2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

若者の『固定電話離れ』が深刻、なぜ若者は固定電話を持たなくなったのか

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 19:07:17.21 ID:mKVwwcCo0.net ?2BP(2000)

全体では79.7%、20代世帯では1/4のみ…固定電話の保有状況(2014年)(最新)
2014/07/09 15:30
携帯電話の高性能化と普及が進むに連れ、少なくとも一般世帯において電話の利用スタイルは世帯単位から個人単位へと変わり、固定電話の必要性はこれまでに無いほど減少している。

若年層では実家を離れ一人暮らし・独立世帯化する際に、固定電話の契約をしない事例も増えている。それでは現状として、固定電話はどの程度浸透を維持しているのか。
総務省が2014年6月27日に発表した「通信利用動向調査」の公開値を基に、日本における世帯ベースでの固定電話の保有状況を確認していくことにする(【発表ページ:通信利用動向調査】)。

今調査母体では世帯全体の普及率は79.7%。奇しくも前年2012年末時点の値と同じ。全世帯のうち2割強は「固定電話なし」。

特に若年層で低い比率なのが目に留まる。無論これらの層で「電話離れ」が進んでいるのではなく、「固定電話離れ」が加速しているだけであることに注意が必要。携帯電話があれば、固定電話の必要性はグンと低くなる。
さらに個人主義・個別主義が浸透する昨今では、世帯ベースの電話連絡先の必然性が低くなっている。そして世帯人数の減少、一人身世帯の増加もそれに拍車をかけている。
http://www.garbagenews.net/archives/2067587.html
http://www.garbagenews.com/img14/gn-20140707-10.gif

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 23:02:05.86 ID:MTrwwuC20.net
>>91
iPhoneより先に東京めたりっくやヤフーBBがADSLを普及させて、なし崩し的にNTTもADSLを普及せざるを得なくなった
そこから完全に計画が狂った
ADSLの強みは停電時にも電源無しで電話は使えるから3.11の時は本当に役に立ったわ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 23:06:38.52 ID:fi63xQEu0.net
>>206
オレも一人暮らししてたときに加入権払ったけど
実家に戻って10年以上放置したから多分消滅したわ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 23:08:03.73 ID:13nYt8ry0.net
インターネット光にしたら
NTTが壁の向こうの電話配線勝手に引っこ抜いていきやがった。
了承も得ずに。

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 23:08:59.57 ID:aFWxRF2VO.net
今だに加入権っていうやつがいて驚いたわ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 23:11:26.70 ID:FO7Ckqhb0.net
光とかのIP電話に置き換わってるだけだぞ
携帯しか持ってないガチ底辺は一部だけだからな
勘違いするなよw

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 23:18:48.82 ID:xsvkRCO30.net
>>216
お前小学校の連絡網みてみ?ほとんど携帯だから
というよりLINEでPTA召集したりするから。まじで

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 23:20:27.85 ID:Sk5YLuu70.net
it系はいいだろうけど財閥系の就活は固定電話必須なんでしょ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 23:22:58.60 ID:cnU2s/F80.net
固定電話は勧誘とオレオレ詐欺しか掛かってこないから
年寄りは携帯持たせた方が良いぞ(´・ω・`)

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 00:23:01.60 ID:oDjjyFrG0.net
>>219
今は携帯に詐欺電話くるよ
名簿あるから

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 00:49:36.04 ID:jEM5XC55i.net
嫁に携帯かけてでない時とか固定にかけたりしてる
携帯必ず見てるわけじゃないし、固定だと気付くとかってよくあるわ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 01:17:16.68 ID:8z4xNpWi0.net
auのやつは
固定も使ってないと光だけではスマートバリュー適用されないだろ?
固定代プラス500円でスマホ代1500円割引だぞ?

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 01:43:51.05 ID:DaCgKiCLi.net
>>176
要らねーよ
ソースは俺

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 01:47:19.56 ID:5a4NxsFa0.net
売るにも二束三文すぎてずっと休眠させてるけどほとんど永眠に近い

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 01:48:10.51 ID:Lb25uA9x0.net
肌身離さず持てるのがあんのに固定とか必要ねーじゃん

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 01:51:49.11 ID:bcHbS6f00.net
年金とか加入権とかこの国、こんなのばっか

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 02:10:08.48 ID:ZxIY03oF0.net
もう10年くらい使ってないが困ってない

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 02:10:37.45 ID:gPNLJH2L0.net
いい加減、03とか06の市外局番を携帯にも開放しろよ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 02:14:10.66 ID:EI4TeMR00.net
固定電話無くてもクレカ作れるの?

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 02:35:29.91 ID:C7FvYxOM0.net
一人暮らしする予定だが固定電話必要かな?
もうクレカ持ってるしローンとかする予定無いから信用のために使わないと思う

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 02:36:25.06 ID:FpoNAHld0.net
マンション契約とか怪しい電話がかかってきて
詐欺まがいのことをされるから固定電話はないほうがいいよ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 02:40:51.32 ID:lr9w2OsI0.net
ナンバーディスプレイで表示される電話番号は見事にフリーダイヤルだらけだしな
非通知はナンバーディスプレイ加入しとけば電話機の設定で拒否できるから手間が省ける

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 02:54:36.64 ID:MgiiqDDk0.net
番号表示するだけで432円別料金とかコスパ悪いからな
基本料合わせると月2000円超えるんだぞ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 03:06:12.30 ID:l8cew2vHi.net
高いから

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 03:10:40.84 ID:G0xT83tC0.net
>>13
> 固定電話が必要になる場面ってどんなのがあるん?

