2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安倍首相「タクシー運転手の給料は下がったけど無職の息子も運転手に就けて家族全体の所得が増えた」 [転載禁止]©2ch.net [509143435]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 16:47:10.45 ID:qJhsg2vb0.net ?2BP(1000)

――アベノミクスをどう評価しますか。
安倍首相は100万人の新たな雇用が生まれたと言うが、実際には非正規雇用が147万人増えた。正規雇用は9万人の減少だ。
社会の格差は広がっている。2年たっても、多くの国民に景気回復の実感がない。私たちが再生を主張する中間層が豊かになっていない。
アベノミクスは失敗で、期待外れだといえる。
http://www.asahi.com/articles/ASGCT3Q2WGCTUTFK003.html

首相が小泉内閣の官房長官だったころにおもしろい話をしていた。たまたまタクシーに乗ったら、
運転手から「(新規参入を促す)規制緩和でおれの給料は下がった。その代わり、台数が増えたから失業していた息子も運転手になった。
結果的に家族全体の所得は上がった」と言われたそうだ。

これが規制改革の本質だ。小泉純一郎元首相と表現の仕方こそ違うが、安倍首相は改革の本質を分かっている。
もちろん競争によって格差が生まれる可能性はある。しかし、日本はそんなに激しい競争をしていない。
http://mainichi.jp/select/news/20130814ddm005010042000c.html

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 19:40:20.69 ID:9TCNgwHO0.net
その所得の息子が結婚して子供が成人するまで育てれるのか?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 19:57:22.37 ID:oYRpSUtb0.net
政治家の給料半減して政治家の人数を倍増しようぜ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 20:00:18.42 ID:mOqPhSSbO.net
>>1
規制緩和?世帯収入が増えた?
生産活動をしていないクズの思考だろ
企業は競争と称しコストダウン図るよな
シェアを占めていた企業は否応無く巻き込まれるな
本来なら計算できる利益を見越し、商品開発などに人員や期間、予算を充て事となる
福利厚生など全て廃止に成る
で何?、無理久利作らされたそのコストを規制緩和のため否応無く競争に充てなくさせる?
企業は利益を上げようとするには更なるコストカットをするしかなく
永遠に技術革新がおきなくなるよな
出来るのは故障することが前提のソコソコ使える廉価版のみ

こういうことは技術力の無い途上国がするもんだ

韓国の様なな!!!

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 20:05:14.92 ID:DL76Swqv0.net
2人で1人分の給料+αで喜ぶわけねーだろ
で、その先には3人で1人分の給料+α
4人で1人分の給料+αとかになっていくんだろ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 20:06:20.95 ID:+DxNh0it0.net
まあ、実際給料が下がっても雇用者数が増えれば社会全体としては望ましいとはいえる

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 20:06:43.97 ID:A9RCUlu/0.net
今のタクシーの運転手なんて家族養えない所得しかないだろ。

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 20:07:39.82 ID:vWg5dzOF0.net
+民と上念司の戦いが熱いな
なぜ+民は上念司に論破され続けるのか

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 20:08:59.72 ID:drHHd4fZ0.net
ミクロとしてはまだ良い話なのかも知れないけど
マクロでみたら客が増えてないんだし収入も増えないし
労働力を無駄に空費してるよなあ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 21:11:04.92 ID:iRj3b6Bg0.net
息子を奴隷にしてみたと言ういい話じゃないか

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 21:38:14.37 ID:K8jWyLNj0.net
中小死んだけど大企業が設けてるから問題ないっていうのがアベノミクスという意味不明な政策の一部だしなぁ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 21:40:44.50 ID:W3zmZgLIO.net
安倍はタクシー規制しただろ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 21:42:33.71 ID:K6MobODO0.net
竹中も似たような話してた記憶ある

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 21:43:21.22 ID:jQcyOxJh0.net
超ミクロな事象

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 21:46:44.75 ID:6Qnl5Hg20.net
親子で奴隷になりましたって話じゃん

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 21:48:34.42 ID:ZqmZy9nAO.net
息子が介護疲れで親殺すまでカウントダウン始まったな
あるいは無理心中か

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 21:49:41.85 ID:vKifiDI10.net
また嘘ついたね

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 21:49:48.14 ID:A9RCUlu/0.net
>>121

末端建設業界にしてもタクシーにしても、労働者間の結びつきも無い、会社も対して規模が大きくなく政治力が薄いから
本来政府が責任もってやる雇用対策を調整弁として押し付けられただけなんだよなあ。

利用者が頭打ち・低迷してタクシー自体が飽和気味なのにで車と運転手増やしても市場規模が広がるわけでもないし
1人当たりの取り分が減るだけだから元から高い離職率がさらに高くなってるだろっと。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 21:53:25.01 ID:fE1ishB30.net
昔はタクシー運転手が最後のセーフティネットだったのよね
子どもが普通に就職すれば親子でタクシー運転手になるより収入は当然はるかに高かった訳で

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 21:55:30.33 ID:j0ESy/9jO.net
はいはいミクロミクロ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 21:56:35.86 ID:5QIraaLK0.net
道路にタクシーが増えて糞狭い道路がまた狭くなりましたね

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 22:05:21.97 ID:lDq/PX/Z0.net
ミクロなことだな
もっとマクロ視点で考えないと安倍ちゃん

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 23:11:51.78 ID:M4Aq97FU0.net
聖教新聞に載ってる、
久本雅美とポカスカジャンの対談みたいな話。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 23:22:59.21 ID:igHrRCfE0.net
>>68
ホワイトカラーはそんなに必要ないからな
これからは介護と農業とトラック運転手が成長産業だよ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 23:23:54.65 ID:BHTLQhmm0.net
政治家の子息は政治家に就職できていいね!
世の中お金持ちだけがますますお金をふやしていくね

