2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球用具総合-79-

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/16(土) 18:55:28.21 ID:7J7JC4db.net
■卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケットやラバーの購入について質問する場合は下記テンプレを使用して下さい。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

前スレ
卓球用具総合-78-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1685405588/

2 :2:2023/09/16(土) 22:35:57.21 ID:ujCeQIDK.net
裏裏だけど変えようか悩む

3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/16(土) 23:01:46.61 ID:+GI5zWeV.net
>>2さん
こんばんは、出澤杏佳です。表+粒は楽しいですよ☺
グーテンモルゲン、ゾルヤ姉です。表+アンチは最高ですよ😁

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/17(日) 13:00:52.43 ID:WIHc+Uvf.net
シェークハンドにおいて「ヘッドが回しやすい(回りやすい)」のはどのような条件のあるラケットですか?
バックハンドドライブに限った話だと自分の場合シェーク(FL)より中ペンの裏面打法の方がヘッドが自然に回るためにやりやすくて、その特性がシェークにもあればいいなと思って質問しました

自分の考えだと中ペンがグリップ短くて面が大きいから先端重心のためにヘッドが回りやすいのだと思います。という事はシェークでそれを再現したい場合面が大きくてストレートグリップの物にし上側にパワーテープを貼れば中ペンのようなヘッドの回しやすさが出てくるのではと考えますが実際どうでしょうか?

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/17(日) 13:35:52.96 ID:QQeYq2K8.net
ペンの裏面は先端が自然と斜め下を向くからヘッドが回しやすいのは自明
シェークならワルドナーシェイプとか言われている卵型のラケットが適していると聞いたことがある

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/17(日) 16:14:54.81 ID:aQbz8r5H.net
テナリー使えば先が回って上回転が強くかかることを期待したが
全然変わらなかった

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/18(月) 00:34:08.74 ID:p2uqPXAv.net
テナリー使うと実際ヘッドが回りやすくてよく回転かかる
シェーク持ちだけどドライブ受けたコーチがびっくりしてた
その反面グリップに遊びがあって若干不安定になったりするけどな

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/18(月) 08:32:55.33 ID:y5Aank5c.net
先端重心の方がヘッドが回りやすいと言われる
重く感じるが、遠心力を使って球に威力が乗る
手元重心はラケットの総重量に対して、先端重心のものと比べると軽く感じる
遠心力は使えないが、切り返しや台上がやりやすい

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/18(月) 08:43:41.76 ID:y5Aank5c.net
>>4
貴見のとおり

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/18(月) 10:53:33.40 ID:4uFY9R3F.net
ラザンターc45買った。
聞きたいことある人はレスして。バックに使用。
ディグ09cが硬すぎて、そことよく比較されてるC48は避けてC45を選択。結果はマジでゴミ。硬度が3だけ下がったかと思いきやロゼナよりスポンジが柔らかい。シートはいいけどあまりにも柔らかすぎてボトボト落ちる。
グレイザー09cも触ったけどマジで比べものにならん。

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/18(月) 13:34:05.70 ID:1XRsb3Wa.net
>>10
質問。
それってC45がクソだったんじゃなくて硬さが合ってなかったんじゃね?単に

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/18(月) 13:56:54.55 ID:osgJ0ueJ.net
>>10
使用ラケットは?

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/18(月) 14:49:26.53 ID:pFmj+UZR.net
ラザンターc45よりはグレイザー09cの方が使えるってこと?
じゃあグレイザー09cの方がコスパいいな

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/18(月) 18:36:38.39 ID:tsthNOr7.net
>>12
ティモボルalc

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/19(火) 12:58:12.04 ID:2KBvdwVT.net
微粘着って柔らかすぎても駄目なのかな
ブルーグリップS2も球持ち良いラケットに貼らないとゴミだった

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/19(火) 17:46:56.27 ID:FGFnFA4W.net
そもそもプラボールになってから45°以下の硬さのラバーは軒並みゴミになったからな
自分から打ちに行くとにも負けるわ相手の勢いのあるボールをコントロール出来ないわでマジで柔らかいラバー使う意味無い
ましてや粘着テンションなら下回転をぶつけて打って入って欲しいのに柔らかい製品のものとか意味不明すぎる

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/19(火) 18:05:45.99 ID:cKrrcCIz.net
かといってターボブルーは硬すぎるけどな
俺は粘着はターボオレンジが好き

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/19(火) 18:05:55.26 ID:aOla48Ds.net
いろんなバリエーションで作ってみて「うん、やっぱりだめだな」て物もあるわね

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/19(火) 18:08:15.23 ID:jc2ZI0F+.net
いまさらラクザx買ってみたけどマジでv>15と似てんな、違うところ名前だけまである

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/19(火) 18:20:07.46 ID:haMzWN70.net
確かに最近の新製品でドイツ硬度45度より軟らかいラバーって全然見ないな
セルの頃には40度のラバーとかもあったのに(更に軟らかいヴェガエリート・・・)

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/19(火) 19:08:45.82 ID:pj/mWWEy.net
>>16
これほんま真理
そもそも粘着、微粘着の一番利点は下回転を強打できることだと思ってて、次点で球が荒れてくれる(回転にばらつきがでる)ことかな。でもそれってスポンジが硬いからこそできることであって、C45の硬度だとマジでラザンター売れてるし新商品出したいな、せや!って感じで出したんだろうしマジで引っかかったわ。てかC48全然硬くないやんけ、ディグ09cとそもそも土俵違うラバーやな。速攻で売ってC48買うわ。
ちなおまいら的にディグ09cへのステップアップとして何がええと思う?唯一無二だから09cに慣れるしかないのか、、、

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/19(火) 19:22:12.84 ID:aOla48Ds.net
唯一無二よ、ペタペタさせた粘着ではないし。
粘着じゃなくてテナジーの硬いやつのほうがが近いんじゃね、個人的にグレイザーは全然違った。

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/19(火) 22:13:43.82 ID:Npobs4iN.net
C45の硬度だと
てかC48全然硬くないやんけ
速攻で売ってC48買うわ
ディグ09cへのステップアップとして何がええと思う

なに言ってるか分からないが
大阪弁が日本一汚いことだけは日本中に伝わっていると思う

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/19(火) 22:19:23.06 ID:Npobs4iN.net
まぁエセ大阪弁の栃木勢の可能性もあるが調べてない

例えば
強打できることだと思ってて→強打できることやと思て
硬いからこそできることであって→硬いからこそできるんであって
やな、大阪弁は、ボケアホカス、勉強せいや、しばくぞボケ

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/19(火) 22:54:57.24 ID:582jDQ5m.net
栃木になんの恨みが

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/19(火) 23:43:14.22 ID:rd+ThPR0.net
中級以上にはゴミなんだろうけど、初級者やエンジョイ層には柔らかぱふぱふスポンジはお薦め
食い込ませてドライブ打つ感覚がつかめやすいし、コントロールしやすい

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/20(水) 20:33:16.93 ID:mKTEkgvf.net
ワイは中級者以上やがおっぱいは柔らかいほうがええねん

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/20(水) 21:32:18.44 ID:RMEbyzRl.net
コイツつまんねー冗談しか書き込まないでくっそ叩かれてた奴じゃん
周りの人間にも嫌われてそう

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/20(水) 23:49:59.37 ID:CJXv6kuG.net
>>28
お前が一番つまんねえし嫌われてるぞ

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/21(木) 01:41:09.11 ID:EU0NyO9T.net
俺は嫌な思いしてないから
それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし
大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
それはリアルでの繋がりがないから
つまりお前らに対しての情などない

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/21(木) 01:53:22.88 ID:mpT8bnq7.net
ディグ09cのステップアップならラクザZくらい?
ディグより硬度も価格帯も下の微粘着ってあんまりないな

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/21(木) 05:00:14.85 ID:hTrQY9Pm.net
c48ってバックだとすこし硬めだから
柔らかめで扱いやすい、かつ微粘着でストップとか対下回転がやりやすいラバーが欲しい人が買うもんだと思ってる

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/21(木) 10:27:29.58 ID:FvNEtOzq.net
>>31
ずいぶん感覚違うラバーだと思うよー
ディグは独特すぎて

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/21(木) 14:11:16.33 ID:FwKYL40S.net
ディグ09Cが独特というのは、具体的にどういうところ?
自分はテナジー05→ディグ05→ディグ09Cと移行してきたんだけど
09Cへの移行はほとんど違和感がなかった

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/21(木) 16:33:38.69 ID:7OC+oXzv.net
他の微粘着とは違うって話かと

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/21(木) 16:44:32.24 ID:ikpUV1I4.net
微粘着としてドイツ世微粘着から移行するよりも、スプリングスポンジとして同じテナジーとかから移行する方が近いのはそうだろうな

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/21(木) 17:30:23.22 ID:6AS7UFNq.net
そうなるとそんなに独特ではないのかな、とも言えるけど
あのほとんど真横に振ったつもりでも上に上がるのは唯一無二よね

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/21(木) 18:10:10.91 ID:WuL9xkWx.net
>>35
他を使ったことがないもんで
その違いが知りたかったんだけど
>>37が書いてることか
他の粘着はまっすぐ振ったら上に全然上がらないのか

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/21(木) 18:40:35.62 ID:6AS7UFNq.net
すまん、それは他のテナ、ディグに対してだわ
他の微粘着についていうなら、09Cと違ってベタつきでボールに回転かける(本来の粘着っぽさかな?)感じ、表面でボールを擦って回転かけるイメージ

09cは
ぶつけてシート、スポンジを変形させてその反動でがっつり回転かける感じ

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/21(木) 18:58:01.92 ID:sKYrXQCI.net
09cは回転がクッソかかったボールに対して無類の強さを誇るがナックルとか飛んでこないボールに対して難しいんよあ
強い回転がデフォの本当のトップレベルじゃないと意味無いラバーだと思う

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/21(木) 19:03:23.65 ID:LZTxPEQe.net
カウンターで気持ちよくなるラバーよね
ただ、扱いにくいわけでもないから一般で使っても恩恵は得られるという

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/21(木) 19:41:40.25 ID:dtEeS98r.net
>>40
ナックルとか飛んでこないボールがやりにくいのは09Cだから?
他の粘着だとそうでもないの?

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/21(木) 20:50:50.32 ID:Xfhi4rXR.net
他の粘着と言っても色々あるが、どれも別に難しいとは思わない
ただテンションならミートで強打できるボールを粘着だと擦らないと入らない場面があるから
微妙な球はループで繋ぎ気味になる
その辺のバランスが絶妙なのが09c

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/22(金) 00:06:47.79 ID:zY6OqP2L.net
09cは重いわ
しっかりかけたときはエグい球行くけど、遊びレベルの俺だとオート性能的にテナジー05が一番安定していい球行くわ
でも結局ループのやりやすさでチャイラバ省チームにしてしまう

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/22(金) 01:59:08.65 ID:DOJeMTzo.net
>>43
09Cだとなんで他の粘着と比べてナックル打ちにくいの?

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/22(金) 03:13:35.59 ID:WkhHIsmf.net
ナックル打ちにくいのはただの実力だろ
どうせすぐダブルスやるような雑魚チームのレベルだろうし何使っても下手くそよ

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/22(金) 08:21:49.04 ID:h/IXQoVI.net
>>45
そんなことは言ってない
低いナックル返す時に引っ掛けないと入らない訳だが、弾まないラバーだとかなり厚く当てないと上手く返らない
09cは粘着の割に当てれば弾むからNeo3みたいなバリバリ粘着よりは「速く」返しやすい

ナックル打ちにくいのは変化系の表や粒高みたいな自分から回転かけにくいラバーだよ

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/22(金) 08:31:25.09 ID:F80mSSV4.net
>>47
>>40が言ってることの意味が知りたい

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/22(金) 08:34:27.02 ID:WcUgXQlu.net
多分09cの事書いてる場合比較対象はテンションラバーになってると思う

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/22(金) 08:37:34.45 ID:WcUgXQlu.net
飛んでこない球のうちにくさは
粘着>09c>テンション
て話かなと

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/22(金) 10:35:16.26 ID:woaaud+S.net
t_k_t_k(邪魔という方は左記をNGお願いします)

更に友人等などに教えて更に¥4000×人数をGETできます
https://i.imgur.com/L2Poklf.jpg

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/22(金) 11:18:16.97 ID:3D3WAAp9.net
>>51
詐欺師、騙されないように

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/22(金) 12:09:12.01 ID:2mJeh//i.net
>>51
早速だけどチャレンジしてみようかな。

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/22(金) 12:52:41.10 ID:3D3WAAp9.net
>>53
どうぞどうぞ、詐欺師の子分

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/22(金) 12:54:10.03 ID:tpsBLBHQ.net
ここレベル高いから使ってる人いるかなあ……

ライガン、ライガン・スピンの寿命ってどのくらいですか?
だいたい週3日×2時間くらいの中学生たち。
多球練習受けたり、マシン使ったりでそこそこラバーは酷使します。

半年持たせるのは無理ですか?
親御さんになるべく負担かけないラバーを探してるんですが。

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/22(金) 13:30:40.29 ID:ensQwB75.net
打ち方にもよるけどそのペースで多球やマシンもやるならせいぜい1ヶ月くらいでは
というかそのペースで半年もつラバーなんて存在するのか疑わしい

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/22(金) 13:36:48.69 ID:tpsBLBHQ.net
い、一か月はつらい……

せめて3カ月持つ何かはないですか?

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/22(金) 13:46:01.49 ID:ensQwB75.net
もうそれは回転が掛からなくなったり弾まなくなっても我慢するしかないよ
全く打てなくなるわけではないから使えなくはない
ラバーを3ヶ月や半年まともに使うってもっとペースの少ない趣味の社会人とかの話よ

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/22(金) 13:59:08.48 ID:tpsBLBHQ.net
ありがとうございます

んー……とりあえず2カ月で様子見て、状態によって考えます。

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/22(金) 14:22:12.18 ID:2mJeh//i.net
>>51
これは初めて知ったんだが

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/22(金) 17:51:32.57 ID:QLKwmTXu.net
>>55
強インパクトのドライブでガンガン打ち込んでるレベルなら、長く見ても3ヵ月使えば打法に影響するレベルで劣化するでしょうな…

ただ、100回頑張ってフォア打ちを続けましょうね、ツッツキやループドライブを覚えましょうね、多球やってもただ足動かしてるだけレベルなら見た目の劣化はあれど4〜5ヵ月は使ってもいいかも

ライガンは触れたことないけど、中学生が使いそうな柔らかめ裏ソフトならどれでも寿命は大差ないと思います

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/22(金) 17:58:05.34 ID:tpsBLBHQ.net
>>61
ありがとうございます
技術は個人差あるので、1週間ごとくらいにラバーチェックしてみます

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/24(日) 12:37:59.32 ID:cdNIx6wQ.net
ゆーじくんのラケット買うか悩む

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/24(日) 13:43:27.40 ID:MtQX56G5.net
元々大して上手くないし月一、二回しか打てないのに特厚とかMAXのラバーばっか買ってミスしまくってたけど厚、2.0mmにしたらミス減るしボールの質も普通に上がって身の丈ってものを知った

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/24(日) 19:06:53.12 ID:0Th/Dkhz.net
耳が痛い
俺もそんなにうまくはないが特厚スキーだから特厚使ってオーバーミスとかしてるとそう思う
でも飛ばないラバーは特厚じゃないとネットミス多発する

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/24(日) 21:40:30.47 ID:KVO+Jrr+.net
ようまあ、そんな重いラバーで振れるのぉ(´・ω・`)

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/24(日) 23:30:30.79 ID:sK+BcTLt.net
>>64
ほんまこれ
俺はまだまだアツでいいや

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/25(月) 01:36:02.34 ID:MXMeUjII.net
流行のラケットに厚でも十分やっていける
流行のラケットはよーく弾む

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/25(月) 01:57:39.79 ID:4KWMtJr+.net
実際特厚と厚の違いってはっきり分かるんだろうか

厚使ってて「うん、俺にはこれくらいが十分だな」って人のラバーをしれっと特厚に変えても案外何も変わらないんじゃねえか?

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/25(月) 06:07:49.85 ID:irLaqVAP.net
>>69
厚と特厚を打ち比べたこともないのかよ

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/25(月) 07:29:36.95 ID:okv+q681.net
厚だと板の打感が伝わりやすくて自分が擦ったのか当てたのかその中間なのか分かりやすいんだよな
特厚だとその情報がボヤけるイメージ

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/25(月) 10:10:45.89 ID:K7iNKFo0.net
>>70
めちゃくちゃあるよ
でもほんとに人間の感覚なんていい加減なとこあると思うけどなぁ

俺は正直ラケットやラバーの種類によっちゃ、特厚と厚の違いを打球だけで100%見破れるかは怪しいし、ここの超絶上手い人らでもあれ?ってなることはあると思う
卓球王国辺りがやってみて欲しいなこれ

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/25(月) 10:32:56.98 ID:K7iNKFo0.net
実体験として、厚さで一番違い感じたのはテナジーだったな
当時インナーフォースALCに両面80特厚でやってたんだけど、練習に来た中学生の子が同じラケットに80とヴェガアジア使っててちょっと借りた

フォア打ちくらいだとなんかラケット軽いなってとこだったけど、ドライブ打ったら面食らった
イメージより明らかに飛距離が出なくて、ラケットの個体差、重さとかバック面の違いはあれど、こんなはずはないとラバー見て、その子にも確認したらなんと中なんだと(ヴェガは厚らしい)

その後自分もバックはたまに80厚に変えたりしてたけど、これも>>71の方の言うような違いが結構あって分かりやすかったかなぁ

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/25(月) 11:09:05.82 ID:iAAvO5xY.net
同じ種類のラバー比べたら流石に厚と特厚の違いはわかる気がするけどな
ブラインド・比較なしで厚さ当てろと言われると厳しいが

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/25(月) 11:24:00.07 ID:hmR3Nf2U.net
スポンジの厚さに最もムラがあるメーカーはどこだろう
厚の最厚個体と特厚の最薄個体の差がマイナスになるほどなのがどっかにあったはず

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/25(月) 11:56:36.92 ID:9EsbQfA9.net
マジで上級者以外はみんな厚がベストだと思ってる
サーブのコントロールもループドライブの質も絶対上がるししょうもないオーバーミスも格段に減る

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/25(月) 12:15:12.33 ID:DMNstMLo.net
つかメーカーの人……旧TSPだっけかな? ヤサカか?
いわゆるテンションラバーは「厚」以上じゃないと真価が出ないと
遠回しに言っていた記事があった。

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/25(月) 12:18:42.82 ID:96gJRrn2.net
厚はゴミってごぶりんずさんも言ってたでしょ?

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/25(月) 12:25:16.64 ID:qImcn1hm.net
ラケットと筋力に合わせても選ぶだけよ

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/25(月) 12:42:23.60 ID:EAq47KnT.net
ミートのしやすさがウリのラバーは特厚(MAX)が最適とも限らんけど、スプリングスポンジ系は厚以下になると悪い意味で別物と聞くな

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/25(月) 14:43:28.21 ID:G6YdhKbW.net
テンション黎明期はラインナップに薄を設定してるメーカーもあったね

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/25(月) 15:05:23.57 ID:2aKp9xOQ.net
ラケットが弾んでしなれば厚でも十分なんだが、そこまで弾みとしなりのあるラケットがなかなかない

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/25(月) 15:05:56.58 ID:2aKp9xOQ.net
というかそういうラケットなら厚の方が良い、が正解だった。

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/25(月) 17:31:37.43 ID:U04qtKOC.net
>>77
フェイントAG「ウソだ!」

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/25(月) 18:08:24.06 ID:wazDdxxX.net
2mmより薄いスポンジだとラケット面に対して垂直方向に飛びやすいから、ミートと角度打ちできる人じゃないときつい

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/25(月) 20:16:53.93 ID:1YSR2m2p.net
>>75
表記は目安だぞ
中国粒高買って0.5とか書いてあったけどルーペで測ったら0.8ぐらいあったぞ
最も少ないのは髪の毛とかほこりとか入ってないタマスで、最もばらつきあるのは間違いなく中国の工場だろうな
髪の毛入ってるのに厚さはちゃんとしてるとかありえんわ

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/25(月) 20:19:41.05 ID:kr53G+3t.net
>>84
「日ペンはフォアが強い人が多い」って意見に「シェークのが多いからそれはない」とかアスペ的な返信しそうなガイジ

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/25(月) 20:30:18.43 ID:oFIdAj6p.net
フォアの弱い日ペンいたら「日ペンやめろ」って言うわ

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/25(月) 22:58:30.06 ID:G6YdhKbW.net
めっちゃ昔、グリップに人差し指だけでなく中指も引っ掛ける握りがあったらしい
バックショート最強グリップ
それは通常の日ペンよりフォアが弱かった

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/26(火) 07:24:19.99 ID:SuRnF8N/.net
>>84
なんか変なのに絡まれてるね。同情します。
彼は見えない何と戦ってるんだろ?

フェイントAGよく知らないけど言いたいことは大体分かります。

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/26(火) 11:28:27.94 ID:y6WOcaA9.net
シェークでバック弱い奴が日ペン選んでたらもっと強くなってたのかなと?たまに思う
シェークのバックは沼ったら無限に時間使う事になるから
闇が深い

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/26(火) 13:08:20.23 ID:J6rTg9jI.net
木方さんの悪口はそこまでだ

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/26(火) 17:00:49.13 ID:AeR9Zp8u.net
三田村はセーフかな

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/27(水) 10:10:25.27 ID:Ad8r/Tql.net
卓キチさんもペンドラみたいなもんだよね

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/27(水) 11:30:30.59 ID:T52h85hA.net
言うて両ハンド卓球主流になったの岸川聖也以降じゃないっけ
今の30歳以上はシェークもフォア主体の教え受けてる人多い気がする

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/27(水) 12:36:17.43 ID:JxVX1RFa.net
長谷川信彦世代のシェークってバックハンドのスイングがペン表面のそれと同じよな

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/27(水) 12:53:11.85 ID:DM61Htsd.net
>>95
未だにフォア寄りの指導する少年団多いで(´・ω・`)

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/27(水) 13:03:32.48 ID:RrNkEGPU.net
根性論が好きな指導者が多いんだろうな
オールフォアでヘトヘトになってこれぞ青春!って気分にはなれるからな
なお特に勝てはしない模様

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/27(水) 13:34:34.52 ID:DM61Htsd.net
>>98
それもある
より多いのは技術に対する誤解
フォア=決めるべきもの、バック=繋ぎ優先
ていう

一概に間違いとは言えないが、偏りがひどい
バックドライブを振り回せとは言わないけどさ

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/27(水) 13:49:15.04 ID:J8/gjgmd.net
ヨーロッパ選手はフォアよりもバックから練習するらしいな
だからバックドライブも強烈

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/27(水) 16:31:30.24 ID:pqCY8JEi.net
みんなバックドライブブンブンする時代だから一周回ってブロックとミートに特化したワルドナーみたいなバックに憧れるようになった俺

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/27(水) 19:45:14.36 ID:9pCmnP4s.net
フォア表でバック強いのかっこよくねファルクみたいな

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/27(水) 20:42:36.39 ID:d3HGwVRs.net
無双する樊振東見てやっぱこれからはバック主軸だよなと思い
そんな樊振東倒してお通夜にする馬龍おじさんを見てやっぱ攻めるならフォアだよなと思い直す

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/27(水) 20:57:08.41 ID:RrNkEGPU.net
ここは考え方を変えよう!
これからはフォアかバックかで語ることそのものから脱却しなきゃいけないんだよ!
自分で何言ってるか全然わかんないけどきっとそう!

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/27(水) 22:15:39.89 ID:8/dUt8B3.net
カズオマツモトのフォアだがバックだかわかんないミドル打ちを習得するんですねわかります

106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/27(水) 22:31:33.88 ID:DfwC2akC.net
用具スレだから用具の話をする(してほしい)けど、結局同じ悩みをする人が少ないから用具や技術で沼る訳じゃん
日ペンだったとしてもまた別の悩みがあったら微妙じゃね?

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/27(水) 23:42:42.59 ID:8/dUt8B3.net
日本語でおk

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/28(木) 02:22:37.46 ID:irjkzWTw.net
>>105
ヒトシマツモトのコミュ力のが欲しい定期

109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/28(木) 04:48:51.08 ID:FH8Z46tS.net
卓球質問総合・雑談スレ Part 59の次のスレはあるのですか?

110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/28(木) 07:51:45.36 ID:ZWTH8+iK.net
アレス、木星、金星、月のブルースポンジで一番回転とスピードの最大性能高いのってどれ?

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/28(木) 10:30:03.10 ID:5mFJUUJV.net
新ロットになってからのQクオリティが以前より
硬めに変わってるってレビューみかけるんだけど実際どうなの

112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/28(木) 11:00:50.51 ID:3qATbT8T.net
QPOWERって10月の頭に発売されんの?
予約してたらいつ届くんやろか

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/28(木) 11:25:29.48 ID:t9Jp7t4a.net
それ言い出すとロットの違いなのか個体差なのかわからんからなあ

114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/28(木) 11:39:54.65 ID:AVziSzBr.net
>>109
58が残っているのでそちらをご利用ください

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/28(木) 13:49:41.36 ID:2s4dEaQl.net
やっとフォア表が決まったんだがコバルトα使い居る?表とそんな違和感ないし、半年くらい使わないと色々長所をいかせないかな?2バンブロック、ナックルスマッシュ決めたいね。安くて歴史のあるラバーは好きだ。廃盤だけが心配

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/28(木) 13:51:17.60 ID:2s4dEaQl.net
連投すまんが・・・これ良く聞かれるんだが1枚表でいいの?1枚異質?1枚粒高? 後、週1の練習で半年くらい持つのかな??

