2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像あり】 最も地球に似た惑星「グリーゼ832c」が新発見される。

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 14:12:42.69 ID:1VOCES360.net ?2BP(1000)

広い広いこの宇宙。16光年離れた先(1光年は約9.5兆km)に、地球と似たような物質で構成されている惑星、
いわゆるスーパー・アース(巨大地球型惑星)が発見された。

惑星の名前は「グリーゼ832c」。
16光年というと、とてつもなく離れているように感じるが、天文学的には目と鼻の先の距離らしい…。
発見したのはオーストラリア、ニューサウスウェールズ大学のRobert Wittenmyer率いる研究チーム。

果たしてグリーゼ832cにも、私たちと同じように人間が住んでいるのだろうか?
さらなる研究成果に期待がかかるところだ。

いかそ
http://entermeus.com/105287/
http://entermeus.com/wp-content/uploads/2014/06/article-0-1F21D8CE00000578-37_634x366.jpg

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 15:41:24.28 ID:KyRCsxDQ0.net
>>177
コアがデカイと磁場も強固ってのもありそう

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 15:42:31.09 ID:0cZ5orAd0.net
前にもグリーゼ581cってあったよな
と思って調べたらグリーゼっておっさんが調査した範囲の星をグリーゼ+番号で識別してるのか
どうりでよく聞く名前だなと

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 15:42:38.44 ID:uGpntfIb0.net
地球ってシュミレータの中の存在なんだろうな
地球以外が手抜きすぎる

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 15:42:44.98 ID:Um91PoNx0.net
太陽からどのくらい離れてるんだろう

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 15:43:23.79 ID:dHfO9gik0.net
おまえらと一緒の空気吸うの嫌だからそこに引っ越すわ
じゃあな

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 15:45:20.49 ID:B9N1SXT10.net
>>182
おまえ・・・わざと・・・!

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 15:45:45.92 ID:DHp3M4O80.net
これは絶対宇宙人いるだろ
攻められたら終わるな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 15:45:52.01 ID:oc7Jsr2L0.net
俺らが生きてるうちはこういう画像で眺めるくらいしかできないから虚しくなる

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 15:46:44.52 ID:kViCozov0.net
こういう研究してる人はどこから収入得てるんだ?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 15:49:02.49 ID:MGuWeFg20.net
海と大気ってそんな珍しくないんだな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 15:50:12.89 ID:B4kJOsCJ0.net
>>186
エンターテインメントだと思えばいいよ
プロスポーツだって行為自体は何も生産してないけどお金回ってるじゃん

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 15:50:55.39 ID:IvpOfmnU0.net
ちょっと雲?が多くて黄色っぽいところが2Pカラーっぽくていい

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 15:51:17.54 ID:KyRCsxDQ0.net
>>186
NASAの職員だったり大学の教授だったり

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 15:51:40.78 ID:owdfX3YP0.net
乗っ取ろうぜ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 15:55:37.08 ID:60We0Tg10.net
世界統一政府が出来てないのに
宇宙開発はまだ早いって
イルミナティのおじさんが言ってた

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 15:58:13.03 ID:B9N1SXT10.net
>>192
翻訳こんにゃくがあればいけるな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:04:08.23 ID:vpjC+gcG0.net
16光年か
自転車やめて運動がてらに歩いていくかってくらいの距離感だな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:05:08.46 ID:w24fsOjp0.net
>>53
そんなに太陽系がでかいわけねーだろ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:09:39.48 ID:4JNXbGtL0.net
>>169
一生を宇宙船の中だけで過ごすとか物凄くワクワクする

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:10:37.54 ID:w24fsOjp0.net
>>196
いやくそつまんねーだろ…
ちょっと悪い事が連鎖したら全滅だし

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:10:54.54 ID:KJmjvNR10.net
>>53
近いと思うか?
人類最速のボイジャーでさえ30年かかったが

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:11:49.26 ID:pwPfBj830.net
この星が地球より一万年早く誕生していたら
この星の住人はわれわれより一万年分進歩していることになる

