/24(木) 17:57:33.46 ID:9nM/jDkt.net
>>717
ちょっと前のタマスだったら確かにやりそうなんだけど、最近はかなり保守的というか高級ブランド路線に入ってる気もするしどうなんだろ

721 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/24(木) 18:26:24.13 ID:xYz9ju6y.net
>>720
最近も別に高級路線だけじゃねえだろ
3000円ぐらいでイリウスださねえし
水谷メジャーとかも出さねえし
タマスが本当に金儲け主義ならどっかのメーカーみたいに日本製でも関係なく値上げラッシュだよ

722 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/24(木) 19:06:39.11 ID:U4Uxxb6r.net
>>721
もちろん商品は高級なモノだけじゃないけど、『以前の』タマスに比べたらそっち気味の方向性に行ってるのは間違いないと思うんだけどなぁ


それこそ初中級者層ターゲットのラケットも水谷隼とかティモボルの名前積極的に使って商品数も絞ってるぽいし、金儲け第一とは言わんが以前のごちゃごちゃ感はあんまり感じないわ

723 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/24(木) 20:34:10.70 ID:lV5qsw9/.net
穴の開け方が雑な某メーカーは日本製だろうが中国製だろうが関係なく値上げしてますな〜
フェイントoxの倍の価格のカールで草生える

724 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/24(木) 22:32:48.66 ID:/sQScDze.net
ほんと穴が良くなかった

725 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/25(金) 03:32:25.34 ID:6PdI/lK1.net
ディグのカラーラバー出たら絶対買うのになあ
選手たちも使う人たくさんいると思う
試合見てても楽しくなると思うのになあ

726 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/25(金) 08:12:24.74 ID:lF9CyPMP.net
ラバーでファンションを主張する意味がわからん
テニスのカラーガットってあまり見ないし、野球のバットやグラブもそんなにファッション主張してないと思う
ユニフォームやシューズでファッション楽しめばいいと思う
足りなきゃ髪染めるとかヘアバンドでいいんじゃないの?

727 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/25(金) 10:40:21.70 ID:0PhFWxdh.net
ラバー高過ぎ
何で値上げするかな
値段据置きでもボロ儲け価格だろ

728 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/25(金) 10:41:27.10 ID:Q0MBeRP2.net
赤黒っていうのが卓球のダサさを象徴してる感じがするんだよ
テニスのガットや野球のバットが赤黒だったらと想像してみて
それだけで見るスポーツとしてのファッション性落ちる
特にテニス

729 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/25(金) 10:43:46.74 ID:/J1ztaOu.net
卓球のユニフォームやシューズがダサいのしかないのも
きっとラバーの赤黒のダサさに引っ張られてる

730 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/25(金) 10:44:45.63 ID:ytXdMLuL.net
ちょっと何言ってるか分からないです

731 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/25(金) 11:51:55.39 ID:zhtUzPhS.net
青い色好きなんだよ
好きだから青のラバー使いたい、じゃ駄目なん?
青のラバーでロクに良いのがない

732 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/25(金) 12:16:20.66 ID:5JeD09SD.net
むしろ品目によっては赤を作らなくていいと思うんよ

733 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/25(金) 12:24:43.99 ID:Xk5fbxC8.net
使ってるラバーを辞めてまで乗り換えるほどの価値は感じない。
たまたま使ってるラバーにたまたま好きな新色が追加されたら考えるかも
その程度

734 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/25(金) 12:38:18.06 ID:l+8cqBJK.net
性能差がありすぎてなw

735 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/25(金) 12:50:33.97 ID:xwFvfvjm.net
カラーラバーは安っぽい明るい色なのがクソダサい
卓球やってない人から見てもダサいとしか思わないと思う

736 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/25(金) 13:59:18.81 ID:UfWEtBiA.net
ディグニクスシリーズにスポンジ中が無いのは何故なんだ。
需要が無いのか、コストがかかるのか。

737 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/25(金) 16:15:45.00 ID:WOfSaaXp.net
>>735
黒が暗い青色とかになって欲しい

738 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/25(金) 17:02:19.56 ID:XEzmD1jH.net
暗い色にすると色盲の人が判別できないから

739 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/25(金) 17:04:09.70 ID:K466SNJJ.net
とりあえず
同じラバー貼ってたら両面同じ色でも許して欲しいわ
アンチ加工してる奴は用具検査で弾けばええだけなんやし
黒しか存在しないラバー両面に貼りたいねん

740 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/25(金) 17:10:22.29 ID:WOfSaaXp.net
>>738
もう片側は明るい色がええな

741 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/25(金) 17:18:24.03 ID:zhtUzPhS.net
キョウヒョウとかのブルスポラバーは黒と青の2色でいいよな
青シートとブルスポの中国ラバーもっと増やせ

742 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/25(金) 17:19:54.36 ID:niFTuJ9h.net
カラーラバーの指定カラー
綺麗なパステルカラーでいいと思うけどなあ
ディグとかの性能高いラバーでも使えるようにしてくれ

743 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/25(金) 17:39:07.38 ID:UnWdnvcB.net
>>739
貼ればええねんなだけや
両面に同色ラバーを貼ってはならない法律はないねんがな

744 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/25(金) 18:48:17.06 ID:/YN5kxCn.net
そうそう、ええねんなだけや!
ないねんがな!

745 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/26(土) 12:10:50.29 ID:Y+eZkoYR.net
ラケットのエラが広いやつと狭いやつあるけど、あれって重心以外で性能に影響あるのかな

746 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/26(土) 12:33:53.45 ID:Fw7angXi.net
>>745
感覚的な話だとエラが広いと回転かかりやすい

747 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/26(土) 12:58:26.13 ID:qc6ARgNa.net
中ペンだとエラ張りはヤサカで、楕円形はVICTASですね
昔ダーカーが売ってた単板中ペンは、早田さんの顔みたいにエラがない形でしゃもじ型とか呼ぶ人もいました

748 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/26(土) 16:45:06.62 ID:vM5/+LJ3.net
お前らはエラ張りブサイクだろうが!!!

749 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/26(土) 17:34:16.64 ID:6dO4HdsK.net
エラ張ってると手元重心になるってことかな?

750 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/26(土) 17:54:14.14 ID:KDMTgcW2.net
なるほど早田の顔と岸川の顔かw

751 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/26(土) 18:26:14.07 ID:aYrHYAHg.net
お前らって顔だけは水谷や岸川に似てるよなw

752 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/26(土) 22:38:24.02 ID:JOmhr1Qe.net
俺早田の顔好き
チューしたい

753 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/26(土) 22:59:36.90 ID:piAIBkfP.net
メンフクロウに発情するキモイおっさんキツすぎ

754 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/27(日) 01:48:28.38 ID:4jtdpGAe.net
ティモボルzlfとウーゴハイパーアクシリウムってほぼ一緒?
似てる聞いたけどどんなんだろう?

