2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【邪馬台国】纏向・箸墓古墳vs西都原古墳群 どう考えても畿内なのになぜ九州はここまで強情なのか

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 14:09:58.55 ID:nqa9hV720.net ?2BP(1000)

芝ケ原古墳に思いはせ 京都・城陽の資料館、土器や勾玉一堂
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20140629000031

京都府城陽市寺田の市歴史民俗資料館で28日、夏季特別展「芝ケ原古墳と卑弥呼の時代」が始まった。
同古墳(城陽市寺田)の重要文化財の出土品が初めて一堂に会するほか、
卑弥呼が生きた同時期の周辺の遺跡を紹介する。銅製品や土器など125点を展示する。

国史跡の同古墳は3世紀中ごろに築かれ、古墳の始まりを考える上で重要な意味を持つと言われる。

今回の展示は、同古墳の史跡公園整備完成を記念し、企画。
同古墳から出土した貝製腕輪を模した珍しい銅製品やひすい製勾玉(まがたま)、庄内式土器などが並ぶ。
北陸などの原産と見られ、各地と交流があったことがうかがえる。

邪馬台国畿内説の中心地の纒向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)や府内各地の遺跡の出土品も合わせて展示。
村田照久館長は「他の地方との共通点や違いを探してほしい」と話している。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 14:11:06.25 ID:sgNl2sMP0.net
畿内説の学者からしても、九州説が引っ込むと
商売が上がったりだろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 14:14:17.17 ID:RpMzcdxC0.net
朝廷=邪馬台国かどうかもわかってないんでしょ?
邪馬台国みたいな蛮族はどうでもいいから大和朝廷の由来を調べて欲しい。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 14:15:09.55 ID:LI83Qxyg0.net
ちょっと前まで「どう考えても九州」だったのにな
考古学ってむずかしい

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 14:16:29.33 ID:pdaF4bjp0.net
宮内庁が許可出さない限りどうしようもない。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 14:17:41.26 ID:inJSuFKf0.net
邪馬台国と大和朝廷は別物。
100年以上も間が空いているし、政治的な繋がりも一切無い。
邪馬台国は鹿児島辺りの勢力に破れ、吸収された。
その勢力が畿内まで勢力拡大し、後の大和朝廷となった。
邪馬台国は熊本、大分、福岡の境目辺りにあったが滅んでなくなったのが真実。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 14:18:15.10 ID:gmn7PnQs0.net
こないだのNHKで伊都の古墳がほぼ卑弥呼で間違いないってやってたじゃん
そこから行ったってさ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 14:19:18.06 ID:h/gXXVQY0.net
>>7
もう何度も「間違いない」ってやってるからなぁ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 14:19:22.35 ID:4bwZOizq0.net
今に見ていろナニワ原人
全滅だ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 14:21:02.05 ID:RpMzcdxC0.net
>>6
ありがとう。狗奴国あたりの方が強かったのかねえ?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 14:21:09.19 ID:u00qbGy30.net
海中都市説を支持します

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 14:23:27.09 ID:pueaqvkR0.net
まあ煽り合ってた方が金になるだろうしな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 14:30:53.50 ID:tGiMZp/C0.net
朝鮮半島南部から北九州にかけての広い地域で戦乱があって旧邪馬台国はそれに負けて東へ逃げたが
どこにも定着することができず有力者の庇護を受けながら地域を転々とする暮らしが続き
ある時代に畿内までたどり着いた

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 14:33:32.65 ID:pIVdF0A50.net
九州厨『日本が魏に朝貢してたなんて認められない』


神学論争に近い

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 14:44:12.47 ID:oCWl8z520.net
奴国と倭国が九州にあったのは確定だから

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 14:56:55.26 ID:vhbE+PuN0.net
魏志倭人伝の記載通りだと海の上ということだから、海上都市が隕石で滅んだと見てほぼ間違いないだろ。
ムー大陸の伝説の原典だよ。

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 14:59:37.94 ID:R6GPxaCz0.net
例えば天皇家の祭祀に必要な植物が
近畿に生えてなくて北限が九州だったり、
日本で四番目に大きい古墳、
もちろん大王のものの石棺が九州の阿蘇の石材を使っていたりと、
近畿が朝廷の始まりだとするとすんなり説明できない。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 15:01:18.03 ID:VnSmbO8v0.net
畿内から九州までが一つの国だったんだろう

