2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

IT業界「若者の技術職離れが止まらないの!誰でもいいから助けて!!!!!」

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/25(金) 21:51:50.72 ID:XpuczCQ/0.net ?2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_uwan03.gif
IT業界 深刻化する人材不足

独立行政法人の情報処理推進機構が、IT関連の企業を対象に行った調査です。
人材が不足していると答えた企業は、5年前の49%から去年は82%に急増しました。
人材不足のきっかけは、スマートフォン用のアプリ市場の急速な拡大です。
アメリカの調査会社の推計では、国内のアプリの売り上げは去年までの1年間で3倍に広がっています。
膨張するアプリ市場に対し、IT業界では人材確保が追いついていません。

こうした人材不足は、他の業界にも波及し始めています。
大手人材仲介会社には、IT業界に人材を奪われた自動車メーカーや電機メーカーからの求人が殺到しています。
車のエンジンや家電の出力を制御するコンピューターのソフトの開発者の場合、求人倍率は7.72倍。
ひとりの技術者を7、8社が奪い合う状況です。

http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2014/04/0424.html

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 01:56:31.76 ID:QDv53xPZ0.net
>>505
技術者だけじゃダメだけど管理側も技術を知って然るべきだと思うけどな特に下請け側の管理者
口と態度はでかいがそればかりでなんの役にも立たねえ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 01:58:12.77 ID:hdEwcyS50.net
技術者を散々解雇しておいて足りなくなったから戻ってこいにしか見えない訳だがwww

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 01:59:04.95 ID:2rvJZvR40.net
>>514
ITの場合なら、個人で経験積みやすいけどな。
それこそスマホアプリなんて個人で作って公開して評価を得られる。
で、そういう経験が就職時に有利となり、採用になるわけだ。

てか、IT系の場合はこれ以外に中途採用の道は無いと思う。
未経験は99%採用されないし、されても文字通り奴隷になるだけだ

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 01:59:25.06 ID:QDv53xPZ0.net
あ、今気づいた
なんか対立スレに乗せられてた

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:00:19.05 ID:HCxKzXQL0.net
>>374
だろ?
出資してもいないし、配当も無いのに
そういうキチガイが変に多い
社畜特性しかみてない証拠だな
なんでああいうバカばっか集まる業界なんだろ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:01:11.70 ID:T2l/g6iU0.net
電脳はよ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:01:16.47 ID:v+EuHbma0.net
劣悪な労働環境と言うイメージを定着させた富士通の偉大さよ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:01:47.03 ID:2A9+aqD60.net
>>511
言いたいことはわかるが有能雇えないだろ今どき だからスレタイみたいになるんや

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:05:28.41 ID:OO1TYMUH0.net
無能を自覚するがゆえに無理やり自分の居る意味を作ろうとする
それが仕事の流れを止め余計なコストがかかる

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:05:57.98 ID:8XV57SLZ0.net
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155903.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155905.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155912.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155014.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty120525.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty153224.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty147747.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty149802.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty147742.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty145653.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty145012.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty145637.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty119185.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty119188.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty147744.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty150931.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty137500.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty119198.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty119190.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty119187.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty119191.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty145640.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty150637.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty151628.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty154802.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty153805.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty153164.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155329.jpg

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:06:50.25 ID:EJzWMi3T0.net
>>466
これID赤くした人がたくさんレスしてるがマジなのか、、、

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:07:44.78 ID:HCxKzXQL0.net
IT系ってなんで有能じゃなきゃいけないみたいな
変な思考がはびこってるんだ?
別に普通の誰でも出来るスキルでも商売にできることなんて
幾らでもある
そのくらいビジネスモデルが単純化されてるほうが
収益も上げやすいし、人も見つけやすいだろ

こういうこと言うバカは
物事をまとめれないビジネスに向かない奴だと思う

それにそれほど希少な技術者なら
その人辞めたら、その企業は事業を続けれないから
リスクのある事業ってことになる

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:10:53.47 ID:E7EBOAo20.net
>>521
予算と納期は決まっており、揃えた手駒はゴミクズばかり。
それでもゴールを目指して走らなければならないし、ゴールしなければならない。
仕事ってこういうもんだろ。

