2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

韓国のプロゲーマー “ 脳 ” が違う

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 18:55:27.63 ID:L6qX0JlR0.net ?PLT(12232) ポイント特典

「韓国のプロゲーマーは脳から異なる」。ドキュメンタリー専門チャンネル
・ナショナルジオグラフィックが韓国のプロゲーマーをテーマにした特番で、
このように結論付けた。東亜(トンア)日報が24日報じた。
同紙によると
(中略)
ソさんの脳の動きを普通の人々と比較した結果、一般の人々は視覚を統制する脳の
部分だけが活性化しているが、ソさんは前頭葉と大脳辺縁系が活発に動いていた。
前頭葉は推理と意思決定を担当し、大脳辺縁系は本能と記憶力を統制する。

ナショナルジオグラフィック側は「本当に驚くべき結果だ」とし「一般の人々が
視覚を通じて意志を決めるのとは異なり、ソさんはタイピストがキーボードの文字の
並べを暗記し、本能的に文書を作成するのと同じく、反射神経によって動いている」
と説明した。

また「(一般の人が)1日に数時間ずつ練習しても韓国のプロゲーマーに勝てない
理由がここにある」とし「韓国のプロゲーマーは遺伝的に卓越した能力を生まれながら
持っている」と結論付けた。

http://japanese.joins.com/article/205/81205.html?sectcode=&servcode=

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:34:48.34 ID:frcthr6v0.net
俺は囲碁が趣味なんだが、ゲームとかマジで底浅そうだし必死でキーボード叩いて何が楽しいの?としか思えない

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:35:20.35 ID:NCgt3G+D0.net
>>9
こいつらどんだけスタークラフト好きなんだよ
15年位前のゲームだろ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:35:23.91 ID:xfW6lLvh0.net
>>108
FPSはやったことないから知らんけど、RTSは戦略がハマって相手が
ぐうの音もだせなくなるほど叩きのめした時にめっちゃ脳汁、エンドルフィン出るよ
逆に負けが続くとヘコむけど

外人はよく発狂する印象

「WTF???? I HATE YOU CHEATER」
「Only Idiots use this tactic」
とか罵倒されまくるようになると一人前。RTSは。
あらゆるゲームにおける勝利の基本だが「人の嫌がることをやれ」が鉄則。
相手が作って欲しくないものを生産し、相手が襲ってきてほしくないタイミングで襲う。
どうやれば相手が困るかを考えていくのが上達のコツ。逆に、自分がやられたらどう防ぐかも
考えなきゃいけない。

ゲームバランスが秀逸なRTSは必ずそうなってるが、同じことだけやってれば勝てるってことは
ありえないので、4パターンぐらいは勝ち方を身に着けておかないといけない。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:37:18.13 ID:q0rpb0ki0.net
だいたいこんな大会が世界中のどこかで定期的にある。ちゃんと解説・実況の人もいるし賞金だってすさまじい。
会場もでかいでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=3DMq5Vew75s

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:37:25.12 ID:j3E/DhQ50.net
RTSは反射神経とマルチタスクが要求されるよなあ
ボードゲームみたいな思考の深さを問うものとは別の頭の良さが必要

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:37:29.49 ID:bW3plT9f0.net
>>112
キーボードを叩く事が楽しいわけじゃないからなw

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:37:45.07 ID:GgV0Bnul0.net
>>112
そりゃ逆に石置いて何が楽しいのって言われるじゃん
そんな争わんでも

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:37:46.78 ID:nU3kryhb0.net
>>33
童貞ならケンモメンの得意分野じゃん(´・ω・`)

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:38:43.84 ID:xfW6lLvh0.net
>>112
それ言い出したら、囲碁なんて板の上に石ころ置いてるだけだろ
キーボード叩くより尚さら動作が単調だわ

知恵比べの楽しさがわからんで囲碁が趣味とかwwww

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:39:21.55 ID:XTVNN3ou0.net
ゲーム脳

