2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オランダの労働環境がホワイト過ぎると俺の中で話題に。ジャップよ、これが先進国だ

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/13(日) 23:47:22.52 ID:WeUfEnUr0.net ?2BP(1000)

・残業が法律で禁止されている
・ワークシェアリングで一人当たりの仕事量が少ない
・病気になったら診断暑なしで無制限に有給休暇が取れる
・副業自由
・正社員とパートには給与や休暇など一切の区別がない
・年齢や性別の区別が一切ない
・週4日勤務の労働者も多い。毎週、土日以外にも休みが取れる
・4週間の長期休暇が取れる

一人当たりのGDP
オランダ  13位
日本    24位

先進国の労働生産性
オランダ  11位 
日本    19位

オランダのワークシェアリング
https://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:22:54.27 ID:FYrdbcHli.net
労働スレはケンモメンの底辺さがよくわかる

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:30:04.80 ID:L3gdk5d/0.net
こういうのは国民全体での意識の合意が必要
昭和のクソ親父がまだまだ社会の中枢にいる日本じゃ無理
おもてなしされることを当たり前だと思ってるブラック消費者が多いのもそれに拍車をかける

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:31:58.27 ID:yJqGrcMb0.net
>>517
底辺を搾取するしか能がない日本の中流こそ世界の底辺じゃないか

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:34:13.81 ID:JSWL+OMci.net
>>510
欧州でも躾に厳しい国として有名らしい

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:34:27.90 ID:yJqGrcMb0.net
>>518
日本企業はサービスよくないだろ、お辞儀はタダだから末端のアルバイト
パート店員にはやらせるだけ。

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:37:16.15 ID:PCoO562i0.net
この国みたいに移民を金で縛り不利な契約書を書かせるなんて異常な事他じゃできないだろ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:39:06.08 ID:wsUwGiSo0.net
>>520
やっぱりそうなんだな
大麻のイメージがあったからどんな民度よと思ってたけど驚く程ちゃんとしてた
物価も日本と大して変わらないし

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:42:59.16 ID:jh+TY+2oO.net
所得に占める租税負担と社会保障負担の合計の国民負担率も日本もオランダもどちらも40%代
それでいて社会保障はオランダ>>>>>>>>>日本だからな。日本はこれからもガンガン負担上がっていくが国民へは全く還元されない

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 06:53:43.92 ID:ZMr8bOVB0.net
毎度これ系のスレは不遇な人が自分と周囲の状況を
全体に当てはめて、中世だの人権だの語るんだね。
己の市場価値も知らないような出来損ないにならなくて良かった

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 07:02:59.14 ID:YmdACG5p0.net
>>525
そういう風に精神勝利してもJAPが糞な事実は変わらないんだよな
前世でどんな悪いことしたんだ?

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 07:10:44.65 ID:EHJuO40G0.net
>>27
安倍チョン「残業代0にするでー」

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 07:13:22.96 ID:ZMr8bOVB0.net
そんなオカルト信じてないんでw
一度しかない人生でこんなことしていていいの?
まさか来世で挽回できるとか思ってる?

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 07:14:41.71 ID:JSWL+OMci.net
>>523
日本からだとレストランとか使うから高く感じるけど
野菜とか基本的な食品は日本と同じくらい
住んでいて自なら安上がりみたいね
レストランにしても日常的に行きまくるのは所得ある人だしね
屋台や庶民的な店は安いとかもあるし

スイスも同じで高級品もあるし日本並みもある
月給40万円以上が普通らしいけど

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 07:26:45.44 ID:eJTAnvQi0.net
>>139
趣味だってそう
苦労して努力してそれなりのモノにしないと、趣味と言えない風潮があるのではないだろうか

やはりこの国では、苦痛こそが神聖なものとみなされているようだ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 07:32:44.10 ID:YmdACG5p0.net
>>528
信じてないからオカルト的論理が影響を与えないと言う訳じゃないからね
俺ももちろん前世、来世なんて信じちゃいないが
ちょっとでも脳回路に変化を与えられればこっちの勝ちなんだよ
おまえは前世で悪いことをしたからJAPなんかに生まれたんだよ