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/28(木) 13:57:53.30 ID:8qPX3+VP.net
1枚表
コバルトαは丁寧に使えば3年持つ

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/28(木) 14:02:43.86 ID:Dx5rJvlR.net
表は週1なら2~3年はいけるな
フォアならシート剥がれたりもしないだろうし

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/28(木) 17:28:33.72 ID:R0Nv7PLG.net
指の当たるところが剥がれがちなのでそこだけ気をつけろ

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/28(木) 17:47:14.90 ID:AD7DoLf9.net
>>115
ここに居るぞ
1度角度とスイング方向を覚えればなんでもコートに収まる感覚が出てくる
カットしないと相手コートに入らない状況があるけどそれは使い込んでれば分かってくる
1番の利点はレシーブよ
台から出そうな触り方してるのに失速して2バンしたりしてそれだけでノータッチとかザラにある
後ダブルスのレシーブが楽フリックで先手取りやすいのなんのって

121 :115:2023/09/28(木) 17:52:25.83 ID:2s4dEaQl.net
コメントありがとう!! チャックシートだとボコボコになるんでフリーチャック塗ってます。そうだレシーブはフリックか軽打で返すか。たまにプッシュするけど確実性がない。ダブルスよくやるんだけどレシーブはフリックONLYでやるかな。まぁお値段以上ラバーなんで
練習して相手に嫌がられるよう精進します。

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/28(木) 20:00:09.34 ID:ZWTH8+iK.net
ここ10年くらい表結構面白いよなぁ
vo>101とか最初使ったとき粒高並みにエグい変化したし、なかなか進化すごい

123 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/28(木) 20:19:38.43 ID:v7xFVdgp.net
VICTAS(TSP)はそうやって時代の要求に反する
不快なことさせたら世界で一番になれるメーカー

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/28(木) 20:39:33.69 ID:nzRfHite.net
松下の穴には本当に腹が立った
確かに不快だ

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/28(木) 21:08:39.55 ID:kRLyVcxV.net
vo101は使いにくかったなあ
変化はあるけどね

126 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/28(木) 23:14:03.03 ID:my2lYv04.net
見えないところはテキトーにやっちゃう某メーカー
金は取るが完璧に仕事をこなすT社を見習えよ
値段だけ真似してんじゃねーぞ
不快なことさせたら世界で一番になれるメーカー

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/28(木) 23:49:55.12 ID:eH+L7kVm.net
Fルブラン君みたいに両ハンドで中ペン振り回したいけど180超えてくると重いというか振り遅れる
ハイブリットK3MAX両面とも全面に貼ってるけど重くないんかな

128 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/28(木) 23:50:11.83 ID:eH+L7kVm.net
Fルブラン君みたいに両ハンドで中ペン振り回したいけど180超えてくると重いというか振り遅れる
ハイブリットK3MAX両面とも全面に貼ってるけど重くないんかな

129 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/29(金) 00:54:24.80 ID:5Et5o6rZ.net
>>126
値段だけ立派で中身が伴ってない感半端ないよな
ラケットスカスカのゴミしかないしラバーも謳い文句の割には低性能
蝶信者ではないけどバタフライってやっぱすげえよ
あの値段払う価値はある

130 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/29(金) 02:50:29.10 ID:4lM2bQr+.net
そりゃ世界のトップ選手はフィジカルが違うから比べてもなあ
彼らが乗るのはレーシングカーであって我々の街乗り大衆車と同じ感覚で語ってはいかんでしょ

131 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/29(金) 09:44:52.41 ID:0kt7+n4z.net
>>130
工作員乙
まずちゃんと穴を開けてからだよ話はそれからだ

132 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/29(金) 10:33:26.58 ID:WVO8p8QG.net
???

間違いだと思うけど

133 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/29(金) 11:12:14.85 ID:4pjLppJh.net
>>131
>130は>128へのレスだろ

134 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/29(金) 11:22:15.94 ID:4lM2bQr+.net
ああすまん、>>130>>133の言う通り>>128へのレス
mae2cだと>>129>>126の下にツリー表示になってて1番下に表示されてないのよ

135 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/29(金) 11:45:45.08 ID:WVO8p8QG.net
連投にもなってるし、見にくくなってるな

136 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/29(金) 12:21:53.88 ID:ZgbuVGJT.net
>>125
ナックル今一…
ラバーが反り返りだし。
1枚のナックル、変化には
敵わない。
差は弾み飛距離位やろ

137 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/29(金) 17:39:47.65 ID:rbgBOskf.net
最近wrmの連中の極薄表信仰がそれなりに合理性を感じるようになってきたわ
プラボールでナックルの変化が小さくなって、緩急つけるのに重きを置くなら裏と表粒じゃなくて、特厚と極薄でも良い気がする
少なくともプラボール時代に粒はキツイ

138 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/29(金) 18:25:15.07 ID:T54KOKk7.net
俺は101かなり変化すると感じたけどなぁ
しかしスペクトルと違って頑張れば回転かけれるってのは一切なかったな
粒高並みにピーキー

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/29(金) 18:30:08.30 ID:dkPGkN46.net
>>137
ペン粒使いだが半分同意
ただセル球と比べて圧倒的に返しやすくなってんだよねえ
カットブロックとかの回転量でポイント取るのは難しくなってきたけど
代わりに緩急、コース取りでポイントしやすくなった

超はずまないラケット+当てりゃ切れる粒高 の組み合わせで勝ってた
プレイヤーにはキツい時代かもしれぬ

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/29(金) 20:48:45.10 ID:1WP6fnoP.net
極薄は中途半端な気がする
初級者じゃコントロール難しくて扱えない
中級者以上だと威力不足もあり2ゲーム目以降に対処されて勝ちきれないイメージ

141 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/29(金) 20:49:19.36 ID:1WP6fnoP.net
極薄は中途半端な気がする
初級者じゃコントロール難しくて扱えない
中級者以上だと威力不足もあり2ゲーム目以降に対処されて勝ちきれないイメージ

142 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/30(土) 02:56:08.27 ID:HOvs/n13.net
wrmか…高一の時までは騙されて買っちゃってたなあww

143 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/30(土) 07:44:11.85 ID:2+AfDmcX.net
マントラプロ、そこまで期待してなかったけどだいぶいい性能してる
日本製ラバーとしてはテナディグに次ぐんじゃないかこれ

144 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/30(土) 10:31:50.46 ID:EY6pPIXP.net
マントラシリーズの問題は寿命
2カ月程度で引っかかりが弱くなる(´・ω・`)

145 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/30(土) 10:59:08.34 ID:CKqr6Seu.net
ラザンターC45手に入ったので今度試してみるけど、ここで試打した人の言ってた通りゴミラバーの予感がしてる
触った感じあまりに柔らかすぎて微粘着の良さなくなってそうだ
c48でいい気がする

146 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/30(土) 12:19:49.57 ID:C2S89B+P.net
>>144
逆に2ヶ月使って引っ掛かりが落ちないラバーがあるの?
月2回しか打たないとかじゃなくて?

147 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/30(土) 12:46:19.54 ID:zMYiKP7t.net
>>145
グレイザー09cとの比較できる?
軽さはグレイザーの勝ちなんだろうけど

148 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/30(土) 12:52:14.02 ID:Vq+B88t4.net
G1とマントラプロの寿命差が気になる所やね

149 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/30(土) 14:34:31.64 ID:NXqyUsvQ.net
>>143
テナディグに次ぐと言っても

テナディグ>>>>>>>マントラプロ
くらいの開きはあるけどな

150 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/30(土) 14:36:57.39 ID:N2u/PupF.net
ハモンドZ2も日本製だけどZ2よりマントラプロの方がいいの?
落ちてたまるかの構想のZ2よ方が、ミート重視のマントラプロより引っ掛かりや回転量は上じゃないの

151 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/30(土) 15:27:41.31 ID:9esI9l0k.net
>>149
言うほどか?
ディグ>テナ>>マントラプロくらいでもいいと思った
>>150
あったなそんなラバー、打ったことないや
と言うかQシリーズの存在も忘れてた

152 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/30(土) 18:38:46.24 ID:T0NTfemv.net
ハモンドz2はマントラプロスピンあるいはレッドモンキープロ

153 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/09/30(土) 18:51:00.55 ID:5HqqiFqs.net
両方とも大起製?
ハモンドは知らんが、マントラプロはあの価格帯なら(チャイラバ除いて)最適解かな

154 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/02(月) 08:29:25.56 ID:O4o0WORA.net
Nittakuは、レクロが廃盤になったからアナトミックグリップは無くなった。
これで特注を除くアナトミックを販売している国内メーカーはバタフライだけになっちゃった。

155 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/02(月) 11:20:17.41 ID:EiH5PpKg.net
アナトミックも結構良いんだけどな
フレア全盛なのは確かだけど多様性が失われるのは寂しいな

156 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/02(月) 12:53:01.80 ID:WF/XCPWl.net
なぜか知らんけど木材ラケットにはテンションラバー貼った方が良いボール打てるし素材ラケットには粘着貼った方がいいボール打てる
俺の打ち方どうなってんだ

157 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/02(月) 16:50:38.15 ID:l3otlZ9N.net
実際テンションは飛ぶし粘着は飛ばないんだから相性いいでしょ
中国人だって粘着ラバーをカーボンに貼るのがデフォだし

158 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/02(月) 20:08:19.91 ID:GKabe8sG.net
QPOWERのレビュー誰かして

159 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/02(月) 23:03:52.60 ID:zlrdX2BA.net
>>158
パワー!って感じだった

160 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/03(火) 09:11:07.66 ID:lj/bL5/w.net
Qパワーってクソ硬いのかな
あと重さが50g以下かどうかも気になる

161 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/03(火) 09:12:30.57 ID:8Jz9cfwX.net
ハッ

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/03(火) 09:39:35.99 ID:tQcfUONs.net
として

163 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/03(火) 11:43:16.13 ID:vu9bBMtt.net
寿命も大して変わらんしQ5使うならテナジー05ハードでよくねって感じあったけど
Qパワーはどうなんだろうね
Qクオリティは確かに寿命長く感じたが…

164 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/06(金) 22:03:38.10 ID:xCO/yjxD.net
今日店舗にQ Power並んでたね

165 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/06(金) 23:24:32.96 ID:kZbKgIvF.net
5ch、スレが見れなかったり書き込み規制されまくったり散々だな

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/07(土) 00:47:49.41 ID:wjK7556m.net
パワー!!!!!!!!

167 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/07(土) 03:21:16.89 ID:hDBquQIa.net
試打動画を見ると、Q powerとQ Qualityはずいぶん違うみたいね。
Q Powerの方が引っかかり強めに見えるんだが、実際どうなのかな。

168 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/07(土) 12:10:01.57 ID:hFaAd7XK.net
https://item.rakuten.co.jp/h2brothers/pingpongball200/
この格安ボール気になる
有名メーカーと同じ工場らしい
スクトレ、ジャスポボールレベルだったら
送料込みで若干安いからこっちに乗り換えようかな

169 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/07(土) 13:24:23.24 ID:HziRtnqv.net
>>168
どこの工場で作られたかすら分からないのに買う人いるのか?
https://i.imgur.com/dD6aRpG.png

170 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/07(土) 20:35:41.77 ID:IBRjI4uy.net
サヨナラゴールデンタンゴ
代替はなにかな

171 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/07(土) 20:39:06.88 ID:44cNTiF3.net
ゴールデンタンゴの廃盤悲しすぎる…
ターボオレンジとターボブルーの中間的な打球感だったのに
ターボオレンジ以外に代替ラバーないかな
ゴリラじゃないからターボブルーは無理

172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/07(土) 20:58:18.91 ID:eLP4o7Bc.net
結構評判良かったのに廃盤は意外だなあ

173 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/07(土) 21:17:30.89 ID:UyZJzgxL.net
QQからQ Powerに変えたけどバックだと今のところ少しシンドイ
QQがスンゲェ上に上がるからその感覚で行くとネット直行
硬いからループはやりやすい気がする

まあフォアだと文句なしだな
ディグ05並に走る気がする

重さは09cと同じぐらいと思う

174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/07(土) 21:17:32.49 ID:UyZJzgxL.net
QQからQ Powerに変えたけどバックだと今のところ少しシンドイ
QQがスンゲェ上に上がるからその感覚で行くとネット直行
硬いからループはやりやすい気がする

まあフォアだと文句なしだな
ディグ05並に走る気がする

重さは09cと同じぐらいと思う

175 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/07(土) 21:25:10.63 ID:5RnhiM9Z.net
>>173
下回転打ちで持ち上がりにくいとかある?
Q5のときはいろんなレビューで下回転打ちの評価は低かったけど

176 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/07(土) 21:42:15.66 ID:jNWmTeXP.net
分かってたけど05ハードやディグに劣ってた
うん、ディグ継続っすわ
期待外れが

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/07(土) 21:42:31.29 ID:IBRjI4uy.net
廃盤の案内文見る限りゴールデンタンゴが好評だった自覚はあるみたいだな
製造会社と折り合いつかなかったのかね
理由が分からん
キョウヒョウ以外の代替候補あるのかね

178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/08(日) 01:55:51.34 ID:9e6Z4iPR.net
[日本市場で]好評だったって答えが書いてあるだろバカチンが!

179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/08(日) 03:53:56.61 ID:N5yLyTLW.net
ハイブリッドK2が近しいらしい

180 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/08(日) 09:04:16.74 ID:Jl3L0bxG.net
日本とかいうクソマイナー国だけで人気でもな

181 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/08(日) 11:41:26.59 ID:SffO6Nil.net
>>180
卓球市場全体的には日本市場はデカイが
あくまでヨーラジャパンの中で売れてたのでファスタークやラクザには到底敵わないのと
ジャパンではなくヨーロッパが主戦場だからね
あちらはどこもかしこもヨーラドニックアンドロだらけだから

182 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/08(日) 12:53:11.38 ID:xC/szBc7.net
中国製の飛ぶ粘着ラバー(ブルスポオレスポ)という意味なら元から色々種類ある
テンション粘着についても各社どんどん色々出してるし、ゴールデンタンゴ選ぶ理由ってもはや使い慣れてるっていう以外でないしなぁ
ゴールデンタンゴよりグレイザー09cやラザンター、dnaドラゴングリップやらのほうが性能いいし

183 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/08(日) 13:00:17.28 ID:wrEHoP7f.net
>>180
世界屈指の用具マニア国なんだろうなあ
なにかと凝り性だし

184 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/08(日) 14:14:49.39 ID:jjbhnHJ6.net
中国粘着で弾きやすくて弧線高いラバー、ターボブルー以外である?
弾きやすい粘着は弧線低めだし、弧線高い粘着ラバーは球離れが遅くてもっさり飛んでくのが多いじゃん

185 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/08(日) 17:51:24.15 ID:bF9BD1bU.net
ヨーロッパと日本で売れるラバー違うらしいからね
ラザンターでもV47とか向こうだとRと同じくらい売れるらしい
弧線至上主義の日本人にはゴールデンタンゴはハマったけどヨーロッパではそうでもなかったのかもなぁ

186 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/09(月) 08:34:25.04 ID:OiDVpRgZ.net
なんだかんだでG1ラクザ7が寿命最強だと思ってるんだけど寿命長いと評判のディグはこの二つと比べて実際どれくらいもつ?

187 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/09(月) 14:53:01.09 ID:UZGcGSSs.net
「ボールが上に飛ぶほど高性能」って言われてるイメージなんだけど
これって単に引っ掛かりが強いから、相手のドライブ回転に敏感に反応して上に飛ばされるってこと?
それともなにか別のもの?素人質問で申し訳ないんだけど

188 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/09(月) 16:44:38.90 ID:6wU0+fYc.net
>>187
上回転のボールに対してラケットを被せて上回転をかけ返すようにカウンターをするとき、ラバーが耐えられずにネットに直行してしまうラバーがクソ雑魚ラバー
良いラバーは弧線を描くので相手コートに入れやすい

189 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/09(月) 17:03:00.99 ID:lfe+d5x4.net
>>187
上に飛ぶラバーが良いと言われてる理由は、ドライブ系のスイングするときに前方向に強くインパクトしても弧線が出て落ちにくいことになるんじゃないかなぁ…
スピードと回転を両立しやすくなるというか

木べらとラバー貼ったラケットで低く飛んできたボールをドライブしようとすれば多分理解できる

190 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/09(月) 17:03:02.07 ID:lfe+d5x4.net
>>187
上に飛ぶラバーが良いと言われてる理由は、ドライブ系のスイングするときに前方向に強くインパクトしても弧線が出て落ちにくいことになるんじゃないかなぁ…
スピードと回転を両立しやすくなるというか

木べらとラバー貼ったラケットで低く飛んできたボールをドライブしようとすれば多分理解できる

191 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/09(月) 17:54:14.37 ID:YEnCttoZ.net
>>186
ラクザ7が寿命長い?とんでもない短命だったぞ嘘つくんじゃねえよ
7じゃなくてXだけど

192 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/09(月) 18:49:16.33 ID:5ds2ls23.net
>>191
何いってんだこいつ

193 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/09(月) 18:51:37.48 ID:jBb/gIWT.net
>>192
許してやってくれ
彼はゴリラなんだ

194 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/09(月) 20:02:00.85 ID:FBeG6fOy.net
ラクザ7って書いてあるのにアホなんだろうね

195 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/09(月) 21:25:38.19 ID:AVvdGy/4.net
>>188
やっぱりそういうことだよね
だとすると下回転打ちはクソ難しいラバーって事であってる?

196 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/09(月) 22:05:58.80 ID:pe7z5WoN.net
>>195
回転の影響を受ける受けないの話はしていない
そっちはスイングスピードとスポンジの種類を相手や自分のレベルに合わせて調整して取ってねって感じ

品質の話は
ボールがスイング方向と近い方向に飛びやすいか
ラケットの面が向いている方向に飛びやすいか
で決まる感じ
極端な例だと新品のラバーと使い古された貼り上がりラケットのラバーみたいな感じ

197 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/09(月) 22:18:19.31 ID:XLgStNH4.net
まあ対上回転クソ強いけど対下回転すげえ難しいMX-Dとかあるし間違ってもないんじゃないか

198 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/09(月) 22:18:19.30 ID:XLgStNH4.net
まあ対上回転クソ強いけど対下回転すげえ難しいMX-Dとかあるし間違ってもないんじゃないか

199 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/09(月) 22:18:39.86 ID:XLgStNH4.net
あごめん連投したわ

200 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/09(月) 22:54:35.42 ID:JhDtErTe.net
顎メン!(ドギャアァァ

201 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/09(月) 23:58:42.71 ID:s+3aiq+/.net
197と198はレス番とタイムスタンプが逆になってる珍しい現象
サーバーに負荷がかかってる時にたまーに起きる

202 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/10(火) 01:19:18.65 ID:qsC6wz2r.net
へー

203 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/10(火) 07:32:10.12 ID:VTXKch7/.net
>>197
ヴェンタスエキストラやQ5も下回転持ち上げるのしんどいんだけど
選ぶときに下回転難しいものとそうじゃ無いものの違いってある?

204 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/10(火) 17:34:12.42 ID:ySiYeox1.net
正直前評判とかじゃそういうのは分からんから使ってみて判断しろ、としか。MX-Dに対する評価だってあくまで俺の感想だし。あとは粘着系なら上も下もある程度強いんじゃない?

205 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/11(水) 02:59:51.97 ID:Ym99lak/.net
いやもうなんていうか
卓球用具って思ってる以上に複雑怪奇なんすね
説明される方も勿論だけど、説明する側も大変なんだろうなって

206 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/11(水) 08:19:48.32 ID:z1oyExXD.net
インパクト強い人向けラバーとインパクト弱い人向けラバーがあるってだけじゃん

207 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/11(水) 12:45:37.23 ID:Ym99lak/.net
>>206
自分のインパクトがどれほどのレベルなのか客観的に見れる人がそんなに沢山いるのか?という疑問が湧くし
ラインナップが細分化されてるうえにグラデーションみたいに並べてあってもうチンプンカンプン

頂点ドライブならスレイバー!
回転ドライブならタキネスドライブ!
カットならタキネスチョップ!
みたいにパカンと割ってあればまだ選びやすいのに

208 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/11(水) 14:08:09.39 ID:UnUdAP/e.net
>>206
V20とMX-Dはどちらも同じくらいの硬度で強インパクト向けのラバーだけど
明らかにラバーの方向性が違うからインパクトだけで分類するのも違うと思う

209 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/11(水) 15:01:47.60 ID:EtEKPfa1.net
初心者やけど
ラクザXXバックに貼ってもええか?

210 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/11(水) 17:03:23.51 ID:cEteV8qB.net
好きにしーや

211 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/11(水) 18:11:55.18 ID:HUKgGOFa.net
まず上に飛ぶという現象は回転の影響で上に飛ぶのもあるけど
フォアラリーで上に飛ぶのはボールがラバーが食い込んでラケットを降った方向に引っ張られるように飛んでる現象になる
極薄粘着みたいな引っかかるけどスポンジ無いから食い込まないラバーだと、ドライブを合わせても上に飛ばず、ラケットの向けてる面に飛ぶ(板に当たって落ちる)

で上に飛ぶと何が良いかというと
もっと面を寝かせて振っても落ちないからより回転を多くかけれる
もっと前方向ベクトルに振っても落ちないから速い球入れれる
つまり、面や振り方が雑でも広い幅でカウンターを入れることが出来るという事

逆に下回転入れるのが難しいのは食い込ませるためには前方向に振る速度と、持ち上げて擦り上げる速度の両方が必要だから
柔らかいラバーなら前に振らなくても食い込む分、擦り上げる速度に回せる

212 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/11(水) 18:11:59.18 ID:HUKgGOFa.net
まず上に飛ぶという現象は回転の影響で上に飛ぶのもあるけど
フォアラリーで上に飛ぶのはボールがラバーが食い込んでラケットを降った方向に引っ張られるように飛んでる現象になる
極薄粘着みたいな引っかかるけどスポンジ無いから食い込まないラバーだと、ドライブを合わせても上に飛ばず、ラケットの向けてる面に飛ぶ(板に当たって落ちる)

で上に飛ぶと何が良いかというと
もっと面を寝かせて振っても落ちないからより回転を多くかけれる
もっと前方向ベクトルに振っても落ちないから速い球入れれる
つまり、面や振り方が雑でも広い幅でカウンターを入れることが出来るという事

逆に下回転入れるのが難しいのは食い込ませるためには前方向に振る速度と、持ち上げて擦り上げる速度の両方が必要だから
柔らかいラバーなら前に振らなくても食い込む分、擦り上げる速度に回せる

213 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/11(水) 20:20:35.78 ID:iv3Jz8E/.net
なるほどわかりやすいわ
横だけどありがとう

214 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/11(水) 20:54:32.66 ID:Ym99lak/.net
そうなると軟らかいラバーで落ちるってのは
インパクトでスポンジが潰れちゃって極薄ラバーみたいな板打ち現象が起きてるって感じ?

215 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/11(水) 21:24:05.62 ID:GGN19E5U.net
そうかもね
パワーヒッターは硬いラバーでないと持ち上がらないし
パワーのない人は逆に柔らかいラバーでないと持ち上がらない
だから各々の筋力とかインパクト次第でラバー選ぶべき

216 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/11(水) 23:16:28.20 ID:RS5NzTO9.net
なるほどなるほど

217 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/11(水) 23:19:40.77 ID:w8Zmfwrw.net
その理屈だと柔らかいラバーは擦り打ち向きにならない?
なんか固いラバーの方が擦り打ちでもボールが引っ掛かって飛んでくれるイメージで
柔らかいとボールの表面撫でてるような感じでポトポト落ちる感触なんだが。
キョウヒョウの紅双喜版(オレンジスポンジ)とニッタク版(白スポンジ)で実際に感じたことなんだけど

218 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/12(木) 10:51:25.00 ID:kCjE4nY2.net
>>217
成人男性の全力ループの話ならシートの強さも関係してくると思う

なので強い薄シートに硬いスポンジが今のトレンドだよね
パワーで食い込ませるのも擦るのも強い

219 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/12(木) 13:01:26.18 ID:KVvhkZfA.net
お前らごちゃごちゃ生意気なこと言ってるけど
どうせクネクネした打ち方で棒玉連発してるだけやろ

220 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/12(木) 13:01:49.05 ID:KVvhkZfA.net
お前らごちゃごちゃ生意気なこと言ってるけど
どうせクネクネした打ち方で棒玉連発してるだけやろ

221 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/12(木) 14:10:39.08 ID:5zGZEBl6.net
>>217
柔らかいラバーのときに
食いませられてなくて
薄く捉えすぎてるんでは?

222 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/12(木) 14:19:31.35 ID:OGN57awt.net
有名どころではファスタークG1はブロックが上に飛び
ラザンターR47は直線的

摩擦力や弾性力の話ではないことすら理解できていない人
世界中から見える掲示板で教えたがる人

223 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/12(木) 14:20:46.32 ID:rsA0rg51.net
ラクザ7の話してるのにXの話したり、テンションの話してるのに急に粘着の話すんの怖いな

224 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/12(木) 18:33:23.52 ID:fa1lMTXE.net
マントラプロもっと流行って中古市場に流れてきてくれ
フラットに打つのがめちゃくちゃやりやすくてドライブもちゃんとかかってくれる稀有なラバーだからマジで万人受けすると思うんだよなぁ(XHは流石に使い手選びそう)

225 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/12(木) 21:15:28.11 ID:996UtkuG.net
マントラって名前がかっこ悪くてなあ
レッドモンキーしかりタイキ製ラバーはもっとかっこいい名前にしろよ

226 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/12(木) 22:54:48.41 ID:1Bu85A75.net
>>225
もしお前がラバーの名前決めるならどんな感じにする?

227 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/12(木) 23:26:31.34 ID:phlEifzV.net
>>225
「マントラ」は宗教用語だから迂闊にカッコ悪いとか他所で口にしない方がいいよ
胸にしまっておきな

228 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/12(木) 23:37:39.31 ID:ANpHAgFA.net
>>226
トライダガーXってつけるかな

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/12(木) 23:48:24.27 ID:cRSWMQ9N.net
>>226
ディエス・イレかハルマゲドンで

230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/12(木) 23:50:46.90 ID:3sO104ue.net
トラタイガーだったらアレしそう

231 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/12(木) 23:55:41.54 ID:oqLd3rct.net
正直ロゼナよりマントラプロのほうが脳死で打てるラバーに思える

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/13(金) 00:03:05.29 ID:PZTW1hBC.net
マントラはチベット仏教をイメージさせるので中国では売りづらいネーミングかも
また64は天安門の隠語になるので同じく中国でテナ64は後ろめたい名前

233 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/13(金) 04:57:27.86 ID:lfrLiAGz.net
レッドモンキーはラバーの色が赤黒(カラーラバー)なのに名称にレッド入れてややこしくするのは頭悪いよなw
猿も印象悪いのにモンキーはあたおかw

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/13(金) 08:50:21.03 ID:wEUznGjZ.net
確かにマントラって宗教絡みだから海外で売りにくそうな名前だな
一時期モーレゴードが使ってたから、ヨーロッパではいけたんやろけど、厳しい国やと販売できんかったりするんかなぁ

235 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/13(金) 16:57:34.67 ID:5a+esN8s.net
ダイキ製くくりで名前かっこ悪いってダイキ関係無いやんけ

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/13(金) 17:30:15.30 ID:9ndLn+cc.net
ビヨーンとか覚えてないだろ

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/13(金) 17:34:11.13 ID:eDrhwbLv.net
THE OMOTE

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/13(金) 19:11:24.16 ID:ckeV9L1i.net
パッケージがカッコ悪いのはニューイアラで決まりなんだがな

239 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/13(金) 20:05:21.73 ID:pEwJ3MeJ.net
エロいパッケージなら売れるのでは?
https://www.butterfly.co.jp/assets/images/story/history_of_products/rubber-1997.jpg

マントラ自体はサンスクリット語で文章やら言葉って意味であってあんまり有り難がっても仕方ないと思うけどな
お経って名前のラバーがあったとして、名前がダサいって言ってるようなもんだし

240 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/13(金) 20:07:00.62 ID:7YDnu1kT.net
般若心経V22とかかっこええやん

241 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/13(金) 20:56:21.18 ID:ASjpGdJQ.net
念仏!