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:40:52.92 ID:xmC2oeqa0.net
脳は凄いからな
何万もの単語・熟語を意識せずとも理解し、反射的に会話ができる
だからこんなのはゲームをその域に持っていっただけに過ぎない
だけといってもキチガイだが

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:41:18.77 ID:d2NfnHIj0.net
八百長加担した11人のプロゲーマー永久除名措置
社団法人韓国eスポーツ協会は「プロゲーマー違法賭け勝負操作」について議論した結果、八百長に加担した11人に対してプロゲーマー資格をはく奪し、これまでの褒賞のはく奪を決定した。
議論された案件は5月16日検察捜査結果発表で明らかとなった前・現職プロゲーマー達による八百長関与に対する件で、
被疑者らは2009年末から2010年頭までに実施された公式リーグ及びイベント大会において不法ベッティングサイトブローカーと連携し八百長に加担したり、これを提案または直接賭博に関与した疑惑があった。



韓国eスポーツの未来は?
2011年は韓国eスポーツ史に残る一年になるだろう。eスポーツ八百長事件や、ブリザードとの知的財産権紛争等多くの問題が発生し、多くのチームが解体される危機に置かれている。
これ以上悪くなることはないと思われるような最悪の状況がどんどん広がった。1つの事件が起きて、その事件が終局を迎える前にまた新たな事件が発生し、10年を越えて積み重ねられてきた韓国eスポーツの基盤が崩れ落ちるような状況に陥った。
今では興奮するような逆転勝ちが起こっても、八百長を疑う眼差しがどこかにあり、ファンを抱えるプロゲーマーもこれ以上選手として活動しても生活自体ができないような状況になる危機に直面している。



韓国のプロゲーマーが八百長を苦に自殺を図る
プロチーム監督自身がゲーム賭博に参加し、勝敗を操作しようとした疑い
 3月13日の早朝、韓国のプロゲーマーリーグで八百長を苦にプロゲーマーが自殺を図る事件が発生した。
 自殺を図ったのは韓国で「League of Legends」のプロリーグに参加しているプロチームAHQ Korea所属のPromise選手。
韓国のゲームサイトInvenに、「League of Legends」プロリーグで八百長が行なわれていることを暴露する書き込みを行なった後、
書き込みの予告通りその5分後に飛び降り自殺を図った。幸い一命は取り留め、現在病院で手当を受けているという。


ようするに賭博が流行ってんのか
日本じゃ無理だわこりゃ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:42:03.86 ID:SHLp9WkF0.net
限りなく虫に近い
とりあえず危険だとだけ言っておく

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:42:42.09 ID:z7YO4vQO0.net
RTS全然勝てねえ絶対無理だわAOE3とか
格ゲーもむずいけどFPSが一番簡単だわ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:43:31.59 ID:ZUufuXlj0.net
一般ゲーマーからするとプロゲーマーっていうのは神の領域に感じる
判断能力、論理的な行動、目の良さ、器用さが桁外れ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:43:43.87 ID:bW3plT9f0.net
>>123
ゲーマーって、メンタルは弱い感じもあるから
こういうのに目をつけられたら、どうにもならんね
組織としてきちんと排除せんといかんのだろう

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:48:20.71 ID:GigRJ03H0.net
>>96
ずっとCSやってたけど詰将棋みたいなもんだったよ
つかesportsの世界ではfpsそんな流行ってなくね

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:49:04.82 ID:4VFx26Vr0.net
>>99
だったら相手は人間キャラだったり擬人化したもんじゃなくて
無機物のブロックでも楽しいってことになるよな
でも普通は違うと思うぜ
そこが一般人とプロゲーマーの差なのかもな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:50:15.57 ID:xfW6lLvh0.net
>>125
RTSの場合は戦略のオーダーというマクロと、交戦ポイントでのマウスさばきなどのミクロで差がついていくけど
オッサンになるにつれて必然、目が悪くて腕の器用さが衰えるから、ミクロで圧勝は難しくなってくる
結果的に自分が高齢化するとオーダーで勝つスタイルを考えないと勝てないよな