755 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/27(日) 02:15:26.84 ID:M3yvNVcD.net
ティモzlfは軽打ぽこんぽこんのしならせ系じゃね?
ウーゴは上位互換のオーソドックスカーボン打球感じゃね馬琳カーボンの上位互換言われるし

756 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/27(日) 02:15:29.66 ID:M3yvNVcD.net
ティモzlfは軽打ぽこんぽこんのしならせ系じゃね?
ウーゴは上位互換のオーソドックスカーボン打球感じゃね馬琳カーボンの上位互換言われるし

757 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/27(日) 11:28:34.52 ID:oCYWB7Br.net
クラブに来てるおばちゃんが、両面カラーラバーにしてた。
指摘したら慌ててた。
両面表ラバーだし、公式戦に出るまでは使って良いのに。

758 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/27(日) 13:03:12.09 ID:0l0QSWyE.net
自分で貼ったのか?
普通ショップで貼ってもらうならそういうことは起こらないし

759 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/27(日) 13:25:07.20 ID:GYp3d1xn.net
ウーゴで思い出したけど、カルデラノの話になって、「カルデラノってなに?」って同じチームのおっさんに言われた思い出
人物とさえ認識されてないらしい
オフチャロフ(バタフライ契約前、今だったら知ってるはず)のときは「オフチャロフって誰?」だったのに

760 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/27(日) 13:46:58.15 ID:HtjgPnsY.net
今の子どもたち「コルベルってなに?」

761 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/27(日) 13:48:39.24 ID:4jtdpGAe.net
>>756
オッケーありがとう

762 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/27(日) 14:00:46.33 ID:Ro14T+Qv.net
ちなウーゴもあんまり飛ばない
馬琳カーボンがインナー薄めカーボンでブロックとカウンターでたわむ感あって頼りない。それの剛性あるバージョンがウーゴ

763 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/27(日) 22:18:24.10 ID:4jtdpGAe.net
打球感はどうですか?

764 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/27(日) 23:12:33.32 ID:ve3tXQw7.net
ウーゴってレボルディアみたく軽打で柔らかく、強打で硬くなる感じある
レボルディアはリニアに硬くなってくけどウーゴはある一定以上のインパクトでいきなり硬くなる

765 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/28(月) 09:43:19.51 ID:Dt2dGN0L.net
>>760
別の子どもたち「バタフライのラケットだぞ」

766 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/28(月) 12:20:15.82 ID:dz4LNPuw.net
コルベルみたいに聞いたことないと名前とは感じられないものや、プリモラッツカーボンみたいにカーボンとセットで一つの商品名に聞こえるものは人名と認識されないこともあるだろうね

767 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/28(月) 13:04:35.83 ID:K7aT3VWH.net
コルベラナイ

768 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/28(月) 13:11:05.80 ID:hZDE68xD.net
小学生がアリストテレスをお笑いコンビ名と勘違いした話を聞いたことがある
「アリスとテレス」だと思ったらしい

769 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/28(月) 18:33:57.24 ID:UDhX74NZ.net
ジキル&ハイドもお笑いコンビかな

770 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/28(月) 18:37:24.25 ID:xX5hY/HX.net
せんせい質問∩(´・ω・`) 木材シェークで単純に「飛ぶ/跳ねる」ラケットって、いま何ですか?
一昔前だとSK7?

771 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/28(月) 19:02:08.47 ID:g7prskKm.net
単板シェーク
雅かk-1

772 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/28(月) 19:10:20.78 ID:v229FNGy.net
ブレイクイレブン

773 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/28(月) 19:28:48.03 ID:/SmKGDgQ.net
>>770
リンユンジュSZLC
一部木材ではないけど、大体が木材で出来てる

774 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/28(月) 19:32:43.93 ID:K7aT3VWH.net
>>773
ほぼ全部そうやで

775 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/28(月) 23:01:36.54 ID:xXtNZgIt.net
ぶっ飛び特化ならマジで単板が桁違い
ただ割れるうえに個体差にこだわるようになると沼で工芸品に近くなってくる
勝ち負けはともかくあの独特の打球感を味わいながら卓球したいってわけでなければ使う理由が無い
実際トップ層で使ってる人はタカハシくらいしかいないわけでまあそういうことよ

776 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/29(火) 00:23:47.94 ID:9WLiALcD.net
厚さ12mmのヒノキ単板でブレード単体でも130g台の激重ぶっ飛びラケットを
余裕で振り回すウルトラマッチョ選手とか出てこないかな

777 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/29(火) 07:55:39.21 ID:67L3Ks9N.net
韓国選手のは実は10.5mmあったそうな

778 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/29(火) 12:50:09.39 ID:JMCK+Mdc.net
>>775
高いのに壊れやすいってあまりにもゴミカスすぎるだろ…

779 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/29(火) 13:10:21.05 ID:bRpToz9/.net
キレイに割れるからな

780 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/29(火) 13:15:48.00 ID:UfORWp/g.net
試し割りに最適

781 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/29(火) 14:35:34.06 ID:28WlgZ4A.net
単板はスイートエリアの狭さも特筆すべき点
ちょっとでも芯外すと打球感キショいしクソ失速する

782 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/29(火) 21:37:33.29 ID:yn8QGTGT.net
今テナディグより高性能な非粘着ラバーってあるのか?
ドイツ系ハイエンドとかで

783 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/29(火) 21:56:05.94 ID:H5hszfee.net
XIOMのオメガツアーiとかドニックのブルーストームPROとか
まあバタラバーより高性能かどうかは知らん

784 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/30(水) 00:38:01.82 ID:qRtm2tjm.net
なんだかんだでおろしたてのテナディグが最強よ

785 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/30(水) 03:35:05.03 ID:uS1oRFsf.net
何をもって高性能とするかによるってここでさんざん話してる気がするが

786 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/30(水) 15:01:33.40 ID:amxdjTIy.net
テナディグ0509c80より使う価値のあるテンションラバーは基本的に存在しない
かろうじてラザンターcが張り合えてるくらい

787 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/30(水) 16:21:30.07 ID:Ix3gs3v7.net
俺は使った事無いけど
MX-Dがディグニクスに似てるとか
ブラインド試打でもディグニクスと
間違えてる人結構居たし

788 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/30(水) 16:59:28.66 ID:dVWjMRUK.net
>>787
ブラインドではないけど比較してみて別物だと思ってる
ドイツ製と同じ打ち方をすれば似てなくもないかもだけど

789 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/30(水) 17:03:22.65 ID:PKOkFMvS.net
ドイツラバーは最初から死んでるただのゴムの塊
一方テナジーやディグニクスは生き物みたいに球に生命を宿す不思議なラバー

ドイツラバーがタマスを超える事はこの先当分無いだろう

790 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/30(水) 17:41:41.90 ID:Z+3f9NqH.net
タマス信者が多いなこのスレ

791 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/30(水) 17:44:10.57 ID:hilJEJ/Q.net

他のメーカーを持ち上げられる人が希少、もしくは他のメーカーのなかでそんな用具がそも存在しない

792 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/30(水) 17:57:49.05 ID:+yOpNm8i.net
ずっと厚めで柔らかい5枚使っててレベルアップしたいんですけどどんなの選べばいいですか?
ちょっと試してみて薄いアウターが一番感触が良かったけどインナーの方がいいですか?