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 15:04:00.73 ID:D4HR71Ep0.net
学者の支持率はそれぞれどれくらいなの?
畿内が9割、九州が1割くらい?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 15:06:08.32 ID:8KzGE0UV0.net
九州説の学者が絶滅しそうなので、畿内説のえらいさんが若手にお前九州説やれというくらいの状態

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 15:09:39.22 ID:FQL3yPcb0.net
プロレスだからな
吉野ヶ里遺跡なんかも「邪馬台国か!?」とか報道されなかったら
潰されてるのほぼ確実だし

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 15:17:37.37 ID:RpMzcdxC0.net
邪馬台国畿内説だとして
邪馬台国=大和朝廷で畿内から北部九州あたりまで進出し、
中国に使者を送ったという流れなら畿内すげーって話になるけど
九州の大和朝廷に押された畿内の蛮族が中国に泣きついたという話なら
畿内=道化だよな。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 15:23:13.32 ID:2Gx/6Ike0.net
陳寿が悪い

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 15:26:40.79 ID:cf5Be5sQ0.net
きない説は邪馬台国って言葉だけ切り取って後の魏書は完全無視するスタイルだから陳寿悪くないよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 15:27:43.85 ID:Tm47SiGuO.net
四国でケリついたのにまだやってんの?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 15:29:05.39 ID:xIVvZkBg0.net
>>20
まじか

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 15:31:24.97 ID:R8ktM+5K0.net
邪馬台国=ヤマタイコク=ヤマトタイコク=大和大国

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 15:46:22.45 ID:zMOdWRTY0.net
魏志倭人伝によると狗邪韓国っていう今の朝鮮半島の一部分を邪馬台国が支配してたことになるけど
すげー嘘くさいよな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 15:54:23.09 ID:7OViwOVh0.net
>>17
多分南九州にあった狗奴国と呼ばれていた様な国が皇室を中心とする国だったんだよ
弥生時代後期の阿蘇山麓周辺の大規模集落では多量の鉄器とともに鉄滓が頻繁に見られる
つまり鉄器だけでなく原材料も自前で調達していたということになる

阿蘇山付近でとれるリモナイトを直接製鉄法で還元して錬鉄(含有炭素量0.2%以下の鉄)を得ていたと考えられる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 15:55:12.85 ID:i+asHK+O0.net
>>19
考古学者は90%以上畿内説
纒向遺跡に匹敵する証拠が九州からまだ出ていない
箸墓古墳(卑弥呼の墓かもしれない)の調査ができたら(宮内庁管轄下なので調査不可能だが)もっと詳細な分析が可能となる

京大=考古学=畿内説
東大=文献学=九州説
という対立構図も昔はあったが今はそこまで盛り上がってるネタでもないという事実

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 16:07:12.52 ID:7OViwOVh0.net
>>28
韓は帯方郡の南にあり、東西は海を限界とし、南は倭と接しって書いてあるみたいだから
朝鮮半島の南海岸に接する地域は全部倭人の領域だったと考えるのが妥当だろう

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 16:13:56.60 ID:t8ji/fA60.net
いま九州説をまじめに唱えてるのは安本美典ぐらい
ちなみに彼は考古学者でも本職の史学者でもない

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 16:18:47.60 ID:FQL3yPcb0.net
>>25
大正時代に「邪馬台国=畿内」「卑弥呼=倭迹迹日百襲媛命」「卑弥呼の墓=箸墓古墳」
っていう、現代の主流学説とほぼ同じ内容を発表した笠井新也って人は
四国出身で四国の郷土史家として有名な人で、
京大や東大出身でもなかった

つまり利害関係とか政治的意図とか偏見とか先入観を取り除いていけば、
ちゃんと答えにたどり着くことは可能だったわけだ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 16:35:37.24 ID:zMOdWRTY0.net
邪馬台国は宗教国家の様相を呈していたわけで
どこかの国、大陸からきたならず者など巨大な領土や国などの背景を持たない武力特化の少数の部族が
邪馬台国を滅ぼす、国は滅んだが信仰は滅びず統治がうまくいかず内乱がずっと続く

しょうがないから現在支配している国家は邪馬台国の信仰を受け継いでるという形にして
自分たちを卑弥呼の血族に組み入れるてそこに国家を作る→ヤマトの国

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 17:51:58.43 ID:RWCKrwMv0.net
邪馬台国という連合国家のそれぞれの国の名称が北部九州に地名として残ってるのはどういうことなんだぜ?
邪馬台国滅ぼしたとされる狗奈国にはキクチヒコ(クコチヒコ)という人物がいたらしいが、それは現在の熊本の菊池の人だったのでは

