2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オランダの労働環境がホワイト過ぎると俺の中で話題に。ジャップよ、これが先進国だ

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/13(日) 23:47:22.52 ID:WeUfEnUr0.net ?2BP(1000)

・残業が法律で禁止されている
・ワークシェアリングで一人当たりの仕事量が少ない
・病気になったら診断暑なしで無制限に有給休暇が取れる
・副業自由
・正社員とパートには給与や休暇など一切の区別がない
・年齢や性別の区別が一切ない
・週4日勤務の労働者も多い。毎週、土日以外にも休みが取れる
・4週間の長期休暇が取れる

一人当たりのGDP
オランダ  13位
日本    24位

先進国の労働生産性
オランダ  11位 
日本    19位

オランダのワークシェアリング
https://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 04:25:44.13 ID:sgM1wSNI0.net
労働環境を改善すれば

残業が減る
仕事量を減らすために効率化がより進む
どうしても減らせない分は新規に雇用してまかなう
休日が増えるので消費も増える
そして
人を使い捨てないと成り立たないブラック企業(非効率企業)は潰れる

このことに気付けるようになったら中世ジャップランドも先進国面してもいいかなと思うは

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 04:26:21.89 ID:mx9wiwwP0.net
>>441
片道30分では郊外の家から市内に来るだけでかかるんだが
市内を移動するだけでも30分では難しいケースも多いだろう
日本の場合を考えれば分かるよ

片道30分て中学生?
大都市が都市部住人だけで回ってると思ってる口?
社会に出たこともないのはキミではないのか?

現実に他国の通勤風景を見てきた人間よりも、ヨーロッパの宣伝を信用したいならそうしろよ
オランダのホームレスはさぞかし豊かな暮らしを送っているんだろ? キミの持ってきたソースとやらではw

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 04:28:01.68 ID:upaJ8bzQ0.net
経験則なら研修でオランダにいってやばいと思ったのはそこらじゅうにカフェがあって
ラリった兄ちゃんが話しかけてくる事か
カフェが大麻ショップだったかでコーヒーショップが喫茶店でくれぐれも間違えるなと念を押された

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 04:28:07.36 ID:IKtXweZb0.net
>>446
俺がいつ日本とルクセンブルクを比較した
70万ドルだぞ、名前を言えとは言わないでやるから市区町村の単位を言え
市区町村にも満たない地域で語ってるなら話にならん

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 04:28:41.00 ID:l0LJarsb0.net
>>448
奴隷トロッコと大都市集約がデフォなのは日本だけだから……

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 04:29:59.31 ID:nV3bysXf0.net
どんなに胡散臭かろうがデータはデータなんだから
反証はそれ以上のデータを持ってこなけりゃダメなんじゃねえの

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 04:30:35.02 ID:JSWL+OMci.net
>>442
生活保護を申請すらさせない追い返しとか公務員の腐敗にしてもいい対応だよな

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 04:31:12.59 ID:l0LJarsb0.net
オランダの一人辺りGDP
USD 47,633.62

参考:日本
USD 38,491.35

ホームレスだらけなのに一人辺りGDPが多いって、
つまり国が豊かな証拠では?
日本でも東京はホームレスだらけだけど所得高いでしょ
ホームレスの居ない東北より東京の方が貧しいと?


(なんかURL張るとレスが吸われるから、ソースは「一人当たり GDP」でググって)

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 04:31:50.65 ID:upaJ8bzQ0.net
つーかオランダでは俺はホームレスはほとんど見なかったけど
真っ昼間からそこら辺で薬中が徘徊してるような国
思い出してもやはり大麻解禁はダメだな

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 04:35:29.41 ID:kXF/vIM90.net
>>448
お前の言うオランダって何でホームレスが主体なの?
オランダにはホームレスしかいないのか?
日本の一般人の比較対象にホームレス出してきてるよねずっと

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 04:35:45.92 ID:5LunYDN30.net
>>235
それは主観だからなー
娯楽がないの反論だから
実際やってみると中々いけるぞ 行為自体でも交友でも

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 04:36:44.61 ID:mx9wiwwP0.net
>>447
普通に日本でもそうなっている
そうなっているオレの地域では、上でも書いたが夕方5時6時の帰宅がメイン
8時台ともなると電車もガラガラ
それでいて他地域に交付税を通して援助し続けている

