2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

不登校増加 サポート態勢の充実が大切だ 中3時に不登校だった生徒85%が高校などに進学 [444017196]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/18(月) 08:25:17.55 ID:OVx/O0yW0.net ?2BP(1000)

11万9617人。昨年度、不登校で30日以上学校を休んだ小中学生の数だ。6年ぶりに増加に転じ、前年度より
約7000人増えた。中学生では37人に1人の割合だった。クラスに1人が不登校ということになる。心配な状況である。

文部科学省の学校基本調査で判明した。人間関係の構築が苦手だったり、生活のリズムが崩れたりして、
登校できなくなる子供が増えている。不登校になる前には、多くの場合、短期の欠席が増える「潜在期間」がある。
教師が不登校の兆候を早期に見極め、家庭と連携して生徒の心情を把握することが、対策を講じる上で重要だ。
児童心理の専門家であるスクールカウンセラーなどとの情報共有も欠かせない。いじめが不登校の原因となっている
ケースもあるだろう。

大津市のいじめ自殺事件を契機に、「いじめに苦しんでまで、学校に行かなくてもいい」と考える親が増えたようだ。
それも不登校増加の要因の一つではないか。親や教師には、登校を無理強いするよりも、子供の気持ちを尊重し
支える姿勢が求められる。無論、教師は加害生徒を厳しく指導する必要がある。

不登校が急増した1990年代以降、自治体が開設する約1300か所の適応指導教室や、民間のフリースクールなど
不登校生の受け皿となる施設が増えた。学校外に設けられている適応指導教室では、学校への復帰を目指し、
カウンセリングと並行して、教師や元教師が勉強を教える。

民間やNPOが運営するフリースクールは、もっと自由度が高い。学習ペースも生徒が自分たちで決め、
級友やスタッフとの調理、動物の世話などを通して、人とのつながりを回復させていく。こうした施設に通った期間についても、
学校長の判断で、元の学校に登校したと見なす仕組みがある。有効に活用したい。

文科省は先月、中3当時に不登校だった生徒に対する5年後の追跡調査の結果を発表した。
85%が高校などに進学し、13年前の調査結果より大幅に改善していた。
適応指導教室やフリースクールの成果の表れだろう。政府の教育再生実行会議は先月、フリースクールに対する
公費支援を検討するよう提言した。不登校生が再び学校の仲間と一緒に学べるよう、一人ひとりの事情に応じた
サポートが大切だ。

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20140817-OYT1T50128.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/18(月) 08:36:08.43 ID:hRjgimTu0.net
あまえ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/18(月) 08:51:02.70 ID:5zoEtPs30.net
本当甘えでしかない。
俺なんか小中高と皆勤賞だったわ。
家にいても暇でしょうがなかった。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/18(月) 09:12:26.75 ID:SVsWi68c0.net
>>3
皆勤賞とか自慢にもならないわ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/18(月) 11:33:14.01 ID:9S7V6azj0.net
皆勤賞の表彰の日に勝手に休んでたわ

総レス数 5
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★