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 17:53:46.27 ID:RWCKrwMv0.net
>>28
狗耶韓国な
狗奈国とは別物だし時代が百年以上違う

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 18:01:52.32 ID:zA5YOecA0.net
2ちゃんって歴史くわしい人多いよね
尊敬するわ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 18:27:51.21 ID:bnAVy2q/0.net
邪馬台国がどこだろうと天孫降臨の地は高千穂だから

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 18:30:42.49 ID:RsvzdDLq0.net
>>6
これだろうな
人の流れを考えても九州にあったのは間違いない
大陸半島含め西から東だからな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 18:36:20.17 ID:Cp+2MLsf0.net
学問って10年後には正反対になってたりするから
外野が真面目に考えてもあほらしいよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 18:45:54.25 ID:zjPKi3DA0.net
邪馬台国(近畿)ならば神武天皇が東方征伐に出る話と辻褄が合う
邪馬台国(九州)だと東方に強大な敵が存在しなくなるので無理がある

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 18:46:26.44 ID:RWCKrwMv0.net
あと邪馬台国の台は当て字な
臺が本来の字

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 18:48:42.12 ID:9Mme+Uvx0.net
西都原は年代が新しいだろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 19:51:21.64 ID:ZCoZzBtJ0.net
>>41
九州から奈良に東征したのかと思ってた。
ニギハヤヒの末裔ナガスネヒコの国があったんじゃないの?奈良に

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 20:10:38.20 ID:RpMzcdxC0.net
>>44
九州の大和朝廷が東征して畿内の蛮族(邪馬台国)を倒したってことかと

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 20:10:57.63 ID:lVBRQKUp0.net
頼むから俺が生きている間に宮内庁調査の許可だしてよ
色々な古墳をきちんと調べて歴史の空白を少しでも埋めて欲しい

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 20:26:57.29 ID:rwKTr49q0.net
モモソヒメは女王じゃないか違うよ
卑弥呼は神功皇后だろ
日本書紀にも神功皇后が卑弥呼だって書いてある
日本書紀を否定してまで卑弥呼=モモソヒメって言う根拠がわからない

つか邪馬台国より出雲王朝の実態のほうがでかい謎だろ
大国主は実在したのかとかなぜ出雲大社なんていう巨大な神社があそこにあるのかとか何もわかってない

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 20:29:06.32 ID:ZCoZzBtJ0.net
>>45
ああなるほど

しかし奈良と邪馬台国っていまいちイメージがなぁ・・・外海がないしなぁ・・・
西に敗走する邪馬台国をイワレヒコの部族がついに奈良盆地で追い詰めたって説はどうかしら

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 20:30:07.91 ID:rwKTr49q0.net
邪馬台国と出雲王朝と大和朝廷との関係はまったくわかってない

神話だと国譲り→天孫降臨→神武東征だけど
それじゃ出雲の大国主は誰に国を譲ったんだ?って話になって辻褄が合わない

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 20:41:04.99 ID://4WSWpU0.net
>>6
当時の農業技術を考えると鹿児島の動員できる数に負けたとは思えない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 20:43:46.19 ID:RnByLh330.net
阿蘇山の火巫女
つまり邪馬台国は九州

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 20:44:50.17 ID:sDlSueMX0.net
邪馬台国 1:通説再考 〜もしくは南九州説の可能性について〜
https://www.youtube.com/watch?v=RciEIpyYq-o

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 20:44:54.07 ID:qzCc3Ooh0.net
なんか最近はもともと九州の血筋で
活躍したのは畿内みたいな説もあるんでしょ?
なんか丸く収めよう感があって笑っちゃったわ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 20:47:42.55 ID:TcF7SMgv0.net
>>53
元々がそうだから
国津神と天津神をどうやって融合させるか

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 20:47:41.60 ID:wlwRjEKe0.net
これまでやってきたライフワークなので取り下げられない人はいそう

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 21:05:35.51 ID:RnByLh330.net
倭 ← なんでこれを わ と読むの?

