2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミッドウェーの装備換装が5分早かったら今頃ハワイが日本領だったんだよな…

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 09:30:10.40 ID:rj1UXFPR0.net ?2BP(1000)

 ■奇襲で米国の士気失わせるはずが

 ロシアに不法占拠されている北海道の択捉(えとろふ)島のほぼ中央の太平洋側に、単冠(ひとかっぷ)湾がある。

 昭和16(1941)年11月22日ごろから、この大きな湾に日本海軍の大小の艦船が集結を始めた。「赤城」「加賀」「飛龍」など空母6隻をはじめ戦艦2隻など計30隻を超えていた。

 連合艦隊機動部隊と名付けられ南雲忠一中将に率いられる艦隊は26日、秘(ひそ)かに太平洋に向け出発した。ハワイ・オアフ島真珠湾の米海軍基地を奇襲するためである。
それより前20日までには、潜水艦27隻が横須賀などの基地からハワイを目指していた。

 日本が米国の強硬な対日姿勢を示すハル・ノートを受け、正式に対米・英開戦を決めたのは12月1日の御前会議だった。
機動部隊が出発した時点ではハル・ノートもまだ手交されていなかった。にもかかわらず出発を急いだのは、開戦と同時に敵の主力を攻撃し、優位につくと同時に、米軍の士気を失わせるという作戦だった。

 この奇襲戦法を計画し、実行に移したのは連合艦隊司令長官、山本五十六海軍大将である。山本はこの年の1月、この作戦を具申した。
これに対し海軍軍令部(陸軍の参謀本部に相当)は「米側に事前に察知されれば失敗に終わる投機的な計画だ」と反対する。

 だが山本は「受け入れられなければ司令長官を辞める」と迫り、10月19日、採用が決まった。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140511/art14051109300003-n1.htm

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 10:53:24.75 ID:c3mIcjbs0.net
>>100
途中までしか読んだことないけど
WW1のやるおのやつは凡人たちの戦争って感じがよく分かる名作だった

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 10:53:48.39 ID:ZLmp8/dd0.net
>>115
人種関係あると思う?
日本人だろうが同じことするよ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 10:54:14.89 ID:pA88kVU30.net
>>95
日本とヨーロッパの格差って中世・戦国時代期までは特にないんだよな
その差が決定的になったのはその後の100年

片や大航海時代から植民地主義へ、片や天下統一なって鎖国体制
これで世界史における以後の格差が決定的になった

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 10:54:36.90 ID:gX9rlsW50.net
         ,,-――-ヘ   JAP 敗戦 記念 ♪
       . /./~ ̄ ̄ヽ ミ http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/Macarthur_hirohito.jpg
        | |    . | |  マッカーサー元帥の下に呼び出され、戦犯ヒロヒト記念撮影
        | |━- -━| |  http://en.wikipedia.org/wiki/Hirohito
 General . |/=・=| =・=ヽ|
        (6|   |__i . |9)        / ̄ ̄~ ̄\
. MacArthur |   ._,  |         /./ ̄ ̄ ̄\ |
         \_____丿        |┏━  .━┓|
      ,--―|\   /|¬―、  .   |/‐(◎)-(◎)‐|.|
    /   .|/~\/\|    \  (6|    |_」  . |9)
   /    __ /・  __|   |   丶  ━━  /
 /   /| | ・ | |・  | ・  |   |    \ ' ̄~ /
<   .<  |  ̄ ̄ |・   ̄ ̄~| . )   /| ̄ ̄ ̄|\
. \  \ .|___|・____/  /  /\| ̄▼ ̄|/\
  .\  \|____回___|  /  /   |\▲/|   ヽ
   . \ /          \/  /.戦犯 |  ▼  | ヒロヒト |
      /            | . |      ̄~|~ ̄      |
      |      i      | . |  |    | o  . |   |
      |      |      |  |  |   . | o     |   |
      |      |      |  |  |  .  ∧    |   |
    .  |     ||    .  |  |___|   / ヽ .  |___|
    .  |     ||      |   | |   /  | .\   ||
       |    . | |     |.  .巛|u  /. / |  ヽ  u|》》
     . |    | |     |      |/  /  |   \|
       |   . |  |    |  .  . |    | . |    |
     .  |    | . |   . |      |   |  |    |
     .  |___|  |_.__|    .  |__| |___|
       (  )   (   )       (_丿  ヽ_)
        `ー"    `ー"

