2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

朝日新聞「女性の管理職への登用は賛成79%。で安倍の支持率は42%」 [311660226]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/25(月) 19:20:37.65 ID:aGiBjTSn0.net ?2BP(1000)

http://www.asahi.com/articles/ASG8S7FT8G8SUZPS001.html
朝日新聞社が23、24日に実施した全国世論調査(電話)で、管理職など指導的地位の女性を増やす
政府の目標に8割近くが「賛成」とする一方、「家庭と仕事の両立」を最大の壁とする回答は5割近かった。
安倍内閣の支持率は42%(7月調査の支持率42%)だった。

 安倍首相が掲げる「女性の活用」で、指導的地位の女性を「2020年に30%にする」政府目標について
聞いた。「賛成」は「強く」26%、「やや」53%をあわせて79%。女性が上司になることへの抵抗も、「ない」が82%だった。
 一方、指導的地位にある女性を増やそうとするときに、「何が一番大きな問題になるか」を尋ねた質問では、
「家庭と仕事の両立」が46%と最も多く、「個人の意欲や適性」28%、「会社の姿勢」22%を大きく上回った。
 この質問に対する回答を男女別に見ると、男性では「家庭と仕事の両立」38%、「個人の意欲や適性」33%、
「会社の姿勢」24%と分散。これに対し、女性は「家庭と仕事」が52%と半数以上を占め、女性にとって
「家庭と仕事の両立」が切実な問題になっている様子がうかがえた。
 さらに、政府の政策が「女性にとって働きやすい社会の実現につながると思うかどうか」については、
「実現につながる」38%、「そうは思わない」44%だった。
 夫婦が赤ちゃんをほかの女性に産んでもらう代理出産について、国内での是非について尋ねたところ、
「認めるべきだ」「認めるべきではない」がともに42%だった。
 調査は23、24の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD
」方式で、全国の有権者を対象に実施した(福島県の一部を除く)。有効回答は1581人。回答率は46%だった。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/25(月) 19:21:54.76 ID:piJWQnYU0.net
                ▂▄▃▃▃▃
            ▄▆▀░▒▓█▀
          ▄▆▀░▒;▒▓█▀
        . ▆▀░░▒▒▓▓█▅▅▃▃
        █░░▒▒▒▓▓█▓▒░░░▀▦▃
       █░░░▒▒▒▓██▓▒░░░░░▀▅
       █░░░░░▒▒▓▓▒▒░░░░░░▋
      ▅▀█▃░░░░░░░░░░░░░▃▦▀▅▃
    .█▒░░▀▀▦▦▅▅▃▃▃▅▆▦▦▦▀▀▒▒▓█
     █░░░░░░░░░░░░░░░░░▒▒▒▓█
   ▃▦▀█▃░░░░░░░░人░░░░░░▒▓█▀▦▃
  ▐▒▒░▀▀▀▦▦▦▦▦▆▅(__)▅▆▦▦▦▦▦▀▀░▒▓█
   █▒▒░░░░░░░░ (__)∩░░░░░▒▒▓▓█
   ▀█▒░░░░░░░░( ・∀・ )ノ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/25(月) 19:23:02.91 ID:piJWQnYU0.net
     人
    (__)       ウンコーレス
   (__)
  ∩ ・∀・)∩  このレスを見た人はコピペでもいいから
   〉    _ノ  10分以内に3つのスレに貼り付けるウンコー!!
  ノ ノ  ノ    便秘しなければ僕がおうちに遊びに行くよ。
  し´(_)    僕と排泄して踊って自由を主張するウンコー!!!

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/25(月) 19:24:59.13 ID:iNw32TjA0.net
朝日新聞社の女性管理職はぢれだけいるんだろなw

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/25(月) 19:27:30.29 ID:nP6dkO1B0.net
上司がヒスババアとか勘弁願いたいわ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/25(月) 19:29:22.15 ID:Q09lMvdm0.net
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-c7-cc/justice_japan_jp/folder/358396/33/11332233/img_0#.jpg

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/25(月) 19:33:31.21 ID:QtntT94y0.net
40%に落ちてそのまま固定だな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/25(月) 19:46:15.99 ID:RuKfQDrR0.net
スケートのメスヒグマのご乱行見たらちょっと無理

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/25(月) 19:51:09.63 ID:gW+W5F3X0.net
どんなバカが賛成してんだよ
俺と対談しろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/25(月) 20:02:48.07 ID:qiwwjYVI0.net
名ばかり管理職

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/25(月) 22:03:51.33 ID:fzwutJug0.net
角界はシステム的には困難だが公務員である自衛隊はそれに倣う必要があるな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/26(火) 01:07:59.21 ID:qRPDDC1j0.net
日本的雇用とともに変わる家族の姿 - 八代 尚宏『労働市場改革の経済学』(東洋経済新報社2009-11-20)

非正社員などの「格差」の原因や改革の方向についての本書の考え方は、私が『希望を捨てる勇気』で書いたのとほとんど同じである。
日本的な長期雇用システムは、高度成長期のように一つの会社に一生をささげることによって最終的に全員が利益を得られる時代には機能したが、
その利益が枯渇すると中高年の正社員の既得権を守るために若年労働者を労働市場から排除する、不公正で非効率なシステムになる。
非正社員の70%以上が女性であり、非正社員の問題は女性の労働条件の問題でもある。