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:12:32.04 ID:eMojHwtYO.net
犯行予告
グリーゼを乗っ取りに行く

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:22:08.73 ID:4JNXbGtL0.net
>>197
世代宇宙船クラスならそこまで心配する事はないだろう

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:23:05.79 ID:y/NeI9nW0.net
なんで距離を光年で表すん?
160兆キロメートルでええがな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:23:44.37 ID:/M/bwc+F0.net
地球から見て太陽の真反対側に同じ周回軌道の謎の惑星がある説好き

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:24:44.31 ID:nlagL/7n0.net
地球もこのくらいの大きさなら良かったな
もう狭すぎでしょ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:24:45.99 ID:PAxyky5f0.net
天文学的に近いのに、今更発見されるのか
俺らにもチャンスありそうだな
見つけても1円も貰えないだろうけど

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:26:21.45 ID:iG7cMHd60.net
黄ばんでるんだけど

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:29:07.04 ID:pC2uq5Xc0.net
後の大地球か?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:31:32.63 ID:YXUIu4sz0.net
コールドスリープとワープ航法を使えば1ヶ月で行けるじゃん!

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:32:43.54 ID:eMojHwtYO.net
>>204
甘いな、広いなら広いでどうせ地球以上の人口になるだけなんだよ
寧ろ地球の縦横が今の3分の1なら良かった
世界人口5億の環境で暮らしたかった

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:34:14.94 ID:KJmjvNR10.net
>>203
ネメシス仮説

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:34:15.07 ID:08rfxOnG0.net
行ってみてえなあ
摩訶不思議な地形や生き物やらを追って追われて過ごすんだ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:35:22.07 ID:KJmjvNR10.net
>>209
岩石掘って資源を採掘して、それで宇宙船を建造するってよく考えたらすごく馬鹿げてないか?
岩石掘って、出来た穴に住めばいいだろw

213 : 【中部電 88.5 %】 :2014/06/27(金) 16:36:05.95 ID:kyrGGyYT0.net
でかいし茶色いし全然似てない

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:38:50.57 ID:LhKF69/K0.net
なんかルマン24Hレースを走ってそうな名前だな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:41:24.87 ID:91fR7YAt0.net
>>210
偶然予測位置に近かっただけで持ち上げられて最終的にこれ小さすぎるし違うわとポイーされた名前だけは強そうな冥王星さん

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:41:46.20 ID:ZmubZMi20.net
例の核爆弾エンジン使えば30年足らずで到着できるじゃないか
それと量子通信技術が確立されれば50年以内くらいに探査くらいはできそう!

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:42:42.89 ID:W8wKaFXM0.net
ゼントラーディーが住んでるんだろ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:42:52.86 ID:kj+sL7RH0.net
>>20
調べてから言おうぜ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:43:37.16 ID:/iREXk6F0.net
きっと優秀なのびた君がいるぞ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:43:47.17 ID:1o85tjw50.net
なんか地球って星を発見したんだけど青くてヤバそう
アニメとかに出てくる鱗の無いスベスベの肌の二本足の生物が住んでたりしてなw

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:45:05.62 ID:YDUJFJHO0.net
>>202
地球だけでも国によって長さの単位は違うから宇宙は光年で統一させたほうが良いんじゃね。

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:46:10.64 ID:QvShAjWn0.net
>>1
水もありそうだな
なら生物もいるかも

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:46:56.17 ID:eMojHwtYO.net
手足短くて丸くて可愛い生物が住んでそう

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:47:13.58 ID:KyRCsxDQ0.net
>>222
液化メタンの可能性も

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:48:05.07 ID:MWDjF2E10.net
まぁ知的生命体がいてもコミュニケーション手段が人間とは全く異なるものの可能性も高いだろうな
仮に目のような光を感知する器官があったとしても可視領域が違ったり色覚の数とかが違ったりするだろうし
音や光以外の何かからコミュニケーションをとるかもしれない

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:48:58.42 ID:VfqE2Tws0.net
天文学的には目と鼻の先とか言われても
現実的に無理な距離じゃねーかよ
宇宙人みてぇんだよ、こっちは

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:48:59.27 ID:ljz430ws0.net
16光年ってちょっと行ってこれる距離じゃん
確かめてこいよ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:49:21.67 ID:thT62Lrd0.net
調査するよりも人類が絶滅するほうが早いだろ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:49:32.46 ID:mGku+DhX0.net
あれ?グリーゼって581cとかじゃなかったっけ

グリーゼにはそんなに一杯公転してる惑星があるの?

