2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【パクリ日本】 ノ〜ベル賞で 『モノマネ技術立国』 の汚名返上? [768037515]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 00:31:30.88 ID:BV1DYHt90.net ?2BP(1000)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20141008/272307/

ノーベル賞で「モノマネ技術立国」の汚名返上?
青色LEDが示すメードインジャパンが進む道

 青色発光ダイオード(LED)を開発した赤崎勇・名城大学教授、天野浩・名古屋大学教授、中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授がノーベル物理学賞を受賞した。
日本人3人同時受賞の快挙は、モノ作り大国日本にとって、どんな意義があるのだろうか。
30数年にわたり数千人の技術者、科学者に取材してきた「科学技術の伝道師」ノンフィクション作家の山根一眞氏に聞いた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

青色LEDで日本人科学者3人がノーベル物理学賞を受賞しました。日本人として、とても嬉しいニュースですね。

山根:今回のノーベル賞でとても驚いたことがあります。それは、LEDの父と呼ばれるニック・ホロニアック博士が受賞しなかった点です。ホロニアック博士は1962年にLEDの原理を発明した科学者で赤崎さんよりも1歳年上。
これまでに何回もノーベル賞受賞候補と言われてきました。今回も対象外で米国では疑問の声も出ていますね。

 一方、3人の日本人の受賞には大きな意味があると感じました。これまでは原理の発明者が受賞していたが、今回受賞の3人の工学者はいずれもLEDの製造技術を開発、また大量生産を可能にした人たちです。
製造技術の開発者であっても世界に大きな変革をもたらす仕事をなせばノーベル賞に値すると評価されたわけです。日本にとって極めて大きな意味があります。

優れた製造技術はメード・イン・ジャパンの真髄ですよね。しかし、日本の製造業は欧米で発明された原理をもとに製品化してきたため、「モノマネ」にすぎないとしばしば言われてきましたよね。つまり、日本の製造業には独創性、創造性がないと。

山根:その通りです。半導体の歴史をふり返っても、最初はアメリカの「モノマネ」です。でも、日本が取り組んできたモノ作りは、決して卑下されることばかりではないんです。少し歴史を紐解いてみましょうか。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 00:34:50.92 ID:BV1DYHt90.net
世界初のトランジスタラジオを作った日本の凄さ

 半導体の時代の原点、トランジスタは1948年に米国の科学者、ウイリアム・ショックレー博士ら3人が発明しました(3人は56年にノーベル物理学賞を受賞)。
一方、トランジスタラジオを米国のメーカーとほぼ同時に商品化、発売したのは東京通信工業(現・ソニー)です。では、どうやってソニーはトランジスタラジオを作ったのか。

 日本のエレクロトロニクスの技術者たちがトランジスタの発明を驚きをもって知ったのは、東京・日比谷にあったGHQ(連合国軍総司令部)の図書館(当時、日比谷図書館と呼ばれていた)に届いた専門雑誌の記事でした。
当時、日本では唯一、ここでのみ米国の最新の科学雑誌を読むことができた。ソニーの技術者もここで、ショックレー博士によるトランジスタの論文を読んでいるんです。

 トランジスタを製造するには、99.99999999%の高純度ゲルマニウムが必要です。しかし、終戦から数年目の日本には高純度ゲルマニウムなど存在せず製造のノウハウもなかった。
そこでソニーの技術者は、神田界隈にあった「電気露店」で米国製の軍用無線機のジャンクから取り出して売っていたダイオードを買い、そこから高純度のゲルマニウムの結晶を取り出して基礎研究を開始。
その後、米国から苦労の末に当時としては巨額の投資をしてトランジスタの特許を取得。トランジスタの製造を開始し、トランジスタラジオを製造したんです。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 00:35:14.46 ID:/f0fW38R0.net
パクったうえに起源を主張するジャップ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 00:35:37.42 ID:BV1DYHt90.net
 残念ながらアメリカに輸出した世界初のトランジスタラジオは、プラスチック筐体の不良で回収、世界初の栄誉は逃しましたが、実質的には「世界初」だったわけです。

 原理を発明したのは米国研究者です。でも「トランジスタではラジオなど作れない」という常識を真っ先に覆したのは日本です。実は日本にはソニーに先駆けて、文字通り世界で初めてトランジスタラジオを作った通信関係の研究所がありました。
製品化や販売を目的にしたものではありませんでしたが、発明者のショックレーが来日時にそのトランジスタラジオを見て驚嘆した写真が残っています。
彼は、「トランジスタでラジオを作るなど思いもよらなかった」と。