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 07:38:44.71 ID:ZMr8bOVB0.net
脳回路が変化してるのはアンタだろw
信じてないのにその論理で俺の前世とか語るなよw
そもそも現世で不遇なお前こそ前世で悪事を働いてるってことじゃねえのかよ
つうかお医者さんにいっときなよ。親御さん泣かせるなよ

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 07:40:49.24 ID:rLgYUJGY0.net
ワークシェアの始まりは仕事が無いからだからな
失業者増えすぎてどうしようもなくなってきちゃったんで導入って流れね
で、それだとお給料的にしんどいって人もでるんで副業自由になってるんだわ
つまりひとつの職場でみたら労働時間短いってなってるけど
一人の人間でみたら長時間労働してるって場合もあるからな

移民については昔は寛容の国だったけどちょっと前から極右政党が台頭するくらいに否定的になってる
審査でテストみたいなもんがあって文化とか言語で難ありとされたら追い出されるらしいよ
テストはともかく移民に否定的な流れは欧州全般に言えること
ついでに失業者とホームレスなんかが多いのもね
セーフティネットがあるから生きていけるけどそのぶん税金等は高め

良い面もあれば悪い面もあるしあうあわないもあるわな
後、GDP関連では資源に頼りすぎて産業が衰退しするオランダ病とかもあったわな
豊富な天然資源があって法律が有名無実化してない国は羨ましく思える要素は多いけどね

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 07:50:38.31 ID:eJTAnvQi0.net
>>317
もう有給取得率の時点で負けてるんですけど

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 07:51:49.76 ID:rLgYUJGY0.net
日本の場合、労働者の定着率が低いことが問題とされた時期があって
長期間同じ所で務めるほど税制上有利になるような制度を設けてって政策を国がやったわけ(退職金ね)
終身雇用っていうけどこれってイメージだけでそれほど普及してないからな(中小企業に務める人は特に倒産や転職多し)
労働生産性については高度な技術が必要な産業ほど設備の重要素が相対的に上がるんで
設備稼働率を上げる(労働時間増加)ほうが効率的で、労働生産性が下がるが資本生産性は高いからな(過去形になりつつあるかw)

なぜ各国で違いが出るのかといったことを歴史的背景などを踏まえて考えずに
他国なら〜と言ってる馬鹿しか最近はマスコミに出てこないからしかたないのかね

複数個の競合する提言が与えられた時採択されるのは最悪のものである
を地で行く国になりつつあるからなー

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 07:52:06.88 ID:FBAixGKw0.net
日本も欧州型社会を目指そう
米国型韓国型はマジくそ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 08:01:12.90 ID:rPCLNlsg0.net
無理無理
日本は権力者が国のこと、将来のこと、若者のことなんか考えてねえもん
自分たちとその一族が豊かに暮らせればそれでいいんだもん

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 08:07:38.78 ID:uH7oe3sy0.net
昔は日本式の労働形態も従業員にメリットがあったけど
終身雇用が約束されなくなってからはデメリットばっかが目立つよね

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 08:12:09.72 ID:IpNRYtLR0.net
>>534
じゃあソマリアに負けないようにがんばろう!

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 08:12:46.66 ID:yerFY5Qz0.net
あーあ
ジャップ憤死しちゃったね
来世は普通の国に生まれるよう祈ろうね

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 08:14:08.64 ID:nR4CpYJw0.net
時給制度にしても向こうは1500円こっちは800円
週休3日で毎日8時間労働でもこっちは10万も行かんw

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 08:17:33.75 ID:rLgYUJGY0.net
どの飲食店に入っても一定水準以上のものが提供される
飲食店の種類が豊富
お釣りをちょろまかすことがないのははもちろんのこと
計算ができないって店員も居ない