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 10:56:10.47 ID:uZ+hBOmD0.net
>>130
松前藩のアイヌ統治見りゃ想像できるよな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 10:59:27.72 ID:bcwY5oMe0.net
ミッドウェーで勝っててもどうせそのうち負けるとかそういう問題じゃねえんだよな
ああいう勝てる戦いで見事にすっ転んだのがアホすぎて笑えるってだけで

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:01:07.22 ID:fF+vzl0y0.net
>>134
勝てないよ
図上演習ですら負けてこりゃいかん皇軍こんな弱くないもんって都合よくやりなおしてんだから
小保方ジャパンみたいなもん

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:01:13.56 ID:WzGi5Ip70.net
なんであの戦力で負けたんやろなあ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:02:14.94 ID:E45zKh2W0.net
>>126
満州の権益って日本とロシアが共同で持っていたから吸収なんて
簡単にはできないでしょう。それに権益を侵害したから背後に欧米が
いなかったというのも無理ある。当時中国はイギリス、フランス、ドイツの
植民地だったし。あとリットン調査団がいても盧溝橋事件は起きたよ。
その背後にはコミンテルンがあったという。

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:03:25.40 ID:zxbwCP8F0.net
>>129
WW1は完読したけど鬱っぽい展開しか見えない同時期のスターリンやヒトラーのは読む気がしないんだよなあ
気分転換でついうっかりあさま山荘のやつ読んだらこれも実に鬱展開で引いた

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:05:10.66 ID:Yy3ASEV90.net
そもそも防共協定を締結できなかった時点で終わってる
問題の先延ばしをしまくった末に日米開戦以外の選択肢がなくなっていた、最も愚かな決意なき開戦だからね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:11:08.92 ID:gdRRn4+p0.net
もしハワイが日本領だったら領海とかどうなんの

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:12:56.63 ID:fF+vzl0y0.net
捏造、隠蔽、精神論
これが旧軍の全てであり今の日本の全てでもある

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:14:35.28 ID:G0UX1DEC0.net
チョンマゲの武士がインディアンに一生懸命事情を説明してる姿とか
想像すると吹くな。

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:16:10.67 ID:bXP6+Ypn0.net
お前らも現実と戦おう
国のことより自分のことに関心を持とう

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:16:24.04 ID:14iAVN0Z0.net
竜骨もない糞船でアメリカ大陸までそもそも行けるわけねーじゃん

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:16:25.40 ID:Blkh6Lge0.net
もしあの四隻が沈まなくても
結局パイロットいなくなっておとりにしか使えなくなるオチは変わらないんじゃないのか?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:16:44.93 ID:e4z6/fzO0.net
アメリカ徳川家とか作るわけ。さすがにアメリカ徳川家が日本攻めることは
ないだろう・・。

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:18:25.02 ID:1uwb2fFQ0.net
白村江で負けたのが響いんたんだよ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:18:43.45 ID:pA88kVU30.net
>>142
洋服来た白人がインディアンに一生懸命説明してる姿も同じくらいにシュールだっただろうから、似たようなもんだw

今でこそ洋服は世界中で着られるようになって見慣れてるから、そう思わないだけでさ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:19:17.46 ID:81lW1G0X0.net
たしかエセックス級がすぐに出てくるだろ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:20:28.16 ID:Uz+nmvJv0.net
途中からアメさんは月に1隻正規空母投入できる体制になってたんじゃなかったっけか?
そら緒戦でいくら頑張っても負けるはw

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:20:30.75 ID:dxEGNFZ60.net
ハワイ占領して八紘一宇の精神の元、王政復興しとけ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:20:31.03 ID:pA88kVU30.net
>>146
そりゃ新大陸の日本人達は力をつけてきたところで日本に独立戦争挑んでくるんだろう