こっちの部隊の射程距離限界から一方的に削ってくる引き撃ち名人みたいな小僧のほんと
ムカつくことといったらないが、そいつが引いていく先に支援砲撃を予約しといて見事に
炸裂して部隊を吹っ飛ばしたときは快感のあまりガッツポーズとってしまう

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:51:30.00 ID:MbWhocnT0.net
FPSはeスポーツじゃないからw
どこも大会してない
FPSは2000年前半で終わった

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:52:36.97 ID:d2NfnHIj0.net
>>127
スポーツ選手みたいにガタイがあるわけでもないしな
その筋のチンピラ程度にでも小突かれたらもう声も出ないレベルだろうしな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:54:02.92 ID:NCgt3G+D0.net
RTSやるとゆっくり資源貯めて箱庭的に楽しむタイプだから攻めてこられると一方的に滅亡する

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:54:14.59 ID:xfW6lLvh0.net
>>129
実際、そのゲームをあまりに究めすぎてしまったがゆえに、全て戦術画面で
指示出すプレイヤーとか居るからな

戦術画面ってのは、普通のプレイ画面と違って、資源やユニットや施設がシンボルマークで
表示されマップ全体が見える概括の画面のことだけど、もはや普通の操作画面を使わずその
戦術表示からのマウスとキーボード命令だけでずっとプレイしてるスタイルとか、
凄く珍しいけどたまにいる

さすがにそこまで行くとビョーキだとは思うけど

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:54:31.78 ID:xmC2oeqa0.net
じゃあタワーディフェンスだな

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:56:59.60 ID:ig144Fgr0.net
ちょっとまって、なんで遺伝という結論になってるの??
ひたすら練習して試行錯誤した結果、脳のそれらの部分が活発に動くようになっただけという可能性があるんじゃないの?
少なくともこの記事の書き方だと飛躍しすぎだろ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 20:59:25.72 ID:vfd9zGS10.net
日本でもPCゲームが人気出れば強い奴いっぱいでてくるだろ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 21:00:22.90 ID:KQ3HwKND0.net
>>9
RTSの手の動きはマジキチレベル
でも見ていて面白くないので派手なFPSのほうが好き

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 21:03:32.87 ID:xfW6lLvh0.net
>>136
記事は飛躍しすぎだと思う。しかし、ゲームやり込めばやり込むほどわかるけど
「向き・不向き」や「才能の差」みたいなもんは確実にあるなって思えてくるよ

練習しさえすれば全員トッププレイヤーになれるわけじゃないってのは、自分や友人で何かゲームを
徹底的にやってみればわかる、友達同士でも上達速度や世界順位どこまで行けるかでかなり差がつく

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 21:04:25.53 ID:7kPl1rfv0.net
こいつら脳とPCを直接繋げたらどうなるんだ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 21:07:09.08 ID:N8QSwttx0.net
プロ棋士とアマだとどうなの?
プロの方が逆に感覚の部分を多く使ってたりすんのかね

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 21:07:31.61 ID:x01TN/wL0.net
>>127
メンタルは強いと思うぞ
体はお察しだろうけど

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 21:14:11.21 ID:ig144Fgr0.net
>>139
問題は遺伝によるものとそうでないものの割合がどれぐらいなのかというところだな
もしかしたら多くのどんな人でも適切な練習法さえ学んで徹底的に練習すれば今のトップレベルぐらいにはなれるのかもしれない
むしろ問題は徹底的に練習するのに必要な意志力のほうで、こちらのほうが遺伝的な影響を強く受けるのではないかと思ってならない
俺にはどうしてそこまで熱中してやりこむのか、やりこめるのかわからないわ。
ウメハラなんかにとってはまさに「天職」といえる分野だからなのだろうけど。