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:11:20.77 ID:BnHp6XmK0.net
>>514
単なる無いものねだりだろ
よくある話

IT業界じゃないけど、うちも経験者、それも次期リーダーレベルの能力の持ち主を募集してるわ
それなりに応募はあったがバッサバッサ落としまくり、見込みがあった奴は本巣に引き止められて逃げられた
大して高待遇用意してるわけでもないのに高望みし過ぎで草生える

ついでに発端は元々いた次期リーダーレベルの人が居なくなった事が原因で
別の形での補充も無いから、現人員には全力で皺寄せ来まくり
募集なんざ形だけで、現人員コキ使ってりゃ安く済むんじゃねって程度にしか思って無いんじゃないかと
本気で疑ってるわ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:14:16.25 ID:qWyuwMqf0.net
土方以下のブラックだからな

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:15:27.33 ID:U65S8Emp0.net
>>98
どかちんやるほうのドカタが「デスクワークで一日中座ってて金もらえるなんて楽でいいよなー」ってITドカタに向かって言ってたのを見たことがある
どかちんとか工場のが比較にならないほどらくだと思う

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:16:05.20 ID:uitk0y4b0.net
>>528
単一技術者の質じゃなく、チームとしての質が問題なんじゃね?
ある程度の質が揃うとなんだかんだ言っても強いよ。
ボンクラ集めてなんとかなる商売なら中印に負ける。

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:16:23.27 ID:pfOI6yoz0.net
どの業界もそうだけど
人手不足って若者の経験者限定なんだよな
職歴なしやオッサンはどんなに資格取ろうが無価値

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:16:30.11 ID:l+Dv8MWHO.net
若者いらねえからオッサン雇えよな
若者の将来をこんな業界に沈めんなよ

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:17:56.46 ID:kikud5dy0.net
>>19
それは確実に向いてないと思うぞ。
この業界なら知らない言葉が出てきたら調べるもんだ。
ついでに他人のコードは読むけど、理解してけちょんけちょんに貶すところまでできて一人前だと思うが。

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:18:36.53 ID:HCxKzXQL0.net
>>529
>>533
そうそうあと、IT系って
こうやって上から目線の人間のクズばっか
なのはどうしてなんだろう?

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:19:06.59 ID:4cbGuCUg0.net
工場とかと違って時間経つの早いけど拘束時間が半端ねー

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:20:09.34 ID:2A9+aqD60.net
>>537
上から目線しか居ないところじゃん嫌儲って

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:20:52.72 ID:E7EBOAo20.net
>>528
IT系に「有能じゃなきゃいけない」なんて思考は蔓延ってはいない。
事実、末端作業員はゴミクズばかりだし、それでも何とか成立させているよ。
有能であるに越したことは間違いないし、それはどの業界でも同じ事。

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:21:13.81 ID:P0XI7g1M0.net
あたしニートだけど1から勉強してIT奴隷になってやろうと思ってたけどそんな鬼門なのか

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:21:23.88 ID:uitk0y4b0.net
>>537
上から目線ってのはこう言うコトを言う奴じゃね?

>こういうこと言うバカは
>物事をまとめれないビジネスに向かない奴だと思う

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:22:50.08 ID:aWa3rLAE0.net
>>527
マジですよ。
例えば、あなたが食事中、箸から御飯がこぼれたとします。
「なぜこぼしたのか?」「箸にのせた御飯の量は適切だったのか?」「どうやってその量が適切だと判断したのか?その根拠は?」
「一緒に食事をしてる人に箸にのせる御飯の量が適切か確認したのか?」「なぜ他の人に確認しなかったのか?」
「箸にのせて口に入れるまでちゃんと確認しなかったのはなぜか?」「今後ぜったいこぼさないためにどのような方策をとるつもりか?」
「その方策によって防げるという根拠は何か?」「防げる方策があるならなぜ最初からそれをやらなかったのか?」
ということを、朝から晩まで延々と問いつめられます。

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:24:40.05 ID:E7EBOAo20.net
>>541
そんな事はない。パレートの法則だよ。
IT業界の無能な8割りが昔からネット上でネガキャンし続けてるからそういう印象なだけ。
仕事なんてどこいったって大変さ。

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:24:56.03 ID:IzToDqzd0.net
>>537
奴隷商人とかカリスマ奴隷の立場だからじゃね

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:25:06.78 ID:ulw9EI79O.net
ソフトウェア開発の話題は多いがネットワークやサーバのエンジニアはどうなってんの?あれってPGとはまた別の職種なんだろ?