こんな国はたしかに特殊だわな

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 08:34:02.11 ID:9jXVLjWx0.net
日本だと使い物にならないクズでも
オランダなら人並みにデスクワークとかできて食って行けるの?それはないんじゃねえか?
日本て仕事できないくせに仕事選り好みする馬鹿ばっかりじゃん
外国は日本だと底辺とか言って馬鹿にするような職業も立派な職業として成り立ってるから結局みんな仕事して食っていけてるだけのように思う

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 08:40:17.91 ID:wsUwGiSo0.net
>>529
物価って収入比で見ないとだからねえ
あの位の物価で向こうの給料なら暮らしやすいと思う
日本みたいに限界ラヴァーズで働かなくてもいいし

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 08:48:00.77 ID:yD4LvjQw0.net
>・4週間の長期休暇が取れる

外人が旅出来る原因これか

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:12:47.25 ID:JSWL+OMci.net
>>543
フィンランドは教育を充実させたのは良いけど、小売店の店員とかに若者が集まらないから移民を中国で募集して予定に満たなかったくらいだ
稼げる仕事に若者が集まるのは北欧でも同じだよ
フィンランドは日本と同じくらいの割合の移民移住者がいる
>>544
働き方を選べる、ということは子育て中でパートタイマーやりたい人はそれを選べる
それでも社会的な立場はフルタイムと同じ
個人の都合は本人の予定と違ってくる場合が多いしね

スウェーデン、公務員も兼業できるから、能力高い人は稼げるし育休中の手当も両方から出る
同じ仕事を20年しても腐敗しない仕組みの行政
自分は北欧持ち出すのは、福祉というより行政機関の在り方に参考になるものがあると思うから
>>545
高校卒業してすぐに大学にいかないのが普通で、進路を考えたり働いてみたり、海外に行くフィンランドみたいな時間的な余裕を大切にしてるのだと思う
欧米は

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:13:56.33 ID:vZbc0qQU0.net
>>1の動画見てないヤツは見とけよ
少なくとも今の日本よりマシなのに何故そこを目指さないのか

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:17:15.09 ID:BLNinnpui.net
オランダは失敗してるじゃねぇか

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:18:44.36 ID:8n4IAmFV0.net
>>27
同一労働同一賃金(時給1000円)
日本だとこうなる

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:20:40.14 ID:UyoszNXYi.net
やはりモンゴロイドは劣等種だわ

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:23:28.37 ID:/gMK+n8W0.net
ちょっとオランダ行って来る

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:24:52.34 ID:F7bDYcFU0.net
残業しないと「あいつはすぐ帰る」って叩かれるから長時間労働が基本になる。
長時間が基本なので効率は上がらない

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:25:05.36 ID:Q37yXQZq0.net
オランダ人口1600万
ジャップ人口1億2000万

ソチオリンピックでのオランダの金メダル8個
ジャップ1個
ロンドンオリンピックでのオランダの金メダル7個
ジャップ8個

一人当たりノーベル賞の獲得数オランダ9位
ジャップ30位

ジャップって、人間のあたまかずが多いだけのクソ国家って
はっきりわかんだね

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:27:27.14 ID:kKHGEfX60.net
>>553
クソ狭い国に人が多すぎんだよな
まぁ今後は少子高齢化で減ってくだろうが

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:30:15.41 ID:R38g6l060.net
ほんと、日本って無能なのを長時間労働やガンバリズムや人口などの
「量の多さ」でひたすらカバーしてるよな

日本がクオリティ勝負の国って、絶対ウソだから

ぶっちゃけ1億オーバーというムダにデカい人口、そして
過労死と鬱自殺が捗りまくるほどの労働時間などといった、
量でゴリ押しして一人一人のスペックの低質さを誤魔化してるだけの国家

そんで、上位互換である中国が出現してきたからどうにもならなくなった
日本の今の不調ってただそれだけのこと
ひたすら量で押してくる戦略だけで成功した国が、それよりケタ違いの「量」
でやってくる中国という完全な上位互換が来たので、どうにもならなくなったってだけ