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:49:49.70 ID:RE/WEXd00.net
581はどうなったんだよ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:49:52.90 ID:RBo26vbv0.net
今のうちに土地買っとけば
大金持ちになれるな
月の土地だって売ってるんだしいけるだろ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:50:15.35 ID:dFWqg64KO.net
向こうにも嫌儲民みたいな人達がいるのかなあ と思うとロマンチックだよな

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:50:20.91 ID:Wxa0NNZJ0.net
宇宙旅行すらままならないのに見つけてどうすんねん

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:51:36.66 ID:UNh90T1q0.net
>>95
ケンモメンは末代だから

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:52:30.14 ID:1o85tjw50.net
>>221
バイク通学の俺の家から大学まで5.2キロなんだが、これを1単位にしたらよくね?
すげー分かりやすいんだが

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:52:35.53 ID:91fR7YAt0.net
>>229
グリーゼって発見した星を登録しておくリストを作ったオッサンの名前とかだったはず
だからグリーゼ832ならそのリストに乗っかった832番目の星みたいな 
大昔なんでうろおぼえだけど

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:53:25.00 ID:2ZMbd5fU0.net
地球も恐竜時代があるわけだけど
その時に知的生命体は居ないわけだ
つまり俺たち人類より頭が良い種族はいないだろう

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:53:42.95 ID:mGku+DhX0.net
>>231
藤子の短編であったな
ガキの時、冗談で買った火星の土地の権利を宇宙人が買いに来る話

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:55:17.11 ID:bC3mFotb0.net
グリーで検索

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:55:51.86 ID:mGku+DhX0.net
>>236
thx

自分でも調べたが要はグリーゼ581cはグリーゼ581って恒星の公転してる惑星で
今回は新たにグリーゼ832系に地球型の惑星が見つかったって事みたいだな

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:56:15.92 ID:KyRCsxDQ0.net
>>229
581とは別の恒星だよ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:58:16.53 ID:2kh5vsYk0.net
すげえな、ぜってーなんか住んでそうじゃん

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 16:59:35.24 ID:91fR7YAt0.net
>>240
おおそうだ発見された恒星がグリーゼナンバリングされてそれに付随する惑星が更になんか細分化されてるみたいな感じだった
ほぼ人生で披露する機会は無いと思ってた教養科目だった

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 17:04:46.38 ID:jUt5wv9O0.net
写真が黄色いのは大気汚染のせいだな
つまり今の地球に住んでいる俺たちは今回の惑星を脱出した人間の子孫なんだよ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 17:06:42.69 ID:qPRKtzIB0.net
16光年か…宇宙では当たり前のように何億光年とかでてくるけど冷静に考えたら一光年でもキチガイじみた距離なんだよなぁ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 17:19:30.26 ID:gV2Jdn7Z0.net ?DIA(100000)

まず光の速度で動けるようになってからそういう話をしろよ
16光年とか遠すぎだろ
火星すら7年かかるんだぞ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 17:19:47.72 ID:83jVrZdW0.net
早く移民しよーぜ
こんな星はやく脱出したい

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 17:21:43.30 ID:zk7PV7Z70.net
でかいな重力大きいだろから
陸上より海中の生物が進化してそう

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 17:42:02.16 ID:bmgDyYXo0.net
デスドライブかボソンジャンプかフォールドなんでもいいからはよ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 17:44:22.95 ID:RDhYWXpn0.net
こんなに解像出来る望遠鏡あるわけ無いだろ
イメージ図ってわかってるか?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 17:44:57.59 ID:Rph+pk3F0.net
遠すぎワロタ
光の速度で何年かかるんだよ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 17:47:11.36 ID:B9N1SXT10.net
>>251
16だよ!読めよ!