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:25:59.38 ID:kikud5dy0.net
>>528
有能って言うのは噛み砕いてメンバーに渡せる能力を言うもんだ。

例え、どんなに少メモリで高速であっても、中身がスパゲッティとか本人にしかわからないコードとかテストもしてないような産廃コード書くような連中は一番低位層のコーダーだ。
そんな連中はフリーソフトで自分勝手に作ってればいいと思う。

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:27:39.97 ID:uitk0y4b0.net
>>527
マジだぜw >>491

昨今のトヨタやホンダの不具合は大半がソフト不具合。
その結果、数億〜数百億もの損害が出る。
程度によって製造元に2割負担やら5割負担が来るんで
小さい会社なら飛ぶし、そこそこ大きくても経営ダメージが
ハンパない。

管理部としては神経質になるのも仕方がない事情がある。

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:29:01.23 ID:kikud5dy0.net
>>546
独自のプロトコル仕様考えてクラサバのソフトウェアを実装したりしてるぞ。
あとは負荷分散やら経路やらの設定をしたりとかか。

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:30:58.66 ID:kikud5dy0.net
>>543
まるで某問諸審議会ですな

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:31:18.37 ID:abBmBi7s0.net
IT業界に限らないけど求人が実務経験3年以上とかばっかりで
実務経験がない奴が実務経験を積む場所がないんだよね
どんだけ人育てる気ないんだよコミュ障かと
政府は全くその点機能していないし

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:34:14.59 ID:E7EBOAo20.net
>>551
日本には新卒キップという最強の武器がある。それを有効活用しなかったお前が悪い。
外国なんてそれすらなくて実務経験求められるわけだが。
お前は自分自身の甘さを反省しないと何も変わらないと思う。
まぁこんな事言っても無駄だろうけど。

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:34:45.41 ID:s9ozMv4H0.net
なんでITは派遣ばっかりなの?
正社員の文字に騙されて特定派遣の会社に就職決まりそうなんだけど

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:35:02.71 ID:Z1o27XP20.net
人手不足は企業が人材育てる余裕が無いからのじゃないのっと

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:36:43.47 ID:kikud5dy0.net
>>551
場所によっては第二新卒で未経験OKなところもある。
ブラックだからとか言われてても好き嫌いせず取り敢えず受けてみれ。

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:36:47.67 ID:toVfw9MQ0.net
特定派遣会社の正社員だけど
こんなの正社員でもなんでも無いよ
会社自体風が吹けば吹っ飛ぶような
ちっせー会社だし
案件が決まらなかったら普通に即クビになる

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:38:27.16 ID:kikud5dy0.net
>>554
もっと言うと育てられる人材がいない。
有能な連中は物作ってるから時間がなく、物を作れない連中が教育するから育たないって言う話もある。

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:39:54.62 ID:2A9+aqD60.net
派遣自体はどこでもやってるがな 受注と自社開発出来るとなると独立系じゃ辛い

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:40:23.84 ID:K+o1T6/60.net
この業界は普通に新卒〜数年目と変わらんぐらいの生産性の派遣に
月単価70〜80万ぐらい平気で払ってたりするのが謎
なお労働者の手元には

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:41:49.58 ID:abBmBi7s0.net
>>554
人材育成しない上に待遇も悪いんじゃ人材不足は必然だわな
優秀な人材は既に大手かその子会社に取られてるだろうし

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:43:19.99 ID:Amjh12Em0.net
母校がこんなことやるみたいなので紹介
なおおっさんは有料
http://techinstitute.jp/

我々の生活をより便利に、社会をスマートにするアプリのニーズは高まる一方で、その開発人材は不足しており、アプリ開発人材の育成機会・環境も限られています。
このような社会ニーズのもと、早稲田大学エクステンションセンターは、Android用アプリの開発者を養成する「Tech Institute アプリ開発者養成講座」
をサムスン電子ジャパン株式会社、株式会社角川アスキー総合研究所との提携講座として2014年7月1日より開講します。