い だろ?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 21:12:37.87 ID:/AnHPjpL0.net
>>42
当て字というのは正確でないだろ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 21:13:24.37 ID:QqdLAcIq0.net
金印が福岡にあったから九州

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 21:29:06.02 ID:z20HxRDX0.net
邪馬台国に並ぶ国はあったにしても、日本で1,2を争う連合国家なわけだから
同時代にあった箸墓古墳クラスの古墳が九州で見つからないと説得力がないわな
箸墓が卑弥呼の墓って説を否定する材料がない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 21:38:35.74 ID:BNcBV6eIi.net
倭か日本と書いてヤマトと読む
大和はもっと後

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 22:51:01.47 ID:+kLqQprI0.net
>>6
同じだよどちらもヤマト。
青銅器の分布 銅鐸
http://blog-imgs-50.fc2.com/a/d/a/adat/seidoukibunnpu1.jpg

初期大和朝廷の勢力範囲  倭人伝の記述通り熊襲隼人と蝦夷東北が欠けている。
http://yamanasi-satoyama.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2013/09/10/652pxyamato_ja111.jpg
古代大和朝廷の勢力範囲と非下戸遺伝子の分布
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-8a-6c/rokusho695/folder/616048/67/15997567/img_0

前方後円墳と前方後方墳の分布
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/tasakawa/yamatai/tomb_3cl.png

西暦250年前後の有力者の墓の分布
http://kamnavi.jp/ym/rettou3c.jpg

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 22:58:11.46 ID:BqOqaY1n0.net
>>48
横からだけど
大阪はほとんど海の中とかそんな時代だったみたい

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 23:02:34.59 ID:/BGa+V8e0.net
弥生後期からの半島との往来といい海の状況は現在と違ったんだろうな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 23:19:39.99 ID:/QCStngJ0.net
在日が、日本列島を乗っ取るために唱えている畿内説は、
韓国企業電通と電通傘下のNHKが、ともに喜んで宣伝してくれますから、
畿内説詐欺集団が日本中に跋扈してますが、たんなるインチキです。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 23:42:05.79 ID:klk8zywZ0.net
以前このあたりに住んでいたので懐かしい
が、そんな古墳は知らなかったなあ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 23:44:31.43 ID:EbkrG55L0.net
宮崎のような地方に西都原古墳のような大規模な古墳群がある事にロマンを感じる

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 23:58:16.71 ID:gkrhcoxZ0.net
宮崎の古墳群は西都原古墳群だけじゃなくて、たくさんある。
男狭穂塚や女狭穂塚は九州ではダントツの大きさ。

古事記や日本書紀では、日向神話は重要な役割を果たしている。
だいたい記紀では、初代神武天皇は日向の出身だから。
神武天皇が近畿地方を征服して初代天皇に即位したことを神武東征という。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 03:08:41.35 ID:qaRjeMyw0.net
普通に読めば誰だって九州だと思うでしょ
寧ろなんで畿内だと思ったの

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 06:42:08.64 ID:WktU8zgL0.net
東北の八幡平はどうなった

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 07:26:31.91 ID:1A4LRtix0.net
幾つか国があっただけ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 07:38:19.79 ID:p6X4GAlt0.net
>>21
吉野ヶ里は発掘調査で年代が100年ぐらい違うことが明らかになっただろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 07:58:34.86 ID:lAAphqci0.net
>>37
おれも昔そう思ってたけど
でも俺の専門の理系のスレ読むとしたり顔で出鱈目書いてあるのが分かるから
ここもきっとそうなんだろうと思う

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 08:20:16.27 ID:lPQcE5Fv0.net
>>67
1つも「神武は邪馬台国の王です」とは書いてないんだが・・

どこをどう取ったら邪馬台国=ヤマト王権になるんだ?
おまえの話だと邪馬台国は宮崎にあるわけか?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 12:56:42.96 ID:wM03eLDR0.net
巻向なんてげんざいなんもないところだぞ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 14:09:13.56 ID:d1M73zIF0.net
東大は捏造するからなぁ 遺跡
東京の言うことは信じられない

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 14:10:47.82 ID:d1M73zIF0.net
どっちにしても東京 関東はド田舎

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 17:24:38.26 ID:/ATsKUlr0.net
>>68
だよね
畿内説はずっとむかしから関西地方が中心だという驕りしか感じられないよ
国の中心地なんて移動するものなのは当然なのにさ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 18:02:43.22 ID:O6JrCGqa0.net
どこをどう考えたら畿内説が正しいとか思うんだよ
九州しかあり得ないだろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 19:17:40.25 ID:SN7P9lQP0.net
>>67
またか
記紀が書かれた当時の日向は南九州の意味
薩摩大隅を含んでいるいたんだ
それで海幸山幸のように南方海洋神話を取り込んでいて
天皇家の親戚から隼人が出たと記紀に書いている
神武天皇は鹿児島出身だよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 19:28:18.16 ID:SN7P9lQP0.net
あと宮崎の怪しいところは地名
木花や吾田という地名の読みは「きはな」「あがた」
「このはな」や「あた」ではない
後で漢字を合わせた感が強い