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:36:02.61 ID:aQ1nXPEy0.net
結局反省なんてカケラもしてないんだよなぁ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:36:27.51 ID:+U2uGnxn0.net
アウェーじゃないのになぜ負ける

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:40:21.24 ID:YYqeSpdc0.net
南雲とかいうゴミのせいで負けた
山口に指揮させればよかったんや

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:41:38.96 ID:81lW1G0X0.net
満州、支那絡みでアメリカがうっさかったのは、九カ国条約、ワシントン体制(と連盟秩序)っていう前提があっての話だからねぇ
コミンテルンの陰謀とか、日本が追い込まれたとか言う話が先で、なぜかその辺の枠組みの話ってなされないんだけれどさ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:43:32.95 ID:TplNKOCy0.net
ねぇよ、流石に占領は無理
島にはまだ基地の飛行機ワンサカおるんやで

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:47:44.83 ID:QXmV/ENN0.net
ミッドウェーを上手くやったとしてもそのあとガダルカナルで大敗してるわけだし
結局補給路絶たれて孤立してたんじゃないのかね

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:50:30.30 ID:vrvYeuAf0.net
>>158
ミッドウェーでうまく行ってたらガダルカナルを占領する必要は無いのよ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:51:31.66 ID:/oDprRda0.net
かわぐちかいじのジパングは途中までは面白い

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:52:03.18 ID:0BSVBdgj0.net
そうか、あのとき獲れなかったから今だに日本人はハワイが好きなのか

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:53:22.67 ID:Ivwh2oT+0.net
ヒトラー「戦争はスピードが命。ポーランドを1ヶ月、フランスを2ヶ月間で占領した俺を見習えよ。」

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 11:58:07.38 ID:HiErlQlu0.net
近代戦では国力で勝敗が決まるのだから、
ミッドウェーで勝ってもいずれは負けて、同じラストになったはず。

同盟国の国力が連合国を下回ってたんだからどうしようもない。

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 12:01:12.17 ID:gpiWjSRX0.net
そ〜なれば、フィリピンで農園を営んでた爺ちゃんは現地徴用されず、三代目のオレは今頃メイドとイイ事してた訳だ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 12:03:38.18 ID:7bzbPVrh0.net
>>73
スターリングラード

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 12:03:40.90 ID:W7wHaDsO0.net
占領なんて出来るわけねぇだろ
仮にできたとしても補給絶たれて終わり

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 12:04:46.46 ID:Ivwh2oT+0.net
ヒトラーは迅速に敵国の都市や生産工場を占領したのさ。陸路や鉄道補給で電撃戦が可能だった。
まあ、対ソ連戦はモタモタしている内に劣勢になったが。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 12:11:25.73 ID:ohUKLWG00.net
>>163
???「国力の差など気合と根性でどうにかなる」

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 12:12:12.84 ID:81lW1G0X0.net
ハワイ要塞もだけれども基地航空隊がなかなか強力だからね
真珠湾でも港湾施設も叩いとけみたいな話があったが、
ノロノロしてたら逆撃食らって何隻か沈められただろうな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 12:36:17.25 ID:2cYedzFz0.net
終戦がちょっと遅れてただけ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 12:43:29.97 ID:fIxAGua4O.net
ミッドウェー海戦での日本軍の雷爆転装は無かった、これ豆な

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 12:53:27.78 ID:GCfiR3Bd0.net
>>171

知らなかった。
換装時間の遅れが、後れをとる主因ではなかったの?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 12:54:56.55 ID:pjulfh6/0.net
>>11
プレートが動いているから?
海溝に沈んだりしないのか?

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 13:00:10.30 ID:bJESQyWZ0.net
ハルノートは実質的な宣戦布告であり日本は被害者というのが最近の世界の研究の中心

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 13:01:52.17 ID:5SZ+JpLa0.net
132の写真
マッカーサーの上半身が逃げてるね。
これがロイヤルバリヤーなのか?