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 23:53:35.59 ID:b/q9pEi40.net
なんの証拠もない与太話しかできない糞人種ははよ死ね

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 23:54:55.12 ID:GjblXZ050.net
>運転手から「(新規参入を促す)規制緩和でおれの給料は下がった。その代わり、台数が増えたから失業していた息子も運転手になった。結果的に家族全体の所得は上がった」


おかで交通渋滞が酷くなっただろうが

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 23:58:05.04 ID:GjblXZ050.net
>運転手から「(新規参入を促す)規制緩和でおれの給料は下がった。その代わり、台数が増えたから失業していた息子も運転手になった。結果的に家族全体の所得は上がった」


おかげで交通渋滞が酷くなっただろうが

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 23:58:17.99 ID:SMsqervd0.net
2000円の仕事に
1000円で2人雇って競わせて残すことをくりかえすことによりネズミは常に全力で走り続ける

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/28(金) 23:59:46.43 ID:2PG10Als0.net
安部ぴょんコマウォヨ
安部ぴょんカムサハムニダ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/29(土) 00:00:40.79 ID:yFrTPgbo0.net
奴隷は家族全員で働け

以上!

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/29(土) 00:02:13.21 ID:k1alcR8/0.net
リフレ派の学者によると景気回復にはあと10年円安リフレ政策を続ける必要があるらしい
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/538003973681057793
@hidetomitanaka:
まじめな話、20年間長期デフレが続いたのに、たかだか半年とか一年で名目価値の毀損や雇用面の歪みなどがすぐに是正されると思う方がどうかしている。
少なくとも名目成長率、実質成長率ともに安定化させて10年以上のリフレ政策を実行する必要がある。試算的なものはバーナンキ、クルーグマン参照。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/29(土) 00:05:03.72 ID:yGsGMsSl0.net
非正規が増えてるとか、住宅の販売数は下がる一方だな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/29(土) 00:06:53.33 ID:u/2slYT40.net
そのおかげで交通の流れが悪化して経済効率が低下した
この家族以外のほとんどにはマイナス効果しかなかったということ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/29(土) 00:20:12.01 ID:Ee5L99BW0.net
いや、本来は息子がとっくに結婚して独立した一家を構えているべきだろ
アホちゃうか、下痢便三は
糞漏らしは頭蓋骨の中まで糞詰まりかよ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/29(土) 00:21:02.46 ID:po+Tkv900.net
というか、これって親子同居で二人分合わせてるから低賃金のタクシーでなんとかやっていけるんであって
就労年齢に達してないガキ抱えてたらどうにもならんぞ。 

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/29(土) 00:21:35.91 ID:bKs7i5Wm0.net
その息子はずっと実家を離れられず、親の介護奴隷の人生を歩むのか

悲惨すぎるだろ…

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/29(土) 00:22:11.58 ID:Ee5L99BW0.net
JR東海は、豊橋・名古屋・岐阜の三点間輸送のみに全力投球だから
それら三都市から外れた沿線には住むべきではない
普通列車は一時間に三本しかない、沿線住民を徹底冷遇

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/29(土) 00:24:14.03 ID:9MpjkQSC0.net
安倍「それはミクロの話ですよね?恣意的に選んだんじゃないんですか?」

こんな理由で給料が安いのをがまんしろっていうのも腹立つわ。

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/29(土) 00:27:30.48 ID:pGRIES230.net
>>147
そう言っても、選挙のときは、自公民なんでしょ?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/29(土) 00:29:39.92 ID:9MpjkQSC0.net
>>148
はい。民主党に入れるが。

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/29(土) 00:33:58.62 ID:5UN1ZQfx0.net
運ちゃんの息子は運ちゃん
政治家の息子は政治家との本心が出てる

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/29(土) 00:37:58.84 ID:EQGjOXbX0.net
>>147
失業率や有効求人倍率が改善されてるんだから、実際に>>1に近いことがマクロで起きてるんだよ。

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/29(土) 00:52:33.20 ID:u/2slYT40.net
さすがは元ニートだわ
こいつは大人がみんな親から小遣いをもらってると思ってるだろ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/29(土) 01:30:17.19 ID:16utfgJP0.net
で、今台数制限が復活し始めてきて
新参の息子は無職と

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/29(土) 01:43:34.61 ID:BsimhJ1/0.net
正社員が減ると労働時間にして240時間ほど足りなくなる
足りない分をアルバイトや派遣で埋めると2人から3人必要
雇用が3倍になったね
さらに、絶賛年金減額中だから生活費の為に爺さん婆さんが
働きに出る
本来は働かない人が働くんだから労働人口だけは増えるね

で、生産性はズンドコ落ちてるってわけ
馬鹿にもわかりやすいでしょ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/29(土) 08:20:27.99 ID:um87pfzS0.net
>>153
台数制限じゃなくて営業権のオークション制にしたら良いと思う

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/29(土) 08:44:46.49 ID:XFfFOmXp0.net
ボンボン坊ちゃんにはわからないだろうな。
努力も知らず、家系だけで生きる人間。

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/29(土) 12:08:43.06 ID:pzs3Ex1W0.net
タクシーも電波もオークション制にしたら良い
少なくない額の税金が入るぞ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/29(土) 12:10:32.68 ID:5VoLBGud0.net
竹中平蔵も同じこと言ってたような

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/29(土) 12:30:23.67 ID:cYouQQMw0.net
ケインズの逆襲、ハイエクの慧眼 (PHP新書) 新書 松尾 匡
松尾氏曰く、アベノミクは左翼が主張するの経済政策を進めていると
自身も安倍批判をするので、そのジレンマに悩んでているという。

アベノミクス批判は、左翼の経済政策批判にもつながる。

総レス数 159
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200