242 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/13(金) 21:48:33.43 ID:kagZsgh8.net
スレイバーマークVブライスエクステンド
死んでいったブランドの魅力
ハモンドとかトリプルとかスペクトルとかはなんとか度々最新式出して延命してるのに勿体ない

243 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/13(金) 22:26:15.85 ID:/VtAqGlo.net
ブライスは一応ハイスピードとして延命されてるっしょ
スレイバーくんは…もう進化しなさそう

ヤサカはVステージといい過去のブランドやシリーズを派生させて活かすのが下手なイメージ、ラクザはようやっとると思うけどXXの次どうなるんだろうか

244 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/13(金) 22:47:08.63 ID:ASjpGdJQ.net
XZとか

245 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/13(金) 22:50:32.71 ID:ymhyI3Ml.net
そこでαですよ
スレイバーとかマークVはさすがに定着し過ぎて無理でしょ
マーク1から4があったのかは知らないけど

246 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/13(金) 22:57:36.90 ID:OjNoGUeC.net
マークvはヤサカの自社製造だろ?
今までラバーを自社開発してこなかったヤサカが急に同シリーズでタマスESN大起紅双喜と張り合える新作を出せるわけ無いし

247 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/13(金) 23:07:35.88 ID:3GmjWUXs.net
ネーミングとしては、カタパルトってセンスを感じた。投擲機だよね

248 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/13(金) 23:30:57.45 ID:rKBX4/Tt.net
ESNが最強ってことや

249 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/14(土) 05:51:42.86 ID:YJDbeHgA.net
JUICから久しぶりに日本製裏ラバーが出るみたい。
ネオギャラクシア税込6380円。

250 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/14(土) 09:52:02.94 ID:HZWMmk2Q.net
>>249
日本製ってミズノとタマス以外じゃ全部レッドモンキー系じゃね
あんまり期待できないな

251 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/14(土) 10:43:17.50 ID:cQD+/dUo.net
>>250
レッドモンキー系って言語化するとどういうラバーのことを指すの?
レッドモンキースピンは使ったけど、まぁまぁ好みだった

252 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/14(土) 12:21:13.68 ID:ujDikhsQ.net
このラケット買った人いますか?
https://youtu.be/YnqR-DS4EnI?si=ftlKP6xkYBOuAMBq

即完売してるあたり一定の需要はあるみたいだけど、2万は試しに買うには高い…

253 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/14(土) 13:40:49.92 ID:Ll7Xi1PJ.net
>>249
検索しづらそうな名前

254 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/14(土) 13:47:07.08 ID:Fk6cATto.net
そういや経典はあったな

255 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/14(土) 17:39:15.26 ID:YJDbeHgA.net
ネオギャラクシアのカタログね

https://gigaplus.makeshop.jp/juic/juic2023autumn/JuicCatalog2023Autumn.pdf

256 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/14(土) 21:47:42.71 ID:9tvvlaZB.net
>>255
日本製の粘着珍しいな
それにしても高いな、まあ実際は割引で安くなるんだろうけどこれならディグ09cでいい

257 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/14(土) 21:48:59.40 ID:9tvvlaZB.net
途中で送信しちゃった
ディグ09cでいいかとはならないといいね

258 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/14(土) 22:09:25.29 ID:nIkVY/mF.net
どうせ廃盤になるころに「みんなは知らないけどすごい良いラバーだった」って主張しだす勢力が出てくるよ

259 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/14(土) 22:48:32.41 ID:/3evYmsd.net
お前らアルヘルグのことガチで忘れてそうだよな

260 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/14(土) 22:52:39.72 ID:n9OeQ6js.net
>>259
2年後には「どこの国の選手だっけ?」って言ってる俺が見える

261 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/14(土) 22:54:23.61 ID:3zHbOLOH.net
ナノキャンが一番好きなラバーだったわ

262 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/14(土) 23:04:04.39 ID:hqt/00//.net
>>255
サンクス
値段が良心的でいいな
今のラバーって7000円台8000円台がデフォだから
ハモンドZ2も見習え

263 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/15(日) 00:18:27.76 ID:ZkIOnKrz.net
高いと思ったけど他のラバーの定価を見たらそうでもなかった
となるとライバルはディグ09Cじゃなくてグレイザー09Cになるのか

264 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/15(日) 07:11:40.72 ID:soFRy+nJ.net
サイバーシェイプカーボンにラザンターc48の組み合わせって有だと思う?

265 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/15(日) 07:26:54.38 ID:KnDu+QZ7.net
>>264
フォアはちょうど良さそう
バックは振れるならいいけどそこまで触れないとC45とかマントラプロMとかいいぞ

266 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/15(日) 08:23:46.17 ID:MKo6MVc/.net
>>265
ありがとう検討してみます

267 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/15(日) 21:52:28.30 ID:Ea02wWg3.net
>>264
ちょうどその組み合わせで使ってる
飛びすぎ気味のサイバーシェイプをC48がちょうど入れてくれるから個人的にはベストマッチ

268 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/15(日) 23:11:47.71 ID:nXSd1Cah.net
卓球質問総合・雑談スレ Part 59の次のスレがありませんが、誰か立てて下さい。

269 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/15(日) 23:41:49.09 ID:169YzEpV.net
>>268
58が重複して立ってて、残ってたほうの58を今使っている状態です

270 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/16(月) 09:09:54.71 ID:QzJa7x9X.net
>>0269
ありがとうございました。

271 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/17(火) 20:42:15.48 ID:17bZX+Ip.net
メルカリで同じラケット何本も売ってるやつは当たり個体を探してるんかな?
当たり探すより今持ってるので慣れる方が早いと思うけどどうなんや

272 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/17(火) 20:42:21.35 ID:17bZX+Ip.net
メルカリで同じラケット何本も売ってるやつは当たり個体を探してるんかな?
当たり探すより今持ってるので慣れる方が早いと思うけどどうなんや

273 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/17(火) 20:51:20.17 ID:yqNAPaaJ.net
ビスカリアとかなら業者だな
通常個体でも利益出るぐらいの価格だし

274 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/21(土) 20:07:11.26 ID:soTlI6rX.net
>>272
中華から安い偽物仕入れて売りさばいてるに決まってるだろ
情弱中高生なら未だに騙せるからな
メルカリは中古以外の蝶と紅双喜は全部偽物と思え

275 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/22(日) 23:22:12.52 ID:AkNKR2/v.net
>>225
虎男(とらお)で(^^ゞ

276 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/23(月) 23:07:03.52 ID:WNE6xJ2F.net
ヤサカのアンチパワーを貼ろうと思うんだけど、アンチって何で貼ればいいんだ?チャックシート?接着剤?

277 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/23(月) 23:14:01.15 ID:pmin3G5E.net
>>276
通常の裏ソフトと同じ
一般的には水溶性の接着剤

接着シートは剥がすときに剥離の危険性が高くなる
そしてラケットに粘着物質が付いたままになる

278 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/24(火) 00:20:56.43 ID:eKG0hLmO.net
>>277
ありがとう。
アドバイス通り接着剤でいく!

279 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/24(火) 16:38:01.08 ID:1RVoIbix.net
>>276
ラケットコート塗って、チャックシートで貼れば楽だよ

280 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/24(火) 17:57:09.24 ID:BpKmA6+6.net
チャックシートって貼るの楽なのか
一枚粒高貼る時にくっそ難しくて悶絶したんだが・・・

281 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/24(火) 18:24:33.33 ID:pBXApW7s.net
普通のスポンジ付きラバー貼るのは楽ちんだよ
OX貼るのはシワになったり空気が入ってしまうので難しい
だからフェイントOXとかは始めから接着シートが付いて売ってる
厳密に言うとフェイントOXはシートと接着シートの間にもう一枚薄い透明シートが挟んであってペラペラ度合いを低めている
激安中華OXラバーなんかを貼る場合、空気入るのはやむを得ないと考え、後で針で突いて気泡消してる人もいる

282 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/24(火) 20:31:48.19 ID:HvwNhNyS.net
コバルトみたいな分厚いシートならなんとかなるけど、ドナックルみたいなペラペラシートは一回こっきりと思った方がいいな

283 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/24(火) 22:55:48.58 ID:RGVjoPex.net
OXって貼りにくいしブレードの色や印刷が透けて使えなくなることもあるし不便過ぎるよね
いっそOXなくしてもいいから、ファントム007みたいに裏に布付けるか極薄スポンジのラバーもっと普及してほしい

284 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/25(水) 00:24:36.64 ID:6cb/GV3N.net
ちなみに接着シートで貼った場合と、一般的なラバー貼る接着剤で貼った場合の打球感の差は感じなかった
(個人の感想です)
だから一度貼ったら寿命来るまで使い切る人は接着シートでもいいかもしれない
私は一時的に剥がして他のラバーを試すこともあるので、液体接着剤じゃないと駄目

285 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/25(水) 11:14:59.62 ID:CPLqEvc/.net
シートを使うメリットがいまいちわからない
乾くの待ちきれない人向け?

286 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/25(水) 12:06:25.29 ID:+9SRuHNq.net
早く貼れるのはもちろん、手が汚れないし失敗しにくい

287 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/25(水) 13:37:52.98 ID:Cg/xwmQV.net
>>285
一枚ラバーの場合、粘度の高い接着剤使うと乾いたときにグネグネに歪むんよ

スポンジ付きラバーの人は、なんだろな? 弾みがちょっと抑えられる
ってのはあるんだろか。これはわからん。

288 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/25(水) 15:16:53.91 ID:+hy3bfDO.net
金をケチるなら接着シートより接着剤なんだよな
それからメーカーお着せのスポンジで接着剤塗るのも金の無駄
ボール紙の切れ端とか、スポンジ使うにしてもラバーの切れ端を使えば済むこと

289 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/25(水) 18:42:14.92 ID:Bc9WOgIH.net
https://jp.daisonet.com/products/4549892380730
こういうので塗ってるわ

290 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/25(水) 21:51:44.18 ID:Cg/xwmQV.net
おれは洗車スポンジを適切サイズにカットして使ってる
100円でたっぷり使える
https://jp.daisonet.com/products/4549131720853?_pos=38&_sid=859b49b14&_ss=r

291 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/25(水) 22:29:19.15 ID:rYQ+aNSb.net
>>289
自分もヘラで塗ろうとしたけどうまく塗れんかったな
器用なんだね

292 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/25(水) 23:27:19.57 ID:0QNrT3Gj.net
そこらにある厚めの紙で塗ってるわ
カレンダーで十分
テッシュの箱でもいいしふにゃふにゃじゃなけりゃいい

293 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/25(水) 23:50:42.73 ID:Y68C7Tlf.net
摩擦でやらかさないことだね

294 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/26(木) 00:03:09.09 ID:7CR19Ifs.net
>>287
水で薄めるんだよ
乾くのに時間がかかるのは我慢しろ
ダマになるよりマシだろ?

295 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/26(木) 00:10:09.49 ID:fY2LhY3Q.net
ケチって指で伸ばしたら、ダマになるわラバーがデコボコになるわで散々だった

296 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/26(木) 23:18:46.05 ID:AFDkCHZ+.net
接着シートでOXキレイに貼れないやつ(笑)
紙被せて空気は入らんようにスルスルーって貼り進めるよな(-ω- ?)粒のままだとスルスルーっていかないじゃん?

297 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/29(日) 12:56:43.23 ID:ZikTeXtc.net
マツケンの試打動画見たけどやっぱりマツケンはMKプロでなくノーマルのMKを使い続けるみたいだな
マツケンやソフトヒッター以外の人は大体ノーマルのMKよりMKプロの方が良さそう

298 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/29(日) 15:53:18.35 ID:3lrEf7i9.net
ソフトヒッター?という造語はともかく
ラケットによるところは大きい

299 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/29(日) 18:55:56.27 ID:1Oe4RRGF.net
ソフトヒッターは聞いた事ないけどハードヒッターの対義語って何なんだろうな
日本語訳だと強打者とかだろうけど、弱打者なんて単語はねぇし

300 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/29(日) 19:05:38.59 ID:iamOLgyh.net
巧打者かな

301 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/29(日) 19:35:16.48 ID:qNbxj7iY.net
チョリドラループマンかな

302 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/29(日) 21:43:26.62 ID:RHAGZKbJ.net
V>15 Stickyって唐突に出てきたな
発売あるのかね

303 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/30(月) 07:04:17.38 ID:ydLm+YHO.net
昔から公表してたぞ情弱

304 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/30(月) 12:36:25.85 ID:AniP4J2k.net
だいぶ前に翔龍はパリオのOEM製品ってここで見たんだけど調べてもソースが出てこない
単なる憶測だったのかなあれ

305 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/30(月) 15:26:32.01 ID:NgkXALWx.net
Q Powerを二週間使ってみたけどかなり良いね
硬くて弾むけど適当に合わせて振っても台に収まる感じ
卓ナビの落ちるとかコントロール悪いって言ってるのは多分振り負けてる

クソ硬いドイツラバーをベースにQQのマイルドさを加えたような感じ
QQとは別物

306 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/30(月) 22:29:23.40 ID:AbqSKTfr.net
>>305
重量はどれくらい?

307 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/10/31(火) 00:19:51.54 ID:2CAWpCGf.net
スポンジ硬いだけじゃないかんじ?

308 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/01(水) 23:46:32.56 ID:8nE4S2wI.net
それだけ聞くとすげえいいラバーに思えちゃう

309 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/02(木) 04:17:50.93 ID:vYE6GAHn.net
一周回ってラクザ7に戻ってきた
自分みたいな月数回しか卓球しないエンジョイ勢はコレで充分過ぎる

310 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/02(木) 14:29:06.53 ID:KnOk+aaR.net
ラクザXXの寿命が知りたい

311 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/02(木) 16:38:59.46 ID:5UN5Sn4J.net
>>310
人によるけどガチ勢なら2週間かな

312 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/02(木) 17:57:56.72 ID:AEDJwnQG.net
スティガのサイト見れるようになってるな
しかもいい感じに

313 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/02(木) 21:16:30.19 ID:HBqcjRO0.net
juicのネオギャラクシアが待ち遠しいな
グレイザー09cより性能が上なら買いだが

314 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/02(木) 21:30:17.88 ID:vYE6GAHn.net
juicのラバーがバタフライより高性能だったことあるのか…?

315 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/02(木) 21:33:00.92 ID:HBqcjRO0.net
ディグニクスには絶対に敵わないからグレイザー09c以上で妥協する
値段が安いからな
金があるならディグでもハイブリッドk3でもなんでもありよ

316 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/02(木) 23:31:28.12 ID:AEDJwnQG.net
ゴリラ、デスペラードあたりはバタフライの異質より優秀だと思うわ

317 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/03(金) 11:31:02.78 ID:N2JAX7kk.net
>>315
グレイザー09cって寿命がイマイチだと聞くが
寿命を考えるとディグ09cの方がコスパ良いかもよ
重さや性能でグレイザーの方を選ぶならその限りではない

318 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/03(金) 14:23:09.24 ID:tyLKbj3I.net
チキータ極めたワイから言わすとラバーなんて何使っても大差無い
どんなラバー使っても安定しない技術は安定しない

319 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/03(金) 15:36:46.25 ID:rkc5OiVI.net
>>318
何を言っているのかな?

320 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/04(土) 06:16:18.34 ID:h5e9+siW.net
ビスカリアにテナジー05特厚
よりガレイディアT5000にテナジー05中
の方が自分は使いやすいけど大抵殆どの人が
前者選ぶ

321 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/04(土) 10:03:39.31 ID:TkTyUq3o.net
ビスカリアとテナジーも別にそんな使いやすいと思わないけど、それ以上にガレイディアT5000って難しくないか?

322 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/04(土) 12:35:07.49 ID:8oPhGAgb.net
プリモラッツカーボンずっと使ってて
ボロボロになったので
似てるラケット使いたくてね

323 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/04(土) 13:33:39.34 ID:QF01/DHZ.net
なるほどね

324 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/04(土) 15:50:59.24 ID:Hp/sV3hl.net
T5000のラケットってぶっ飛び過ぎて自分の腕じゃ制御不能だったわ

325 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/04(土) 17:28:10.75 ID:6+npNuWC.net
T5000の上板を柳にすれば丁度いいかも

326 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/05(日) 09:37:08.00 ID:wr9rNvMR.net
T5000はコンパクトなフォームで打つ人なら
合うはず。ツッツキとサービスは薄く捉える
感覚が必要になる。

327 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/05(日) 12:12:44.34 ID:4X+msSkR.net
>>326
テキトーな事言ってて草

328 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/05(日) 23:24:24.82 ID:iH0Si8/+.net
アバろックスぴゅロッと!?
とはどんなギャルゲーですか

329 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/06(月) 00:05:00.58 ID:CePZI5zI.net
元ネタがわからない

330 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/06(月) 08:27:28.11 ID:cEitZ4IM.net
わかるけどネタが古すぎると思う

331 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/06(月) 14:06:49.94 ID:9NcZOYS7.net
piaキャロットへようこそしか分からんな

332 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/07(火) 16:28:51.12 ID:EB1Vravz.net
ナンセンスなのはわかってるがヤサカオリジナル裏に限界まで補助剤塗ったら何でも面打ちで叩けるラバーが出来上がった
こっちは落ちないのに相手はポトポトネットに落とす理不尽さ
表ソフトのような神経質さもない。なんだこりゃ

333 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/07(火) 23:12:16.67 ID:/Xnj7bnV.net
マークvもだが塗れば現役みたいなラバーあるよな
コンセプトとブランドを死蔵させるの勿体ない

334 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/08(水) 01:23:19.57 ID:46SGiyZ5.net
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM

335 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/08(水) 09:10:14.73 ID:ZACiiYNv.net
昔のグルー時代の貼り方を再現するYouTubeを見たけどよくあんな面倒くさいこと毎日やってたな
目を輝かせながら手間と打球感を愛でてるんだけど
あんなことに毎日時間を割かれてシンナーの匂いにまみれるくらいなら無くなって良かったと心から思う

336 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/08(水) 11:22:11.25 ID:LeyZkikH.net
それはほんとにそう
道具の面白さがある競技はメンテナンスも楽しかったりするけど、あれはいいものではないね

337 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/08(水) 12:10:25.37 ID:KiYcl5oU.net
シンナーのような体に悪い薬品でなければ解禁してもいいんじゃないかとは思うけどね

338 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/08(水) 15:33:57.43 ID:0Thg/igN.net
>>337
禁止前にはシンナーじゃない系のがいくつか出てたけどね

339 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/08(水) 19:38:54.78 ID:svbZI1Iv.net
2007年にバタフライのグルー(スーパーロングチャック)を使った人がアレルギー事故を起こしたのが原因
その後、バタフライのテナジーが大ヒット
補助剤も禁止
流石にマッチポンプじゃないよね

340 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/08(水) 20:07:18.15 ID:Cc7xP8Tu.net
>>338
juicだったかが何か出していたな

341 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/08(水) 22:07:48.38 ID:0Thg/igN.net
>>339
ITTFの会議でも禁止の話を日本が率先的に行ってたからね
タマスがその流れを知らないわけないし

342 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/09(木) 00:44:48.69 ID:JiMTvteV.net
自分化学物質過敏症だから
今のルールじゃなかったら卓球できてなかっただろうな
助かった

343 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/09(木) 11:03:02.48 ID:Uu13rmsI.net
>>342
あの程度で症状出るなら日常生活できないだろ

344 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/09(木) 11:12:43.66 ID:YcHzT4ke.net
342さんはITTFに就職したら活躍できますね
大会のスタッフルームに上半身裸で待機して、各選手のラケットを背中に押し当てます
反応が出たらそのラケットはアウト

345 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/09(木) 14:44:21.47 ID:5RrKjT1c.net
キョウヒョウの臭い嗅いだだけで反応してそう

346 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/09(木) 20:26:16.82 ID:41imKTsm.net
ネットで評判のマントラプロに変えたけど、目茶苦茶回転に鈍感だわ
しかし球の飛ぶ方向に曲がある
印象としてはスレイバーのように下に向かう
なんとなくだがテンション系回転表に近いかな
単純にパチパチやりたいだけならノーマルマントラのがやりやすいかと思う
俺はこのままいくけど、ノーマルマントラよりは人を選ぶラバーだった

347 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/09(木) 22:01:37.14 ID:MFcltnL5.net
マントラプロ、下に向かうなら弧線好きな人には使えないね
ミート特化か

348 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/09(木) 23:35:31.38 ID:0R4bdtHa.net
>>346
面白いね。マントラらしい。PRO版でも性格はさほど変わらないのか。
テンポで押したい人には良いのかな。

349 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/10(金) 02:59:42.80 ID:diANy8pb.net
>>332
その「何でも叩ける」状態で両者殴り合いしてたのがスピードグルー時代の卓球なのよな。
ワンパンで終了の展開も多かったけど、お互いにハマると(綱渡りみたいなラリーのくせに)やたら続くっていう

350 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/10(金) 22:10:37.39 ID:h7wSADcm.net
過敏症の人は前加工ラバーでも反応するのかな?

351 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/10(金) 23:05:31.31 ID:rqfxTiJk.net
ゴム負けするから手袋はゴムじゃなく布使うって人いたけど、そういう人だとラケット握るときにラバーに触れてる指ヤバくなるんかなぁ
あれくらいだとセーフか?

352 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/11(土) 19:49:16.43 ID:HJsOvHbK.net
ディグニクスとグレイザーにスポンジ中が
有れば良いのに
需要無いのかコストかかるのか

353 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/11(土) 22:48:53.05 ID:8HDC5qMX.net
需要が無いからコストがかかるんじゃね?

354 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/11(土) 23:11:44.19 ID:dOmVXmbT.net
販売店も売れないから仕入れを拒むと思う
そういうのこそメーカーが特注でネット販売すればいいと思う

355 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/12(日) 06:51:40.86 ID:pVcHzzOh.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfD3Euh/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

356 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/12(日) 08:54:07.26 ID:+5+BEb7O.net
>>355
ちょっと助かるなこれ

357 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/12(日) 10:56:29.57 ID:JZ4vXhFw.net
>>355
詐欺師、帰れ

358 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/12(日) 14:10:59.30 ID:yN68cnt6.net
キョウヒョウ何年使えるかチャレンジやってるけど
もう少しで一年になりそう
二年使ったキョウヒョウでお前ら倒してプライドへし折ったるからな
みとけよ

359 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/12(日) 14:19:41.16 ID:0jMenIf0.net
週10時間程度使用で1年は余裕で持ったな
ぶつけたりしたとこが気になってくるけど2年もあんま変わらんと思う
バックは指が当たるから持たんけど

360 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/12(日) 14:53:04.15 ID:gYY0tCh6.net
>>355
こういう方法もあるんだな

361 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/12(日) 15:30:14.01 ID:6vP/Q7bC.net
スポンジなんて普通に放置しててもどんどん劣化してコシが無くなっていくからな
保護フィルムはスポンジの劣化は防げない

362 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/13(月) 20:04:10.60 ID:sW1DYONU.net
王国の用具売上ランキングで変化系10位がアンチラバーですか
そんなに使ってる奴いるかな?
ジジイカットマン?

363 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/13(月) 20:14:59.35 ID:QjvxslPI.net
ジジイになってからカットされるんや

364 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/13(月) 20:28:11.53 ID:39Q0iFQo.net
IN P5V,スーパーアンチ
OUT イリウスS,イリウスB

365 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/13(月) 20:46:55.39 ID:Uky4xsIr.net
鳴り物入りのイリウス。ぜんっぜんカットが切れなくて使い物にならんかった。
アタック8的な使い方するなら良いかもだが。

366 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/14(火) 01:09:05.77 ID:/2JCqqaa.net
表ソフト(インパーシャルxs厚)使っててオーバーミスが気になるんだが、いっそ1枚ラバーにしたら反発力少ない分収まってくれるとか無いだろうか

367 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/14(火) 07:17:03.92 ID:0MCp4O/N.net
>>366
軌道が相当変わるぞ

368 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/14(火) 07:17:07.01 ID:0MCp4O/N.net
>>366
軌道が相当変わるぞ

369 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/14(火) 08:55:58.40 ID:CCZtAUS6.net
>>366
モヤモヤしてるんだったら買って試してみれば
分厚いラバーはボールが食い込んでくれて、そのお陰で制御しやすいという側面もある
スポンジなかったり極薄だと、当たった瞬間に飛んでいくからシビアな打ち方が求められる

370 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/15(水) 17:42:39.75 ID:BeVK2Y/7.net
厚さを中にして、それで駄目だったら他のラバーを試してみるほうが良いのでは?
テンション表の厚からOXは極端過ぎない?
OXじゃないにしてもノンテンションの表ラバーとかもあるんだし、OXを検討するのは早すぎる気がする

371 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/15(水) 18:00:22.95 ID:uFDMypYF.net
OX打って初めてスポンジ思いついた人の偉大さが分かるよな
卓球を簡単にしてくれた発明だよ

372 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/15(水) 19:44:06.97 ID:bhsLghgO.net
用途が違うから間違いなく求める結果は得られないだろうけど
ネタとして試してみるのはいいんじゃない?なんせ1枚1000円ちょいで買えるんだし。

373 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/15(水) 20:39:41.86 ID:d7s5Cfsp.net
極端なことするやつマジでクソだわ
前に練習相手がバックキョウヒョウから縦目の表ソフトに変えてきやがって全くブロック入んねえの
死ねよボケ、ちゃんと考えろや

374 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/16(木) 02:12:42.92 ID:Ki4Teern.net
そんなやつと練習している君が・・・
周りの人間は自分の鏡とはよく言ったものだ

375 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/16(木) 14:16:54.13 ID:zPvFUrPq.net
表ソフトにしたとてキョウヒョウからやしブロックが難しいとかないけどな
その環境に上手い人がいないだけでは?
むしろ上手い人って色々試すし

376 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/16(木) 15:25:06.76 ID:POJnZM0Y.net
メーカー、関係者からさたら強いやつほど用具色々試すって事にしたいよね(^^)
でも、現実は指導者に言われたラバーを何となく使ってる奴の方が強いからね

377 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/16(木) 15:34:38.23 ID:t1joKVhe.net
>>376
お前今日学校は?