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 19:34:05.35 ID:18LBoSBt0.net
>>6
残党が東遷したのが神武?
宇佐神宮は卑弥呼の墓ってのはロマンがあるなあ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 21:03:45.98 ID:pGUPByg/0.net
>>80
読みが時代で変化しただけだろ
日本神話は宮崎が舞台

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 21:40:50.47 ID:SN7P9lQP0.net
「あがた」が「あた」と変わってもその逆はありえない
「このはな」が「きはな」についても漢字の使用が前提で読みが変わっていったわけではない
「こはな」「こばな」「こな」などに変わるはずだからな

地図を見れば一発で分かるが宮崎は古代海洋民と縁がない場所だよ
海に出れば黒潮にさらわれるんだからな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 22:01:17.40 ID:ljNJz/OJ0.net
宮崎だったら神武東征が史実になってしまうから都合が悪いんだろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 22:04:01.17 ID:zKKZOpKx0.net
姫皇子命神社

多坐弥志理都比古神社摂社。多神社の東200m多集落の西に鎮座する。
当社は多集落の直接の氏神とされている。「多神宮注進状」は祭神を天照大神の若魂の別称とする

これぞヒミコを祭る神社といいたいところだが残念ながら姫皇子というのは一般名詞にすぎないのであった

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 22:12:36.91 ID:SN7P9lQP0.net
>>84
鹿児島だったら神武東征が史実にならないというのか
むしろその後の天皇家の隼人への厚遇ぶりを知っていれば鹿児島のほうが何かあったのかもと思うだろう
宮崎にあるのは観光目的の広告だけだよ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 22:19:30.34 ID:httw/U/E0.net
大阪出身学者 「邪馬台国は畿内説に間違いない(キリッ」

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 22:22:13.60 ID:zKKZOpKx0.net
ヒミコも邪馬台国も日本の伝承記録に影も形もない だから議論百出になるわけ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 01:44:37.53 ID:8owFX1XV0.net
関西は史跡の捏造が好きだからなぁ
法隆寺も元は今ある場所と違うし
橿原神宮もあと数百年も経てば…

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 01:46:30.11 ID:A8mlzKJx0.net
決まったら決まったであっふーん...
ってなるだけだから両者でプロレスごっこしてるんだろ
議論も沸くし観光地も両方でできるし

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 01:50:58.10 ID:c7sK2pAR0.net
>>90
何感じてんだよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 01:55:59.24 ID:W20vsVfJ0.net
遺跡とか古墳を調査した結果、古墳時代が予想してたよりも早く始まっていて
古墳時代と卑弥呼の時代が重なっちゃったから畿内説が有力なんよな
九州説はこれを否定する必要があるから厳しいと思う

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 02:10:48.96 ID:DOb2JEhh0.net
ていうか、畿内説はぜんぶこじつけなんだよな。
吉野ヶ里遺跡は出てきて、国民全員、
ここが邪馬台国文化圏だってわかっちゃったから、
畿内説は青息吐息で詐欺に走ってる状態。
畿内説という無茶はやめましょー。

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 06:22:12.72 ID:60J0rJp+0.net
ニニギの天孫降臨が実は婿入りだと考えれば
行った先が鹿児島のほうが宮崎には都合がいいんじゃないか
天照大神=卑弥呼と考えれば邪馬台国は宮崎にあったと言いやすいからな
九州北部から婿入りしてきたかもしれないけど遠いから隣接地のほうが有利だろ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 06:25:58.45 ID:SekEx8ay0.net
>>1
すでに邪馬台国時代は九州から関東までを制圧してました。
配下内にある領土でどこに骨埋めてもおかしくないわな。

ある説によると中国地方に卑弥呼の実家があって行き来していたとも言われているし。

単純に畿内とか九州とか論争している方々は本質が見えてないような。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 06:50:26.65 ID:fqgOntKn0.net
機内に邪馬台国があったんだけど、外国人の使節を本州に入れて様々なことを見聞きされるのが嫌だった
だから、九州で接待して言い訳並べて帰ってもらうことにした
使者は使者で邪馬台本国まで行ったことにして適当なことを報告した