793 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/30(水) 18:24:57.89 ID:gmEM4md9.net
練習やワンコースだとアウター使えるやん!ってなるけど試合やオール形式になると台上や繋ぎ逆突かれた時にミスが出て木材やインナーに戻るのは誰もが通る道

794 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/31(木) 02:38:52.50 ID:GJiQio0D.net
>>787
俺、MX-Dはコシがないくせに勝手に上に飛んで使いにくいだけのラバーだったなあ
ディグ的なシートがボールを掴む感も薄いし

795 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/31(木) 03:23:51.13 ID:NWD/AJOO.net
>>792
とりあえず良いなと思ったのならアウター使ってみれ
しばらく使ってこれは違うと思ったらインナーや5枚合板に戻せばいいよ
死にゃしないんだからトライアンドエラーをためらうことなかれ

796 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/31(木) 13:34:52.82 ID:VgvphusM.net
Q5はディグ05に迫ってるレベルだけど、いかんせん重かった
QQは軽くなったが柔らかすぎる

Q hardは良さそうだけど、契約選手不在で話題性がね・・・

797 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/31(木) 15:19:36.23 ID:vNzy/Byu.net
Q5そんなよかったっけ
試打した時は噛んでる感薄くて表面でガッツリ引っかかるわけでもなくそんなにいい印象受けなかった記憶

798 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/31(木) 15:21:09.03 ID:9k611c04.net
Q5はツッツキエグくて好き

799 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/31(木) 19:46:26.53 ID:r9kC5shC.net
Q5絶対倒すで作ったのがテナジー05ハード
QQ絶対倒すで作ったのがテナジー19

タマスが本気でビビるのはドイツじゃなくて総合スポーツメーカーのミズノ

800 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/31(木) 19:50:56.42 ID:97YWlJuh.net
ミズノの用具は話にならんから大島移籍したやん

801 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/31(木) 20:08:59.89 ID:lYWVRKCz.net
>>799
ミズノが出してからすぐ販売してたけど、そんなに早く開発して販売まで持っていけないよ、間に合わないよ定期

802 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/31(木) 20:18:08.22 ID:h8jP+rNF.net
テナディグより良いラバー探しとかいう無駄な旅
なぜみんなやめないのか

803 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/31(木) 20:26:04.78 ID:Mhf4jaNC.net
ハモンドz2とかいうマントラプロ以下のゴミ日本製ラバーが定価7000円超えなの謎すぎんだろ

804 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/31(木) 21:28:39.18 ID:NWD/AJOO.net
>>802
そりゃ純粋にコストが高いからよ
競合があれに匹敵する性能で5千円以内で出してくれることを期待している

805 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/31(木) 21:38:01.39 ID:8QuYXbbI.net
>>804
何いってんだ?

806 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/31(木) 23:24:12.42 ID:pXqMonyF.net
ヘキサーパワーグリップ亡き今、新たなコスパラバー探しの旅は終わらない。

807 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/01(金) 01:31:50.81 ID:EQ8X4Ckx.net
>>806
一応、まだあるやないか……実売で4000円後半台になってしまったのでコスパは言えなくなったけどさ。
あれが3000円台だったのは素晴らしかったなあ

808 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/01(金) 07:39:37.84 ID:ETNwacLh.net
ヘキグリめっちゃ良かったのに値上げしすぎたな
あの価格帯ならわざわざ選ばない
ESNが調子乗ってんのか、アンドロが調子乗ってんのか

809 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/01(金) 07:51:04.26 ID:NCYPDovI.net
今が適正価格と言えばそれまでなんだがな
俺の中では事実上廃盤だわ

810 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/01(金) 16:24:05.15 ID:mmkz3vxR.net
https://www.nittaku.com/nittaku-news/topics/post-3862
P-1オワタ

811 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/01(金) 16:49:50.80 ID:uzHJER/X.net
ズィーガー、アイビス
↑こいつら過去ラバーより廃盤早いとか暗黒世代かよw
P1はまぁ、プラボール対応(対応出来てない)やったから妥当かねぇ
ニッタクのラバーは謳い文句が盛りすぎなんよw

812 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/01(金) 16:54:15.94 ID:YM+kID6q.net
ズィーガーはご〇りんずが潰したと言っても過言では無いw

813 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/01(金) 16:59:45.05 ID:JlxaJjCF.net
原料値上げに加えて円ドルも円ユーロも一昨年から3割くらい跳ねてるから値上げは不可避だろ

814 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/01(金) 17:02:15.46 ID:Fb/NhlNG.net
ハモンドZ2より性能の高いファスタークZ1とか出してくれよ

815 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/01(金) 17:43:19.46 ID:aRR00VPz.net
>>812
ごきぶりず?だっけか?が別段ネガキャンしてないアルヘルグやハモンドz2の末路見ると、どのみち同じ道を辿っていた
使えばクソなのは誰でもわかる

816 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/01(金) 17:54:27.84 ID:U3mJD0kL.net
新しい商品出すからライン止めて半年かけて作って4月に売る流れじゃね
微粘着のドイツラバーとウッドガードの中国ラケット

817 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/01(金) 22:45:11.81 ID:VYU6nD/e.net
アルヘルグ、剛力快速、ヴァルモ、エルフラーク
伝説のクソラバー共はネガキャン抜きで速攻廃盤やねん

818 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/01(金) 23:22:52.73 ID:Os4TWFUt.net
カールかと思ってビビッたやんけ

819 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/01(金) 23:36:35.46 ID:Fb/NhlNG.net
で、グレイザーはV20に勝てるの?
コントロールとスピードと最大回転量とグリップ力で

820 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/02(土) 00:25:42.12 ID:71YXNuUO.net
>>818
ワイはスパイクP1かとおもたで