378 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/16(木) 15:46:28.08 ID:53sashmr.net
>>377
サボりだろう

379 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/16(木) 19:47:33.12 ID:n+HJsSRb.net
強い指導者は色々試すってことだな

380 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/16(木) 22:47:08.98 ID:ZMtPkXPx.net
>>375
試せばわかるが裏ソフトより表ソフトが難しい
表ソフトでもスピピよりスペクトルのがブロック難しい
回転影響喰らいにくいから表ソフトのがブロックしやすいと思うやん?縦目のがよりブロックしやすいやないの?と俺も以前そう思ってた
実際に使うと裏ソフトや縦目よりは横目表のが明らかに楽だわ
まずは試せアホ

381 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/16(木) 23:00:45.61 ID:H291Ovo1.net
>>380
どっちも使い込んだがお互いに特徴があるだけやわ。裏は回転を利用したブロックがやりやすいし、表は回転やスピードを殺すブロックがやりやすい。

382 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/16(木) 23:22:31.32 ID:D24O22N3.net
>>381
インターハイ出てた下川さんの奥さんが卓球ナビの表試打動画で縦目はブロックが難しいって言ってたわ
お前の言うことより下川さんの奥さん信じるわ

383 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/16(木) 23:48:48.80 ID:t1joKVhe.net
>>380
表でブロックが難しいのは硬度の高い特厚ぐらいだろ

384 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/17(金) 13:38:53.53 ID:jl46jjB6.net
表は面ではなく点で捉えるから回転が強いボールはブロックしにくい
この感覚は強い人ならわかるし、雑魚ならわからない

385 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/17(金) 13:49:01.75 ID:AB5JLg4h.net
本当に回転が強いボールは引っかけないとブロックが難しいということかな?
表で殺しきれないよね

386 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/17(金) 14:01:17.38 ID:jxkjjb23.net
すぐ脱線するから確認するけど、本題は「スピンテンション表→OX表や粘着裏→縦目表のような極端な変更は控えるべきか?」だからな

387 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/17(金) 17:33:08.74 ID:C00gbnIZ.net
本題なんかねーよハゲ
下手クソが文句垂れてただけだろ

388 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/17(金) 19:26:41.13 ID:pm4I9vVW.net
粒の頭にボールが当たって暴れるような感じだな

389 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/17(金) 20:40:54.87 ID:B5dx0cTW.net
裏だと暴れないし、ミスの理由がわかるけど
ヘンテコ表や粒高で威力あるボール受けると意味不明なミスり方する定期
表は薄いほうが難しい定期
エアプ多すぎ定期

390 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/17(金) 20:52:39.77 ID:rLkAWuna.net
そんな定期はない

391 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/17(金) 21:28:15.15 ID:/gCKXs1W.net
このアバロックスピュロットがぁー!

392 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/17(金) 22:12:46.86 ID:61CequSS.net
>>389
定期の使い方おかしいけど
どういう意味だと思って使ってるの?

393 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/17(金) 22:39:58.96 ID:8vgl4AcX.net
ネットスラングとしての使い方ではないから陰キャが匿名掲示板でイキってるだけ
中学生ならまだ救いはあるな

394 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/17(金) 23:20:59.15 ID:qgw1BFH+.net
アタック8ずっと使ってるからこの流れは分からんでもない
書き込み見て誰が下手なのかわかるな

395 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/17(金) 23:36:06.83 ID:/gCKXs1W.net
>>394
え、俺!?

396 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/17(金) 23:46:10.59 ID:qgw1BFH+.net
>>395


397 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/18(土) 14:04:38.08 ID:sUDIJutK.net
裏ソフトと表ソフト(変化系は除く)
の違いは5分もブロックしたら
慣れるけどな

398 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/18(土) 14:07:10.87 ID:45wuYZbC.net
マウント合戦が・・・はじまる!

399 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/18(土) 14:57:56.31 ID:tzOkr5pT.net
表なら30秒でマウント取れる

400 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/18(土) 14:58:58.76 ID:1mXUNe+j.net
表なら30秒でマウンテンデュー

401 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/18(土) 22:14:52.26 ID:DBQfxY02.net
>>397
それはおめえがうめえだけだよ
ワイらはおめえより下手くそやねん

402 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/18(土) 23:51:48.61 ID:tYoCr7KR.net
YGサーブやチキータだって5分も練習すれば余裕で…ってならないか

403 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/21(火) 18:19:44.98 ID:cOpvZYck.net
外側擦る昔ながらのチキータやったら
速攻でラバーの右端剥がれるけどワイだけ?
これがあるからバックは格安ラバーを補助剤塗って1週間で交換してるわ

404 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/22(水) 04:07:22.62 ID:+9xukHvh.net
>>403
そんなの聞いたことないんで何かおかしいんだと思うわ

405 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/22(水) 06:41:29.97 ID:dUcMvSEf.net
>>403
台にぶつけてるとかなんかね

サーブ時に自分の身体に当たってとか、ストップツッツキしたときに台にぶつけて剥がれがちだからその部分だけサイドテープで覆うってのは聞いたことある

406 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/24(金) 22:07:26.55 ID:2W85vy6M.net
クソラバー絶対貼ってくるチームメイトいるよな?
アルヘルグ、剛力快速、ヴァルモ、ハモンドz2を全部買ったやつがいて呆れたわ

407 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/25(土) 01:22:34.00 ID:QJrGd/XW.net
ハモンドz2神ラバーやろ

408 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/25(土) 09:26:14.66 ID:8JyWZWxX.net
ハイブリッドmkプロ気になってるけどV20ダブルエキストラと比べて威力と使いやすさのバランスはどうなんだろ

409 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/25(土) 11:52:27.09 ID:6vfqsdoW.net
最近、微妙な違いはどうせわからんからどうでも良くなってきた

410 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/25(土) 13:44:35.52 ID:8KXSbOst.net
>>408
V20と感覚ずいぶん違うよ。
mkプロの方が球を持っちゃう感じがした。
V20は適度に球離れしてくれるけど。

411 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/25(土) 13:44:47.56 ID:0nzOYvvn.net
キョウヒョウが飛ばん
湿気もダメだしデリケートすぎる

412 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/25(土) 14:38:01.53 ID:8JyWZWxX.net
>>410
そうなんだ、ありがとう

413 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/25(土) 16:00:31.91 ID:KjbMyGLC.net
V20はフォアで使うには抜群にいいんだけど
いかんせんバックには硬くて使えないんよな
硬度を47くらいまで落としたV20エキストラ欲しい
スポンジ厚の調整じゃ根本的な解決出来なかったわ

414 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/25(土) 16:54:20.49 ID:KjbMyGLC.net
>>413
事故レスだけどエボリューションel-dがV20の柔らかいバージョンだったんで
今のところバックはこれにしてるんだがTIBHARのラバーってどれも重くない?
el-dのMAXが接着剤込で53グラムもあんだけど…

415 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/25(土) 17:58:05.88 ID:BF4soluD.net
V20は寿命どうにかならんもんかなぁ
スポンジがへたると一気に飛ばなくなるから、コスパ考えたらディグでええやってなるわ

416 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/25(土) 18:10:56.36 ID:F5JysKsq.net
とにかく09cより上がって回転かかる回転系テンションを知りたい
他の性能は問わない

417 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/25(土) 19:44:29.14 ID:GIR+CasZ.net
09Cって弧線上がるというより粘着としては結構前への飛び出しがいいような気がするんだが

418 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/25(土) 22:05:23.83 ID:RZQEAFkr.net
>>417
ガイジか?死ねよ

419 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/26(日) 07:16:27.22 ID:qTrRLG8b.net
>>371
回転のかからないOX同士時代の方が単純簡単だっぢろ

420 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/26(日) 11:05:15.81 ID:GJOxlDHp.net
卓球板はズレた発言する発達障害の書き込みが多いのなぁぜなぁぜ?

421 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/26(日) 12:09:33.31 ID:s/wwqnnS.net
棒球打つぶんには一枚でも極薄でも特厚でもなんでもいいけど
回転が凄く掛かってると、特厚のが簡単に返せるわ
オーバーだけはケアせなアカンけど
一枚や極薄表とかオーバーもネットも当りの厚さも考えなアカンねん
お前らは下手くそだからわからんと思うけど
厚い方が楽なんだよ雑魚が

422 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/26(日) 12:24:17.82 ID:ZRC04ejq.net
>>421
ドライブがオーバーミスしがちな下手くそプレイヤーでもラバーは特厚の方がいいの?

423 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/26(日) 12:30:49.86 ID:TQABWp9T.net
スポンジ2mm未満は垂直方向に飛びやすいから被せるとネットにかかるって海外YouTuberが熱弁してた

424 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/26(日) 12:33:34.14 ID:giydyAlo.net
厚みは「重さに耐えれるなら」厚いほうが良くて、飛びすぎてとかコントロール出来なくてといった差を下手くそプレーヤーが感じることはあんまりないと思う
ラケットとラバーの種類での変化がでかすぎて誤差かなと

ただ暑いことによるメリット(カウンターのしやすさなど)ははっきり感じられるんじゃないか

425 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/26(日) 13:17:48.40 ID:F0ygMAg3.net
総合的に見て2.0mmが自分のなかでベスト
MAXは下手くそな自分には扱えない

426 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/26(日) 21:27:13.22 ID:/ONBR1kq.net
非力虚弱マンだから両面特厚は重くてつらい

427 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/27(月) 00:02:49.67 ID:BygZcfRY.net
俺ターボオレンジ好きなんだけど重すぎてしんどい
あれ重さ55gくらいあるらしいじゃん
バックラバーに困る

428 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/27(月) 00:32:23.08 ID:wLQ1eFNy.net
軽いラケットに変えるという考えはないのか?

429 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/27(月) 09:32:03.04 ID:1L+fEIPv.net
>>427
最悪一年くらい使えば慣れるで。
学生には時間かかるかもしれん選択だからオススメできないけど

430 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/27(月) 12:34:15.15 ID:YNAhkvPi.net
楽しさ優先なら何でもいいけど、勝ちに行くなら重さ(重すぎでマイナスになる方)は最優先だと思うわ

431 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/27(月) 12:51:42.59 ID:9YPpUueN.net
軽いとネットに当たってミドルに短く来たボールなんかも、とっさのチョリドラでしのげることがあるね
重いとそういう場面では振れない

432 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/27(月) 18:27:58.24 ID:MYr3LUFh.net
軽量化は削るかコンパクトブレードのラケット使うのが一番手っ取り早い
縦155mmで十分威力出るし

433 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/27(月) 18:37:17.43 ID:7kYSTBqC.net
フォティーノライトとレイガンドは軽くていいラケットだったなぁ・・・
廃盤前に買い足しておけば良かった

434 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/27(月) 18:45:57.54 ID:fnIHqYy7.net
>>427
おすすめはブラックバルサ

435 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/27(月) 19:49:08.81 ID:H+uDotf2.net
ブラックバルサユーザーだけど、すぐボロボロになるからおすすめはしない

436 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/27(月) 20:28:51.59 ID:uDgemfpK.net
そんなボロボロになる?

437 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/27(月) 20:49:56.17 ID:87f/NQJt.net
サイドテープを2重巻にしてたらまあまあ持つ
ブラックバルサはバルサ繊維が霜柱のように縦方向になってるので、他のバルサラケットよりはマシ
バーサルとかは繊維が横方向でマジで脆いので注意が必要

438 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/27(月) 22:18:05.98 ID:Wkx44PRW.net
木材5枚かインナー+5枚のラケットしか使ってこなかったんだけど、アウターに挑戦してみたい
でも球速いだけのスカスカになりそうで怖い

439 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/28(火) 15:16:41.30 ID:XeLpSB71.net
重いからスポンジ薄いラバー欲しいユーザーは
結構居るのに厚か特厚しか選択肢の無いラバーが多い

440 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/28(火) 16:01:25.10 ID:93NcFEjm.net
薄いのはあまり売れないからね
WRMみたいにウチが責任持って大量発注分を買い取りますって話がまとまったら、超極薄スポンジのラバーも製造してくれる

441 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/29(水) 00:55:37.07 ID:oOYQfxt/.net
でも厚さは中とMaxくらいだと重さそんなに変わらんけどな
種類や個体差による違いの方が影響が大きい

442 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/29(水) 08:02:11.38 ID:DwtXiGxk.net
スティガのマントラコントロール、サウンド、DNAハイブリットはスウェーデンの方では発売してるみたい。
スティガがテニスに参入してるのは驚いた

https://www.stigasports.com/category/tennis/tennis-rackets/mens-tennis-rackets

443 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/29(水) 16:53:09.45 ID:8Jmg7kaM.net
DNAハイブリッドっていくら?
プラチナより安くないと手が出ない

444 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/29(水) 19:11:35.18 ID:c1Z2BBes.net
>>443
ヨーロッパだと同額の69.9€

https://www.stigasports.com/category/table-tennis/table-tennis-rubber

445 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/29(水) 22:13:02.13 ID:8Jmg7kaM.net
1ユーロ162円として11323.8円か
たっけえな
プラチナと同額なら日本で9020円
どの道手が出ないな

446 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/30(木) 09:01:31.54 ID:7hZWLdtO.net
マントラプロ使えば使うほどバックじゃなくてフォア用ラバーとわかるわ
マントラがバック用って感じだったから意外
フォアでxhならテナジー64の互換になりうる

447 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/30(木) 17:07:18.01 ID:JoDD5dNo.net
気に入ったラケットが廃盤になりそうやったら
三本ぐらいまとめて買った方がいいかな?

448 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/30(木) 17:56:37.05 ID:QS8QzOwq.net
それってあなたの感想ですよね?

449 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/30(木) 17:57:50.42 ID:rSPg3XeN.net
もっと気に入るやつが出てくる可能性もある

450 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/30(木) 20:24:15.18 ID:HBtOf/aU.net
それを探すのに3本で済むかな?

451 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/30(木) 21:20:26.34 ID:OldldrSc.net
馬鹿ゼレンスキーのせいでドイツラバーがどんどん値上がっていく

452 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/30(木) 22:51:37.12 ID:xFnQmmWN.net
>>447
絶対に良い!
タマスならまだ似たようなラケットが別名義で出る可能性あるが、
それでもやっぱりどっか違うし。

453 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/11/30(木) 23:40:13.36 ID:UHxf71Yt.net
>>451
日本の所得が低いせいだぞ

454 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/01(金) 10:33:57.83 ID:RwXZ5TYy.net
最後は安い中国ラバーにヌリヌリするしかないじゃん

455 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/01(金) 19:49:15.07 ID:SI0zdHUO.net
>>452
水谷隼と水谷隼zlcはほぼほぼ一緒だったぞ

456 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/01(金) 20:30:09.31 ID:aF1iX4wp.net
>>455
でもメイスとフレイタスALCみたいにちょっと違うパターンもあるやん?

457 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/01(金) 22:26:21.94 ID:SI0zdHUO.net
>>456
板厚なら誤差修正ってタマスが卓球王国で言ってたぞ
stグリップは明確に四角から丸くなってたけどな
どうなんだ?板厚のことなのか?そうだったら謝れよ

458 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/01(金) 22:43:09.59 ID:yNtvEqt2.net
>>455
ほぼほぼ、だけど違いもあるわけでしょ。
「なんか違う……」って悩みつつ使うんなら、廃盤ラケットを確保して
おいたほうが俺は良いと思うんだ。

まあタマスの場合は、「どこが変わったんだ?」ってことも多いけどさ。

459 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/02(土) 10:16:30.22 ID:IeWx7Nku.net
飛ばなくてサーブが切れやすい表ソフトはないかな?

460 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/02(土) 11:34:34.76 ID:r2feFu9a.net
WRMが取り扱っているHammer超極薄はどうでしょう
カットマンに推してます

461 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/02(土) 13:27:12.66 ID:czjomquT.net
スピネイトとかスピンピップスでいいじゃね

462 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/02(土) 14:06:48.43 ID:IeWx7Nku.net
ハマー面白いね。
スピネイトはテンションだけど飛びすぎなかな?

463 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/02(土) 14:14:37.49 ID:IeWx7Nku.net
スピンピップスよさそう!ありがとう。

464 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/02(土) 17:14:54.08 ID:0xLOFcNz.net
学生で引退してから10年ぶりに卓球再開しようと思うのですが、異質だと嫌われて練習相手居なくなるって本当ですか?
当方、フォア表(回転系)で全中出場レベルで割りと素直な球質で勝負するタイプなのですがそれでも嫌がられますかね?
一応裏裏も出来ると言えば出来るのですが勝てるのは表なのであまり変更したくはないです。

465 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/02(土) 17:30:24.48 ID:8ckSfekH.net
相手によるとしか

466 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/02(土) 17:57:36.13 ID:7VCa6ey6.net
喜ぶ人もいるだろ

467 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/02(土) 18:03:44.94 ID:JMaDXpp7.net
その空気を察すること(どちらなのか)、その上でどっち方向の行動を取るか決めるだけかと

468 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/02(土) 21:35:33.35 ID:ThHi+vTK.net
>>464
クラブのレベル、練習相手によるとしか……
自分も異質ですが言われたことありません

469 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/19(火) 15:27:13.60 ID:ArUXANud.net
じゃあディグ09cくらい長持ちする微粘着は無いんですかァ…⁈

470 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/19(火) 16:04:40.77 ID:3NjDcwx0.net
>>469
ないねえ。

471 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/19(火) 17:03:23.88 ID:GwQLFEXY.net
お前らがラクザは寿命長い言ってたから
ラクザZ買ったら一瞬で死んだの思い出したわ

472 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/19(火) 17:09:46.86 ID:+orJ9Q/S.net
寿命長いのはラクザ7だけ

473 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/19(火) 17:12:37.92 ID:W+Cm21js.net
ディグ09cの寿命が欲しかったらディグ09cを買えば良いじゃないってマリーアントワネットが言ってた

474 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/19(火) 17:37:35.93 ID:3NjDcwx0.net
>>471
一瞬とは? 具体的にお願い。

475 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/19(火) 18:09:59.64 ID:8kVTNjOy.net
ディグ09çが柔らかく感じて使えない人はキョウヒョウ使えばいいの?

476 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/19(火) 18:19:42.30 ID:Y/NMFbY2.net
>>474
パパと結婚するって言ってた娘が俺と生活リズムずらすようになるまでの間さ。

477 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/19(火) 18:24:05.14 ID:P9cjU1ok.net
ラクザ7が寿命長いってのも5ch民がよくつく嘘な
お前ら騙されるなよ

478 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/19(火) 20:06:44.16 ID:jS3frDUR.net
フレクストラは微粘着で長寿命

479 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/19(火) 22:09:56.75 ID:NXr5AtV5.net
フレクストラなんて弾みが酷すぎてネットに届かんわ

480 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/20(水) 01:31:41.61 ID:opDoobmN.net
えっ初心者でも安定してコートに入る設計なのにそれ筋力ヤバくない?

481 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/20(水) 01:41:24.57 ID:z4zxHw6T.net
言ってやるな

482 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/20(水) 12:06:25.80 ID:aom7rZgx.net
ラケットに名前を書いても良い位置はグリップエンドだけなんでしょうか?
ラケットのエラ部(ラバーを貼っていない木の部分)では公式の試合は使用不可でしょうか?
よろしくお願いいたします。

483 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/20(水) 12:33:43.99 ID:RX+13ueq.net
どこでもいいよ

484 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/20(水) 12:41:06.96 ID:Zk8qdvMz.net
ラバーに書いたら怒られるかな

485 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/20(水) 13:52:26.08 ID:1x5eGa/D.net
お前らもスポンジを青く塗ってブルースポンジ自作したことあるだろう

486 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/20(水) 14:00:25.60 ID:If3xpupG.net
>>482
基本的にどこでもOKですよ

ただし、片面ペン裏にでっかく「俺様参上」とか白文字で書くと
色の均一性が失われるのでだめです

487 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/20(水) 14:59:52.69 ID:o8ySpUee.net
>>485
木材ラケットにボールペンで黒い線を2本引いて、なんちゃってカーボンラケットの出来上がり
というのは聞いたことがあります

488 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/20(水) 15:27:35.43 ID:aom7rZgx.net
長年卓球している方々の話ではローカルルールかもしれませんが、ラケットには名前は
書いたらダメとかグリップエンドだけはOKだと言われたので確認した次第です。
ありがとうございました。

489 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/20(水) 15:44:33.96 ID:qIHziiCv.net
>>486
裏面黒の日ペンで指の当たる部分のコルクと塗装が削れて板の色が見えてる時はコルクと同じ色に塗るべき?黒く塗るべき?

490 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/20(水) 16:02:12.56 ID:NyVzh/gW.net
名前書くとメルカリで売りにくくなる

491 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/20(水) 17:13:55.25 ID:If3xpupG.net
>>489
黒くぬっときゃ文句言われません
ついでに言えば、そうそう目くじら立てる人もいないでしょ

492 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/20(水) 18:11:52.83 ID:RX+13ueq.net
ラケットの話題でたまにこういう話あるけど、実際にラケットを確認される「公式」の試合ってどこからなんだろうね
全日本の後半とかじゃないとやってねーんじゃねえのって思うけど、そんなとこ経験したこと無いからわからん

493 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/20(水) 18:34:14.44 ID:o8ySpUee.net
海偉さんの裏面はかなり適当に塗っててまだら状態でしたね
さらにサロンパスのような白スポンジ
あの人なら全日本も顔パスだったのかも

494 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/20(水) 21:14:57.93 ID:qIHziiCv.net
>>492
マスターズの初戦で注意食らったラケット
https://x.com/Acetakkyu2018/status/1731477967648539069?s=20
結局審判や対戦相手が騒ぐかどうかって話じゃないの

495 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/20(水) 22:30:50.72 ID:qIHziiCv.net
https://youtu.be/nJwpjb1rKf4
この動画のおじさんみたく裏面赤シートで滑り止めは黒を張るのは違反かね?

496 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/20(水) 23:20:52.71 ID:o8ySpUee.net
>>495
セーフ

497 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/21(木) 00:12:20.42 ID:YbqCKt49.net
>>494
厳しい……。俺が主審なら問題にしないが。

498 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/21(木) 00:34:51.48 ID:QSv+ncAB.net
そもそもラケット見られる機会ほぼなくなったしな

499 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/21(木) 03:06:41.14 ID:xMqnRRwu.net
ルール自体がシェークハンド前提で作られてね?と感じる箇所は有りますね。

日ペン裏面にデカデカと貼られたコルクや、前にも上がってる吉田海偉選手の白い滑り止めは色の均一性くそ食らえですし、
(ルール1.4.4と1.4.5に基づき、指の当たる部分はラバーを貼らなくても許されて、柄に適した素材を貼り付ける事も認められているので合法)

指の当たる部分を避けてラバー貼っても良いよ。の文も
裏面の指をピンと伸ばすタイプのペンホルダーの選手なら、裏面の大部分をラバー無しにしてもOKという解釈が出来ます。
(シェークハンドでも、今は亡き一本差しスタイルなら同じ事が言えますが)
じゃあそのラバー無し部分ってグリップの一部?
そこで打ち返しても有効?
それが認められるなら片面ペンは裏面コルクで打球しても良くね?
って話に飛躍しますし。

500 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/21(木) 03:10:04.36 ID:xMqnRRwu.net
そういえば竹谷美涼選手のお父様、竹谷康一さんは片面ペンで
裏面が削れまくってアリレートカーボン剥き出しになった状態のラケットで試合してましたね

501 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/21(木) 10:40:07.22 ID:UXzfLIOs.net
片面ペンは裏面白木でも何ら問題ないのにね
赤黒どちらのラバーで打ったかを判別するのが目的だろ
だったら木ベラはアウトになってる今、その面に塗装を課すのはやり過ぎ

502 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/21(木) 19:36:26.63 ID:96xFXuL/.net
おじいちゃん、白木じゃ駄目なんですよ

503 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/21(木) 21:34:26.87 ID:UXzfLIOs.net
>>502
白木のままでも支障がないのになぜ着色するルールを強いるのか
という主張をしてるんだが

504 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/21(木) 21:48:35.97 ID:MdiXMZV2.net
黒ラバーで青色塗ってくれよ

505 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/21(木) 23:10:04.90 ID:W7lE9yZn.net
mantra pro S って発売されないん? スピードサーブに対してボールの上チョリでカウンターができて、それでいて回転の影響を受けにくいラバーってある?

506 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/21(木) 23:49:24.04 ID:QSv+ncAB.net
ぜ、09c・・・

507 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/22(金) 17:11:58.74 ID:H+lTJldV.net
昨日ニッタクの公式YouTubeチャンネルに上がったラージボールの動画、練習相手が紫系のカラーラバーを使ってたからITTFラバーリストを見てみた
ロイヤルプリンスにVioletが追加されてた

他に追加されてたのはGrastory 44
ハモンドZ2の別バージョンとかドナックルの粒高とかがずっと載ってる

508 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/22(金) 17:13:18.35 ID:H+lTJldV.net
あと、他で面白そうなのは
"Xuperman"のPowerplay-X

509 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/22(金) 20:52:05.76 ID:LNMsFRsI.net
>>507
ラージはいいからファクティブ紫を先に出せよ…。

510 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/22(金) 21:25:35.78 ID:7igpSzg5.net
林高遠の新しいラケット買った人いたらどうだったか教えてほしい

511 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/22(金) 23:41:18.35 ID:8lVlDGHE.net
>>509
いちいちおせーんだよなガラパゴスメーカー
G1のMAXもおせーし、カラーは出さねえし
G1ハードも国内では出さないしな
ヤサカもカラー出さないしガラパゴスはクソ

512 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/22(金) 23:43:27.55 ID:/C2DNQxr.net
おーカラーに取り憑かれてるねえ

513 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/23(土) 02:06:48.52 ID:KXII92rN.net
テナディグのカラーを出すように!
話はそれからだ

514 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/23(土) 02:18:29.35 ID:zeeB4dWO.net
>>513
オートモさんも言ってたがドイツラバーは色の調整終わってるからすぐ出せんねん
タマスはニッタコややサカスとは事情が違う

515 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/23(土) 02:20:36.73 ID:ba6d7m6a.net
>>507
全国ラージの売店でむっちゃ宣伝してた。
ていうかNittakuの選手はこぞって紫のロイヤルプリンスで試合出てた(先月の王国見ても何人か紫ラバー貼ってるのが確認出来る)

来春の新製品情報、いくつかの専門店にはもうメールで届いてると思う。

516 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/23(土) 03:18:35.24 ID:XyiJpZXf.net
虹色のラバーまだかね?時代は多様性よ?

