2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

嫌儲民ならヘーゲルの思想くらい理解してるよな? [126678906]

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:04:49.85 ID:4U4gnEBJ0.net
スパさん来てくれー!

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:06:15.11 ID:87+Bfdlg0.net
>>18
ノ 丿       \  に  \   ヾ            (んで)
 ノ  |   |  丶  \     \         (んで)
   /          \ ゃ   \/|                (んで)
 ノ   |   |      \  あ    |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (       ジ・エンドにゃん
 ̄  | じ  拾 拾| ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ           / /
   | ゃ  え い|         ノ ウェルカム猫招き ゝ             / /
   | | ば た|        丿              ゞ      _/ ∠
   | ん い い|       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   | ! い な|                │                V
――| と    .ら|――――――――――┼―――――――――――――――――
   / い    ヽ  巛巛巛巛巛巛巛巛 にゃお巛巛巛巛巛巛巛巛イイ子じゃない時のワタシ
    う
    気    .
    持      -┼-  -┼-.     ̄フ .i   、  ┼-┼-  -┼、\ .i   、
    ち      -┼- . ,-┼/-、 ∠ニ、.|   ヽ   |  J.   / |   |   ヽ
           αヽ. .ヽ__レ ノ   o,ノ ヽ/   '   ヽ___  ./  J    ヽ/

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:07:37.83 ID:++iPaO6H0.net
>>26
人々から信仰心が消えたって言ってるんだよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:07:48.22 ID:NsCVYnB10.net
僕はショーペンハウアーちゃん!

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:11:11.84 ID:rsl9b59J0.net
>>26
ニーチェの「神は死んだ」は、正確には「人間が神を殺した」だ
それは確かにヘーゲル批判でもあるが、デカルト以降の近代西洋哲学ぜんぶひっくるめて批判している

殺しているにも関わらず、まだキリスト教が生きながらえているのが許せなかったわけだ
しかし、ニーチェの場合、ルサンチマンと言っている以上、「本来的な価値秩序」を前提にしているわけで、
そういう意味では、不可知論を完全に振り切って形而上学になっている

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:16:46.06 ID:MgLm3tn60.net
>>37
ニーチェはヘーゲルもデカルトもまともに読んだことないだろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:17:47.19 ID:pumMCgLq0.net
なるほどよく分からん。
なぜ人間が神を殺したのか、なぜ信仰心が消えたのか。

というか哲学で使われてる言葉は一般的なようで難解だわ
ルサンチマン⇒「本来的な価値秩序」を前提としてるというのもつながりが分からん
まぁ勉強不足ってことだな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:18:03.29 ID:28GKoGlW0.net
ターレス ・・ 天文について思索しながら足元の穴に落っこちて死亡w
ニーチェ ・・ 妹が大好きで気が狂って死亡w

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:18:03.90 ID:rsl9b59J0.net
>>38
ソースは?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:21:59.61 ID:XES3f28Fi.net
神の存在は証明できれば恐ろしいことになりそうだ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:22:58.45 ID:URIXLuq/0.net
>>33
スパはヘーゲルなんかをはるかに超越して向こう側へ行ってしまった

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:23:08.27 ID:NsCVYnB10.net
>>37
>ニーチェの「神は死んだ」は、正確には「人間が神を殺した」だ

Gott ist todt! Gott bleibt todt! Und wir haben ihn getödtet! Wie trösten wir uns, die Mörder aller Mörder?
神は死んだ!神は死んだままだ!我々が神を殺したのだ!我々はどうやって殺害者の中の殺害者である自らを慰めようか?

両方言ってるやん

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:24:13.60 ID:MgLm3tn60.net
>>41
Gesammelte Werke

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:24:15.75 ID:XaWNrK/b0.net
>>16
そもそも唯一神みたいなバグを組み込まなきゃなんないというのがドイツ哲学の宿痾だよなあ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:24:36.62 ID:rsl9b59J0.net
>>39
ルサンチマンとは、キリスト教の「貧しきものは幸いである」というような、弱者の自己正当化の心理だ
本当は強者に対して嫉妬心があるんだけど、その嫉妬心を抱えてるのが辛いから(どうしようもないから)、
価値観を倒錯させてしまっているということだ

さて、価値観を倒錯させているということは、倒錯していない、本来の価値観というものがあるわけで、
世界を構成する価値の秩序(価値の位階)があるもの、とニーチェは考えた

しかし、そんなものはどうやっても証明出来ない観念論なわけだな
だから形而上学


この問題はニーチェの影響を受けたハイデガーにもある
ハイデガーも「本来性」と「非本来性」の問題にこだわった
ハイデガーが言うには、都市文明にまみれた大衆社会というのは、非本来的であって、牧歌的な田舎社会こそが
本来的
これもおかしい
だって、それが本来的だっていうのは、単なる観念論だろう?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:27:03.99 ID:pumMCgLq0.net
すまねーなニーチェの話題振って。ヘーゲルやカントは浅ーく知ってる程度だけど
俺の読みたい本リストに弁証法はどういう科学かっタイトルがある程度には興味がある。

