2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像あり】 最も地球に似た惑星「グリーゼ832c」が新発見される。

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 14:12:42.69 ID:1VOCES360.net ?2BP(1000)

広い広いこの宇宙。16光年離れた先(1光年は約9.5兆km)に、地球と似たような物質で構成されている惑星、
いわゆるスーパー・アース(巨大地球型惑星)が発見された。

惑星の名前は「グリーゼ832c」。
16光年というと、とてつもなく離れているように感じるが、天文学的には目と鼻の先の距離らしい…。
発見したのはオーストラリア、ニューサウスウェールズ大学のRobert Wittenmyer率いる研究チーム。

果たしてグリーゼ832cにも、私たちと同じように人間が住んでいるのだろうか?
さらなる研究成果に期待がかかるところだ。

いかそ
http://entermeus.com/105287/
http://entermeus.com/wp-content/uploads/2014/06/article-0-1F21D8CE00000578-37_634x366.jpg

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 19:43:58.68 ID:JuGJCokP0.net
光の速度遅すぎる
宇宙ヤバイ光速トロイ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 20:00:38.96 ID:UOMzQjkx0.net
この星に生物が居るのかどうか、生きてる内に判明して欲しい

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 20:02:19.46 ID:MDABBUZf0.net
タケノコプター

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 20:08:53.44 ID:NjLHHzw50.net
これって、100年程度で無人探査船がその星にたどり着けるなら、
探査してみる価値は十分に有るよなあ。

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 20:15:11.39 ID:cAOhsjhZ0.net
>>275
宇宙への移民は棄民政策でもある

ってユニコーンガンダムで言ってた

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 20:36:51.60 ID:eMojHwtYO.net
カービィみたいな宇宙人に会いたい

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 20:39:01.24 ID:SfZbmiUb0.net
探査機飛ばしたくなるのは向こうも同じっつーか、異星人のボイジャー位の大きさの探査機が地球に近づいてきてたりして

小さくて発見かなり難しいだろ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 20:42:13.01 ID:NjLHHzw50.net
>>312
そこまでの文明があるなら、
少なくとも、あっちの惑星から発信されてる人工的な何らかの電波を地球で捉えてるだろ。
地球に降ってくる電波系はありとあらゆる解析をされて人工的な形跡がないか毎日探してるんだぜ。

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 20:44:24.54 ID:qPRKtzIB0.net
>>309
今の技術じゃ100年どころか1万年でも無理じゃないかな

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 20:44:54.12 ID:eMojHwtYO.net
現実には火星や月に移住するのがやっとそう
月までは38万キロしかないし、面積も地球の81分の1(縦横が地球の9分の1)
だから月内旅行気楽に楽しめそうだ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 20:46:16.83 ID:DPiLM09b0.net
>>13
お前だって目の前にあるもん見れば大体材質とか分かるだろ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 20:47:24.16 ID:ApcsJQre0.net
どんなに長生きしても、人類が宇宙に進出する光景を見れずに死ぬことになりそうだ

なんか残念だな

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 20:48:38.76 ID:Wl5veFOJi.net
>>170
光速で移動すると船内の時間は止まる

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 20:49:44.49 ID:Qf9IoJ5/0.net
向こうの星にもキモオタっているの?

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 20:55:34.91 ID:/gNXOAd80.net
光の速さで14年だろ
超近いじゃん
探査機送り込めよ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 20:57:35.92 ID:mRea7R9b0.net
つっても衛星が放った光を基に
跳ね返ってきた光で計算して画像作ってるからこの画像は偽物っていうか
創造図だぞ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 21:00:36.91 ID:43bMaz490.net
人類が特殊とか地球は奇跡とか、そんなわけねーだろ
宇宙の広さと時間を考えればこんなもん無限に存在しててもおかしくない

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 21:02:51.20 ID:tyjYwSdgO.net
あぁ、この星な。
降りたら地球そっくりだよ。

でも、呼び掛けられるんだよ。
『揚羽さん、揚羽さん』ってよ。

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 21:03:53.77 ID:8MomV2fP0.net
SETIはここめがけて電波だしてみろよ
意外と反響あるかもよ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 21:05:03.53 ID:JuGJCokP0.net
>>324
32年後
「なんか変な電波が飛んできてる・・・キモイ」

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 21:21:49.21 ID:IbnWM4lI0.net
何で俺たちは惑星間飛行で自由に宇宙を旅出来る時代に生まれなかったんだろう
宇宙には地球型惑星なんて5万とあるだろうに、こんな小さな地球のジャップランドで短い一生を終えなきゃならないとか本当に悲しい

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 21:23:16.42 ID:Cwnicfuy0.net
まじかー

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 21:44:02.60 ID:QBLNwsDG0.net
青い部分が水じゃなくて硫酸銅の可能性も

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 22:00:38.00 ID:PxqTLBOB0.net
海が少なそうだが環境は地球とだいぶ変わるんかな

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 22:02:41.23 ID:BZA0OLsq0.net
例えば亜光速で恒星間航行できる船があったとして、その辺漂ってる小石みたいなのとぶつかったらどうなるの?