517 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/23(土) 10:15:27.84 ID:K7fwBT7g.net
限定品でピンクのテナとか出したらと思ったんだが
ITTFのラバーリストに色も登録申請しなきゃいけないんだな

色くらい勝手にさせてやれよと言いたいが、ちゃんと規定範囲に収まってるかチェックするためだね
黒っぽい紫なんかが出されたら困る

518 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/23(土) 10:31:19.83 ID:c9Vf87qj.net
規定ギリギリの色がどんなもんか見せてほしいね今出てるのは明る過ぎるけど、それが既にぎりぎりなのかもしれん

519 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/23(土) 12:53:44.82 ID:AyO+DrwW.net
みんなそんなにカラーラバー欲しかったのか

520 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/23(土) 19:09:35.14 ID:NBNpOexF.net
どっかで見た意見だけど、建物の壁の色的にラバーよりボールをカラフルにした方が良かったというのを見てなるほどと思った
因みに余談なんだけどライトグリーン(明るい緑)は人間が見やすい色らしく、現実やapexなどのFPSの照準器は緑が人気らしい
だからグリーンラバーの人は若干不利になってるかも

521 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/23(土) 19:37:15.71 ID:ba6d7m6a.net
>>520
グリーンラバーに視線誘導されるから相対的にボールへの視覚意識が薄くなってる可能性も‥
んでも却って逆モーションやフェイントの効果が薄れるって側面もありそう。

522 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/23(土) 20:58:29.33 ID:WvDNLbcN.net
カラーラバーの1番の効果は使ってる人の気持ちが上がること
そういう効果は意外と大事

523 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/23(土) 23:26:33.24 ID:IyKmmSgt.net
一度カラーラバー使ったけど何となく恥ずかしさが勝って使い切れなかったわ
小心者は黒赤でいいって事

524 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/24(日) 00:57:52.45 ID:1uGfJatL.net
まだ使ってる人が少ないからでしょう
多くの人が使うようになれば
恥ずかしさもなく
自分の好みで選べるようになる

525 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/24(日) 01:22:06.02 ID:oPpyl5Sw.net
青色スキーな俺としてはもっと青でて欲しい 
あとさあ今の青って水色じゃん
水色じゃなくて正真正銘の青がいいんだよ
できないのか?

526 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/24(日) 02:10:01.61 ID:8CHWigE2.net
>>525
いわゆる青だと黒と区別つきにくいからダメなんじゃない?

527 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/24(日) 08:06:39.38 ID:r10K6/zc.net
テニスでもカラーガットあるけど、そんなに人気なかったな

528 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/24(日) 10:07:35.84 ID:xSfJLZ3S.net
テニスはラケットにデザイン性もたせることができるから
ガットまでバリエーションいらない感じ

529 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/25(月) 14:40:15.29 ID:bSzWwaFZ.net
GEAR HYPERってやつ試したら練習3日目でシート浮き
最初3千円代にしてはコスパ良いかと思ったらがっかりだよ
中国ラバーってみんなこんなもんなのかね?

530 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/25(月) 16:12:57.30 ID:IqJED5Wh.net
>>529
中国ラバーの当たりはずれはすさまじい

531 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/25(月) 23:28:33.67 ID:tPPjbfFQ.net
サンタさんにG1貰ったけど
これってバックに使える?

532 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/26(火) 00:21:15.78 ID:pkaliPXP.net
>>531
三田さんに聞けよ

533 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/26(火) 16:34:23.93 ID:Pu4sRueN.net
ドイツ粘着の寿命の早さ異常だな
グレやディグもドイツ粘着ほどではないけど粘着じゃないグレディグより短命だから粘着成分入れると短命になるわ
ほんでも中国粘着は当たり外れあるが、長寿のやつが多いから不思議

534 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/26(火) 17:22:32.35 ID:nVM6igQ6.net
>>533
>寿命の早さ異常だな

もう、これをNGワードにいれたよ

535 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/26(火) 19:41:59.27 ID:naXRFAjg.net
ドイツの粘着は異-常-に-寿-命-が早いのは事実だけどな
3回目の練習で真っ白だったぞ
ワイはお前ら雑魚と比べて強豪チームやけど(笑)

536 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/26(火) 20:24:38.04 ID:kEadpURv.net
それは良かったね

537 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/26(火) 20:35:00.10 ID:/J/xQ2mW.net
キョウヒョウを2年使う会の会長やってます

538 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/26(火) 20:54:17.11 ID:mt8ZnT2W.net
---

539 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/26(火) 21:00:58.37 ID:hiCGGlGd.net
性能の落ち具合に関して語るのはむずいけど、あのすぐ白くなるのは「この値段でもこれかよ・・・」てなるよね

540 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/27(水) 01:06:46.64 ID:FKXBFmHC.net
ドイツ粘着がアレなのは事実だからしょうがない
認めなさい

541 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/27(水) 16:26:38.61 ID:fOb1OBnl.net
ドイツテンションを使わずにドイツ粘着にいくと死ぬ。
ドイツテンションを使ってドイツ粘着が無理だと感じたらドイツテンションに落ち着く。

542 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/27(水) 16:27:16.52 ID:9A0f18/D.net
なんでドイツ粘着の寿命について語るのは駄目なの?

543 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/27(水) 17:29:20.91 ID:gFl1GMyo.net
悲しいから

544 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/27(水) 18:20:45.78 ID:K6zNXc5g.net
じゃあ仕方ないね

545 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/27(水) 18:24:46.08 ID:Bde2YEA9.net
ドイツはテナジー寿命が基準やからな
テナジーよりも安いから選択肢に上がるだけ
無料で使えるならテナジー、ディグ使う
ソースはドイツ代表

546 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/29(金) 07:46:55.07 ID:fklivtYb.net
>>537
NEO2を4年位貼りっぱですが入会できますか?

547 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/29(金) 11:30:27.12 ID:FgBD0/uS.net
最近のドイツラバーでG1以上の性能を求めると
とにかく重くて価格も高く結局G1に戻してしまう
各メーカーはESN等製造企業に対し
軽量化についての企画や要望は出してないのかな

548 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/29(金) 12:45:47.66 ID:yG7On9Sl.net
言うてG1ってもはや安くなんかないラバーだよな

549 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/29(金) 14:29:33.41 ID:YZMmweaz.net
各社値上げがエグいからね
マイナーなジュウイックですら久しぶりにラケット眺めてたら高くなってる

550 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/29(金) 17:32:16.22 ID:4K6EJ2j4.net
キュークオリティーとディグ09C以外のディグの寿命の長さ異常だな
クソ長 ディグ058064、QQ、省キョウ、国キョウ
普通 G1、ラクザ7、グレイザー、ディグ09C
短命 テナジー、ロゼナ、グレ09C、ファスターク、ラクザ7以外の大体の非粘着ドイツラバー
クソ短命 ドイツ粘着(例外無し)

クソ品質の安物中国ラバーは寿命云々の前に論外

551 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/29(金) 17:32:24.68 ID:4K6EJ2j4.net
キュークオリティーとディグ09C以外のディグの寿命の長さ異常だな
クソ長 ディグ058064、QQ、省キョウ、国キョウ
普通 G1、ラクザ7、グレイザー、ディグ09C
短命 テナジー、ロゼナ、グレ09C、ファスターク、ラクザ7以外の大体の非粘着ドイツラバー
クソ短命 ドイツ粘着(例外無し)

クソ品質の安物中国ラバーは寿命云々の前に論外

552 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/29(金) 21:51:09.87 ID:eGGBnnkQ.net
ニッタクズィーガー気に入ってるんだけど生産終了みたい
似た感じのは何だろう?

553 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/30(土) 00:09:39.69 ID:6/3K0be+.net
ニッタクって結局G1以外は定着しないな
廃盤ばかりだしそのうちハモンドZ2も廃盤にしそう

554 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/30(土) 17:32:40.00 ID:zoxf/0Rw.net
ニッタクと違ってロゼナは売上ランキング堂々の1位だし、グレイザーもベスト10入りしてるな
台隅はテナディグ以外売れてないとか嘘ついてるけど
ついでに言うとビスカリアCSは細いがチャンジーカCSは細くない標準サイズだぞゆうさん

555 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/31(日) 09:04:14.48 ID:8tiUAcfI.net
粘着ラバースレで質問したのですが
回答がないのでこちらに再掲します

粘着ラバーの管理方法を教えてください
使ってるのは09Cです

クリーナーは使わない方がいいということだけど
息かけてふくだけじゃ汚れがとれなくてへばりついたままで粘着しなくなる
水を少量使うというのをやってみたけど
汚れはなんとかとれるけどラバーが劣化するような柔らかくなってしまうような感じがする
粘着シートを使わないと粘着度が落ちてくるけど
使うと粘着強すぎる感じがする
(バタフライの粘着保護シートを使ってみた)
でも粘着なくなるよりあった方がいい
打つのは週6時間程度で割と少なめ
3-4ヶ月変わらない状態を保ちたい

アドバイスお願いします!

556 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/31(日) 09:17:08.77 ID:5izF7NK+.net
クリーナーとか手で擦ったらそりゃ表面は傷むよ
消しゴムだって摩擦したらすり減る
汚れ取りは粘着シートでやって保管は粘着無しのシートで保護したら?

557 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/31(日) 09:56:26.67 ID:OH/yDSdu.net
有機溶剤の入ってないクリーナーだからか使用に問題を感じてない
他社の微粘着だけどスピンリフレッシュを使ってる

558 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/31(日) 12:03:51.10 ID:GZVTmQe0.net
>>555
粘着ラバーは粘着シートで育てるもの

559 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/31(日) 15:37:17.66 ID:RMJ8lQx0.net
09cは状態変えたくないなら保護シートかな
ベタベタさせたくないだろうし

560 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/31(日) 16:26:00.85 ID:m0P2jlSz.net
ドイツ粘着使ったら3日で死んだ

561 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/31(日) 17:14:30.25 ID:GRsmIGZJ.net
555です。
みなさん回答ありがとうございます。
粘着保護シートで粘着育てるのもいいかなと思い始めてるのですが
その前にラバー痛めないで汚れをスッキリとる方法がないものかと悩んでます。
粘着シートで汚れとる方法は粘着シートがすぐにダメになって汚れとれなくなりますね。
スピンリフレッシュというクリーナーは粘着劣化させずきれいになるのかな?
試してみようと思います。

562 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/31(日) 17:20:55.34 ID:GZVTmQe0.net
>>561
神経質すぎ

563 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/31(日) 17:29:26.42 ID:YnihIHFf.net
粘着の状態が安定してないと
サーブとかツッツキストップのミスが増えたり質が落ちるので
安定させたいんです。

564 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/31(日) 17:50:16.08 ID:EULiNyQ4.net
いやー粘着シートこまめに取り替えるしかないだろ
クリーナー使えばどうしても粘着は少し落ちるよ

565 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/31(日) 17:52:08.78 ID:K1QFSpOL.net
>>564
やっぱりそれが一番無難なんですかね。
アドバイスありがとうございます。

566 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/31(日) 17:58:24.99 ID:cNwjt3e8.net
粘着シートがすぐダメになるのが嫌なら汚れ取りはガムテープでも使えば?
毎回使い捨てても大した金額にならんだろ

567 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/31(日) 18:12:24.11 ID:EULiNyQ4.net
>>566
俺もこれが浮かんだ
ガムテープはあれだけど養生テープならちょうどいいんじゃね?

568 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/31(日) 18:13:35.42 ID:ZmEc7rYE.net
ガムテープだとすごく粘着とれてしまいそう。
どこかでマスキングテープがよいというのをみて使ってみたんだけど、
それだとあまりよくとれなかったです。
ちょうどよい加減て難しいですね。

569 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/31(日) 18:53:48.66 ID:GZVTmQe0.net
>>563
技術力の問題

570 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/31(日) 19:24:07.60 ID:T93+gTOQ.net
技術力も大事だけど用具の状態はとても大事じゃないですか?
用具が不安定だと
コースや低さ長さなどギリギリを狙ったり
回転に微妙な変化をつけたり
ほかにも思い切ったことをしにくくなりません?
ベストな状態を保つにこしたことはないと思うんです。

571 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/01(月) 13:09:36.79 ID:cHk/VYmv.net
>>561
シートにファインジップ厚塗りして膜をぺろーんと剥がす

572 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/01(月) 13:15:53.67 ID:NT1ITVPD.net
それなら木工用ボンドでも充分なのではないか?
昔アナログレコードを綺麗にするのに一部のマニアが行っていたとされる荒業だが

573 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/01(月) 17:07:26.97 ID:3jfla2Dg.net
カーペットクリーナー使ってるけど、使う前に糊が移らないか確認したほうがいい。夏場は溶けて移りやすくなってる事がある。

574 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/01(月) 18:47:00.30 ID:wC/dE4g0.net
粘着ラバーはホコリが付くので、多分プロはクリーンな環境で練習出来ると思うので影響少ないでしょうが、一般プレーヤーは、高価な粘着ラバーは余程財力が有って短期間で交換出来る人、または粘着が落ちた状態を標準としているプレーヤー以外には向かないのでは無いかな~と思います

575 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/01(月) 19:04:33.41 ID:tia/pN9s.net
>>560

スピードと回転どっちが駄目になるの?

576 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/01(月) 22:15:35.37 ID:suZ9AMsk.net
>>570
なりませんね
一球でもボールを打てばラバー状態変化するわけで
常にラバーが最適な状態なんてあり得ない

あなたは自分ができないことを、用具のせいにしすぎ

577 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/01(月) 23:09:41.91 ID:JxVyXekJ.net
聞き方がよくないかと
「おすすめのラバーメンテナンスなに?」くらいでいいと思う

578 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/01(月) 23:25:32.19 ID:cUoMtJNS.net
海偉さんって指摘された時すぐ塗れるようにラケットケースにマジック入れてるってどっかのインタビューで言ってなかったっけ?
違う人だったかな

579 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/02(火) 00:04:29.67 ID:GZa/4VsF.net
裏面シート貼ると感覚変わって嫌なのかな。
日ペンでシート二枚貼って打球感調整してるって人は見たことある

580 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/02(火) 00:27:15.41 ID:8tyqe83J.net
>>576
別に両方間違ったことは言ってないと思う
用具のベストな状態の維持に努めることは大切
でも現実問題として開封して打った瞬間から劣化していくのだからそれにアジャストする技量も必要
それか毎日新品のディグ09cを両面に貼れる財力のためにビジネスで成功するか

581 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/02(火) 01:11:55.61 ID:YLIKkBsG.net
>>578
だったら端っから塗っとけばイイじゃん

582 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/02(火) 10:42:00.82 ID:+q7545VB.net
俺めちゃくちゃ神経質だから粘着ラバー使うのやめた、ストレスがずっと溜まる

583 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/02(火) 12:10:58.43 ID:cYmAWpgz.net
>>576
それ粘着使ってて言ってるの?

584 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/03(水) 01:52:46.87 ID:u+UUNs+o.net
粘着じゃないけど粘着ラバーみたいなボールが出るラバーが欲しいんだけどオメガ7ハイパーかヴェガDEFはどう?
オメガは公式で粘着ないけどキョウヒョウを目指したみたいなことが書いてあるし、ヴェガdefは硬くて粘着ラバーっぽいと聞いたので

585 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/03(水) 02:13:43.24 ID:Uusaa9jr.net
>>584
買って試しな安いんだから

586 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/03(水) 21:06:20.91 ID:x8nA5txw.net
ありがとうございます
安いので送っていただけますか(局留めを考えています)
お金だけでも大丈夫です
レビューはここに書きます
希望の連絡方法をお願いします(twitterの新規アカウント作成とかどうでしょうか)

587 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/03(水) 21:31:30.48 ID:hzM5yLA/.net
粘着じゃない粘着ラバーならネオギャラクシアを試してみろ
昨今のラバーより安めだぞ

588 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/06(土) 11:36:52.48 ID:FkQFd8kp.net
>>555
キョウヒョウを2年使う会の会長ですが遅くなってすみません
私は毎度スピンリフレッシュを極小量薄塗りして汚れを拭いて丁寧に乾かしてから粘着シートで閉じてます

人によっては何もせず粘着シート貼るだけ
息をハァハァふきかけて手で拭って乾かして粘着シート
ガムテープで気になるところを取って粘着シートなど聞きますが
皆さん私より早くラバーを貼り替えてるのでどうなんでしょうね

長持ちと言うかキョウヒョウは使っているうちに育ってくるので特殊でこちらも有益な情報でないかもしれません

参考までにどうぞ

589 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/06(土) 12:36:58.83 ID:OmqQ75OU.net
ヴェガDEFは廃版になったらしいしやめておいた方がいいのでは

590 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/06(土) 15:50:22.74 ID:EgMlb/BC.net
>>589
どこ情報?調べたけどヴェガDEFが廃番になるというのは見なかったけど

591 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/06(土) 15:54:03.03 ID:EgMlb/BC.net
もしかしてヴェガチャイナと間違えてる?

592 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/06(土) 22:24:41.28 ID:OmqQ75OU.net
>>590
XIOMからショップ通知行ってるらしい。Twitterで「ヴェガDEF」で検索かければ出てくるよ。

あと勘違いしてたけど現状は黒色だけ廃盤みたいね。スマソ

593 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/07(日) 19:42:36.39 ID:IEijQx0r.net
今現在インナーzlcを使ってるのですが、強打やカウンターを打ったときに僅かにネットにかかってオーバーするミスが気になります
今の打ち方とラバーで最低でもボール半個分程弧線が欲しいです
そこでインナーalcを検討しているのですがインナーzlcと比較して
・弧線は上がるか
・板厚が厚くなるが回転はかけにくくなるか
・飛距離、スピードは大きく変わるか
の3点を両方のラケットを使ったことのある方にお聞きしたいです

594 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/07(日) 20:02:16.52 ID:BSlsN7Iw.net
>>593
もらったお年玉で買いな

595 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/09(火) 11:14:08.74 ID:HBI2urj0.net
ニッタク新しいドイツ製裏ソフトが登録されてるな
https://equipment.ittf.com/#/equipment_preview/racket_coverings/3515

エントリー製品でないことを祈る

596 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/09(火) 13:46:38.09 ID:+EHDbNnU.net
出たところでドイツラバーだから別のドイツラバーに似てるやつだぞ
ディグニクスと比べて寿命は短いし、円安で値段は近くなってるし、独自性は皆無だし何が良いんだよ

597 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/09(火) 17:28:19.67 ID:T7qeyIEZ.net
名前はハイエンドっぽくね?

598 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/09(火) 17:30:05.70 ID:9ELu8c7e.net
>>593
それだけならラケットで調整するよりラバーで調整したほうがいいと思う

599 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/09(火) 18:20:04.03 ID:e4djXIvo.net
でもV22とかは寿命長いって声出てるじゃん

600 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/09(火) 18:20:32.99 ID:+TpaQWRI.net
ニッタク以外
Andro Nuzn 50 / 55 ドイツ製
Dawei 388B-1 _OUT_
Stiga DNA Dragon Power 52.5 / 55 / 57.5 ドイツ製
Victas V>20 Extra _GREEN_ ドイツ製
Xiom Jekyll&Hyde C55 ドイツ製
Xiom Vega H Pro ドイツ製
Yasaka Braboss _LONG_ 中国製
Yasaka Rising Dragon II(翔龍II) 中国製
Yasaka Shining Dragon II(輝龍II) 中国製
Yasaka Original LB _OUT_ 日本製

謎の新ブランド
OTAKU 中国製日本デザイン

601 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/09(火) 20:35:51.63 ID:K3XWTCNM.net
翔龍2だと!?
翔龍結講好きだったから気になる

602 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/09(火) 21:18:02.31 ID:faedWckv.net
翔龍烈破

603 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/09(火) 21:26:32.34 ID:WhA2tfiB.net
>>599
逆にめっちゃ短いぞ、マジで短い
粘着ではないのにドイツ粘着なみに短い

604 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/09(火) 22:21:02.27 ID:FhE7C8zs.net
日本製いだてい

605 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/09(火) 22:39:58.21 ID:oTjERsPh.net
ラクザは日本製だから使いやすいとかほざく爺思い出したわ

606 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/09(火) 23:21:49.92 ID:gf+r2Dgv.net
V22はシートの寿命は長いんだがスポンジが2週間位でへたって飛ばなくなる
ただでさえ難しい対下スピードドライブがさらにムズくなる

607 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/09(火) 23:47:48.17 ID:TGUv6gj+.net
>>595
PK50みたいなのだといいな

608 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/10(水) 04:09:25.80 ID:/tyuZ21x.net
そして剛力快速は廃盤か

609 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/10(水) 14:22:12.34 ID:cPggPslH.net
翔龍2まじか!
飛龍とか雷龍とか期待外れだったからこれは期待したい

610 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/10(水) 17:32:50.24 ID:77Iat5zy.net
ラインとしては定天、ゴールデンタンゴあたりを超えられるかだな
ターボブルーレベルなら覇権取る

611 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/10(水) 18:07:48.20 ID:R6cDoTc+.net
ターボブルーは重いし硬すぎる

612 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/11(木) 01:14:53.47 ID:+SIaCzEd.net
>>600
>Victas V>20 Extra

ちょっと柔らかV20ってことかな。
今でもシートが柔らかいのでスポンジの硬さ感じないんだが。

613 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/11(木) 01:30:17.61 ID:sykTwCyv.net
>>588
詳しいアドバイスありがとうございます。
お礼遅くなりごめんなさい。

>毎度スピンリフレッシュを極小量薄塗りして汚れを拭いて丁寧に乾かしてから粘着シートで閉じてます

このやり方が一番自分の希望に近い状態が保てそうです。
ありがとうございました。

614 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/11(木) 14:54:44.33 ID:KvwJ5ooS.net
>>612
V20ダブルエキストラはシートとスポンジ合わせた状態でテナジー05に近い硬度だから
硬度落とすだけなら05FXの代替品になると予想する

615 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/11(木) 22:23:39.05 ID:jG/o5QAf.net
>>614
ハイブリッドMKのほうが近そう。

616 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/12(金) 11:54:48.05 ID:SmBW4qa7.net
ターボブルーに海上名月で重さ以外は国狂ブルーに近くなるね

617 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/12(金) 12:50:21.16 ID:8V16Pwlb.net
>>615
ハイブリッドMKよりV20のほうがとりあえず台に収まるボールが出しやすい
テナジーみたいな謎の安心感があるんよ

618 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/12(金) 15:52:37.28 ID:NISPOV7v.net
俺もドイツラバーの中ではV20が一番好きかも

619 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/12(金) 17:11:58.85 ID:I7kF6D4o.net
>>614
>>616
エアプガイジ

620 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/12(金) 17:16:34.15 ID:4w0mtzmj.net
>>617
それ。とりあえず収まる感が良い。
一発ぶち抜きとかないけどさ。

621 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/13(土) 17:14:32.52 ID:sSFOxz//.net
馬林カーボン使ってみたけどめっちゃ良いなこれ
俺みたいな雑魚は背伸びしてインナーalcとか使うよりこっちの方が安定するわ

622 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/13(土) 20:27:35.85 ID:XyaQ2ota.net
>>621
クセなくていーよね
インナーalcもめちゃくちゃ使いやすいが

623 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/13(土) 20:38:14.76 ID:j1Bh4ENo.net
またラバーの時と同じような文句になるけど
馬林カーボンは性能とか以前に木目の剥がれだったり、板の壊れやすさ、グリップのザラつきなどの質が良くない
その点、インナーフォースシリーズは雑に扱っても木目剥がれは無いし、板も壊れないし、グリップもザラつきないし、ともかく丈夫



あ、これもドイツ粘着の寿命と一緒でNGな話っすか?すんません(笑)別にタマス信者ではないっす(笑)

624 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/13(土) 22:25:23.24 ID:sSFOxz//.net
確かに上板剥がれやすいからラバー剥がす時慎重にやらなきゃだな
品質の事はあんま気にして無いけどタマスが頭ひとつ抜けてる感あるわな

625 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/13(土) 22:34:49.80 ID:IltJDuPg.net
馬琳カーボンは押される、たわむ感覚がある
ブロックカウンター難しい
2年使い込んだ結論

626 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/14(日) 10:52:08.74 ID:RXrmJASq.net
というかスウェーデン製ラケットが全体的に適当な印象ある

627 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/14(日) 14:18:22.03 ID:7LMpmcAw.net
ラバーで言うところの中国製がラケットで言うとスウェーデンだよな
中国ラバーはマジで雑だけど中国ラケットはスウェーデンラケットよりはマシ

628 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/14(日) 14:28:35.28 ID:mNNJonsm.net
そうか?以前スティガのメタルウッド使ってたけど良いラケットだったよ
グリップの好みが変わって使うの辞めちゃったけど

629 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/14(日) 14:42:32.08 ID:di2JOPyd.net
中国の紅双喜と同じ工場の中国製ラケットは高いけどクオリティは高い
スウェーデン製はここで語られてる通り作りが雑でゴミ
打感はスカスカポコポコで相手の球威に押されるわエネルギーロスするわグリップザラザラ持ちにくい形状上板すぐ剥がれるエンブレムずれてたりはみ出してたりといい事が一つもない
ラケットはぶっちゃけタマスか紅双喜くらいしか信用出来るものはない

630 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/14(日) 14:52:37.05 ID:RXrmJASq.net
昔一瞬だけハンガリー製ラケット使ったが割と悪くなかった思い出

631 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/14(日) 14:56:25.09 ID:ZBRDhRdW.net
>>629
あと板厚割とバラバラなんだよね…
多分±0.3mmくらいの幅はあると思う
スウェーデンのラケットがブランド化してるの自分も納得行かないほう

632 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/14(日) 20:39:39.07 ID:+xvx/bzv.net
stigaはグリップをもうちょっと丁寧に仕上げてくれ

633 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/14(日) 21:09:55.78 ID:ojReIeGe.net
じゃあ革新的なラケットのサイバーシェイプも粗悪な作りなのかな

634 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/14(日) 21:30:46.38 ID:6r/6GZhJ.net
革新的か?

635 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/14(日) 21:56:38.32 ID:69Tswxwy.net
>>628
メタルウッドってラケット調べて見たけど上板加工されてるんだね
もしかして鉄媒染ってやつ?鉄などを使って木材を染めれるらしいからそれかな?

