2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

IT業界「若者の技術職離れが止まらないの!誰でもいいから助けて!!!!!」

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/25(金) 21:51:50.72 ID:XpuczCQ/0.net ?2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_uwan03.gif
IT業界 深刻化する人材不足

独立行政法人の情報処理推進機構が、IT関連の企業を対象に行った調査です。
人材が不足していると答えた企業は、5年前の49%から去年は82%に急増しました。
人材不足のきっかけは、スマートフォン用のアプリ市場の急速な拡大です。
アメリカの調査会社の推計では、国内のアプリの売り上げは去年までの1年間で3倍に広がっています。
膨張するアプリ市場に対し、IT業界では人材確保が追いついていません。

こうした人材不足は、他の業界にも波及し始めています。
大手人材仲介会社には、IT業界に人材を奪われた自動車メーカーや電機メーカーからの求人が殺到しています。
車のエンジンや家電の出力を制御するコンピューターのソフトの開発者の場合、求人倍率は7.72倍。
ひとりの技術者を7、8社が奪い合う状況です。

http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2014/04/0424.html

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 00:38:12.92 ID:7twWcZY90.net
東証1部に上場しているその業界ではトップ企業のシステム制作の部署
そこに知り合いがいるけど暇な時期で100h、今年は2月からずっと300hの残業
2日に1回午前様で帰ってくるのが暇な時期で、忙しい時が月曜に出て帰ってくるのは土曜の夜か日曜の朝

手取りどれくらいなのか聞いて明細も見せてもらったことあるが、
44歳でここまでやっても普段ギリ50、酷い時でもギリ65を超える程度
ベースが安いのでボーナスは大したことない

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 00:43:18.26 ID:YSUlLMg20.net
ITコンサルやってたころにいろんな業界の人と知り合いになったけど
IT業界で最も高い技術と知識を要求されるのはモバイルの世界だと思う
ただ一番難しいはずなのに一番人の定着率も良かったような気がする

逆に最も技術や知識が無い連中が多いのが金融勘定系
定着率が異常に低くて所詮コンサルでしかない自分より知識の低い若い社員が
平気で何万人月レベルのプロジェクトのリーダー格をやってた

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 01:09:56.86 ID:GBTwUKPj0.net
>>792
金融系は技術はベンダー任せで、金融庁からくる監査対応がメイン業務だからな

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 01:14:22.02 ID:YSUlLMg20.net
>>793
そのベンダーのSEの話をしてるの
どのベンダーも勘定系のSE、技術者は驚くほど若い
35歳定年説どころじゃないレベル

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 01:15:10.38 ID:AG2Ku+E70.net
>>792
モバイル系から金融系に部署異動したけど
モバイルの方がきつかったがやることの幅があって刺激的で楽しかったよ

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 01:20:26.15 ID:GBTwUKPj0.net
>>794
金融系SIに入る人間の半分が文系卒か理系の落ちこぼれなのが良くないのかな。
情報系で出来る人はWEB系に進んでいる気がするしなぁ。
文系卒で20代だと知識がほとんど無い感じだ。

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 02:26:04.69 ID:9+JD/WI90.net
じゃあ奴隷待遇止めろっていう意見は
完全無視の腐ったれた業界は一度死なないと

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 03:27:34.91 ID:mP8rmTAu0.net
ホワイトとは言わないからせめてまともな場所求めて転職したら、中国の下請にすら匙投げられた古代言語の化石システム保守案件で、先にも繋がらないし転職失敗した感じしかない

でもまだ入って1月だしやっぱり最低1年は勤めないと職歴的にマズイっすかね…?

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 04:13:27.46 ID:V+37Aa5f0.net
>>374
会社説明会行ったら「まだ仕事してる人がいるのに先に帰る人はちょっと… チームでやってるのに」とかSEが言ってたわ
これがIT業界のスタンダードな思考だったのか

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 06:10:31.12 ID:GBTwUKPj0.net
>>798
言語何?

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 06:14:56.55 ID:YQSEUl2O0.net
>>786
だからと言ってまともな工数で見積もり出しても競合他社に負けてしまうという...
この業界詰んでますわ

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 06:18:18.88 ID:oB22csOV0.net
まだこのスレ生きてんのかよ
納期と量が見合わないんだよ
なに1日13時間も働かせてんだよ
1日6時間でできるようなスケジュール組めよ

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 06:26:00.16 ID:lg7AXElY0.net
インド人雇えよ。まあ労働者舐めてる間はあっちからお断りだろうけど

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 06:31:26.36 ID:ASIlCRT20.net
教育訓練不要の即戦力で安い給料で馬車馬のように働いて文句も言わない人が不足してるの、助けて!