発明者すら思いもよらなかった素晴らしい商品を作ったということですね。つまり、マネだからと恥じる必要はない。

山根:私は十数年前に「発明」という言葉に対比して、「展創(てんそう)」という言葉を創りました。原理を展開し、新しい実用になるモノを創造するという意味の言葉です。
日本人が得意なのはそれであり、「展創」は「発明」と同じ価値がある、という意味を込めたんです。今回のノーベル賞は、まさにこの「展創」が「発明」と並ぶ尊いものであると世界が評価したことを意味しているんです。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 00:36:23.51 ID:BV1DYHt90.net
日本人は自虐的になりすぎだ

 日本はもうダメだ。GDPでも中国に抜かれた。製造業も海外メーカーに敗れて強さを失った。日本人の特性として、すぐこんな風に自虐的になる。でも、土地も資源もエネルギーも乏しいのに、日本は今もってGDP世界3位を維持しています。

 今でも世界一の橋を作れるのは日本です。新幹線という高速鉄道もどこの国にも負けない。新幹線を開発したエンジニアが言っていましたね。「新幹線の技術には新しいモノはない。ないが、より完璧で世界で最も安全な高速鉄道を実現した」と。
それによって50年間、走行中の列車事故による死者0を実現したわけです。これが、日本の技術力です。「展創」です。日本のモノ作りは、もっと自信を持つべきです。「展創」で世界に貢献してきたんだぞ、と。

そもそも青色LEDの開発過程はどのようなものだったんでしょうか。

山根:今回の受賞者3人について、大学の研究者である赤崎さんと天野さんが基礎技術を開発し、それを受けて企業の研究者だった中村さんが生産製造を開発した、と整理をしている報道もありましたが、これは違う。

 役割分担なんかじゃありません。バトンタッチのリレーでもない。壮絶な競争ですよ。しかも、受賞した3人だけの競争じゃない。その影には膨大な数の研究者の存在があります。また、この研究に取り組みながら脱落していった研究者も多く死屍累々です。

 青色LEDの原料である窒化ガリウムの結晶は、言ってみればとてつもなくすごい宝石のようなものです。アンモニアやガリウムを炉の中に送り込み、いかにして見事に青色を発する結晶を作るかという競争です。
どのような結晶なら青い光が出るかは理論的にはわかっていて数種類の結晶の候補があったが、世界の研究者は最も難しい結晶の生成は「不可能」とあきらめていた。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 00:37:16.17 ID:fZ6i1y1H0.net
パクリ


漢字で朴李


あ、お察し

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 00:37:45.53 ID:BV1DYHt90.net
 しかし、受賞した3人は、「世界がダメというなら、それをやってやろうじゃないか」「それに成功すればナンバー1になる」「それによって世界に大きな貢献ができる」「企業に莫大な利益をもたらすはずだ」と信じて取り組んできたという共通点があります。

 現在、窒化ガリウムの結晶をきれいに成長させるためにインジウムを混ぜています。初めてその結晶を作ることに成功した東北大学教授の松岡隆志さん(当時・NTT光エレクトロニクス研究所)も隠れた功労者の1人です。

 中村さんは、赤崎さんや天野さんのみならず、松岡さんなど多くの研究者のノウハウをもちろん参考にしています。競争相手に学びつつ、一方で熱い競争意識を維持しながら手にした成果だったわけです。

それほどまでに青色LEDの存在意義は大きかったということですね。

山根:多くの日本人が情熱的に取り組んできたのが青色LEDという「夢」。それほど、その存在意義が大きいことを誰もがわかっていた。トーマス・エジソンが白熱電球を発明したのは1879年のことです。
エジソンは、電球のフィラメントに日本の竹を採用したエピソードが有名です。
その電球は世界を闇から解放した。それから1世紀余を経て、電球をしのぐ照明革命がもたらされつつある。LEDでやる。それを可能にしたのが青色LEDです。

青色LEDは福島原発の廃炉をも実現する?

 青色LEDはまだまだ進化するでしょう。大きな潜在力を秘めている。高輝度ばかりでなく、青色レーザーがさらに進化することで通信革命は進むでしょう。
世界を明るくし省エネを実現するだけではなく、LEDによる植物工場が食料危機をも救うことになるかもしれない。

 国際宇宙ステーションでは、窒化ガリウム結晶の耐久試験をしているようですね。宇宙空間にさらしての過酷な実験です。極めて強固で耐久性のある半導体を作る基盤にしようとしています。
強い放射線にも耐えうる半導体のもとになるかもしれない。そうなれば、福島第1原子力発電所の廃炉作業などにも応用できるかもしれません。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 00:38:31.10 ID:BV1DYHt90.net
日本はこの先、どんな道を歩んで行くべきでしょうか。