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:30:39.10 ID:3Wj/DuVq0.net
割りとマジでオランダかアメリカかオーストラリアに移住したいんだが一番簡単な方法ってなんなの?
因みに帰国子女で英語は得意なほう

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:31:17.04 ID:mMYPYCpC0.net
それでも日本にへばりつく雑魚が集うスレw
ホワイト国家オランダもお前らは受け入れてくれないらしい無能すぎてwww

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:32:23.40 ID:aFih4eKdi.net
>>17
日本も昼間から酒をかっくらってるのは珍しくないしな

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:32:50.32 ID:jYaeNX5J0.net
白人様とエコノミックアニマルジャップ猿を比べるなんて失礼

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:32:59.61 ID:BI1z2z4ui.net
>>556
永住権ならやっぱ現地の相手とケコーンじゃね?

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:33:04.69 ID:SqC9jrap0.net
最初の方で趣味の話がでていたが
ドイツなんかでは討論が趣味の一部になったりしてるらしい。
ビール片手に政治や宗教などについてディベートしあうのが楽しいとか。
討論が楽しいってのは2chと一緒だな。
まあ2chはレベルが低いけどw
向こうの人は面と向かってやるからね。
日本では政治と宗教の話はタブーとされているからな、おかしな話だ。
そりゃ市民が政治家に舐められるわけだ。

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:33:46.31 ID:e0Gn6JnI0.net
>>13
君も定年して働けなくなったら速攻で首吊りして死んでね

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:34:20.25 ID:L04mVPMB0.net
>>556
オーストラリアはアジア系移民増えてるし、移民が入りやすい国だよ
土地も死ぬほどあるし

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:36:20.18 ID:JSWL+OMci.net
>>555
その中国で、日本だと人口が少ないから出来ると否定されてた
北欧型の社会保障を導入する動きがあるのだよな
人口でいえば中国は10倍で日本より激しい弱者切り捨てにしても余裕
とは、中国政府は考えなかったみたいで地方分権とかも北欧で何年も前から官僚送って研究している
北欧の10倍の人口がある日本
出来ない言い訳は、既得権を守るためだったのでは?

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:37:30.35 ID:lyCJgTJT0.net
>>560
まあそうなんだけど
恋愛経験なんてほとんど無いし
日本に帰ってから徐々に自分が暗くなって行くのが身を持って感じられる

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:38:52.95 ID:DKqofF27i.net
知障団塊のせいであっという間に後進国だな
あいつらは地獄に堕ちてもミスを認めないらしいが

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:43:15.50 ID:mRWR0Zyy0.net
>>564
中国はまだ共産主義の理念を完全には捨てていないのか

そりゃ良かった、現状、世界で一番成功している社会主義モデルはスウェーデンとデンマークと
言われてるので、ぜひ頑張って両国のシステムを学習して中国に応用してあげて欲しい
「民度が最高に高い北欧にしかできない」は事実なのか、それとも他の国も工夫次第で北欧みたいになれるのか
ぜひチャレンジしてほしいわ
中国が、欧米から一貫して「現行の世界でもっとも表彰されるべき社会システム」と
評価されてる北欧型のモデルを自分らで実行出来たら、そりゃとても夢がある話だからな

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:48:40.51 ID:ec9jGE4R0.net
別に日本にそんな不満もないけどお前ら何が不満なん?
日本より暮らしやすい国ってそうそうないと思うけど

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:49:03.73 ID:BI1z2z4ui.net
>>565
本気で移住考えてるならまず現地へ行ってこい
いい意味でも悪い意味でも経験積んで本当に住めそうか検討するのがいい

どっかの漫画家みたいにオーストラリアに移住しようとしたけど差別がひでぇって
日本に逃げ帰ってくる奴も居るからな

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:49:45.59 ID:MrZkJ1Mr0.net
オートノミー
https://www.youtube.com/watch?v=a44yiJ93_zE&list=PLqbPgsGColqq5FKV15J0Ykuyqd1U98u_C&index=3

