2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本でだけ人気の軽自動車は世界で通用しないガラパゴスカー 税制優遇をやめて普通車と同等にすべきだ [転載禁止]©2ch.net [288887143]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/29(土) 22:48:44.29 ID:Q3t3gYiv0.net ?PLT(42051) ポイント特典

日本国内で売れ筋の自動車はといえば、いつの頃からか「ハイブリッドか軽自動車」というのが定番だ。
実際、それらは販売台数のデータでも常に上位を占める人気ぶりだ。
 中でも、軽自動車の魅力はといえば、まずはなんといっても「維持費の安さ」を挙げる人は多いはず。
普通車との格差是正と、2015年10月に廃止予定の自動車取得税の代替財源とすることを目的に、
15年4月からの軽自動車税の増税が決まってしまったものの、
年間1万800円という新税額は、排気量が1000cc以下の小型車の2万9500円に比べて、
それでも約3分の1という水準。「走らなくても掛かる維持費」がこれだけ違うとなれば、
軽自動車の人気が高まるのも当然といえよう。

 しかし、そうした“飴”が与えられるゆえに大きな声を上げられないでいるのも、
実は軽自動車業界の知られざる現状。中でも開発者自身は間違いなく理不尽な思いを抱きつつ、
下手をすれば恩恵廃止となることがチラついて、「出る杭にはなるまい」と自らでは
主張できないでいるのがエンジン排気量に関する制約だ。

 軽自動車として税制面の恩典にあずかるためには、実はボディのサイズとエンジンの
排気量に厳しい決まり事がある。前者は3.4m以下という全長と1.48m以下という全幅。
後者は660cc以下の排気量。このいずれかを少しでも超えてしまうと軽自動車とはみなされず、
自動車税も大きく跳ね上がってしまうのだ。

続く
http://biz-journal.jp/2014/11/post_7505.html

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 13:50:23.83 ID:xYP0iPht0.net
変な税制があるから海外から見るとアホみたいな車に映るんだろうな

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 13:57:37.07 ID:jv2ysVHM0.net
田舎だと車必須の上、路駐天国だから駐車場ない家庭は軽にのるしかない

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 14:01:02.67 ID:IktJByHv0.net
>>202
それじゃマイクロミニカーにならない
軽をフェンダーで膨らませるから安定感出る

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 15:21:34.89 ID:9+gxrU9+0.net
そりゃ俺だってせめてリッターカーに乗りたいよ
税金を軽並みに安くすればすぐにでも乗り換える

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 15:22:34.25 ID:LJObSHqa0.net
狭いから1600CC以上の車がいいわ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 15:32:29.12 ID:BHYe+MDU0.net
税金は同じにすべきだね


普通車も軽も一律で二万円ぐらいにしよっか?
2000ccを越えたら23000円が上限な。文句ないだろ?
どう考えても取りすぎなんだし嫌なら財源増やす増税ガンガンやって国内経済がズタボロになってしまえばいいんだ。

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 16:23:06.00 ID:pMeXT8rr0.net
>>206
プリウスやアクセラやインプレッサがわざわざ全幅を変えてるか?

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 16:27:16.44 ID:aUC9FuFH0.net
カローラは北米向けはちゃんとデカくしてんだろ?
市場ごとにローカライズ出来ないのは弱小メーカーだけだよね

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 16:29:34.86 ID:vJKuJsi50.net
ランボルギーニのデザイナーはワゴンRに乗ってるんだってな

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 16:31:19.78 ID:pMeXT8rr0.net
>>214
カローラは完全に別の車だ
日本のカローラはヴィッツベースだからな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 16:31:42.19 ID:BxEJVlJk0.net
海外で売ればいいのに
イタリアの田舎とかで以外と売れるかもよ
もともと海外に合わせた後追い商品なんかつまらんのだし

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 16:33:07.82 ID:b0xBPeV60.net
明るい未来が待っていようがいまいが
軽でないと通れない道ってのがあるからなぁ
それをどうにかしてから言えと

