2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミッドウェーの装備換装が5分早かったら今頃ハワイが日本領だったんだよな…

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/16(金) 09:30:10.40 ID:rj1UXFPR0.net ?2BP(1000)

 ■奇襲で米国の士気失わせるはずが

 ロシアに不法占拠されている北海道の択捉(えとろふ)島のほぼ中央の太平洋側に、単冠(ひとかっぷ)湾がある。

 昭和16(1941)年11月22日ごろから、この大きな湾に日本海軍の大小の艦船が集結を始めた。「赤城」「加賀」「飛龍」など空母6隻をはじめ戦艦2隻など計30隻を超えていた。

 連合艦隊機動部隊と名付けられ南雲忠一中将に率いられる艦隊は26日、秘(ひそ)かに太平洋に向け出発した。ハワイ・オアフ島真珠湾の米海軍基地を奇襲するためである。
それより前20日までには、潜水艦27隻が横須賀などの基地からハワイを目指していた。

 日本が米国の強硬な対日姿勢を示すハル・ノートを受け、正式に対米・英開戦を決めたのは12月1日の御前会議だった。
機動部隊が出発した時点ではハル・ノートもまだ手交されていなかった。にもかかわらず出発を急いだのは、開戦と同時に敵の主力を攻撃し、優位につくと同時に、米軍の士気を失わせるという作戦だった。

 この奇襲戦法を計画し、実行に移したのは連合艦隊司令長官、山本五十六海軍大将である。山本はこの年の1月、この作戦を具申した。
これに対し海軍軍令部(陸軍の参謀本部に相当)は「米側に事前に察知されれば失敗に終わる投機的な計画だ」と反対する。

 だが山本は「受け入れられなければ司令長官を辞める」と迫り、10月19日、採用が決まった。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140511/art14051109300003-n1.htm

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 09:29:23.29 ID:hIE3qqpi0.net
>>306
池沼か
かいてんすう、圧縮日、排気量変えずに200馬力のシビックタイプRが400馬力になると思うか?
不可能だ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 10:20:03.17 ID:s6HpaSk40.net
>>308
ブースト圧とか点火時期とかバルブオーヴァラップとか…

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 10:31:08.69 ID:LnUYX/yd0.net
>>309
ブースト?
タイプRはnaだぞマヌケ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 11:14:00.95 ID:2NOA7TbA0.net
>>308
>>310
過給器の戦いだったのに、内燃機のことよく知らない
猿知恵国家だったから、そっちばっか弄って案の定不具合連発

車と違うんだよ、そっちどうこうしても地面這いつくばる
ヘッポコ飛行機にしかなれない

ブースト圧上げないと高い高度は飛べません

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 11:31:02.87 ID:PF0ARK8u0.net
ハワイが日本領だったら沖縄は完全にゴミ置き場になってたな
いや今もそうか

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 12:07:01.51 ID:LNqeoGyS0.net
装備換装より翔鶴瑞鶴を連れてこなかったことを悔やんだほうがいい

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 12:17:38.08 ID:ojFUZaIw0.net
>>312
ちょっと太田実閣下の墓に土下座してもらおうか

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 12:23:20.45 ID:KGbwpFyN0.net
>>30
連合艦隊にアトミックボムで終わりだろ。
それから日本本土に近づけばいいだけの話。

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 12:25:09.92 ID:2vXAFTXd0.net
日本がハワイ落としても、アメリカは核落としにくるよね?

本土占領しなきゃだめでそれは100%無理でしょ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 12:58:56.39 ID:hMrIu0YJ0.net
軍需工場の近くに教会建ててたら爆撃されなかったんじゃね?