ヘーゲルの話を続けておくれ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:27:17.33 ID:rsl9b59J0.net
>>45
あはん

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:27:23.63 ID:NsCVYnB10.net
>>16
弁証法とかいうマジックワード

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:29:46.19 ID:rsl9b59J0.net
いや、ヘーゲルはデカルトからカントを経てニーチェやマルクスに至る中継点に居る思想家だから、
色んな話をしてもええんでないの

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:38:21.53 ID:pumMCgLq0.net
あまりこうゆう話題でサルトルがでてるのを見ないな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:41:53.06 ID:e/9jerZXO.net
>>50
止揚しときゃいいんだろう?
よくわからんけど

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:42:40.59 ID:xE9cyPSn0.net
>>3
>>32
        ,r '" ̄"'''丶,
        ./.゙゙゙゙゙   .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
      . i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ  'i::`i,
      .| ′ .゙゜  .゙゙゙″ .:::l::::::!
      |,   ,r'!ヾ・ ヽ,  .::::.|:::::::i  
      .i,  ./,r──ヽ, :::::::i::::,r'
      ゙ヽ、  .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ
        `'''゙i ._____ l /ヽ
    /\ へ  ゙ヽ ___ノ’_/
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:44:57.31 ID:xE9cyPSn0.net
>>25
んなわけねぇ
こんなクズどものどこに悟性があんだよ
そもそも悟性と悟空の見分けもつかねぇぞ多分

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:45:13.66 ID:URIXLuq/0.net
実存主義vs構造主義ってどっちが勝ったの

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:45:29.41 ID:rsl9b59J0.net
止揚しときゃいいんだろう?って言うけど、止揚って実はファシズムの論理なんだよね。。。
だって、そうだろ?
みんな「これでいいと思いまーす」
俺ら「いやいや、これじゃダメでしょ・・・」
みんな「止揚しましたー。やっぱりこれがいい、で決まりでーす」

これをファシズムとして批判したのがアドルノなんかのフランクフルト学派ね
否定弁証法という
当然、第二次世界大戦のナチスドイツに対する反省というか自己批判が背景にある



ところで、ヘーゲルに詳しい奴の登場はまだか?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:45:58.73 ID:NsCVYnB10.net
「悦ばしき知識」(The Gay Science)


( ^ν^)・・・

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:46:38.51 ID:+j+f/uio0.net
ヘーゲルの弁証法≒トヨタのカイゼン

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:51:43.93 ID:e/9jerZXO.net
>>57
ナチスドイツに協力したハイデガーへの批判が念頭にあった、とも言われてるな
優性思想補完してしまう側面すらあるし

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 22:58:28.53 ID:NsCVYnB10.net
>>57
弁証法って論理じゃなくて多数決なのか

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 23:05:43.83 ID:rsl9b59J0.net
>>60
そうね。優生学を肯定してしまう側面がある。それはヘーゲルにもあった。
ヨーロッパ人が一番優れている、というヨーロッパ中心主義がね。

>>61
弁証法を社会に応用するとファシズムになるというのは、レーニン主義を見てもわかるだろ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 23:21:07.63 ID:NsCVYnB10.net
反は保存されないのか
弁証法って難しい

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 23:58:57.21 ID:Bvqrq3pd0.net
なんで神にならないといけないんですか?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/22(水) 00:00:48.18 ID:0O08rtiF0.net
>>64
真理に辿り着きたいという欲望を捨てられないからだよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/22(水) 01:55:13.34 ID:4C75PIwu0.net
イッヒ フンバルト デル ウンコ
ハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル!
フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー!
フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン!
モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル!

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/22(水) 01:56:46.07 ID:MTKdW7Jq0.net
神が真でないとするといきなりバグる糞システム

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/22(水) 02:06:54.47 ID:xcZUePu10.net
>>3
わろた

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/22(水) 02:08:51.05 ID:0O08rtiF0.net
ウィトゲンシュタインは禁欲的でええな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/22(水) 07:50:43.51 ID:ogzULGpdi.net
言語ゲームがうまい奴がコミュ力高いのか?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/22(水) 09:27:23.00 ID:bJJaWTtii.net
最終的なアウフヘーベンの実態について
http://blog.livedoor.jp/truthseeker/archives/65388637.html

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/22(水) 12:31:59.47 ID:KQ0p5KvP0.net
お菓子の家だろ

総レス数 72
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200