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 16:34:53.47 ID:BxEJVlJk0.net
1000ccまで軽でよくね?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 16:35:50.67 ID:aUC9FuFH0.net
>>216
トヨタレベルだとそうやって創意工夫してローカライズしてるんじゃん
わざわざ日本の風土にあった軽規格を弱小メーカーの都合で廃止する意味なんてない

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 16:37:32.04 ID:7F/9FHMp0.net
1000ccまで軽自動車扱いにすればいいじゃん。

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 16:39:07.20 ID:d3yGCcNw0.net
ライトトラック無税にして戦車みたいな車に乗ろうぜ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 16:40:27.19 ID:7C8E2fG90.net
>>168くらいだな現実的な提言できてるのは
車体の体積に比例して課税するのは理に叶っている

エビカニ評論家の河村某を含めて総じて頭悪すぎ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 16:40:51.15 ID:d3yGCcNw0.net
>>217
あっちも小さい車はあるでしょ
箱型の車は商用車っぽくて流行らないだけじゃないかと

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 16:42:57.78 ID:gpt8B5Xs0.net
1Lまでと騒いでるやつはそれで税金上がっても仕方ないって風潮作りかな

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 16:43:24.65 ID:+hFO5i+v0.net
海外ではAセグメントっていうんだっけか
http://www.headlightmag.com/main/images/stories/worldsnews/May_2012/2012_05_08_VW.jpg
http://www.sagmart.com/uploads/2013/08/13/news_image1/honda-tif.jpg

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 16:49:25.19 ID:pMeXT8rr0.net
>>220
>わざわざ日本の風土にあった

軽自動車規格が日本の風土に合ってないから、軽自動車規格が変更されると全ての車種の車種のサイズが拡大してきたわけだ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 16:49:35.81 ID:9+gxrU9+0.net
1000ccもあったら凄いパワーだろ
正にモンスターマシン

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 16:51:08.50 ID:pMeXT8rr0.net
>>220
>トヨタレベルだとそうやって創意工夫してローカライズしてるんじゃん

トヨタには軽自動車がない
海外で売るAIGOなどの小型車をローカライズできてないわけだが

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 16:52:31.61 ID:pMeXT8rr0.net
>>226
ホンダのAセグメントはBRIOだな
その車種は何なのだろう?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 16:55:05.14 ID:aUC9FuFH0.net
>>229
パッソヴィッツやら小型車はちゃんと出してるじゃん日本市場で
なんか必死に重箱のすみつつきにきてない?

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 16:55:35.86 ID:jkCcI6Lf0.net
もっと車が売れなくなって税収の減収コースだろ
また自爆するのか

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 16:57:22.21 ID:v4c7PcSO0.net
ビールとかと同じで安く提供するための企業の工夫の行き着いた先
くだらない規制を止めろよ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 17:02:20.32 ID:7C8E2fG90.net
来年軽自動車税あがるのは新車だけ
自社登録の未使用車は7200円のまま
なので税金値上げしてからしばらくは、新車は全く売れなくなり未使用車ばかり売れるようになる

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 17:42:58.34 ID:zGOs9tDJ0.net
普通車の税金を軽自動車まで下げれば?

なんで上げることしか考えられないの?

無駄遣いやめろ

壊れた桶

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 17:48:54.99 ID:rlg8WqpI0.net
そもそも軽自動車メーカーは国内に徹して
世界を相手にしないから利益出している訳だし。

ダイハツ
http://www.daihatsu.co.jp/

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 17:52:39.08 ID:d3yGCcNw0.net
>>236
テリオスとか世界中で売ってるけど

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 17:53:36.42 ID:nVob/MlO0.net
>>1
何で世界に合わせなきゃならんの?
死んでしまえよ。

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 17:55:24.58 ID:mTi/d8/p0.net
>>1
トヨタでしょ。
軽自動車売れるのを阻止したいのは。