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:46:18.83 ID:E7EBOAo20.net
ここ数年は新卒の求人数増加してるし、企業は人材育成してるんだが。
ただこのスレのソースとなっているスマホアプリについては、
あまりにも市場が急成長してるから追いついてないってだけの話し。

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:47:29.00 ID:7+NNiNc90.net
企業「人材が足りない!求人たくさん出さなきゃ!」
新卒「そんなに足りないなら志望します」
企業「熱意が伝わらないから不採用」
新卒「働きたかったのに…」
企業「何故こんなに人材が足りないんだ…若者のIT離れだな」

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:50:51.82 ID:kikud5dy0.net
実際スマホアプリなんてもうそろそろ飽和状態になってきてるとおもうけどな。特にゲーム。次点でオフィス系システム系チャット系。
スマホ経由で何かを動かすようなものならまだしも。

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:51:50.04 ID:abBmBi7s0.net
>>562
新卒で入るのって大手SIerかメーカー子会社か
GREEやモバゲーやサイバーエージェントあたりの有名新興企業とかでしょ
無名の中小は高望みし過ぎ

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:52:33.45 ID:K+o1T6/60.net
>>564
今の若者ってある程度賢いから急成長する業界が長くないのを知ってるな

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:54:12.72 ID:HVbiWEPN0.net
>>561
本片手に自分で勉強すればいいのに
こんなの受ける意味あるのか疑問
早大生なら本読んで右も左もわからないってことは無いだろうし

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:54:27.46 ID:uitk0y4b0.net
>>553
中小零細ソフトハウスからすると特定派遣が商売として一番硬い。

受託の場合、キチっと納品できれば問題無いんだが、そんな案件
はほとんど無いと言っても過言じゃなく、大抵は仕様がどうたらだの、
障害の責任がどうたらで数ヶ月はモメる。

例えば20人が3ヶ月もタダ働きすると2000万からの損失となり、零細
ソフトハウスにとってみれば痛い出費になる。

その点、特定派遣なら食いっぱぐれが無い。

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:55:19.13 ID:abBmBi7s0.net
肉体労働でもないのに40歳定年説とかあるのが意味不明なんだけど

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:56:06.61 ID:2isKkdBh0.net
基本給が上がってきたら切って、安い若者を雇うを繰り返してるうちに避けられるようになったわけよ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:56:49.88 ID:kikud5dy0.net
>>566
不景気で定年まで勤められる会社希望な世の中だしな。
それ考えたら貴重な新卒を短期の仕事に使おうとは思わないか。
ただまあ会社としては若い考えを取り入れて、閉塞感を壊したいと思っているんだろうが。
若者が安心して働けるような土台を作らんと会社の寿命も短くなる世の中になってきてるのかも知れんね。

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:57:06.48 ID:Ek8vQAqc0.net
>>480
その業界に入ったら二度とやりたくはないけどな

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:59:11.47 ID:uitk0y4b0.net
>>569
30を超えてプログラマなんて人は本気で少ない。
それが35歳定年説の元だと思われ。

実際には入社して4年も経つとSEと呼ばれる。
実態は世間がイメージするSEでは無く、仕様を書いて自分で
組むプログラマなんだが、SEはSE。

そして40にもなれば世間のイメージするSEであるPL(プロジェクト
リーダー)になる。

この職制はソフトを組まないんで、ある意味、プログラマ卒業(定年)
と言えないこともない。

組込み屋だと50歳超えてもソフト組んでる人が山盛りいるけどね。

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:59:48.74 ID:kikud5dy0.net
>>569
35歳な。
それ以上になると勉強もせず新しい技術についていけなくなるから定年。
っていうのが説。
本質的なところは頭使わないやつは30歳でもダメだし、頭使うやつは60歳でも平気と言うことだ。

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 03:04:18.11 ID:BZtKHRne0.net
ITって中間搾取が酷いピンはね会社ばっかじゃん
不景気になればどうせ人材過剰でクビになるし
人を物のように使い捨てにするブラック業界にいきたい奴なんていないだろ
若者は公務員みたいなまともで安定したレールを目指すべき

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 03:05:12.36 ID:E7EBOAo20.net
技術に頭がついてこないというのもあるが、自分一人の技術で出来る事/叩きだせる利益なんて高が知れてて
大人数を使って仕事した方が金になるという事実に気付くからだよ。
スーパープログラマは確かにいる。ただし、所詮はシステム開発。たった一人の技術は大した金にならんのだ。

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 03:06:41.73 ID:4irXQTyx0.net
>>424
もはや会社に所属してる意味ないだろ
フリーでやれば

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 03:07:08.24 ID:s9ozMv4H0.net
SEとPGは人が多そうだけどNEとかCE?とかはどうなの?