地域は様々な文化的活動、地域活動にあふれ、老若男女が思い思いに参加している
ともに地域を良くしようと、皆がそういう思いを持って生活している
自然は豊かでアウトドア活動、地域スポーツも活発
食べ物は美味しく、水は綺麗、観光客も毎年山ほどやってくる
大企業もあるが、地場産業も盛ん、各町が特色を生かして街づくりを行っている

皆がちょっとずつでも良くしようと活動してきた結果だ
主に老人世代だ
俺たちはそれに少しずつ参加させて貰っている(勿論世代間で垣根などない)

日本にも色々な地域があるというだけだろう
貧しい地域の連中は、ここでオレに噛み付いて鬱憤を晴らして、まぁ哀れなものだ
誰も地域をよくしようとしない、それどころかオランダに逃げるとかバカじゃねーのかw
そういう自分のことしか考えない地域は未来は無い
アベノミクスが何しようが良くなりっこない、自分たちで良くしようという気持ちがゼロなんだから
自分さえ良ければチャンスがあれば東京へ逃げる、オランダへ逃げるw
馬鹿かよ、どこへなりとでも行け、日本はお前を必要としていない
それだけのことだ

じゃあな

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 04:37:44.45 ID:Ih2aI6Kz0.net
労働者がちゃんと権利主張し続けた結果(オランダ)
我慢大会した結果(日本)

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 04:37:49.75 ID:5LunYDN30.net
>>370
ソースはよ

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 04:38:17.89 ID:l0LJarsb0.net
一般論だけど、
欧米では通勤時間が長いのは嫌われる
公共交通機関が日本ほど発達してないから、
自家用車か自転車がスタンダード
都市機能が分散されてるのでトロッコすし詰めも発生しない

で、日本の一般論では、通勤は電車で片道一時間二時間が当たり前、
奴隷達はトロッコで輸送され、そのすし詰め具合が海外のメディアでネタにされるほど


ID:mx9wiwwP0の語ってる海外ってモロに「一般的日本の大都市」の姿だよね
「ホームレス云々」もまさにそうだし、
本当は日本から出たことがないのでは?

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 04:41:03.93 ID:V5z2xGdC0.net
日本 機械は人が楽をする物
欧州 機械は人の雇用を奪う物
導入された結果はどうみても欧州が正解

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 04:41:32.69 ID:JSWL+OMci.net
>>461
ホームレスは認知症の精神障害者が、家があるのに徘徊してるのしか田舎の地元では見たことないな
名古屋とか都会はあちこちにホームレスいるよね
都会の人には慣れて違和感ないのかと思ったよ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 04:42:05.48 ID:D4A7ca5W0.net
>>461
今の状況は異常だよな
東京一つで並の国家のGDPあるし

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 04:43:00.79 ID:9qvvaYAp0.net
>>462
経営者視点と労働者視点ってのがなあ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 04:44:23.00 ID:l0LJarsb0.net
>大都市の周囲50km程度は余裕で通勤圏なんだ
>50kmだと近郊列車で1時間程度はかかる(実際はもっとかかる)
>双方の主要駅間で1時間、双方の市内移動があわせて1時間(少なく見積もって)
>2時間を通勤に要している人間など山ほどいる、これは通勤時間の列車の混み具合から分かる

これって日本の話だよな?

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 04:47:03.07 ID:uy5eV9Lg0.net
午前様長文くんキャラ固まってなさすぎワロタ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 04:48:23.56 ID:lUGgpliO0.net
人口が少ないからGDPの規模で日本が勝っているだけで
人口が同じだったら足元にも及ばないくらい差があるよな
超ホワイトなのにw

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 04:49:07.78 ID:5LunYDN30.net
アメリカですら日本よりマシという現状 欧州から弄られるアメリカなのに

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:03:47.13 ID:Ih2aI6Kz0.net
外から眺めるにはきれいな国
中で暮らすと地獄、奴隷の国

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:04:36.70 ID:kJvI1FOH0.net
ジャップランドに産まれた奴って前世は罪人だったんじゃないの?