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 06:37:21.47 ID:hexX3+Zn0.net
これらの場合ならログ出力プロセスにメッセージ送信するような設計にするけどな

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 08:59:23.87 ID:NPtlY4fA0.net
26歳単金150万だけど雇ってくれ

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 10:31:40.31 ID:PmdLxDh+0.net
>>805
Web系詳しくないんで、その世界は良く分からないけど、組み込みでOSが入ってる時はそう設計するね。
ちなみに、OSが使われない場合も多く、その場合は割り込み処理が受信データをFIFOに置いて、メインが10ミリに一回程度チェックして出力する、なんてコトをする。

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 10:47:31.60 ID:mP8rmTAu0.net
>>800
oracleDeveroperの古いやつ

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 10:47:34.21 ID:g9/3CLBt0.net
>>803
欧米からは仕事を受注してるインドの会社が、日本からは撤退してたな。
日本の会社は仕様が決められないとかなんとかで。

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 10:48:50.46 ID:5NL9nrMY0.net
IT土方って本物の土方より扱いひどいんだよな。
本物の土方は時間結構きっちりしてるからな。

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 10:50:40.22 ID:HqlSPOKy0.net
トヨタが求人出せば沢山人が来るけど
どうせ派遣会社が求人を出しているんだろうな

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 10:57:44.57 ID:PmdLxDh+0.net
>>809
日本の場合はクライアントそのものの要求仕様が曖昧のまま続くんで、中印を使いにくいと言うのがある。
それに、事細かに仕様を書いて精査して出すコストを考えると、日本のソフトハウスに出した方が結局安くて安心ってのがある。

マジこれのソフト版が出来上がるww
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-21-0d/poppin_96/folder/860756/75/45173075/img_0?1339369016.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-21-0d/poppin_96/folder/860756/75/45173075/img_1?1339369016.jpg

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 11:05:11.62 ID:/mzgSNEn0.net
なりたいものが何もない人にはITお勧め。
むしろ自分はなんかできる人間だと考えてる人はくるな
ワナビーとか

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 11:06:40.03 ID:9R+FXas90.net
この仕事、長期間やると、知らず知らずの間に
必ずアスペ気質になったり、コミュ障気味になる。

残業無しの8時間労働である事は必須。
必ず精神病むんだから。

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 11:09:46.82 ID:/mzgSNEn0.net
なんとなく死ぬのが嫌なので生きている人にはホント向いてる

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 11:18:10.22 ID:PmdLxDh+0.net
>>814
残業なしの8時間労働必須のソフト屋なんてすげえ辛いぞ。
震災直後にそれを強制されたが、納期は変わらない。
効率化と長期計画と「素人を使わない」と言う方策でそれを可能としたが、このやり方は遊びの部分が排除される。
この商売は閑散期に遊んで(新技習得)、後半頑張るってなアンバランスな繰り返しが楽しいんだと思う。

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 11:21:22.62 ID:yA/mntMj0.net
残業禁止、自宅に持ち帰れない

サビ残しろってことだよ

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 11:21:50.59 ID:A0nvckjR0.net
>>812
これってでも設計書通りの完璧な仕事だよな

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 11:27:27.97 ID:PmdLxDh+0.net
>>817
色んな協力会社さんを見てきたけど、サビ残やってるソフトハウスって知らないんだよね。
もちろんリーダークラスが裁量って会社はあるけど、その手の人は成る程と言う給料を貰ってる。
知ってるのが自社に来てる人月(作業時間)で支払ってる協力会社ばかりってのはあるかもしれない。(二重派遣禁止だし)

キツイ残業が続くと毎月賞与状態になるのが醍醐味。

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 11:28:18.35 ID:yQFLIQPK0.net
>>803
インド人も単価上がってきてミャンマーあたりに移ってるらしいな

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 11:32:17.07 ID:PmdLxDh+0.net
>>818
だなw

これと似たようなことがマジおこるから怖い。
日本のソフトハウスなら「この設計はこう理解してますが」と言う連絡が来るが中印は来ないw
1から10まで精査する必要がある。

そこのソフトハウスを使ってる米国の知り合いに「よく使ってるな」と聞いたら「やらせといて最後は弁護士が頑張る」と言われた。ここは文化の違いだ。

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 11:48:27.67 ID:u8KOWw5t0.net
9:00に出社して23時過ぎまで帰れないことがほぼ帰れないことが状態化する職場に勤めるじゃん
そういうところはフルでやってもばからしいから定時までは適当に雑談したり怒られない程度に気を抜く
これが長く勤める秘訣、契約によっては仕事自体受けない方がいい案件もある
残業代が出てるけどこうしないと体と精神を壊しかねない
9:00始業としても着替えたり準備する時間は強制サビだからな
これが結構チリツモ、この部分の労働時間を定時内に頂いているとして割り切って堂々と休んでる
何かしら成果を上げて発言権をもってうまく立ち回れるポジを見つけないと詰むよ、いやどうやっても詰む業界だが

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 11:50:31.96 ID:4qZmwCDM0.net
人手が足りないと言ってる割に給料は全く上がらないからな
ITのつかない土方業界と同じ

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 11:50:57.24 ID:qFDY661F0.net
>>821
>「やらせといて最後は弁護士が頑張る」