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 03:07:13.99 ID:E7EBOAo20.net
物凄く売れるアプリ作れるってんなら話しは別。そもそも会社にいてはいけない。

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 03:11:13.22 ID:1oqTb5rx0.net
離れっていうか、どんどん使いつぶされていった結果
使い捨てのコマが無くなっちゃったんじゃないですかね

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 03:17:27.61 ID:+QdEFNTp0.net
>>6
企業も社会も育てる気ないし
若造のほうも育つ気ない
よく実った山の木からヒャッハー狩するだけの石器時代

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 03:18:29.88 ID:uitk0y4b0.net
>>578
会社に数名いればいいんで、空きが少ないんでないかな?
仕事としては裏方さん的な位置づけ。
納期に縛られない、定時退社率高し、でもトラブル起きると大変。
頼られるけど、チームの一員では無い、一人飯な感じw

気楽にやりたい人にはいいかも?
でも、上でも書いた通り空きが無い。(信頼ある人じゃないと駄目だしw)

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 03:23:57.00 ID:xyCFdZwk0.net
待遇悪すぎるからな
俺の姿を見た若者は誰もIT業界へ進もうとは思わないだろう
ITってただの道具ですよ、とか若者に説教されたわ

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 03:26:03.22 ID:uGhumqY60.net
普通技術で食うか ルーチンワークを長時間でカバーするかのトレードオフなのに
技術が必要な長時間労働ってひでーよな

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 03:29:03.27 ID:s9ozMv4H0.net
>>582
俺にぴったりだ
そんなに人と関わりたくないし、定時で帰れるなら最高だし
でも資格やらで知識が多くいる職業じゃないの?

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 03:32:06.02 ID:k34MTV410.net
SEになっとけばよかったんかな・・
ネットワークエンジニア求人少なくていかん
就活ん時あんまりよくわかってなかったんや

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 03:32:07.60 ID:abBmBi7s0.net
>>584
電機や機械の知識と違って安価な設備(パソコン)でOJTで身に付いちゃうのが
IT業界の奴隷的労働を生んでるんじゃないかな
同じ技術者でも大学院で機械の知識を得ていないといけない自動車メーカーの技術者と違って
とりあえず駒にはなる労働者がその辺に転がってるからな

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 03:32:53.40 ID:aWYELcVe0.net
どの業界も30代を冷遇してきたからな

30代は飢え死にか親に殺されるかどっちか
30代は業界の滅亡を望んでるから企業にはいかないだろうしな

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 03:33:32.05 ID:E7EBOAo20.net
>>586
無職なの?

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 03:38:35.31 ID:xyCFdZwk0.net
>>586
インフラ職だからな
遊び心少なく、間違いなくきっちり仕事をこなす人が求められるし、
性格を重視した信頼・推薦採用みたいなのが多いと思われる

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 03:46:50.18 ID:B+3xB7ko0.net
人身売買構造辞めなきゃ無理。

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 03:49:09.98 ID:k34MTV410.net
>>589
いまは無職で田舎帰ろうとおもっとる

>>590
そうなんか・・5年くらいしかやってないペーペーだからどうしようもねえわ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 03:59:17.28 ID:LuBdYQng0.net
>>514
ゲーム屋はIT土方と違って人増やしても仕方ないからな
基本的にすでに技能あるやつしかいらない

つまり新卒か中小のつてで下働きして入り込むしかない
放送やら音楽やらエンタメ系はそんなもんよ

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 04:14:24.51 ID:uGhumqY60.net
>>585
コネ & コネ
あとコネが必要で、コネがあると尚望ましい

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 04:57:43.22 ID:cEMCCBUu0.net
キツすぎる

596 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆DssmWWJ7jM :2014/04/26(土) 05:46:10.07 ID:4abVgdHO0.net
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>371 ホッカルさんにはバレてないから大丈夫・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       っていうか 「誰でも」 はおかしい。 若くないと出来ないだろww    
  !   、   ヾ   /   }