大金持ちの家には必ず固定電話があるように
固定電話の費用さえケチらざるを得ない大貧民以外は固定電話を持っている。

なにしろ、固定電話が引けないような貧民は、
ブロードんバンド接続のためのADSLが使えない。

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 05:25:31.03 ID:IhFOopsp0.net
勘違いしてるやつ多いな

この記事の「固定電話」って、固定回線電話のことで
光電話も入れての話で、銅線電話のことだけじゃないぞ
要は、携帯以外の固定電話も持ってるかどうかという記事

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 05:28:07.28 ID:IhFOopsp0.net
フリーダイヤルはまだまだ、携帯からは不可つ企業が多いから(わざと)
携帯だけだとかけ放題前は損するよ

いいか、家にネットの光回線引いてりゃ
光電話(=IP電話)は基本料500円なんだから

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 05:29:09.53 ID:IhFOopsp0.net
・基本料500円
・ナンバーディスプレイ400円
・+税

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 05:39:21.09 ID:7HSOqC/q0.net
家電はステータスだとおもってた

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 05:47:08.35 ID:4ejMsL9p0.net
固定番号はネット契約の関係で持っているが、電話機は繋いでいない
仕事とか大事なものは連絡先として、固定以外に携帯番号書くようになってるし

しかし最近の勧誘は、携帯にもかけてきやがるのな
光回線これだけ問題になっているのに、なぜ潰されないのか

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 05:55:53.84 ID:AdI5Xx77i.net ?2BP(1000)

iPhone5使ってるよ

画像
http://i.imgur.com/ef8fmCp.jpg

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 06:33:03.13 ID:CPrkUzEI0.net
スマホ使ってるけどその通話機能さえ要らない

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 10:12:06.93 ID:sHkEzNA/0.net
>>3
電話にステイタスあったのなんて60年代くらいまでだろ
70年代で固定電話持ってないやつなんて底辺家庭だったぞ、
学校の名簿の連絡先が「電話番号(呼)」とかw

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 11:38:50.82 ID:8z4xNpWi0.net
今でも家族持ちで自宅に固定電話なかったら
さすがに子供が学校で貧乏って言われて虐められると思うわw

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 11:41:41.10 ID:8z4xNpWi0.net
>>217
固定を持ってないから携帯の番号を書いてると思ってるわけじゃないよな?w

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 12:00:37.58 ID:I8keqou00.net
>>245
連絡網=固定電話っていう固定概念が崩壊してるって話じゃないの

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 12:15:33.45 ID:2eqPVyOv0.net
電話加入権がいらなくなったからって、売ってもこんなものなんだよなー

http://www.denwa-hiku.com/kaitori/

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 12:25:53.10 ID:aO18y4S00.net
20代で25%も固定電話あるとか嘘だろ?
何に使うんだよ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 12:27:59.27 ID:UO+7dCR20.net
>>238
端末機器レンタル料900円+税忘れてるよ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 12:28:16.54 ID:j4sDPJ630.net
携帯電話に課税して固定電話の権威を取り戻そう!!!

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 13:08:24.51 ID:Ix8+lkc30.net
固定電話止めてファクシミリのみにすればいいのにいい加減www
つかそれもパソコンあればいらないかwww

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 13:26:46.19 ID:tVliQv/f0.net
>>222
2年限定だからあまり嬉しくない

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 13:29:06.02 ID:SXMV3f6k0.net
>>251
おれ家で仕事してるけど、ファクスって年に数えるほどしか使わなくなったよ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 13:36:51.41 ID:QzI9NqdIi.net
マジレスすると、電話なし・携帯のみはクレカの審査に落ちることはある。

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 13:59:09.66 ID:tVliQv/f0.net
どこのキャリアか忘れたけど17〜18年くらい前は固定電話がないと携帯の契約を断ってたな
バイトしてた店の自主規制かもしれないけど

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 14:51:43.21 ID:I7iqXTfs0.net
>>252
3年後からも1000円引きにはなるだろ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 14:57:13.22 ID:EPok+O1R0.net
パナソニックの電話機は0120拒否できるが、銀行とかのサポートセンターが0120発信の場合があるから使えない

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 15:19:46.81 ID:H0LCmiRM0.net
加入権詐欺

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 15:57:00.93 ID:uPOGbD+v0.net
1人暮らししてた時は2in1契約してBナンバーを固定電話代わりの登録用の番号にしてたわ
今はスマホで050アプリをその代用にしてるけど
固定電話いらんだろ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 16:58:40.11 ID:ZxIY03oF0.net
電話からのセールス規制しろゴミ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/12(土) 17:24:25.66 ID:I8keqou00.net
アメリカでも同様のことがおこってるっぽいね。2人に1人(46%)は携帯電話しか
持ってない(2003年は2.9%)
10年で40%も増加したこと考えるといずれ固定電話が無いのが当然っていう
時代が来るのかもしれない
ttp://www.cdc.gov/nchs/data/nhis/earlyrelease/wireless201312.pdf (pdf注意)

総レス数 261
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200