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 13:13:08.10 ID:ZkGHwIKh0.net
ミッドウェーで勝ったとしても長期戦になれば負け確定だし

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 13:13:57.82 ID:5X0ZuMWx0.net
ミッドウェーを取ったところで即ハワイから反撃喰らって終了
けど山本の目論見はミッドウェーを取ることじゃなく、空母をおびき出して叩くことだったらしいが

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 13:18:54.72 ID:8CE4VB940.net
書評 地図から消えた島々 幻の日本領と南洋探検家たち [著]長谷川亮一
[評者]荒俣宏(作家)  [掲載]2011年07月03日   [ジャンル]歴史 ノンフィクション・評伝


たとえば小笠原諸島だが、
江戸期にこの開拓を願い出た「小笠原貞頼の子孫」を幕府が「証拠も権利もない」と門前払いにした。
ところが幕末に西洋人が住み着き、ペリーが島に米国旗を掲げると、
虚偽と決めつけたはずの小笠原家文書を掘り返して急遽(きゅうきょ)「小笠原島」領有の証拠にした。

かと思えば、太平洋戦争の重要地点となったミッドウェー環礁は、
19世紀末にアホウドリ猟の日本人が住み着いたにもかかわらず、
アメリカ政府が日本に「この島の領有権を主張する気があるのか」と打診した際、
なんと「その気なし」と返事したのだ。
島の領有をめぐる物語はまさにミステリーの連続である。
(抜粋)
http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2011072100021.html

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 13:23:11.37 ID:Ej4qq8im0.net
その後数を増やしてくるアメリカの軍艦に対しどの道対抗できないし終了と

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 13:24:04.64 ID:TplNKOCy0.net
>>159
なおさらオージー経由メインで攻めてくるだろ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 13:24:48.09 ID:XTpfJL6p0.net
なんで最初の奇襲後にハワイ占領しなかったんだ?

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 13:25:17.68 ID:TplNKOCy0.net
>>168
そうだよな、ドイツ海軍の方が日本海軍の10倍の船沈めてるからな
効率は大事だよな

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 13:28:48.14 ID:Z6/QZQ6y0.net
>>181
ハワイ占領なんてどうあがいても無理、連合艦隊が2-3倍あっても無理
って当時の連合艦隊の参謀長が言ってる

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 13:30:31.89 ID:vrvYeuAf0.net
>>181
艦船や飛行場は稼働不能にできても残ってる兵隊はかなり多かった
それに占領したところで日本の兵站能力じゃ維持は確実に無理

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 13:31:48.80 ID:nGEN60um0.net
ニューギニア戦線みたいにハワイを孤立させられたら良かったんだけど

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 13:37:25.48 ID:ZGSOyyXd0.net
奇襲成功してたらジャップは一匹残らず殺処分されて平和になってたのにな

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 13:39:05.82 ID:w6a9O0R+0.net
週刊護衛空母、月刊正規空母の国に戦いをふっかける無能

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 13:41:45.82 ID:7oCovmJd0.net
ハワイの維持はB計画で大和と武蔵作らずにその分高速輸送船と松級駆逐艦と海防艦作ってれば可能だと思う
昭和18年始めまでなら

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 13:42:02.01 ID:Ha3/2ni50.net
まとめると大化の改新をしなけりゃ良かったってことか

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 13:48:18.96 ID:ua3f5GYw0.net
ユーロでで産業革命が起きて激変してるってのに
漫然とお江戸で社会をやってたのが間違い

江戸幕府が総退陣して
近代化に対応した社会改革を
即断しなければならなかった。

まあJP国民の知能では無理な話だが

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 13:56:02.31 ID:fF+vzl0y0.net
そんな事言ってたらこっちがどんぐりと貝ひろってウホウホしてた頃に
アレクサンダーがエジプト支配してたからなw

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 14:04:02.07 ID:c2iQwe6f0.net
>>173
一部が日本列島にくっ付いて残りはマントルへ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 14:10:22.89 ID:FTIstWgN0.net
みらいが戦力出し渋るから無理だな
全てクッキングパパみたいなおっさんが悪い

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 14:11:49.75 ID:pA88kVU30.net
>>189
江戸幕府を開かなきゃよかった