636 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/14(日) 22:05:50.67 ID:69Tswxwy.net
タマスは品質はともかくラケット廃盤になりやすい気がする
旧インナーとかビスカリアとかティモスピとか
ビスカリアは復活したけど

637 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/14(日) 22:37:49.54 ID:mNNJonsm.net
>>635
そうなのかね?銀色でそれっぽく塗ってあるだけかと思ってた
メタルといいつつ打感は割と柔らか目だよ

638 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/14(日) 23:54:24.12 ID:0YBFNU/2.net
>>636
そう、10000円だったビスカリアを25000円で復活させたね
あまりにボリ過ぎと思ったので、今はちょっとだけ値下げしてるが

639 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/15(月) 07:33:48.89 ID:khJfWa4z.net
>>631
公差値に合わせるために削ったのか片側の上板だけ極端に薄いのがあるな

640 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/15(月) 09:23:25.88 ID:hUzjUb5s.net
最近はティバーやらヨーラやらエクシオンが使ってる韓国工場も悪くはないけど皆同じ形になってるんだよなぁ

641 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/15(月) 09:46:03.87 ID:YcAFKWJe.net
メーカー(発注元)が違うだけで、同じラケットになっちゃってんのか?

642 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/15(月) 14:08:34.29 ID:pXt4+G7g.net
>>638
それよく言われてるけど、伊藤美誠カーボンとかバサルテックとかもビスカリアと同レベルで色々ひでえぞ

643 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/15(月) 14:15:27.81 ID:HKB9/Ht5.net
>>641
韓国に限らず昔からあるよ、スウェーデン製だと
ニッタクのブラットウッドとアバロックスのルイバ
スティガのクリッパーウッドとヤサカのギャラクシア

644 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/15(月) 17:36:36.01 ID:BAzVc31g.net
ニッタクは弦楽器シリーズあたりからどうかと思ってたわ

645 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/15(月) 17:39:13.66 ID:L1ofhZPu.net
>>642
美誠ラケは3000円乗せてるだけに対し再販ビスカリアは15000円
これではボッタクリのそしりを免れない

646 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/15(月) 17:47:03.59 ID:pgUVmJs7.net
プリモラッツカーボンも22000円位するのか
名作なのに廃盤にするなよ

647 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/15(月) 19:43:51.98 ID:fbXnlnUs.net
価格の暴騰で言ったら古くはブライス、バイオリン
最近だとテナジーの価格改正と国キョウヒョウとニッタコもそれなりに悪さをしている

648 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/15(月) 20:39:09.33 ID:NniHgWzi.net
>>645
西村ひろゆき「リズーは50万だろ」

649 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/16(火) 08:48:49.94 ID:GqwmMiI9.net
アーレストカーボン+がカーボン
入ってて板厚とブレードサイズは
プリモラッツカーボンと全く同じ
インナーだし打ってみると違うだろうけど

650 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/16(火) 09:42:16.79 ID:JnVYcEFC.net
>>649
板厚とかは同じでも5枚+カーボンと3枚+カーボンだし全然違うだろ
TSPのヒノカーボンパワーがプリモラッツカーボンとほぼ同じらしいが今もあるのかね

651 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/16(火) 10:00:36.21 ID:/smid7aI.net
>>630
バタフライのグルッパカーボンがハンガリー製だった

652 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/16(火) 10:00:36.65 ID:/smid7aI.net
>>630
バタフライのグルッパカーボンがハンガリー製だった

653 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/16(火) 11:05:25.44 ID:xIfyZu3W.net
>>649
何いってんだコイツ

654 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/16(火) 12:24:09.69 ID:2MS+HSNA.net
蝶社がビスカリアを2.5倍の値段で再販したのは正直ボリだと思う
でもそれでも売れるからボッてるのであって、企業の儲けをことさら非難する気はない
単板ラケが各社高くなっているのは利ざやを上乗せしているのではなく
まともな品質の板が少なくなったからで、そちらはボリとは関係ないのだと思う

655 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/16(火) 13:21:22.51 ID:TY7Yj6sd.net
こういう時、材料の話しかしない人多いよな

656 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/16(火) 13:36:03.99 ID:FwgnUiw0.net
>>649
木材にも種類あるの知らなそう

657 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/16(火) 13:40:00.78 ID:hOFOzDM8.net
ヒノキの打球感が一番好き

658 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/16(火) 13:47:25.26 ID:JPYApbm0.net
品質の良し悪しでプレーに影響出るほど感覚優れてる人なんてどのくらいいるのかね
板剥がれはどうしようもないけどグリップのデザインがズレてるとかそんなに気になるか?

659 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/16(火) 14:17:27.15 ID:m9u+Wtl3.net
ぼったくりのことボリって言う奴初めて見たわ

660 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/16(火) 15:02:49.27 ID:2kgV0Z+w.net
単板のほとんどはヒノキで作ってるんだっけ?
割れないようにもっと頑丈な木材使えば少なくとも今よりは人気出そうだが

661 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/16(火) 15:34:18.88 ID:m9u+Wtl3.net
桂はちょっと前までヤサカが売ってた
あと銀河のアユース単板は見たことある

662 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/16(火) 15:45:40.70 ID:OjmZtd4Z.net
>>658
単純に丈夫かそうでないかに繋がるので
むしろ感覚が優れてない下手くそのアマチュアにとってはより大事
破損してもガチ勢はメーカーから貰うか、また課金して買えばいいので
ラケットの品質はアマチュアにとってはとても大事なのだよ

663 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/16(火) 17:50:09.83 ID:zUQR2e8m.net
上板ヒノキのシェークハンドラケットは打ちはじめは独特な打球感気持ちいい!ってなるんだけど
だんだん打球感に飽きてきて元のラケットに戻るんだよなあ

664 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/16(火) 20:47:30.87 ID:P7DtIzms.net
>>662
無自覚のミスを減らすためと考えれば確かにそうかも

665 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/17(水) 00:06:10.18 ID:pYTJ12ln.net
新しいニッタクヨネックスシューズはどう?
前のはヨネックスの型落ちソール流用だったけど

666 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/17(水) 00:11:58.84 ID:U1Xeph2S.net
バタフライのラケットの品質はガチなので、作りの良さとか耐久性とか気にするならほぼ一択みたいなとこある

紅双喜は使ったことないから知らん

667 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/17(水) 00:56:33.09 ID:xY7I+S9g.net
品質って大事だよね。
何度か欧州メーカーのラケット買ったけど個体差デカいしムリ。とてもじゃないけど重さ違いすぎてスペアラケットとか作れない。
あとは数年で廃盤にするメーカーも信用無いね。

668 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/17(水) 01:36:18.51 ID:XwSSXwxv.net
>>666
龍5使ってみろいいぞ
バタフライと同じくどんな球にも負けない剛性感や品質があって良い
キョウヒョウ王のような木材合板にしても他社製にありがちなビィーンとした下品な打球感が無く特殊素材好きでも違和感なく使える板の強さがある

669 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/17(水) 04:08:34.80 ID:vC8Qb/+5.net
>>665
・ムービングエースとアウトソールは共通
・幅広になってる
・恐らくだけどベースモデル(パワークッション エアラスZワイド)と同じP.U.レザーのアッパーになってて軽量化されてる

P.U.レザーは皮とゴムとビニールを合体させたような独特の質感。
柔軟でペラペラなのに引っ張り強度が強い。
言葉じゃ伝わらないと思うので、スポーツ用品店なんかでバドミントンシューズのエアラスZ2やエアラスZワイドを手に取った方がよく解るかと。
(なおこれらに採用されてるのが新型のソール)

670 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/17(水) 08:07:09.62 ID:U1Xeph2S.net
>>668
キョウヒョウ龍5はw968がどうとかロットがどうとか、本物が偽物がーって話があるのがめんどくさいしよく分からんからずっと敬遠してるわ。その点バタフライは専門店行って好きな個体のインナーフォース取ってこれくださいで終わるし

671 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/17(水) 11:18:37.25 ID:s0GTRztp.net
>>670
ニッタクが売ってるからそれを買えば?高いけど

672 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/17(水) 11:18:48.14 ID:s0GTRztp.net
>>670
ニッタクが売ってるからそれを買えば?高いけど

673 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/17(水) 11:20:47.55 ID:s0GTRztp.net
なんか2つコメントされてる…何でだろう?

674 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/17(水) 12:47:31.89 ID:t4xETtI8.net
>>673
坊やがあわてんぼうさんだからよ うふふ

675 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/17(水) 15:32:47.90 ID:gZoelCfs.net
ニッタクのはW968ではないんじゃないか
せっかくW968を買うならNo.1が欲しいと思って値段を調べたら17万くらいでとてもじゃないが買えなかった
中国で買ってもあんな値段なんだろうか

676 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/17(水) 15:36:10.66 ID:qA4YsjHV.net
ムービングエースとエアロは足形が違うっぽいし、軽さ重視とかクッション性重視とかじゃなくて、実際に試着して足に合ってる方を選べばいい感じなのかな

677 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/17(水) 21:01:28.99 ID:EzC340jf.net
スリムでクッション重視と
ワイドで軽量重視の2者をラインナップするってなかなか無いから新鮮

だいたいはスリムで軽量かワイドでクッションだから

678 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/17(水) 21:45:55.95 ID:anda95+H.net
>>675
何で卓球板ってこういうズレた発言する発達障害多いんだろ
こっちまで頭おかしくなる

679 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/17(水) 22:35:47.78 ID:gLWEoa6p.net
>>678
完璧な自己紹介

680 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/17(水) 23:10:00.20 ID:20Fnc9qz.net
新作競技用シューズ
Nittaku×YONEX ムービングエアロ 2024/4/21
victas トライアンフォースV 2024/2 2E 中国 ¥15,400
アシックス DYNAFEATHER 2024/1/31 2E ベトナム ¥15,000
ミズノ ウエーブメダルSP5 2024/1済 2E ベトナム ¥17,050

参考
ムービングエース ベトナム ¥19,800
ウエーブメダル7 ベトナム ¥12,760
クロスステップ 中国 ¥9,900
レゾラインリフォネス 中国 ¥13,200

681 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/17(水) 23:11:06.29 ID:20Fnc9qz.net
みんな何を買うの?

682 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/17(水) 23:12:40.21 ID:hJHDc42Z.net
ヨネックスのバドシューズ1択だろ

683 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/17(水) 23:21:51.46 ID:1DJppNcw.net
ヨネックス最強だろ
ムービングエース、龍5,国キョウ、マージン上乗せニッタコもビスカリア批判できませんぞ

684 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/17(水) 23:32:32.05 ID:Sa3AMe/t.net
新製品のパワークッションカスケードドライブ買うぜ!!!!!なんか卓球シューズみたいな名前だぜ!!!!!!!

685 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 00:42:54.38 ID:6nHVqOBg.net
なるほどね
じゃあ、パワークッションカスケードアクセルにしようかな
幅のバリエーションが四段階あるのがすごい

686 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 02:54:03.78 ID:lUGQ3ilK.net
シューズはミズノ一択

687 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 05:08:18.42 ID:kXDJ7zqc.net
>>685
申し訳ないが幅のバリエーションはスリム(2E)、ワイド(4E)、普通(3E)の3種類なんだ。
ミッドと言う奴はアッパーがミッドカットになってるモデルで幅は普通。
卓球シューズはローカットばかりだから馴染みがないけれど、バドシューは足首保護&捻挫予防でミッドカットも一定数需要があってラインナップされている。

688 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 10:09:56.47 ID:GD/ZPHDg.net
オフチャロフインナーフォースALCって数字的にはグリップは他の張本とかのラケットと同じだけど、太いって言われるのはどういう理由?
角が立ってるってことなのかね?

689 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 10:45:10.60 ID:sEtPyKYd.net
ヨネのシューズは可愛く見える(デザインやあのロゴ)点が女性に好評で
靴底にカーボンが入ってて高性能っぽい点が男性にウケている

690 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 11:01:54.49 ID:BAGsvoEU.net
色々なメーカーの色々なシューズを試したけど
結局シューズもタマスのが一番よかった
他のメーカーのものは一歩方向に強くサポートが入ってるものが多く
(例えば、ミズノは横、アシックスは前後のサポートが強い)
感覚的な微調整がうまくいかないものが多い
タマスのシューズが一番バランスよくてよい

しかしタマスシューズは
カラーとかデザインはもう少しどうにかならないものかね
履いてる選手も多いのに

691 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 12:40:35.10 ID:z9oH7sPY.net
>>688
板厚では?

692 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 13:16:32.36 ID:GD/ZPHDg.net
>>691
グリップサイズはオフチャロフST100*23*28mmで、張本インナーフォースALCもST100*23*28mmなんだよね
板厚で厚くなってるならこの数字も大きくなるのでは?

693 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 14:05:57.18 ID:/JneDbUk.net
帰ってから実物比べてみるわ

意図してなのか、量産するための製造の都合なのかは関係者じゃないとわからんと思う。
(例えば板厚が厚いので、グリップ全体の厚みを変えないようにグリップのパーツは相対的に薄く作るんだけど他のラケットと同じ丸みの形で作れない、とかね)

694 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 15:03:10.59 ID:GD/ZPHDg.net
>>693
確かに丸く作れないから四角い感じで太く感じるのはありそう
というか、四角いならスペック同じでもそりゃ太く感じるわな

695 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 15:05:46.19 ID:GD/ZPHDg.net
板厚たって0.2ミリとかだからそれで丸く作れないは無いか
オフチャロフの手がでかいから角いというのはありそう

696 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 15:29:39.06 ID:t1pIQ9VB.net
本人のグリップはめちゃくちゃ丸く削られていて意外だった
https://i.imgur.com/RdtSjtp.jpg

697 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 15:31:52.60 ID:Qd9a5qF+.net
張本ALCのグリップってかなり細くて丸っぽいよね
細すぎて使えなくて使うの断念した
丸いより四角い方が握りやすい
張継科とかビスカリアの四角ぽくて太めなのが握りやすくて好き

オフチャロフは握ったことないけど
張継科寄り?

698 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 15:33:20.70 ID:CmYx9dtg.net
>>696
書いてる間にこれきてた
びっくりするほど丸いな

699 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 15:38:49.62 ID:C61e0TIP.net
>>696
このまま市販化したら人を選び過ぎて売れなさそうね

700 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 16:10:59.96 ID:/JneDbUk.net
そうそう、ジェルべリもこの形のはず。
これ見た目かっこいいし一度手に持ってみたいんだよね
あるあるだけど、市販のが市販のやつが偽物に感じてしまうやつね

701 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 16:20:48.95 ID:iyxPrugX.net
選手と同じのが使いたくて買う人も多いのに
実際に使ってるのと違うのを売ってるのは詐欺みたいなもの
選手が使いやすい形には理由があるはずだし
グリップによってプレーも変わってしまう重要な部分なのに

702 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 16:40:07.14 ID:/JneDbUk.net
まあそこは必ずしも売れる方向にはならないのと、このグリップなんかは量産には向いてなさそうよね

金払うから作ってくれとはならないし。残念だけど

703 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 17:28:07.81 ID:GD/ZPHDg.net
>>696
ぜんぜん違うなこれ
市販品の方は画像見てる限りだと、表面は平らなところが結構多い感じ

704 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 17:47:04.55 ID:OsGuyucx.net
形状はともかく板の質は多数から選抜されまくった個体を選んで使えるからもはや市販品とは別物かもしれないな
卓球以外でもスポーツ用品全般や楽器なんかではよくあることだが

705 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 17:55:37.40 ID:GD/ZPHDg.net
この画像だとかなり角く見える
これだとかなり削らないといけないな・・・

https://pbs.twimg.com/media/FalP7mWaMAAKC8C?format=jpg&name=large

これは丸く見える
これは個体差か

https://pbs.twimg.com/media/E-FeTkxVkAI6Jcc?format=jpg&name=large

706 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 18:13:26.34 ID:/JneDbUk.net
品質はまあ良いかなと思うけど、形は体験してみたいとこだよね

ちなみにオフチャロフのは製品を頑張って削ったら、てレベルのものじゃないかなと。

707 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 18:31:38.16 ID:Zfuq/CoF.net
>>705
手持ちのラケットで比べると
オフチャロフはティモボルほど四角くないけどstigaのSTよりは四角い
STでの比較なのでFLはわからない
左の画像は光の加減で平たく見えているだけだと思う

708 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 19:41:49.63 ID:Czb8Pv83.net
張本が東京五輪前にグリップの感覚がわからなくなって
色々な形状のグリップを作ってもらって試していたとインタビューで言っていた
選手たちは実際は市販品とは違うものを独自に合うように調整しながら作ってもらっているんじゃない?
それに色は同じようにつけてもらってる
そういう場合は選手が使ってるのは特注品だと公表してもらいたいところだけど

709 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 19:58:46.17 ID:om6e5X1b.net
プリモラッツカーボンからガレイディアT5000
に替えた時グリップが少し太く感じたけど
すぐ慣れたな。
次いでに少し重くて、少し板厚が厚くて、
少しスピードが出る所もすぐ慣れた。

710 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 20:49:50.58 ID:ZkgxOgQq.net
>>708
それは流石に共通の認識かと
この場合はこういう違いがあるよねって議論なだけで

オフチャロフも画像出るたびにちょっと違うラケット使ってたしね

711 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 21:18:46.57 ID:/XZEuR2/.net
馬鹿かお前ら?オフチャロフの手のサイズで市販のラケ作った太すぎて売れねえよ
吉村が語っていたメンゲルのクソ太い特注グリップの話は有名だろう
ヨーロッパ選手に合わせたクソ太いグリップが売れるわけねえわ

712 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 21:36:24.29 ID:ZkgxOgQq.net
そう言ってんじゃん 
前も同じレスしてた気がするけど、文脈読めない人おるよな

713 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 22:29:21.63 ID:V82W1NTj.net
板じゃないけど伊藤美誠のシューズはミズノで100個くらい試作した本人モデルをさらにカスタマイズしたモデルらしい
メダリストレベルだと一般人には考えられないくらいのリソースが注ぎ込まれてる

714 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 23:11:29.56 ID:HrngCdXx.net
学校の体育館が埃だらけで滑るんよ
バタフライのシューズは埃に弱すぎる

715 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/18(木) 23:38:20.86 ID:NFeV6NZp.net
>>712
ズレた発言するガイジが多いよなこの板
特別学級レベル

716 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/19(金) 00:12:23.11 ID:XLEx4Hyd.net
https://twitter.com/KTTCkenjiro/status/1747974936654925915?t=-_kwYxJ5MO_ORkb5nRzPVA&s=19

ボッタクのリズーが各所に迷惑かけてるぞ
(deleted an unsolicited ad)

717 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/19(金) 11:21:17.22 ID:2OHqSP1D.net
親指の先から小指の先までの間隔が20cmに満たない人も大勢いて
そういう人もラケットを買ってくれる貴重なお客様
一般用とオフチャが使ってるのが同じというのは可能性としては低そう

718 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/19(金) 12:01:50.10 ID:7FYSD9ir.net
グリップ形状より太さでバリエーションをラインナップした方がいいのかもしれない
結局は特注が最強になるが特注もそんなにハードルは高くないから試してもいいと思う
バタフライが辞めちゃったのが難点だが

719 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/19(金) 12:05:31.27 ID:Lk/3AhqA.net
688の疑問に対する答えは分からず
ズレた発言が大量発生してる

720 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/19(金) 12:38:15.58 ID:e7BQN4i1.net
大人なので

721 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/19(金) 12:42:16.61 ID:Rf9TW90s.net
すまん、昨日確認するつもりが片方貸してたの忘れてたんだ。
明日か明後日にはわかるはず

オフチャロフとフランチスカのストレートを比べる予定

722 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/19(金) 13:35:56.43 ID:VCywqoIo.net
>>719
板厚のぶんで間違いないと思う
俺の経験則としてダーカーのラケット大体グリップ共通だけど
9ミリ単板シェークと7P2Aシェークで単板シェークのが厚く感じた
理由はどうしても角ばっちゃうからでしょうね

723 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/19(金) 14:04:54.61 ID:gRP/AakY.net
結局オフチャロフインナーフォースALC注文してみた
太く感じたら削りゃいいしな

724 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/19(金) 15:02:55.27 ID:NnsKdBx+.net
太いのを削る
細いのをグリップ巻く

どっちがいいんだろね
後者の方が簡単だが

725 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/19(金) 15:12:36.03 ID:2Vt7rTsq.net
板厚がちょっとあるから太く感じるのはしかたないかな

726 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/19(金) 16:00:07.54 ID:47esYzmk.net
>>724
グリップは単純な太さではなく
平べったさの縦横比が重要
グリップテープではそこの調整が不可能

727 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/19(金) 16:02:10.79 ID:5SWyZc5O.net
>>724
手触りが木のサラサラして硬い感じが好きかグリップテープのふにゃっとした感じが好きか
あとはグリップテープにも重さがあるからその辺りを総合的に見ないとダメだろうね

728 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/19(金) 16:02:36.62 ID:OV5GHbcS.net
ようわからん
グリップのサイズ表記は板厚込みの数字のはずなのに
板厚が厚いと太く感じるってどういう意味?

729 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/19(金) 16:09:49.93 ID:Rf9TW90s.net
何らかの制約か、ねらって設計を変えてるかのどっちかかと思うけど、厳密には全く同じグリップの形にはならないよね。

側面のRの始まりの距離が違うので

730 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/19(金) 18:21:35.05 ID:EFI+qoE2.net
縦横同じサイズでも正方形ではないからな
角ばると縦横が同じサイズでも総面積は増えるはず
というかそれがわからないってどんな頭脳してんだよ中卒か?

731 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/19(金) 20:28:14.14 ID:JuG/n2lz.net
>>730
最後の1行必要だったか?

732 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/19(金) 21:46:10.85 ID:WOVGO5Qe.net
普通に考えたらわかることなんだけど、その普通が卓球部には厳しいからね
卓球部も卓球板も境界知能ばかり

733 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/19(金) 21:48:56.30 ID:2KSrrs89.net
オフチャ本人のはブレード部分まで丸くなってるから削ってそうではある

734 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/19(金) 22:00:56.27 ID:Rf9TW90s.net
最初は削ってなかったけど今は丸くなってるね

735 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/20(土) 03:32:30.65 ID:7C84WT0d.net
>>732
ここは卓球板で住人の殆どは(現or元)卓球部。
仕方ないと割り切るしかない。

736 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/20(土) 13:14:21.35 ID:dCy8yKfo.net
バタフライはラケットのグリップになんか工夫してるみたいだけど、それでも上からテープ貼るの?
素人が削っても見た目や手触りが変わったりしないの?

737 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/20(土) 13:15:27.65 ID:dHRxTVm2.net
>>735
ここは日本だから、世界中の人間が英語で喋っていても構わず日本語で喋ればいい
のみならず英語を強制すればウザがられる

郷に入っては郷に従えってことですね
うんうんなるほどよーくわかるもう分かりすぎてヤバいどころかわかる前にわかった
卓球板のスタンダードに合わせろと。じゃあ死ねよ

738 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/20(土) 14:09:41.96 ID:yWrxMFFq.net
????、?

739 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/20(土) 15:33:02.84 ID:T4hta90e.net
さあ、みんな集まってーガイジの時間が始まるよー

ピーヒャラピーヒャラ、パッパパパパー♪

740 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/20(土) 15:40:29.01 ID:kvgE7GMv.net
>>735
>>737
こういう自分はガイジじゃなくて健常者側ですよアピールしようとしてガイジなのをさらけ出すガイジおるよな
さっさと障害者施設入っとけゴミ共
単純に会話に入ってくるの邪魔すぎる

741 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/20(土) 16:36:57.12 ID:ubGpqoyp.net
せやけど
卓球って頭めちゃくちゃ使えよな
ワイも最近になって無理に強打しないほうが勝てることに気がついた

742 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/20(土) 16:43:21.50 ID:wMjPE3p8.net
ずっとインナー使ってて、人生で初めてアウターラケット買ったんだけど、レシーブ結構難しいな
こんなの試合で使えるレベルになれるんだろうか

743 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/20(土) 17:22:06.23 ID:hbbZCaJ9.net
水谷も卓球であんなに頭使えるなら、卓球の脳を勉強に注げば普通に勉強でも頭良くなっただろうな

744 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/20(土) 17:31:17.99 ID:6synP8Hr.net
アウター使いこなせる人ってすごいよな

745 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/20(土) 17:34:23.38 ID:Ckzr1HEg.net
それほどでも…

746 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/20(土) 20:26:51.08 ID:xUXSFnVj.net
アウターインナーなんて概念無かった頃は、みんな普通にアウター使ってたよ
思い込み

747 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/20(土) 21:38:36.35 ID:NyBdJGJa.net
>>743
普通なら騙されない美人局事件があってだな…
松本人志もタイガー・ウッズもその領域なら滅茶苦茶頭脳的なボケやプレーが出来るのだが、その領域から外れるとアカンねん
ガイジのお前にはわからんだろうけど

748 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/20(土) 21:52:22.95 ID:CSCsmTkn.net
>>721
確認したけど、直径(正確には違うけど)はちゃんと同じで角張り方が違うっていう予想通りでした

749 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/20(土) 21:54:47.65 ID:kk10CqeA.net
>>746
プラボール使ってたか?
頭悪いやろ君

750 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/20(土) 22:03:44.76 ID:/CVpQDBS.net
>>746
球持ちも全然違うのに思い込みなわけないだろ

751 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/21(日) 04:23:08.64 ID:F1R58Jnk.net
アウターとインナー、それぞれのラケットを見ずに使ってみて違い分かるんかな

使ってる木材と特殊素材、板厚、グリップ形状、ラバー等揃えられるとこは揃えて試打して果たして何人が判別できるだろ?