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 22:32:35.53 ID:P5zVmzRB0.net
>>198
ボイジャーは人類じゃないぞ。

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 22:59:45.33 ID:dv2DQHHD0.net
カラーで16光年の所撮った情報送れる技術あるんだな
怪しすぎる

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 23:05:40.54 ID:SfZbmiUb0.net
>>313
我々より150年先くらいの文明なら僅かな時間差で何かしてくれてないかなーと思ったんだ
こないだのコズミックフロントのファーストコンタクトを見て、こちらが発見するより先方(?)に来てもらったほうが早い
そん時人類は滅亡するかもしれんがw

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 23:07:49.20 ID:SfZbmiUb0.net
地球外知的生命体はまずは直接来るんじゃなくてまずは探査機が来ると思うわ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 23:08:21.98 ID:q4xySwKl0.net
向こうもこっち見て 早くUFO乗って攻めて来いやとか思ってるよ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 23:10:05.45 ID:SfZbmiUb0.net
異星人の郷って小説に出てくる恒星間航法なら何とか行けそうな気がする(適当)

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 23:13:44.18 ID:NQiXFORu0.net
ちょっと頑張れば行けそうじゃん

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 23:15:30.41 ID:CYijnXsv0.net
ここめがけて電波を出しても早くて32年後なんだろ返事くるの。

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 23:21:22.73 ID:SfZbmiUb0.net
宇宙白熱教室面白いぞ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/27(金) 23:44:41.97 ID:BY7vLwnZ0.net
こういう画像見ると中2病な妄想が捗る

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 01:58:22.03 ID:LIw9/B1f0.net
宇宙人って想像すると俺たちより進化してるイメージだけど

もしかしたら地球人が1番進化してるのかもよ?

まだ火星あたりは大化の改新してる感じ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 02:23:32.78 ID:On7uJeJK0.net
パラレルワールド説

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 02:51:00.66 ID:x92bD6a70.net
こりゃたまげた

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 02:57:44.25 ID:+XOIJQGTi.net
というか、何で地球以外の惑星から地球にコンタクトしてこないんだよ
人類の歴史に1度も出てこないのおかしいだろ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 03:11:40.71 ID:9w7brZ5I0.net
宇宙船地球号

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 03:37:17.21 ID:mEUNuIlO0.net
1977年のボイジャーがやっとこ太陽系出たレベルじゃ
こっちからじゃ何も出来んな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 03:52:12.02 ID:R1u+JFym0.net
>>341
銀河系の年齢が132億年地球の年齢が45億年
ここより何十億と進んだ文明はあると思うんだがな

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 03:54:30.36 ID:rkKI45bE0.net
こっちみんな、とか言ってそう

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 04:04:28.78 ID:mEUNuIlO0.net
技術が進みすぎても自滅ルートもあるだろうな

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 04:12:55.56 ID:r2tR5vKh0.net
>>345
こないだまで土人だっただろ、地球人って。

ところでたったいま長距離恒星間移動の基本技術について閃いたんだが
電子レンジのマグネトロンと重粒子加速器のシンクロトロンが深く関わっていて
その構造図が頭の中にボンヤリ浮かんできた。あれ?これマジで出来るかも??
ある一点の空間をねじ曲げる土台はレーザーでそこを囲うようにすればいいのか?

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 07:47:20.23 ID:0wOJXt5h0.net
地球とどっちが文明が上なんだろうな

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 07:51:34.96 ID:gD7f/UiS0.net
黄金聖闘士でも16年かかる

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 07:54:56.90 ID:LjvPpZcG0.net
グリーゼ皇帝だけど何か質問ある?

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 08:18:56.01 ID:Az1AGFnv0.net
これって最初に到達した国の物になったりすんの?

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 11:22:54.25 ID:ImgZVWXd0.net
火の鳥望郷編にでてきたような人間の常識の通用しない星だったら怖いな

総レス数 355
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200