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 13:32:47.86 ID:9GGIXKwB0.net
江戸なんかそれこそ中世丸出しなんだから
あんなものに幻想持つなよ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 13:47:24.61 ID:LNqeoGyS0.net
江戸時代が悪い時代だったとはそんなに思わないが、江戸時代が現代日本の中世っぷりの諸悪の根源だということは確信している

時代区分的には江戸は近世とされることが多いけどなw

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 14:02:17.53 ID:NC8NdQrA0.net
江戸時代の所謂町人は半日しか働いてなかった
これ豆知識ね

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 14:06:11.08 ID:BQtpp8P50.net
>>317
ドイツ爆撃されたし・・・

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 14:41:53.26 ID:55W9GQdF0.net
最近情報公開されて真相が明らかにされてるみたいだね
NHKでやってたやつがおもしろかった
http://www.j-cast.com/tv/2013/12/16191504.html

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 17:57:58.12 ID:FMGuv0GE0.net
いつでも、「運命の五分間」のようなモノは起こっている

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 18:18:59.83 ID:jRJk+ReP0.net
暗号が漏れてたのを気づかなかったのが非難されてるが
エニグマとかパープルのややこしさを見れば、これを機械的に解読するのが不可能と思うのも無理ないが
原爆といい、その無理をやってしまうのがアメリカのスゴイところなんだよな

最も、コードブックが盗まれればどんな暗号も屁みたいなもんだから
沈没潜水艦から引き上げられてたりしたのに
その可能性まで考えなかったのはアホの極みだが

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 18:38:53.33 ID:q5TuGYBE0.net
開戦そのものが決断を先延ばしにし続けた
政治家の無能無責任の象徴
近衞とかいうクズがその代表

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 18:55:46.82 ID:nO62hdnH0.net
日本海軍の戦力をキチンと集中して利用すれば、アメリカのおまけ程度だった太平洋艦隊と十分渡り合えただろ
司令部が馬鹿だっただけ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 19:02:43.34 ID:SLSXN73j0.net
外交で負けた時点でムリゲー
1945になれば冷戦が始まるんだからそれまで外交で粘ればよかった

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 19:23:50.69 ID:kwoiQuqo0.net
>>327
そうそう
開戦せずに5年粘れば超勝ち組みになってたのにな

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 20:52:53.99 ID:uNise4wj0.net
当時の南雲艦隊は、1隻もレーダーが付いてなかったとか(失笑)

江戸時代の艦隊ですか?

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:17:39.77 ID:hMrIu0YJ0.net
>>327
>>328
どういうこと?

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:20:49.96 ID:KGbwpFyN0.net
>>330
ただのタラレバ妄想だから気にスンナ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 22:03:58.62 ID:LNqeoGyS0.net
>>330
文字通りの意味だろ
開戦せずに1945までなんとか外交で粘ってれば、
二次大戦がドイツの敗北で終わって東西冷戦が始まるから、
そしたら史実通り日本は西側に勧誘されて今に至るだろう、と

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 22:05:14.67 ID:y1YSFEq/0.net
通信技術が時代遅れだったからな

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 22:06:27.15 ID:WdkHQBXe0.net
大戦の相手がアメリカだけだと思ってるジャップきらい

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 22:21:58.87 ID:a6SdI85F0.net
空母自体のダメコン思想も違いすぎる

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 22:33:13.34 ID:qsOOtV5+0.net
静岡を境に東西に分かれてただけ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 22:35:46.66 ID:ut2PC9lk0.net
沖縄だけじゃなく九州四国もアメリカ領になっとけば良かった
本土復帰せず51番目の州としてね

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 22:49:45.93 ID:hFxtuT8h0.net
>>281
旧軍の発動機関連で良く言われる高オクタン燃料やエンジン特性ってのがミッドウェーの5分間と同じ類の低い技術力の言い訳だと悟れ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 23:02:54.97 ID:97aVJ4RS0.net
しかし昔の人って頭いいよな
レーダーもなくハワイまで行って帰って来るんだから
戦闘機乗りにしても空母から発艦して帰ってくるわけだし
アメリカ軍なんかはレーダー持ってただろけど日本軍は方位磁石のみだろ
パイロット免許持ってる文珍も行ってたけど
海に出たら一面海になるとめちゃめちゃ怖いらしいよ
もし方位磁石壊れたら東西南北分かんないわけだし

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 23:08:43.47 ID:xeCLXqmx0.net
>>339
これに関しては日本もアメリカも大差ない
航法担当の機体を必ず随伴させて、その機体は戦闘には参加せずに離れた空域で待機、戦闘が終わったら空母まで道案内
電波を使った誘導システムもあったけど、敵を呼び寄せることになるからという理由でほとんど使わなかった