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:06:45.06 ID:AAE+ma4x0.net
GDPGDPって言ってる奴いるけど、根本的なことわかってないんだよな・・・
ドル換算だから円安になればなるほど下がるよ?
だから民主政権の時は円高MAXで一人あたりのGDPが10位ぐらいまで上がってるけど・・・また円高時代に戻りたいか?
あと人口が多いければ多いほど一人あたりは減っていくで?

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:09:57.37 ID:l0LJarsb0.net
>>472
円高の何がいけないわけ?

貿易で言うなら円安の今の方が貿易赤字でにっちもさっちも行かなくなってんじゃん
韓国も円安のおかげで対日赤字減ってるし

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:12:53.48 ID:uy5eV9Lg0.net
円高時代に戻りたいに決まってんだろ馬鹿なのかな

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:13:52.93 ID:Ih2aI6Kz0.net
もうそこまで完璧なサービスもインフラも求めないから
コンビニが夜3時に空いてなくても電車が数分遅れてもいいから
そこそこのレベルでいいからその分に過剰にかさましされる労働量を削減してほしい

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:14:50.09 ID:uy5eV9Lg0.net
常に韓国が気になる病気か
美しい国日本病だな

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:15:29.96 ID:x9j9HDdU0.net
土人ジャップの限界

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:16:16.30 ID:kJvI1FOH0.net
国外逃亡させないために実用英語教えないんだろうな

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:16:30.78 ID:10z1NFk+0.net
ジャップが先進国とか笑わすな

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:18:01.37 ID:NRGImuwL0.net
円高で貿易回復!
→実際は14ヶ月連続赤字

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:19:03.33 ID:1/SOQyrn0.net
いいなあ(´・ω・`)
生まれる国間違えたわ・・・

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:19:36.90 ID:l0LJarsb0.net
まさか日本が貿易赤字に転落してしかも回復しない時代がくるなんて思いも寄らなかったよな

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:20:14.12 ID:uy5eV9Lg0.net
田舎だと明るくなったら寝る生活してるようだな

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:21:07.82 ID:bRslmer30.net
日本はとっくに先進国じゃない
アジアでも最下位レベルの街並みだろ
人権意識も低いし

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:21:56.17 ID:kJvI1FOH0.net
自浄作用がなく外圧でしか変われないジャップw

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:23:28.54 ID:rtzBHFQn0.net
税率とかどうなの
手取りいくらあたりの可処分所得とかさ
まあ日本よりましな事は確かだろうけど

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:23:28.57 ID:gZRTfNd+0.net
ガンガン脱出してくれりゃええ。

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:24:13.47 ID:6EhIS/rP0.net
労働生産性を上げようとすると失業率が上がってしまうな
それで始まったのがワークシェアって事か

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:24:27.73 ID:REfykLj00.net
まあ最低でも死ぬまで働けを賛美してんのはジャップだけなんだよな

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:24:36.18 ID:Sve5PB/q0.net
労働生産性とか一人あたりGDPは、労働力人口が下がってるんだからどうしようもない

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:26:45.86 ID:Sve5PB/q0.net
>>461
こういう風に欧州とアメリカをごっちゃにするのはよくないわ
アメリカはモータリゼーションの本場だけあって、自家用車&飛行機の移動形態が出来上がってるけど
欧州は場所によって随分事情が違う

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:28:12.57 ID:fxPgBlhd0.net
脱法ハーブで死にまくってないで大麻やらせろ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:30:43.75 ID:+1OQTB990.net
8時間労働残業無し、週5日勤務、年間休日125日
これなら日本だとホワイトだけどオランダから見たらブラックになるのか

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:31:36.89 ID:X9GkfnDg0.net
ジャップを含むアジアンは生産性が低いからな
長時間働いても収入は低い
白人様とは頭の作りが違うってことよ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:33:11.14 ID:l0LJarsb0.net
>>491
少なくとも欧米で長時間通勤が好まれるということはないし
オランダは自転車天国でしょ

個別論でそれが必要ならそれを挙げればいいだけだろ
何もかもごっちゃにしてるのはお前

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:45:46.99 ID:85dVPuid0.net
人口数の違いもあるんじゃねーの?
日本みたいに無駄に多いとワークシェアとか厳しそう