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 18:00:10.11 ID:MXYLWePV0.net
欧州は古い町並みや狭い道が多いから軽自動車を売り込めると思うんだけどなあ

http://livedoor.blogimg.jp/taka1171/imgs/5/e/5ee408d7.JPG
http://michael_h.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_5ed/michael_h/IMG_4188-1ba35.JPG?c=a1
http://i1.wp.com/hackapell.com/wp-content/uploads/2014/04/worlds-stone-path4.jpg?resize=580%2C545
http://www.bitclock.com/wallpapers/pic/DSC02795.JPG

自動車が登場する前から出来ていた街は日本も含めどこでも狭い傾向にある
自動車と共に発展したアメリカとは違うんだ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 18:01:34.61 ID:mTi/d8/p0.net
ヨーロッパはディーゼルでしょうね。まず。
それとヨーロッパの人は日本車=パクリという認識なので日本人が日本車に
抱いているイメージとは少し違っているかもしれない。

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 18:19:57.70 ID:d3yGCcNw0.net
>>240
車停める場所もないからそもそも規制で入れなかったりするんじゃないかな

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 19:02:36.43 ID:WDq7Zlui0.net
>>227
風土 ×
高度経済成長で栄養状態が改善された事による日本人の体格の大型化が軽規格改善の主要かつ、衝突安全性の重要化が引き起こした事なんだが?

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 19:04:40.07 ID:iubkxlcY0.net
>>231
>パッソヴィッツやら小型車はちゃんと出してるじゃん日本市場で

パッソやヴィッツは日本以外でもほとんどそのまま売られています

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 19:16:12.72 ID:iubkxlcY0.net
>>240
欧州の都市は街を抜けると即80km/h規制になるから、日本の軽自動車では力不足だ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 19:17:09.86 ID:iubkxlcY0.net
>>241
VWのUPには本国を含めディーゼルがないはず

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 20:33:44.13 ID:WDq7Zlui0.net
>>245
欧州で販売してるワゴンRにどんな排気量のエンジン詰んでるかも知らんのか?

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 22:19:07.47 ID:h6teRRw/0.net
>>247
どんなエンジン?

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 22:27:11.60 ID:vsfm4i2p0.net
こんなもんにメーカーが開発費投じてる事実を国はどう考えるんだろうな
自動車メーカーの力そぎたいんか?

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 22:42:31.62 ID:h6teRRw/0.net
>>249
誰も何も考えてないだろ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 22:45:50.63 ID:q44kwDnT0.net
車持ってないから知らないんだが軽とコンパクトクラスってそんなに維持費違うの?
ワゴンRとアクセラだとどれだけ違うんだ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 22:47:32.80 ID:22ChSp5S0.net
普通に考えたら一般の日本人が軽を選択するなんて道理すぎるからな

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 22:48:45.97 ID:2ZGlb8VI0.net
道が狭いから税制優遇抜きでも日本向きの車だろ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 22:58:01.42 ID:xnL34o+90.net
>>251
少なく見積もっても年に3〜10万くらいは違うだろうな
そもそも車体が50万以上違うけど
10年で100万以上違うと思ったら月割りでも1万円くらいは違ってくるわけだ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 23:06:57.56 ID:fXDaTB1b0.net
>>248
900ccあるから時速110km巡航ぐらい余裕

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 23:13:22.31 ID:h6teRRw/0.net
>>255
それ、もはや軽自動車じゃないやん

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 23:14:30.23 ID:h6teRRw/0.net
>>251
タイヤ代や高速道路料金まで含めた平均的な使用方法で、ワゴンRとアクセラだと年に10万円くらいは違うんじゃないか

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 23:16:43.49 ID:m/8SsErz0.net
リッターカーまで軽自動車でええやん。そうすれば世界戦略者にもなるだろ。

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 23:17:37.30 ID:vb+2vM2L0.net
なんのために?

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 23:18:55.61 ID:aUC9FuFH0.net
それぞれの市場にローカライズ出来ない負け犬メーカーが世界戦略車とか言っちゃうよねw

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 23:20:21.82 ID:xmI/C99d0.net
スズキ社長発狂死www

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 23:21:16.45 ID:Dulye5x+0.net
山道とか道が狭い日本には軽規格が合ってるんだよ
ランクルとかfjクルーザーとか邪魔なだけだろ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 23:26:46.97 ID:h6teRRw/0.net
>>259
国民の移動を活性化させ日本経済を浮揚させるため

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 23:56:16.50 ID:fXDaTB1b0.net
>>256
は?ワゴンRに乗せて売ってんだが?

