2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】再生可能エネルギーの接続拒否は「ビジョンなきエネルギー政策」の帰結だ!! [388233467]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/14(火) 14:15:13.50 ID:zS1o7LbE0.net ?2BP(4050)

再生可能エネルギーの電力の固定価格買い取り(FIT)制度によって太陽光発電事業などが急拡大し、九州電力
など計五つの電力会社が受け入れを保留することを表明した。
2012年の導入以来、再エネの拡大に貢献してきたFITは、わずか2年余りで見直しを迫られる状況に陥った。

なぜ、こんなことになったのだろう?
その背景には、再エネよりも原子力発電などを重視する電力会社の相変わらずの姿勢、進まない発電と送電の
分離、定見のない国のエネルギー政策などがある。

FITは、再生可能エネで発電した電力を有利な価格で長期間、電力会社が買い取ることを義務付ける制度だ。
日本では導入以来、メガソーラーと言われる大規模太陽光発電を中心に発電量が急増した。
ところが再エネの接続申込量が多い九州電力は

「7月末現在の申込み量が全て接続された場合、春や秋の晴天時などには、昼間の消費電力を太陽光・風力によ
 る発電電力が上回り、電力の需要と供給のバランスが崩れる」

と、接続を認めるかどうかの回答を保留すると表明。他の電力会社も同様のロジックでこれに追随した。
だが、この主張には多くの不透明な部分がある。
接続申込量よりも実際に稼働する設備の容量は小さいし、太陽光や風力の稼働率は30%前後なので実際の発電
量はさらに小さくなる。
「昼間の消費電力」が何を指すのかも不明確だし、他の電力会社との融通や過剰な電力を吸収する揚水発電所
活用の可能性なども明らかにされていない。

数々の仮説の上、十分なデータを公表せずに早々に回答保留を持ち出す姿勢はフェアではない。
再エネの電力よりも、自社が所有する原発などの発電所を優先したいという電力会社の考えがその背景にあると
言える。
川内原発の再稼働に目処が立った直後に、九電が回答保留を持ち出したのは偶然ではないだろう。

THE PAGE[2014.10.14 07:00]共同通信社・井田徹治
http://thepage.jp/detail/20141014-00000002-wordleaf

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/14(火) 14:16:36.65 ID:zS1o7LbE0.net ?2BP(4050)

>>1つづき

明確なデータを公表せずに電力会社が「供給に不安が生じる」と主張できるのも、再エネの接続拒否を持ち出せる
のも、電力会社が、送配電網をも独占して所有しているという、国際的には異常な状況が日本で長く続いている点
に帰着する。
運送会社が高速道路まで所有し、他社の利用を制限するようなものだ。

発電と送電が分離され、送電網を所有、管理する送電会社があれば、需給の調整は今よりはるかに柔軟性を増し、
再生可能エネの大量受け入れも可能になる。
FITの下で再エネの電気を優先的に受け入れることを定めているドイツでは、送電会社がさまざまな技術を駆使し
て需給調整を行い、再エネの拡大に対応している。

「大量の再エネのためには多額の投資をして送電網を整備しなければならない」

というのが日本でよく聞かれる主張だが、ドイツの経験は既存の送電網の活用だけでも、再エネの比率をかなりの
数字にまで引き上げられることを示している。
問題は「再エネを主、その他は従」と国の政策の中で明確に位置付けるかどうかである。

根源的な問題は、日本のエネルギー政策に確固たる定見やビジョンが存在しないということだ。

日本でも福島原発事故後に「電力システム改革」が動きだし、広域の需給調整を行う機関の設立や将来的には発
電会社と送電会社を別会社とすることなどが決まっているが、既存の電力会社への配慮もあって、改革の歩みは
遅い。

「原発依存度の低減、再生可能エネルギーの拡大」

を言いながら、原発を重要なベースロード電源と位置付けて再稼働を後押しし、

「自由化による競争環境の中では原子力が不利になる」

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/14(火) 14:16:53.50 ID:F8ZlvZPR0.net
マジかよHONDA最低やな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/14(火) 14:17:30.43 ID:zS1o7LbE0.net ?2BP(4050)

>>1>>2つづき

として原発を抱える電力会社の経営に配慮した原発優遇措置の検討を始めている。
FITの導入によって再エネを爆発的に普及されることを目指していたのに、大電力会社の言い分を元に、受け入れ
量の制限などをあわてて検討する。
定見のなさは明白だ。

明確な政策がビジネス界に明確なシグナルを出さなければ、原発事故後に迫られた日本のエネルギー改革は実
現できず、原発依存、再エネ軽視の状況がいつまでも続くことになる。
それを多くの市民が望んでいるとは思えない。

【井田徹治(いだ てつじ)】
共同通信社 編集委員兼論説委員。科学部記者、ワシントン特派員などを経て現職。環境とエネルギー、貧困・開
発問題がライフワーク。著書に「ウナギ―地球環境を語る魚、「生物多様性とは何か」(ともに岩波新書)など多数。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/14(火) 14:18:45.01 ID:0XvM5qJo0.net
原発みたいに揚水発電にエネルギー回せばおしまい
単純にこれ以上買い取る金がないだけ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/14(火) 14:19:18.93 ID:kACXU/ek0.net
最初から買取価格高すぎ
これじゃ続かなくてインサイダーが儲かるだけだろと言われてたよね

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/14(火) 14:28:09.06 ID:yqWp5hgD0.net
発送電分離したとこで変電所の許容量オーバーしかねなきゃ断るだろうし
そもそも民間企業がコストに旨味のない電力を発送電設備を増強してまで買う道理はないよな
買ってほしけりゃ容量でかいトコまでお前が送電設備作れって状態なわけでさ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/14(火) 14:31:08.87 ID:CwDHQIzW0.net
THE PAGEは太陽光詐欺師こと孫正義に都合のいい記事しか書きません

孫正義=YAHOO=THE PAGE

>>1
ブロガーなら知っておきたい、「Yahoo!ニュース」と「THE PAGE」の知られざる関係

http://lite.blogos.com/article/69498/

>Yahoo!ニュースには「すでにネットに存在しているコンテンツしか紹介することができない」という縛りがあるのです。
>とはいえ、ニュース編集の実務の中では「こういう情報が欲しいんだけど、ウェブによい情報が存在していない」という事態も発生します。

>「THE PAGE」は、Yahoo!ニュース編集部内のそういったニーズを解決するために立ち上げられたブログメディアだと考えられます。
>要するに、THE PAGEには「Yahoo!ニュース編集部が欲しがっているコンテンツ」が詰まっているということです。
>そういう視点で見ると、いかにもヤフトピ、ヤフトピ関連記事っぽい記事が多いです。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/14(火) 15:14:44.32 ID:OVfOetL80.net
菅と孫が原因

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/14(火) 15:29:42.74 ID:x2Yv329v0.net
破綻したドイツそのまんまやん

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/14(火) 15:59:04.88 ID:DExbddV80.net
需要を供給が上回ったら水の電気分解でもやってろ
水素は水素で役に立つ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/14(火) 16:03:49.04 ID:YRDfHn2a0.net
>>11
捨て値なら買う。
それで水素が安くなるなら用途が広がるんでね?

総レス数 12
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200