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 17:48:50.99 ID:Fddt50i10.net
針の穴の100万倍以上、小さい画像から
それだけのデータが検出できるものなのか

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 17:49:54.69 ID:nDeig/6g0.net
1年が36日しかないのか
レジャーに毎日大忙しだな

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 17:51:00.65 ID:LkyQ8Wtq0.net
確かに近いね。ただ人間が行くのは無理がある。

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 17:51:08.10 ID:6XHxMB9D0.net
水が液体で存在できる位置にあるってだけだろ
生物がいる可能性なんて限りなく低い

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 17:51:57.47 ID:B9N1SXT10.net
>>256
遺跡とかあったらどうしよう?

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 17:55:22.72 ID:KyRCsxDQ0.net
>>254
金星みたいに一年より一日のほうが長いのとか大変だろうなw

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 17:57:36.59 ID:ubgoIMUI0.net
>>13
光のスペクトル分析すれば構成物質がわかるよ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 17:57:45.55 ID:Szv5m9zJ0.net
またグリーゼ8シリーズかよ、そろそろ新しいシリーズだせや

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 17:58:22.21 ID:+qh1P4z90.net
最もグリーゼ832cに似た惑星「地球」が新発見される。

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 17:59:40.65 ID:NGWjai3i0.net
なんかよ、水や大気がある惑星ばっかじゃん
生命が生まれる条件を備えた地球が奇跡の星で、とか言っておいてさ・・

多分どこの星も普通に生命体がいて、普通に人間より発達してんだよ

みんな平和的でエロくて何でもやらせてくれるから
地球人には隠されてるだけじゃね

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 17:59:41.61 ID:478YX1Hl0.net
光速で飛べば16年で着くとかいってるアホは士ね

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 17:59:56.68 ID:A1Ew8x770.net
誰がいってこいよ
どうせお前ら暇だろ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 18:00:20.74 ID:x3Yx3ib+0.net
今の世界みたいに企業が力もったままだと惑星の名前にも企業名入るのかな
惑星「楽天」の住人とかきっついわ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 18:01:47.24 ID:ubgoIMUI0.net
>>54
高速度不変の定理が絶対として、宇宙人が何万年も航行を要する距離にいたとす
キーワードはシンギュラリティ
付かず離れず、かといって甘えを許さず、
美味からず、そういうわけ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 18:04:11.37 ID:lG2SE8Gi0.net
地球がダメになる前に新たな移住可能な惑星を見つけるのは無理そうだから
早く移民船団作って欲しい

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 18:04:53.51 ID:Y+ZA0uhD0.net
チャリで行ってこいよ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 18:05:26.37 ID:ubgoIMUI0.net
>>75
相手が煽ってきたらモヤモヤが最低32年継続
地球規模で
そんな未来いらんわ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 18:05:41.50 ID:lrX5sh0a0.net
今の科学力だと
紙1枚を16光年先に持っていくためにどれくらい時間かかるの?

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 18:06:59.58 ID:NGWjai3i0.net
>>265
惑星和民とかすき家とか
漫画に出てきそうな奴隷の星なんだろーな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 18:07:40.98 ID:91fR7YAt0.net
>>271
びっくりするほどディストピア!

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 18:08:06.54 ID:VpkFQfFM0.net
光速に近づくと船内時間は遅くなりますんで、体感時間的には短くなります

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 18:08:07.76 ID:xokr2OqU0.net
てか今後科学力が進歩したとしても、ワープとかは夢物語なんだし
せいぜい核融合推進ぐらいだよね

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 18:09:01.01 ID:LSwxOv7X0.net
>>267
俺たちは間違いなく乗れないぞ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 18:09:08.83 ID:DyvGRHf40.net
正式名称:ガミラス

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 18:10:14.43 ID:sxQLRCKi0.net
16光年なら、電波が受信できててもいいわけで、
生命がいるかどうかはともかく、少なくとも電波が出せるような文明人は住んでないって事か。

総レス数 355
68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200