2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

佐世保解体JKの卒業文集の文章が中二病すぎると話題に [455830913]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/09(土) 14:11:27.86 ID:8bq1H4jj0.net ?2BP(1000)

  <「僕が人生で本当のことを言えるのは、これから何度あるだろうか。人生で、涙ぐむほど美しいものを見ることは、悲しみに声を枯らすことは、
  お別れのあいさつを書くことは、好きな人と手をつなぐことは?数えたら、きっと拍子抜けするだろう。
いま人生を始めたばかりの薄い肩に、どこまでも水平線が広がっている。あまりにも短い航海の間、僕は何度心から生を叫べるか、正の字をつけて数えておこう。
  この人生の幕引きに笑ってお辞儀ができたなら、僕はきっと幸せです」>





佐世保事件で誤報を信じた地元住民…まとめサイトの鵜呑みは危険
2014年08月08日 07時00分

長崎県佐世保市で起きた同級生殺害事件は猟奇的犯行の衝撃もさることながら、インターネットを通じて逮捕された加害者や被害者の情報の拡散も注目された。
少年事件では本来、加害者の名前も顔写真も報道されないものだが、ネット上では遠慮なく露出。スマートフォンの普及も相まって混乱している。

なかには間違っている内容も多々ある。例えば被害に遭った女子生徒(15)の父親は自衛官なのにネットでは当初、弁護士と伝えられた。
たまたま被害者の住む町に同じ名字の法律事務所があったから起きた勘違いだった。しかし地元住民、特に年配者が口々に「被害者のお父さんは弁護士さんなの」と話していた。

ある年配男性は「被害者も加害者も知らない」と言いつつ、いろんな情報を話した。聞けば「ネットで見たんだ。ネットに全部書いてある」ときっぱり。

ITジャーナリストの井上トシユキ氏は「地方ではネットカフェが年配世代の集会所になっていることもある。事件を検索すればまとめサイトが上位に出ます。
また、スマートフォンの普及により、年配の方でもネット情報に接しやすくなっている。ネットに免疫がないだけに、信じやすい。ネットに本当のことが書いてあるとは限らないと繰り返し言うしかない」と指摘する。

伏せられるはずの加害者の名前や顔写真もネットには流出している。「モラルで駄目と言っても、儲かるのでまとめサイトはなくならない。
100万〜300万円の広告収入になることもある。同じネタで次から次へとまとめサイトを作るので、数が増えた分だけ人目につきやすくもなる」(井上氏)
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/298624/

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/09(土) 19:51:38.06 ID:k6bwSV/v0.net
中学から人体をバラバラにしたいという衝動を隠してきたんだなあ

総レス数 64
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200