群雄割拠したまま、各大名諸国が競って遠洋貿易と植民地獲得競争に乗り出してればよかった
ヨーロッパみたいに

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 14:12:48.61 ID:sm5dCBX50.net
真珠湾奇襲って太平洋を普通にハワイ向かってたイメージあるけどロシアよりに進んだんだよな
アッツ島の戦いも太平洋のイメージあるけど実はベーリング海だったりするし
マジで太平洋戦争は太平洋全部を使った戦いだったんだ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 14:30:55.76 ID:sxwqQ3da0.net
ハワイ占領はもちろんミッドウェイを維持するだけの戦力がない

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:20:25.62 ID:dvdr7rag0.net
空母主体の戦いって実戦だと日本海軍が世界の先駆けだっけ?
>>174
ソースは?

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:21:46.98 ID:mGBcTF0l0.net
本土を守らずハワイを守る面白い事態になってた可能性は否定できない

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:24:23.38 ID:xP+yxjjl0.net
>>198
何年か必死に守ってたら大艦隊で押し寄せてきそう

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:27:04.58 ID:UGNphvc50.net
1934年のニューヨーク
ttp://knaphusfamily.org/news11/The%20Call%20by%20TSK%201934_files/image011A.jpg


1940年の東京 銀座
ttp://images.stampwants.com/ds7qz.img

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:28:18.86 ID:7oCovmJd0.net
>>197
英海軍のタラント空襲の方が早い
伊海軍の戦艦3隻撃沈破してる

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:30:33.99 ID:kTAmX5PB0.net
>>201
ジャップランドはいつも他国のパクリばっかだな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:31:43.38 ID:Dw9z80NT0.net
単独で連合艦隊全部と互角以上に戦える無敵要塞ハワイを
どうやって落とせるのかそっちのほうが聞きたいわ
>>201
というか56はそれを真珠湾のヒントにしてるぽい

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:33:14.90 ID:nGEN60um0.net
日本は空母の集中運用が良かったんやろ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:33:31.69 ID:dvdr7rag0.net
>>201
空襲だとそっちが先か
戦闘態勢の戦艦を倒したのは日本が先だったけ
イギリスの戦艦だったと思うけど

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:34:59.56 ID:JZm9YX4L0.net
まぁどうしても要塞落とすってんならオーバーロード作戦同様
空挺作戦で要塞機能を無力化してから上陸とかになるだろうけれども
あいにくハワイはそういうのに使える島が周囲に無いしね

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:36:30.89 ID:W7wHaDsO0.net
ジパングはインド洋あたりは面白い

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:37:17.11 ID:7oCovmJd0.net
>>205
英東洋艦隊の戦艦と巡洋戦艦相手だけど
それも攻撃した日本航空部隊は陸上攻撃機部隊なので空母艦載機ではない

というか日本機動部隊航空隊は航行中の戦艦を沈めた事は一度も無い

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:37:49.71 ID:5OPZRYNs0.net
ミッドウェー作戦が成功してたら次は何を実行する予定だったの

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:38:56.91 ID:TplNKOCy0.net
・ミッドウェー島
滑走路しか無いような島

・その他のハワイ諸島
食料自給自足できない民間人何十万人もいる

対潜能力の無い海軍で兵站がもつわないだろ
しかも超長距離w

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:39:31.88 ID:IKBCAkKs0.net
ねえよ
奇襲攻撃した時点でアメリカは徹底抗戦の構えだし国力の差で時間とともにジリ貧になるだけ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:40:21.18 ID:zZuSImxB0.net
>>96
はいウソ

むしろアメリカやイギリスは日本のメンツと権益を大幅に認めた落としどころを出してくれたのに
バカで強欲で傲慢な日本がそれを突っぱねて勝手に世界(米英)と敵対して孤立した
その結果、経済制裁食らってジリ貧になってどうにもならなくなり、米英相手に開戦