821 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/02(土) 01:30:34.54 ID:88TrlPkL.net
グレイザーはステップアップラバーであって性能を競うラバーではない
教習車で馬力を競うようなナンセンスな話だ

822 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/02(土) 06:59:16.01 ID:/+YoIVPb.net
グレイザー無印とQQは同じ土俵のラバー?
球離れは似たような印象だけどシートはQQのほうが強いと感じた
QQは製品誤差が大きいらしくて継続使用するか悩んでる

823 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/02(土) 18:12:50.35 ID:XV2X/dIj.net
>>810
ITSの遊澤が使っていたような

824 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/03(日) 01:25:11.28 ID:5nSd3ZzK.net
ズィーガー使ってる人、見たことないなあ。
ハモンドZ2は一人いた。

825 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/03(日) 01:28:20.97 ID:MvJ4UQQn.net
両面G1を使っててある程度の性能には満足してるのですが、もう少し球の伸びと弧線が欲しいです
G1の使用感で伸びと球の上がりが追加されたようなラバーってありますか?

826 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/03(日) 01:46:48.04 ID:gT+bL1+N.net
>>825
ファスタークG2や








乞うご期待!

827 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/03(日) 02:46:53.10 ID:NllURe4E.net
万能型というかどっちつかずという意味ではスティガのDNA系かな

828 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/03(日) 13:16:35.04 ID:5nSd3ZzK.net
>>825
いまラバーの厚さはどのくらいですか?

829 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/03(日) 13:28:47.28 ID:qEb+5BiX.net
>>826
つまんね
お前学校や職場で空気読めなくて浮いてたろ
そんな空気感じるわ

830 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/03(日) 15:31:37.56 ID:9TSf1E7d.net
>>829
やめたれたれたれw

831 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/03(日) 16:44:46.20 ID:F3SK/KRs.net
迷うなら取りあえずテナ05とか言うが、バタフライでも全然ウけないラバーはあるんだよな
ブラハイとかテナでも25とか

832 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/03(日) 16:46:50.13 ID:nbrjPFbX.net
ブルーグリップs1オススメなんだけど、誰も使ってる人おらん
ドニック人気なさすぎ

833 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/03(日) 17:06:48.11 ID:Vl4jd1/h.net
重すぎるのよ

834 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/03(日) 17:10:27.47 ID:NllURe4E.net
ブルーグリップS1良いよな、S2はちょっと柔らかすぎてボール走らなかったけど、S1はバランス良い

835 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/03(日) 17:28:54.71 ID:Pis5wDhW.net
柔らか目の微粘着だとS1とC48が二強だわ

836 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/03(日) 20:26:30.72 ID:HZyI9lcm.net
ドイツ粘着はラクザzハードしか使ったことないけどこれより明確にいいのはあるんかね

837 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/03(日) 21:11:47.74 ID:r+etxhec.net
ドイツ粘着ならラザンターc48(53)が単独トップだろ
こいつに限っては09cは超えられなくとも、05よりいい球走るって奴は少なくない

838 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/03(日) 22:14:06.93 ID:mDHjv4Ol.net
826は社会においても最低ランクだろうが
825はG1を使っていてそれ以上の球の伸びと弧線を求め
自分のレベル、テンション、粘着、重量、経験として他との比較を書いていない
こいつも同様の他人の善意と時間を浪費させてほくそ笑む
最低ランクの釣りと感じるのだが

839 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/04(月) 11:01:56.48 ID:0fQv5opy.net
>>838
安価くらいちゃんとつけれるようになってから出直しておいで

840 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/04(月) 11:40:57.24 ID:NcgBBmVh.net
G1の完全な上位互換ってぶっちゃけ無いやろ
マントラプロも回転を犠牲にした分、弾むようになってるだけだし
補助剤に手を出すしか無い

841 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/04(月) 12:48:24.47 ID:rDSOlcpA.net
>>840
V20は上位互換にはならんか

842 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/04(月) 13:07:01.72 ID:0to3dmQ/.net
>>825>>826
もう2度と来んなよボケナス
後者は滑ってるし、前者は時間泥棒で自分で考えろクズ野郎

843 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/04(月) 13:29:27.29 ID:Nuivsv01.net
>>825 あああ
>>825>>826 ううう
>>825-826 えええ

>>825>>826はNG

844 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/04(月) 14:24:10.24 ID:QeTyUC9I.net
>>841
性格がずいぶん違うラバーだからねえ

845 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/04(月) 18:32:31.15 ID:G6+aHiTO.net
>>825
エボELDをこっそり推しておく

846 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/04(月) 19:25:06.85 ID:kFrW/fpB.net
R48、DNAプラチナM、ブルーストームPRO AMあたりで

847 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/04(月) 19:57:17.51 ID:OCKPSZ40.net
>>825
夏厨氏ね!ぽまえみたいな香具師は逝ってヨシ!

848 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/04(月) 20:05:47.00 ID:bBum0ugz.net
質問禁止にしたほうがええな99パー嘘松だし

849 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/04(月) 21:09:11.72 ID:OH73iflf.net
09Cのような微粘着ラバーのよい管理方法が知りたい
オススメの保護シートなど

850 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/04(月) 21:49:15.15 ID:hrgFz3qi.net
達観視してイキってた安価すら付けられないゴミが煽られて発狂してて草草の草ァ!

学の無いゴミだってハッキリわかんだね

851 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/04(月) 21:54:26.67 ID:3AgvlhMH.net
>>850
発狂してて草

852 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/04(月) 22:24:24.21 ID:QeTyUC9I.net
>>849
VICTAS粘着保護しぃ〜とぉ〜
https://www.victas.com/ja_jp/products/other/maintenance/v_stickyprotect

853 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/04(月) 22:32:07.62 ID:kf2Yk64C.net
発狂してる奴ら何があったんだよ

854 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/04(月) 23:12:09.83 ID:8WyMAWYw.net
ラバークリーナーどれ使ってる?
バタフライのキュアウォーターずっと使ってるけど泡にしようかなと悩んでる
違いがあるのかないのか試してないからわからない

855 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/04(月) 23:46:48.13 ID:+3x60JP1.net
ラバークリーナーなんて使わんわ
息吹きかけて手で擦ってフィルム貼るだけ
ほぼみんなこれだろ

856 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/05(火) 00:02:26.07 ID:IIKmkqBP.net
中国粘着だから息吐きかけただけじゃホコリは全部取れない
練習後に水を数滴落として拭ってる

857 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/05(火) 00:03:12.10 ID:H5V280MU.net
息と手じゃ白い粉とれなくない?
特に粘着についたやつは

858 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/05(火) 00:04:57.55 ID:H5V280MU.net
>>854
ラバーが水分に弱いから
なんとなく泡のやつを少量使う方がダメージ少なめな気がしてる

859 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/05(火) 00:08:10.78 ID:S1bL9eLq.net
泡は洗浄力が強すぎるから良くない
精製水が1番いい

860 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/05(火) 00:12:25.20 ID:KmtG1UHM.net
粘着ならキュアウォーターのままでよくね?