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:52:37.39 ID:Y2IDhxi30.net
>>520
オランダは民度低いとか勝手に言いたい放題なウヨだけど、
オランダ人って倹約家だけど寄付は惜しまないし、人間として健康的な生活してる国だよね
それに謙虚な人が多いと感じた

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 09:58:37.73 ID:JSWL+OMci.net
>>567
人口が多いから方向性が海外に見えるのは、30年位先になるかと思った

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 10:05:58.02 ID:Bej81Yit0.net
月曜から気合入れてハロワ行こうと思ってたのにこのスレ読んだら行く気なくなった

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 10:06:45.34 ID:OqfLZ7TY0.net
それが民意だし仕方ない

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 10:08:30.73 ID:QEJNZi7/0.net
オランダは人口少ないからとか言ってるやついるけど、8000万人以上いるドイツも労働環境素晴らしいんだが?

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 10:14:05.64 ID:HPv/fCe+0.net
>>75
ハゲやすい遺伝子を持つ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 10:17:24.05 ID:3ZnL/TE/0.net
でもお前らって、オランダとか見たいにワークシェアやってる国の公務員の平均年収と
日本の公務員の正規職員だけで計算した、公務員平均年収出して
「海外の公務員年収はこんなに低い!!!」
って言うよね

海外並みにしろとか言う奴もいるけど
日本の公務員の給与を海外並みにしたら、下手すると
公務員給与をかなり上げる必要あるぞ?
確かニューヨーク州の公務員とか、初任給で500万近く
それから毎年年収が20万とか増えてくるんだせ?
でも、ワークシェアとかパートとか長い休暇取る人が多いから
それで平均出すと安くなる。

日本もパートや臨時職員の平均入れたら
平均300万ちょいとかになるのに

たまに、日本の公務員をアメリカ並にしろとか言う書き込みを見ると
公務員が書いてるのか?と思う

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 10:22:43.92 ID:Zf7ss4Hx0.net
風俗は圧倒的に勝ってる

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 10:23:50.14 ID:JSWL+OMci.net
>>577
公務員の言い訳?
もういいから

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 10:24:12.32 ID:l0LJarsb0.net
>>548
日本が成功してるとでも?

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 10:27:31.57 ID:MRxmu73F0.net
労働環境に限らず何にでも言えることだけど
与えられるのを待つのではなく、自分から求めて動くことが大事

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 10:28:32.48 ID:TjKG6v9C0.net
あれ?日本そのものがブラック企業みたいなもんじゃね?

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 10:33:47.56 ID:k2veA6WD0.net
前働いてた職場がブラックで、労基に相談したら「それ法律違反なんですけどねwそれくらい皆やってますよぉwもう少し努力して下さいw」なんて言われたわ

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 10:36:04.24 ID:ePyBiizn0.net
ワークシェアできるかどうかなんかね鍵は・・・
俺は結構賛成なんだが速攻で国力弱くなりそう・・・

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 10:39:28.94 ID:HPv/fCe+0.net
ID:mx9wiwwP0が言ってることマジ?
誰か他に欧州に住んでた事のある奴意見ないの?

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 10:42:13.61 ID:ayyp1xMt0.net
>>75
平均身長世界一だからチビは公衆トイレを使う時大変

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 10:44:32.37 ID:diSkLm7Q0.net
なおホームレスだらけの模様

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 10:50:45.24 ID:TVlEQRul0.net
ジャップは無駄の多い仕事してるからなぁ

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 10:54:25.69 ID:SnkMIn3/0.net
若年層失業率(2013.7)


ギリシャ   57.3%
スペイン   56.5%
クロアチア  52.8%
キプロス   43.9%
イタリア   39.5%
ポルトガル  37.4%
スロバキア  32.4%
ブルガリア  28.9%
アイルランド 28.5%
ハンガリー  27.8%
ポーランド  26.3%
フランス   25.9%
ベルギー   23.9%
スロベニア  23.7%
ルーマニア  23.2%
スウェーデン 23.0%
リトアニア  22.1%
イギリス   20.9%
フィンランド 20.0%


