2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【魏呉蜀】「後漢に5648万を数えた人口が三国時代には818万人まで減少」←これマジ? [368723689]

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/09(土) 21:38:17.26 ID:8FOBANPp0.net
これ、知らないやつが散々「三国時代は、人口が10分の1になるまで殺しあった時代」とか言うけど
普通に魏呉蜀三国が戸籍を与えて国家の人口として把握してた人数だからな
後漢末は宦官や悪徳地方官の圧政で土地や戸籍を捨てて流民となる農民たちが激増してて、それが黄巾の乱にも繋がってる
曹操が始めた民屯も、大量の流民が賊徒と化すのを防ぎ帰農させる一挙両得の策だったけど
彼らはあくまで期間雇用者扱いで戸籍も与えられず、国家の人口にも含まれていなかった
まあ国家が把握してるオフィシャルな人口の何倍もの、戸籍のない民がいたってのも大概の話だけど

総レス数 163
40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200