山根:日本は成熟して世界で果たすべき役割が変わってきたのです。今までは「技術立国」と言われてきたが、これからは「科学」を基軸にした「科学技術立国」を目指す必要がある。

 青色LEDの実現でみせた「展創」では、これからの日本が単なる技術進化の「展創」を超えた深い科学力にもとづくものつくりの力があることを示しました。
つまり、日本はまさに「科学技術立国」へと歩み始めているし、今回のノーベル賞によってそのことへの自信が増し、企業や大学、研究機関での予算の運用のありようにも大きな変化が出ることを期待しています。

日本の科学分野は伸びる予感がする

 私は長年、モノ作りの取材をしてきました。しかし最近は、科学分野の取材がとても増えています。大きな技術力という土壌が存分に肥えた日本ゆえ、ここに「科学」という種を蒔くことで世界を変えるモノ作りが続々と出てくる、という予感がある。

 労働集約型の製造業は国内で存在感を失っていくかもしれません。日本よりも人口が多く成長している新興国が台頭してきたのだから、これは仕方ない。
だからこそ、科学の発見に基づく特許をしっかりと押さえたイノベーション・ビジネスに取り組む企業が、日本中に増えてほしい、日本の未来はそこにある。青色LEDへのノーベル賞受賞は、その期待を一層大きくしてくれました。

 最近、パナソニックの先端技術研究所は人工光合成を手がけていますよね。あれは大化けしてほしいと願っていますが、この例のように日本の製造業が原理の発明に着手していることは実に頼もしい。

 第2の、第3の青色LEDとなる「種」は数多く存在します。そういう科学技術立国を構築していく企業に対しては、投資家は目先のリターンばかりを求めるのではなく「世界を変えるイノベーションの取り組みにはリスクがあって当然。
失敗は成功のもと」という思いを、より強く抱いてほしいと思っています。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 00:42:46.48 ID:YYhTlsrP0.net
複数の原子炉をメルトダウンさせておきながら技術立国もクソもない

想定外などあってはならないのが原子力行政
原子力行政を野放しにしたのは国民の無知無関心
そんな人間だらけの国が技術立国?笑

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 00:49:50.60 ID:BV1DYHt90.net
スレタイが悪かったのか

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 01:05:07.41 ID:M/q64abh0.net
その点、韓国ってすごいよな
肉を焼いて食べる文化があるからな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 01:12:21.11 ID:Dw4d/Eyq0.net
日本人離れした個人の業績だし
国家の戦略としての技術立国とは程遠い

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 01:16:00.27 ID:EzQXdPQa0.net
真面目な話日本はパクリだけで成り立って国だぞ
天狗になってパクリを取り締まってもやっていけるなんて言い出した途端に国が傾き始めただろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 01:16:36.15 ID:YgE5xrfB0.net
スマホとかもろiPhoneのパクリでオリジナリティなんて雀の涙だったしなぁ
まあそういうiPhoneもDSのパクリだけどぜんぜん違う物に仕上げてるし

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 01:39:33.34 ID:Jo8FwgM40.net
技術立国の名はとっくに返上してますがね

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 01:41:53.79 ID:fZ6i1y1H0.net
パクリ


漢字で朴李


あ、お察し

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 01:44:43.91 ID:QzoQUYPN0.net
>>16
「パクリ」って言葉も韓国語をパクったのか?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 01:44:46.47 ID:wgAjBFTu0.net
>>9
アメリカに言えよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 01:46:03.63 ID:BV1DYHt90.net
>>16
ぱく・る〔「ぱくり」 「ぱくぱく」などの「ぱく」を動詞化した語〕 → 日本語 → 日本産まれ
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%91%E3%82%AF%E3%82%8B

あっ・・・(察し)

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 01:49:17.82 ID:Y9B6ARTx0.net
もうアメリカに帰化してるだろ!いい加減にしろ!

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 01:59:49.22 ID:e/rkK3f10.net
おい、そんな古い事例だして、共感すると思うのか?
ソニー(笑)

流石に古くさすぎる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 02:01:12.20 ID:fZ6i1y1H0.net
パクリ


漢字で朴李


あ、お察し

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 02:02:26.24 ID:QzoQUYPN0.net
>>22
ジャップは韓国語もパクってるんですね

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 02:57:29.82 ID:Z5tIcsGN0.net
トランジスタというもののアイデアの凄まじさを知れば
トランジスタラジオなんて応用に関する徒競走なぞどうでもよくなる

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/11(土) 02:59:08.79 ID:dhti2He50.net
もっと要約出来なかったのか

総レス数 25
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200