752 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/21(日) 04:52:16.31 ID:4NMjU3Z0.net
ビスカリア使いこなせないなんてやつ聞いたことないな

753 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/21(日) 05:51:15.53 ID:xqZSbNTy.net
アウターは球離れが早いからわかる
掴みにくいし球が軽くなる

754 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/21(日) 06:03:10.37 ID:3BBU+7cw.net
一本渡されてどっちでしょう?はどうかなと思うけど、2つ渡されたら流石にわかるんじゃない

755 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/21(日) 08:16:11.21 ID:JHiq4eOO.net
打ち比べたら違いはわかるだろうけど、それが使いこなせない差かというとまあ無いわな

756 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/21(日) 08:17:28.54 ID:XLV3aJeF.net
朝と昼で気温は10度違うが、弾みも数十cm変わる
その違いは把握できるだろうがその差に対応できないやつはいないわな

757 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/21(日) 08:51:00.01 ID:4NMjU3Z0.net
大きい会場だと飛ばない感じがするから弾む用具を使うとかね
用具の差よりも思い込みの影響のほうが大きい

758 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/21(日) 11:45:33.52 ID:gScPDLvj.net
俺はアウター派
軽く振っても威力出てくれるから良い

759 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/21(日) 13:09:06.60 ID:kYItORQC.net
アウターでもインナー的な飛びもあるし、逆もある
使うラバーでも感覚変わる
構成同じでインナー、アウターを比較すりゃわかるかもだけど
違う構成のラケット渡されたら無理

760 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/21(日) 14:04:47.74 ID:yCOcfAw7.net
具体的に何と何で分からなかったのか書いてくれ
構成同じでインナー、アウターを比較の方が簡単だろ
もちろんメーカーとラバー、重量もほぼ同じなのは前提として当たり前だが

761 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/21(日) 16:31:48.90 ID:omsQi/YE.net
>>757
2行目は同意するが
1行目やってるやつは統一教会の幸せになれる壺買っちゃうようなレベルの知能だよな
そんな馬鹿が世の中にはわんさかいるんだがな

762 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/22(月) 06:50:40.42 ID:+XLa5z9q.net
ユニフォームで、真っ黒なものに胸に赤文字のものが欲しいのですが見つかりません
試合会場でどなたか着ておりアンドロだったように思うのですが
検索してもピンク文字しか見つからず。
該当のものをご存知な方おりましたらおしえてくた゛さい

763 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/22(月) 07:36:31.60 ID:LazJkLoa.net
アンドロのナパTシャツBXのブラック×レッドがそれに当てはまりそう
いや赤文字ではないか?

764 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/23(火) 01:38:53.92 ID:jVUJKZi2.net
全日本観てて海外メーカーの契約選手でも
靴は日本の履いてるんだね

765 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/24(水) 09:06:45.76 ID:EGzKQGHo.net
コクタクのホームページやっとできたのね
ショップの国際卓球の略称とややこしい

766 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/24(水) 18:58:55.66 ID:OmH/+oK3.net
コクタクってラケットが人気なんだっけ?身内がコクタクの粘着ラバー使ってた事を覚えてるわ

767 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/24(水) 19:02:50.59 ID:p1Q/x0+e.net
ペン使いには人気やね

768 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/24(水) 20:11:08.16 ID:733TDC3B.net
テナジー05が劣化してきたのでグレイザー09C
に変えてみた
スピードがだいぶ劣るが回転はかかるようになった
短いサービスとツッツキはかなりやりやすくなったが、ドライブはスピード出なくてやりにくくなった

769 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/24(水) 20:33:02.03 ID:cfZGRTKw.net
テナジー05へ変えることを推奨

770 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/24(水) 20:38:50.11 ID:733TDC3B.net
>>769
劣化するまでは使い続けます

771 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/24(水) 22:38:11.55 ID:cfZGRTKw.net
頑張ってください!

772 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/25(木) 00:43:48.16 ID:ohMlQ2kB.net
KOKUTAKUとショップの国際卓球って無関係なん?

773 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/25(木) 12:49:33.37 ID:WozrV8qV.net
取引くらいはあんじゃね?

774 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/25(木) 13:03:44.27 ID:DgaDXBWS.net
グレイザー09Cはカットマン向け

775 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/25(木) 13:59:41.63 ID:WjklJnXK.net
グレ09CはタキファイアDが正当に進化したって感じだな
アイビスはスカルグレイモンや

776 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/26(金) 14:08:00.55 ID:4jJfbSWt.net
今年のバタフライのユニはどれも発色が綺麗でいいな

777 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 10:36:40.25 ID:rkxylkzC.net
チキータが入りません
どなしいたらええですか?
出来れば用具で解決したいです
今使ってるラバーはディグ05です

778 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 10:50:00.44 ID:Ib2lQF6n.net
硬すぎてボール掴む前に飛んでるんだろうね、80、64に変えてみて駄目ならさらにテナジー、ロゼナまで下げてみたら

779 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 12:27:01.77 ID:KjOVG1zh.net
ディグ05と09cに変えてみたけどクソ硬いな
こんなのトップ層は使ってるのか
テナジーの比じゃ無い感じするが

780 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 12:53:33.38 ID:Ib2lQF6n.net
09cは性質上一般レベルでも恩恵得られる気がするけど、05は私立でがっつりやってるレベルじゃないと難しさが勝つんじゃないかなあ

781 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 12:57:07.94 ID:MrMxcIYT.net
>>780
逆だろ
09Cのが難しい
プロは09Cに変えてるやつ多いだろ
お前感覚おかしいわ卓球辞めろや

782 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 12:58:36.54 ID:oVkn39wl.net
ディグは技術習得段階の人が使う代物ではないでしょ
しかも05なんて1番ピーキーなやつ
せめてグレイザーやロゼナとかまで扱いやすさに振った方がいいと思うよ

783 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 13:02:34.64 ID:Ib2lQF6n.net
空振りとか全部アウトになるとかってレベルの始めたての人でもないんなら好きなもん使えばいいけどな

ただ質問者はミスってるので扱いやすいのに変えるのはありだと思うわ、扱いやすいっていうかその人の感覚に合ってるかどうかか

784 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 13:06:15.65 ID:MrMxcIYT.net
>>782
馬鹿おめえはよ
粘着でディグでは一番硬い09Cより05のがピーキーって笑わせるな
お前は障害者学級からやり直せこのアホンダラがボケ

785 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 13:13:13.35 ID:MrMxcIYT.net
アホすぎるわ
そもそも文章だけでは何もわからん
わかるように書いたら数万字以上になるわ
金払ってレッスン行ってこいや
こちとら画面の向こうが見えるエスパーじゃねえんだよ
質問するほうもアホ、答える方もアホ

786 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 13:14:42.31 ID:MrMxcIYT.net
質問側がどうしようもないゴミなのは言うまでもないが
答える方も幼稚な全能感が抜けてないな
いい加減大人になったほうがええわ

787 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 13:19:51.04 ID:oVkn39wl.net
別に意見を述べただけだから
他人のラケットのラバーを勝手に張り替えることは出来ないから好きなの使えばいいのはそもそもの大前提よ

788 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 13:23:38.66 ID:dZ7v+yNn.net
>>784
うるせえよ
興奮すんな

789 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 13:24:37.24 ID:9YSLS2mo.net
この人いつもいるけどここ見るの向いてないよな

790 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 13:27:07.17 ID:Fd0S53Fl.net
別人だけど
ディグ05は本当に曲者ラバーで扱いにくいよ
5年使って09C変えたけど実際09Cの方が扱いやすかった

チキータのやりやすさはそんなに変わらないけど
ボールの回転によっては09Cの方がやりやすい場合も
スピードは05の方が出るけど
09Cの方がより回転かかる

791 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 13:28:31.75 ID:G9tNvGnm.net
ID:MrMxcIYT
粘着でディグでは一番硬い09Cの方が05よりピーキーって笑わせるな
お前は障害者学級からやり直せこのアホンダラがボケ

792 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 13:30:12.46 ID:G9tNvGnm.net
09Cは中級以上だと使いやすいし安定はする
が試合に勝てるかは別の話
粘着なのに球がキレイでスピードは並に感じる

初級者にはそもそもディグはもったいないし
理解できないだろうね

793 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 13:46:34.50 ID:MrMxcIYT.net
ガイジが続々と出てきたな
根拠を示してから話せよ、会話が成立してねえんだよ

794 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 13:49:38.24 ID:MrMxcIYT.net
>>791
意味わからんわ
ほんまもんのガイジやん

795 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 13:53:20.24 ID:MNKVFQEt.net
あのさあ
ディグ05はシートが硬くてぶっ飛び
ディグ09cはシートが柔らかくてディグ05より飛ばずに収まる
09cの方がコントロールいいんだよ
こんなこともわからん低能が09cのほうがムズいとかキレてんの幼稚だわ

796 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 13:56:39.79 ID:fcXySmDN.net
まあチョリドラだけしか出来ないなら09Cは安定するんだが、
豪腕ドライブ目指すなら09Cはピーキーな感じになるかな
スポンジが硬い分、力が伝わったときと伝わらなかったときの差が大きい。

797 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 13:58:00.79 ID:9YSLS2mo.net
まあ意見が分かれるくらいには(今んとこ一人ではあるが)どちらの要素もあるのよね

798 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 14:03:35.14 ID:MrMxcIYT.net
>>795
俺の張った罠に引っ掛かったな馬鹿ガイジが

卓球グッズ2021、124ページ、ラバー統一硬度
09Cは52.4、05は52.1でシートの上からの硬度も09Cのが硬いんだよ
すなわちトータルのシートスポンジ合わせた硬度も09Cのが硬いんだ
更には粘着なので非粘着より飛び方に癖がある
故に05のがピーキーというのはガイジの意見でしかない
お前は俺の罠に引っ掛かって負けなんだよ馬鹿

799 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 14:07:22.17 ID:GChTifC9.net
09Cのが難しい
ちなみに全国大会出てます

800 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 14:20:20.79 ID:VufSXSxu.net
ID真っ赤にしてまでキレ散らかすことでもないだろ

801 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 14:55:56.34 ID:G9tNvGnm.net
ラケットは何を使ってて
05と比較して何の技術が難しいですか
ちなみにこちらの意見にも全国出場者複数います

802 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 14:56:01.15 ID:sbPjyM69.net
何か一部の人達の地雷だったみたい
つついてしまってごめんな

803 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 14:59:52.33 ID:emNi+UuG.net
まあ、ディグは難しいよ(´・ω・`) ホント
トップ選手たちがテナジーに戻すのわかる

804 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 15:16:29.39 ID:GChTifC9.net
>>801
こちらは現日本代表、元日本代表も複数います

805 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 16:15:27.31 ID:lYF80bAW.net
09cやめて47.5度の微粘着使ってる
バックも45度
球入るから卓球楽しくなった

806 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 16:26:50.83 ID:MAgc9Cwj.net
吉村真晴でもディグニクス05発売当初は
バックに張るとスピードが出すぎてオーバーミスが多くなってしまう。僕の技術では使いこなせないとコメントしてた。

807 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 16:29:09.28 ID:dcuV0BzE.net
卓球グッズ2022
ディグニクス05ブラインド試打

川口「スピードが足りない」
福田「適度な弾みでコントロールが良い」
横山「ちょうど良い硬さ」
木脇「テナジーっぽい」
長野「回転重視。カットマンに良い」


渡部「本当に硬い」
安斎「インパクトが強くないとかけられない」

5対2で使いやすい派が勝ち!
ブラインド試打するとこんなもんよ
先入観は良くない

808 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 16:35:26.22 ID:dcuV0BzE.net
卓球グッズ2020

ディグニクス09C試打
岩崎栄光「ありえないほど弾む。性能が高すぎて扱えない。」
村井桂「オーバーミスする。慣れるにはかなりの時間が必要」

809 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 16:40:25.64 ID:1qP4kSuv.net
ペン裏面にディグ80の1.9貼ってるけど軽いし飛ぶしかかるし入るし
値段高い以外の欠点無い感じがする
フォアで使うとなんかむつかしいけど

810 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 16:40:27.65 ID:dcuV0BzE.net
>>806
お前の負けだよ負け犬

811 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 16:44:11.57 ID:8d1HYuRq.net
寿命が長いから結局コスパも良いしね(ライバルと比べて)

812 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 16:45:24.52 ID:GChTifC9.net
05ピーキー派閥が苦しくなってきましたね
粘着がある時点でピーキー差がプラスされますからな
両者トップ向けである以上はミート打ち、スマッシュなどに難点がある粘着のがピーキーです

813 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 16:51:11.25 ID:dcuV0BzE.net
>>806
負け犬のお前はチェリーピッキングして自分に都合の良い情報だけを出してるけど
俺はお前みたいな雑魚と違ってチェリーピッキングせず
ちゃんと渡部と安斎の意見を出してるからな
その上で正しい証拠を出してる

814 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 16:59:34.54 ID:RGEDvb4N.net
ディグ05は相手の回転の影響を受けやすくてボールが暴れるのでコントロールが難しい
同じ理由でスマッシュとかミート系もあまりやりやすくはない
細かいコントロールは09Cの方がやりやすいし台に収まりやすいよ
単純な試打だけだと05の扱いにくさは分かりにくい

815 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 17:01:31.36 ID:dcuV0BzE.net
>>814
お前みたいカスの持論なんてどうでもいいからデータ持ってこい

816 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 17:01:36.76 ID:dCinJIDF.net
トップ選手でも05から09Cに変えていく人が多いのは
その辺に理由があるのでは?

817 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 17:04:07.35 ID:9EUx86ll.net
ここって自論書いてはいけない場所じゃないでしょ
実際使ってる人の経験談を持ち寄る場所でしょ?
感覚は人それぞれなんだし
使ってもなさそうなのにデータだとかだけみて
生の意見を封殺しようとする意味がわからない

818 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 17:07:30.66 ID:dcuV0BzE.net
>>817
いいからデータ出せよ負け犬
持論だけを押し通すとかレスバトル最弱のやり方だぞ
レスバトルですらないわ

819 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 17:09:10.76 ID:N3x9rlJ+.net
05は飛び過ぎて使い辛い

820 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 17:12:56.79 ID:sbPjyM69.net
持論を書くのはいいが相手を言い負かして1つのまやかしの結論に持っていこうとするのが良くない
こんなの結論出るわけ無いんだから

821 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 17:13:58.34 ID:dcuV0BzE.net
>>814
なんか外野から野次があったから言うが
このキチガイを一蹴した理由は会話が成立してないからや
ピーキー、つまり特定の状況下や限定的な範囲においては非常に高い性能を発揮するが、それ以外の状況では神経質な挙動や低いテンションを示す特性をもつこと
この意味をキチガイが理解してなかったから
会話が成立してないねん
こちらは09Cを貶す意図はなく0509Cどちらが特定の状況下や限定的な範囲においては非常に高い性能を発揮するが、それ以外の状況では神経質な挙動や低いテンションを示す特性をもつかどうかレスバトルしてんだ
ピーキーかどうかと関係ない話はすんなや
会話が成立してねえんだよ

822 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 17:17:12.66 ID:sbPjyM69.net
だからバトルをするなって
俺はこう思うが思わない人もいるでフワッとした感じでいいだろラバーの話なんて

823 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 17:21:55.73 ID:dZ7v+yNn.net
結論、使い手と打ち方による。

それだけw

824 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 17:23:11.79 ID:J3AsFb2z.net
>>821
ディグ05は単純にヒットすれば威力あるいいボールが出るけど
相手の回転の影響を受けてボールが暴れやすく
相手の回転の変化などへの対応が難しくてミスが出やすいから
そういった意味ではピーキーという表現で合っていると思うよ

825 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 17:27:21.79 ID:dcuV0BzE.net
特定の状況下や限定的な範囲においては非常に高い性能を発揮するが、それ以外の状況では神経質な挙動や低いテンションを示す特性をもつ

↑どう考えても粘着ラバーのことじゃねえか

特定の状況下や限定的な範囲

↑まさに粘着

前提として両方ともピーキーで優秀なラバーであるが
シートスポンジのトータル硬度が09Cのが上、粘着ラバーとしてのデメリットは粘着ラバーとしては少ないが
粘着ラバーであることは変わりないので、ミート打ち向けではない05よりさらにミート打ち向けでははないのは明白
もちろんロビングに対してのスマッシュ、押し込むブロックなども05よりさらにやりにくいのは明白
05が極端に弾むわけではないのはブラインド試打からも明白
以上のことからピーキーと言えるのは09Cであって反論するやつはキチガイです

826 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 17:31:16.35 ID:dcuV0BzE.net
>>824
無理だってキチガイ
お前さっきから持論ばかりじゃねえか
こちらはデータ出してお前は持論だけ
ブラインド試打で5対2で結果が出てんだよ
硬さもスポンジもシートとのトータルも09Cのが硬いんだよ
もう無理だってキチガイ、お前が間違ってんだよ

827 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 17:43:31.10 ID:dcuV0BzE.net
お前卑怯だよな?
09Cのが柔らかいと言ってたが、俺の手元に卓球グッズ無かったらそのまま「09Cのが柔らかくて05のが硬いからお前は間違ってる」で論破されてたからな
テキトーなホラ吹きやがってよ、謝れよボケ

828 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 18:06:04.39 ID:nOYX2I+S.net
>>825
それがスマッシュやミートも
自分の感覚では05より09Cの方がやりやすいんだよな
ボールの質は05の方が上だけど
05はとにかく上記の理由でミスしやすい

>>826
05の扱いにくさは単純な試打では分かりにくいと言ってる
経験に基づく持論だよ
そういう意見もあっていいでしょ

>>827
09Cの方が柔らかいと書いてたのは自分ではない
05も09Cも両方硬めでそこは感覚的にはそんなに差がない
自分は元々硬いラバーの方が好みなので
でも05は粘着ではないけど硬いからか結構落ちやすくてしかも唐突に落ちる
のも扱いにくい理由でもある
09Cの方が落ちやすさとかも予想の範囲だからコントロールしやすいんだよね

829 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 18:16:25.64 ID:N3x9rlJ+.net
こういうのがおるからワッチョイ必要やねん

830 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 18:19:55.31 ID:dcuV0BzE.net
>>828
お前みたいなカスの持論はどうでもええ
お前には09Cのピーキー具合が合ってただけだ
Xにでも書いとけや
こちとらデータが欲しいんだよ

831 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 18:20:12.27 ID:4zrSD0C2.net
05が純粋なテンションだから粘着テンションの09cより弾む分オーバーミスとかしやすいのを扱いにくいって言ってるんじゃないの?
わざわざレスバに持ってくような内容でもないし意味わからんわ

832 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 18:26:38.99 ID:dcuV0BzE.net
>>831
5対2で極端に弾むわけではないって結論が出てんねん
それを試打否定して代替案を出さずに出てくるのは持論
ゴミじゃねえか、このキチガイがボケ
お前1人のクソみたいな持論より7人のブラインド試打のが信用できるんだよアホ
客観的に見ろや

833 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 18:28:38.81 ID:Ib2lQF6n.net
リアルの卓球関係でなにかあったんだろうな

834 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 18:32:15.69 ID:pJWWZawf.net
で、結局オフチャロフインナーフォースALCは太いの?
ディグ05でチキータするのは難しいの?

835 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 18:38:35.62 ID:+mGI4jvY.net
>>831
そういう面もあると思うよ
でも、単純なテンションという意味では
テナジー05だとディグ05のような扱いにくさはない
ディグは引っかかりが強くて飛びやすい分難しさがある
09Cだとそれに粘着が加わって飛びにくくなることで
バランス的に使いやすいと感じるというところはあるだろうと思う

836 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 18:40:03.29 ID:Ah83ffRQ.net
野田の橋津監督も
最近バックをディグ05から09Cに変える選手が多いのは落ちるのを嫌がって
と言ってた
そういうのは試打の時点では気づきにくい
実際に練習、試合で使ってみて実感する扱いにくさだと思う

837 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 18:41:46.97 ID:zZVn8tvt.net
このブラウザ投稿の度にID変わってしまうんで
毎回ID変わってわかりにくいのは申し訳ない

838 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 18:46:44.97 ID:PGNJuXj3.net
たしかに自分で使ってみないことには分からんことよなー
結局は自分の感覚によるのにid真っ赤にしながら「ブラインド試打の結果はこうだった!」「○○選手はこう言ってた!」はアホの極みだな

839 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 18:48:21.98 ID:4zrSD0C2.net
自分じゃない誰かの言葉におんぶして貰いながら強い言葉吐き散らして情けなく思わないのかな

840 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 19:12:15.93 ID:AcHM94Dk.net
このスレこんなに盛り上がってるの初めてみたw

841 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 19:13:36.68 ID:Ib2lQF6n.net
いつも1,2回の暴言レスしてる人が今日は何故か張り切ってるのよね

842 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 19:31:49.86 ID:dcuV0BzE.net
>>836
馬鹿なのかお前
ピーキーの話してんのに会話が成立してねえなゴミカス

843 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 19:37:41.64 ID:1ZyALITY.net
>>842
>>825にいう
特定の状況を逸脱したときの
神経質な挙動の1例だよ

844 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 19:41:06.12 ID:9XRjQewm.net
>>842
同じディグとはいえ、テンションと粘着なんだから使用者によって感じ方は変わるのは当たり前だろ。
テンション同士を比べてるならともかく。
お前、今日一日怒り狂ってて情けないな。

845 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 19:59:50.47 ID:5CBip4Br.net
この人は口は悪いけど正論しか言わんな

846 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 20:06:54.18 ID:NexEFhyH.net
スレ見返すと780と782が悪いな

847 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 20:09:01.69 ID:1KZUlXW9.net
自演臭w

848 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 20:12:54.62 ID:QUb/14DA.net
ごぶりんずが09Cを絶賛したからこうなってるんでしょ
キッズが真に受けた形

849 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 20:15:29.73 ID:ggPHyB/f.net
野田の監督とピーキーに何が関係あるんやろうな
ピーキーだから09Cに変えるんだろ
野田学園のやつが使いやすいのでロゼナに変えます!ってならんやろ

850 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 20:31:29.55 ID:KjOVG1zh.net
ディグ05と09c、触った感じだとクソ硬い感じだったが、使ってみたらむちゃくちゃ良かったわ
神ラバーだわこれ
対下とか落ちる気がしないしむちゃくちゃ速いボール出るしかといってツッツキとか台上はむちゃくちゃやりやすい
なんだこれ神か

851 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 20:33:30.03 ID:KjOVG1zh.net
ディグ05のバックなんかある程度余裕を持ってネットを超えてちゃんと回転かかって落ちてくれる
とくに左とのバック対バックなんかストレートでネットかかりそうで結構嫌なんだがディグ05だと安心感がある
マジでいいわこれ

852 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 20:45:48.18 ID:7ANpdblA.net
最初の方はこっちのこと叩いて劣勢になったら使用者によって感じ方は変わると
人によって感じ方が変わるのは当たり前だろ
んなことわかってレスバトルしてんだよ
この話題を最初に出したのは俺じゃない
最初に話題を出したやつを叩け

853 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 21:12:14.86 ID:1ieSVdIb.net
そもそもレスバトルのためのスレだと思ってるのが大いなる勘違いでしょ

854 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 21:14:11.30 ID:Iw69Cia1.net
使い始めはご機嫌、試合に出ると変えたくなる、それがディグニクス05というラバー

855 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 21:34:43.56 ID:1qP4kSuv.net
フォアの引き合いやっていいラバーだと思うも
試合だとフォアの引き合いって1セットに4回あるかないかだからなぁ

856 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 21:40:51.24 ID:aQrPDS4t.net
>>777が何のラケット使ってるのか、オーバーミスかネットミスなのか分からないし説明不足感ある

857 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 21:42:24.89 ID:azk6Y1FU.net
翔龍2いつ発売するんだろう
早く打ちたい
ヤサカヤバイって!

858 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 21:44:04.10 ID:8d1HYuRq.net
きも

859 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 21:46:37.11 ID:+dxAesjk.net
>>854
ってしゅぷが言ってたんでしょ?しゅぷがドヤ顔でな
知らんけどな、お前ごぶりんずに影響受け過ぎやねん

860 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 22:02:50.74 ID:yoQ15HEL.net
試合に出たら変えたくなるラバーなのに売上ランキング上位にいつもあるのは、なぁぜなぁぜ?

861 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 23:25:35.61 ID:MER9mcw3.net
もしディグニクスにもFXが出たらコスパ考えりゃみんなディグに変更するだろうな

862 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 23:28:37.61 ID:MER9mcw3.net
その代わりディグニクスFXがテナジーシリーズを駆逐するから
まず発売されることはないだろうけど

863 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/28(日) 00:16:10.20 ID:VQsCdPiL.net
ボルが使ってたテナ09cを一般販売したら売れるだろうな

864 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/28(日) 02:58:18.37 ID:lBeXTBfe.net
>>863
この記事がもう5年前かあ

https://pingpong.hatenadiary.jp/entry/テナジー09cは粘着テナジー?

865 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/28(日) 04:35:44.83 ID:VDJZIe/i.net
スピンアート「テナジーの粘着版とか売れるにきまってるよなぁ!」

866 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/28(日) 09:58:18.12 ID:QLK7OSPT.net
昨日怒り狂ってたアホは◯んだ?

867 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/28(日) 10:14:27.07 ID:Fo6cLcN3.net
ディグ05と09cと比較になるようなラバーって何があるの?
いろいろ試したい

868 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/28(日) 10:19:23.86 ID:lBeXTBfe.net
>>867
ねーっす

869 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/28(日) 10:30:25.69 ID:foedH0qt.net
ディグホント寿命長いよなぁー。
何が理由何やろ?

870 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/28(日) 11:36:04.48 ID:ACMcu1/Y.net
80のハード版がでてくれたら嬉しい

871 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/28(日) 13:05:11.89 ID:fITj4eJm.net
ディグ05は弾み過ぎて試合じゃ難しかったけど、09Cは弧線で収まってくれるから良いわ。
硬度ほどの硬さも感じない。
カウンターはボールの上取れば、落ちずに入ってくれる。
当初はブロックが難点だったけど、慣れればいける。むしろ掛け返していける。
テンションから変えたとしても恩恵はでかくね?