861 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/05(火) 03:09:00.66 ID:x3uQunoF.net
ぶっちゃけ性能とか寿命的に意味なさそうだけど、見た目キレイになるのが好きで未だにラバクリ使っちゃう

862 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/05(火) 06:00:58.58 ID:n6wz9Xjg.net
界面活性剤使ってるクリーナーは、キレイにはなるがラバー傷めるで?

863 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/05(火) 06:22:11.96 ID:G7F7fiyR.net
>>862
根拠は?

864 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/05(火) 06:30:09.67 ID:n6wz9Xjg.net
>>863
Q.【成分・働き】界面活性剤とは?

A.界面活性剤は、界面(物質の境の面)に作用して、性質を変化させる物質の総称です。(以下略)

https://www.kao.com/jp/qa/detail/16751/

865 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/05(火) 06:52:19.99 ID:4hcsLSoB.net
>>864
界面活性剤が入ってないクリーナーがラバーを痛めない根拠は?

866 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/05(火) 08:28:32.23 ID:E3NXv0Eu.net
粘着ローラーがいいよ
打った跡は摩擦でラバーが削れて粉みたいなのが付いてるけど粘着ローラーならラバーを傷めず除去出来る

867 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/05(火) 10:13:03.74 ID:j+ey925L.net
>>866
ローラーの粘着成分がついて変になったりしないかな?

868 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/05(火) 10:14:27.37 ID:j+ey925L.net
保護シートは粘着保護シートがいいとか
非粘着保護シートの方がいいとか
色々意見があるみたいだけど
どう思う?
買ったときについてるやつじゃダメなのかな?

869 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/05(火) 10:42:28.25 ID:+kVF30ny.net
>>868
ニッタクの吸着シートがいいよ

870 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/05(火) 11:41:43.22 ID:HjxTow+6.net
練習後は毎回バタの泡が出るクリーナーで拭いて乾かして粘着シート貼ってるけど
粘着もテンションもこの手順で問題になった事ないなぁ

濡れたままシート貼って放置すると、色が変に薄くなってブヨブヨになる

871 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/05(火) 12:02:31.95 ID:v7stvcTa.net
保護シート必要ない、酸化なんて気にするレベルでは起こらない
ゴミが付いたら精製水か水系クリーナーで取れば良い

872 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/05(火) 12:24:00.67 ID:Y057dR1s.net
吸着シートが良いと思うよ
ラバーの痛み具合なんてよほど酷い管理じゃなきゃ気にならんレベル 

ベタベタにしたい人は粘着シートでも良いかもしれんけど

873 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/05(火) 15:08:10.81 ID:eUU6DL3I.net
ラバーの貼り方で全然性能が変わる現象嫌い
別に伸ばし具合とか接着剤変えてないのにどう言う理屈で変わるんだ…

874 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/05(火) 16:53:59.35 ID:l99ddBMI.net
伝説のラケットエスクーダー
その姿を見たものはいない…

875 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/05(火) 20:30:48.42 ID:mC/DWous.net
吹きかけるものよりも拭き取るマイクロファイバークロスの質に気をつけてる

876 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/05(火) 23:02:08.43 ID:jpKjffwh.net
今の時代、高弾性に海上明月塗った場合の性能ってどの程度なのか
マントラ、ヘキグリ、ライガンよりはいいのかね

877 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/05(火) 23:07:58.14 ID:aalmfIVg.net
>>854ですがバタフライのスピンリフレッシュを試してみることにします
ニッタクとvictasも考えましたがとりあえずこれで

878 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/06(水) 00:14:46.08 ID:XR1r34fK.net
>>876
残念ながらそれよりクソです
そいつらにフェアチャックとかのスピードグルーでもそいつら以下だな

879 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/06(水) 16:09:21.31 ID:zAJYaugI.net
ブルグリS1ってC48が引き合いに出されるくらい良いのか

880 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/06(水) 16:25:20.91 ID:frluScGn.net
ブルグリS1の方がトップシートの粘着は若干多いのかな

881 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/06(水) 16:54:14.35 ID:qUWeDip7.net
C48もブルグリS1もバック面でなら使ったことあるけど、比較すると、回転のかけやすさとか上に上がる感覚が強いのはブルグリだった
カウンター狙いとか相手の球威を利用するならC48
自分から攻めるならブルグリって感じ
あくまで個人的感想

882 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/06(水) 17:12:25.35 ID:TOErDNIT.net
ブルグリS1価格は安めだからコスパ良いのか?

883 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/06(水) 17:20:55.34 ID:hI2ipnTR.net
>>882
ドイツ粘着全部すぐ死ぬんで財布に悪すぎる

884 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/06(水) 17:38:03.92 ID:F3OSxjAK.net
すぐ白くなるよな

885 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/06(水) 18:40:24.60 ID:TktUPpab.net
ブルルアントグリーン

886 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/06(水) 19:40:30.02 ID:ivfqPiac.net
見た目の劣化とかどうでもいいんだよなぁ

887 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/06(水) 19:56:03.60 ID:wYy1KTV0.net
どういう捉え方だよ

888 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/06(水) 19:56:44.32 ID:7LnzsFZ/.net
まあコスパはいい方かな。劣化してきても普通に打てるしそこまで変な落ち方はしない

889 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/06(水) 20:14:36.15 ID:+cI8rfSU.net
プルルトテンテテテンテテン

890 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/06(水) 23:34:56.68 ID:zAJYaugI.net
>>881
自分からかけに行くこと多いし俺はS1の方が良さそうね。ありがとう

891 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 11:11:58.55 ID:v6Og4Jy3.net
ラクザzのこと…たまにでいいから思い出してあげてください

892 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 15:28:42.16 ID:w3rB88f8.net
【性別/年齢】 男/25 【卓球歴】 13年
【主な戦績】特になし
【プレースタイル】 バック表
【主な得点源】サーブ 3球フォアドライブ
【ラケット】ダイナスティカーボン  【グリップorブレード形状】FL
【フォアor表面ラバー】トリプルダブルエキストラ  【厚さ】MAX 
【バックor裏面ラバー】VO101  【厚さ】2.0 
【ラケット総重量】193 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

