2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

就活】就活時期が4年生の8月に「繰り下げ」で、企業と学生はどうなる? [388233467]

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2014/10/23(木) 20:21:11.20 ID:4bh0BqUF0.net ?2BP(4050)

>>1つづき

これらの企業と、経団連会員企業の採用ターゲットはイコールではないが、ルールの徹底という点で、いつも問題と
される部分である。

懸念点もある。企業側としては、就活が学業を阻害するという批判をかわすことができるし、学生が留学など多様な経
験を積むことができるというメリットがあるが、入社式、新人研修など企業の年間行事との兼ね合い、本当にルールを
遵守するのかという不安など、デメリットも大きい。
人気企業以外の企業に学生が目を向けるタイミングが遅くなるのではないかという懸念もある。

学生にとっては、特に理系学生の研究を阻害するのではないか、卒業論文のタイミングと重なるなどの問題も指摘さ
れる。
また、学生が就活をスタートした時期に、すでに活動を終えた先輩が卒業しているので、わからないことを質問するこ
とができない。
大学関係者にとっては、就職関連のイベントと大学の年間行事との兼ね合いをどうするかという問題がある。
大学4年生で、卒業前に内定がない学生のサポートをどうするかも課題だ。

「繰り下げ」についての受け止め方、そして対応はどうだろうか。

文化放送キャリアパートナーズの調査によると、「繰り下げ」を定めた「採用選考の指針」により、採用・就職環境はよ
くなると評価している企業は4.4%で、どちらともいえない48.6%、よくならない47.0%となっている。
このような調査は、時期、対象により結果が大きく変わるのだが、否定的な意見が多数派だと言っていいだろう。

3月の採用広報活動の解禁については、73.6%の企業が、8月の選考解禁は63.7%が「遵守する」とそれぞれ答えている。
一方、「遵守しない」がそれぞれ2.8%、6.5%、「他社の動きを見て判断する」が22.7%、27.4%となっている。
「遵守する」としても、現状では大学4年生の4月1日が選考開始ではなく、この日に内々定を出すという行為が行われ
ているように、8月1日は内々定を出す日となり、それ以前に水面下での選考や、事実上の内々定を出すことを行うの
ではないかという懸念がある。

総レス数 33
12 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200