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:54:14.72 ID:uy5eV9Lg0.net
十分金貯めてる老害が嘱託やらなんやらでいつまでも居座るし
退職したらしたでシルバー人材とやらで安定した楽な仕事も老害が再就職してガッチリ握って離さない国じゃ無理よ
江戸しぐさとやらが流行ってるらしいが隠居の美学は失われたな

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:56:45.29 ID:6EhIS/rP0.net
>>496
日本でワークシェアするんだったら
残業込みで1日12時間とかのを2人で6時間ずつって感じにするとかか

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:00:25.82 ID:BrkvMKlYi.net
オランダいきてぇ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:02:11.61 ID:kJvI1FOH0.net
>>498
人件費2倍になる

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:04:22.02 ID:egAr0kxK0.net
労働者に優しいというか権利が確立されてる国はいいなあ

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:05:44.37 ID:j/GA4w/50.net
>>13
老害、無職はいいとして低所得者がいなくなったらその仕事を誰がやるの?
派遣はクズだとか言うけどそういうのがいなくなったら困るのは自分らじゃないのか?

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:06:07.75 ID:Ih2aI6Kz0.net
>>500
時給なので同じなのでは

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:07:15.53 ID:6EhIS/rP0.net
>>500
時給制にすればいいやん

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:07:20.40 ID:uy5eV9Lg0.net
当然だけどワークシェアすると収入は下がる
以前オランダのワークシェア事情が紹介されてたが、そこに至るまでにある程度稼いで家族、家、車を既に手に入れて余裕ある人が選択してる感じではあったな

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:07:28.84 ID:bdJY78530.net
じゃっぷは足の引っ張り合い
ポジトーク
こんな卑怯者ばかりだからな
武士はどこいったんだよ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:08:56.51 ID:qlt4zxg80.net
コンビニやレジで
真顔で突っ立ってて馬鹿じゃねーの
海外の大麻ニュースにしても、あぶなーい!だって

こんな気色悪い、頭の貧弱で差別主義のおかしい連中だらけの国だから
また、人間爆弾すんじゃね

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:09:19.46 ID:1e7BV8D80.net
労働環境だけで比較されてもな
実態や生活はどうなの?

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:10:16.44 ID:Ih2aI6Kz0.net
>>505
巨視的な目で見ると仕事が複数人へ分散されただけだから
物価の変化やなんやで釣り合いが取れるだけではw

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:11:12.92 ID:wsUwGiSo0.net
オランダは人の質が高いと感じた
街に犬のうんこ落ちてないし券売機とかもちゃんと動いてる
あと車道歩道自転車道がきちんと区分けされててチャリはちゃんと専用道走る
日本人みたいに人が見てるとこだけって感じではない 教育なんだろうなこういうのは

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:12:19.91 ID:yJqGrcMb0.net
日本のサラリーマンに比べたらホワイトじゃないだろ、
オランダ人は勤務時間には働いてるんだから

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:16:11.65 ID:u7Q5EDCq0.net
昨日はドイツだたたけど嫌儲民は理想の国があるならどんどん移住すればいいと思う

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:17:20.01 ID:Ih2aI6Kz0.net
>>512
ビザと職さえあれば9割の日本人は喜んでいくよ

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:17:49.40 ID:LlgrFzhm0.net
>>506
武士がそもそもポジトークなんだろ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:18:39.10 ID:yJqGrcMb0.net
>>512
日本はサラリーマンと公務員のものじゃない
日本のサラリーマンなんか日本以外じゃ雇う国ないから
移住できないからな

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:20:14.56 ID:sUK8zH+W0.net
日本は無能な老害が若者に正職を譲らず高給で居座ってるからな

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:22:54.27 ID:FYrdbcHli.net
労働スレはケンモメンの底辺さがよくわかる

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:30:04.80 ID:L3gdk5d/0.net
こういうのは国民全体での意識の合意が必要
昭和のクソ親父がまだまだ社会の中枢にいる日本じゃ無理
おもてなしされることを当たり前だと思ってるブラック消費者が多いのもそれに拍車をかける

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:31:58.27 ID:yJqGrcMb0.net
>>517
底辺を搾取するしか能がない日本の中流こそ世界の底辺じゃないか

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:34:13.81 ID:JSWL+OMci.net
>>510
欧州でも躾に厳しい国として有名らしい