もう一つの問題は、少子高齢化にともなう労働人口の減少だが、これを子ども手当で防ぐことはできない。
OECDも指摘するように、日本では高学歴の女性が専業主婦になり、子供が手を離れてから就業するとパートタイマーのような仕事しかない。
この大きな原因は、夫の転勤にともなって妻も転居すると、最初に就職した会社を辞めざるをえないからだ。
さらに子供が大きくなると、今度は夫だけが転勤する「単身赴任」という世界にも類をみない生活形態が増える。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/26(火) 01:08:53.27 ID:qRPDDC1j0.net
このように転勤が多いのは、長期雇用や年功序列を守りつつ市場の変化に対応するため、職場を転々と異動する企業システムになっているからだ。
そして企業が世帯主である男性に長時間労働を強要する一方、専業主婦を養える「生活給」を払うという形で家族ぐるみの雇用が行なわれてきた。
しかし90年代以降、賃金の上昇が止まる一方、女性の就業率が上がると、総合職の女性が専業主婦になる機会費用が大きくなり、労働のじゃまになる子供をつくらない夫婦が増える。

だから少子化を止める根本的な対策は、労働者を定年まで一つの会社にしばりつける雇用慣行を変えて、転勤の必要を減らすことだ。
労働者が同じ職種で別の企業に移れるようになれば、女性も結婚退職する必要がなくなり、夫婦ともに一つの地域で暮らし続けることができる。
このためには保育所など女性の労働を支援するインフラ整備も必要だ。
高度成長が終わったことによって、雇用とともに家族の姿も変わることは避けられない。
この変化を雇用規制やバラマキ福祉で止めることはできないので、労働者が変化に対応できるようにする制度設計が必要だ。

池田信夫
http://agora-web.jp/archives/811911.html

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/26(火) 01:12:20.09 ID:qRPDDC1j0.net
人口減少と「女性の権利」は無関係 池田 信夫

都議会のヤジ問題は、アゴラがいち早く取り上げてアクセスが激増したが、はっきりいって大した問題ではない。
江本真弓さんのようにこれに便乗して「従軍慰安婦」などというデマを流す人もいるので、警告しておきたい。

「少子化」は、先進国ではどこでも起こっている現象で、それ自体は大した問題ではない。
これが深刻な問題になるのは社会保障が破綻しているからで、塩崎恭久氏のように問題をすり替えて移民を増やすのは、問題をさらに複雑にするだけだ。

人口減少は、女性の権利とは関係ない。これは労働経済学でよく知られているように、雇用慣行の問題だ。
長期雇用を前提にすると、市場の変化に対応するために男性を転勤させる必要があり、妻が退職せざるをえない。
そして女性が総合職をいったん退職すると、再就職はパートしかない。

また保育所が実質的な「国営」で増設されないことが「待機児童」を増やし、子供を産めない原因になっている。
これは幼稚園と同じように民営化し、幼児教育と位置づけて一元化すべきだ。

このような雇用慣行と社会保障のゆがみが、女性が安心して働けず、子供が少なくなる原因である。
これを「男尊女卑」やら「儒教的価値観」と結びつけて批判するのは西洋人の偏見だ。
もちろん女性の権利を尊重するのは結構なことだが、労働市場を変えないで「ウーマノミクス」と称して女性枠を増やしても経済効果はない。
女性に必要なのは結果の平等ではなく、機会均等である。

「従軍慰安婦」とか「性奴隷」とかいう言葉も、問題を混乱させる元凶だ。
戦争に強姦と売春はつきもので、性犯罪の起こらない戦争なんか歴史上ひとつもない。
これは都議会のヤジとは何の関係もない。女性の権利を盾にとったプロパガンダはやめてほしい。

2014年06月23日
http://agora-web.jp/archives/1601048.html

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/26(火) 01:55:35.04 ID:qRPDDC1j0.net
八代 尚宏『労働市場改革の経済学』(東洋経済新報社2009-11-20) 
272ページ 単行本\2,376 Kindle版\1,760

内容(「BOOK」データベースより)
派遣労働や有期雇用への規制強化論では、それによって雇用機会が減少し、正社員になれるどころか、非正社員の仕事も失われるという失業リスクは、なぜかほとんど考慮されていない。
派遣社員を含めた非正規労働者にとって大事なことは、その働き方自体を否定されるのではなく、より良い働き方への改善を図るための制度・規制の改革である。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
八代/尚宏
1946年生まれ。国際基督教大学教養学部、東京大学経済学部卒業。経済学博士(メリーランド大学)。
経済企画庁、OECD経済統計局、上智大学国際関係研究所教授、日本経済研究センター理事長等を経て、2005年より国際基督教大学教養学部教授。
2006~08年経済財政諮問会議議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

16 :目覚めろ!日本人:2014/08/26(火) 02:24:57.70 ID:GRfP0KHZW
【動画】 橋下市長が在日特権を認めました!!!!!「在日朝鮮・韓国人が日本人より優遇されてるのは
オカシイ。特権は廃止します」⇒ 在日コミュ大騒動wwwwwwww
http://asianews2ch.jp/archives/39847274.html

【次世代の党】 保守色を強化 外国人生活保護は廃止、米国「ティーパーティー(茶会)」関係者と意見交換など
http://treasonnews.doorblog.jp/archives/40456008.html

在日朝鮮人の生活保護 働かずに年600万円もらって優雅な生活
http://itainews.rnill.com/2009/archives11/cat90/

在特権とは 在日韓国朝鮮人特権 在日特権
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n184942

在特会が国連に提出した「在日特権」に関するレポート全文
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24308887

総レス数 16
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★