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 06:14:10.92 ID:xyCFdZwk0.net
>>592
ネットワークのようなインフラ職は
間違いは許されないからね。
電気、ガス、水道と同じく

雑なく、間違いなく、キッチリ作業をすることに
生き甲斐を感じる性格じゃないと辛いと思われる。

俺は適当な性格だからダメだな
すぐチョンボするし

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 06:29:23.12 ID:7NUss7Qz0.net
ここで森元が再登板

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 06:30:31.71 ID:873E2snM0.net
ITはブラックだからな

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 06:30:58.78 ID:Zxrw3v6p0.net
年収500万以上のプログラマになりたいんだけどどうくれば良い?
地底の情報系の学科に行ってるんだが

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 06:32:05.57 ID:LjBvYgcl0.net
二度とやりたくない
上司が使えないゴミばっかで態度だけはやたらでかい

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 06:34:04.70 ID:jm0BmRGs0.net
そりゃ土方呼ばわりしてるのを2chなんかで子供の頃から見ていれば
やろうという気にはならんだろ

現在日本の大手SIerには技術のある奴がほとんどいない
文系出身のド素人に下請け管理だけしかやらせてないから何年やっても技術なんて身につくはずがない

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 06:35:43.44 ID:zKAWMJRR0.net
>>5
福岡市でアプリ講習受けてこんなアプリ作れますって就職したニュースを見た。

自分でアプリ売ったほうが搾取されないですむとおもうのは俺だけか

一ヶ月無給で働き3ヶ月で新人におしえられるリーダーになる会社が普通にある(あった)福岡。

こわいわーこわいわー

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 06:38:55.92 ID:Q6AgXeCh0.net
ITといってもハッカーとベンダーの追いかけっこにユーザーが巻き込まれてる
だけじゃん。

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 06:43:02.74 ID:jm0BmRGs0.net
そもそも「SE」という職名は英語圏では通じんぞ
「お仕事は?」「SEです」「SEって何ですか?」「システムエンジニアです」
と言ったら、システムエンジニアリングの専門家だと思われる

そんな奴は日本には数えるほどしかおらん

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 06:44:17.01 ID:aq9hT35B0.net
SEって口だけだよななんであんなにでかい態度取れるんだろう

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 06:52:37.90 ID:jm0BmRGs0.net
本来は技術者ならシステムを一人で構築できる必要がある
要件定義、アーキテクチャ設計、ハード・ソフト選定、プログラミング、機能テスト、
性能テスト、データ移行、ユーザ研修、サービスインまで全部

時間をかければ全部一人でできるが、それでは間に合わんから切り出して発注し、
成果物の品質をちゃんとチェックして検収して構築するというのが次善策だが
この能力すらない奴が発注している

自分ではどうやって作るのか理解できてないものを外注してバグが出ても外注先に丸投げ

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 06:53:51.18 ID:HkWMfIqUi.net
結婚できる待遇をあたえれば従業員なんぞいくらでもなりてがでてくる

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 06:55:35.37 ID:/ThGqQbU0.net
IT業界なんて、他に職があったら、誰も行かねえだろw

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 06:55:35.54 ID:FVgPaC1y0.net
大学生に人気があるイメージだったけどもう過去の話か

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 06:59:30.65 ID:ftEuJTI40.net
この業界は中国に発注するのはとっくにブームさっているよ

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 07:00:35.24 ID:ftEuJTI40.net
>>607
時間を賭ければ一人でできるようなチープなシステムは
それだけのものでしかないわ

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 07:03:22.93 ID:jm0BmRGs0.net
>>612
読解力のないこういう奴が多い業界でもある

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 07:03:33.16 ID:aq9hT35B0.net
>>612
え?

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 07:05:57.60 ID:VkSLkhT+0.net
国は東南アジアやインドに仕事出すの推奨してるから人が不足するってことはないよ
公共系なんて人が余って大変だぞ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 07:06:50.10 ID:JABq7QZiO.net
>>613
確かにこんな、いちいち説明しないとダメな奴結構多いね
で大半は説明してもやっぱりダメなんだがw

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 07:12:18.14 ID:GjNZb+fD0.net
一度瀕死にならないとダメな業界ばっかりだな

総レス数 840
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200