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 23:12:20.14 ID:hFxtuT8h0.net
>>340
それは誤り

米軍は電波航法装置を1942年頃から実戦配備してる

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 23:12:28.05 ID:q+SwlcU40.net
>>340
そうなんだ
だとしたらその案内役の飛行機落としてしまえば戦わずして全滅とかあったかもね

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 23:33:50.05 ID:hFxtuT8h0.net
日本海軍も無線航法装置を持ってたが艦載機の無線が貧弱で航法無線電波出すにもキャッチするにも母艦側が電波出しっぱなし
にせにゃならんので位置を特定されるから使用しなかった
対して米軍は航空機無線や様々な航法支援機材のおかげで必要な時に必要なタイミングだけ出せば艦載機が位置を把握
する事が出来た

そもそも電波兵器の技術が天と地の違いがあって個別の機器もシステムの完成度も段違いなのに
アメリカ軍と日本軍で日本もアメリカも大差ないとは無知から来るトンデモの類

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 23:37:24.96 ID:vs14BC2b0.net
あと一個師団あればモスクワ落とせたとかみたいな感じか

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 23:38:08.34 ID:egbO10ud0.net
>>37
だからあいつらは初めから敗戦革命を狙ってたんだよ
日本なんてどうなってもいいって人間が愛国を叫ぶのはいつの時代も一緒
最初から日本が生き残る事なんて考えてなくて、今の日本の状況があいつらの望んだ形
つまり敗戦革命は成功した

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 23:38:33.97 ID:7jav4yG50.net
ミッドウェーって、5分じゃなくて2時間だよな。山口多門提督(?)の進言を取り上げていれば・・・

ミッドウェー島を取れても、維持できるのか疑問

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 23:40:17.06 ID:tq6hyBOp0.net
戦艦の大砲も日本軍は○時の方向!とか言ってハンドルぐるぐる回してそっちに向けたりだけど
アメリカ軍は自動だったんだろ
コンピューター的なものすでに発明してなおかつ戦艦に搭載してたのかよ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 23:45:03.46 ID:WPXSYLo30.net
>>323
( ̄□ ̄;)!!

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 23:52:33.62 ID:BQtpp8P50.net
>>343
パールハーバーって映画でも米軍機が無線で連絡とりあって追跡する日本機を衝突させるシーンがあったしな

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 00:10:06.04 ID:RA5q7il60.net
永遠の0という映画見たけど、日本の空母って板張りなのか、それにゼロ戦が数機しか甲板になかったけど、あんなので戦えたんだ。

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 01:00:25.13 ID:wQPY+5gN0.net
>>350
飛行甲板が装甲甲板になるのは太平洋戦争末期、軍艦は大戦中は木材貼った甲板が当たり前だった


前線での補修、喫水線上の重量軽減、その他もろもろが木質甲板を生き残らせてた



今みたいに綺麗に鋼板を溶接した上に耐熱素材を貼り付けるようになるのは戦後だよ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 01:02:13.97 ID:a3dvK/aB0.net
>>350
当時は米空母も板張り

というか空母は板張りがいいのか装甲化した方がいいのかとか、日米2国で空母の設計をあれこれ試行錯誤してる時代

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 01:15:08.01 ID:CtAT627F0.net
甲板に木を使うのは普通だったけど日本海軍は後期の空母にラテックスを多用してる(大鳳は異説有り)

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 02:02:46.21 ID:wQPY+5gN0.net
>>353
欺瞞用の迷彩塗装を飛行甲板にまで施してたから、滑り止めのためでは?

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 02:05:31.13 ID:qCqUHB880.net
>>39
ドイツが先にソ連を引き込んだんだが

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 02:06:53.86 ID:J5ORF5qf0.net
信濃は添加剤入りのセメント系の代用甲板

>>353
大鳳については歴史群像によると
「近年の公表写真から木甲板だったことが判明した」らしい

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 02:42:30.01 ID:oEJ3st0k0.net
アニメンタリー決断かよ

総レス数 357
92 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200