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:34:27.90 ID:yJqGrcMb0.net
>>518
日本企業はサービスよくないだろ、お辞儀はタダだから末端のアルバイト
パート店員にはやらせるだけ。

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:37:16.15 ID:PCoO562i0.net
この国みたいに移民を金で縛り不利な契約書を書かせるなんて異常な事他じゃできないだろ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:39:06.08 ID:wsUwGiSo0.net
>>520
やっぱりそうなんだな
大麻のイメージがあったからどんな民度よと思ってたけど驚く程ちゃんとしてた
物価も日本と大して変わらないし

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:42:59.16 ID:jh+TY+2oO.net
所得に占める租税負担と社会保障負担の合計の国民負担率も日本もオランダもどちらも40%代
それでいて社会保障はオランダ>>>>>>>>>日本だからな。日本はこれからもガンガン負担上がっていくが国民へは全く還元されない

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:53:43.92 ID:ZMr8bOVB0.net
毎度これ系のスレは不遇な人が自分と周囲の状況を
全体に当てはめて、中世だの人権だの語るんだね。
己の市場価値も知らないような出来損ないにならなくて良かった

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 07:02:59.14 ID:YmdACG5p0.net
>>525
そういう風に精神勝利してもJAPが糞な事実は変わらないんだよな
前世でどんな悪いことしたんだ?

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 07:10:44.65 ID:EHJuO40G0.net
>>27
安倍チョン「残業代0にするでー」

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 07:13:22.96 ID:ZMr8bOVB0.net
そんなオカルト信じてないんでw
一度しかない人生でこんなことしていていいの?
まさか来世で挽回できるとか思ってる?

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 07:14:41.71 ID:JSWL+OMci.net
>>523
日本からだとレストランとか使うから高く感じるけど
野菜とか基本的な食品は日本と同じくらい
住んでいて自なら安上がりみたいね
レストランにしても日常的に行きまくるのは所得ある人だしね
屋台や庶民的な店は安いとかもあるし

スイスも同じで高級品もあるし日本並みもある
月給40万円以上が普通らしいけど

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 07:26:45.44 ID:eJTAnvQi0.net
>>139
趣味だってそう
苦労して努力してそれなりのモノにしないと、趣味と言えない風潮があるのではないだろうか

やはりこの国では、苦痛こそが神聖なものとみなされているようだ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 07:32:44.10 ID:YmdACG5p0.net
>>528
信じてないからオカルト的論理が影響を与えないと言う訳じゃないからね
俺ももちろん前世、来世なんて信じちゃいないが
ちょっとでも脳回路に変化を与えられればこっちの勝ちなんだよ
おまえは前世で悪いことをしたからJAPなんかに生まれたんだよ

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 07:38:44.71 ID:ZMr8bOVB0.net
脳回路が変化してるのはアンタだろw
信じてないのにその論理で俺の前世とか語るなよw
そもそも現世で不遇なお前こそ前世で悪事を働いてるってことじゃねえのかよ
つうかお医者さんにいっときなよ。親御さん泣かせるなよ

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 07:40:49.24 ID:rLgYUJGY0.net
ワークシェアの始まりは仕事が無いからだからな
失業者増えすぎてどうしようもなくなってきちゃったんで導入って流れね
で、それだとお給料的にしんどいって人もでるんで副業自由になってるんだわ
つまりひとつの職場でみたら労働時間短いってなってるけど
一人の人間でみたら長時間労働してるって場合もあるからな

移民については昔は寛容の国だったけどちょっと前から極右政党が台頭するくらいに否定的になってる
審査でテストみたいなもんがあって文化とか言語で難ありとされたら追い出されるらしいよ
テストはともかく移民に否定的な流れは欧州全般に言えること
ついでに失業者とホームレスなんかが多いのもね
セーフティネットがあるから生きていけるけどそのぶん税金等は高め

良い面もあれば悪い面もあるしあうあわないもあるわな
後、GDP関連では資源に頼りすぎて産業が衰退しするオランダ病とかもあったわな
豊富な天然資源があって法律が有名無実化してない国は羨ましく思える要素は多いけどね

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 07:50:38.31 ID:eJTAnvQi0.net
>>317
もう有給取得率の時点で負けてるんですけど