872 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/28(日) 16:18:19.70 ID:BNBZ7DZF.net
>>871
じゃあ勝手に使ってればええやん
それを書き込む時点でキチガイやで

873 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/28(日) 16:38:14.55 ID:k05AXNq/.net
スルーできないやつもキチガイだけどな

874 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/28(日) 17:17:40.62 ID:4uAJw5Dp.net
決めつけるタイプのレスじゃないのにその反応なのか・・・

いつもの暴言の人がバレないようにレスしてるのかな

875 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/28(日) 17:28:38.02 ID:Fo6cLcN3.net
張本にはぜひとも09cを使ってほしい

876 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/28(日) 17:41:37.91 ID:8SFJrhk5.net
>>869
テナジーと比べてシートの耐久性が高いテ
テナジーとディグニクスを
同条件で同回数打球した後顕微鏡で
ラバー表面を拡大した画像見たけど
テナジーの方がかなり削れてた

877 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/28(日) 18:03:34.34 ID:2PhAdhNY.net
>>871は両方使ったことある人のごく普通の感想だと思うわ

自分で使ってみもしないで
データだのなんだの言って
使った人の感想に文句つけてる人は
一体何がしたいのかね

878 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/28(日) 19:44:31.41 ID:fmdvZCdE.net
>>877
人間の言う事を信じるな
データが絶対正義だ教の布教

879 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/28(日) 21:36:32.92 ID:RXCnp2Y8.net
レビュースレじゃないからスレ違いだろ
レビューを許したらXもどきのスレになってしまう

880 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/28(日) 23:14:52.95 ID:k0GG0A7e.net
全日本選手権優勝
張本 両面ディグニクス05
準優勝 
戸上 バックディグニクス05

5ちゃんねらー「ディグニクス05は落ちる」

5ちゃんねるの逆神は凄い

881 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/28(日) 23:28:33.58 ID:eVd7UbJs.net
女子も躍動した張本美和が両面ディグニクス05で草生える

882 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/28(日) 23:40:39.75 ID:GaANUL1v.net
ディグニクス05を実際に使い
使いこなせるようになってから書け
人間のクズ

883 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 00:06:24.72 ID:DMaG+33o.net
逆神は今に始まったことではないだろ
古くは「フレアグリップは雑魚」(当時の世界チャンピオンはフレア)から始まって、水谷はオワコン(翌年金メダル)などがあって現在に至るし

884 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 00:22:50.38 ID:YzJFzxa8.net
DJ KOOもディグ使いやすいと言ってたしな

885 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 00:30:40.66 ID:VlNf3xCO.net
全日本チャンピオンが使ってるのになんで5ちゃんねらーは「橋津監督が05は落ちると言っている」とかいう捏造レスし始めたのかね
教え子の戸上も使ってるし、クソみたいな捏造してるな
橋津監督に訴えられろや

886 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 02:19:01.46 ID:3a6fRkJW.net
使いこなせるトップレベルでプレースタイルが合う選手が使ってることと
一般の初中級者レベルでは扱いにくいピーキーなラバーということとは矛盾しないでしょ
つかい
そのことで実際の橋津監督の発言が捏造ということにしてしまう短絡思考はなんなの?

887 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 02:28:14.23 ID:OhOMvIuT.net
試合見てればわかるはずだけど
張本でさえも今回の試合でも
他の試合でも落としてラバー見ること何度もあるよ
09Cだと扱いやすくてもボールのスピードは落ちるし
ボールの質は05の方が上なのだから
05使うメリットの方が上回ると思う選手たちはそりゃ使うでしょ

全日本関係なく元々多くのトップ選手が使ってることは前提として
初級者の質問から始まった話じゃん

万人にとって唯一無二の最高ラバーがあると思って話してるなら話にならないわ

888 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 03:29:52.07 ID:65ghst1Q.net
そもそもチキータが出来ませんとかっていうレベルの質問から始まった気がするんだが…

889 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 05:26:17.60 ID:7DTziQ33.net
まず、卓球界にある「硬ければ硬いほど難しく、上級者向き」っていうのが風潮としてあるけど、それは原則的な話であって、必ずしも当てはまるわけではない。そして何より、それはテンションラバーの話。
個人的に、なぜ初中級者には硬いラバーが合わないと言われてしまうのかを考えると、
?球離れが速いのでスイングスピードや擦り方が未熟だと、インパクトをボールに伝えられずに棒球になること
?単純に硬くなればなるほど重量が重くなること
の2つだと思う。
だけど粘着は違う。硬いことによる球離れの早さを粘着で補ってるわけよ。そして重量においても同硬度のラバーに比べすごく軽い。
だから俺は中級者に勧めるなら05ではなく09cにするよ。

あと、みんなが言ってる「落ちる」には2種類あって、食い込み過ぎて落ちる場合と、シートが負けて落ちる場合がある。
そして更に言うと、シートの強さとシート負けで落ちる現象は完全な比例関係にない。例えば相手の回転量多いループをカウンターしようとした時、弱いインパクトにおいては05より09cの方が落ちる。逆に相手のスピードも回転量もあるボールに対してインパクトで基準以上食い込ませれば、今度は05が落ちる。

そもそも吉村などのトップ選手が落とさないように09cにするってのは、自分のインパクトの技術と、何より対戦(当然トッププロ)相手のボールの質がアマチュアと比較にならない。

あとこれだけは言いたい。
ディグ05でチキータできないカスが何を使ったとしてもチキータできるわけないだろ池沼が。

良い用具ってのは自分の実力を底上げしてくれるものではなく、自分の技術レベルに応えてくれるもののことだからな。

せめて質問するなら、「プレースタイル的にチキータを軸にしたいのにディグ05で、上下わからないサーブに対して薄く捉えて浅めに入れるチキータしようとすると弧線が上がりすぎたり、相手の甘くなったアップ系をチキータで決めに行くとき食い込み過ぎてオーバーするのが嫌だから、そこのチキータの質は妥協した方がいいのか用具を変えるとしたら何が良いのか、ぐらい書けよ。

そしてそもそもディグ05をなんで買ったんだよ。張本が使ってるから自分も使えば張本みたいなチキータできるとでも思ってんのかよ。

お前みたいなド素人がこの用具はこうでーあーでーとか言ってんのみるとほんと腹立つんだわ。きもすぎて。

890 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 07:23:31.08 ID:jc6KU07I.net
4万人が見てる動画の情報すら知らない無知が偉そうになにか言ってると聞いて

【橋津監督独占インタビュー】チャイラバ終焉⁉︎最新の用具事情について熱く語る‼︎
https://youtu.be/KavnfOHE_ZI?t=322

891 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 08:24:30.92 ID:ebRvP3MN.net
>>889
まず、まで読んだ

892 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 09:28:06.73 ID:65ghst1Q.net
橋津監督なんて世界レベルの選手を育ててる方であって上澄みの更に上澄みの話
一方チキータ出来ませんって地元のレクリエーションで数回勝てるかどうかでもはや別の競技なんだよ
縦列駐車も出来ない一般人がF1レーサーのインタビューを読み漁るようなものだ

893 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 09:31:58.29 ID:jc6KU07I.net
トップレベルでの05が落ちるという話とど素人のチキータ云々の話の2ラインがあると思うが理解できないタイプ?

894 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 09:58:25.72 ID:jc6KU07I.net
>>887
橋津監督の話を踏まえてあの試合を見てると、たしかに落としてるなと思うのは結構あったよね
張本も用具再考するかもしれん

895 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 12:38:31.57 ID:gT+x7b8K.net
落ちるのはボールにも原因も有りそう
プラスチックボールはセルロイドボールと比べて摩擦少なすぎる
ボール表面の摩擦係数はどこでも均一なのか
疑わしく感じることも有る

896 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 12:50:32.30 ID:mck9+pNG.net
橋津の話を最初に出したやつがおかしいわ
ホラ吹きで論点反らしの空気も読めないクソレスしたら批判されるのは至極当然や
自演で擁護するなよ

897 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 12:57:02.32 ID:jc6KU07I.net
無知を指摘されたら自己正当化か

898 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 13:00:38.11 ID:jc6KU07I.net
>>895
橋津監督の説明からすると、引き連れが起きすぎて落ちるという話なので摩擦係数関係ないのでは
そもそもドライブを取るときに引き連れをおこしすぎて落ちるという現象が物理的にあまり理解できてない
この辺ちゃんとタマスなり大学なりが分析して公表してほしいわな

899 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 13:07:59.50 ID:hp2ylAcw.net
>>890
2点おかしなところ
・そもそも一般人の話だから関係ない
・ピーキーかどうかと、野田の何人かの選手が09Cに変えるのは関係あるパターンと関係無いパターンの2つの可能性があるということ、感覚は人それぞれだし変える理由も人それぞれだし、ピーキーが好きか嫌いかも人それぞれ、あえてピーキーを好む人間もいるし、ピーキーではないものを好む人間もいる
いずれにせよ、雑魚がディグ05を使いこなせない話なので西村ひろゆき並のゴミみたいな論点反らしだし、4万再生ごときで煽るのはクソみたいな人生歩んでるねキミ
関係無い話題を出して、煽る西村ひろゆきみたいな真似はやめたほうがいいよ、滑ってるから

900 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 13:34:23.71 ID:gT+x7b8K.net
引き連れが起きすぎて落ちるのは
今まで1回も実感したこと無いな

901 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 13:43:59.29 ID:jc6KU07I.net
>>899
全く的はずれなレスで、俺のレスとは全く関係がないので他のやつへどうぞ

>>890が880や885へのレスであることなんかアンカー付けなくとも理解できそうなものだが、まあ文脈読み取れないアスペも多いからアンカー付けたほうが良かったのかもね

902 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 13:45:12.55 ID:IOuk4QM8.net
まあそんな現象無いからな、妄想の産物
なんJにいたマグヌスニキと同じ部類

903 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 13:48:55.38 ID:rv+0s0yJ.net
>>899みたいなのはまじで病気なので相手しない方がいい

904 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 14:08:20.44 ID:7DTziQ33.net
全てはチキータがラバーのせい(ディグ05)でできませんなんのラバーならできますかっていうガイジから始まってレスバが枝分かれして収集つかなくなってるからもう触れなくていいだろ俺は飽きた。

905 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 14:48:17.41 ID:7DTziQ33.net
ラクザZehの感想欲しい、ディグ09cより硬い?

906 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 15:28:25.18 ID:5EGuGjnP.net
>>905
かっちかち

907 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 15:44:21.81 ID:BS6ru0MU.net
硬いラバー使って「硬度より柔らかく感じる」って感想よく見るけど実際の硬度通りに感じたり硬く感じるラバーってどんなのがあるの?

908 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 16:57:05.38 ID:5EGuGjnP.net
>>907
Golden Tango

909 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 17:18:52.18 ID:gT+x7b8K.net
>>907
20年以上前の感覚だが
スレイバーとブライスは硬く感じた
フォアエクリプス バックマークファイブ
が自分にはベストだったな

910 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 17:47:01.91 ID:fY/eavRx.net
>>901
いや、お前のレスやん
完全に頭おかしくなってるぞ、病院行って頭診てもらえよガイジ

911 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 17:50:08.59 ID:tM/1YiTO.net
俺はオフチャロフの言葉を信じるぜ

912 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 18:51:32.30 ID:V8ZINpHZ.net
で、チキータできないガイジと野田学園は何か関係あんの?

913 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 18:59:04.44 ID:V8ZINpHZ.net
>>893
それ違うよ
一般人にとってのピーキーの話してたらチキータガイジとは別のガイジが急に橋津の動画云々言い始めたから2ラインじゃないよ
1ラインと1ガイジだわ
結局はチキータガイジからのピーキーの話なんで
お前は馬鹿なんだよ

914 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 19:16:57.60 ID:kwJOdTkN.net
トップレベルで落ちるのになぜオフチャロフや張本、フランチスカ、荘智淵などは05を使ってるのか?
初中級者ではピーキーと言うが初中級者の割合がほとんどなのに売上ランキングで常に上位なのは何故なのか?
ブラインド試打で弾まないという評価があったのは何故なのか?

915 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 19:33:59.99 ID:7DTziQ33.net
>>907
スポンジ硬度は硬いがシートが柔らかいラバーに多い。V22が代表格かな。
あとは、単純にESN硬度(ドイツ系)と日本硬度と中国硬度で表示にバラツキがあるから、それを知らずに数字だけで判断した割にはとかかな。
だいたいドイツ硬度は3〜4上がってやっと中国硬度は1上がる。

916 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 19:50:51.58 ID:V8ZINpHZ.net
>>914
それな
05ピーキーではない説が色々出てるのにまともな反論がない
05落ちるは論外だろ
そもそもお前らトップレベルじゃないのに何を語ってんねん雑魚が
トップの感覚がわかるのはトップだけだよ
橋津だって日本代表とはほど遠い人間だから例外ではない
橋津にもトップの感覚がわからないのは間違いない
橋津、聞け
お前も何を語ってんねん、世界で戦ってから語れ

917 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 20:28:43.64 ID:tM/1YiTO.net
一般でも恩恵あるよね(使いこなせるかは別として)が正しいんだよな

918 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 20:49:58.31 ID:V8ZINpHZ.net
>>814
卓球グッズ2021 26ページ
オフチャロフ「バックはスマッシュを打ちたいので05を使っています」

やっぱりスマッシュは09Cより05じゃねえか
お前また嘘がばれたなボケ

919 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 20:50:01.62 ID:teByCuhw.net
でも実際初中級者でディグ05使ってる人はほとんど見かけないんだよな
全国出場経験あるコーチレベルでも
試してみたけどやめたという人が多い
youtuberでも使ってる人少ない
なぜそんなに売れてるのかは謎

920 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 20:59:10.46 ID:V8ZINpHZ.net
>>919
卓球グッズ2020〜2022の3冊、オープン大会のリアルラケット調査
約300人中26人がディグ05を使用

921 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 21:05:03.83 ID:V8ZINpHZ.net
>>836
>>(05は)試打の時点では気づきにくい
実際に練習、試合で使ってみて実感する扱いにくさだと思う


卓球グッズ2021 27ページ
上田仁「09Cは練習は良いがオールになると難しい。すぐに試合があったら05に戻したかった。使い込まないと難しい。」

また嘘がばれちゃった

922 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 21:17:48.84 ID:kJgofjt/.net
暴言野郎に次々と論破されてて草生える

923 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 21:26:40.08 ID:PrgrnZJE.net
この頭のおかしいエアプデータマンを抜きにして
普通に用具の話を聞きたいw

924 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 21:32:18.38 ID:V8ZINpHZ.net
05と09C、09Cのがピーキーってのは最初から無理があった
硬いし粘着なんでオールになると厳しい、ミート打ち向けではないというのが
俺とオフチャロフと上田の評価
どちらも売れてるのでどちらもピーキーではないというのが大衆の評価
なんかよくわからん持論で09Cは使いやすいし、粘着にも関わらずミートもしやすいというのが馬鹿の評価
05ピーキーではない派を意味不明な持論のみで叩き潰そうとするのはレスバトルとして最底辺のやり方
ましてや4万再生しか見られてない大学で万年補欠の奴の動画を持ってきてトップレベルを語るなんて言語道断
まずお前がトップレベルになれや

925 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 21:37:19.57 ID:3h9u2i3+.net
チキータガイジのせいで橋津監督も巻き込まれて可哀想

926 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 21:37:32.30 ID:YzJFzxa8.net
俺は卓球王になる!

927 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 21:39:43.35 ID:RTtZCNrM.net
ID:V8ZINpHZみたいなキチガイ相手する必要あるのか?

928 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 21:41:08.58 ID:V8ZINpHZ.net
>>927
キチガイはお前だろ
完全に頭おかしくなってるぞ、早く病院行ってこいよ

929 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 21:41:09.96 ID:RTtZCNrM.net
俺はドライブをブロックしたときに05だと落ちることがあるという話にしか興味がないが、そもそも「ピーキー」なんて定義もクソもないクソ曖昧な用語を用いて議論するつもりになってるのが失笑
まともではない

930 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 21:41:55.10 ID:RTtZCNrM.net
>>928
まともに議論したこともないゴミクズは黙ってような

931 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 21:43:26.09 ID:oL/PHPwG.net
トップでも相当数05使ってるから落ちるわけがなくね

932 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 21:43:30.70 ID:RTtZCNrM.net
ああそういやキチガイの特徴として、赤の他人を勝手に妄想で同一人物と設定して離す特徴あるんだっけ
だから訳わからなくなるんだよな
キチガイだから仕方ないが

933 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 21:44:54.75 ID:RTtZCNrM.net
>>931
だからそのトップ層で落ちるから09cにしてるやつがいるという話をしてるわけだが
ほんと卓球板はゴミクズしかいないな

934 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 21:44:59.58 ID:V8ZINpHZ.net
>>929
それはお前が下手くそだからだよ

935 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 21:45:07.28 ID:nbLnYn9D.net
なんかバチクソに荒れとるやん。暴言厨二人が怪獣バトルしてる感じ?

936 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 21:48:48.81 ID:RTtZCNrM.net
>>934
日本語になってないレスしかできないアホとの会話は無駄なので終了させていただく
なにが「それ」なんだかこの馬鹿は

937 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 21:49:03.51 ID:V8ZINpHZ.net
自身が下手くそなのをラバーのせいにすればいいと思うぞ
そうやって他責思考で生きとけよ雑魚

938 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 21:55:40.91 ID:V8ZINpHZ.net
>>929
落ちるも定義が曖昧だろうが
頭おかしいんじゃねえのかこの馬鹿

939 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 21:57:31.77 ID:7DTziQ33.net
>>935
そうみたいねwwせめて議題を明確にしてくれないとレスバ観戦することも出来んわw
つまるところ議題はなんなん?

940 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 21:57:44.70 ID:RTtZCNrM.net
「落ちる」と「ピーキー」が同レベルらしいこの馬鹿wwww
どうしようもないな
NGし忘れてたわ

941 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 22:00:01.93 ID:V8ZINpHZ.net
>>897
4万再生とか雑魚だから
4万再生以上の動画、youtube上に何万個あると思ってんねんアホかボケ
お前、それ全部見たんか?

942 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 22:00:35.81 ID:V8ZINpHZ.net
>>940
答えろよゴミ

943 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 22:02:52.65 ID:RTtZCNrM.net
>>939
議題も糞もあるかよ
俺はドライブをブロックしたときに05だと落ちることがあるという話しかしてないが、キチガイが俺や「ピーキー」と言ってる>>782とかを777と同一人物として妄想して意味不明な暴言はいてるだけだわあほくさ

944 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 22:03:09.41 ID:V8ZINpHZ.net
ピーキー
特定の状況下や限定的な範囲においては非常に高い性能を発揮するが、それ以外の状況では神経質な挙動や低いテンションを示す特性をもつ、という意味。 日本国内では主に、自動車やバイクなどのエンジン、ハンドリング性、タイヤの特性などを表現する形容詞として用いられることが多い。

落ちる
1 上から下へ自然に、また、急に移動する。

㋐落下する。「谷底へ—・ちる」「涙が頰 (ほお) を伝って—・ちる」「吊り橋が—・ちた」

㋑雨・雪などが降る。「寒いと思ったら白いものが—・ちてきた」

㋒日・月が沈む。「山際に日が—・ちる」

㋓光・視線などが注ぐ。「木漏れ日が地に—・ちる」

㋔客のお金などがその場所で使われる。「観光地に多くの金が—・ちる」

2 その場所から離れてなくなる。

㋐ついていたものが取れる。「色が—・ちる」「化粧が—・ちる」

㋑病気・憑 (つ) き物などが除かれる。「狐 (きつね) が—・ちる」

㋒減って細くなる。ある部分がくぼんだ状態になる。へこむ。「頰の肉が—・ちる」

945 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 22:03:38.98 ID:V8ZINpHZ.net
続き

3 その中に入れるはずのものが漏れる。一部分が欠ける。ぬける。「電話番号がリストから—・ちている」

4 落第する。落伍 (らくご) する。「試験に—・ちる」「予選で—・ちる」⇔受かる。

5 都を離れて地方へ移っていく。また、戦いに敗れて他の土地へ逃げていく。「山間の地へ—・ちる」「都を—・ちる」

6 物事の程度や段階、価値や力などが下がったり、悪くなったりする。低下する。

㋐劣った状態になる。衰える。「鮮度が—・ちる」「味が—・ちる」「人気が—・ちる」「腕が—・ちる」「スピードが—・ちる」「人後に—・ちない」

㋑地位などが下がる。「十両に—・ちる」

㋒落ちぶれる。零落する。「—・ちる所まで—・ちる」

㋓品性が低くなる。堕落する。「道義心も—・ちたものだ」「話が—・ちる」

7 物事が終わりの状態に行き着く。

㋐その人の所有となる。また、落札する。「店が人手に—・ちる」「入札の結果は他社に—・ちた」「手形が—・ちる(=手形が現金化される)」

㋑仕掛けた計略などに、はまり込む。陥る。「わなに—・ちる」「謀略に—・ちる」

㋒問いつめられて自白する。本音をはく。「容疑者が—・ちるのは時間の問題だ」「それこそ語るに—・ちるというものだ」

㋓強く迫られてついに相手の思い通りの状態になる。説得などに負けて、相手に従う。「くどかれて彼女もとうとう—・ちた」

㋔結果として、そうなる。帰する。「なんのかのといっても話はいつもそこに—・ちる」

㋕抜き差しならない状態、引き込まれる感じのする状態に至る。「恋に—・ちる」「深い眠りに—・ちる」

8 城などが攻め取られる。陥落する。「城が—・ちる」

9 柔道で、気絶する。「締められて—・ちる」

10 納得する。「腑 (ふ) に—・ちない」「胸に—・ちる」

11 コンピューターで、アプリケーションやOSが急に命令を受け付けなくなって停止する。アプリケーションが勝手に終了したり、OSがシャットダウンや再起動したりする。「ブラウザーが—・ちる」

12 寒くなって魚が深場へ移動する。

13 鳥や魚が死ぬ。

「鶉 (うづら) あまた飼ひ置きける人のいかがしけん皆—・ちたると聞きて」〈万載狂歌集・五・詞書〉

→抜ける[用法]

946 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 22:03:40.41 ID:lczBi5Qm.net
>>921
上田くんはテナジー05ハードとテナジー05から
ディグ05を試したけど半年でやめてテナジー05に戻した
その後09Cを試したが試合のため一時的に05(テナジーか?)にしたんだろ
今は両面09C

ID:V8ZINpHZは社会で相手にされない
人間のクズなんだろうが
ここは日本全国から見れる掲示板だ
お前は馬鹿なんだから分をわきまえろ

947 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 22:04:26.97 ID:V8ZINpHZ.net
ピーキーのが曖昧ではないわボケ

948 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 22:04:47.87 ID:RTtZCNrM.net
いやしかし「ピーキー」なんて全く理解不能だが、キチガイのバカどもはそれを前提に話ができるんだな
本当に馬鹿だわ

949 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 22:07:11.84 ID:V8ZINpHZ.net
>>946
馬鹿かお前は
コロナですぐに試合がなかったんだよ
文面からそれぐらい判断しろよゴミカス
国語赤点だっただろこのガイジが

950 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 22:07:56.24 ID:V8ZINpHZ.net
落ちるのが曖昧じゃねえか

951 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 22:09:09.88 ID:V8ZINpHZ.net
で、「落ちる」ってなんなの?
1 上から下へ自然に
だと思うが
「自然に」ってなに?答えろや

952 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 22:13:57.98 ID:rv+0s0yJ.net
>>946
まあ本気で落ちるのいみを辞書的に羅列して意味がわからないなんて思っているなら社会生活は無理なので引きこもりかなんかでしょうね

953 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 22:15:44.19 ID:fwI88HYL.net
うるせーお前ら外周行って来い

954 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 22:17:36.65 ID:V8ZINpHZ.net
>>952
あんなん煽りに決まってんだろ
卓球の落ちるも曖昧だけどな
だから誰も答えることができんやん
お前、答えられるか?叩いてやるから答えろよ

955 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 22:21:15.32 ID:lczBi5Qm.net
>>949
論点ずらして何ほざいてんだ
人間のクズの分際で
分をわきまえろ

956 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 22:24:35.39 ID:V8ZINpHZ.net
>>955
論点ずらしてんのはてめえだろうが
てめえは何でレスバトルしてえんだよボケ
ピーキーか?落ちるか?

957 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 22:50:06.63 ID:Cie2so2s.net
レスバレスバってうるさいな
そんなにレスバしたいんだったらなんGにでも行ってこいよ

958 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 23:03:43.15 ID:oAKXyfv4.net
次スレからテンプレにディグの話は荒れるから禁止って入れておくか

959 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 00:43:25.72 ID:hCUWFCpS.net
2019年4月1日にディグニクスが発売されて
その年のインターハイシングルスの男女ベスト8にディグニクス使用者0でテナジー使用者が男4人女4人
ディグニクス試打して合わないからテナジーに
戻したか、ディグニクスに慣れる時間が無いからテナジーのままだったかは不明

960 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:20:32.04 ID:JKAVXTRA.net
めしだうめ

961 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:20:48.15 ID:JKAVXTRA.net
めしだうめ

962 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:21:15.38 ID:JKAVXTRA.net
めしだうめ

963 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:21:33.10 ID:JKAVXTRA.net
めしだうめ

964 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:21:51.21 ID:JKAVXTRA.net
めしだうめ

965 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:22:30.41 ID:JKAVXTRA.net
飯打梅

966 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:22:44.19 ID:JKAVXTRA.net
飯打梅

967 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:23:00.59 ID:JKAVXTRA.net
飯打梅

968 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:23:55.44 ID:JKAVXTRA.net
mesidaume

969 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:24:07.45 ID:JKAVXTRA.net
mesidaume

970 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:24:22.96 ID:JKAVXTRA.net
mesidaume

971 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:24:58.66 ID:JKAVXTRA.net
召試打埋目

972 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:25:23.28 ID:JKAVXTRA.net
目試打梅

973 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:25:44.82 ID:JKAVXTRA.net
めっしっだっうっめ

974 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:25:59.47 ID:JKAVXTRA.net
メシダウメ

975 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:26:31.54 ID:JKAVXTRA.net
目志田梅

976 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:26:46.95 ID:JKAVXTRA.net
目志田梅

977 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:27:06.15 ID:JKAVXTRA.net
目志田梅

978 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:31:12.48 ID:EzRj8rfR.net
めしだうめ

979 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:31:25.06 ID:EzRj8rfR.net
めしだうめ

980 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:31:36.65 ID:EzRj8rfR.net
めしだうめ

981 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:43:58.87 ID:EzRj8rfR.net
めしだうめ

982 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:44:10.80 ID:EzRj8rfR.net
めしだうめ

983 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:44:24.61 ID:EzRj8rfR.net
目志田梅

984 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:44:35.81 ID:EzRj8rfR.net
目志田梅

985 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:44:48.58 ID:EzRj8rfR.net
目志田梅

986 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:45:00.94 ID:EzRj8rfR.net
めしだうめ

987 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:45:16.96 ID:EzRj8rfR.net
眼志田梅

988 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 01:45:31.33 ID:EzRj8rfR.net
メシダウメ

989 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 02:14:18.86 ID:EzRj8rfR.net
メシダウメ

990 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 02:14:34.48 ID:EzRj8rfR.net
めしだうめ

991 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 02:14:46.85 ID:EzRj8rfR.net
めしだうめ

992 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 02:15:00.51 ID:EzRj8rfR.net
めしだうめ

993 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 02:15:36.17 ID:EzRj8rfR.net
眼志田梅

994 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 02:15:55.19 ID:EzRj8rfR.net
目試打埋め

995 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 02:16:09.62 ID:EzRj8rfR.net
目志田梅

996 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 02:16:25.62 ID:EzRj8rfR.net
眼志田梅

997 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 02:16:51.21 ID:EzRj8rfR.net
目志田梅

998 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 02:17:18.65 ID:EzRj8rfR.net
めうだしめ

999 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 02:17:38.60 ID:EzRj8rfR.net
目志田梅

1000 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/30(火) 02:18:00.57 ID:EzRj8rfR.net
めしだうめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200