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 21:17:59.93 ID:Z0foh6jL0.net
fpsやrtsではプレイヤー間の実力差が途方もなく広がるので
世界の広さを感じられておもしろい

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 21:18:11.60 ID:KQ3HwKND0.net
プロのスポーツ選手は試合さえ強ければいいけど、プロゲーマーは営業もしなくちゃならないからコミュ力が不可欠
なかなか難しいね

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 21:18:46.10 ID:xmC2oeqa0.net
遺伝の差なんてたいしたことないと思うぞ
家庭とそれをとりまく環境が一番大事

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 21:22:58.36 ID:i7zfW4Vc0.net
ただの奇人変人だろ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 21:31:02.60 ID:bW3plT9f0.net
>>132
選手を守る仕組みが無い場合は
簡単に八百長に加担させられそうだな
>>142
ゲームの競技のなかではそうなんだろうけど
ネットで壮絶に叩かれたりするとヤバそうな感じがするw

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 21:42:47.46 ID:Q/PT6A4t0.net
>>131  普通に世界大会が山ほどあるが

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 21:51:06.88 ID:k3wdGs130.net
やっぱ努力による修練の賜物だろうな
実際凄いんだろうけどゲームなんて扱い低いからだから何?って言われちゃう

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 21:57:15.45 ID:PZxI0hTY0.net
>>9
1と2を連打するゲーム?

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 21:57:28.52 ID:pHc7HsMp0.net
韓国ゲームってMMOだろ
あの使い回しの糞システム
スキルにファンクションキー使うやつ
正直何が凄いんかわからんのやけど

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 22:33:32.69 ID:eRlcOe790.net
唐辛子の摂取し過ぎでカプサイシン中毒になってて、国民のほとんどが前頭葉に異常があるって前に聞いたがそれと関係あるのかもな
まあそれこそホントかどうか知らんが

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 22:42:28.75 ID:rJs/jkib0.net
日本だと縁もクソもないからプロ(笑)ただのゲームでしょになるんだよなぁ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 23:28:29.39 ID:BqNiCuif0.net
>>136
あると思う
スポーツでもなんでも何千回もやりこんでいくうちに
脳みその神経ネットワークが最適化されていって体中にその動きのため神経が成長して張り巡らされる
これが体の動きなら運動神経とか言われるもの

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 23:31:21.38 ID:i5RwhRLw0.net
あれ、またこのネタ?ネタ切れかよ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 23:34:12.95 ID:UjkMtgfc0.net
アインシュタインも脳の構造が人と違っていたらしいな
右脳と左脳をつなぐ部分がだいぶ太かったとか
天才はやっぱり脳の構造からして一般人と違う

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 23:35:31.69 ID:bW3plT9f0.net
>>155
例えばゲームがこうなる以前から、なにかの分野で似た様な能力を発揮していたならともかく
これを遺伝というのはどうだろうか

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/24(火) 23:42:48.36 ID:G5AbFWRc0.net
FPSとかTPS系の凄いヤツの動画見たい

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/25(水) 01:24:09.62 ID:cjtuq1KF0.net
スタクラ日本でもはやってほしいなぁ
ゲームとしても面白いけど世界観がかっこええ
地球人類の政治犯囚人船が漂流した挙句に辿り着いた未知の宇宙で興した新たな文明テラン
高度な機械技術と精神エネルギーが融合した孤高の種族プロトス
寄生主の遺伝子を取り込んで変異する生物群体ザーグ
これが繰り広げる三つ巴の生存競争とかめっちゃマンコ濡れる

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/25(水) 01:49:20.56 ID:n6EgabPA0.net
3歳からピアノやってる奴とかと同じだろ
ガキの頃にゲームやりまくってればそれに順応した脳に仕上がるってだけ

総レス数 161
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200