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 07:51:49.76 ID:rLgYUJGY0.net
日本の場合、労働者の定着率が低いことが問題とされた時期があって
長期間同じ所で務めるほど税制上有利になるような制度を設けてって政策を国がやったわけ(退職金ね)
終身雇用っていうけどこれってイメージだけでそれほど普及してないからな(中小企業に務める人は特に倒産や転職多し)
労働生産性については高度な技術が必要な産業ほど設備の重要素が相対的に上がるんで
設備稼働率を上げる(労働時間増加)ほうが効率的で、労働生産性が下がるが資本生産性は高いからな(過去形になりつつあるかw)

なぜ各国で違いが出るのかといったことを歴史的背景などを踏まえて考えずに
他国なら〜と言ってる馬鹿しか最近はマスコミに出てこないからしかたないのかね

複数個の競合する提言が与えられた時採択されるのは最悪のものである
を地で行く国になりつつあるからなー

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 07:52:06.88 ID:FBAixGKw0.net
日本も欧州型社会を目指そう
米国型韓国型はマジくそ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 08:01:12.90 ID:rPCLNlsg0.net
無理無理
日本は権力者が国のこと、将来のこと、若者のことなんか考えてねえもん
自分たちとその一族が豊かに暮らせればそれでいいんだもん

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 08:07:38.78 ID:uH7oe3sy0.net
昔は日本式の労働形態も従業員にメリットがあったけど
終身雇用が約束されなくなってからはデメリットばっかが目立つよね

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 08:12:09.72 ID:IpNRYtLR0.net
>>534
じゃあソマリアに負けないようにがんばろう!

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 08:12:46.66 ID:yerFY5Qz0.net
あーあ
ジャップ憤死しちゃったね
来世は普通の国に生まれるよう祈ろうね

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 08:14:08.64 ID:nR4CpYJw0.net
時給制度にしても向こうは1500円こっちは800円
週休3日で毎日8時間労働でもこっちは10万も行かんw

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 08:17:33.75 ID:rLgYUJGY0.net
どの飲食店に入っても一定水準以上のものが提供される
飲食店の種類が豊富
お釣りをちょろまかすことがないのははもちろんのこと
計算ができないって店員も居ない

こんな国はたしかに特殊だわな

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 08:34:02.11 ID:9jXVLjWx0.net
日本だと使い物にならないクズでも
オランダなら人並みにデスクワークとかできて食って行けるの?それはないんじゃねえか?
日本て仕事できないくせに仕事選り好みする馬鹿ばっかりじゃん
外国は日本だと底辺とか言って馬鹿にするような職業も立派な職業として成り立ってるから結局みんな仕事して食っていけてるだけのように思う

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 08:40:17.91 ID:wsUwGiSo0.net
>>529
物価って収入比で見ないとだからねえ
あの位の物価で向こうの給料なら暮らしやすいと思う
日本みたいに限界ラヴァーズで働かなくてもいいし

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 08:48:00.77 ID:yD4LvjQw0.net
>・4週間の長期休暇が取れる

外人が旅出来る原因これか

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:12:47.25 ID:JSWL+OMci.net
>>543
フィンランドは教育を充実させたのは良いけど、小売店の店員とかに若者が集まらないから移民を中国で募集して予定に満たなかったくらいだ
稼げる仕事に若者が集まるのは北欧でも同じだよ
フィンランドは日本と同じくらいの割合の移民移住者がいる
>>544
働き方を選べる、ということは子育て中でパートタイマーやりたい人はそれを選べる
それでも社会的な立場はフルタイムと同じ
個人の都合は本人の予定と違ってくる場合が多いしね

スウェーデン、公務員も兼業できるから、能力高い人は稼げるし育休中の手当も両方から出る
同じ仕事を20年しても腐敗しない仕組みの行政
自分は北欧持ち出すのは、福祉というより行政機関の在り方に参考になるものがあると思うから
>>545
高校卒業してすぐに大学にいかないのが普通で、進路を考えたり働いてみたり、海外に行くフィンランドみたいな時間的な余裕を大切にしてるのだと思う
欧米は

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:13:56.33 ID:vZbc0qQU0.net
>>1の動画見てないヤツは見とけよ
少なくとも今の日本よりマシなのに何故そこを目指さないのか

総レス数 734
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200