そんなことしたってかけた金だけのものができてくるわけでもないし
要件再定義なしでまともなものができるわけないし

メリット全然ないだろ

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 11:52:01.99 ID:w8Vgh0GM0.net
>>819
幸せな環境でつね

残業すれば給料は出るよ
ただしそれが法令で定められてる金額に満たない、むしろコンビニバイトより最低賃金より低い水準ってだけで…orz

>>822
うちは40歳はまだ何人かいるけど50歳以上の人が一人もいない職場w
あと年齢高いのは皆独神

きっついのは知識技術ありそうな受かりそうな人の資格の受験日に、
無理やり予定を入れてきて受験できないよう妨害する糞部長がいる

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 12:17:11.74 ID:PmdLxDh+0.net
>>824
完璧な仕様を出せればいいけど無理なので、末端は行間を読む
必用がある。
日本はソフトハウスが行間を読むけど、中印(LCC)はそれをやらない。
問題は「修正しろ」となった場合のコストをどちらが払うか。
日本はソフトハウスが自主的に泣き、米国は(弁護士の力で)ソフトハウス
が泣く。つまりバランスが取れてる。

所が、日本は弁護士使ってまで泣かせないので、発注した方が泣いちゃう。
よって「めんどくせぇから国内に発注しろ」となる。 ←いまここ

今は評価(テスト)とデータ作成のみ発注してるね。

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 12:19:21.33 ID:qFDY661F0.net
>>826
>米国は(弁護士の力で)ソフトハウス
>が泣く

だからいくらやり直し工数をかけさせようが仕様の意図が伝わってなかったらまともなものはできんだろ
それとも意図が伝わっているのに最初はちゃんとやらないと言っているのか

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 12:22:07.65 ID:PmdLxDh+0.net
>>825
>コンビニバイトより最低賃金より低い水準
例えば、SE(仕様を書く部下を持たないプログラマ)なら
1時間あたり4500円は所属会社に支払ってる。
つまり所属会社からすればサビ残をさせる理由が無い。
なので、大半の特定派遣会社は残業代を払い、元気良く
残業して貰おうと思ってる。

ってコトなんだと思う。
つまり特定派遣で残業出さない会社はひどすぎる。

ただ、自社開発してる会社は効率重視でサビ残ってのはあるかも?

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 12:24:42.89 ID:PmdLxDh+0.net
>>827
現実は書いてない部分って結構あるよ。
多くはフェール処理。
例えば入力オープン(故障)となった時にオンとすべきかオフとすべきかとかね。

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 12:29:05.70 ID:qFDY661F0.net
>>829
何度も言っているが、だからそれを改めて指定するんだろ?

何のメリットもない

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 12:32:33.91 ID:PmdLxDh+0.net
>>830
そうだよ。
そして馬鹿高い請求と工期が来る。

日本ソフトハウス
Q:XXの入力がオープンの時はどうしますか?
A:オフでお願いします。

LCCソフトハウス
XXの入力がオープン? 
さぁてな。調べて欲しければ1000万と2ヶ月よこせ。
直して欲しければ新しい仕様と1000万と3ヶ月よこせ。

米国→規定が無い時はオフだろう。弁護士ちょっとこい。

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 12:34:50.43 ID:89Yitt9B0.net
日本のIT系が儲からないのって市場が小さいからだよね

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 12:35:47.74 ID:qFDY661F0.net
どうも出す例にリアリティがない
聞いた話なんだろうから細かくは知らんのだろうなw

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 12:38:33.47 ID:PmdLxDh+0.net
>>833
日常だよw

クライアントの要求があいまいなまま進んでる現状もある。
適当に出して下が行間を読むってのは日本の悪しき習慣だろね。

自分が出す時は楽だけどw

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 12:41:00.28 ID:b4BXjwbI0.net
ビルドとか開発用サーバの面倒見とかフレームワークの構築とか
そういう開発者相手の仕事しはじめてからストレスは減った。
お前らも参考にしていいぞ。

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 12:47:44.86 ID:b4BXjwbI0.net
>>820
あそこは英語使えるの多いからなあ。
ただインフラが未整備で大変。

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 12:49:00.99 ID:oeYI0gvz0.net
日本の企業は技術者に冷たいもんな

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 12:51:09.51 ID:3jlQuJYY0.net
>>834
偽造請負の時はそれで良かったんだよなぁ
偽造請負はあれはあれで良かったと思うけど
今は出来ないからなぁ

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 14:06:43.20 ID:x+b4OOKp0.net
オレみたいな新人プロパーが100万以上の単価で
優秀なBPさんがその半分以下だからな
糞業界だよまじで

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 14:25:20.46 ID:PmdLxDh+0.net
>>839
会社から見ると「社員は給料のコスト」「BPは出費」と
考えてるんで、あまり気にするコトは無いかとw

グループ内発注だとプロパー単価が140万とかになるけど、
これはグループ内で動かしたい金の都合だと思われ。

総レス数 840
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200