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 00:11:19.90 ID:N1FEYdBL0.net
>>264
軽自動車かどうかは車名で決まるわけではない
900ccのワゴンRは軽自動車登録できない以上もはや軽自動車ではない

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 00:15:14.61 ID:N1FEYdBL0.net
>>247
ワゴンRって欧州のどこで売ってんの?
日本と同じ右ハンドルのUKにはないぞ

http://www.suzuki.co.uk/cars/cars/new

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 00:49:56.99 ID:pbnIZ1Mp0.net
>>265
お前の屁理屈なんざ知るか世界でワゴンRは売れてんだよ
>>266
3.bp.blogspot.com/_JeOAhwj2AZ0/TLLmr3NP0qI/AAAAAAAAB0E/5-mpalg9mNw/s1600/s-IMGP7427.jpg

欧州=イギリスとか笑かすな

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 00:50:34.40 ID:w/ArtkxA0.net
>>1
制約があるのに優遇だとか言ってるキチガイw

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 00:55:05.96 ID:ygd0os4H0.net
ありがちな話ではあるが、〜なのは日本だけって
言った場合、本当に日本だけってものは滅多にない。

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 00:55:12.64 ID:pbnIZ1Mp0.net
ちなみに欧州じゃアルトも売ってる
当然左ハンドル

i.imgur.com/DryIZGF.png

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 00:55:31.32 ID:N1FEYdBL0.net
>>267
>お前の屁理屈なんざ知るか世界でワゴンRは売れてんだよ

軽自動車登録出来るワゴンRは日本でしか売れてないね
その点がこのスレの論点なわけです

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 00:57:17.18 ID:pbnIZ1Mp0.net
>>271
ハイハイwww
イタリアで売れてるアルト欧州板のセレリオ
i.imgur.com/DryIZGF.png
そのまま一人でガラパゴってろ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 00:59:33.93 ID:N1FEYdBL0.net
欧州で売ってるアルトのスペック
日本の軽自動車もこれで良いじゃん

1L、全幅1600mm

http://www.suzuki.co.uk/cars/cars/new/alto/alto/tech-spec

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 01:08:49.77 ID:cit3OPGw0.net
軽とか大の大人の乗りもんじゃねぇよ
分相応におとなしく走ってろ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 01:09:20.92 ID:eALwGqCy0.net
>>272
何でお前は写真ばっかり貼るの?
写真だけでは軽自動車かどうか分からないだろうが

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 01:10:00.44 ID:+ebtUVp00.net
軽自動車が同じ税金取られるようになったら誰も乗らなくなるよな
つまり貧乏人しか乗ってない

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 01:10:52.65 ID:eALwGqCy0.net
>>274
ちんたら走ると邪魔だからもっとアクセル踏め
同じ理由で排気量をもっとデカくしろ
軽自動車が増えて交通の流れが悪化すると迷惑だ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 01:15:16.50 ID:YgTFbCN10.net
安くて性能悪いのはガラパゴスって言うの変だろ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 01:24:57.73 ID:TD0YCXFk0.net
軽自動車が売れてるのは日本人が
貧乏になってるからなんだから
税制優遇やめたらそれすら売れなくなるだけ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 01:28:12.91 ID:w/ArtkxA0.net
>>279
軽叩けば普通車の売れ行きマシになると思ってるキチガイが必死なのよ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 07:20:06.23 ID:ZOLLjuay0.net
>>264
名前はワゴンRでも、それは軽自動車じゃないから
ワゴンRソリオやジムニーシェラが軽自動車じゃないのと同じ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 09:33:43.11 ID:uZJtbxAl0.net
アホ丸出し
軽規格で設計されたものが小改良で世界で売れてる事に何の変わりもない
軽はガラパゴス規格(笑)

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 09:38:44.33 ID:K7FfLCE8O.net
>280
売らなきゃいけないのは普通車じゃなくアメ車だから
そら必死にもなりますわ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 09:40:50.35 ID:UR0Kb2Fw0.net
パキスタンじゃ日本人見掛けると、「アルト!アルト!」連呼されてウザイ
スズキ売れ過ぎ〜

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 09:44:09.87 ID:xebS7tcd0.net
>>282
全幅を120mmも拡大し、排気量を1.5倍にするのが小改良か?