893 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 15:34:49.15 ID:w3rB88f8.net
【性別/年齢】 男/25 【卓球歴】 13年
【主な戦績】特になし
【プレースタイル】 バック表
【主な得点源】サーブ 3球フォアドライブ
【ラケット】ダイナスティカーボン  【グリップorブレード形状】FL
【フォアor表面ラバー】トリプルダブルエキストラ  【厚さ】MAX 
【バックor裏面ラバー】VO101  【厚さ】1.8 
【ラケット総重量】185 g
【現在の用具の不満点】
ラケットはかなり気に入っているが重すぎるのとバック表に限界を感じたので裏裏に変更したい
【どのような感じのものが希望か】
ラケットとフォアを変えずにバックを変えて出来れば重量も軽くしたいです
もし軽くて扱いやすいラバーがあればご教授お願いいたします
【備考】
バックでは下回転打ちとコースをついてブロックが出来ればいいなと思ってます
上記は謝って送ってしまいましたすいません

894 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 15:42:25.57 ID:w6vjbfAV.net
>>886
ガイジか?

895 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 16:02:33.35 ID:5jCwQbk9.net
>>893
テナジー05fxめちゃくちゃ良いです

896 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 16:05:14.13 ID:uLL3i1mY.net
とりあえずV15とか球離れ早いのにするか、V01とかヴェンタスとか回転に鈍感な方にするかだな

897 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 16:15:51.21 ID:M4hW75Ji.net
>>893
表より軽いラバーとなると選択肢が、、、
V11エキストラとか?比較的直線的な弾道やし表からの移行なら丁度良いんじゃない

898 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 18:01:59.14 ID:w3rB88f8.net
ライガンスピンの厚とかも気になってたんですけど余り情報なくて詳しい人いればご教授願いたいです

899 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 18:03:20.13 ID:w3rB88f8.net
>>895
05fxめちゃ良さそうなのは分かります
けどコスパが悪くて継続出来なそうで...

900 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 18:28:33.21 ID:EXExj/ye.net
トリプルダブルエキストラってこだわるようなラバーか?
表から裏に変えて軽くするのはほぼ無理やろ

901 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 18:39:17.64 ID:msO5oq3R.net
>>900
だな
性能低い上に無駄に重いしラケット軽くしたいならこいつにこだわる必要ない
もっといいラバーはごまんとある

902 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 18:49:14.24 ID:g84fJiSB.net
バックで舌回転打つのに軽さを求めたしょぼいラバーではきついのでは。なんてアドバイスは求めてないか

ただ表より軽くできる現実的なラバーあるのか

903 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 18:59:28.70 ID:QxMWnyzh.net
>>902
チッチッチッ
チッ  チッ(ぐるぐる
チッチッチッ

904 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 19:24:23.71 ID:BdU7xhqx.net
>>891
その辺も合わせて一通り打ってみるわ

905 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 19:28:39.63 ID:NG3U8kZ6.net
VO>101ってカット後でどんくらいの重さなん?それによって答えが変わる気がする

裏ソフトの特厚だと47gとかが軽いって言われるくらいだし軽さを求めるの厳しそうだけど

906 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 19:50:53.60 ID:2ksUiAKr.net
軽くしようと思ったらとりあえず日本製かつ柔らかいかつ中厚にするしかないな
現状コスト面考えるとマントラプロM中厚貼るのが最適に思える

907 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 19:56:38.42 ID:wGli/rzE.net
個人的にはテナジー64FX推したいとこだけど、コスパも気にしてるっぽいのがなあ…

908 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 20:42:27.40 ID:oyAzFH1H.net
バルサラケットにすれば解決

909 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 21:03:22.55 ID:hU/a923j.net
ロゼナでええやん

910 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 21:28:25.36 ID:ZkzieB2h.net
フレクストラのウスが軽くておすすめ

911 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 23:23:03.49 ID:gHN5J8wu.net
>>897
v11良さそうですね
調べてみます

912 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 23:27:56.40 ID:gHN5J8wu.net
>>906
マントラプロってマントラ無印からどれぐらい佳くなったんでしょうか
マントラm、マントラh使いましたが余り良さが分からずでしてあんまり良いイメージなくて良くなってるなら使いたいですね
コスパ良し良しラバーですし

913 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 23:29:24.34 ID:gHN5J8wu.net
>>907
テナジー系列はやっぱり値段高くて手が出しづらいですねぇ

914 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 23:30:39.87 ID:gHN5J8wu.net
>>909
ロゼナは最初の1ヶ月はかなりいいかもしれません!!!

915 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/07(木) 23:34:54.72 ID:gHN5J8wu.net
>>901
僕にはそこそこ使いやすく、重量も最近の粘着にしては軽い方かと思ってます
もしTDEより高性能で軽め、コスパの良さそうなラバーがあればご教授願いたいです

916 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/08(金) 20:52:05.88 ID:bqR+FrIx.net
本当に用具に困ってたんじゃなくて適当にラバー知りたいだけか

917 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/09(土) 01:16:46.01 ID:Ydlb9PSv.net
軽くて表ソフト感覚で使える裏?
ハモンドだな

918 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/09(土) 15:31:34.93 ID:h2AXYQ4p.net
ブルースポンジとかオレンジスポンジって結局なんなん?
ブルースポンジ=イダテイなのか?
それとも単純に飛ぶスポンジってことなのか?

919 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/09(土) 21:35:29.88 ID:LUvWrLL6.net
ハイブリッドMKハードってMKプロって名前なのな
そして卓球ナビのゆうが酷評動画出してるという

920 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/10(日) 00:34:00.79 ID:4boAX2vq.net
ブルースポンジ オレンジよりもスポンジの腰が強く飛距離が出やすい下がってプレイすることもあるハードヒッター向け

オレンジスポンジ ブルーよりも腰は無いがその分前陣での安定感に優れ使いやすい

イダテイ 工場で補助剤を塗ったものルール的には使用上問題ない

キョウヒョウ系の情報は中国のサイト回ればいくらでも手に入るぞ

921 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/10(日) 02:22:49.80 ID:YH5paPIY.net
キョウヒョウプロ3ターボブルーはめちゃいいラバーだわ、もっと早くに出会いたかった
補助剤なくてもめちゃ速いボール打てるし、一生こいつ張ってもいいと思えるくらい合ってるわ
くそ重くて筋肉モリモリのマッチョマンじゃなきゃ扱えるラバーではないかもしれんけど

922 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/10(日) 02:23:31.74 ID:zaNz4jRI.net
ブルーは柔らかくて補助剤よく吸うけど塗らないと飛ばないイメージ

923 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/10(日) 08:12:41.30 ID:m3ZqDkNR.net
>>919
ゆうはQQをテナジー05とディグ05の中間の性能!とか大嘘ほざいてたあたりで一切参考にしなくなった

924 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/10(日) 18:06:38.16 ID:SMbaVa17.net
>>867
ベタベタがラバーに付いて駄目にすることもある諸刃の剣。
状態の確認、あまり暑いところに置かない等の心掛けが必要。

925 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/10(日) 18:27:48.87 ID:rp3CbC/W.net
関西の某YouTuberとお前らは信用ならない

926 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/10(日) 23:10:33.41 ID:cMCzuNfY.net
逆に用具の評価で信用できる人、サイトってあるんか?