日本      7.3%


http://eumag.jp/feature/b0214/

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 10:56:10.25 ID:SnkMIn3/0.net
OECD諸国の凶悪犯罪の発生率(2012)

殺人の発生率(/10万人)
ベルギー 1.7 スウェーデン 1.0 ルクセンブルク 2.5 デンマーク 0.9 日本 0.5
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/f/b/fb2f458e.jpg

強姦の発生率(/10万人)
ベルギー 26.6 スウェーデン 58.6 ルクセンブルク 11.7 デンマーク 6.4 日本 1.1
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/5/b/5b74d58d.jpg

強盗の発生率(/10万人)
ベルギー 1762 スウェーデン 103 ルクセンブルク 67 デンマーク 73 日本 4
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/a/1/a100b423.jpg

傷害の発生率(/10万人)
ベルギー 718 スウェーデン 927 ルクセンブルク 476 デンマーク 191 日本 44
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/b/3/b3d385d9.jpg

窃盗の発生率(/10万人)
ベルギー 891 スウェーデン 1029 ルクセンブルク 573 デンマーク 1939 日本 117
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/f/6/f6897fb9.jpg


http://www.civitas.org.uk/crime/crime_stats_oecdjan2012.pdf#search=%27Comparisons+of+Crime+in+OECD+Countries%27

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 10:56:19.05 ID:maEkzurV0.net
おまえら最低限の教養として「ワッセナー合意」くらい覚えとけよな。

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 11:13:03.49 ID:JSWL+OMci.net
>>590
日本→それ性犯罪でないからw
北欧→男が加害者から3回挿入されました、3件の被害っと!

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 11:19:23.04 ID:uLmsvVjs0.net
>>590
ヨーロッパ終わってんなw
人口の多いイギリスやスペインの治安が悪いのならまだしもたった数百万人しかいない
スウェーデンやデンマークでも悲惨だよね。
もう人間の住めるような場所じゃないだろ。

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 11:20:31.37 ID:VPpjXjaJ0.net
>>585
自称欧州に長く住んでる発言する人と議論するならその事実の確かさをある程度証明してくれなきゃ妄想の
ぶつけ合いにしか見えんでな
現に住んでるならふしあするだけでみんな土下座しながら高説を頂くのに

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 11:39:36.91 ID:fqNptw6p0.net
> オレの地域は一人当たり70万ドル超えてるし、キミの地域にも地域交付税を恵んでやってると思うぞ

この表記も現状日本在住前提なのに、なんでドルベースで語ってるんだろね?
しかも一人当たり円ベースで7000万円稼ぐ地域ってどこだ?
いちいちうさんくさい

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 11:47:57.94 ID:hB5086fz0.net
ハーグでサッカー見てきたら観客白人ばっかだもんな

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 11:55:27.49 ID:otgUn5td0.net
マジでジャップランドつらい
アニメと女の子がかわいい以外はほんと取り柄ないな…

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 11:56:19.15 ID:Cl043/BR0.net
アメリカの州別最低賃金(ドル/時間)

グアム         5.85
ネバダ州        6.33
アラスカ        7.15
ニューヨーク      7.15
ハワイ         7.25
マサチューセッツ州  8.0
カリフォルニア州    8.0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%9C%80%E4%BD%8E%E8%B3%83%E9%87%91%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 11:59:02.69 ID:k2veA6WD0.net
>>597
オランダの女の子スタイルいいしすげーかわええぞ・・・

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 11:59:40.87 ID:H9clS2HY0.net
人口1000万人以上の国の平均年入ランキング(手取り額)1ドル98円

アメリカ   500万円
日本     380万円

ベルギー   359万円
オランダ   354万円
ドイツ    331万円
オーストラリア313万円
カナダ    313万円
イギリス   311万円
フランス   281万円
スペイン   233万円
イタリア   229万円