97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 06:52:17.61 ID:S93k8H+h0.net
ヤマトトヒモモソヒメ=卑弥呼なんだろ?
大国主は応神天皇か?吉備津彦はスサノオ?ん?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 07:00:17.29 ID:PRRawzlC0.net
耶馬溪のある九州に決まってるだろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 07:02:14.03 ID:euObpHtj0.net
九州が日本の支配者とか失笑(´・ω・`)

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 07:14:17.19 ID:60J0rJp+0.net
魏志倭人伝に出てくる国は今の市町村レベルだし邪馬台国がまとめてたのも都道府県レベルだろう

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 07:16:12.73 ID:JNt8U2ZB0.net
http://homepage3.nifty.com/washizaki/rekihaku.pdf

>以上を総合すると、箸墓の炭素 14 年代は図 6 の 1780BP(木材小枝 3 点平均)が妥当である。図 6 から分かるように、1780BPは日本産樹木の較正曲線では3世紀末ー4世紀前半
>が最有力となる。従って、歴博「今回報告」の箸墓240-260年築造説は全くの誤りで、従来通説(年輪年代法登場以前)の290−320年ごろ築造がほぼ正しい。

↑2002年の歴博報告書へのいちゃもん。


2009年に発掘された箸墓の傍の纒向遺跡の大型宮殿跡から出土した2700以上の桃の種の年代測定

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 07:18:33.42 ID:AnGL9ZhF0.net
>>56
そういやそうだな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 08:04:47.82 ID:hXd+vP3u0.net
邪馬台国は無かった

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 11:35:52.88 ID:iwj7yB8t0.net
西都原古墳群は、有名である為、多くの人が知っているだろうし、実際訪れた事のある人も多くいるだろう。
しかし、生目古墳群は、国指定の重要な古墳群で宮崎の中心部にあるにもかかわらず、まったくといってよいほど知られていない。
むしろ古墳群よりも、眼病に御利益があるとされる生目神社のほうが有名かもしれない。
ところが、生目古墳群は、西都原よりも遥かに重要で、大きな謎を秘めた古墳群なのだ。生目古墳群は、西都原古墳群より時代が全体的に古いのである。
それどころか、いくつかの古墳は、日本最古と一般的に思われている箸墓古墳と同時代か、更に古い可能性もあるのだ。
しかも、生目古墳群には、畿内にある古墳の、ほとんどすべてのタイプがそろっている。
生目古墳は、現在、宮崎県により整備が進められている。古墳パークとして西都原同様に観光地に整備して売り出す魂胆らしい。
2003年の12月、調査整備中の生目古墳群を見学する機会があった。この時、案内をしてくれた調査関係者の一人が、思わぬ事をつぶやいた。
「ここの古墳は、まだ知られてないけど、異常に古いんですよ。」「しかも、畿内にある古墳が、大きさが縮小した形ですべてそろっている。」
 ここで思わず、私が聞き返した。「と言う事は、畿内の古墳は、ここをお手本に作ったと言う事ですか?」
「そう考えるのが、自然ですよね。誰でもそう思うはずです」「でも、公には、畿内の巨大な勢力にあこがれた宮崎の勢力が、畿内に遠慮して、
そっくり同じ物を少し小さく作った事になっています。」
「でもそれでは、時代的に矛盾があるのではないですか?」「ウーン・・・・」
ここで会話は終了した。
さて、この会話を、どう思うだろうか?実は、この会話には、奥深い意味が隠されていた。
http://www.gondo.com/g-files/miya/miya1.files/page1.htm

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 11:56:55.74 ID:7G6p62wx0.net
おまいらって常陸国風土記は興味ないの?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 13:30:27.86 ID:484a+LAA0.net
伊都国とかは糸島として今でも残ってるのに、なんで邪馬台国は残ってないんだろ。

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 16:49:38.34 ID:xibEGtic0.net
西都原古墳群は宮内庁の監視下に置かれ、全体の調査が禁止。未だ九割が未調査とかマジキチ。なんか隠してるだろ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 18:16:22.62 ID:A8mlzKJx0.net
天皇人間宣言→実は本当にタダの人間でしたテヘへってなる恐れが高いからな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 18:25:09.71 ID:EQpsvMWA0.net
>>1
君は昔のことに拘り過ぎだよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 20:10:54.22 ID:yGYFrGnN0.net
素直に読めば九州説かなと思うが、
その場合って奈良地方中心のクニはどれに当たるの?
それともリストになし?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 21:33:04.35 ID:7G6p62wx0.net
>>109
いや、記紀を見ても天照大神時代とは違って限りなく人間だろ

人間でしたは何の都合も悪くない

総レス数 111
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★