開戦後も開戦目的も忘れいたずらに戦域も無計画に拡げ続けて、
国力が無いくせに消耗戦に突入して物的人的資源を浪費しまくり
挙句の玉砕、特攻、そして原爆

バカは死んでくれ頼むから

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:41:07.47 ID:7oCovmJd0.net
>>203
真珠湾奇襲の頃ならハワイ要塞の海岸砲は砲が剥き出しの露天砲台なので
命中率の高い急降下爆撃機の空襲で破壊は可能
大物の砲台を急降下爆撃で黙らせたら戦艦の艦砲射撃で小物を黙らせて上陸すればいい

まあミッドウェーの頃には天蓋付にべトンで強化されたので多分無理だけど

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:46:25.72 ID:WOUztqpgi.net
アメちゃん「来てるからにげるお」

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:46:29.10 ID:JZm9YX4L0.net
奇襲ならともかく、普段は基地航空隊がいるからそこまで有効打を与えられるかどうか
あんまりハワイ近海を連合艦隊がウロウロしてたら哨戒網に引っかかって反撃も受けるしね

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:49:20.42 ID:dvdr7rag0.net
>>208
サンクス
マレー沖海戦か
調べてみるわ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:49:33.10 ID:WOUztqpgi.net
>>131
えっ?
日本の戦国時代にはヨーロッパは大航海時代で地球半周、一周してるやん
造船も武器も優ってただろ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:56:10.93 ID:ua3f5GYw0.net
たぶんね
日本軍がハワイを取ったら
島民は奴隷化したりレイプしたり餓死したりで
地獄となってたと思うよ
まあアジアと同じだね

本当に良かったよね日本が負けて

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:57:10.48 ID:Dw9z80NT0.net
>>213
つか敵空母の奇襲恐れて往復攻撃もしなかったくらいなのに
連続空襲とかそんな悠長なことやってたら
気付いた近くのビッグEがやってきてミッドウエーよりも早い段階で空母がお陀仏なんじゃね?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:59:22.76 ID:/REXZDtq0.net
>>7
いい例えだと思う

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 15:59:53.67 ID:zxbwCP8F0.net
日本の勝利なんて万馬券だしどうせならマッカーサー以外が日本を占領統治してたらどうなったかを想像した方が面白そう

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 16:00:58.00 ID:7oCovmJd0.net
>>219
さすがに真珠湾の頃のエンプラ航空隊に6空母が捻られるという可能性は少ない
むしろ機種転換から間もなくて錬度が低いエンプラをここでいち早く狩ってしまいたい所

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 16:02:14.80 ID:JZm9YX4L0.net
まぁ基地航空隊と、米機動艦隊と両方相手にすると、ミッドウェーじゃなくてハワイ沖で魔の五分間を味わうことになったかもね
もちろん航空機だけじゃなくて戦艦壊滅とはいえ巡洋駆逐艦隊も出てくるし、警戒中の潜水艦に攻撃されるおそれもあるし

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 16:07:06.67 ID:7oCovmJd0.net
>>223
日本海軍の場合対潜能力がお寒い限りなので潜水艦は非常に怖いが
開戦当初の米潜水艦隊は搭載魚雷に大問題があるので
脅威度が著しく低いボーナスタイム中

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 16:08:03.61 ID:u7CVBlSE0.net
(´・ω・`)日本が戦うべきはアメリカじゃなくて日本軍だからな。

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 16:12:08.33 ID:IrWS8UK40.net
太平洋戦争って日本軍の暴走みたいなイメージあったけど
アカヒが連日「腰抜け東条!勝てる戦争なぜやらぬ!!」って連日国民を煽りに煽って開戦に導いたってマジなのかな

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 16:16:40.57 ID:UGNphvc50.net
ジャップランドは、アメリカだけでなく中国にも敗北したのだ


第2次世界大戦での中国の貢献を記憶にとどめるべき、
歴史を覆そうとする日本への反論になる―露外交専門家
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=88024

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 16:17:34.06 ID:JZm9YX4L0.net
太平洋戦争ってか、満州支那絡みは関東軍、軍部の暴走だろ
それに対する批判や締付を封殺したのがマスコミと国民で

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 16:23:24.43 ID:xWqUDJdP0.net
>>174
11月初頭に12月の開戦を決めた日本はハルノートがあろうがなかろうが開戦していた事実

総レス数 357
92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200