927 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/10(日) 23:12:40.41 ID:o2RKtUCr.net
ゆうがヘキサーパワーグリップとヘキサーグリップはトップシートの粒形状が違うとか言ってたけど明らか同じじゃねえかクソが

928 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/10(日) 23:21:51.37 ID:3Qo9fMGF.net
>>927
アンドロがYouTubeに上げてる動画のコメントで粒の太さが違うって書いてるけど

929 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/11(月) 00:10:35.97 ID:xwI4Dw+W.net
ワイはミッキー、唐橋のレビューが好きだわ

930 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/11(月) 01:07:02.52 ID:ibF6Bxl4.net
そもそもレビュー動画はあれ自体がエンタメであって特に購入の参考にするものではない

931 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/11(月) 10:43:13.72 ID:RArFbGWr.net
>>927
>>928


932 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/11(月) 13:23:13.37 ID:cToVAHqG.net
実際ラバー変えるときとかは何を参考にしてるんだ?俺はいつも言ってるショップの店員さんに相談してるけど

933 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/11(月) 13:43:18.99 ID:6ZGxHMqf.net
メーカーのキャッチコピーに決まってるだろ
「相手コートに突き刺さるドライブ」

934 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/11(月) 14:05:18.89 ID:mklIyZuB.net
重さと硬さ以外は打ってみないと分からんから、重さと硬さの実測レビューだけ見てる

935 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/11(月) 14:28:38.89 ID:DUofhPms.net
でも関西の某小鬼がV20褒めてたからV20使ってみたらこいつは俺的にも中々よかったよ
V22は多くの人が言うように直線弾道でネットミス多発のクソラバー

936 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/11(月) 15:28:32.61 ID:BA7yRnUf.net
自分で情報を集めて仮説を立て、実際に買って使用して仮説通りかどうか確かめるその繰り返し
自分の考えと感覚を信じろ

937 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/11(月) 19:55:04.22 ID:B8j2tEd/.net
>>932
自分の技術とあわせて何が欲しいかを考えて

938 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/11(月) 20:02:56.04 ID:0BJrZbiB.net
アナトミックエッジの数値を一覧表にしてほしい
それと、ゴールデンタンゴとかシートとスポンジ側からの硬度で
かなり異なるものもあるから両側面から測定してほしいかな

あとは、シート全体の重さはあるけど大きさがないので
参考にならないのがもったいない
1平方センチメートル当たり何グラムなど分かるとありがたい

939 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/11(月) 20:07:48.39 ID:0BJrZbiB.net
唐橋卓球が数人による評価で、信ぴょう性が高くて良いけど優等生すぎるかな
ラケット統一のラバーレビューはありがたいが、木材ユーザーには参考になりづらい
あとは、比較項目がバラバラである程度統一してもらえるとありがたい

940 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/11(月) 20:19:10.30 ID:0BJrZbiB.net
項目は、上回転(前・中陣,飛距離・速度,回転,オート感,飛び出し角度等)、
カウンター(前・中陣,薄くと厚く)、下回転打ち(ループと強打、高齢・女性向けに角度打ち)、
ブロック(回転の影響、吸収・反発力、飛び出し角度等)、
台上ストップ(固くてもハイエンドは回転への影響が強く跳ねやすい等)、
ツッツキ、フリック、スマッシュ、サーブの回転量をフォアとバックで、でしょうか

そういう意味では大阪のチームがある程度満たしているけど
下品だし好みの主観やメーカーに対する私情もありそうで
テナジー05と比較したQ5以外はほぼ参考にできないと感じている

941 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/11(月) 20:44:01.86 ID:R/SZy4RJ.net
動画を見ても全く信用できません
ぐっちいの芝居がかったプレー
ロゼナでチキータ決めまくる坂本
もうたくさんです

942 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/11(月) 20:59:23.81 ID:Ux4f4ber.net
普通複数人の動画やレビューを見た上で総合的に判断するよね😅

943 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/11(月) 21:13:21.67 ID:ALNvPEOr.net
>>935
20も22もすぐ死んだよ金の無駄だった
やっぱり関西の輩とお前らの言うことは信用ならねえわボケ

944 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/12(火) 07:14:09.64 ID:lLt7Z8DM.net
v>20はシートはいいけど弾みが急に落ちてラバー剥がしたら伸ばしてはったわけでもないのにかなり縮んでてなんだかなぁってなった
近年のドイツラバーで寿命長いやつってどこら辺だ

945 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/12(火) 07:57:08.38 ID:Y6u36XKs.net
ティバーのエボリューションシリーズ
寿命とパフォーマンス考えたら真のコスパ最強
最初のコストだけ見てコスパ良いって言うやつばっかりだけど

946 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/12(火) 08:03:03.71 ID:lLt7Z8DM.net
エボはmxpしか使ったことないけど急にスポンジダメになって全然弾まなくなった
sシリーズとかdシリーズは改善されてるのかね

947 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/12(火) 12:02:14.19 ID:FECMDMl+.net
エボリューションってすぐシート死なない?

948 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/12(火) 13:00:48.93 ID:E+2RhXy/.net
V>22とかはシートの寿命長いって聞いたわ。打ったことないけど。
個人的感想で寿命長かったやつならQクオリティ

949 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/12(火) 13:07:20.67 ID:7Kz7M/vD.net
ふむ

950 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/12(火) 13:49:18.60 ID:XyGiGOQU.net
ごめん、ドイツ製で寿命長いやつだからQクオリティは当てはまんなかったわ

951 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/12(火) 21:14:55.67 ID:OCrggmB4.net
シートスポンジどっちも寿命長くないとダメや
あとシートの劣化早くてもスポンジ長持ちすれば最低限使える(テナジーとか)けど、スポンジがダメになったらその時点でアウト
G1とかラクザ7がいまだにユーザー多いのってシートもスポンジも長持ちするからだよな

952 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/12(火) 22:37:38.25 ID:8g3C5tfX.net
>>948
V22とか短命の代名詞じゃねえかよクソザコ

953 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/12(火) 23:28:43.38 ID:ivn3idm+.net
もうラクザ7でいい気がしてきたわ
長持ちしてコスパ良いし性能的にも腕さえあれば吉山クラスまで行けるポテンシャルがあるんでしょ

954 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/12(火) 23:34:34.91 ID:spGT5Oiw.net
みんなヘビーな練習してるのねえ……
V20、普通に3カ月くらい使ってるで

955 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/13(水) 00:21:41.81 ID:68LxSF/P.net
まああとはラバクリと保護シート毎回やるとかじゃね?