韓国     181万円
ブラジル   113万円
アルゼンチン  82万円
中国      74万円

http://life-it.info/trivia-of-money/post-008-t/



外国は直接税がめちゃくちゃ高いんだよな。
かといって社会福祉は日本よりも劣る。
おまけに欧州は消費税も20%以上だろw
まあ米国は税金安くて給料いいけど、福祉がない弱肉強食だからな。
やっぱ日本が一番だよ。

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 12:02:41.80 ID:fEIbyMw4i.net
そりゃ俺も思い切ってオランダに移住したいけどさ、どうすればいいのさ

日常会話くらいの英語は出来るけどそれだけだぜ
もう30過ぎてるし
そんなヤツが通用するのか?

仕事が忙しくて勉強する時間すら取りにくい状況だしな

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 12:03:57.06 ID:iWAwQy2P0.net
>>38
それはどっかのジャップのほうが酷い

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 12:06:55.21 ID:jh+TY+2oO.net
ブラック企業とか言ってるけど日本自体がブラック国家だからな

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 12:09:28.24 ID:5kDgxkPS0.net
>>593
日本は殺人事件が起きても失踪扱いで事件としてカウントされないからな

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 12:17:06.33 ID:PQ5HI2uo0.net
日本がオランダ並の労働環境にしても経済が持ち応えられず経済が停滞して
失業率が増加して元のもくあみになるだけだぞ

労働生産性を上げないといけないわけだが
労働生産性を上げるには非生産的な産業を高い生産性の産業に変えること
そのためには中小企業をつぶす必要がある
中小企業をつぶすと失業率が増加するから、潰すことと賃金上昇の好循環を引き起こせるかどうかなんだよ

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 12:32:02.65 ID:iWAwQy2P0.net
死ねよ、ネトウヨ

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 12:37:22.24 ID:c54BDWSW0.net
先進国の定義は労働環境を重視した内容にすべきだよな

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 12:39:23.37 ID:PQ5HI2uo0.net
オランダ・移民問題「救急車でさえ襲われる国になった。装甲救急車でも作れと?」海外の反応
http://10000km.com/2013/03/16/ambulance

【オランダ留学日記(雑記)】移民大国オランダにきて感じること。
http://ameblo.jp/naoko-netherlands/entry-11051542028.html

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 12:43:02.75 ID:BoUIofsS0.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 12:43:31.38 ID:7QOCDfhO0.net
>>605
中小企業より大企業や公務員組織の方がよっぽど生産性は悪いだろ

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 12:44:49.22 ID:mMCXke+a0.net
週5日8時間勤務 アルバイト

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 12:45:06.52 ID:FxwELxPF0.net
>>99
せやな

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 12:51:38.57 ID:PQ5HI2uo0.net
>>607
日本は祝日が17日ある


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11102099556
「給料は安いけど休暇は多い。」という件ですが、イギリスに関して、私の知っている限りで
説明させていただきますと、、、日本のように祝祭日がそれほどないので、
日本(祝祭日+有給14日)=英国(祝祭日+有給27日)・・・ほぼ、同じ日数になります。

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 12:53:47.02 ID:VPpjXjaJ0.net
>>613
有給消化率ぇ....

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 12:56:15.85 ID:PQ5HI2uo0.net
>>610
例えばTPPで農業生産物の関税をゼロにすれば、物価が安くなって日本は確実に豊かになる
牛肉やカリフォルニア米は半額で日本で売るようになる
吉野家は200円で牛丼を売って、吉野家の店長の給与も上がる
さらに、輸出するときに関税を無くせるから、輸出の競争力も高くなる

その陰で地方の零細農家は農業を止めて都会に出るしかなくなる

それを積極的に進めるかどうかの問題

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 12:57:59.56 ID:dG+PGfsF0.net
生まれ変わったらオランダ人かドイツ人の禿げてないイケメンとして中流家庭の子供がいいな

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/14(月) 13:00:12.33 ID:k2veA6WD0.net
>>616
向こうの人は禿げててもかっこいいよん

総レス数 734
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200