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 09:44:44.19 ID:8sJXobPa0.net
ガラ軽ってかwwwうるさいわwwwww

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 09:46:57.05 ID:rBB+nJuV0.net
カーチャンがパート行って買い物して帰るくらいなら軽四で充分

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 09:47:48.26 ID:wnEYWrTA0.net
× 税制優遇を辞めるべき
○ 普通車を軽に合わせるべき

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 09:50:47.91 ID:xebS7tcd0.net
>>284
660ccの方じゃないでしょ
660ccなんてしょぼいエンジンは日本だけだよ

1L、全幅1600mm

http://www.suzuki.co.uk/cars/cars/new/alto/alto/tech-spec

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 10:06:44.41 ID:7WDSwFS50.net
自民が勝てばアメリカ様のご命令でそうなるよ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 10:11:56.67 ID:ETim1cQY0.net
でも、軽の排気量制限を緩和したら国内自動車工場がまた減るよね。

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 10:12:46.09 ID:TFUkCln40.net
高級車の税金高くし
安い車は税金安くしよう

車は贅沢品ではありません。生活必需品です。

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 10:16:43.85 ID:TPzAVqGyO.net
>>288
ホンコレ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 10:19:32.35 ID:xebS7tcd0.net
>>291
減らないだろ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 10:38:16.99 ID:ETim1cQY0.net
>>294
なんで?
1Lカーを作るなら海外の方が色々条件あっても安く作れるんじゃね。

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 10:43:00.52 ID:FsKf4kZe0.net
>>27
人殺しまくってるんだからもっと税金上げろ死ねや車カス

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 10:45:01.58 ID:FsKf4kZe0.net
>>61
世界がどうだか知らんが、役に立つ公共交通機関と糞の役にも立たない自家用車を同じ扱いしていいわけ無いだろ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 10:49:41.42 ID:ETim1cQY0.net
>>297
タクシーは邪魔すぎるからもっと減らしていいよ。

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 10:56:05.35 ID:xebS7tcd0.net
>>295
新興国で作っても安くならない
タイ製のマーチは安くないだろ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 10:57:14.15 ID:xebS7tcd0.net
>>297
タクシーからはタクシー税を取るべき
都会の道路を長時間占有しているのに税金が安すぎる

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 11:01:22.92 ID:cPd39zri0.net
何故普通車の税金を軽のレベルまで下げるという発想が無いのか。
そもそも維持費高すぎなんだよ日本は。

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 11:03:47.81 ID:xebS7tcd0.net
自家用車の税金は欧州よりかなり高いのに、タクシーの税金は欧州よりはるかに安い
何でやねん?

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 11:04:51.34 ID:Owe7HIt+0.net
地方民殺す気か?

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 11:08:33.69 ID:vhyhWYBO0.net
フェラーリのデザイナーがワゴンR好きって一昔前はニュースになってたのにな

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 11:15:15.70 ID:9EJWM44HO.net
通勤、通学に毎日使う地方民としては
一人乗りが殆どだから毎日ほぼ空気を運んでいる感じだから
でかい車なんて必要ないんだよな

と言うか何で軽の税金あげろって話になんの?寧ろ普通車の税金を下げるべきだろ
ただでさえ多重課税している自動車なのに何で更に負担させようとするんだよ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/01(月) 11:24:39.67 ID:ETim1cQY0.net
>>299
そりゃ販売価格の話だろ。
製造コストで言ったら安くなるでしょ。

総レス数 435
103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200