956 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/13(水) 00:32:52.84 ID:OozW2d+X.net
>>952
実際V22って何時間くらいでダメになんの?

957 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/13(水) 04:37:13.89 ID:YT8YQlCy.net
まだ行けると思っていても、張り替えて新品打った時にやっぱあれ腐ってたなって思う事は多々ある
ディグ09cは半年使っても新品とそこまで変わらんと思ったけど

958 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/13(水) 10:27:44.37 ID:vD4bDdGm.net
結局性能と寿命考えたらディグが1番コスパいいのかもね

959 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/13(水) 11:08:01.71 ID:8GBU240f.net
貧乏人ほどディグニクス

960 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/13(水) 12:25:06.12 ID:FKUZ7khE.net
貧乏人はキョウヒョウよ
飛距離は筋トレしてカバーするしかない

961 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/13(水) 12:41:30.57 ID:9KHwrkIv.net
中国ラバーはシートやスポンジが劣化する前にシート浮きでダメになるイメージ

962 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/13(水) 16:49:31.01 ID:hmXEfP4D.net
インパクト弱い俺が3時間くらい使っただけでシートの真ん中浮いたキョウヒョウ8はガチのクソラバー

963 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/13(水) 17:08:58.86 ID:5R8dX4eR.net
>>960
国キョウじゃないとシートとスポンジが分離する定期

964 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/13(水) 17:32:45.23 ID:AOe0osuP.net
何枚か買ったらシート浮かないのも混じってるかもしれないだろ!

965 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/13(水) 17:45:03.71 ID:IfOcRug8.net
>>951
ごぶりんずさんがゴミって言ってたやつでしょ
初心者向けなんじゃないの?

966 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/13(水) 18:36:18.19 ID:P2FjUYWb.net
>>965
伊藤「金メダル獲ってから言いなさい」

なお、市販品とは違いより硬くより弾む模様

967 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/13(水) 18:43:13.08 ID:/FLCaFlw.net
ラバー評価表
裏ソフト
ドイツラバー ほとんどが寿命短すぎ、ガチのゴミ
中国ラバー ほとんどが剥離する、ガチのゴミ
タ○○以外の日本製ラバー ガチのゴミ
タ○○ラバー 高すぎる、安いのはガチのゴミ


全部ガチのゴミ

粒高とアンチ
チー牛とデブしか使わない、ガチのゴミ

968 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/13(水) 19:18:30.40 ID:cmae5XV1.net
唐突なレス乞食

969 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/13(水) 21:25:26.49 ID:oQIIg4j1.net
2chの仕様上しょうがないけど、エアプレビュー多い感否めないから、主観にはなるかどワイなりの正直な感想いってくで。発言の信憑性として自分語りちょいと介入するけど許してクレメンス
以下

970 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/13(水) 22:13:25.31 ID:PejFTh/N.net
死んだ?

971 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/13(水) 22:22:42.39 ID:+So+Fl7U.net
彼は何の感想を語ろうとしたんだろうな…

972 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/13(水) 23:20:47.07 ID:O+5B1GxJ.net
規制でもくらったんやろか?w

973 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/14(木) 00:22:29.65 ID:dU6nWKzf.net
>>969
死ねや

974 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/14(木) 16:04:53.81 ID:bQrCITJd.net
キョウヒョウのシートの剥がれやすさは異常
バックに貼ったら一週間で人差し指が当たる所のシートが剥がれる

975 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/15(金) 01:49:37.33 ID:V2Awmt1k.net
>>974
そこまで極端な経験はないけど、シート浮くねえキョウヒョウは。

976 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/15(金) 09:51:08.30 ID:yF6zD8y1.net
一時期見かけたサイバーシェイプカーボンはどこに行ったのか
色物ラケットで終わるのか

977 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/15(金) 10:41:26.28 ID:0znvHrG0.net
たまに見るぞ

978 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/15(金) 11:21:31.80 ID:VKBzhNxe.net
めっちゃ見るよ
人気あるよあのラケット

979 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/15(金) 12:46:27.44 ID:Dy5rPABk.net
どなたかc45打った方いませんか?

感想とできれば重量を教えて欲しいです

980 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/15(金) 13:29:23.98 ID:V2Awmt1k.net
>>976
高いからねえ。でもいいラケットだよ。
スイートスポット広いのは特に。

カーボンじゃなくてウッドの方を次のボーナスで買おうと思ってる。

981 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/15(金) 14:21:59.98 ID:0znvHrG0.net
カーボンの方は飛びすぎてダメだったって2人ぐらいから聞いたな
まあ戦型によるんだろうけど

982 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/15(金) 18:52:34.30 ID:5U00E1Jo.net
神巧也が使ってるはずなのにほとんど宣伝されず
ろくにレビューすら出てこないフォーティノプロDCインサイドとかいうレアラケット

983 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/15(金) 19:23:41.88 ID:AhVjV/K7.net
ビスカリア?をサイバーシェイプの形に切ってどうなるだろう?とか言ってるヤツがツイッターにいてワロタw

984 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/15(金) 19:32:56.37 ID:EBEnpEuD.net
そういうちょっとした思い付きから新しいものが生まれたりするからバカにしたもんではない
取り返しのつく範囲のトライアンドエラーは正義よ

985 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/15(金) 19:38:07.51 ID:exgbP0NI.net
村松モデルは弾みOFF−で要はデカい攻撃用ラケット
あれならカクカクに加工しても面積は標準サイズを確保できる

986 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/15(金) 19:49:34.00 ID:OoZNmId6.net
>>984
それはそうなんだけど、せめてデカいラケット切ればいいのにと思ってw
角ばってちっちゃいビスカリア生成されただけなんだもんw

987 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/15(金) 20:43:54.27 ID:ISzioDjt.net
>>985
なんでより弾む松下オフェンシブじゃなくて村松が出てくんねんぼけ

988 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/15(金) 23:04:47.93 ID:Fc9me+wT.net
キレすぎだろ落ち着けよゴミカス

989 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/16(土) 07:05:53.93 ID:bQRlQkL7.net
ビスカリアカーボン入りで高いのにもったいねー

217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200